ガールズちゃんねる

AT限定解除が不安で仕方ない

143コメント2022/07/19(火) 12:38

  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 18:16:47 

    来週からAT限定解除のために教習所に通います。実技4コマ受けるだけ~と軽く考えていたのですが、ネットで調べると「限定解除 難しい」と出てくる出てくる...

    実際に限定解除をしたことのある方にお聞きしたいのですが、やはり難しかったですか?

    +19

    -16

  • 2. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:37 

    慣れればマニュアルなんて余裕だよ!

    +127

    -7

  • 3. 匿名 2022/07/05(火) 18:17:54 

    まあやってみよう

    +43

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:01 

    不安なら乗ってはいけません

    +12

    -7

  • 5. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:06 

    もともとマニュアルで取った

    +168

    -6

  • 6. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:18 

    なんで解除したいの?
    スポーツカーとかトラックとか?

    昔考えたけど、断念したw
    今はAT限定で不便してないよ。

    +132

    -8

  • 7. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:18 

    発進とギアチェンジ慣れればいける

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:22 

    日頃から運転慣れてるなら大丈夫だと思うよ。

    +18

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:31 

    なんで解除しようと思ったん?

    +54

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/05(火) 18:18:51 

    AT限定解除が不安で仕方ない

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/05(火) 18:19:13 

    AT限定解除が不安で仕方ない

    +39

    -5

  • 12. 匿名 2022/07/05(火) 18:19:22 

    女子なら別にATでいいんでは

    +18

    -28

  • 13. 匿名 2022/07/05(火) 18:19:43 

    マニュアル車楽しいよ。

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/05(火) 18:19:52 

    私も限定解除予定だから参考にしたいな

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:09 

    不安だろうがその不安は良しとして捉えられないのがガルチャン

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:13 

    珍しいですね 仕事か何かで必要に迫られて?

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:14 

    >>1
    ATが体に染みついちゃってるから初心者がMTとるより難しいよ

    +70

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:25 

    きっと仕事とかで必要なんでしょ。
    頑張れ

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/05(火) 18:20:27 

    解除自体は難しくないよ!
    私は2日間の講習でAT解除したものの
    その後、運転できずゴールドペーパーです。

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:01 

    教本読めば大丈夫だよ。
    教官にアクセルとクラッチ教わっても全く理解できなくてエンストしまくったけど、教本読んだら理解できた。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/05(火) 18:21:56 

    トピオモです。
    田舎で農業を営んでいますので軽トラ運転にマニエル車が必要になりました。

    +13

    -13

  • 22. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:02 

    まず、クラッチの意味の説明してもらったら少し理解できた。
    運転しながら、クラッチ離して〜とか考えながらでめちゃくちゃ頭使った。
    あと、1に入ってるのか3に入ってるのかが感覚がわからなくて困った。
    教習所内のみの訓練&試験だから、道で運転するのも勇気いる。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:33 

    >>11
    ぜったい来ると思ったよw

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:58 

    私もAT限定からMTの免許を取りたいと思ったのですが、教習所のチラシやホームページを見ても全然載ってなくてお金がいくらかかるのかとかどれだけ通うのかとか全くわからないので、このトピを参考にさせていただきます。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/05(火) 18:22:58 

    >>21
    トピオモ、、、て

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:02 

    >>1
    ドライバーは、事故を起こさないためにも、体調面でも精神面でも運転に集中できる状態であることが求められます。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:07 

    >>1
    一回落ちて追加の授業受けたよ笑

    でもまぁ慣れれば平気!なんとかなる!

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:42 

    アクセルとクラッチのバランスが大事!

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:50 

    >>21
    オモって何?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/05(火) 18:23:54 

    >>25
    初めて聞いたかも

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/05(火) 18:24:55 

    >>6


    主じゃないけど、例えば札幌(車に乗るのが当たり前のエリア)あたりだと、普通にまだまだ

    『※AT限定免許不可』

    っていう求人があるよ、トラックドライバーじゃなく事務職でも。

    理由は、その会社で所有してる社用車がMTだからっていう感じ。

    会社で社用車を数台まとめて買うとき、MT車の方が安いからMT車を買うケースがまだけっこうある。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/05(火) 18:25:00 

    >>29
    主をオモって読んでるんじゃない?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/05(火) 18:25:09 

    >>24
    私の場合は5万円(税抜き)プラス試験代という感じでした。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/05(火) 18:25:37 

    >>1
    以前MT乗ってたけど、朝の通勤ノロノロ渋滞とかは操作めんどかった。
    あと坂道で止まった時の発進、後続車が近くまで来てると緊張する。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/05(火) 18:26:00 

    私はマニュアルで取りましたが、
    普段はATです。

    マニュアルは坂道発進がビビりバビでブーです。

    限定解除は難しい所もあるとは思いますが、頑張って下さい。

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2022/07/05(火) 18:26:15 

    >>12
    女性差別

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/05(火) 18:26:58 

    >>21
    オモw
    仕事で必要なんだね
    頑張って

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:11 

    >>31
    私MTで取ったけど、今MTを運転しろって言われたら不安だなーもう10年ATでしか運転してないし

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:54 

    運転自体に慣れていればそこまで難しいものでもないと思う。
    私は元々MTで取ったけど、苦戦したのは別にMT特有の操作というわけではなくATでもぶち当たった壁だろうなというようなことだったから。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/05(火) 18:28:17 

    >>31
    雪国はMT車が多いよね

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/05(火) 18:28:51 

    主は仕事で使うのかな?社有車がマニュアルだとか?私マニュアルで免許取ったけど、取ってからずっとオートマ車乗ってるし一度もマニュアル車運転したことないから今運転しろと言われても出来るか分からないよ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/05(火) 18:29:25 

    私は車はペーパーなのでスイッチだらけのATの方が乗れる気がしないわw
    ハンブレの位置とかクルーズコントロールとか怖ひ。
    自分の意思でエンブレ効かないのが最も慣れない。

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/05(火) 18:29:29 

    免許取得後2年で限定解除したけど簡単だったよ!
    4回乗って卒検で乗って終わり、落ち着いて運転したら大丈夫だった

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/05(火) 18:29:32 

    最初からMTで取った(今でもたまに乗る)けど教習車によってクセがあるよね。慣れるまでは左足の微妙な感覚を大事にしてエンジン音をよく聞くのが大切かな

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/05(火) 18:29:48 

    MTのほうがアクセルブレーキ踏み間違いが少ないんだってね!

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/05(火) 18:30:42 

    >>21
    オモさんなかなかクセ強な文面だけど応援してる

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/05(火) 18:30:59 

    >>1
    やったよー。
    初心者より採点が厳しいらしい。
    けど普通に一発で通ったよ。
    落ち着いて丁寧にこなしていけば大丈夫だと思う。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/05(火) 18:31:03 

    40.50代ならマニュアルで免許取った人が多いんじゃないかな
    だからコツを掴めば大丈夫よ

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/05(火) 18:32:57 

    >>12
    男の方がそうゆう車乗るって言う時代が終わった
    女性が進出したのもあるけど
    そうゆう車に乗る男性も減った

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2022/07/05(火) 18:33:18 

    限定解除したとき、エンストしまくって「アンタ絶対事故る」と言われた。

    まだ一回も事故を起こしてはいない。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/05(火) 18:34:08 

    32歳
    農家だからマニュアルで取らされたけど
    取ってからオートマしか乗っておらず
    ギアチェンにハンクラッチできないと思う
    ゆえに乗らない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/05(火) 18:34:52 

    >>50
    上手く乗れるようになりましたか

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/05(火) 18:35:01 

    マニュアルで取ったけどオートマしか乗ってないから、たぶんもう乗れないわ…

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/05(火) 18:36:03 

    >>21
    今は軽トラもオートマ多いよ
    トラックとかかな
    重機はそれぞれレバー違う

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/05(火) 18:36:42 

    >>1
    半クラがまじでわからなくて再講習になりました
    次の先生はちゃんと教えてくれたので、恐怖感が失くなってちゃんと半クラできました
    それ以外は特に難しくなかった記憶

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/05(火) 18:36:48 

    >>52
    最初はエンストしましたが、すぐ慣れました。
    最終的に、オートマよりマニュアルが好きになりました。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/05(火) 18:36:48 

    >>1
    農業の軽トラ運転のためなら、AT軽トラに買い換えるじゃだめなん?
    もともとマニュアルでとってしばらくMT乗ってたおばちゃんだけど、今までの運転に使ってなかった左足を発進の度フル活用と、ギアチェンジは慣れるまで大変だと思うよ。
    坂道発進は半クラッチでうまいこといかないとずり落ちるし、その後ろに車いたらぶつけたらいけないと緊張感半端ないし。
    うまくギア入ってないとすごい音出たりね。
    とは言ってもいまでもMTで取る人もいるから、慣れればなんてことはないと思うけど。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/05(火) 18:39:21 

    >>1
    オートマ限定とか無い時代に免許取得した者です。

    うち軽が2台なんだけど、1台がミッションです。
    でも私はこの10年オートマの方しか乗ってません。もう乗れないかも。
    息子達はオートマ限定の免許です。
    ミッションのも持ってた方が良いと思いますよ!主さん頑張って下さい!!

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/05(火) 18:39:41 

    自分も就職のために限定解除の教習通ったよ!
    路上がないだけマシかな…とりあえず坂道発進に慣れるのに苦労したけど他は以外にそうでもなかった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/05(火) 18:39:47 

    >>1
    解除したよー。試験自体は難しくないんだけど、限定解除って路上教習なしだから卒業して路上で一人で運転するのが一番難しかった。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/05(火) 18:39:54 

    主です
    皆さんからどうして?のコメントが多かったので😭説明不足で申し訳ありません😭😭

    私はATに主人はMTに乗ってまして今までは各々の車に乗るから問題なかったのですが、引っ越しに際し私のATは手放すことにしました。年式が古くいつ乗り換えるか分からない車の為に、スノータイヤの購入とボディーコート等の雪国仕様にするのは躊躇いました。ひとまずは主人の車を運転する機会があるでしょうから解除しよう!となりました。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/05(火) 18:40:38 

    >>1
    半クラが難しいので、受かった後に練習が必要。特に坂道発進と停まっている状態からのスムーズな発進。精神面ではエンストしてもパニックにならない事かなぁ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/05(火) 18:41:28 

    >>1
    踏み切り手前でエンスト。坂道発信でもエンスト。

    凄く焦る。後ろの車にクラクション鳴らされる。
    こんな思いするならもう乗らない!と思いました。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/05(火) 18:41:37 

    >>57
    トピ主ではないけど、私も農家に嫁いで限定解除したよ。
    繁忙期なんかは軽トラ1台じゃなく何台も乗り回すから全てをAT車に変えるまでかなり時間かかる。
    軽トラだって高いしまだまだ乗れるなら買い直さないから。
    年取ってきたらアクセルとブレーキの踏み間違いもあるし軽トラはMT車がいいって思ってる人も多いと思う。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/05(火) 18:41:40 

    半クラッチが苦手だった。1台目はMT車で慣れない時に、坂道で意地悪なタクシーにぴったりと付かれてどうしても発進できなくて窓全開にして先に行ってくれと手を振って合図した。泣きそうな私にニヤニヤ笑いをしながら追い越していった運転手。で、2台目はもうAT車がメインでMT車はオプションになるって言われてずっとAT車。慣れるとMT車も操作は楽しいよ。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/05(火) 18:43:34 

    まあ、やってみよ!
    難しいかどうかは実際やんないとわかんないし
    ここが苦手ってとこがあれば山で練習しよ!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/05(火) 18:43:47 

    >>1私も解除したいけど悩んでます(/x_x)/
    仕事でATを動かせたらなと思うことが多いので。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/05(火) 18:44:14 

    >>24
    主です。
    私が通うところは6万円でしたよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/05(火) 18:44:48 

    一度教習うけて全然できなくて、夜寝る前に布団の中で目を閉じてシミュレーションして練習したら次回から上手くできるようになった
    足は半クラしつつ、左手でギヤを持つマネをしつつ1速、2速、3速と徐々に頭の中でスピード上げていくイメージ練習をした
    AT解除じゃなく初心者で取った免許だから勝手はちがうかもだけど、鈍臭い自分でも落ちる事なく一度で取れたから大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/05(火) 18:45:13 

    >>61
    もう2台とも手放して
    新しいAT車を買った方がいいと思う…。
    坂道発進で逆行する辛さ、ギアが入らずに空吹かしになる悲しさは筆舌に尽くし難い。しかも雪国ー⁉︎

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/05(火) 18:47:29 

    >>24
    56000円だった。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/05(火) 18:47:37 

    4輪のMTはコケないから良いよね♪
    私は2輪のAT解除で苦労した。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/05(火) 18:48:13 

    >>5
    自分が取った時もマニュアルしかなかった
    ついでに言うと高速教習も無かったw

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/05(火) 18:48:36 

    >>61
    旦那さんはマニュアル車って事は、車にこだわりの有る人なんでしょうねー。(イメージ)

    雪の多い地方なのかな?私は年に数回しか雪降らない所だからだけど、雪の日は恐くて車乗らない。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/05(火) 18:49:02 

    >>1
    解除しました。
    教習はすんなりクリアしましたが、路上で乗れるレベルではありません。
    解除してからMT1回も乗ってません。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/05(火) 18:49:08 

    >>24
    そうそう。うちは補修つくと補修代金が露骨にかかった。うろ覚えだけど5000円ぐらいだったかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/05(火) 18:49:25 

    ハイ 10数年前に旦那のスポーツカーに乗りたくて解除したよ
    半クラが分かれば簡単だよー
    クラッチ踏んで 離す時に軽く抜けるようになる所が半クラ
    車によって半クラの場所は違う
    停車してる旦那さんの車で試してみたらどうかな?クラッチ踏んで離してみたら分かるよ(走るのは✕ね)

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/05(火) 18:52:54 

    >>61
    農家のトピオモさんとは別人でこっちがほんとの主かしらw

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/05(火) 18:53:12 

    >>2
    そして乗らなければ忘れる…
    免許取ったあとずっとオートマ乗ってて、数年ぶりにマニュアル車乗ったら操作めちゃくちゃ忘れてた
    エンストしたw

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/05(火) 18:58:24 

    >>21
    え、マニエルwww

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/05(火) 18:59:12 

    >>32
    なるほど〜 
    AT限定解除が不安で仕方ない

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/05(火) 19:00:47 

    >>21
    偽物だからトピオモと名乗ってるのかw

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/05(火) 19:01:30 

    >>81
    トピしゅ⁉︎

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/05(火) 19:02:16 

    20後半女やけど父にマニュアルで取った方かいいと言われたから最初からマニュアルでとったよ
    田舎で雪降るとこです

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/05(火) 19:04:08 

    高卒で免許取得(AT)して運転してないペーパーです。車を買おうかと思ってますが5年くらい経ってて正直怖くてたまりません……教習所とかに行けば教えてもらえたりしますか?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/05(火) 19:09:09 

    >>5
    私も!父親からマニュアルじゃないと取らせないと言われて。もう周りはほぼATだったから初っぱなエンストするの恥ずかしかったな

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/05(火) 19:10:07 

    AT→MT限定解除は2回くらい車校通えばできた気がする。
    大学のときにやったけどすぐできたし簡単だったよー
    (実家の軽トラ運転するために解除しました)

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2022/07/05(火) 19:10:33 

    私、農家に嫁いでMT運転しなきゃ仕事出来ないから限定解除したよ

    4コマでは卒検無理だと判断して5コマ受けて卒検合格して解除できた
    教務官も正直4コマで1発合格する人はほとんどいないと言ってたくらい難しいみたい
    慣れたら簡単なんだけどね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/05(火) 19:11:49 

    >>2
    慣れれば、ね。
    教習所の数時間で慣れることはなかなかないよ。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/05(火) 19:13:24 

    今のミッションってエンストしにくいよね。昔のマニュアル車はエンストしまくり、外車の中古車とかクセ強めクラッチで坂道の踏み切りとかキツかったけど、それが楽しくもあり。試験頑張って軽トラブイブイ乗ってください。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/05(火) 19:14:19 

    >>1
    オートマみたいに間違えて踏み込んで突進はしないから
    間違えたら止まる(エンスト)。
    公道ではエンストして後続車の追突が怖いけど
    間違えてコンビニに突っ込むことはないよ!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/05(火) 19:15:12 

    >>83
    主は〜って書いてるのを
    しゅは〜って読んでるのかな。神かな?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/05(火) 19:17:17 

    >>79
    わかるわかるw
    エンストなんてしないしと思ってたらめっちゃして半クラ下手くそになっててビビった

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/05(火) 19:17:17 

    ド田舎な嫁いで、軽トラを運転させられるので限定解除しました。
    ATで慣れてる分、めちゃくちゃ難しかったです。
    ネットで調べても、限定解除は簡単!みたいな意見しかなくて、わたしにはもう取れないんじゃないかとすら思いました笑
    でも、大丈夫。どうにか取れましたから!
    教習所で落ちまくっても気にしない!事故るよりはマシです。焦らずに頑張ってくださいね!!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/05(火) 19:17:51 

    マニュアルで取ったらオートマ運転怖かった。
    アクセルとブレーキ両足で踏んじゃう。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/05(火) 19:18:27 

    マニュアルで取ったけど面倒臭くてもう絶対に乗りたくない
    ただATに乗るようになるとこんなに楽なんだって思える位

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/05(火) 19:20:03 

    >>87
    2回で限定解除できるわけないやろ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/05(火) 19:22:17 

    >>21
    もしかしてご年配の方でしょうか?
    和んでしまいましたw

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/05(火) 19:24:37 

    マニュアル取って最初は乗ってたけど
    今特殊な車以外、ATしか売ってないよね
    解除する必要性わからないわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/05(火) 19:31:26 

    >>1
    昔はAT限定なかったらしいよ。
    だからミッション免許証ある人はおばさん。
    51歳?以上は限定なかったからみんなミッション。


    +5

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/05(火) 19:58:29 


    電気自動車

    自動運転

    近いうちにMT車は滅亡する運命だから
    AT限定のままでいい。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/05(火) 20:19:23 

    >>1
    私4年前の27歳の時限定解除しましたよ!
    2回落ちて、悔し泣きしてしまいましたw
    主さんがんばれー!!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/05(火) 20:20:26 

    >>17
    そうなの?
    ATで運転に慣れてからの方がマニュアル取りやすいのかなと思ってた。
    私はいきなりマニュアルで免許とったけどなかなか大変だったから…

    左手でギアチェンジ、右手でハンドル(重ステ)
    右でアクセルブレーキ、左足でクラッチ
    窓開け(クルクル手動)
    ライトon・off
    ワイパー等々

    いきなりの運転で両手両足使ってあれこれやらなきやいけなくて大変だった。
    ATでハンドルと足操作慣れてるだけでも全然違いそう。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/05(火) 20:29:23 

    >>42
    オートマでもエンジンブレーキは使えますよ
    シフトをマニュアルにして一つ落とす

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/05(火) 20:31:49 

    ついでに中型二輪車も取ったら、マニュアルだった
    バイクってアクセルひねれば動くと思ってたよトホホ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/05(火) 20:33:52 

    >>103
    いつの時代w

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2022/07/05(火) 20:39:14 

    >>105
    「原付」はスロットルを回すだけで走っていくけど、
    自動二輪に分類されるバイクはクラッチがありますよね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/05(火) 20:40:28 

    ATでもかっこいいスポーツカー乗れるよ!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/05(火) 20:43:57 

    >>12
    ね、どうせ結婚したら旦那の助手席で寝てるだけだもんね

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/05(火) 20:45:40 

    >>1
    去年限定解除したけど、なんとか4時限で受かったよ。
    バイクはよく乗ってるからミッション操作はわかってるはずだけど、めちゃくちゃ苦戦した。
    今YouTubeに動画もあるしイメトレしまくると良いと思う。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/05(火) 20:58:33 

    >>1

    限定解除ではないのですが、
    車AT→二輪MTとりました

    安心パックみたいなのあったら入った方がいいです
    私はとても手こずりました…

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/05(火) 21:09:26 

    マニュアルの方が運転楽しいよ🚗 ³₃
    オートマ限定が無かった時代に免許を取ったオバチャンより

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/05(火) 21:20:31 

    >>21
    トピしゅを名乗る人は見たことあるけど、トピオモは新しいな

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/05(火) 21:34:58 

    >>107
    原付でもカブや昔のモンキーはマニュアル車じゃなかったっけ

    今は125以上のビッグスクーターが流行ってるけど、AT車じゃないん

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/05(火) 21:38:42 

    >>70
    主です。
    そうなんですよ、晴れの国から雪国への引っ越しなんですよ😭そもそも雪の中の運転なんてしたことないのに…

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/05(火) 21:39:46 

    >>74
    主です。
    やはり雪での運転は恐ろしいんですね🤔もう極力MTの運転もしないことにします

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/05(火) 21:40:26 

    >>78
    主です。
    私がそうです。トピオモってなんだろう?と思ったらそういうことなんですね😂

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/05(火) 21:43:27 

    >>5
    44才。
    高校生の頃にマニュアルでとった。周りもみんなそうだったよ。苦労したくないからオートマを希望したけれど、教習所の人にやんわりと却下された感じ。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/05(火) 21:47:36 

    >>11
    すいません
    何の漫画⁇

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/05(火) 22:55:50 

    全然難しくなかったよ。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/05(火) 22:57:14 

    >>100そのころはオートマ車の方が値段高かったんだよ
    教習所もマニュアル車ばっかりだったし
    もうマニュアル車教習所行って習わないとエンストしまくりだと思う カーナビも今みたいに道違う道走ってもすぐ直らなかったし

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/05(火) 23:00:22 

    >>38
    私も15年くらいMT運転してなかったけど練習したら乗れる様になるよ
    半クラも坂道発信も出来るけどやっぱり嫌い

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/05(火) 23:08:47 

    >>79
    私も結婚して夫の車がMTだから10数年ぶりに運転したよ
    最初はクラッチすら忘れててエンジンの掛け方も分からなかったけど今じゃセカンド発進も出来る様になった
    まずは田舎の広い駐車場から始めてその次は田舎の車が少ない道その次は田舎の高速道路と順番に進めて行った
    自宅がそこそこ都会で坂の多い街だから家から10分の所に買い物に行くのが一番緊張した
    今では普通に高速にも乗るけど結構大変だった

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/05(火) 23:29:34 

    >>121
    今はMT車探すなら趣味性濃い高いやつばかりでびっくり。もちろん軽トラとかお仕事車はMT残ってるけど。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/05(火) 23:35:09  ID:hXsmQmCxOt 

    仕事で必要なんですか?トラック運転するとか 
    乗用車はこの先EVとハイブリッドだけになります 当然AT 軽トラは当然として中型ぐらいまでAT化すると思う 取る意味あります?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/06(水) 04:54:49 

    >>101
    農家からの需要はあるからしばらくなくならないよ
    ダイハツのディーラーで聞いたけど、一般の人が買う軽トラはほとんどMTだってよ
    兼業農家の父も「田んぼや畑をやるにはオートマじゃ仕事にならない」って言ってた

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/06(水) 05:33:57 

    >>4
    主は、限定解除が不安と書いていて
    乗るのが不安とは書いてない
    寧ろ、お前のような奴が居る方が不安

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/06(水) 08:01:41 

    仕事でトラック乗るから、車を合わせるより、車に合わせる方が安いから解除しました。

    車校の短い道路で5足までスピードを上げるのが難しかった。
    敷地内で山ほど練習しました。

    慣れです。大丈夫。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/06(水) 08:25:48 

    就職先の社用車がMTだったため、解除しました。
    解除自体は簡単だけど(多少ぎこちなくてもギアがつなげればOK ) 4コマだけでは当然うまくならないので、解除してからしばらくは車の少ない山奥で練習してました。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/06(水) 11:10:29 

    >>61
    北海道ですが、MTの坂道発進は慣れないと危ないですよ。スタッドレス履いても、絶対滑らないわけじゃ無いので…
    あと、意外と車の下側もメンテナンスしてください。融雪剤の影響で錆が出ます。これを怠ると穴が開きますので…

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/07/06(水) 11:46:13 

    就職に必要なので限定解除したけど、難しかった!最終試験受かったけど、「できれば公道はまだ走らないで」って言われたよ。笑
    就職してから敷地内で練習して、通勤に車を借りて練習したりして乗れるようになったけど、それでも軽四しか無理😭普通車やスポーツタイプって好きじゃないとなかなか難しいんじゃないかな?💦
    ただ限定解除するのは有りかと!雪道は流石に危ないけど、雪じゃない時、運転しようと思えばできるのと、そもそも免許持ってないのとでは全然違う。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/06(水) 12:54:56 

    >>97
    技能教習4時限だから2時限×2日でおわるよ。
    ググったら出てくるじゃん

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/06(水) 13:04:10 

    限定解除のトピなのに最初からMTとった人がコメントしてるのは何で?
    最初からとるのと、限定解除じゃちょっと違うよね。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/06(水) 13:23:14 

    限定外そうと思った時もあったけど、運転する機会なかったな。
    二輪はマニュアルでとったけど、近い感じなのかな。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/06(水) 14:36:08 


    私も最初ATでとって後から限定解除したよ。理由は、就職決まった会社がまだMT車が数台あって、MT免許が条件だったから。

    もともと4時間とかの教習だったけど私は覚えが悪くて慣れなかったので2時間追加して、無事解除できました。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/06(水) 14:46:51 

    >>11
    これボイスチャーム持ってたなー

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/06(水) 16:05:31 

    >>119
    横だけれど、BLEACH

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/06(水) 16:18:08 

    >>89
    時間内で慣れることは、絶対に無い!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/06(水) 18:02:52 

    >>137
    119です。

    ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/06(水) 22:31:11 

    >>100
    私、今年の誕生日で52になるんですが、2〜3歳下の子たちからAT限定が出てきた記憶があります。
    私はMTが大嫌いで、でもMTを乗れないと免許を取れない時代だったので、とても羨ましかったです。
    教習所を卒業して以来、一度もMTに乗った事が無いので、ATの楽な操作で慣れきった現在は、もう忘れてしまって、今後MTを運転するのは無理ですね。



    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/11(月) 15:24:27 

    主です。
    もうこのトピにいる人はいないだろうけど、これから講習を受けてくるねー

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/16(土) 15:19:42 

    主です
    1回目の審査は落ちました。2回目は火曜日…すでに胃が痛いです

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/19(火) 12:38:09 

    主です
    受かりました!ここを見てる人はもういないけどご報告です😭皆さんありがとうございました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード