ガールズちゃんねる

ファッションセンスの磨き方

129コメント2022/07/14(木) 13:37

  • 1. 匿名 2022/07/06(水) 15:49:26 

    色使いが上手だったり、センスのある服装をしている人に憧れます。
    全身シンプルな服でも、さりげなく小物を身に付けたりしている方が多い印象です。
    どうしたら少しでもお洒落な人に近づけますか?

    +59

    -2

  • 2. 匿名 2022/07/06(水) 15:49:56 

    私も知りたい

    +33

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/06(水) 15:50:17 

    ファッションセンスの磨き方

    +72

    -10

  • 4. 匿名 2022/07/06(水) 15:50:37 

    失敗を恐れず色々やってみる

    +91

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:14 

    ここで聞くと少し昔風にアレンジされるから

    まずは自分の好きなジャンルを見つけたほうがいいと思う。

    +37

    -8

  • 6. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:17 

    自分に合う色、形を知る

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:23 

    センスは本当に生まれもったポテンシャルだより
    正直磨けんよ
    センス無い人は頑張っても“ここがいまいち”ってなるポイント必ず出てくる

    +78

    -33

  • 8. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:26 

    デパートでマネキンが来ているコーデをそのまま購入です。

    +15

    -14

  • 9. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:33 

    お金使う。
    失敗を繰り返しながら学ぶ。
    好きなものではなく似合うものを探す。
    こまめにお店を回る。良い店を。←これめっちゃ大事。

    +118

    -10

  • 10. 匿名 2022/07/06(水) 15:51:53 

    少ない服でたくさん着まわせる人に憧れる。この服はこの服と合わせる、みたいな着方しかできない…。.stやインスタで好きな系統の人フォローして研究はするけどなかなか。

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/06(水) 15:52:08 

    オシャレな人を見て真似をする

    +11

    -9

  • 12. 匿名 2022/07/06(水) 15:52:15 

    色々試すしかないよ
    たくさんの服を着てく中で自分に合うものがわかってく

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/06(水) 15:52:22 

    オシャレにしようと張りきって変なファッションの人が多いよ
    シンプルがいいよ

    +68

    -12

  • 14. 匿名 2022/07/06(水) 15:52:49 

    雑貨屋とか好きそう

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/06(水) 15:53:16 

    もともとセンスない人は引き算してシンプルを極めてみた方が良い。私は張り切るほどダサくなる

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/06(水) 15:53:59 

    自分が好きなファッションをしてる人のSNSや動画を見て勉強してる。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/06(水) 15:54:16 

    >>7
    ポテンシャル生まれ持ってるなら磨けるやん笑

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2022/07/06(水) 15:54:19 

    ファッションセンスの磨き方

    +9

    -12

  • 19. 匿名 2022/07/06(水) 15:54:37 

    >>1
    最初は真似する
    そのうち感覚つかめるようになる

    +49

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/06(水) 15:55:31 

    自分の趣味で選ぶとダサさ100%になるから、人に聞く。
    ちなみに私は旦那か母親に聞いてる。
    次の趣味で選ぶととんでもないことになるの知ってるからちゃんと選んでくれる。

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/06(水) 15:55:39 

    センスない人って無駄にアレンジしちゃうんだよね。
    このコーデいいなって思ったらまるっきりそれと同じような服買えばいい。

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2022/07/06(水) 15:56:02 

    なんとなくだけど、
    肩パットしてた世代もいれば、引きこもりスウェット系、張り切りマダム系、昔ギャル系とかがいそうだし、がるちゃんで聞いてもトピ主に合うかどうかが疑問かと。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/06(水) 15:56:03 

    ファッションセンスの磨き方

    +95

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/06(水) 15:56:49 

    >>1
    最近はハイブランドのコレクション動画が無料で見られるからそれ見てみたら?
    あとは普通にファッション誌読むとか。
    日常生活にすぐ落とし込めるのはWEARとか一般の人のコーディネートが見られるアプリかな。

    +4

    -6

  • 25. 匿名 2022/07/06(水) 15:56:50 

    私は服を買う前は、通行人の服をガン見して観察してます。
    自分でもいけそうな格好をしている方を参考にさせてもらってます。

    +23

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/06(水) 15:57:14 

    >>1
    ファッション雑誌は3冊
    ショップに足を運ぶ
    ネットも見る

    これだけやったら嫌でもお洒落とか流行りとかの情報入ると思う
    昔どうしてもわかんないって言う友達にトルソーあげて雑誌見ながら服着せ替えやってみなって言ったらその子今では凄くお洒落になったよ

    +4

    -13

  • 27. 匿名 2022/07/06(水) 15:57:31 

    >>21
    そうそう。センスない人が余計な事するとダサさがプラスされるだけなの。私よくやるんだわ

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/06(水) 15:57:32 

    大学で浮かない格好を毎日頑張って探してたら
    わりとまともになったよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/06(水) 15:57:55 

    私もダサいんだけど、自分の身長(148cm)に似合う服装ってのをYouTubeやネットで調べていくらかマシになったよ!多分

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/06(水) 15:58:21 

    >>1
    骨格診断とかPC診断で自分を知る。
    自分の体型が最大限生かされる服の形を知っておく、顔色が良くなる色をトップスに持ってくる
    を意識しています

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/06(水) 15:58:36 

    なりたい系統を研究したらいいよ!ネットでもいいし、pinterestで海外のオシャレさんの画像を好きなフォルダに保存して、自分はどういうのが好きなのかを知って、最初はシンプルにアクセサリーやバッグ、靴を真似て、最後は服を真似てく。ただ闇雲に全部真似るんじゃなくて出来るとこから。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/06(水) 15:58:48 

    ネットなどでこのスタイリングいいなーと思って、同じ様な服を必死に探して着てみると全くの別物になる。似てるけどちょっと違う。その違いがセンスなんだなぁとつくづく思う。
    最近は全く同じ商品を買う事にしてる。それで決まったコーデを同じパターンで着た方が実は安上がり。オシャレにはなれないけど、オシャレには見える。

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/06(水) 15:58:51 

    ピーコに聞く

    「ファションチェックお願いしまーす」

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/06(水) 15:59:19 

    磨き方にしても自分のセンスを信用してないんよね
    (;´д`)トホホ…

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/06(水) 15:59:24 

    >>11インスタとかだったら良いけど、同僚やママ友みたいな近い人は危険だよ
    本当に仲良くてアドバイスしてくれるような感じだったら別だけど、そうじゃなかったら真似っこって言われるから

    +41

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/06(水) 15:59:56 

    >>17
    ポテンシャルって意味知ってるんだろうか

    そのポテンシャルなきゃ無理ってことになるんだが

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/06(水) 16:00:45 

    スタイルが悪いから流行りとかオシャレアイテムとか、街行く人を観察して…とかはもう諦めた
    30過ぎだしTPOと清潔感大事にしていく

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/06(水) 16:00:51 

    インスタでオシャレな人をフォローしてチェック
    初めは真似から
    他人のセンスを纏ってますくらいな勢いで!
    そのうち自分のセンスが磨かれるはず

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2022/07/06(水) 16:01:03 

    己を知る
    似合う色や素材、シルエット

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/06(水) 16:01:59 

    >>19
    ファッション雑誌とかの真似なら良いですよね❤️

    友達や職場の同僚など身近な人の真似はやめてほしい
    以前同僚に頭の先からつま先まで全部本当に全部真似された事があって不快で恐怖でした
    しかも偉そうにされた

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/06(水) 16:02:45 

    ファッション関連の会社に入社して、周りがオシャレの塊みたいな人も多くて気後れしまくってました。
    入社してしばらくは、情報だけはめちゃくちゃ入ってくるので、流行りのものを色々試しました。
    アラサーになる頃には、何となく自分の好きなものと似合うものの重なる所がわかるように。

    あと、個人的にはアラフォー以上でおしゃれな女性は少しモードな雰囲気のある方が多い気がします。男目線より、自分が好きなものを身に着けてる感じ。

    +55

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/06(水) 16:07:43 

    >>1
    インスタみたり、色んな店のマネキン見たり

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/06(水) 16:08:39 

    嫌いな人もいるだろうけどパーソナルカラーや骨格診断をうまく取り入れることからかな…
    センス良くても似合って無かったら勿体ない。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/06(水) 16:10:24 

    >>1
    自分を知ること。
    パーソナルカラーや骨格診断もいいけど、もしそれでしばりができて頭がかたくなりすぎちゃうタイプなら、とりあえず自分の好きな系統と似合う系統の服があってるか確かめる。
    確かめる方法は、鏡でみるのと写真でみるのと全然違うから、コーデした服着てみて写真撮る。
    試着のときも写真撮る。
    そうすると、うわー似合ってなかった…とか、意外とこの形合うわ!とか発見がある。
    あとは、雑誌みて似たようなものをコーデ買いしたり。
    インスタの真似はあまりおすすめしない。
    え…流行りでもないしなにこれ…ってコーデでもすごいいいねついてるときあるし。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/06(水) 16:10:41 

    まず、
    配色の10色の色相環を、
    暗記する。

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/06(水) 16:11:57 

    今の流行りに興味がない

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/06(水) 16:13:57 

    気に入った雰囲気のショップの店員さんにコーディネートのアドバイスをしてもらいながら勉強していくと、そのうち分かってくるようになるよ。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/06(水) 16:16:17 

    >>1
    失敗を恐れない
    挑戦あるのみ
    流行、だけに目を向けない
    自分の好きな服、色を中心に考えると良いかも?
    それで、⚪⚪さんと言えばあの服のあの感じというその人の雰囲気が出来上がる
    オシャレは正解が少ない特に女性は選択肢が多過ぎるので、絞り込むとオシャレしやすいと思います

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/06(水) 16:16:36 

    服をシンプルにして靴、靴下、バッグとか小物で
    流行りの色を取り入れると簡単だしお金かけずに
    オシャレに見えるよ。アパレルで働いていたけど
    オシャレな人は年齢や体型とか関係なく自分の好きな
    デザインがはっきりしていてそれを着こなす自信が
    あるんだよね。柄とか誰着るの?みたいな服でも
    悩まないで買う人はびっくりするくらい似合うし
    私にもそれ下さいって思っちゃう。

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/06(水) 16:16:41 

    自信をもつ
    胸張って歩いてれば、なんとなくそんなふうに見える

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/06(水) 16:18:02 

    若い頃にたくさん失敗するのって大事だと思うわ
    年取ってからでも遅くはないけど、若い頃の勢いみたいのはないもの

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/06(水) 16:20:59 

    とにかくたくさんの洋服を見る、試着する
    嫌いな色やデザインでも一応試してみる
    その中で自分に似合う服、小物を選んでいくことでセンスは磨かれると思う

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/06(水) 16:22:02 

    >>1
    オシャレでもダサくても人生にそれほど影響しない。
    お洒落頑張っても何にも報われない。

    +6

    -22

  • 54. 匿名 2022/07/06(水) 16:22:53 

    >>1
    全身が映る鏡を買う
    やせる
    自分を客観視する
    まずはそれから

    +22

    -3

  • 55. 匿名 2022/07/06(水) 16:28:33 

    しまむら

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2022/07/06(水) 16:29:53 

    >>1
    まずは身につけたいモノと似合うモノは違うというのを知るのが大事。そうこうしていくうちに良い感じになっていくよ〜。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/06(水) 16:30:22 

    街でみてて「うわ…」ってなっちゃう人って、
    好きな髪型・好きな化粧・好きなアクセサリー・好きなトップス・好きなボトムス・好きな靴をそれぞれのバランス考えることなく総動員して身につけてない?アイテムの相性を考えないで

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/06(水) 16:31:33 

    >>30
    骨格診断より顔タイプが重要

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/06(水) 16:31:54 

    >>1
    定期的に都会に行く。
    田舎から東京に進学したらなんか勝手に痩せたし垢抜けたのか長期休みで帰省したら親族がびっくりしてた。
    元々服は好きだったけど渋谷や新宿、表参道や吉祥寺などいろんなオシャレ街に遊びに出かけてるだけでセンス磨かれたっぽい。
    地元に帰ってきたらオシャレしていく所がないのでまた芋っぽくなりました。
    定期的に東京に遊びに行ってオシャレへの意気込みを取り戻してます。

    +13

    -5

  • 60. 匿名 2022/07/06(水) 16:32:51 

    お洒落な人の服装を自分なりに分析してみる
    なにが良く思うのか、どう取り入れる事ができるのか

    私は可愛いよりかっこいいのが好きだとわかった
    品の良いお洒落なおばさんを目指すね

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/06(水) 16:34:05 

    >>1
    センスのいい人の親もおしゃれだったりするから遺伝

    +19

    -5

  • 62. 匿名 2022/07/06(水) 16:34:18 

    >>1
    いけてる人てなんかもう髪がオシャレなんだよな。なんかいつもいい感じに決まってる。いつも綺麗にしててアホ毛だらけでスーパーに行ってる自分とは違う笑
    お出かけ時はワックス使うけども。

    この間黒とシルバーがサイドに入った黒ワンピにシルバーの靴合わせたおばちゃん居て可愛いワンピースだなあとつい見ちゃったよ。探してもどこのブランドかわからない…。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/06(水) 16:34:50 

    いつものサイズに拘らない。

    例えば同じベージュでも何種類もある。
    その中から似合うカラーを選ぶ。

    服ばかり買わない。バッグや靴を新調する。

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/06(水) 16:35:34 

    >>1
    オシャレなセレクトショップで見立ててもらう。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/06(水) 16:37:06 

    >>53
    影響するよ〜。自己満足度も大違いだしね。
    オシャレしたらお金はかかるけど周りからはよく見られる気分は上がる小物選びも楽しくなる、でいいことばっかりだもん。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/06(水) 16:37:26 

    >>54
    それ大事だよね
    年配の有名スタイリストさんたちそこで躓いてるように思う
    スタイリングは素敵なんだけどさ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/06(水) 16:38:44 

    絶対に間違いないのは、いわゆるお洒落タウンに足を運ぶことです。
    代官山でも表参道でも、買い物はしなくてもいいので。

    気兼ねなく行けちゃう商業施設でそこそこイケてると思っていたデザインや、雑誌やネットを見て欲しいと思っていたアイテムが、実はベタベタに商業的な、ただのお洒落「風」アイテムだったと気が付いたりして(恥)、ハッと目の覚める思いがしたりします。
    私自身居たたまれなくなるのでちょっと苦手ではありますが、目は確実に磨かれると思いますよ。


    +30

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/06(水) 16:38:58 

    >>1
    スタイルが皆違うからモデルを真似しても同じにはならない、自分に似た雰囲気の人を真似る事ね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/06(水) 16:43:16 

    >>1
    センスないからワンピース

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/06(水) 16:43:40 

    本で読んだんだけど、洋服たくさん持っていてもシンプルな服が全くない人が多いらしい。
    Tシャツだったらレースとかビーズとか無駄な装飾がついていたり、形が定番じゃなかったり。
    色柄よりもシンプルな物の方が都会的に見えると書いてあった。

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/06(水) 16:44:40 

    白ってなぁ
    200.......(>ω<)

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/06(水) 16:45:13 

    >>13
    まあオシャレもシンプルも価値観は人それぞれ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/06(水) 16:45:24 

    >>30
    好きなものと似合うものは違うよね
    好きなものや流行りのものを身につけたいと思うのがお洒落の第一歩だけど、似合うものをチョイスしてさりげなくまとっている人がよりお洒落に見られがち

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/06(水) 16:47:11 

    自分に何色が似合うかわからない私は、必然的にモノクロシンプルコーデ。柄物とか、明るいの着てみたいなぁ〜

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/06(水) 16:48:35 

    ファッション誌を読みあさる

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/06(水) 16:50:38 

    若い頃は雑誌をひたすら見て、ショップにも行って店員さんや友達と会話して流行を追ってってしてたから、そのまま磨かれていったかも。
    今だとSNSで手軽に検索出来るし、プチプラ商品も沢山あるから試しやすいと思う。
    流行や好きな人、好きな雰囲気のファッションを真似したり近付けたりするところから始めて、どんどん増やしていけばいいと思う。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/06(水) 16:52:55 

    >>1
    自分の似合う似合わないの、骨格診断とかイエベブルベとかに左右されているウチはだめだね。あと、スカート履かないパンツ履かないとか決めちゃってるのも。貪欲になんでも挑戦して着てこそ磨いていけるものです。

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/06(水) 17:04:15 

    >>18
    すすすす、すごい!笑

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/06(水) 17:19:29 

    好きなファッションの人のインスタを参考にしていたら、久々に会った友達に褒められた。私は、バッグやアクセの小物を感化されて増やしました。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/06(水) 17:28:18 

    定型の模倣から

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/06(水) 17:32:19 

    >>4
    そうそう。仕事だってなんだって、いろいろ経験を重ねて洗練されていく。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/06(水) 17:39:25 

    センスって元々の物だからね。
    努力でどうこうならない。

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2022/07/06(水) 17:39:58 

    私、初対面でおしゃれですねって言われるし、久しぶりの人にも、あいかわらずカッコいいねって言われる。服にかけてる金額はなかなかなものですが、ユニクロコーデでもそのパンツ良いなぁって言われるよ。まずは似合う服のパターンを見つける事、どんなにお洒落なブランドでも似合わないとお洒落じゃないよ。ちなみに骨格診断、イエベ?何それ?って感じです。

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2022/07/06(水) 17:40:01 

    自分の長所と短所、似合う色、形を把握した上で好きなものを身につける。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/06(水) 17:43:49 

    >>57
    服と鞄のデザインが似てて、こういう柄好きなんだろうなって見てて分かったりする

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/06(水) 17:50:53 

    今はもうインスタでオシャレな好みの人フォローして見ていってマネしたらなんとなく形になると思う。
    雑誌もいいけどお金かかるからなー。
    あとWEARってアプリで着こなしを見るとか。
    最近見てないから他にいいアプリあったら教えてほしい。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/06(水) 17:53:18 

    ファッション雑誌は真似するには上級者な気がする
    もともとおしゃれちんぷんかんぷんだと、算数しかできないのに高校の数学の教科書開いてるみたいなかんじになる
    着てる服も高いし挑戦しにくい
    似たような服を探すのも初心者だと厳しい

    なのでインスタやwearの一般人で真似したい人をフォローするといいかもね
    庶民的なお値段の服だと挑戦しやすい

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/06(水) 17:56:42 

    >>59
    既に垢抜けていてオシャレな人は、たまに上京するとオシャレ熱が再燃しますよね。
    反面、垢抜けていない人にとっては萎縮してしまう気がする…。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/06(水) 18:04:51 

    >>11
    芸能人で自分に似てる人やセンスいい人とかね
    あとは通販でショップ店員が実際に着てみたりしてるからそれ参考にしてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/06(水) 18:06:25 

    私はセンスいい友達や家族を思い浮かべて彼らならどんな服を選ぶだろうって感じで服選んでる(真似とかではなく)

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/06(水) 18:09:17 

    服の値段は高いけど大体こんな感じ!なら美人百花真似しやすいと思うけどなー
    案外GUやグレイル、tocco closetで揃うし
    そこらへんの服はペラペラだからやだ!イエナがいいんだもんプンスコ な人はそもそもファッションセンスがどうたら悩む人ではないだろうから

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/06(水) 18:12:25 

    >>18
    割と顔に目が行く時点で案外悪くないのかも

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:05 

    >>1
    わたしが若い時にはスマホなんて無かったから、毎月雑誌を買って研究してたよ。友達と交換したり。
    暇だったからとにかく暇さえあれば見てどのコーデが好きか、どんなアイテムがあればオシャレになりそうか、手持ち服で近づくにはどうすればいいか、とにかく考えて書いたりしてた
    お金なんてないからたまーーーに親に買ってもらったり、お年玉で買い物行くのがめちゃくちゃ楽しみだったな。今みたいにしまむらとかGUとかないから、吟味して1日歩き回ってた。

    若い時には好きなものオシャレなもの流行ってるものばかり見て、似合ってるかどうかはあんまり考えてなかったな。若さゆえに着こなしてたのかな。
    とにかくそうやってオシャレを楽しんでたら、だんだんオシャレになってきたと思う!
    高校からは周りにオシャレだとよく言われてた。

    好きなものだけを探求するの、楽しかったなー

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:57 

    >>1
    自分が好きだな、気持ちいいなっていう服を着てるよ
    センスがあるなしなんてどうでもよくない?

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:50 

    姿勢が良くて痩せ気味なのは最低限だと思います。
    それだけで変わった格好してても何かお洒落に見えます。

    お洒落な服着ても猫背だと残念すぎる。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:28 

    SNS参考って人も少なくないと思うけどステマが氾濫してる
    付録に走った雑誌よりスタイリストやエディーターの出してる着こなし講座的な本チェックしてみるのもいいかも
    アラサー過ぎだけど個人的に辺見えみりさんの服装が好きかな

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/06(水) 18:58:57 

    ヒルナンデスの藤田ニコルのコーナー参照www

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/06(水) 19:06:29 

    >>21
    料理と一緒なんだよね
    アレンジは基本を知らないと確実に失敗する

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/06(水) 19:07:03 

    いつもはイオンモール界隈をブラブラしてるけど、
    たまーにちょっとお洒落して駅ビルに行くとなんかシャキンとする
    イオンモール界隈だとだらけきった感じの人が多いけど駅ビルは割とオンタイム感があるというか

    駅ビルに行ってお洒落な人とか見てしばらくは
    自分比でなんとなくオシャレな身のこなしというか雰囲気がまとわりついてる感じがする… 笑

    田舎者の主婦なのであんまり参考にはならないかもですが

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:00 

    >>56
    洋服や靴バッグは極力自分に似合う物にしてるんだけど、セルフイメージを気にする余りエコバッグやハンカチ、扇子等の小物とかも純粋に好きなのを買えずに自分のイメージっぽい物を選んでしまうようになった。
    多分、本当に自分の好きな物選んだらごちゃごちゃとまとまり無いんだろうな。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/06(水) 19:27:37 

    高校の頃バイトし始めた頃から
    とにかくいっぱい服を買って
    失敗して、沢山捨てた
    ここ数年は1ヶ月に1着も買うか買わないかくらいで手持ちの服を捨てる事はめったにない
    けど、服持ちでオシャレって言われる
    まずサイズを確認。パンツは特に自分の体型と会うものを選ぶ。マルジェラのデニムでもユニクロのデニムでも体型にあってフィットしてたら同じ。大まかでいいからパーソナルカラーを把握して合わない色の服は買わない。
    アウターは10年は着るつもりで、素材重視。
    ウールやカシミヤ、アンゴラなど必ず天然素材を選べば長持ちするし。ブランドで選ぶより素材で選ぶ。個人的にはgreen label relaxingとか高価でないのに質のよい物を作ってると思う。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/06(水) 19:29:11 

    >>59
    東京なんて田舎物の集まりだよ。
    横浜、神戸あたりが参考になるんじゃないかな。

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2022/07/06(水) 19:34:24 

    >>35
    そんな相手が不愉快に思うかもしれないことしないでしょ

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:25 

    ダボっとした服があまり得意ではなく。(少しは持ってる)最近別れたけど彼に今時タイトな服は流行ったないと言われた。(タンクトップなど)
    でも服屋さんには売ってるし着てる人もいるのに。
    そんなに流行りを気にしなきゃいけないなんてオシャレとは言わないと思う!

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/06(水) 20:21:42 

    >>3
    このアバズレ猫!!!

    +5

    -7

  • 106. 匿名 2022/07/06(水) 20:48:29 

    >>21
    料理下手な人と同じで最初っからオリジナリティ出そうとしたりアレンジ加えがち。
    まずは基本をしっかり抑えてから。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/06(水) 21:02:48 

    >>1
    サイズ感はほんとうに大事です。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/06(水) 21:11:41 

    >>15
    特にアクセサリーはそう思う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/06(水) 21:14:11 

    >>61
    これ、遺伝ではなくて親からの影響だと思うよ。
    親がセンスあると小さい頃から着させられてる服やまわりにあるものが洗礼されていて自然とそうなりそうじゃない?子供の頃から眼がこえるというか。

    例えばお刺身を買ってきたとして、そのままパックのまま出す家と、センスのいい皿に綺麗に盛付けて出す家があれば自然とセンスが磨かれるのは後者だよ。
    例えが料理になっちゃったけどファッションにも同じことがいえるかと思うな。

    +23

    -4

  • 110. 匿名 2022/07/06(水) 21:49:04 

    久しぶりにオレンジのシャツ買って今日着てるけど終始ルンルン(笑)
    濃いフレアデニムに黒のカバンと黒のサンダルでめっちゃ無難にまとめたけど、アクセサリーはあまりつけないから物足りない気がしてる。
    私は普段から好きでシンプルな服しか買わないから多少凝ったデザインの服を買ってもなんとかなるけど、色々着て流行りの着方も試してみるしかないと思う。
    今日前の片方だけインに挑戦しようと思ったけど、あまり時間なくて前だけ全部インにした。
    基本気を抜いててダサいけど、10代の時にカオスなコーディネートしてたのが良かったと思ってる。
    最初からおしゃれな人は大体親がおしゃれなんだよ。
    ずっと見て着せられてたらセンスも良くなるよなと思います。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/06(水) 22:28:22 

    >>13
    自分は面倒だからどちらかといえばシンプル派だけど
    工夫して楽しんでいる人を変だと言い、シンプルを勧めないで欲しい

    皆が同じようなシンプルな服を着ている社会はつまらないのでね

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/06(水) 22:29:41 

    >>53
    ダサい人は諦めてるからそういうんだよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/06(水) 22:40:05 

    >>61
    遺伝というより環境による
    環境によってはオシャレを否定する人がいる
    オシャレに興味をもたない
    オシャレに意味を見いださない
    下手するとオシャレに罪悪感(下手すると敵対心)迄持っている。
    オシャレする事は誰にでも扉は開かれてるし
    普通の服装のオシャレは感性というより理論的 な組み合わせだと思うよ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/06(水) 22:56:47 

    >>9
    良い店、つまり審美眼を磨くってことかな?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/06(水) 23:15:02 

    ファッションセンスない人あるあるだと思うけど、華やかな主役服ばかり買いがちでトップスもボトムスも合わせにくくてチグハグになりがちだった
    意識してシンプルで形の綺麗なTシャツとか定番ボトムスを買うようにしたら良い感じのバランスに…!

    あと、お洒落って服を買う以上に靴がかなり大切だよなぁと思う。
    別にお高い靴じゃなくても良い
    今っぽいサンダルとかちょっと合わせるだけで全然お洒落度が違うと思う。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/06(水) 23:19:40 

    流行りはあまり追わない方がセンスが際立つと思う。
    あと色合いは、名作系の映画や絵画とかの名画をたくさん見るといいと思う。
    意識高い系の映画とかも、衣装担当が実力者だと思うからその登場人物が着てる服の色合いは普遍性があって参考になると思う
    カンヌ出品作とか、ヨーロッパの小作品で日本に入ってくるようなやつとかも服が参考になる
    衣装に着目して見れば小難しい映画も眠らずに見れる

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/06(水) 23:29:38 

    >>109
    センスいい人ってまんべんなくセンス良いと思うわ
    何か一つだけ飛び抜けてセンス良いとかあまり見ない気がする

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/07(木) 00:46:51 

    子供の頃から。
    普段着からキャラクター物 
    柄物はなるべく
    避けたいかな
    色も落ち着いた色系?
    要するに親がセンス良くないと
    土台無理な感じ

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/07(木) 00:47:46 

    >>21
    お手本の選び方からセンスがない

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/07(木) 01:34:59 

    >>1
    センスに自信ない人こそ無地でシンプルな物を買い揃えた方がいい。無地でシンプルなデザインで安い所だと本気で安っぽい生地だったりするからTシャツだとしたら7000とか8000以上のセレクトショップとかがおすすめ。
    シンプルだからこそ着回ししやすいし生地がいいとネットに入れて普通の洗剤に漂白剤使っても傷みにくいのに臭いや汚れは落ちる。
    安い価格の生地だと首周りとか全体がすぐ色褪せるよ!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/07(木) 08:24:25 

    >>117
    分かる、SNS見てると
    服から小物まで全アイテムフリフリしてたりリボンが付いてる乙女ファッションの人って
    お皿とかも花柄とかファンシーな感じで
    料理の盛り付けも引き算しないからセンスがない

    服のセンスだけじゃなくてインテリア、髪型、料理の盛り付けとかにもその人のセンスがまんべんなくあらわれるものだと思う。
    センスがいい人はとにかく全体のバランスで見てる人かなーって思うわ

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/07(木) 08:36:56 

    >>13
    そう?寧ろシンプル過ぎてつまらない人ばっかだよ最近
    他人にアレコレ言われたくないってのが1番なんだろうけどさ
    見分けつかないからちょっとは個性出してほしいわ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/07(木) 10:02:29 

    >>121
    ゴテゴテが好きな人は説明の文章もくどい傾向がある

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/07(木) 10:14:39 

    >>57
    分かる。

    トップス“のみ”見て「可愛い!これ買おう!」
    靴“のみ”見て「可愛い!これ買おう!」
    って一時が万事こんな感じで、合わせた時のこと全く考えてないんだよね、そういう人って。

    だからすごい色合わせの服着てたり、柄on柄のコーディネートしてたりする。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/07(木) 13:10:36 

    お洒落な人って真逆のニュアンスをチラって見せられる人かなと思う。

    カジュアルな中にセクシーさがほんのりあったり、
    ガーリーな服を絶妙に大人っぽくラフに着こなせてたりとか。
    私は可愛い服なら全体的にフリフリな感じなっちゃうし
    カジュアルだと体操服みたいなゆるゆるにしかならない


    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/10(日) 12:13:49 

    >>1
    流行を追いかけたいか、オリジナリティを追求したいかでも違うのでは
    どちらの界隈でお洒落に見られたいかが出発点だと思う

    色使いに関しては、日本古来のかさね色目を眺めると、こんな配色も良いなーと気づきがあるかも
    季節ごとのコーデがあって楽しいよ
    植物にインスピレーション受けてるみたい
    今だったら現代美術にもハッとする色使いもあるね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/11(月) 08:55:09 

    >>125
    難易度高すぎです
    画像があれば見せていただけませんか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/14(木) 13:27:57 

    最近気づいたがオシャレに見える人は等身バランスが良い
    背がある程度高いか、小柄なら頭が小さいかどちらか。
    あと髪型がオシャレでメイクがうまい。
    眉毛もしっかり染めてるとか小物使いがうまいとか細部がきちんとしてる

    顔立ちは美人かどうかより顔の肉が薄いオシャレ顔がいい
    美人でも肉厚の顔はオシャレじゃない。つまりまず体脂肪を下げること。

    等身バランス悪い人は厚底履いて、体鍛えて肩幅広げればよく見える
    痩せててもマッチ棒みたいのはダサい
    あと猫背もダサい
    服自体はよほど変な服着てない限りそこまで関係しないと思う…

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/14(木) 13:37:42 

    色々研究したけどお洒落って言われたことない
    持ち物や服を褒められたことは多々あるし、美術館行くのが趣味なので美的センスがないわけではないと思う
    でも「お洒落ですね」とは人生一回もない
    つまり本体がダサいんだとおもう
    ちなみにたぬき顔の低身長。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード