ガールズちゃんねる

「令和のひきこもり」は老若男女さまざま、配偶者や子どもがいる人も…支援の鍵は

172コメント2022/07/08(金) 09:33

  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 09:54:51 

    「令和のひきこもり」は老若男女さまざま、配偶者や子どもがいる人も…支援の鍵は | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンライン
    「令和のひきこもり」は老若男女さまざま、配偶者や子どもがいる人も…支援の鍵は | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    報道の影響などで、ひきこもりというと「若年男性ばかり」というイメージを持つ人も多いだろう。だが、令和の時代では必ずしもそうではない。若い女性をはじめ、恋人・配偶者・子どもがいる人など、老若男女さまざまな人がひきこもっているのが現実だ。



    例えば状況が好転したのは、次のような事例だ。

    ・夫が在宅ワークになり、息子のことを夫と分かち合ったり、相談できたりして、息子へのストレスが軽減された。夫の息子への理解が深まった。

    ・土日しか堂々と暮らせなかった子どもが、コロナでリモートワークが普通になったことで、昼に堂々と買い物に行ったり、部屋の電気をつけたりできるようになった。

    ・人との関わりが不得意な息子が、在宅の仕事を始めることができた。

    ・ひきこもりの長男が自主的に健康診断に行った。

    ■家族の覚悟と価値観の変容がひきこもり当事者の明暗を分ける鍵

     明暗を分けるキーポイントは、「当事者の家族がコロナ禍を機に、これまでの一面的な生き方や価値観を見つめ直せたかどうか」だといえる。

    家族が「覚悟」を持って本人の心情や特性を受け止めているか否かが、家族関係や本人の精神状態にも影響するのではないだろうか。

    +18

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/05(火) 09:55:55 

    ごはん持ってくから引きこもるんじゃないの?って思うんだけど、どうなんだろ。

    +123

    -6

  • 3. 匿名 2022/07/05(火) 09:56:11 

    ひきこもりの長男が自主的に健康診断に行った。

    これ引きこもってるの?

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/05(火) 09:56:35 

    お金ないと引きこもれないよね

    +96

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/05(火) 09:56:43 

    引きこもっていても生きていけるお金があるところが羨ましい

    +104

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/05(火) 09:57:09 

    特性って書いてるから発達とかで最初の療育が大事な件もあるんだろうな

    +38

    -2

  • 7. 匿名 2022/07/05(火) 09:57:38 

    ・人との関わりが不得意な息子が、在宅の仕事を始めることができた。

    昔より在宅で出来る仕事が増えたから良いよね

    +137

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/05(火) 09:58:08 

    甘えられる人がいるから引き込もれるんだよね

    +50

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/05(火) 09:58:10 

    >>2
    うちの兄は台所までは来るよ
    食べれそうな物を全部持っていく
    なければ、出前取ってる
    お金は親が払ってる
    今45歳

    +91

    -2

  • 10. 匿名 2022/07/05(火) 09:58:39 

    親のすねかじってます

    +10

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/05(火) 09:58:44 

    親が定年なのに引きこもり歴2年
    介護の初任者研修受けて今週面接 怖い

    +63

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/05(火) 09:58:56 

    >過去に全世帯調査を行った秋田県藤里町では約3割、新潟県津南町では約4割が女性

    知識なしで書くけど、たんに田舎で人の集まるところに行くのがおっくうなだけなのでは…
    ある程度年配になると地域の手伝いとかも行かなくなっちゃうし

    +38

    -3

  • 13. 匿名 2022/07/05(火) 09:58:58 

    一軒家は辛いね
    賃貸なら引きこもりに数ヶ月の家賃を残して
    自分たちは遁走すれば解決

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/05(火) 09:59:14 

    >>3
    そもそも引きこもりに健康診断って必要なんだろうか

    +49

    -12

  • 15. 匿名 2022/07/05(火) 09:59:40 

    >>9
    資金源を絶ったらどうなる?
    働く?

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2022/07/05(火) 09:59:41 

    70万人の江戸川区にひきこもりが9000人…女性や40代が多い理由を大規模調査した担当者に聞いた
    70万人の江戸川区にひきこもりが9000人…女性や40代が多い理由を大規模調査した担当者に聞いたgirlschannel.net

    70万人の江戸川区にひきこもりが9000人…女性や40代が多い理由を大規模調査した担当者に聞いた――40代や女性が多いことは想定していた? 「40代」については想定はしていました。どの自治体が行っても、サンプリングで出すと40代が一番多いと思います。40代は第2次...

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/05(火) 09:59:48 

    引き込もれる環境だから引きこもる。スマホ取り上げたら働くよ

    +26

    -8

  • 18. 匿名 2022/07/05(火) 10:00:06 

    最近パート辞めて無職になった引きこもりです
    32歳独身、大学中退、正社員経験無し、実家暮らしのこどおば、鬱病と不眠症で精神科通院歴12年
    こんなの何処も雇うわけ無いし、休んだり迷惑かけて結局辞めるのでもう働くのが怖い
    このままだと親が死んだら死ぬしかないな…

    +84

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/05(火) 10:00:26 

    罪悪感半端ないんだろうな…

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/05(火) 10:01:21 

    引きこもって全然外に出ないイメージだったけど違うんだね

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:07 

    >>15
    どうなんだろう
    このままだとダメだとは思ってるんだけど暴れたり叫んだりするからどうしようもなくてね
    両親はわたしだけでも働いてるんだから家を出ていいって言ってくれてるんだけど、両親のことが心配でさ
    役所にも相談に行ったんだけど、本人の意思次第だって言われた

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:21 

    土日しか堂々と暮らせなかった子どもが、コロナでリモートワークが普通になったことで、昼に堂々と買い物に行ったり、部屋の電気をつけたりできるようになった。

    すごく大変そう。

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:25 

    働こうと思ってもこの暑さじゃ無理だわってなってどんどんニート歴が伸びていく。

    +13

    -5

  • 24. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:40 

    >>15
    暴れそう、ひきこもりが家族に暴行加えるようになるきっかけって家族が甘やかすのやめて厳しく接するようになってからとかじゃん

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:42 

    >>11
    応援が負担になるかもしれないけど頑張ってください!

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:47 

    >>4
    それがそうでもなく引きこもり家庭は貧しい人も多いのです

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:52 

    私学校嫌で嫌で登校して無かったけど、家にも居場所なかったから、引き篭もりにもなれなかった

    登校したフリして隣の隣の街の知らない学校忍び混んで、エアコンの室外機の横でぼんやり本読んでた。誰にも気付かれなかったよ。違う学校の子が勝手に隠れ家にしてるなんて普通思わないだろうなあと思ったら、本当だった。人間って薄情な生き物だと僅か小学生1年で悟った

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/05(火) 10:02:54 

    少し前まで、実は引きこもりとかちょっとわからないかも…という感じだったけど、今はわかる気がする。社会が怖い、自分は、不適合者な気がする…というか。アラフォー主婦です。

    +50

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/05(火) 10:03:00 

    >>15よこ
    怒る、金を寄越せと暴れる、なにも食べなくなって死ぬ、家のものを勝手に食べる

    ここらへんじゃない?

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/05(火) 10:03:22 

    >>20
    働かない、社会に貢献しないのが引きこもりってことなのかな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/05(火) 10:03:58 

    >>27
    私は自宅のクローゼットに隠れてたよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/05(火) 10:03:59 

    >>21
    家でた方がいいよ。そのうちガチDV始まったら両親プラスあなたの身もヤバいよ。

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/05(火) 10:04:01 

    元引きこもりだけど就活で内定もらっても親がケチつけて取り消しされて、を繰り返しているうちに引きこもり認定されてた。就活費や携帯、保険(親に入れさせられた)、奨学金はバイト代から払って、就職したら溜めてた生活費を払ってはいたんだけど、そこも反対されて試用期間で辞めさせられてを繰り返していた。そのうちバイト自体も禁止にされたから一番禁止されていた寮付きの仕事を決めて家出した。何をしても許されなかった。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/05(火) 10:04:16 

    部屋の電気をつけたりできるようになった。

    電気もつけられなかったのか、つけたら近所の人は気付くかな

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/05(火) 10:04:40 

    今の時代引きこもりがちな人はコロナのせいにできてよいよね

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/05(火) 10:04:43 

    引きこもりって言葉が出だした頃の引きこもりって本当に部屋にこもりきりで、外に出ないのはもちろん家の中でも家族とすらろくに顔を合わさない人のことを指してた気がする
    最近は家の中は普通に動き回るし、家族とは普通に仲良いし、コンビニ行ったり犬の散歩行ったり、数少ない友人とのご飯くらいには行ったり、まあまあ外出する人のことも引きこもりって言うよね

    +53

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/05(火) 10:04:44 

    >>23
    働かなくても生活できてるのが不思議。すごい事だよね。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/05(火) 10:05:34 

    リモートワークに乗じて昼に買い物に行ったり部屋の電気つけるようになった無職のアホ笑
    リモートワークしてる程なの?笑

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/05(火) 10:05:50 

    >・人との関わりが不得意な息子が、在宅の仕事を始めることができた。

    って意外は家族に無心して留萌事には変わらないし
    グループホームなり福祉の助けを得ながら他人の中で暮らさないと家族への甘えから脱出出来ない

    家族との共依存もあるよね

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/05(火) 10:06:00 

    在宅ワークを紹介してくれる機関とかあればいいのになぁ
    仕事したくても人が怖くて外出れない、電話、面接で躊躇する人多いよね

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/05(火) 10:06:16 

    >>21
    引きこもりの就職支援をしている法人に相談してみるとか?親が相談しに行ってるみたいだし、何か解決策を知ってるかもしれない。

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/05(火) 10:06:17 

    これマジで行政が本格的に取り組む姿勢見せないと
    若い人も絶望すると思うよ
    まず自分が辛くても手を差し伸べてくれない国
    あとは自分の税金がこの人らの生活保護費に回されるのかもしれないという不安

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/05(火) 10:06:48 

    >>3
    好転した事例だからいいんじゃないかな。
    引きこもりから一歩踏み出したって事で。
    でも、何で引きこもりを止めてまで健康診断行こうと思ったんだろう?若いと働いていて強制でも面倒くさいのに。
    動機が気になる。

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/05(火) 10:06:57 

    >>23
    秋になったら別の言い訳、冬になったら寒いから

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/05(火) 10:07:27 

    >>28
    社会不適合は結婚して家族は作れんでしょ

    +12

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/05(火) 10:07:30 

    >>21
    21さんの人生を考えた方が良いよ
    いまみんなで共依存になってるところもあるからね
    あなたが違う空間にいればご両親もたまに
    ちょっと遊びに来たりして息抜きに来られる気がする


    +57

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/05(火) 10:07:33 

    >>36
    政府がいきなり解釈広げた結果、専業主婦も入りそうな条件になって意味が分からない状態になってる

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/05(火) 10:07:33 

    >>26
    よこ
    でも住む家あって飢えてないんでしょ?

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/05(火) 10:07:38 

    >>36
    実家住まい独身成人長期無職を引きこもりって言ってるっぽい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:14 

    こないだのトピでは、氷河期世代は就職うまく行かない人多かったから引きこもり増えて当然だ、みたいなコメントにめちゃくちゃプラスあったけど実際そうなの?

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:47 

    >>32
    心配してくれてありがとう
    でも、共働きで一生懸命育ててくれた両親だからさ
    わたしは高専だけど、兄は私大卒
    かなり大変だったのは見てて分かるってたから
    どうしても置いて出れないんだよね
    少し考えてみる

    リアルでは誰にも話せないから相手になってくれてありがとう

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:48 

    >>28
    別にそれでも生活が回っているなら良いのでは?
    家事や子育てはやってるんだから

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:51 

    >>36
    専業主婦が私引きこもりー!って騒げる時代だもの

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:54 

    >>34
    人目を気にし過ぎるうえに被害妄想もキツめな性格でひきこもりなったタイプかも

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/05(火) 10:08:57 

    引きこもりを無理矢理追い出したらなにか事件起こすかもしれないしホント腫れ物扱いなんだろうな

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/05(火) 10:10:05 

    >>40
    地道に探してるけど経験者のみ歓迎が多い。見つけにくい。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/05(火) 10:10:09 

    保健室登校の人もほんとに羨ましかった。嫌味じゃなくて。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/05(火) 10:10:12 

    >>3
    仕事はしたくないけどお客さんとしてサービスを利用するだけなら全然平気なひきこもりもいる

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/05(火) 10:10:25 

    >>15
    生活保護一択

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/05(火) 10:10:57 

    漫画で自殺島っていうのがあるんだけど
    もうああいうシステム作ればいいのにと思う
    身内が迷惑だよ

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/05(火) 10:11:34 

    買い物しか行かんし引きこもりと一緒だな…

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/05(火) 10:11:57 

    >>26
    衣食住にかかるお金はどこから捻出してるんだろう

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/05(火) 10:12:28 

    気持ちはよくわかる
    道を歩いていても広がって避けない人ばかりだし
    なんだかもう最近はスーパーに行くのも恐怖
    カゴがぶつかっただけでバカにされたと思ってしまうし
    人の目が気になって苦しくなってくる
    昔はこんなんじゃなかったのにつらい
    人間恐怖症で外出が怖い

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/05(火) 10:12:29 

    >>11
    すごいやん
    頑張ってる

    +44

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/05(火) 10:13:10 

    なんで引きこもりは本人も辛いんだよって言ってもらえる上に支援までしてもらえるんだろう・・
    安定してる人たちはちゃんと自分で自分を律して世の中の在り方に合わせて良好な関係を築いているのに、それを当たり前だと思われてるし、そこまではまだいいけど酷い時は「あなたがもっと理解してあげなさい」的なことを社会から強要される

    +17

    -9

  • 66. 匿名 2022/07/05(火) 10:13:13 

    >>21
    お役所はお門違いだっただけで他にも相談できるところはありそう

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/05(火) 10:14:55 

    実家暮らしで3か月無職だったら追い出されそうになって就活して就職した。うちの親は正しかったのか。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/05(火) 10:15:04 

    >>36
    引きこもりトピも専業主婦が占拠してる

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/05(火) 10:16:29 

    >>21
    何かあったら直ぐ警察呼べる様シミュレーションしてた方が良いと思う
    そう言う人って家族以外名前ではシュンとおとなしくなる人も居るから気づかれない様に警察呼ぶとか
    それからの措置入院に持って行けたら色んな福祉機関と繋がれるから家族のためにも本人のためにも良い方向に変われば良いな
    そんなんじゃ毎日熟睡も出来ないよね

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/05(火) 10:16:29 

    >>65
    自分だけがツライ!悲しい!現実突きつけないで!優しくして!
    ってアピールすごいよね
    毎日働いて必死で生きてる人の方が何倍もしんどいっつーの
    人それぞれ事情あるだろうけど被害者ぶって噛み付いたりかまってちゃんみたいなのは反吐が出る

    +16

    -9

  • 71. 匿名 2022/07/05(火) 10:16:31 

    >>59
    誰が役所に繋げるんだろう
    お金がなくて死にそうとなれば本人が出向いて手続きするのかしら

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/05(火) 10:16:56 

    >>18
    生活保護に頼る位ならそうして下さい

    +7

    -29

  • 73. 匿名 2022/07/05(火) 10:18:27 

    正直働らいて生きる気はない。物心ついた頃に夢なんかなかったのと、ブサイクいじめられた事に加え両親の不仲見て育ち結婚願望もないし父親も怠け者だし身内に犯罪者もいた事もあって俺も適当に生きていいんじゃね?と言う思考になり今に至る

    +4

    -7

  • 74. 匿名 2022/07/05(火) 10:19:35 

    >>18
    自分のことばかりで親のことは全く考えてないのが病気あるあるなのかな
    親が認知症や体が不自由になったらどうするんだろう

    +24

    -9

  • 75. 匿名 2022/07/05(火) 10:19:36 

    >>36
    不登校もそう
    土日は学校の友達と遊びに行って平日はゲーム三昧みたいなのでも、深刻な悩みがあるはずだというテイで表向き腫れ物扱いしなきゃいけないらしい
    ヒーヒー言いながら毎日心身ともにクタクタになってる教師や生徒の頑張りはスルー

    +20

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/05(火) 10:20:59 

    >>21
    横だけど、生活や自立を支援してくれる機関に連絡してみるのはどうかな。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/05(火) 10:22:19 

    >>14
    外に出るきっかけとしてはいいと思う

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2022/07/05(火) 10:22:26 

    >>71
    医療と繋がってないと難しいと思う

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/05(火) 10:22:35 

    >>50
    実際は氷河期世代でもほとんどが正規雇用

    +2

    -7

  • 80. 匿名 2022/07/05(火) 10:24:28 

    >>56
    在宅こそ経験大切
    CADオペだけど19から31までずっと組織で経験積んで今はフリーランスで年収600万

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/05(火) 10:24:36 

    >>74
    重度の引きこもりは親の遺体放置して年金だけもらうとかトチ狂った行為を平気でやるよね
    どこかぶっ壊れてるからそんなことが出来るんだと思うよ
    自分がどうなるかしか考えてない人は看病や介護せず放置するんじゃない?

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2022/07/05(火) 10:25:03 

    雅子皇后陛も愛子さまも引きこもり気質

    でも、何とかなってるでしょ?
    みんなも気にするなよ!

    +1

    -20

  • 83. 匿名 2022/07/05(火) 10:25:30 

    >>81
    もう親が気の毒すぎるそんなの…
    産むんじゃなかったって思うわ私なら

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/05(火) 10:26:50 

    仕事選ばなければいくらでも仕事あるのに
    結局しんどい汚れ仕事したくないって甘え

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/05(火) 10:28:42 

    うちの兄は妻子いて仕事辞めて引きこもって妻子に逃げられた。なのに、うちの母親と二人で子供を取り返す計画してる。無職で自分の身の回りのこともできないのに、どうやって子供を二人も引き取るつもりなのか疑問すぎる。

    兄の世話も孫の世話も経済的サポートもしてあげるとか言ってるけど、資産家じゃない実家ではどう考えても無理。自分の親だけど、親がおかしい。兄が欲しがるものをなんでもあげようとしすぎる。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/05(火) 10:29:03 

    >>18
    精神障害者手帳だっけ?ああいうの利用して職業支援とかの支援機関を頼ってもいいのでは

    +42

    -2

  • 87. 匿名 2022/07/05(火) 10:29:55 

    >>15
    私なら引きこもりを置き去りにして引っ越すけど
    どうしてず一緒に暮らすんだろう
    一人になれば働くか死ぬか自分で考えるんじゃないかな

    +18

    -7

  • 88. 匿名 2022/07/05(火) 10:29:59 

    >>12
    地域の手伝いで思い出した。年に2回くらい、ブロックごとに公園清掃があるんだけど、股関節とか膝痛くなってから参加しなくなったわ。しゃがんで草むしりが基本だから長時間は無理だし。ご近所さんにどう思われてるかは知らないけど。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/05(火) 10:31:35 

    >>81
    逆だよ
    どうなろうがどうでもいいから放置するんだなこれが

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/05(火) 10:31:56 

    >>62
    親の年金から捻出して食べ物だけはもらってるような感じ
    引きこもりはネットすらやらないで過ごしてる人もたくさんいる

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/05(火) 10:32:53 

    1年ほど無人島にぶち込めばいいんだよ
    そしたらしぬ気で生きるやろ
    色んな精神病増えてるけど何か大きなキッカケないと変わらないしますます閉じこもって悪循環でしょ

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2022/07/05(火) 10:33:21 

    >>90
    まるで家畜だね
    生きてる意味あるのかな

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2022/07/05(火) 10:33:38 

    >>15
    ガルで、息子さんが引きこもってる人が、1ヶ月分の生活費を置いて旦那と引っ越したって人がいたけど、その後どうなったんだろう

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/05(火) 10:33:48 

    >>11
    あまり初めから気負い過ぎず、小さな成功体験を積み重ねてね

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/05(火) 10:34:48 

    >>87
    悪意の放棄になって置き去りにしたほうが罪に問われるらしい。だから置き去りにしても最低限の生活の保障はしてあげないといけないんだって。



    +5

    -3

  • 96. 匿名 2022/07/05(火) 10:35:00 

    >>18
    私も娘がいるけどこうなったらどうするだろう。
    大昔だけど友達が手に負えない反抗期になったんだけど
    その子の親が某宗教団体に頼んで数ヶ月寄宿舎に
    入れたら人格変わって帰って来てたからそれかな。
    子供がこんな状態ならどっちに進んでも地獄だし
    なんかそれで良さそうな気がする

    +10

    -5

  • 97. 匿名 2022/07/05(火) 10:35:40 

    >>63
    それは病院に行った方がいいよ
    気持ちが楽になるお薬あると思うよ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/05(火) 10:35:44 

    >>22
    健康診断に行った人や在宅ワークする様にになった人と比べたら状況が変わって無い気がするけど買い物に行ける様になっただけでも良いのかな。
    コロナ終息したらまた戻りそう。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/05(火) 10:37:01 

    >>87
    社会に恨み持ってる犯罪者思考の引きこもりはその行動アウトだよ
    青葉みたいな行動する可能性はあるだろうね。子供の見極めは出来るようになっとけよ

    +20

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/05(火) 10:37:33 

    60代の親が子供の頃は学校で知能検査してたって聞いた
    いつから無くなったんだろう
    発達障害への取り組みだって最近始まったばかりだし
    明らかに知能低い子は気付くから別のクラスや合った教育受けられるけど今の日本は境界知能の人は野ざらしで社会に放り出されるし
    皆んなと同じじゃないとダメ臨機応変に何でも出来ないとダメって風潮の強い日本では冷たく弾かれら人が多いから
    引きこもって自分の居場所を確保するしか無い人も居ると思う

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/05(火) 10:39:46 

    >>87
    仮に犯罪に走ったら対話が必要な時に子供と向き合わなかった報いだな
    残念でした

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2022/07/05(火) 10:40:30 

    年老いた親の脛を齧ってるニートはともかく、他人の暮らしになんでもかんでもケチつけるこの風潮疲れる
    模範通りな生き方じゃないとあれこれ言われるのしんどい

    +7

    -3

  • 103. 匿名 2022/07/05(火) 10:40:57 

    >>87
    ローン返済中とかだと現実にはそう簡単には引っ越せないと思う。
    引きこもってる子を家から出すという手もあるけど、引きこもっていたとしても人間1人では生きていけないからね。
    結局誰かの手を借りなくてはいけなくなる。
    外で人様に迷惑をかけるくらいならって考えの親御さんも多いと思うよ。
    きちんと支援してくれる機関があったらいいけど、無理やり部屋から引っ張り出して劣悪な環境で強制労働させられたみたいなニュースも見るしね…

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/05(火) 10:42:33 

    そりゃ、引きこもれる環境があるなら引きこもるよね。
    引きこもる予定はないけど、万が一そういう状況になっても生きていける後ろ楯があるって羨ましい。

    +8

    -4

  • 105. 匿名 2022/07/05(火) 10:46:07 

    >>86
    私もこの意見に賛成
    通院してるのなら医師に相談すると紹介してくれるはず
    学生時代の知人が実家を出てグループホームで暮らしながら障害者雇用で仕事してる
    グループホームと言っても普通のアパートらしい
    生活のサポートしてくれる人が親から福祉の人に変わる事で本人も気が楽になるみたいよ



    +18

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/05(火) 10:46:07 

    >>104
    いや…私はそんな環境あっても引きこもって人生終わらすのごめんだわ…
    外でて色んな人と出会って色んな場所で色んな体験したい
    せっかく生まれてきたんだし
    まぁ人それぞれか。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/05(火) 10:47:44 

    >>4
    親のね
    でもギリギリで生活して
    親が高齢化しても仕事辞めれないって感じの家庭が多そうだけどな

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/05(火) 10:53:17 

    親が辛いよね。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/05(火) 10:54:14 

    >>78
    その為にも健康診断って名目は入口の様な存在で良いかも
    プライドが高くてメンタルの受診は受けたがらないから

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/05(火) 11:02:28 

    >>109
    プライドが本当に高いんだよね。誰も見てないのに、外に出たらみんな自分を見ていると思っている。

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/05(火) 11:03:29 

    親は生み出した加害者なんだから辛くないわ
    引きこもりになる可能性もあるのわかった上で勝手に生み出したんだろ?子供だけだよ被害者って。

    +4

    -9

  • 112. 匿名 2022/07/05(火) 11:07:32 

    また嘘言ってんな。近所の引きこもりは散策好きのババアにバラされとるわ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/05(火) 11:09:51 

    >>111
    一番の被害者は兄弟じゃない?関わりたくないよね。正直、家の中にこもってるのって楽でいいなって思う。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/05(火) 11:10:56 

    >>18
    障害者手帳を取る。
    障害者年金を受ける。
    そして自立支援医療にしてもらい、病院への通院費をなくす。

    まずは少しでも、お金の悩みを減らしていけばいい。そしたら楽になるよ。

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/05(火) 11:12:47 

    >>81
    まだおきてもないことを妄想して責めたるなよ。
    性格悪いな。

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/05(火) 11:17:41 

    リモートワーク出来る時点で、知恵も能力も社会性のあるじゃん。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/05(火) 11:18:07 

    >>2
    ひきこもって生きていけるんだからいいよね
    私なんか餓死するわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/05(火) 11:20:21 

    >>113
    兄弟の事なんか知らんけど親が被害者になる時は子供に殺された時くらいだけ
    子供の性格は家庭環境が大きいんだから
    口悪い家庭で育つと悪くなりやすいだろ?親が撒いた種だよ。そうなるべくしてなったようなもん。他の兄妹が違うなら、家庭以外の環境に恵まれたとしか言えない。ガル民は人生運次第ってトピを何回も立ててるけどそれを否定すんの?

    +1

    -8

  • 119. 匿名 2022/07/05(火) 11:20:41 

    >>1

    「人との関わりが不得意な息子が、在宅の仕事を始めることができた。 」
    切実にその仕事知りたい。。

    私も在宅ワークの仕事自分で獲得してやってみたけど、運良く仕事がもらえて寝る間も惜しんで働き続けてやっと月5万稼げたら良い方、通常は1〜2万で、生活費にはならなかった。

    だから仕方なく外に働きに出たけど、
    よりによって私が一番苦手なギャルヤンキーテイストな女性達5名で構成された事務で、
    延々とつけまつ毛とかネイルとか下ネタの話してるし、仕事中にネイルにオイル塗り出すし化粧直し出すし、まじめにコツコツ働いてたら浮いて孤立して疎まれて、辞めちゃった。

    今また仕事探してるけど、
    正社員は受からないし、
    派遣で在宅ありの事務にもうかれこれ100社くらいエントリーしてるけどほぼ全部社内選考に通過せず面接にすら辿り着けない。
    一社面接まで行けた所は落ちた。
    アラサーです。

    切実に、引きこもりから在宅ワークで生計立てるに至る道筋を知りたいです。。
    真面目に働きたい気持ちはあるのに、人付き合いが本当に辛い

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/05(火) 11:22:36 

    >>118
    結局、気質だからね。家庭環境より生まれ持ったものだろうね。

    ただ、やっぱり兄弟は一番気の毒だよ。本当に可哀相。上手く縁を切れたらいいのにねって思う。本人はどうでもいいや。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/05(火) 11:22:52 

    >>57
    うちの高校の保健室ごった返してたわ
    めちゃくちゃ楽しかった

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/05(火) 11:23:39 

    >>119
    在宅ワークの求人何件か持ってるし紹介もできるけど、がるちゃんだからさすがに書けない。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/05(火) 11:24:14 

    >>86
    頼って親から離れるのがいい。
    12年前から心療内科通ってるって、家庭環境になにかあると思うよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/05(火) 11:26:01 

    >>123
    横だけど、環境変えるのがいいのかもね。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/05(火) 11:27:01 

    >>65
    貴重な奴隷労働力の候補者だから
    もう一つは生活保護としてでも実体経済に取り込んだ方が得だから
    感情論とか抽象論ではない

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/05(火) 11:30:50 

    >>53
    そういう人って離婚されたらガチの引きこもりになるんだろうか

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/05(火) 11:31:46 

    >>73
    国策として農林魚業潰して安い労働力を都市部や工場に誘導しようとしたのに失敗したしただけだからね
    中世の社会や昔の農民なら問題でなかったことが問題になるのは社会のせいなんであって個人のせいではない

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/05(火) 11:33:27 

    >>81
    何も考えずに虐待ニュースとかめちゃくちゃに叩きまくってそうなコメントですこと

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/05(火) 11:38:31 

    >>84
    仕事は選ばなければならない
    生活保護レベルの給料も待遇も保証できないビジネスは潰れてよいし、従業員や周囲に危険を伴うような仕事も強制するべきではない
    政治家や官僚を見ても分かるが「働かない無能より、働き者の無能の方が迷惑」
    イースター島のモアイ職人じゃないんだからムダなことは辞めるべき

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/05(火) 11:39:06 

    >>59
    そういう人達は優秀な人

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/05(火) 11:41:41 

    >>111
    社会適合遺伝子を子供にくれてやれば良かっただけだよな
    遺伝子の組み合わせによって引きこもりになるのは当たり前
    嫌なら産まないが出来ないのを子供にせいにするなってことだね

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2022/07/05(火) 11:41:42 

    支援の手を伸ばしても掴む気がなけりゃ意味がない。心が回復するまでそっとしとくしかない。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/05(火) 11:47:59 

    >>60>>91
    こういう意見もよく聞くけど歴史的経緯としては逆
    田舎で貧乏でも家族一緒の昔ながらの慎ましい生活と仕事なんかされても政府も財界も全然儲からないから第一次産業を安楽死させて庶民から経済的自立を奪い、安い労働力として都市部や工場に誘導しようとした政策の限界
    だいたい“自殺島”がそもそも過疎った離島が舞台なんだから示唆に富んだ風景というか

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/05(火) 11:48:57 

    >>132
    そっとしておいたら親も年取って路頭に迷うから困ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/05(火) 11:49:18 

    家族や本人が福祉に頼ることに抵抗があるうちは
    引きこもりから抜け出すのは難しいかも・・・

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/05(火) 11:57:28 

    もはやゴミ同然。家族に感謝しておとなしくしているならともかく引きこもりの分際で暴れるなんて目もあてられないな。

    +11

    -4

  • 137. 匿名 2022/07/05(火) 12:00:17 

    >>129
    そういう仕事がなくなれば困ることになるのがわからないのかな…
    そもそも必要ない仕事ってどれだけあると思ってんの?
    まともな生活したことない人?

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/05(火) 12:08:25 

    >>51
    共働きで一生懸命育てて大学まで出したのに45歳で引きこもりになってしまうのか…
    あなたはすごくきちんとした優しい人なのに、子育てってほんとわかんないね…

    +34

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:01 

    >>136
    引きこもりの大半は発達障害や低知能など精神異常者が大半だよ
    健常者に産めばそんな風にはならない

    それが出来ないなら産まない
    簡単なことなんだけど

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:03 

    >>137
    困るといえば困るかもしれないけどアジアの貧乏地域なんてどこも似たような仕事と生活をしながらそれでも労働力の再生産はできている
    日本の社会状況では労働力の再生産ができない
    口喧嘩するまでもなく少しづつ滅んで行くのだから観察していればいい
    例えば外国人技能実習生制度なんか愚の骨頂だけど、何がなんでも死守するんだろうなあと思けどね

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:35 

    >>87
    それやるくらいなら製造元責任で親が処分してほしい
    事務次官のやつみたいに
    やばい子供を放置したり祖母の養子にしたり一人暮らしさせたりして全く関係ない赤の他人を殺す事件おおすぎる
    もなみとか、青葉とか、新幹線でナタ振り回したやつとか、全部親が放置してる

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/05(火) 12:13:46 

    >>17
    ヤケになって他害する奴もたくさんいるよ

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/05(火) 12:19:11 

    >>141
    親の勝手で不自由な脳みそ押し付けられて出生させられ社会に適合できず苦しめられた挙句
    そんな奴邪魔だから殺されちゃいな・・・か

    この一方的で身勝手な親の考えが子供に遺伝してるから
    子供もひきこもったり犯罪者になったりするんだろうな

    +8

    -5

  • 144. 匿名 2022/07/05(火) 12:22:50 

    >>139
    >>141
    こういうなんのエビデンスも無い無用なヘイトがますます追い詰めていくのかもしれないね
    ま、それも意見のひとつではあるけれども

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/05(火) 12:28:27 

    >>119
    事務系ばっか狙ってない?
    人気あるから争奪戦だし、受かっても在宅でない限り対人スキルかなり要るよね
    職場内の人間関係やり過ごせるタイプじゃないとキツい
    まだお若いんだし路線変更も考えてみては

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/05(火) 12:41:03 

    >>14
    動かないから不健康だよ
    体って使わないと何もかも弱る
    あと日光浴びないのもヤバい

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/05(火) 12:52:05 

    >>72

    うるせえ、バーカ。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:09 

    >>51
    親連れて出て行きなよ

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/05(火) 13:10:23 

    >>9
    ご両親が亡くなったらどうなるんだろう
    9さんの立場だったらと思うと戦慄する

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/05(火) 13:14:25 

    >>36
    働いてても実家に住んでたらこどおじこどおばって言われてるのも謎なんだけど

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/05(火) 13:19:40 

    そろそろ仕事しようか

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/05(火) 13:26:22 

    >>126
    次の寄生先見つける能力が驚くほど高いと思われる

    +7

    -2

  • 153. 匿名 2022/07/05(火) 13:57:54 

    >>122
    >>145

    肉体労働と接客の仕事も経験あるのですが、
    肉体労働は20代の時点で体がキツく、これを30,40,50代と続けてくのは無理な気がして、ゆくゆくは結局座り仕事の事務職に就くのであればなるべく若いうちから経験年数積んだ方が「ずっと肉体労働しかしてこなかったけど40代で転職したい」となるより就職しやすいと思って事務狙ってます、、。
    接客は、目の前にお客さんがいると焦ったりテンパったりして失敗が多く怒られてばかりだったのに比べて、
    事務職では目の前にお客さんがいない分メモも落ち着いて取れるし、自分でマニュアル作ってそれを見ながら仕事していけば問題なく西方進められたり、接客のように終わりが分からない仕事よりも
    「この日までにこれを終わらせる」「今日の仕事はこれだけ」と区切りが分かるのも自分にはやりやすかったんです。

    今事務職諦めて他の仕事についたら、
    5年後10年後はもっと事務の仕事に就きづらくなる気がして、どうしても在宅の事務系探したくて。。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/05(火) 13:58:05 

    >>29
    それだけならまだいいけど、最悪なのは無敵の人になって他人を道連れにする可能性があること

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/05(火) 14:10:48 

    >>95
    それって成人した場合でも?

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/07/05(火) 14:12:18 

    >>154
    無敵の人に引きこもりは少ない
    むしろ社会的に何かしようとして上手くいかない怒りをぶつけるタイプばかり
    引きこもりは平和主義者

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/05(火) 14:39:52 

    >>122
    >>145

    肉体労働と接客の仕事も経験あるのですが、
    肉体労働は20代の時点で体がキツく、これを30,40,50代と続けてくのは無理な気がして、ゆくゆくは結局座り仕事の事務職に就くのであればなるべく若いうちから経験年数積んだ方が「ずっと肉体労働しかしてこなかったけど40代で転職したい」となるより就職しやすいと思って事務狙ってます、、。
    接客は、目の前にお客さんがいると焦ったりテンパったりして失敗が多く怒られてばかりだったのに比べて、
    事務職では目の前にお客さんがいない分メモも落ち着いて取れるし、自分でマニュアル作ってそれを見ながら仕事していけば問題なく西方進められたり、接客のように終わりが分からない仕事よりも
    「この日までにこれを終わらせる」「今日の仕事はこれだけ」と区切りが分かるのも自分にはやりやすかったんです。

    今事務職諦めて他の仕事についたら、
    5年後10年後はもっと事務の仕事に就きづらくなる気がして、どうしても在宅の事務系探したくて。。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/05(火) 15:38:40 

    >>143
    私は責任とれないので子供は産みません
    ただ他害するような子供を放置して自分で産んだ責任もとらず、幸せに生きてる赤の他人が殺されるようなことはあってはいけない

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/05(火) 16:46:36 

    >>51
    役所以外にも相談できる所を探して相談してみるのは?大人の引きこもり支援みたいなところ、第三者に入ってもらってさ

    このまま時間が経つとコメ主さんとご両親の負担が増すだけかもしれないし

    優しくて素敵なご家族なんだろうなと思ったら心配になってしまいました

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/05(火) 17:44:26 

    >>18
    親が許してくれているなら今は働かないで実家で休んでしばらくしたら支援センターとか作業所で体を慣らす方法もあると思うよ。今働いても同僚の方や上司が迷惑なお荷物を抱えないといけなくなるから止めたほうが良いよ。上司や同僚が可哀想です。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2022/07/05(火) 19:43:32 

    >>95
    具体的にどういう罪になるんだろう
    未成年じゃなくて相手は成人だよね?
    罪に問われたとしても家族は逃げた方がいいと思うけどな

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/05(火) 22:12:35 

    ひきこもりたいよ
    お金があれば、仕事なんて即辞めるし、毎日ぐうたらしてずっと家にいたい
    死ぬ思いして鬱でも仕事行かなくて済むし、何もかも解決する
    お金があって家で好きなことして自由に過ごせるひきこもりなら、ものすごく羨ましい

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/07/05(火) 22:47:20 

    >>21
    あなただけでなくご両親も救われて欲しい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/06(水) 00:39:28 

    >>18
    ご両親が定年なら田舎に住んで自給自足とまでいかなくても農作業とかはできないのかな

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/06(水) 00:40:44 

    >>28
    社会不適合者は、やることやって結婚まで行くってのができない
    あなたは自分に甘いだけ

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/07/06(水) 03:09:45 

    >>20
    人それぞれかな

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/06(水) 08:07:53 

    >>11
    勇気ある一歩踏み出して凄い!
    自分のペースで頑張ってください

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/06(水) 08:56:34 

    >>162
    引きこもり続けて幸せになる訳でもないけどな
    やっぱ生まれないのが1番良いよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/06(水) 15:12:38 

    >>168
    そうは言っても生まれてきてしまったからには引きこもりで一生を終える訳にもいかんやろ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/07/07(木) 17:41:00 

    >>21さんが家を出て、将来親御さんが困ったときのためにお金を少し貯めておいて、心底困ったときだけ支援すればいい

    てか早く家を出ておかないと大変だよ
    親御さんが亡くなってから兄と二人なんてぞっとするでしょ?

    あと、引きこもり支援センターとか引きこもり相談ダイヤルがあるからそっちに電話して相談してみたらどうかな?普通の役所じゃ対応してくれないと思う

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/07(木) 18:01:31 

    >>129
    フルタイムで働いてるのにカッツカツなのはどう考えてもおかしいよね
    1日8時間・週5日も働いてるのにだよ?周りの人生の先輩見ててもようやく定年になってみれば毎年支給額が減っていく年金での貧乏生活とスーパーの半額総菜ハンター生活、年々かさむ医療費となくなっていく貯金と体力
    若いうちは金も暇もなく、歳をとっても暇があって金がない・なんなら最低賃金のパートに出るから暇までないみたいな

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/08(金) 09:33:33 

    私は引きこもりだったけど親が毒親だったから離れたくて頑張って独り暮らしした。
    一人では暮らせないのでヘルパーさんを頼んだ。
    将来が心配なので婚活して専業主婦になった。
    毎日死にたいと思ってるけど旦那には言えない。
    選挙も怖くて行けない。
    生きてるのが辛い。
    旦那は無職です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。