ガールズちゃんねる

石化したように体が動かなくなってしまう「カタトニア(緊張病)」とは

40コメント2022/07/04(月) 18:16

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 12:56:00 


    石化したように体が動かなくなってしまう「カタトニア(緊張病)」とは? : カラパイア
    石化したように体が動かなくなってしまう「カタトニア(緊張病)」とは? : カラパイアkarapaia.com

    体が動かなくなったり、全く反応しなくなるといった不思議な症例が報告されている。「カタトニア(緊張症)」と呼ばれる精神疾患の一種で、意識はきちんとあるものの、不自然な状態の姿勢を緊張から維持し続けるという


     カタトニア(緊張症)の人は、強い不安を示したり、感情が高ぶって圧倒されそうな感じがすると表現する。だから、カタトニア患者がなにも考えていないということではなく、むしろ、考えすぎてしまっているのではないかと思われる。

    だが、その思考とはなんなのだろう? どうして、そうした心の状態のせいで、体が固まって動かなくなってしまうのだろうか? 

    この姿勢のまま動かないカタトニア症の女性

    カタトニアは、一部の動物が見せる"死んだふり"に似ているという説がある。

     体の大きさでも、力でも圧倒的に勝ち目のない捕食者を前にすると、固まったまま動かなくなってしまう動物がいる。確かに捕食者に気がつかれないということもあるかもしれない。一種の防衛反応だ。
    神経学と精神医学の中間に位置するいまだ謎の多い疾患である。

    +14

    -2

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 12:57:20 

    ショックで棒立ちとは違うの?

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 12:57:22 

    メデューサなんだろ

    +2

    -7

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 12:57:43 

    鳳凰幻魔拳!

    +0

    -6

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:19 

    ここまでいってから精神病名乗ってほしいなあ
    だいたいはただの甘えってわかったね

    +2

    -50

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:21 

    生きるのって難しいから
    不具合なこと、起こるの分かる気がする

    +75

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:28 

    カラパイア😨って感じ

    +5

    -2

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 12:58:53 

    戦いの後にはヨガの眠りがある

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 12:59:07 

    ちっちゃい子も驚くとフリーズするよね
    似たようなものかと思ったけどそれとはまた別なのかな?

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 13:00:08 

    急に固まって倒れて頭打ったり、食事中だったら誤嚥してしまったりする危険もありそう…。

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 13:00:42 

    >>5
    ホントそれ!
    ゲーノージンが変な精神分裂病で仕事休み出してから影響される人が出てきてる。

    +2

    -31

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 13:01:03 

    うちの祖母もアルツハイマーの薬が合わなくてせんもう?って状態になって動かなくて
    硬直した石像みたいだったよ
    その薬辞めて半年支えがあれば歩けるようになったよ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 13:01:23 

    みんな眉間のあたり意識してみて。もしくは肩に力入ってない?ふわっと力抜くようにして抜けるなら自然と力入ってるんだけど
    極度の緊張が続くとがっちりと筋肉が固定されるからそうなっちゃうんだけど、この緊張病はそれのもっと深刻なバージョンな気がする

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 13:02:32 

    >>5
    全然分かってなくて草

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 13:03:28 

    >>1
    パニックになる人も同じなのでは?

    +0

    -10

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 13:03:47 

    YouTubeで小学生の女の子であったわ。
    見たけどいちいちペンを指から離したり荷物とか入れてあげたり先生も大変そうだった。

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 13:06:22 

    >>5
    もう一度よく調べて読んだ方がいいのはあなたの方です

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 13:07:10 

    >>1
    なぜ画像はこんな古い物なの
    しかも病状なんかは話せるんだね

    飲食してはいけない!
    とか
    首をそのままにしろとか頭の中に指示があるってさ

    脅迫性障害みたい

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 13:07:31 

    >>11
    何が悪いの?
    病気には色々あるんだから

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 13:08:29 

    アセチルコリンの問題?

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 13:10:18 

    驚いたり緊張するとそうなるヤギがいるね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 13:12:53 

    >>5
    甘えとか言ってないで、あなたは治療が必要なタイプだと思う。思い当たること沢山あるでしょう?

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 13:15:54 

    >>11
    そんな病名とっくに無いけど歳が分かるね

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 13:17:42 

    写真撮影のとき、首と肩が固定されたように動かなくなる。無理矢理動かそうとするとグギギギと音が鳴るんじゃないかと思うほど。
    極度の緊張から来てるのだろうけど困ってる。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 13:20:16 

    場面緘黙?場面緘動?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 13:25:45 

    横断歩道渡ってるのにトラックが来たらこれになる人絶対いる
    シュッと避けられれないいけど、固まってしまって引かれてしまうと悲劇

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 13:27:20 

    >>23
    確かに年齢は上の方でしょうね。
    分裂病なんて古い言い方です。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 13:33:23 

    場面緘黙とは違うの?最近よくテレビの取材受けてる女の子いるよね?あんな感じ?

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 13:39:00 

    呪いだw

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 13:44:06 

    >>23
    それなりに年配の人の言葉とは到底思えないわね…

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 13:55:41 

    >>16
    場面緘黙症で固まってしまって、ペンすら持てない子の動画見た事ある。
    このトピの病気とはまた違うのかな。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 13:57:34 

    カタレプシー的な?

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:52 

    >>1
    これとは違うんだけど…
    小学生の時にMRIを受ける事になって技師さんに
    『きちんと撮れなくなるから絶対動かないでね』って言われて、動いちゃダメだって思ったら検査終わっても、全身が固まったみたいになって指1本動かせなかったの思い出した。
    それとか、夢で殺人鬼に追いかけられて隠れるんだけど、動いて音を立てたら見つかっちゃう!って思ったら目が覚めても動けないとかよくあるんだよね。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 14:18:06 

    この写真みたいに腕上げたまま静止はないけど、緊張で怖くて足が動かなくなったことはある

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 14:20:44 

    道路に勢いよく飛び出したのに、車に轢かれそうなくらい迫ってこられたら止まってしまうのと一緒?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 15:00:48 

    私多分これだ

    今はほとんどないけど、毒親育ちで、すぐ殴る親に叱られたり、何かを問い詰められるとこうなって動けなかった。
    心の中では相手に対して返事したかったり、体動け動け!ってちゃんと考えてるのに体が足のようになり動けないの。

    自分なりに考えた結果、
    うちの親は何かを問い詰めてきた時、私が何を返事しても屁理屈や理不尽で全部私が悪いことにひっくり返したり、認めなかったり、殴ってくるので、
    無意識下で何もしちゃダメなんだ!=何かしたら命の危機って身体からのストッパーなんだと思ってた。

    今では親からは距離を置いてほとんど症状がないけど、
    誰かに問い詰められるということが極端に苦手になってしまい、そういう時は何も喋れなくなってしまう。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 15:30:39 

    仕事に行く時朝体が硬直して起きられなかったことがあったけど、休むほうが怖くてなんとか動いたからこれは違うかな…。
    でも本当に文字通り固まるってことはあると思う。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 16:31:04 

    精神科勤務していますが、統合失調症の患者さんで実際に起こる症状です。
    どう考えても無理がある体勢をとり続け、動きません。
    "緊張しちゃって石のようになっちゃった"という比喩的なレベルではありません。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 17:20:58 

    山岸凉子の漫画に、精神的なショックが原因で体が動かなくなった少年の話があったと思う。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 18:16:07 

    鬱の人も動けなくなるよね
    手を持ち上げられて離された時もその高さを保つ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。