-
1. 匿名 2022/07/04(月) 15:54:42
アラサー子なし夫婦です。
転勤族ということと、夫の希望もあり現在は専業主婦をしています。
家のお金管理は私がしていますが、結婚前に「基本給以外(役職手当、残業、その他)はお小遣いにしてほしい」と夫に言われました。
当時は具体的な収入が分からなかったので了承しましたが、毎月夫の収入の4〜5割ほどお小遣いとして渡している状態です。
残りのお金で生活できないことはないのですが、貯金は数万しか残りません。
夫のカード明細など支出不明なので、いくら使ってどれだけお小遣いが残っているのかも分かりません。
専業主婦なのであまり口出しするのもよくないのはわかっていますが、お金がかからないうちにちゃんと貯金をしておきたいと思い、モヤモヤしています。
みなさん、夫婦のお小遣いの割合はどのくらいですか?+3
-55
-
2. 匿名 2022/07/04(月) 15:55:16
手取り26万で小遣い2万から3万
子ありです。+69
-7
-
3. 匿名 2022/07/04(月) 15:55:50
小遣い月4万
それ以外は生活費養育費+5
-5
-
4. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:03
実家暮らしだから給料の10割がお小遣いだよ(*^^*)+2
-20
-
5. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:27
手取り40月5お小遣い+12
-8
-
6. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:29
専業にしてくれて子どももいないなら好きにさせてやれよ
頑張って稼いだお金なんだから
別財布で共働きでもおかしくないよ+12
-41
-
7. 匿名 2022/07/04(月) 15:56:31
>>1
お金関係はちゃんと把握した方がいいよ
+47
-8
-
8. 匿名 2022/07/04(月) 15:57:32
>>1
手取りの1割にしてる。ボーナスは10万ずつ。+58
-3
-
9. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:11
30代なかば、夫婦で手取り合計65〜70万
大体夫婦ともに同額稼いでる
お小遣いはそれぞれ3万ずつ
手取り合計の半分は必ず貯金してる+14
-7
-
10. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:37
FPの資料とかだと年予算は年収の0.8%とかじゃなかったかな。+2
-1
-
11. 匿名 2022/07/04(月) 15:58:39
>>1
アラサー子なし夫婦世帯年収1000万
旦那もわたしも小遣い3万ずつ+16
-2
-
12. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:08
共働き子なしで私は手取り20弱
貯金に10、諸々支払いに5、お小遣い5です+8
-2
-
13. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:15
テンパー+1
-2
-
14. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:19
いや、働けよ
子供いないんなら働けるだろ。
+3
-31
-
15. 匿名 2022/07/04(月) 15:59:43
旦那さんが日常生活に必要なお金は全部出してくれててお小遣いもくれてるなら、将来のために貯金したいからパートしてもいいか話してみたらいい
お小遣いなしならそのうち苦しくなるからどっちにしても働かないと苦しくなる+11
-1
-
16. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:03
手取りが25万なら2万5千円、26万なら2万6千円って感じで変動してます+26
-1
-
17. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:10
旦那様が年収2000万で家賃、光熱費、遊興費、外食全て旦那様持ち。
自分は生活費20万もらって家の食費と美容院代、お小遣いをそこから。
+2
-12
-
18. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:21
+3
-4
-
19. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:33
夫は10~15万くらい使ってると思う。年収は1400くらい
私は生活費からあててるから数えてない。+18
-1
-
20. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:33
>>6
夫の希望で専業子ナシだから違くね?+36
-5
-
21. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:35
>>1
そもそもお小遣い制にしてないなあ。
旦那が散財するタイプじゃないから。+10
-2
-
22. 匿名 2022/07/04(月) 16:00:36
手取り25万くらいで子ども生まれるまでは、月3万、ボーナス月5万でした。
子ども産まれてからは本人の申し出で月1万、ボーナス月3万になりました。
何か必要な時は追加するけど。+6
-5
-
23. 匿名 2022/07/04(月) 16:01:07
月30でお小遣い1まん
可哀想って言われるかもだけど
本人も納得してる+8
-13
-
24. 匿名 2022/07/04(月) 16:01:13
随分恵まれた夫だね。夫のお小遣いは3万くらいが一番よく聞くのに。これから子供を作るつもりならもう少し貯金用に減額させてもらうように頼んでもいいね。+34
-5
-
25. 匿名 2022/07/04(月) 16:01:44
>>17
旦那様ww+19
-1
-
26. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:08
こういうのってお小遣いで買う物と家計から出るものの認識が各家庭違うから、参考になりそうでならなくない?+19
-1
-
27. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:37
>>2
手取り26なら独身だったら毎月10万貯金しても、
自由に使える金は5万以上残るだろうに、
その男、結婚するなんて馬鹿だねw+6
-25
-
28. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:39
>>6
転勤族で専業はしゃあないなと思わんでないけどな
別居でもしない限り正社員でなんて働けないし+26
-0
-
29. 匿名 2022/07/04(月) 16:02:39
カード明細って郵送してもらわないの?+2
-3
-
30. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:00
>>25
横だけどそりゃ2000万も稼いできてくれるなら「旦那様」って呼びたくもなるでしょうよw+11
-3
-
31. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:33
主さん、それだけ旦那に小遣い渡せて、それでも専業でいられるならきっと経済的には潤ってるお宅のような気がする+7
-0
-
32. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:01
手取り16で3万は自由+1
-0
-
33. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:04
>>1
なんのために毎月いくら必要なのか、貯金するにしてもいつまでにいくら貯めたいのか具体的な数字を出して提案する分にはいいんじゃないの?
主の娯楽のために金くれっていうのなら言いづらいと思うけど二人のためのお金なんだから言っていいと思う。+6
-0
-
34. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:33
お子さんいないならバイトに出たりはどう⁇+3
-0
-
35. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:50
>>1
お小遣い云々では口出ししにくいと思うから
未来目標みたいなの(子供欲しいかでも変わってくると思うし)
何歳までに〇〇円は貯める、みたいな事を話し合ってみたらどうだろう
うちはボーナスだけは全部貯金してもらってるけど
基本毎月のお給料は生活費はもらってあとは夫の自由
まぁ、もともとお金使う事が少ない人だから出来てることかもしれないけど
+2
-0
-
36. 匿名 2022/07/04(月) 16:04:54
旦那の収入は振り込まれるからわかるよね+0
-0
-
37. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:29
>>8
30万くらい稼いでる?+4
-0
-
38. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:44
夫婦合わせて手取り30万ほどですがお互い15000円です。これから給料が増えてもその予定です。+3
-0
-
39. 匿名 2022/07/04(月) 16:05:52
小遣い4~5割は多すぎるよ
ましてや残業代とかは旦那のものになるなら、小遣いなんて1割でいい。+12
-4
-
40. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:09
旦那のお小遣いは手取りのちょうど1割
財形貯蓄を計算してないから、我ながら不公平だと内心思ってます。+3
-0
-
41. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:18
結婚したら自分の収入は自分だけのものじゃないけど、だからと言って頑張って働いてるのに自由に使えるお金が少なすぎたら働くモチベなくなるし難しいよね+4
-0
-
42. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:36
>>27
お金だけで判断するあなたも大概〇〇だね!+19
-2
-
43. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:40
トピ主さんと同じく30代半ば子なし
共働き
手取り45くらいでお小遣い各6万
携帯代嗜好品含む+4
-1
-
44. 匿名 2022/07/04(月) 16:06:55
旦那の小遣いを減らすなら物価高の今しかない!+2
-0
-
45. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:02
小遣いに被服費は含めない感じ?メイクは?
たとえば夫のスポーツジムの会費は小遣い?+0
-1
-
46. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:05
手取り47万でお小遣い5万です。+1
-0
-
47. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:59
>>1
うちも一馬力、わたしは専業主婦選択子なしで年収1100万
月手取り50万ちょいで旦那には昼食代、スマホ代込みで月6万、ボーナス時は夏、冬各13万渡してます。
それで旦那も不満なし。
スーツなど仕事の服はお小遣いから買ってもらってます。
+10
-2
-
48. 匿名 2022/07/04(月) 16:08:59
子供2人(中2と高1)
私のお給料14万円の中でお小遣いは5〜6万円くらい。+3
-1
-
49. 匿名 2022/07/04(月) 16:09:25
>>1
年間で見ると、世帯年収の
45% 生活費
30% 貯蓄・貯金
25% 夫婦のお小遣い+0
-0
-
50. 匿名 2022/07/04(月) 16:09:42
>>23
うちも手取り約30+残業代は月によって変動
で、お小遣いは休憩のコーヒー代のみで月約1万。
寄り道しないし、コロナ流行りだして飲み会もないし。
たまに休日出勤の時は部下のオジサンに昼ごはんにラーメン奢ってあげなきゃいけないから別で5千円持たせてるけどお釣りの3000円ちょっと返してくれるww
+8
-3
-
51. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:06
一番いいのはトピ主さんが資格なり取って転勤に耐えうるような仕事することかなぁ
子なしとはいえいずれ老後資金は要るし、旦那さんの言う通り全部渡してたらキツいと思う
専業させてもらってるから〜で話し合いすらできないのはおかしいんじゃないかな+2
-0
-
52. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:19
30代半ば共働き子なし
お互い毎月20万ずつ生活費にいれて残りは好きにしていいってしてる。+5
-0
-
53. 匿名 2022/07/04(月) 16:10:53
>>37
35〜36万くらいで3.5万にしてます。+8
-0
-
54. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:20
>>32
そりゃすごいな+0
-0
-
55. 匿名 2022/07/04(月) 16:11:39
>>6
今は子なしだけど、もしこの先子ども希望する夫婦なら旦那が稼いだ金なんだから自由にさせろは通用しないかな、貯められるうちに貯めときたいだろうし
一生子なしなら老後金貯められるなら自由にしてもらっていいけど+11
-0
-
56. 匿名 2022/07/04(月) 16:12:05
>>12
20弱なのに配分10、5、5?+0
-0
-
57. 匿名 2022/07/04(月) 16:13:06
>>25
こういう人が稼ぐ人と結婚してんだよね。
タワマンからミニスカートの変な女の人よく出てくるよね。+13
-0
-
58. 匿名 2022/07/04(月) 16:14:54
>>26
本当にこれ
美容代とか服代とか交際費とか家庭によりどこまでお小遣いか全然違うよね+6
-1
-
59. 匿名 2022/07/04(月) 16:16:10
>>57 横
ミニスカートの変な女の人って奥様のことですか?+6
-0
-
60. 匿名 2022/07/04(月) 16:16:27
夫の小遣いは7万を超えると勘違いして浮気始めるから5万以下にしないと良くない。
2万以下にすると変な副業で家計にダメージ与えてくるからそれも良くない。
生かさず殺さず。+2
-4
-
61. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:07
>>17
旦那様の奥さんw 昨日のauトピにいた人?+2
-0
-
62. 匿名 2022/07/04(月) 16:17:09
>>1
専業主婦をさせたい。
自分のお小遣いは給料の約半分。
モラハラ感満載だね。
月30万だとしてお小遣い15万よ?おかしくない?+14
-2
-
63. 匿名 2022/07/04(月) 16:19:29
給料の半分近くお小遣いなんて驚く
その中で貯金とか運用してるならありだけど、飲食とかでなくなってるなら勿体ない。
私なら概算でいいからって聞いちゃう。
+5
-0
-
64. 匿名 2022/07/04(月) 16:19:33
>>1
夫婦対等?
旦那さんは家政婦さんが欲しかったのかなと思ってしまう
+2
-0
-
65. 匿名 2022/07/04(月) 16:19:36
うちも夫の希望で専業主婦、1歳の子供いる
お給料は月40万で私のお小遣いはケータイ代含めて月2万円、夫は5万円+0
-0
-
66. 匿名 2022/07/04(月) 16:19:54
>>1
うちは定額、生活費を私の口座に振り込んでもらって、貯金は当時10万は必ずするように新しく口座作ったよ。
まだ子供がいなかったから昼からパートに行ってた。なぜかパートで稼いだお金で食費お願いって言われて、貧乏主婦だったよ。+2
-0
-
67. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:04
>>2
妻が稼いでる人なのかな+2
-5
-
68. 匿名 2022/07/04(月) 16:20:16
とりあえず五万円を渡して、足りないと聞いたら都度2万とか渡してる。+1
-0
-
69. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:19
>>1
貯金いくらしたいからって言えばいいんじゃない?+4
-0
-
70. 匿名 2022/07/04(月) 16:22:33
子供2人
月の手取り34万で2万5千円
年々手取り上がってるから上げる?って聞いても必要ないって言う
子供のために貯金してあげてって+5
-0
-
71. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:16
>>10
月のお小遣いのこと?
年収400万なら毎月3.2万になる+0
-0
-
72. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:22
>>53
なるほど納得。
3~5万が相場なのかな。+10
-0
-
73. 匿名 2022/07/04(月) 16:24:42
>>1
子供できる前は共働きでお小遣いはお互い月5万ずつ。
専業主婦になってからは自主的に私1万に減額。
子供産まれてからは旦那4万に減額。
会社の昼や飲み会、交通費は含まず。
二人の小遣い合わせても手取りの1割未満。+2
-0
-
74. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:07
子供2人手取り50万の1割の5万。
お昼はお弁当作るので、5万で十分かなと思います。
私はパート、収入5万でお小遣い3万この中に美容院代とお化粧品代も入れてます。
+2
-0
-
75. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:15
>>1
アラサー子なし夫婦で専業です
夫の給料はいいですが手取りは半分近く税金で持っていかれるので、普通の共働きの家庭と同じような生活です
お小遣いは5万で個人的出費は全部お小遣いで、ボーナス月は10万です
主さんの住んでる地域(住居費)によるとは思いますが、今の状況だと年収2千万だとしても、このままでは子供ができた時に苦しくなると思います。
しっかり話し合った方がいいですよ。
+4
-0
-
76. 匿名 2022/07/04(月) 16:25:36
共働き、お互いに手取りの1割
旦那希望で専業主婦で収入旦那のみなのに4〜5割ってもらいすぎじゃない?貯金大丈夫かいな+2
-0
-
77. 匿名 2022/07/04(月) 16:26:40
>>1
不定期出費用の貯金しか出来ないからあなたがお小遣いの中から貯金して将来設計してねって言う
+0
-0
-
78. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:00
>>18
18ってほんま何歳?+0
-0
-
79. 匿名 2022/07/04(月) 16:28:25
50前後
旦那3万。私(子供との娯楽費、服など込みで)5万くらい笑+1
-0
-
80. 匿名 2022/07/04(月) 16:29:53
>>6
どうせ専業主婦のトピでボロクソ書いてたおっさんでしょ+5
-0
-
81. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:24
>>2
貧しいのにあげすぎじゃない?+5
-8
-
82. 匿名 2022/07/04(月) 16:33:10
夫はお小遣い無し。というか、お小遣いの必要が全く無く生活費以外はほぼ貯金。
完全リモートでお酒も飲まない、コロナ後は友達とご飯に出かけることもなくなった。
お金のかかる趣味もなく、子供も高校生だから週末も家でゴロゴロ。
私は自分のパート代は全部好きに使って良いことになっている。+1
-0
-
83. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:00
>>71
そうそう。
よく日経ウーマンに家系バランスの配分表載ってるんだよね。+0
-0
-
84. 匿名 2022/07/04(月) 16:34:10
うちも子無し専業主婦、私が働けない体。
手取り40万の半分は生活費、残りは夫。
タバコや昼飯代、飲み会や夫のスマホ代金はそこから出して、生活費は食費光熱費、私のスマホ(povoだから半年毎に220円)、掃除用具とか洗剤など雑費で貯金まで回らない。
家賃かからないのが救い。+3
-2
-
85. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:18
>>57
分かるww
的確な表現すぎてww+3
-0
-
86. 匿名 2022/07/04(月) 16:35:21
>>1
釣りだよね?+3
-1
-
87. 匿名 2022/07/04(月) 16:36:23
独身時代のお給料全額払わせているのでお小遣いは30万+0
-1
-
88. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:13
>>26
ほんとそれ。
我が家は一人で使う消費するもの(美容院、会社でのランチなど)は小遣いとなってるけど、友達は美容院代すらも家計からと言ってたので人それぞれだなと思った。+4
-0
-
89. 匿名 2022/07/04(月) 16:37:28
>>75
ボーナス手取り100万くらいあるんだろうけどそれでも10万も渡したのは偉い+0
-0
-
90. 匿名 2022/07/04(月) 16:38:45
>>1
アラサー子なし+猫飼ってて世帯年収1000万越えてるけど
特にお小遣い決めてない
お互い高価な買い物する時は相談するけどちょっとしたものだとポンポン買っちゃう
毎月15万+ボーナスで貯金できてるけどお金使い過ぎてる気がする+1
-0
-
91. 匿名 2022/07/04(月) 16:39:54
>>1
いくら稼いでるの?お小遣いも使わなければ家庭の貯金にしてるとかそういうわけではない?+3
-0
-
92. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:41
>>26
会社の昼ごはん代やタバコ代など含まれるのか別なのかでだいぶ違うよね+5
-0
-
93. 匿名 2022/07/04(月) 16:41:45
でもなぁ〜…、基本給は全部渡すから残業代や手当は自分のものに出来ていたっていうのは確実にモチベーションにはなっているよね笑
そこを崩されたら途端にやる気なくしそう…
なら結婚するなと言われればそれまでだけど、正直旦那さんの気持ちもわかってしまう〜!難しい。。。+3
-0
-
94. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:44
30代年収950万お小遣いほぼゼロ
テレワークになって使わないから要らないらしい。
必要に応じて渡すけど。
ボーナス手取り110万も全額振り込んでくれたので、10万は旦那の電子マネー口座に入れました。+0
-0
-
95. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:47
年収3000万
家計任せてたら株で借金して火の車だったから、お小遣いは現金で7万だけ渡してる。
+1
-0
-
96. 匿名 2022/07/04(月) 16:51:02
一生子ども作る予定はないのかな?
それにしても貯金数万は将来やっていけないだろうから、ちゃんと話し合った方がいいと思う。
主さんが言いにくいならFPに相談して旦那さんが将来のことも考えられるようにした方がいいんじゃないかな。
月にいくらもらってるかわからないけど4〜5割お小遣いで奥さんには働かないでほしいってねえ…+2
-1
-
97. 匿名 2022/07/04(月) 16:52:05
手取り約100万でお小遣い10万
+1
-0
-
98. 匿名 2022/07/04(月) 16:53:20
>>1
割合とかない
使うときは100万使うし使わないときは1年使わない+0
-0
-
99. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:32
マイナスかもだけど、真面目にお互い知らないしお小遣い決まってない
+2
-0
-
100. 匿名 2022/07/04(月) 16:54:37
収入の半分夫の小遣いってなかなかすごいね
うちは二人で手取り60万ぐらい?でお小遣い5万ずつ
交際費、平日の昼代、美容院代、服代、コンタクトレンズ等は各々自分の小遣いから+0
-0
-
101. 匿名 2022/07/04(月) 17:03:31
>>81
私自身扶養アルバイトしてて実親の援助あるので大丈夫です...。+0
-2
-
102. 匿名 2022/07/04(月) 17:08:55
>>1
専業子なしだけど5割お小遣いは多すぎかと。自分の稼いだお金意識が強い人は共働き向きだよ。うちは小遣い以外興味ないからよろしく!という感じ。旦那さんがどうしても譲れないならパートでもいいから働いて自分のためのお金貯めた方がいいよ。なんか危ない。+9
-0
-
103. 匿名 2022/07/04(月) 17:09:13
転勤族で共働きは互いの協力がちゃんとないと無理よね
専業希望の夫なら「お前が好きで働いてるんだろ」と協力もクソもなさそう+0
-0
-
104. 匿名 2022/07/04(月) 17:10:36
>>27
独り身バンザイのガル民らしい考え方だわ(笑)+4
-0
-
105. 匿名 2022/07/04(月) 17:13:40
>>2
うちもそんな感じ
お昼はお弁当作ってるし、今はコロナで無いけど飲み会あったらその都度渡す、洋服とか必要な物やガソリン代は家計から出してるし…文句言われたことは無いよ
言えないのかもしれないけど+1
-0
-
106. 匿名 2022/07/04(月) 17:16:02
手取り合算で50
小遣いは2.5づつお昼は小遣いと別
子どもいるし趣味のものでも必要な品は申請制にしてボーナスは全貯金してる+2
-0
-
107. 匿名 2022/07/04(月) 17:23:47
>>1
トピ主です。皆様コメントありがとうございます。
もう少し細かく言うと、月の収入は手取り45〜70ほどで月ごとに変動が大きいです。
先月は35万円をお小遣いとして渡しました。
夫のお小遣い=夫のカードから引かれるもの全てなので、ガソリン代やETC 、夫のスマホ代など生活費として捉えられる物もあります。
昼ごはんはほぼ食べないようなのでランチ代はかかりませんし、服などもあまり買いません。
そのかわりに、パソコンみたいな機械ものが好きなようで、家に何台もあるのにパソコン本体や、別添えのパソコン画面、VRの機械を買ったり、先月はまだ今使っているiPadが使えるのに、新しいiPadを買っていました。
お金には無頓着で、銀行の残高も滅多にみないようですし、資産運用なども興味がないようでなにもしていません。
私のお小遣いは金額は決まっていませんが、美容院は生活費からもらっています。
本当に私的な物(ふくやコスメ、雑貨など)は生活費から貰うのも気が引けるので、独身時代の貯金から使っています。
+3
-7
-
108. 匿名 2022/07/04(月) 17:24:58
>>18
シングルレコード600円時代はあまり長くない記憶+2
-0
-
109. 匿名 2022/07/04(月) 17:29:50
>>1
モラハラ夫と結婚した姉の新婚の頃とよく似ててビックリした。赤ちゃんが生まれても生活費を増やすのを渋って、ミルク代も寄越さないところまで行って荷物と上の子を抱えた妊娠中の姉が県境越えて家出してきたよ。緊急事態だからって特別に電話と郵便だけで産院の転院をやって、解決するまで帰らせなかった。ちなみに家計取り押さえて中身を見たら貯金もなくてスッカラカンだったって。職場の同僚におごりまくってたんだって。+3
-0
-
110. 匿名 2022/07/04(月) 17:31:53
ほんとウチ最悪だな
旦那手取り30万で10万は使ってる。
固定費光熱費学費は出してるけど、生活費は私のパート
三人子育て、家事育児私のワンオペ
お金くれないんだよね、ボーナスも100万ちょい出たみたいだけど、いっせんもくれない
離婚案件だよね?!
+9
-0
-
111. 匿名 2022/07/04(月) 17:31:56
>>29
サイト上で確認するので、分かりません。+0
-0
-
112. 匿名 2022/07/04(月) 17:33:49
>>33
主です。
そうですね、お小遣いの金額がどうのというより、目標の貯金に向かってどうしていくかを話し合うほうがいいのかもしれませんね。+3
-0
-
113. 匿名 2022/07/04(月) 17:35:03
>>107
別にボーナスはあり?それならボーナスは全額貯蓄に回すとかでもいいのかな。もしないなら年収800〜1000だろうからかなり危うい使い方かと、、+5
-0
-
114. 匿名 2022/07/04(月) 17:39:52
>>35
主です。ありがとうございます
お小遣いをどうするかというより、目標貯金について話し合ってみるのがいいですね+2
-0
-
115. 匿名 2022/07/04(月) 17:44:38
お小遣いなんて必要ないです。
旦那さんが転勤族なら尚更お小遣いなんていらないと思います。転勤に伴う急な出費があるだろうし。
なんでもかんでも準備金用意してくれる会社ならお小遣いも有りかなと思います。
必要なものを申告して買えばいいのでは?
家計管理は2人で共有しないと、無駄は省けません。+0
-0
-
116. 匿名 2022/07/04(月) 17:45:16
>>41
主です。
専業主婦をさせてもらっている身なので、
仕事のモチベーションのためにも、夫が稼いだお金はある程度は好きに使ってもいいんじゃないかとは思いますが、もう少しお小遣いの割合を減らして貯金に回したいという気持ちもあり、どうしたらいいのかともやもやしてしまいます…+0
-2
-
117. 匿名 2022/07/04(月) 17:50:52
>>113
ボーナスはあります。
二人暮らしで子持ちの方よりまだ生活費はかからないとは言え、このようなお金の配分は危ないですよね…+0
-0
-
118. 匿名 2022/07/04(月) 17:52:35
共働き、手取り17と40で小遣いそれぞれ2万ずつ。
旦那は通勤の日は昼ごはん代として+1000円。私は2万の中から出社日の昼ごはんも捻出してる。
子供1人
通信費、美容院、被服費、医療費は家計から。
小遣いから出るのは仕事以外の交通費、交際費、趣味代など。+0
-0
-
119. 匿名 2022/07/04(月) 17:54:26
>>115
お互いの誕生日プレゼントとかも全部家計から?
うちの旦那は「いつも頑張ってくれてありがとう」、ってスイーツ買ってきてくれたりするけど、小遣いがないとそういうこともできなそう。
+0
-0
-
120. 匿名 2022/07/04(月) 17:54:37
>>107
いやいや!独身時代の貯金は手つけちゃダメよ。
足りないならもっと幾ら欲しいとか言わないと。
小遣い幾らとかじゃなくて、もっとちゃんと堂々と買いな!+19
-0
-
121. 匿名 2022/07/04(月) 17:58:41
共働きでお互い7万
年収は夫が私の倍くらいはあるけど一緒の金額だよ
主さんの話は貯金があまり出来ないのが自分なら不安
夫が貯金を別にしてるかどうかは分からないんだよね+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/04(月) 17:59:30
>>1
ここでさらけ出すより
直接、旦那と話し合った方が早いよ。+2
-0
-
123. 匿名 2022/07/04(月) 18:07:51
>>117
横ごめん。
主さんは選択子なし?これから子供を産む選択肢がある?
男はね、子供が生まれてもそんなに変わらないよ。
生活態度も、金銭感覚も。
子供を持つ可能性があるなら、今のうちにしっかりと話し合って、
子供が生まれてからの生活費、学費、老後資金等を見据えて
今のお小遣いを見直したい旨を伝えた方がいいと思う。
子供がいなければさ、老後資金なんて別になんとでもなるのよ。
でも子供がいて、本当にお金がなくなったときに、子供に迷惑がかかっちゃうのよ。
だから子供を産む人ほど、ちゃんとライフプランしっかり組まなきゃだめ。+8
-0
-
124. 匿名 2022/07/04(月) 18:10:56
旦那アラフォー手取り23万くらい、おこづかい月2万(床屋代、自販機でのジュース代、ちょっとしたおつまみ代)
スマホ、医療費、昼ごはん、ビール代、ガソリン、被服などの消耗品は家庭から払ってます
私は今は専業主婦なのでおこづかいなし、独身の時のわずかな貯金を切り崩してます(3ヶ月に1回くらい美容院代2300円はいただいてます)
子供は来年幼稚園
家庭の貯金は多くて月5万くらい
+0
-0
-
125. 匿名 2022/07/04(月) 18:21:00
旦那さんのお小遣い3万くらいの方、お昼代はそこから出す感じですか?+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/04(月) 18:22:44
お互い、手取りの一割。
休日出勤の手当分は追加してる。+0
-0
-
127. 匿名 2022/07/04(月) 18:30:53
>>125
お昼代は別です。
被服費は家計から出すので、
本人が自由に使うお金です。+0
-0
-
128. 匿名 2022/07/04(月) 18:41:40
>>1
うちはそれぞれ7万円です。
世帯年収は1000万円くらいです。
家庭で15万円くらい月貯金できてるからとりあえずいいかなーという感じです!
今はこなしですが、妊娠中のため子どもが生まれます。今後見直す可能性はあります!
とりあえず月いくら貯金したいから、お小遣い制にさせてもらえないか、とか聞いてみたらどうですか?
お小遣いは高くてもいいと思います。予算を決めることが大切かと思います。
もしくは、生活費を上げてもらって貯金額を増やす!
+1
-0
-
129. 匿名 2022/07/04(月) 18:42:39
手取り40万主人5万
私8万弱+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/04(月) 18:51:03
>>107
基本給は一体いくらなの?
それによると思うんだけど
+6
-0
-
131. 匿名 2022/07/04(月) 18:53:32
共働き子なし手取り55万
お小遣いは6万ずつ
何をお小遣いから払って、何を家計から払うか決めて設定したから収入には比例してない
専業主婦だとしてもちゃんと話し合った方がいいと思う+0
-0
-
132. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:19
>>6
もう専業って単語だけで反射的に批判してるでしょ。
転勤族の嫁やってたら専業主婦なの仕方ない面もあるよ。働いてたとしても旦那の仕事に合わせて引越ししたら仕事辞めないといけないんだから「専業にしてくれてる」訳ではない。むしろ旦那のせいで仕事辞めてるよね。+13
-0
-
133. 匿名 2022/07/04(月) 19:22:14
手取り35万くらいで35000円
休日出勤とかして手取りが多い時は+1万とか
ボーナスからは別で5~8万くらい+0
-0
-
134. 匿名 2022/07/04(月) 19:42:40
>>107
手取り45〜70ほどで貯金は数万円
これで家計管理してるって言うのか。。。+8
-0
-
135. 匿名 2022/07/04(月) 19:48:56
年収900万くらいで夫婦とも月2万。
小遣い少ないけど、たいていのものは家計から出してる。+1
-0
-
136. 匿名 2022/07/04(月) 20:06:06
>>107
その調子で独身時代の貯金に手を出してたら子育てとか教育費で旦那さんが出してくれなかったものもそこから、とかになりそう。そして絶対底をつく。というか足りない。+11
-0
-
137. 匿名 2022/07/04(月) 20:07:53
>>132
まさにそれで辞めたし、新人はそれが理由で婚約破棄されたらしい。せっかく手に入れた専門職を失いたくないってフラレたんだって。+1
-0
-
138. 匿名 2022/07/04(月) 20:09:37
>>6
転勤族なので自分の生活ができるだけの給与が稼げるバイトは難しい。運良く見つかってもその年に転勤になったらやり直し。+0
-0
-
139. 匿名 2022/07/04(月) 20:10:14
収入の半分がお小遣い!?
ありえない旦那だね。独身でもヤバいレベル。そして主さん危機感なさすぎて、こっちが汗出てくる。
うちのお小遣いは、夫婦合計で手取り収入の1割程度。私は専業主婦だけど、夫と同額を貰ってる。大体月3万くらい。
むしろ夫は物欲がなくて、家族で出かけた時の外食代とかをお小遣いから出してくれるよ。
もう一度言うけどその旦那はありえない。専業とか関係ない。+3
-0
-
140. 匿名 2022/07/04(月) 20:31:12
>>1
旦那60万で2万、私6万で5,000円。
お互い飲み代、服、美容室、その他必要な物は家計費から払ってる。
旦那は仕事中の間食に使ってるみたい。
私は友達との旅行の為に貯めてる。+2
-0
-
141. 匿名 2022/07/04(月) 20:34:59
>>1
結婚時に決めた金額が基本給と職能給の8%だったので
昇給後も8%で計算して渡してます
ボーナス月は8%+2万+0
-0
-
142. 匿名 2022/07/04(月) 20:38:23
お小遣い制にはしてないけど、どういう用途だとお小遣いになるんだろう。
美容院代とか携帯代とかランチ代とか洋服代ってお小遣いというよりある程度必須な気がするし。
+0
-0
-
143. 匿名 2022/07/04(月) 20:39:50
>>125
お昼は弁当を持たせてます
買ってもらう場合や必要な物は家計から
お小遣いはコンビニでの買い食いやタバコで使うくらいだと思います+0
-0
-
144. 匿名 2022/07/04(月) 20:42:22
>>142
美容院→家計
服→家計
携帯→家計
友人との食事→お小遣い
娯楽系、不必要な物はお小遣いからって感じにしてます+0
-0
-
145. 匿名 2022/07/04(月) 20:47:37
手取り80万で小遣い5万でいいよと言ううちの旦那が天使に思えたよ。+4
-0
-
146. 匿名 2022/07/04(月) 20:52:36
手取り月23〜30で5000円。
ボーナス時は1万。
私は月3000円。+0
-0
-
147. 匿名 2022/07/04(月) 20:53:56
>>1
転勤族の会社で転勤なしの営業として働いています。35歳くらいだと年収は900万円ほどもらえる感じです。
取引先から営業協力を頼まれたり、お昼は外食だし、結構お金が必要で、お小遣い制の男性は見たことありません。+0
-0
-
148. 匿名 2022/07/04(月) 21:06:29
>>142
うちは全部小遣いから出してるよ。その分ボーナスもありで多めかも。2人とも散財する方だから家のお金と思うとつい甘えて使い込んでしまうのよw+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/04(月) 21:58:07
私は手取りの8%、旦那は手取りの25%。
ちなみに同じ額のお小遣いです。
はぁ、旦那がんばって出世しろー!+2
-0
-
150. 匿名 2022/07/04(月) 23:38:44
旦那の月収によって2万〜3万5千円で変動してます。
休日出勤や残業で結構変動するので。
私もフルタイムで働いていますがお小遣いなしで、お互い必要なものは家計から出してます。
旦那はお小遣いは趣味に使っているようです。+0
-0
-
151. 匿名 2022/07/05(火) 00:26:40
うちは手取り40、昼食代込み6万
少ないですか?+1
-0
-
152. 匿名 2022/07/05(火) 01:45:57
手取り夫婦合わせて大体65〜70
お小遣いは夫婦合わせて14+0
-0
-
153. 匿名 2022/07/05(火) 04:35:16
>>1
アラサー子なしでこないだ揉めたばかりだわ。
本人からすると小遣いから1万超えたぐらい、って意識だから
治らないし。子供ほしいとか言ってくるくせに。
何ヶ月も小遣いオーバーした罰の中、
小遣い請求されたらなんて言うのが早いですか?
ブーブー言われます。そんな自由に金使いたいなら
独身貴族なれよ言ってますが。+2
-1
-
154. 匿名 2022/07/05(火) 04:36:42
>>8
横
旦那は1割、専業嫁は小遣いなし
平気で小遣い超える旦那(5000~15000円)
毎月です。治らないですかね?
こっちばかり節約してて腹立つけど
額もまぁ酷くないし微妙。+0
-0
-
155. 匿名 2022/07/05(火) 08:29:28
>>1
手取り40
ローン、管理修繕費、駐車場代…13万
光熱費…3万
食費…10万
レジャー費…5万
夫の小遣い…5万
貯金…4万
子あり、基本的に我慢とかしてないけど、そのかわり全然貯金できない+4
-0
-
156. 匿名 2022/07/05(火) 09:14:03
>>107
うちも子なしだし、同じような収入だけど、個人的にそれは浪費の域にはいると思う…
生活レベルって一度あげたら下げるのってなかなか難しいよ
このまま子なしにしても老後資金は貯めなきゃいけないわけだし、一度話し合うべき+5
-0
-
157. 匿名 2022/07/05(火) 12:12:09
働けばいいのでは?
夫の希望で専業主婦って言ってもさ、未成年じゃないんだから働くのに夫の許可なんていらないよ
+0
-0
-
158. 匿名 2022/07/05(火) 12:52:12
小遣い3万とかそりゃ結婚したがる男減るよ...+0
-0
-
159. 匿名 2022/07/05(火) 13:12:48
30代前半の子なし夫婦
旦那は付き合いが結構多いので、6万くらい
私は3〜4万くらい(決めてない)
旦那は手取り35、私は25くらい
貯金は毎月15〜20前後
まだ子供がいないので好き勝手なもんだわ+0
-0
-
160. 匿名 2022/07/05(火) 13:56:18
>>11
三万以外にいろいろ家計費から出してそう。+1
-0
-
161. 匿名 2022/07/05(火) 14:08:33
>>160
いろいろとは?
3万の中に美容院代、洋服代、会社でのお昼代、化粧品代などが入ってますよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する