-
1. 匿名 2022/06/19(日) 20:49:38
――40代や女性が多いことは想定していた?
「40代」については想定はしていました。どの自治体が行っても、サンプリングで出すと40代が一番多いと思います。40代は第2次ベビーブームなので絶対人数が多いのです。そして、就職氷河期に該当している世代なので、一番多い想定はしていました。
性別は、一般的には男性の方が多いと言われていて、2019年度の調査でも男性が圧倒的に多かったのですが、今回は若干女性の方が多くそこは意外でした。
――なぜ女性が多い?
今回の調査は専業主婦の方も対象になっています。「一定の期間、社会にかかわることなく家にずっといる人はいますか?」という聞き方をしているので、もしかしたらコロナ禍の影響もあって、そのような人がチェックした可能性もあります。
私たちは、ひきこもりを基本的には「仕事や学校等に行かず、家族以外の人との交流をほとんどしない方」としていますが、これを定義だと捉えていない人がいるかもしれません。今回はひきこもりの調査ですが、みなさんが正直に該当する部分をチェックした結果になっているのだと思います。
関連トピ東京 江戸川区 ひきこもり大規模調査 “40代が最多”girlschannel.net東京 江戸川区 ひきこもり大規模調査 “40代が最多”そして、調査でひきこもりとされたおよそ7919人の内訳は、年齢別では40代が1196人で率にして17.1%、次いで50代が1155人で16.6%、30代が968人で13.9%、20代が813人で11.7%...
+9
-64
-
2. 匿名 2022/06/19(日) 20:50:13
専業主婦が対象ならそらそうやろ+738
-5
-
3. 匿名 2022/06/19(日) 20:50:22
ほとんどがガル民なんじゃないの+221
-10
-
4. 匿名 2022/06/19(日) 20:50:40
ひきこもりって言ってもコンビニとか近所散歩したりはしてるよね+348
-4
-
5. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:06
都内のガル民多いよな+34
-3
-
6. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:08
またトピ立ったのね+28
-0
-
7. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:09
>>1
専業主婦を除外しないと意味ないよね。
+501
-6
-
8. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:12
専業も引きこもりも同じだもんね+125
-127
-
9. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:15
そっとしておいてやれ
他にやる仕事ないのかよ+111
-6
-
10. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:44
+48
-2
-
11. 匿名 2022/06/19(日) 20:51:45
昭和の時代の女性は「家事手伝い」という曖昧で便利な言葉で許されてたんだなぁ+227
-15
-
12. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:03
毎回調査だけして何の解決にも繋がらんやん+185
-3
-
13. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:15
女が多いから一体何なんだ?
女だったら助けてくれるとでも?+172
-3
-
14. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:43
女は男と違ってひきこもりでもある程度許されるからね+60
-31
-
15. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:53
うん。引きこもりに入るよ。
専業だしコロナだから人と会ってないし。
義両親にすら2年半会ってないもん。
+147
-20
-
16. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:58
専業主婦って引きこもりと同レベルか笑+173
-8
-
17. 匿名 2022/06/19(日) 20:52:59
もっと楽しいトピ立ててよーーーーーーー+32
-7
-
18. 匿名 2022/06/19(日) 20:53:19
江戸時代にそんなに引きこもりいたの!?
と空目した。ごめんなさい。+5
-10
-
19. 匿名 2022/06/19(日) 20:53:19
引きこもりの定義が曖昧じゃない?
友達0で仕事や買い物以外はほとんど家にいるのも引きこもりだし、無職独身実家暮らしも引きこもりだし。+142
-4
-
20. 匿名 2022/06/19(日) 20:53:20
お金さえあれば私も引きこもりたい…+70
-4
-
21. 匿名 2022/06/19(日) 20:53:39
第二次ベビーブーム世代が就職氷河期世代になったのが日本終了の要因だよな〜+202
-7
-
22. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:00
私もこの調査なら引きこもりってチェックしてしまいそう。
旅行も行くし、スーパーとかランチとかも普通に行くし、PTAもやってるけど+60
-6
-
23. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:12
>>1
まあ大変なこともあるけど、労働ってのは自分を成長させてくれる面も大きい。
毎日色んな人と話すけど、働いてない人は必死に働かない理由を探してる気がするな。口にはもちろん出さないけど、人生もったいない+12
-25
-
24. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:25
専業主婦と引きこもりを一緒くたに統計取るとかアホなの?実質引きこもり9000人もいないってことじゃん。なんのニュースよ。+254
-4
-
25. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:34
32歳、大学中退、独身、子無し、彼氏無し、実家暮らし、職歴無し、鬱病、精神科通院中の無職です。
もう二度と働きたくない。
たまにスーパーやコンビニ行くだけで後は引きこもってます。
こんな年齢と経歴じゃやり直せないし、残高が尽きたらしぬつもり。
もっと早くしにたかったしここまで生きる予定なかった。
こんな人生歩むくらいなら最初から生まれて来たくなかった。+118
-20
-
26. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:38
実家が居心地良くて甘えられるってことなら、ある意味羨ましい。+36
-2
-
27. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:49
将来、どうするんだろう?
と、他人事ながら心配する。+4
-11
-
28. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:54
この手のトピは男対象ならここぞとばかりに叩くガル民
でも女なら「そっとしとけ」とか…都合のいい脳ミソだなぁ+36
-16
-
29. 匿名 2022/06/19(日) 20:55:11
>>1
専業主夫の人だっているでしょう+30
-0
-
30. 匿名 2022/06/19(日) 20:55:34
コロナが落ち着いて、通常通りになったてからアンケート取り直したら?
+25
-0
-
31. 匿名 2022/06/19(日) 20:56:03
>>14
そもそもだれに許しを得る必要があるのか+53
-6
-
32. 匿名 2022/06/19(日) 20:56:43
ひきこもりを基本的には「仕事や学校等に行かず、家族以外の人との交流をほとんどしない方」
これさ、病気療養中の方も含まれちゃうよね?+121
-1
-
33. 匿名 2022/06/19(日) 20:56:51
会社で孤立してて業務外のことはほとんど一言も喋らず帰宅する人はそれでも引きこもりじゃないのかな
気持ち的には引きこもりと同等に辛いよ。
どっちも自分で経験してみての感想+24
-2
-
34. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:08
>>1
専業主婦になってから、社会に出なくなって早10年。べつに引きこもりしてるつもりないけど、引きこもりになるのか。
+81
-1
-
35. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:12
>>23
いろんな視野で見れないのも人生充実してなくてもったいない+25
-1
-
36. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:17
主婦はもう社会的な役割あるのだから除外しないと+53
-7
-
37. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:26
>>24
本当無駄すぎる。
やり直ししないと統計とれないよ。+79
-0
-
38. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:37
氷河期に加えて、発達障害が生き辛い時代に突入したのも今の40代くらいの世代
更に、発達障害という言葉すら日本ではまだ認知されておらず、ソーシャルスキルトレーニング等も受けられず、診断すらつかなかった世代+109
-0
-
39. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:38
>>23
そうかな?
職場のめちゃくちゃ性格悪い人とかは成長してそれって事?+25
-2
-
40. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:38
色々な所遊びに行けそうだけどな+6
-0
-
41. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:39
自分は底辺借家身体おじだから絶望+1
-0
-
42. 匿名 2022/06/19(日) 20:57:46
>>11
そういう人たちは花嫁修業とか習い事とか遊びとかで活発に外出してたんだよなぁ。+56
-0
-
43. 匿名 2022/06/19(日) 20:58:17
>>21
最後のボリュームゾーンだもんね
まぁもう遅いけど
氷河期世代が30代になる前に何とかすべきだったと思う
+128
-1
-
44. 匿名 2022/06/19(日) 20:58:34
「一定の期間、社会にかかわることなく家にずっといる人はいますか?」
コロナ禍のいま、割りとたくさんいるのでは?+27
-3
-
45. 匿名 2022/06/19(日) 20:58:50
専業主婦…私引きこもりだったんだ+39
-1
-
46. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:04
>>11
昭和の家事手伝いとは家事ができる女性になるので親戚やご近所のお節介おばさんからお見合いが来る、嫌だから職探して家を出る、昭和後期の女性はそこから強くなるって感じ+34
-2
-
47. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:19
私の友達
江戸川区在住小梨専業主婦
対象に入ってるかも
ここ数年派遣もパートもしていないらしい+10
-18
-
48. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:27
>>11
女性の就職=結婚+15
-1
-
49. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:29
ひきこもりの定義があるならアンケートにそう書けばいいのに+5
-0
-
50. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:41
>>1
専業主婦は立派なお仕事じゃん
+59
-21
-
51. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:44
>>10
千代田区、中央区を守るために、江戸川、荒川は江戸川区、荒川区に氾濫するように治水してるんだよね。
だから、千代田区、中央区が安全よ。+17
-5
-
52. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:48
>>11
あー画像が貼られる予感+1
-0
-
53. 匿名 2022/06/19(日) 20:59:58
専業主婦入れるのはおかしい。でも専業主婦は旦那が養うから生活保護受給者にはならなさそう+30
-4
-
54. 匿名 2022/06/19(日) 21:00:16
>>11
本当の家事手伝いは実家が事業をしてる家の手伝いをするっていう意味だったのが、花嫁修業みたいな意味に変わって行ったんだよ
+38
-0
-
55. 匿名 2022/06/19(日) 21:00:35
>>31
国民には納税、勤労の義務があるんすよ
他人に負担かけるだけなのは承知してほしいですわ+18
-24
-
56. 匿名 2022/06/19(日) 21:00:39
>>38
性格+0
-10
-
57. 匿名 2022/06/19(日) 21:01:47
>>14
まあ、男女差別で助かってます草+8
-11
-
58. 匿名 2022/06/19(日) 21:02:15
>>28
がるは「男」と聞くと旦那と比べるからなぁ。すぐそんな男要らないとかいう話になる。+15
-0
-
59. 匿名 2022/06/19(日) 21:02:23
>>55
引きこもり全体があなたに迷惑かけてるわけではないのはわかる?+28
-12
-
60. 匿名 2022/06/19(日) 21:03:36
東京なんかいくらでも仕事ありそうなのにもったいないな
こっちは仕事ないし車必須のど田舎だから大変なのに…+30
-3
-
61. 匿名 2022/06/19(日) 21:04:21
面接行って落ちても引きこもりかな。仕事してないから+10
-1
-
62. 匿名 2022/06/19(日) 21:04:48
何が目的かわからない調査だね
+33
-0
-
63. 匿名 2022/06/19(日) 21:05:13
>>31
誰にも許しを得る必要ないのに子供部屋おじさんおばさんとか働いてても叩かれるからね、みんなストレス溜まってんのよ+48
-1
-
64. 匿名 2022/06/19(日) 21:05:37
>>23
まだ成長が足りないようなので仕事頑張ってください
+11
-2
-
65. 匿名 2022/06/19(日) 21:05:58
>>1
48歳だけど国立大学卒業しても就職できなかった人いたくらいだからね。
わたしと旦那は不景気に人気だった公務員になれたけど大卒でも30倍超えてたよ。
今2倍、、、、
新卒から4年しか受験資格さえなく失敗したらずっと非正規になるしかなかった不遇の世代が40代。
+61
-2
-
66. 匿名 2022/06/19(日) 21:06:13
>>2
聞き方に悪意と誘導を感じるね+98
-2
-
67. 匿名 2022/06/19(日) 21:06:46
家族の人としか関わらない事で鬱っぽくなってる人や孤独感のあるを知りたかったのかな?
うーん。何が目的なんだろ?+7
-0
-
68. 匿名 2022/06/19(日) 21:07:28
私完全に引きこもりのカテゴリだ+17
-0
-
69. 匿名 2022/06/19(日) 21:07:34
>>1
氷河期世代だと、男子学生はなんとか新卒で就職出来たけど、女子学生だと正社員じゃなくて派遣に登録する学生も多かった。+29
-1
-
70. 匿名 2022/06/19(日) 21:07:39
>>8
引きこもりって、家事全てやってくれるのかな。
それなら、高齢のお母さんは楽だよね。
孫も一人でこしらえて育ててくれるのかな。+76
-4
-
71. 匿名 2022/06/19(日) 21:08:05
国がいよいよ専業主婦を社会に押し出そうとしてる感じがする…怖い+42
-2
-
72. 匿名 2022/06/19(日) 21:08:36
>>65
大変な時代だったんですね。
だからか、この年代の方って余裕がないというか、棘があるなと感じます。+8
-21
-
73. 匿名 2022/06/19(日) 21:09:15
前に立ってたトピで
専業主婦が私も引きこもりです!ってコメに
メンタルの病とか持病とかで引きこもりにならざるを得なかった人の気持ち考えなよ?って言われてたけど
結局入ってるんだね+22
-1
-
74. 匿名 2022/06/19(日) 21:09:19
貧困専業主婦が示した高い幸福度は、過去の厳しい経験との比較によって生まれた「幸せ」の虚像に過ぎない可能性も否めません。
たとえば、独身時代に厳しい職場で働いた経験のある女性の場合は、現在の状況はむしろ楽だと考えるかもしれません。
また、再婚した元シングルマザーの場合は、昔に比べて現在の状況がいくらか改善されたため、高い幸福度を感じていることもあるのでしょう。
このように、本人が「幸せ」としているものの、客観的にみるとむしろ「不幸」ともいえる専業主婦が少なくありません。
「幸せ」は事実であろうと、虚像であろうと、彼らは現在の生活におおむね満足し、自分のライフスタイルを大きく変えようと思っていないのです。
自ら作り出した「幸せ」の虚像に囚われている人は、仮に不利な状態におかれても、そこから進んで抜け出す力が弱いのです。
従って、「貧困なのに専業主婦」というジレンマを解消するためには、本人の自助努力に期待するだけでは不十分で、第三者(行政)が介人して彼女たちに何らかの行動を起こすよう誘導する必要性があります。
無職でいることを自ら選択した女性に対して、行政による就業支援は意味があるのでしょうか。
本人が専業主婦でいることが最適だと考えているのであれば、一般的に、その状態を政策によって無理やり変える必要はありません。
しかし、貧困専業主婦に限っては、本人がどう考えていようとも、政策によって状況を変えることが重要であると考えられます。
専業主婦の方は、生活が困ってしまったら国が助けてくれると期待するため、利用できる「国の特典」を最大限に利用して、さまざまな理由で働くことを辞めてしまうか、働く時間を抑制します。
結局、皮肉なことに、国が望む専業主婦の労働参加はいつまでも達成できず、専業主婦はいつまでも経済的に弱い立場のままでいることになります。
だとすると、専業主婦を弱い経済的立場から脱出させるためには、国はある意味でやや冷徹な態度を取る必要があります。
「自分のことは自分でせよ。生活に困っても補助金を与えない」と 宣言しておく必要があるのです。
それに加えて、「働きに出れば、ご褒美があります」「働きに出たければ、助けてあげます」という制度も作れば、現在のジレンマは解消されていくのではないでしょうか。
貧困専業主婦 (新潮選書)+5
-2
-
75. 匿名 2022/06/19(日) 21:10:08
>>71
配偶者特別控除の見直しとかね+30
-1
-
76. 匿名 2022/06/19(日) 21:10:44
三号年金払われる引きこもりって優雅すぎない?+20
-4
-
77. 匿名 2022/06/19(日) 21:10:58
>>69
女性は本当に就職するのが難しかったね
面接すらしてもらえず門前払いだった+25
-1
-
78. 匿名 2022/06/19(日) 21:12:00
>>8
え、そうなの?
専業だけど買い物行ったり散歩したり趣味のことしたりしてて良く出掛けるし引きこもりだと思ったことないやw
+90
-2
-
79. 匿名 2022/06/19(日) 21:13:29
江戸川区だけで70万人もいることに驚いた。
そのうちの9000人……もう多いのか少ないのか分かんない。+8
-0
-
80. 匿名 2022/06/19(日) 21:14:36
>>75
着々と外堀埋められてるよね+24
-1
-
81. 匿名 2022/06/19(日) 21:14:38
>>71
40代は無理でーす
+12
-2
-
82. 匿名 2022/06/19(日) 21:14:54
専業主婦も入ってるやん、頑なに否定してたヒトおったよね?笑+7
-1
-
83. 匿名 2022/06/19(日) 21:15:28
こんなにいるの?なんか安心してきた
私も秋に仕事辞めよ。バカバカしい+19
-1
-
84. 匿名 2022/06/19(日) 21:15:50
>>8
専業主婦がダンナの分も炊事、掃除、洗濯、買い物などするのは「仕事」には
入らないの?+73
-10
-
85. 匿名 2022/06/19(日) 21:16:01
>>78
出掛けてても、家族以外の人と関わりなければ引きこもりらしいよ。+8
-13
-
86. 匿名 2022/06/19(日) 21:17:01
>>4
ひきこもりの定義をご存知かしら
家族以外の人と関わりがない人のことで外に出る出ないは関係ないよ+14
-9
-
87. 匿名 2022/06/19(日) 21:17:21
絶対ガルもいっぱいいる+3
-0
-
88. 匿名 2022/06/19(日) 21:17:54
>>8
私、専業主婦で在宅ですが、家事と介護と田畑はしてますよ!+38
-0
-
89. 匿名 2022/06/19(日) 21:18:08
非正規雇用で雇止めにあったら、ひきこもりにならざるを得ないんだよ。+10
-1
-
90. 匿名 2022/06/19(日) 21:18:57
>>82
引きこもりの定義と、この調査の引きこもり対象が違うんでない?
この調査だと病気療養中の人も休職者も対象になっちゃう。+22
-1
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 21:20:07
>>84
多分国としてはイクメン家事メンを増やして、その分女を外で働かそうという魂胆だと思う
家事きっちり分担してほしいって女性もいるけど、社会で働けなくて主婦やってる女性も多いのにね+26
-6
-
92. 匿名 2022/06/19(日) 21:21:15
>>1
お粗末バカチョン作文。
数えた方法公開してみろよw
マジバカチョンキモい+2
-4
-
93. 匿名 2022/06/19(日) 21:23:15
とは言っても独身の引きこもりと
専業の引きこもりって深刻度が段違いだよね
専業側も私引きこもりwって言いながら、あんなのと一緒にすんな!ってなるでしょ?実際
孤立主婦とかまた別の領域だと思う+36
-0
-
94. 匿名 2022/06/19(日) 21:24:51
>>85
じゃあ友達や習い事の人と関わってるから違うのか。
この調査をした人が、専業主婦=引きこもりって考えてるってことはわかった。+30
-1
-
95. 匿名 2022/06/19(日) 21:28:59
就労力がなくても遊び仲間や趣味で外に出てれば引きこもりじゃないのか
よくわからんね
孤立人口やコミュ力を調査したいんだろうか+3
-0
-
96. 匿名 2022/06/19(日) 21:29:24
賛否あるだろうけど、ヒマは悪
このコロナ禍で実感した
ご近所トラブル激増した
+10
-0
-
97. 匿名 2022/06/19(日) 21:30:40
>>19
仕事してるのに引きこもりって
言われるの嫌だなー
+18
-1
-
98. 匿名 2022/06/19(日) 21:31:04
>>34
私の事かとおもったよ。
専業主婦も引きこもりにされるんだね。
家の事なんもやりたく無くったわ+33
-1
-
99. 匿名 2022/06/19(日) 21:31:38
>>33
社会と分断されている感覚は引きこもりと同じような感じなんだろうけど、働いてるって偉いよ。
いろいろな事情で働けない、外に出られないような人が引きこもりに分類されるんじゃないかな。
稼げるのはえらい。働かないと家賃払えない。私は偉い。
お局様と取り巻きにいじめられて孤立奮闘している私は自分にそう言いきかせてます。そろそろ心が折れそうだけど。+9
-0
-
100. 匿名 2022/06/19(日) 21:33:17
>>24
うーん…
確かに深刻度は違うかもしれないけど、面倒をみてくれるのが親から旦那に変わっただけで必要最低限以外は外に出れないんだよね、
意外と辛いんだよな…。
+6
-20
-
101. 匿名 2022/06/19(日) 21:33:18
>>97
納税してる人ははじめから調査対象じゃないみたいだよ+9
-0
-
102. 匿名 2022/06/19(日) 21:33:53
多くない?+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/19(日) 21:34:05
>>8
子無し専業の時は半ヒキライフを送れたけど、子供がいるとめっっちゃ外出てる。+21
-0
-
104. 匿名 2022/06/19(日) 21:34:13
専業を引きこもりというなら何もしなくていいって事だな。
スーパーも人と会うからいかなくてよし。
役所の手続きもしなくてよし。
子供の送り迎えもしない。
世の中専業主婦はそんなもんだと思ってるんだから専業は社会と触れ合わなくてよいって事だな。
+13
-3
-
105. 匿名 2022/06/19(日) 21:35:00
>>43
今更氷河期世代に色々しようとしてるけど遅すぎるよね。
20年前にやれよって思う。
政治家には怒りしか湧かない。+95
-1
-
106. 匿名 2022/06/19(日) 21:37:05
>>31
世間+2
-1
-
107. 匿名 2022/06/19(日) 21:37:32
>>1
就職氷河期を言い訳にしてる人は甘ったれだよ
普通に頑張ってきた人は変わらず就職できてるし結婚もしてる
学生時代遊んで過ごしてきた人が痛い目見てるだけ+3
-25
-
108. 匿名 2022/06/19(日) 21:37:46
>>14
それは誰目線で言ってるの?+6
-1
-
109. 匿名 2022/06/19(日) 21:38:45
>>51
地下鉄を通って都心まで水が流れるらしい+5
-0
-
110. 匿名 2022/06/19(日) 21:39:36
専業主婦を引きこもりに含めて調査してるのは、専業主婦を社会に出すための前段階なのでは?
専業主婦含む引きこもりの社会復帰支援策や3号廃止の影響がどのくらいの人数に及ぶのか確認して、どのくらいの規模の人員や予算が必要か計算してるんじゃないだろうか+12
-0
-
111. 匿名 2022/06/19(日) 21:40:34
>>99
そりゃ働いてるのは偉いよ、当然だよ+9
-1
-
112. 匿名 2022/06/19(日) 21:43:06
今無職で毎日家にいる。
友達いないし、出掛けてもスーパーのレジの人か、ハロワの人くらいしか話さない。私もひきこもりと言えばひきこもりだわ。+13
-1
-
113. 匿名 2022/06/19(日) 21:44:08
>>7
>ひきこもりを基本的には「仕事や学校等に行かず、家族以外の人との交流をほとんどしない方」としていますが、これを定義だと捉えていない人がいるかもしれません。
専業もひきこもりなんですよと釘指ししてるわねこれ+42
-2
-
114. 匿名 2022/06/19(日) 21:48:09
>>25
私なんて今どき中卒だから大学中退でも羨ましい
実家に居れるならたまに好きな料理を作ってみるとか出来ることから始めれば良いよ
一日だけの簡単なアルバイトなら職歴とか適当に書いて体調悪くて辞めました〜とか言っても特に質問されることも無いし大丈夫だよ+71
-0
-
115. 匿名 2022/06/19(日) 21:49:20
>>100
これって引きこもりの大規模調査らしいよ。
テーマが引きこもりだったらちゃんと引きこもりの統計を取らなきゃって話。+13
-1
-
116. 匿名 2022/06/19(日) 21:50:07
学生ではなく無職だと引きこもり扱いになりそうだね
あまり意味が無い気がする+3
-0
-
117. 匿名 2022/06/19(日) 21:50:49
>>11
40代だけど20年位前の読モはドヤって家事手伝いって言ってた+31
-0
-
118. 匿名 2022/06/19(日) 21:51:09
専業主婦まで引きこもりにカウントしちゃったの
コロナ禍だし、質問の仕方を変えたほうがよかったね+9
-2
-
119. 匿名 2022/06/19(日) 21:51:44
>>26
居心地よいわけじゃないけど出て行かない。少なくとも、お金または定職または結婚相手が先にないと出て行けない。バイトじゃ都心とか同じ地域では一人暮らし無理。兄弟が結婚後も住んでいたら、なんで私だけ追い出されなきゃいけないの?って思うから出て行かない。相続のこともあるし。+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/19(日) 21:55:00
>>59
引きこもりが多ければ多いほど負担はみんなに行くぞ
+10
-3
-
121. 匿名 2022/06/19(日) 21:55:18
>>119
今はバイトもしてなくて無職だからこの調査の定義だと自分もひきこもりだなと思って。30代だけど。親から罵倒されまくりだし、されて当然と思ってる。環境的にもストレス多いけど一人暮らししたい気持ちない。+3
-0
-
122. 匿名 2022/06/19(日) 21:56:37
>>28
あと氷河期に対してやたら甘い
何十年経っとんねんといつも思う+5
-13
-
123. 匿名 2022/06/19(日) 21:57:28
調査するだけしかしないなら意味がないよ。自民党は改善させる気もないし、そもそも日本国民のこと嫌ってるし。氷河期世代の救済、ひきこもりや少子化、高齢化はもう解決できないかも+7
-2
-
124. 匿名 2022/06/19(日) 21:58:25
>>84 お金が発生するなら仕事と言えるけど無給ならそれは仕事とは言わないんじゃないの?
+12
-4
-
125. 匿名 2022/06/19(日) 22:03:14
ひきこもってて良く生活出きるのが不思議
一人暮らしの話+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/19(日) 22:04:20
>>1
引きこもりよ方か働けるようになると
国もかなり楽になると聞いたことがあるので
意思のある人には働きやすいようにしてほしいな。
+6
-0
-
127. 匿名 2022/06/19(日) 22:04:39
私の場合、大学卒業までに、就職しなきゃいけない意味が感覚的に全然わからなくて、就職したいです!って気持ちが湧かなくて、就活をしたことがない。バイトしてるうちにお金を稼ぐ楽しさとかやりがいとか価値とか感じて、働かなきゃ生きて行けない意味も30歳くらいから、わかりはじめた。でも、コロナ禍でどうしたらいいかわからなくなって働くのやめた。今また働きたい気持ちはあるけど、いろんな不安が多すぎて、なかなか前に進めない。これって発達障害っぽいと思いますか?そういう人のための相談するところに一度行けと親に言われるけど、調べてみてもせいぜいグレーゾーンだと自分で思います。+2
-0
-
128. 匿名 2022/06/19(日) 22:06:26
>>2
無職引きこもり、それが国の定義する専業主婦の実態です+19
-6
-
129. 匿名 2022/06/19(日) 22:06:37
>>8
それなら無職でアンケート取れ〜+12
-0
-
130. 匿名 2022/06/19(日) 22:08:47
>>120
そらそうよね、誰が支えてやってると思ってんのって感じだわ。当事者かな。+6
-1
-
131. 匿名 2022/06/19(日) 22:10:05
夫の稼ぎが十分あってしっかり家事やってる(例えばコロナでネットスーパー利用して今はあまり外にでない)専業主婦と、仕事しないで親の脛かじってるオッサンを一緒にするのはおかしいだろ+20
-2
-
132. 匿名 2022/06/19(日) 22:13:15
>>126
ほんと、それ思う。上辺じゃなくて、心から寛大な世間や社会であれば、と思う。アルバイトで社会と繋がることも困難じゃない自分だけど、半分ひきこもりだから、ひきこもりのドキュメントとか見てもひきこもりの人の気持ちがわかる部分多くて、そう思う。+12
-0
-
133. 匿名 2022/06/19(日) 22:15:26
>>131
まあ主婦は社会的地位を得ていると思ってるけど、ひきこもりの定義に入る実家暮らしで現在無職でも家事ならやってる。+2
-2
-
134. 匿名 2022/06/19(日) 22:20:05
>>120
氷河期では正社員になり損ない、きつい職場を渡り歩いて引きこもりになった人も多い印象。
働く場を提供すればいいんだと思う。+21
-3
-
135. 匿名 2022/06/19(日) 22:21:15
>>8
子供いたら引きこもりは不可能だと思う。+30
-0
-
136. 匿名 2022/06/19(日) 22:21:38
>>131
日本政府からすれば一緒だよ
税金払っていない公共サービスのフリーライダー+6
-5
-
137. 匿名 2022/06/19(日) 22:21:42
私も転職活動中は引きこもりに近かったな。
そういうのまで含んでるのかな。+1
-0
-
138. 匿名 2022/06/19(日) 22:22:44
>>134
氷河期世代の就業者のうち8、9割は正規雇用だよ+4
-7
-
139. 匿名 2022/06/19(日) 22:23:14
>>132
AI特集のテレビ番組でたしか日本の未来のキーワードを聞いたら「引きこもり」って返ってきてた記憶。
もし何割かでも働きだしたら移民不要論もあるらしいから本気で対策してほしい。
+17
-0
-
140. 匿名 2022/06/19(日) 22:26:08
>>127
とりあえずハロワの職業訓練コーナーに行って、こういう状況ですけど、通う資格のある職業訓練校を紹介してくださいと相談してみて。
申込にも審査が有るけど、若いと通る可能性高いと思う。
訓練で毎日外に出る習慣付いたら求職活動してみて。
無理せず、まずはパートからでも大丈夫よ。+6
-0
-
141. 匿名 2022/06/19(日) 22:26:27
>>120
引きこもりできない貧乏人のひがみかな?って思う+2
-4
-
142. 匿名 2022/06/19(日) 22:26:40
>>138
数字だけで判断してはいけない。
本来なら入社できたはずの会社にいけない人多かったよ。
希望をさげて正規雇用にどうにか落ち着いたけども条件厳しく入社して、給与があがりにくい職場だと長年勤務していても手取りがそのままだったりと結構な人が時代のあおりは喰ってたよ。+9
-3
-
143. 匿名 2022/06/19(日) 22:33:45
>>141
引きこもってても納税出来てればいいが働いてない奴の話だろこれ
焦点ズレてんぞ+6
-0
-
144. 匿名 2022/06/19(日) 22:35:19
>>122
中途採用だときついからね。
狙ってた会社に入れずエリートコースから外れて病んで働けなくなった方は可哀想だと思ってる。+3
-3
-
145. 匿名 2022/06/19(日) 22:35:37
>>130
うん、当事者だよー
別に人様の血税で暮らしてるわけでもない、自分のお金で好きにしてるのに、何が気に入らないの?
やっぱり、お金ない、余裕ない人のやっかみは怖い…+5
-1
-
146. 匿名 2022/06/19(日) 22:35:54
>>78
お金発生しないと引きこもりって認定されるとなると、陰で支えてくれる人いなくなっちゃうね。
陰陽の法則じゃないけど、全員が全員お金稼ぐ陽にばかりになると弊害も生まれそうな気がする。
ボランティアやったりご近所のお世話している人もいるけどな。株やっている人もいるしね。
専業主婦も引きこもりっていうのは極端すぎるね。+17
-2
-
147. 匿名 2022/06/19(日) 22:37:57
専業主婦が社会と関わっていないって、ひどいなあ。
役所勤めの女性とは生き方が違うのかもしれないけど、その感覚こそが引きこもりを産むんだよ。+7
-8
-
148. 匿名 2022/06/19(日) 22:39:58
>>107
若い労働を安く買い叩かれた時代があったんだよ。
それを社会的風潮として「氷河期」といわれている。
大方の人はなんとか折り合いつけたけども波に乗れなかった人たちがいる。甘ったれていたわけでも本人も引きこもりになるとは思ってなかった可能性がある。
だいたい一度働いていない期間作ってしまうと再出発むずかしいじゃん。+12
-1
-
149. 匿名 2022/06/19(日) 22:40:06
>>147
仕方ないと思う、みんなの意見だし+1
-2
-
150. 匿名 2022/06/19(日) 22:43:10
>>28
男性も専業主夫なら仕方ないと思われると思うわ。+4
-5
-
151. 匿名 2022/06/19(日) 22:46:38
>>138
それ男性じゃないの?+0
-2
-
152. 匿名 2022/06/19(日) 22:48:02
>>151
女性でさえもアラフォー独身の6割は正規+6
-0
-
153. 匿名 2022/06/19(日) 22:50:14
>>2
専業主婦も引きこもりなのか😨+61
-4
-
154. 匿名 2022/06/19(日) 22:50:39
>>74
専業主婦さんは誰かの世話してくれてるかもよ。子供や老人の。なんかこの国は本当にケア労働をバカにするよね。それでヤングケアラーが問題だ、とかうるさいの。ヤングケアラーに介護させないなら施設作って収容して世話するくらいしか方法ないよ。+23
-0
-
155. 匿名 2022/06/19(日) 22:51:21
>>10
マジで今年中には引越したいー!+1
-0
-
156. 匿名 2022/06/19(日) 22:53:10
>>31
世間でしょ。
専業主婦が働きたくって家でゴロゴロしてても引きこもり扱いされてこなかったのが最近やっと引きこもりと言われるようになっただけの話+4
-9
-
157. 匿名 2022/06/19(日) 23:00:52
>>1
引き篭もりっていうけど、近年までは世界中が引き籠もりだよ。農家はどこも出掛けないし一般家庭では旦那が現金収入の為に出稼ぎ嫁は自家菜園や家族やらの家事してたんだから。
その時代に戻りつつあるだけでしょう。
空き家を更地にして家庭菜園スペースを増やしてあげたらみんなやりだすよ。
+8
-0
-
158. 匿名 2022/06/19(日) 23:03:01
>>43
でもこの世代けっこうなかった事にされてるけどね~+30
-1
-
159. 匿名 2022/06/19(日) 23:05:45
>>19
仕事していたら家庭以外の人との関わりを持っているから引きこもりではないよ+8
-3
-
160. 匿名 2022/06/19(日) 23:08:24
去年の調査ならコロナ増えてたから専業になってた人も多いと思うけどなぁ〜。+6
-0
-
161. 匿名 2022/06/19(日) 23:08:43
>>1
>今回の調査は専業主婦の方も対象になっています。「一定の期間、社会にかかわることなく家にずっといる人はいますか?
意味が分からない。
家事をして家族を支える事は社会活動では無いの?? 家事労働は非社会的行為なの?? そんな訳無かろう。統計の取り方がナンセンス。
+11
-1
-
162. 匿名 2022/06/19(日) 23:11:52
>>130
別にあなたに支えて貰ってない
+4
-2
-
163. 匿名 2022/06/19(日) 23:12:05
>>4
過去に重症レベルな人もいるし人それぞれでしょ+13
-0
-
164. 匿名 2022/06/19(日) 23:12:24
>>31
ひきこもりを権利だとか生き方の一つと思ってるの?
社会を構成する一員として許されないって話
こういう人って自分は何一つ社会に還元せず開き直って、そのくせ病院や警察の社会制度は当たり前の権利として使ってるし、社会問題や政治についてはいっちょ前に語るんだよね
ひきこもりしたいなら無人島で自給自足でもしなよ
そしたらその自由誰にも文句言われる筋合いはないよ
+9
-13
-
165. 匿名 2022/06/19(日) 23:12:35
>>100
必要最低限しか外に出れないのに
親の次に養ってくれる先見つけて引きこもっていられるって
ある意味すごい才能だよ+6
-0
-
166. 匿名 2022/06/19(日) 23:13:18
>>59
個人の単位でしか考えられないのかな?
ひきこもり全体は社会に迷惑なんですけど+6
-5
-
167. 匿名 2022/06/19(日) 23:13:42
>>164
専業主婦と引きこもりって違うと思うけど
+12
-4
-
168. 匿名 2022/06/19(日) 23:13:48
>>161
というよりこれにチェック入れちゃう専業の姿勢にも問題あると思う+7
-0
-
169. 匿名 2022/06/19(日) 23:14:50
>>166
専業主婦 迷惑かけてない+7
-5
-
170. 匿名 2022/06/19(日) 23:16:54
>>100
えっ?そんなに縛られるの?
普通に買い物とか行ってるけど+1
-0
-
171. 匿名 2022/06/19(日) 23:20:20
専業は一切迷惑かけてないのはその通りだけど
扶養控除と3号でかなり優遇されてるから
引きこもってもらっちゃ困る立場ではあるよねって国のアピールとか?
少なくとも年金は払ってる(多分親が)独身の通常引きこもりとはまた違った立場ではあるよね+7
-2
-
172. 匿名 2022/06/19(日) 23:20:22
>>168
「社会」なんて戦前戦後?から使い始めた定義が曖昧な単語で質問するからだよ。
「一定の期間、世間にかかわることなく家にずっといる人はいますか?」と質問すれば9000人→9人ぐらいになるんじゃない?
+5
-0
-
173. 匿名 2022/06/19(日) 23:22:08
>>169
専業主婦、主夫は職業
ガチのひきこもりと区別しなきゃややこしい
+11
-2
-
174. 匿名 2022/06/19(日) 23:23:28
>>171
その流れにればなるほど、何故か貧しくなる日本+4
-2
-
175. 匿名 2022/06/19(日) 23:24:40
>>158
あんなに人口多いのに
無かった事にされてるなんて…+25
-1
-
176. 匿名 2022/06/19(日) 23:26:46
>>25
職歴ないのに、二度と働きたくないってどういうこと? バイトはあるってこと?+31
-0
-
177. 匿名 2022/06/19(日) 23:29:25
>>167
専業主婦や主夫はひきこもりとは違うよ
ひきこもりは男性はダメで女性なら家事手伝いである程度許されるとかいうのは間違ってると思うけど
独身女性のひきこもりを、いずれ家庭に入るからひきこもりでもいいというのはおかしい
+4
-4
-
178. 匿名 2022/06/19(日) 23:32:03
まてまてまてまてまてー!!
私、パワハラでパニック障害になった引きこもり専業主婦だけど、1度も調査入ってません!!+3
-0
-
179. 匿名 2022/06/19(日) 23:34:11
>>90
病気療養中の人や休職中の人は引きこもってでも身体や心を直すべきだからいいんじゃないの?
健康で働く能力があるにも関わらず働いてない人が問題なだけ+5
-0
-
180. 匿名 2022/06/19(日) 23:37:16
ガルの引きこもりトピでも思うことで
私専業主婦だけど引きこもり〜!子なし〜楽〜!ってやたら自信満々に話す人いるけど
いや、アンタら税金免除されてるんだから嘘でも町内会頑張ってます!とでも言えばいいのにって思う
+9
-3
-
181. 匿名 2022/06/19(日) 23:50:01
>>164
あのさ、私は人様の税金に頼ってないし、自分のお金で生活してます
お金だけは一生働かなくてもいいくらい充分にありますので、趣味も好きにできるし、なんでもできる
余裕ない、貧乏人のやっかみは醜いね…+4
-7
-
182. 匿名 2022/06/19(日) 23:53:59
>>169
自分(は)引きこもりで迷惑かけてるんだろうね、あなたは…+2
-3
-
183. 匿名 2022/06/20(月) 00:01:51
今回の調査は専業主婦の方も対象になっています。「一定の期間、社会にかかわることなく家にずっといる人はいますか?」という聞き方をしているので、もしかしたらコロナ禍の影響もあって、そのような人がチェックした可能性もあります。
↑
これをどう解釈してる????
+4
-0
-
184. 匿名 2022/06/20(月) 00:07:27
>>179
でも 専業主婦や社会と関わってないとかが対象なら含まれてるんじゃない?+4
-0
-
185. 匿名 2022/06/20(月) 00:09:33
>>182
専業主婦だけど 何で?
+2
-0
-
186. 匿名 2022/06/20(月) 00:11:48
>>4
引きこもり 定義
でググっておいで〜。
こんなプラスいっぱい付いてるのが凄い。さすががるちゃん。+12
-3
-
187. 匿名 2022/06/20(月) 00:16:45
>>28
自分勝手な女が集まるサイトがガルちゃん♪+9
-0
-
188. 匿名 2022/06/20(月) 00:20:42
>>2
趣味や買い物で出かけてても引きこもりって定義するのって問題よね
仕事してなかったら、引きこもりってことにしたいのかな
でも、仕事してるけど、逆に趣味もなくて職場と家を行き来してるだけ、職場でも会話なしって人の方がなんか暗い狭い世界に生きてる感じがするけど
+44
-0
-
189. 匿名 2022/06/20(月) 00:27:23
>>181
税金に頼らず生きてる人間なんて存在しないよ
山にでもこもるならわかるけど
あなたが歩く道は?あなたの住む街は?あなたが行く病院費用は?
あなたのたくさんのお金が投資や家賃収入なんかで得たお金なら立派にお仕事
親が残したお金で貧乏人のやっかみとか言ってるなら鼻で笑う
+5
-1
-
190. 匿名 2022/06/20(月) 00:31:54
>>24
働いて納税してない人はひきこもりですよーって馬鹿にしてんのよ。
最近の扶養控除撤廃案も要はそういう事だよね。
女に負荷かけて税金むしり取る前に不正受給と外国人なんとかしてよね。+32
-2
-
191. 匿名 2022/06/20(月) 00:35:38
>>7
仕事に就きたくてもつけてない人と
就かなくても問題ない専業主婦がいるのに
なんで一緒にするんだろ?
働けと言っている様に聞こえるけど
働き口ないだろうし悪意を感じる+46
-2
-
192. 匿名 2022/06/20(月) 00:36:41
要は庶民共 みんな死ぬまで老いても働いて金よこせ〜って事かと+5
-0
-
193. 匿名 2022/06/20(月) 00:50:29
>>189
親が残したお金、ではなく
私と旦那と共働きで、2人で頑張って貯めてきたお金ですよ
その旦那も10年前に病気で亡くなりましたけどね、その時に私も精神的にきて仕事辞めました、旦那の保険金と合間って、貯金も有り余ってたし
これまで沢山の税金を払ってきました、これからも払い続けるでしょうね
私はその恩恵を受ける権利があるんだわ、怠け者の貧乏人と違って
+1
-6
-
194. 匿名 2022/06/20(月) 01:13:11
友人がそのうちの1人だわ。
先天性の病気があるので…+0
-0
-
195. 匿名 2022/06/20(月) 01:18:45
>>25
色んな事情があったんだと思う。苦しいよね。自分語りになってしまうけど、私あなたより2歳歳上で、32の時まったく同じ状態だった。しにたい、いつしのうって思ってたけど、今なんとか仕事見つけてちょっとずつ頑張れてるよ。必ず自分に合った道があると思う。精神科に行こうって動ける力があるんだから、大丈夫だよ。+39
-2
-
196. 匿名 2022/06/20(月) 01:19:11
>>162
納税者に支えてもらってるぞ
公共交通機関も医療も+2
-2
-
197. 匿名 2022/06/20(月) 01:22:03
>>174
逆だよ
貧しくなったから目につき始めてるんだよ+5
-2
-
198. 匿名 2022/06/20(月) 02:31:20
>>162
バカは相手にしちゃダメよ+0
-2
-
199. 匿名 2022/06/20(月) 02:56:45
>>84
仕事でいいような気はするけど、生活費を負担して貰ってるのに家政婦みたいに現金貰わないと無報酬と言い張る人がいるのでそういう人には仕事じゃないと言いたい。+0
-0
-
200. 匿名 2022/06/20(月) 02:59:03
>>190
夫に払って貰えばいいんだから負荷はかかってないと思う。+1
-1
-
201. 匿名 2022/06/20(月) 03:02:01
>>169
3号制度厚生年金も健康保険もで専業主婦の分を使われてるから迷惑。+5
-5
-
202. 匿名 2022/06/20(月) 03:03:38
知恵袋回答より拝借
引きこもりの定義ってなんなの? そんなのある訳ねぇじゃんw ひとによって考え方なんて違うし、全員の意見の一致(定義)なんてある訳ないでしょ。 じゃあ趣味の定義ってどうなのよ... どれくらいの頻度でやってれば趣味なの?? 人によって考え方はちがうでしょw ちょっと考えれば、引きこもりという言葉自体曖昧なのが分かる。。 お前バカなんじゃないの??www+5
-1
-
203. 匿名 2022/06/20(月) 03:32:25
>>21
ベビーブームってベビーって響きもあいまってほんわかしたイメージあるけど実際その世代に生まれると過酷だよね。人数多過ぎると後々大変な目に遭う教訓。+12
-0
-
204. 匿名 2022/06/20(月) 03:55:57
>>144
そんなもん今の若い世代でもごまんといるよ
今の世代やリーマンショック、コロナ世代がみんな第一希望の会社に入れるとでも?+5
-1
-
205. 匿名 2022/06/20(月) 03:59:38
池上正樹さんとか
色々な孤立者をひっくるめるのなら
ひきこもりって侮蔑感の強い呼称は変えませんか。
NHKも、こもりびと、ひきこもり先生、などの作品、その他で侮蔑イメージ転換して当事者カウントを上げ様としているのはいつも感じますが、多様な人に浴びせて良いのですか?
斎藤環さんも、ひきこもりという言葉は暴力だが、外に言いようがない談笑
との事ですが、
病弱者や1人暮らし老人にひきこもりなんて言ってはいけません。
孤立孤独者問題括りにすれば本人も回りも楽になるのでは。
私、友人、仕事、恋愛その他、別世界の病弱当事者です。+5
-0
-
206. 匿名 2022/06/20(月) 06:51:42
とりあえずがるちゃんは読解力のない人が多すぎ+6
-0
-
207. 匿名 2022/06/20(月) 06:59:16
>>180
引きこもってないし 町内会とかないよ+0
-1
-
208. 匿名 2022/06/20(月) 07:18:43
引きこもりではなくニートって表現のほうが近くない?
+4
-1
-
209. 匿名 2022/06/20(月) 08:21:02
>>152
アラフォーって酷かった氷河期初期入ってないじゃん+3
-0
-
210. 匿名 2022/06/20(月) 08:33:45
>>183
「専業主婦はひきこもりではないけれど、コロナの自粛生活があったから勘違いしてチェックしちゃった人がいそうだな」と言っていると思う。+2
-1
-
211. 匿名 2022/06/20(月) 08:50:12
江戸川区と言えばかなりのインド人が流れ込んでいる事で有名
帰化インド人が立憲から立候補していてビックリした
立憲民主党って蓮舫や辻元清美、福山哲郎といいなんで帰化人ばっかりなの?+1
-0
-
212. 匿名 2022/06/20(月) 09:08:06
>>113
友達いたり、ママ友いたりするから専業でもほぼ当てはまらない人も多くない?
知り合いの専業たちは結構動き回ってる人多いよ。+9
-0
-
213. 匿名 2022/06/20(月) 09:20:31
実家暮らしは多分~できないの導き出す答えがネットから知った知識で判断してる。
まず、バイトでも一人暮らしはできる。
貯蓄もできる。
都内もしくは都内近くの近隣県でも安い物件がある。
バイトはブラックなら辞めていいし足りなければ掛けもちできる。
確定申告はスマホで簡単(源泉徴収はもらおう)
引っ越しは家族に運んでもらうとか金がかからない方法はある。
バイトは色々な人種いるから異性との出会いも多い。(紹介も含め)
完成品ではなく原石の逸材も多い。
好きな地域に住めるので楽しい。
特殊な仕事ならバイトしながら経験積めて正社員登用もある。
とにかく数打ちゃ当たるの精神で考えないで流れる。今、流れが早いからどんどん流れる。若いほど引きこもりなんてもったいない。失敗も含めてワクワクしなきゃもったいない。
+1
-0
-
214. 匿名 2022/06/20(月) 09:26:40
>>25
ギャンブルだけど田舎暮らしの結婚狙いならまだ可能性はある。
+3
-0
-
215. 匿名 2022/06/20(月) 09:33:29
>>211
小岩方面だと中国人が多い。
子どもの小学校のPTA役員名簿を見ると、毎年中国名の保護者が数名いる。
+1
-0
-
216. 匿名 2022/06/20(月) 10:04:44
>>7
専業主婦は、引きこもりではない。
無職引きこもりと一緒にするのはおかしい。
だって、立場が全然違うじゃん。
「私達も!」なんて、冗談じゃないよ。+15
-4
-
217. 匿名 2022/06/20(月) 10:55:07
>>72
棘を持つ人は全世代どこにでもいるよ。
自分の経験からだけれど特定の世代に多いというものではないよ。
たまたま72さんの近くにそういう人が集まってしまっていたならお気の毒なのだけれど。+2
-0
-
218. 匿名 2022/06/20(月) 11:05:43
>>28
こういう無能な女が自分の分身を出産してるくせにな+6
-0
-
219. 匿名 2022/06/20(月) 11:17:48
東京ならそこそこ時給がいい内職の仕事や単発の仕事も探せばあるだろうに+1
-0
-
220. 匿名 2022/06/20(月) 11:17:49
>>28
Twitterもそんな感じ。+3
-0
-
221. 匿名 2022/06/20(月) 11:23:21
専業主婦は親から旦那に寄生先が移動しただけで引きこもりな人はいると思うよ+7
-1
-
222. 匿名 2022/06/20(月) 11:24:46
>>216
一定期間社会と交流してない専業なら引きこもりに該当するよ
専業主婦でも社会と交流している人のが普通やで??+7
-0
-
223. 匿名 2022/06/20(月) 11:41:13
>>12
江戸川区のこの調査結果、いろいろなところで取り上げられているけど、他の自治体が追随したって話は聞かないね+0
-0
-
224. 匿名 2022/06/20(月) 12:18:26
>>4
家から出られないような重症な人は全体の数パーセントくらいらしい+3
-0
-
225. 匿名 2022/06/20(月) 12:31:06
>>50
子供がいない主婦や下の子が中学生以上の主婦は十分に働く時間があるでしょうに。持病があるとかは別だけど。+5
-2
-
226. 匿名 2022/06/20(月) 12:44:22
>>169
専業主婦の旦那さんは1人分の健康保険料しか納めてないからね。そこ分かってない専業主婦の人多すぎ。+6
-0
-
227. 匿名 2022/06/20(月) 12:52:02
何で日本人って引きこもり多いの?
病んでるの?偏見だけど、誹謗中傷とか差別的な
コメントする人はこういうタイプに多そう。+1
-1
-
228. 匿名 2022/06/20(月) 13:14:27
>>226
会社の健康保険も国保みたいにして欲しい。
そのかわり会社の保険と国保と安い方を選べる事にして。+3
-0
-
229. 匿名 2022/06/20(月) 13:48:09
>>16
家事育児介護までして引きこもり扱いされる謂れはない。+11
-2
-
230. 匿名 2022/06/20(月) 13:50:35
>>1
もうすぐ、南海トラフとか来るし、首都直下型地震も来るし……
とりあえずほっとこうよ+1
-0
-
231. 匿名 2022/06/20(月) 14:20:42
>>10
ホント、㌧キンの災害耐性ウンコだわw+1
-0
-
232. 匿名 2022/06/20(月) 15:15:54
>>166
自己紹介ですか+0
-0
-
233. 匿名 2022/06/20(月) 15:40:31
>>25
デイケアとか利用してる?
私は36歳うつ病治療中。
なんでこんなことになってしまったんだろう。絶望。+7
-0
-
234. 匿名 2022/06/20(月) 16:06:21
>>19もう専業だけじゃなく最近は週5で働いてても場合によっては「ひきこもり」になるんでしょ?!
そのカウントの仕方じゃ「ひきこもり」が増えるに決まってるじゃん
+0
-0
-
235. 匿名 2022/06/20(月) 16:09:15
>>10え?何これ
江戸川区に住んでる人達どうすんのよ?!
+2
-0
-
236. 匿名 2022/06/20(月) 17:45:12
>>212
無職ひきこもりでも趣味の活動や人との交流は活発にするタイプのひきこもりはいるよ
でも親とはちゃんと会話しないし意地でも働かないみたいなの
そういう人とガチで部屋から出ないひきこもりを自治体の調査で別のカテゴリに入れる意義はないでしょ
結局自治体は納税の能力はあってもしてない人の総量を調べてるだけなんじゃない
+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/20(月) 17:49:27
>>105
氷河期には悪いけど切り捨てるしか無いと思う
コロナと戦争でただでさえ負担になってるのに+2
-4
-
238. 匿名 2022/06/20(月) 17:51:48
>>236
ひきこもりは家族以外の人と接しないって意味だから当てはまらないと思う+0
-0
-
239. 匿名 2022/06/20(月) 18:38:18
>>1
今は政府が、主婦であろうが介護中であろうが産んだばかりであろうが全ての女を働きに出させたいからね。
専業主婦でいることに罪悪感をもたせる記事や本は注目されやすいよ。政府が男女平等やLGBTや専業主婦叩きを広げてるために投入している税金も毎年えげつないし。専業主婦叩きするジャーナリストは記事をアップするごとに政府からその税金が流れ込んでくるしくみなんだろうなぁ。
+1
-0
-
240. 匿名 2022/06/20(月) 18:39:27
>>11
団地生活が庶民の憧れだった時代ね
賃貸なのに風呂が家にあるのが画期的すぎて
今の方が貧困でも良い暮らしが出来てるな+0
-0
-
241. 匿名 2022/06/20(月) 19:02:44
>>188
ニートでも近所に買い物とかする人は普通にいるから+3
-1
-
242. 匿名 2022/06/20(月) 20:09:33
最近越して来たけど
江戸川区って 23区イチの下町じゃね?
田舎者でどうしても東京ライフ味わいたく
家賃安くてこっちにしたけど
やっぱり世田谷にしとけばよかったとめちゃくちゃ後悔してる+0
-1
-
243. 匿名 2022/06/20(月) 20:30:52
>>12
確かにそこから訪ねてどうかしたとか聞いたことない+1
-0
-
244. 匿名 2022/06/21(火) 04:02:51
>>23
知った顔しないで下さい。+1
-0
-
245. 匿名 2022/06/21(火) 06:16:31
>>189
逃げんのー?
人に喧嘩売ってきといて…+0
-1
-
246. 匿名 2022/06/21(火) 16:39:31
>>110
日本どんどん無機質っぽい嫌な国になっていく〜お粗末な滅び方しそうな気配がするけど大丈夫なんかね〜+1
-0
-
247. 匿名 2022/06/21(火) 16:58:32
>>190
働いて欲しければ、その前にパワハラ人間掃除しておいて欲しいよね〜+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都江戸川区が「ひきこもり」の大規模調査を行ったところ、70万人の区内に約9000人のひきこもりの人がいることが初めてわかった。世代別では40代が最も多く、性別では女性が男性より多かったという。江戸川区は昨年7月から今年2月にかけて、15歳以上で給与収入で...