ガールズちゃんねる

「玄関のビニール傘」「デパ地下の保冷剤」が多い家は要注意!? お金が貯まらない家の意外な共通点

117コメント2022/07/08(金) 07:55

  • 1. 匿名 2022/07/04(月) 12:09:04 

    「玄関のビニール傘」「デパ地下の保冷剤」が多い家は要注意!? お金が貯まらない家の意外な共通点 | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)
    「玄関のビニール傘」「デパ地下の保冷剤」が多い家は要注意!? お金が貯まらない家の意外な共通点 | mi-mollet NEWS FLASHLifestyle | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/5)mi-mollet.com

    お金を貯めたいご家庭にとって大敵ともいえるのが、日々のちょっとした消費行動の積み重ね。ブランド品や高額な買い物をしているわけではないから、「これくらい使っても、大丈夫じゃない?」とついつい浪費を続けてしまいがちです。


    「専業主婦の妻は私が会社から帰る頃を見計らって、『今日は一生懸命、家事して疲れたからご褒美のスイーツ買ってきて』としよっちゅう連絡してきます。ショートケーキ、シュークリーム、モンブラン……。コンビニスイーツじゃ満足できないそうです。私は甘いものは苦手なので、妻と子どもの分だけ、乗り換えのターミナル駅のデパ地下で買います。惣菜を買うこともあり、そのたびに増えるのが、『保冷剤』です。ご褒美スイーツという名の浪費のたびにもらう保冷剤で冷凍庫は季節に関係なくパンパンです」

    冷凍庫に、デパ地下やスイーツ店でもらった保冷剤がたまっているとしたら……もしかすると知らずに「プチ浪費」を重ねている証拠かもしれません。

    もうひとつ、ありがちなチリツモ消費の事例をご紹介しましょう。

    会社員の井上俊さん(仮名•30代)はついコンビニでビニール傘を買ってしまうそう。

    「それなりに高い傘でも、次第にさびるし、骨組みも壊れます。だから、ビニール傘を使い捨て感覚で使っています。梅雨の時期を中心に年6回は買っているはず。職場の傘置き場に置いておいて、みんなで共有しているような感じです。急に、傘が必要なときは他の人のものを拝借することもある代わりに、自分の傘がなくなっても文句は言いません」

    +6

    -79

  • 2. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:23 

    前半の要らん文章何とかならんのか系のトピ

    +173

    -5

  • 3. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:39 

    保冷剤あると寿司買ってきた時とか一時的に冷やせていい

    +240

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/04(月) 12:10:53 

    ビニール傘苦手
    ゴミとして放置されてるのみすぎたわ
    ああいうの安く販売してちゃだめだと思う

    盗みも横行するしさあ

    +77

    -28

  • 5. 匿名 2022/07/04(月) 12:11:00 

    ビニール傘ゼロだわ、そういえば

    +100

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/04(月) 12:11:35 

    ビニール傘も保冷剤も溜まってないけど、お金もない。悲しい

    +231

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/04(月) 12:11:39 

    買って生活出来てるならよくない?

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/04(月) 12:11:50 

    なに、また記者の妄想記事?

    +84

    -4

  • 9. 匿名 2022/07/04(月) 12:11:54 

    「それなりに高い傘でも、次第にさびるし、骨組みも壊れます。だから、ビニール傘を使い捨て感覚で使っています」

    お金がない人ってこういう事を言ってるイメージ。
    プチプラ、デパコスとかでも見る。

    +69

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:08 

    どちらも無いのにお金が貯まらん

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:09 

    傘とられてはビニール傘買っての繰り返し。人の傘盗むやついるから仕方ない

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:41 

    小さい保冷剤を手ぬぐいで首に巻くんじゃ

    +112

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:45 

    折りたたみ傘持たないのかな?

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:53 

    >職場の傘置き場に置いておいて、みんなで共有しているような感じです。

    そもそも給料低そうな感じが滲み出てるわ…

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/04(月) 12:12:59 

    デパ地下の保冷剤なら週に20個は捨ててる。ワーママ。

    +7

    -12

  • 16. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:01 

    ビニール傘買ってもそれなりの傘買っても、晴れたら忘れて置いて来てしまうんだなあ。

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:14 

    ビニール傘は車に1本と玄関に1本置いてる。もしもの時に。保冷剤は10個は冷凍庫に入ってる。お弁当持って行く時に使える。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:19 

    傘が必要なときは他の人のものを拝借することもある代わりに、自分の傘がなくなっても文句は言いません」

    これ非常識じゃない?
    こんな思考の人がいるから私はビニ傘じゃないちゃんとした傘持つようになったよ。

    +123

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:30 

    ビニール傘はすぐ錆びるし、すぐパクられるから買わないなあ。
    普通の傘だったらパクられにくいし、少し良いの買えば錆びにくいし、その分大事にしようと思える。

    そして基本的に曇りの日には折りたたみ傘を持っています。
    なのでビニール傘を買った記憶ほぼない。

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:07 

    家事くらいの運動量でそんなにケーキ食べたら病気になるよ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:08 

    >>6
    本当にお金のない人はちょっと雨が降ったからってビニ傘買わないし、デパートに行かないからね。節約していても色々出ていくからお金ないー!!

    +72

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:10 

    確かに
    無駄遣い止めて部屋も体型もスッキリした現在は保冷剤増えないわ

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:20 

    たしかに、お金持ちの人ってきちんとした傘を大切にもってらっしゃる

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/04(月) 12:14:34 

    ビニール傘のいいところは前から強風が吹く雨の日。歩きながら前が見えるからラク

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/04(月) 12:15:25 

    傘勝手に拝借するって泥棒じゃん

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/04(月) 12:15:34 

    >保冷剤で冷凍庫は季節に関係なくパンパンです

    古いのから捨てればいいだけじゃない?

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/04(月) 12:15:40 

    >>4
    ね、日本って中国様のおかげでなんでも安いからね
    物を大事にしないんだよねえ

    +9

    -12

  • 28. 匿名 2022/07/04(月) 12:15:46 

    >>8
    妄想記事だよね。読まない方がいいわ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:00 

    >>1
    やばいwどっちも当てはまる
    でも定期的に整理してるよ
    それでもちゃんとお金は貯まってるから人によるとしか

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:09 

    無駄遣いって楽しいんだよな。こんなこと言うからお金貯まらないんだろうけどさ。貯めてばっかりだと楽しみがなくて。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:28 

    ずぼらな金持ちってのもいるから一概にそうとも言えないじゃん

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:33 

    >>23
    父の日の贈り物にデパートの傘売り場見たら、一番安くて5千円だった…良いものを長く使うのも節約かもしれませんね!

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/04(月) 12:16:35 

    >>6
    でもこの時間にガルできてるってことはね、

    +1

    -8

  • 34. 匿名 2022/07/04(月) 12:17:23 

    デパ地下スイーツの保冷剤、集めてる
    お惣菜のは捨てる

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/04(月) 12:17:40 

    >>12
    そうじゃそうじゃ。
    市販の首巻き用冷却ベルトを買うよりも安上がりなんじゃ!

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/04(月) 12:17:44 

    保冷剤めっっちゃある!!笑 でもお金もたまってるから大丈夫だよ。捨てたらもっと貯まるんかな??

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/04(月) 12:18:18 

    >>11
    傘盗まれるのがイヤだから、面倒だけど折り畳み傘使ってる。店内には畳んでポリ袋に入れて持ってく。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/04(月) 12:18:49 

    >>2
    専業主婦叩く気満々よね

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/04(月) 12:19:07 

    >>23
    知り合いの人はお金持ちってわけじゃないんだろうけど、傘は大事にするタイプの人で。防水スプレーとかもして、一本の傘を大事に使ってた。そういうやり方って素敵だなと思ったけど未だに真似できてないわ。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/04(月) 12:19:21 

    ビニール傘はないけど保冷剤たまってる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 12:19:31 

    デパ地下じゃなくてコージーコーナーの保冷剤だからセーフ!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 12:20:40 

    視界がクリアだからビニール傘好きなんだけど、度々盗まれる。目印しといても盗まれる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 12:20:56 

    保冷剤は意外に使うのよ。山ほどあるわけじゃないけどさ

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 12:21:07 

    保冷剤も便利だけどな。冷やしたいとき

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 12:21:08 

    むしろうちはビニール傘がどんどんなくなって数本あったのに今0本だわ…犯人は旦那しかいないけど

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 12:21:41 

    最近こういう家は貧乏、こうすれば金持ち記事多くない?
    そんなんで今更変わるか?この不況でw

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 12:23:19 

    お気に入りの傘を15年使っていて余分な保冷剤はない。
    確かにコツコツお金は貯めるほうかも。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 12:23:19 

    >>1

    あまり関係ない様な気がする。

    細かい無駄に無頓着って言いたのだろうけど、少しの贅沢は必要だし、結局は収入に見合った支出のプライオリティがつけられれば問題ないと思う。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 12:24:08 

    ビニール傘は持ち手と先端部分の両方にカラフルなマステを目印に貼って、大事に使ってた。でも店の傘立に数分置いてたら盗まれた。盗んだ人に災難が降りかかりますように。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 12:24:55 

    >>1
    職場の傘のくだり、皆がそう思ってるならいいけど、共有感覚なのはこの人だけで勝手に拝借してるような気がする。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:33 

    だいたいビニール傘って600円か800円しない?
    あんな高いの買えないよ。
    スーパーでちょっと柄ダサいけど千円のやつもう3年は使ってる。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 12:25:55 

    >>1
    保冷剤せっせとためて家族のお弁当と一緒に何戸も持たせてるのにw
    市販の保冷剤もいいけど、硬めのビニールに入った粒々のやつとか、冷やしすぎるとビニールが裂けるのよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 12:26:19 

    未使用のビニール傘なら常時数本置いてある
    急に雨降ったときに客に渡す用

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 12:26:57 

    うちも当てはまってるけど幸せなことだよ
    本気の貧困は傘なんかボロボロだしデパ地下なんか行けやしない
    あんな思いをするくらいなら「貯まらないよ〜」って社交辞令みたいに言ってる今の方がよっぽど良い

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 12:27:11 

    >>33
    なぁに?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 12:28:20 

    保冷剤は一定数以外捨てる
    パンパンになるまで貯めない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 12:28:51 

    >>15
    そんなデパ地下行く時間ある?
    1630に終わってダッシュお迎えダッシュご飯だわ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 12:29:21 

    >>1
    傘泥棒にドン引き。昔何度か新品の傘盗られたことあるから傘泥棒大っ嫌いだわ。こんな人間になりたくない

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 12:29:41 

    いやー。たぶん私ADHDだから、高い傘だろうとすぐになくすか壊すし、お金の管理もへったくそ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 12:30:24 

    >>3
    昔、金曜日の夜に足首を捻挫したっぽいことに気付いたけど、みるみる腫れ始めた時に保冷剤で冷やしまくって助かった。
    すぐに溶けるから、それなりの数を凍らせておいて良かったなと思った。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 12:31:15 

    >>11
    私盗られるのが嫌だからビニール傘に名前書いてる。
    盗られないし無くさないからもう5年以上使ってる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 12:31:52 

    デパ地下の保冷剤ってなにwww
    保冷剤なんてデパ地下以外どこででも手に入るけどw

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 12:33:41 

    >>1
    うーん
    生活環境にもよると思うけどなあ。
    傘なんかは、高いブランドのものを持っていても、酷使してすぐ壊れたり盗まれたりするなら100均一のビニカサにしたく方が経済的だしさ。
    私は外回りの営業をやっていたときは、あえてビニールカサ(と鞄に折り畳み傘)にしてたよ。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 12:35:01 

    またこの手の話か。

    ビニール傘も保冷剤もダンボールもめっちゃあるけどお金もめっちゃ貯まってるし。

    ほんとくだらない。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 12:35:22 

    >>3
    私タオルに保冷剤入れて首に巻いてスーパー行くから無いと困る。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 12:36:36 

    >>1
    ただのズボラ、浪費家、家計に無頓着

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 12:37:27 

    >>9
    あたし、ビニール傘、大切に使ってる貧乏人だよ。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 12:38:49 

    >>3
    保冷剤って災害とかで停電になった時も助かるよね

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/04(月) 12:39:53 

    ビニ傘2本は玄関にあるよ。
    別にいいだろ。ずっと使ってるよ。3年前から。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/04(月) 12:40:21 

    うちやん!
    でも20代で1000万貯めたし、年収も1600万まで頑張ったんだけどな。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/04(月) 12:41:27 

    保冷剤?捨てないでとっておく(ムダに?!)物持ちの良い人か、部屋をスッキリさせてない人(片付け下手)なだけでは?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/04(月) 12:42:32 

    近所のスーパーは持ち帰り用に氷じゃなくて保冷剤をくれるから
    弁当用にためて使ってるよ
    浪費じゃないし

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/04(月) 12:44:09 

    >>1
    さりげなく最後に盗み正当化するな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/04(月) 12:44:46 

    猛暑で保冷剤大活躍よ
    非常時にも役立つしね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/04(月) 12:47:46 

    家には両方ともないのにおかしいなぁ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/04(月) 12:48:35 

    『デパ地下で買い物』が割高だからお金がかかるであって、『保冷剤』はとばっちりでは…?
    ふつうの一般的なスーパーでも氷じゃなくて保冷剤メインのところがあるよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/04(月) 12:49:46 

    メルカリでは小さい保冷剤大人気だよ
    私もこの間大量に売ったら完売

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/04(月) 12:52:05 

    >>67
    100均の傘5年は使ったな
    風が吹いたら壊れた、もう雨の日は傘ささない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/04(月) 12:53:45 

    3人家族で
    ビニール傘は2本
    保冷剤は4つ

    きちんと整理してるけど、特にお金ないっす。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/04(月) 12:55:29 

    テプラで名前シール作って貼ったら、傘が無くならなくなった
    …てことは、盗まれるというより、間違われて持ち去られているのかな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/04(月) 13:06:46 

    「要注意!?」

    !?って。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/04(月) 13:07:55 

    >>6
    部屋がどんなに汚くて、掃除もしてなくて物が多くてもお金や資産を持ってる人はいるしね

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/04(月) 13:08:00 

    保冷剤はその都度処分してたら大丈夫なわけ?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/04(月) 13:08:54 

    >>46
    こういう記事ってなくならないよね〜。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/04(月) 13:10:57 

    今度は何を買ってほしい記事なの?と、すぐ考えるようになった。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/04(月) 13:13:43 

    >>51
    1000円くらいのダサい柄の傘使うなら、持ち手とか普通のよりしっかり作ってあるビニール傘使う。4年は使ってるよ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/04(月) 13:15:02 

    デパ地下やケーキ屋とかほとんど行かないから、保冷剤なんて全然たまらないわ。弁当持ってく用の保冷剤は購入したのが3つ冷凍庫で凍らせてあるけど。保冷剤くれるような場所でよく買い物する人はお金持ちだなと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/04(月) 13:15:16 

    母が家で仕事してて手土産貰う機会多いから保冷剤もわりとある
    手土産貰う頻度が多い人はたまってるんじゃない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/04(月) 13:16:17 

    >>12
    >>35
    🤣

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/04(月) 13:18:18 

    >>3
    無いと困る事も多々
    保冷剤の二つや三つあっても邪魔にならん

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/04(月) 13:33:18 

    >>1
    でもぶっちゃけ、
    デパ地下でスイーツ買って大事に楽しむ人

    スーパーやドラストでファミリーパックのお菓子を買って食べてる人
    だと、後者の方が貧しいし太ってるよね

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/04(月) 13:44:35 

    傘ってそんなに錆びたり壊れたりする?ちゃんと使ったあとに干したりしてないからじゃないの?下手すりゃ5年以上使ってる傘もあるよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/04(月) 13:46:23 

    保冷剤は中身だけゼリーの空き容器みたいのに出して冷蔵庫の中とか置いておくと脱臭剤になるよ
    水分が揮発してそのうちなくなっちゃうから保冷剤たまって困ってる人はこの方法で消費するのオススメ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/04(月) 13:56:09 

    >>3
    うちは素麺とか冷やし中華冷やす時に水と一緒にボールに入れてザルに麺入れて冷やしてる

    つるつるの洗える保冷剤のやつ

    ビニ傘は旦那が会社からもらってきてる
    どっちも買ったことない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/04(月) 14:05:53 

    一時期すごいメンタル悪化して、貧乏くさくて、表情も暗くてちょっと浮いてたら、職場の傘泥棒の汚名を着せられたよ。ビニール傘がなくなると私のせい。

    何か知らんが、ビニール傘は負の象徴っぽい。
    1万5千円の、どっからどうみても良い傘を買って、雨の日は職場で広げて乾燥してる。もう泥棒呼ばわりされない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/04(月) 14:07:39 

    私の母はビニール傘を雨傘として使っているけど貯金はあるな。使い道が無いだけなんだろうけど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:18 

    >>3
    子供の弁当用にしてる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/04(月) 14:09:43 

    >>3
    ゆで卵作って冷やすときに保冷剤使うわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/04(月) 14:10:25 

    >>82
    風水って本当に関係あるのかな?って思うときあるよね
    よくモチベーションが上がるので仕事や家事のパフォーマンスが向上するから良いとか言うけどどんな所に住んでてもダラダラする人はするしきびきび動いて仕事こなせる人も居る

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/04(月) 14:11:30 

    >>35
    保冷剤入れて首に巻くスカーフも売っているらしいんじゃ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/04(月) 14:12:51 

    >>93
    脱臭剤買いに行こうとしてたからやってみるわ!ありがとう!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/04(月) 14:19:59 

    デパ地下は夕方行くと値引きの嵐。少人数家庭なら買った方が安いくらいの価格だよ。上手に利用すればいいと思う。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/04(月) 15:14:51 

    >>61
    名前ってビニールのとこに?!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/04(月) 15:50:21 

    保冷剤(ベビー枕の大きさのやつ)はフリマアプリで売ってるわ
    ケーキに付いてる小さいやつは、かわいいガラスの器にいれて消臭剤代わりに消耗してる
    花を植えてるときは、植木鉢にまいて土を保湿してる(水やりの頻度を減らせる)

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/04(月) 16:03:55 

    保冷剤ちゃんと使ってるからいいだろ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/04(月) 16:43:36 

    保冷剤は冷凍庫がパンパンになるから小さいのを5個くらい残して捨ててる
    ビニ傘は買わない

    別に浪費もしていないし、収入に対してコンパクトな支出だと思うけどね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/04(月) 19:29:15 

    >>103
    持ち手(傘立てに立てて見える部分)のところに黒マジックで大きく名前書いてる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/05(火) 00:28:04 

    >>35
    ヨコなのじゃ!
    しかも手ぬぐいは毎日洗えて清潔なんじゃ!!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/05(火) 01:07:27 

    >>11
    ほんとそう!
    出勤前にコンビニ寄った数分の間に傘立てに置いた傘盗られて、コンビニから駅まで15分くらい歩かないといけなかったからめちゃくちゃ腹立った。
    店内にはおじさん数人がいたのを覚えてるから、そのうちの誰かが盗っていったんだなと(-_-)
    それ以来傘立てに置かずに持ち歩くようにしてます。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/05(火) 02:18:50 

    >>2
    食べログの小生おじさんの文章みたい‥

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/05(火) 02:35:04 

    >>5
    お金持ち?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/05(火) 02:54:02 

    >>34
    お店の名前が入った保冷剤あるよね
    私あれだけは可愛くてなんとなく捨てられない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/05(火) 05:45:15 

    ビニール傘は旦那が使ってる一本しかないけど、私が普通の傘三本持ってるんだよなぁ。
    傘好きで、なかなか気に入るのがないんだけどたまに可愛いの見つけると買っちゃうから。二千円くらいのだけど。
    こういう人も結局お金貯まらないんだろうなw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/05(火) 05:46:09 

    >>58
    自分の古いやつと取り替えてく奴もいるよね。人間性疑う。

    +2

    -0

  • 115. 名無しの権兵衛 2022/07/07(木) 00:22:17 

    >>1 傘はどうせ盗られるから安いビニールしか持たないという人がいますが、そういう考え方だから、お金が貯まらないのだと思います。
    よく盗られるのなら、盗られないように工夫をすればいいのです。
    私は傘立てには置かず、中が吸水になった傘袋に入れています。
    傘の持ち手にシールを貼るなどおまじないのようなことをしたところで盗る人は盗るので、物理的に盗めないようにするには、手から離さないことが一番なのではないでしょうか。

    また、自分以外の人が傘を開けなくする盗難防止対策グッズを、100均の商品を使って手作りした方もいるそうです。


    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/08(金) 07:51:39 

    >>9
    私気に入って買った傘をもう20年使ってるけど
    別に錆びても無いし壊れもしないよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/08(金) 07:55:05 

    >>99
    昔黄色い財布を使うと金運が上がるとか
    言われていたけど全員がそうなのか?だよね
    あまり関係無さそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。