ガールズちゃんねる

テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。解消法は?

116コメント2022/07/05(火) 08:51

  • 1. 匿名 2022/07/03(日) 16:10:40 


    テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。解消法は? - All About NEWS
    テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。解消法は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    「エン派遣」のユーザー3135人に対して実施した「ストレスと解消法についてのアンケート」によると、テレワーク派より出勤派のほうがストレスを感じ、「上司との関係」や「給与と仕事とのバランス」を原因として挙げる人が多かったことなどが明らかとなっています。


    ■「ストレスを感じる」テレワーク派より出勤派のほうが13ポイント多い



    ■ストレス解消法、1位は「おいしい物を食べる」

    +10

    -0

  • 2. 匿名 2022/07/03(日) 16:11:11 

    解消法はテレワークできる仕事は率先してテレワークを導入することでしょうね

    +191

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/03(日) 16:11:21 

    たった13ポイントかよ

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/03(日) 16:11:27 

    燃やす
    テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。解消法は?

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/03(日) 16:11:42 

    テレワークできる職種なのに会社が頑なにコロナ前に戻そうとしてくるのほんとストレスw

    +247

    -5

  • 6. 匿名 2022/07/03(日) 16:12:04 

    >>1
    本当に出社はストレス!ずっと在宅がいい!!

    +66

    -6

  • 7. 匿名 2022/07/03(日) 16:12:49 

    時短子持ちの人だけテレワークなんだよね。

    +9

    -12

  • 8. 匿名 2022/07/03(日) 16:12:56 

    半々がいい
    「好きな時に出社」がいい

    +148

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/03(日) 16:13:14 

    通勤時間がストレス

    +114

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/03(日) 16:13:30 

    やっぱ食べるが一番手っ取り早いよねわかる
    瞑想とかでメンタル落ち着かせれるタイプに生まれたかった
    テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。解消法は?

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/03(日) 16:13:33 

    テレワークだと、嫌なお局や苦手な人と直接顔合わせなくて良いから、だいぶストレスから解放されるかも。目の前に居たら嫌な顔も言い返しも出来ないからね。

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/03(日) 16:13:48 

    >>1
    仕事でのストレスって通勤と対人関係だもん
    業務内容にはストレスない

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/03(日) 16:13:48 

    >>5
    すごい分かる。笑
    私なんてweb制作やってるからどこででも出来るのに。転職活動中です。

    +68

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:41 

    上長が老人で会社に来るのが仕事の老害の下で、私は在宅ワーク出来る仕事内容だけど、毎日キッチリ出勤しとります。そんな私に、何かいい事ありますかね?

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:42 

    >>10
    わかる、私いまだに瞑想の上手なやり方がわからないw
    瞑想中に無になれないw
    何が正解なのかももういよいよわからないw

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:45 

    当たり前だろ。化粧もせずいい加減な格好で仕事してる人羨ましいわ。

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:51 

    >>5
    本当なんでなんだろうね。出社しなくても回る会社なら別にいいと思うんだけどなー

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/03(日) 16:14:51 

    >>10
    この中なら寝る一択

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/03(日) 16:15:43 

    >>13
    良いとこに決まると良いね!
    今後も在宅か出社かをこっちに判断委ねてくれるような、テレワーク推奨の良き会社に!!!

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/03(日) 16:15:43 

    美味しいもの食べまくった結果、太って外に出たくなくなり、またストレスたまるの悪循環だった

    身体がスッキリしてるとファッション、メイクきまるから、かえって出社モチベは上がる

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:22 

    テレワークにしましょう😄

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:24 

    >>1
    私は半々の方が良かったな…。
    テレワークだけなのは病む。
    軽い雑談が気晴らしになってたんだな。

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:26 

    気分によって変えれたら最高だよね。こういう会社海外では多そうなイメージ…日本が堅物すぎるんだよな考え方が…
    テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。解消法は?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:33 

    >>5
    上の人の考えってよく分からない

    +16

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:37 

    満員電車の通勤は大変

    +49

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/03(日) 16:16:47 

    会社に着いたらストレスあまり感じないけど通勤の満員電車が毎日ストレス。夏は暑いし特に

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:13 

    テレワークだと妻の立場の私のストレスが半端ない

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:20 

    >>10
    掃除でメンタル落ち着くって羨ましいな

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:44 

    >>24
    上の人たちの世代は出社こそ正義、仕事終わりに飲みニケーション!みたいなのが生き残ってるせいだと思うんだよね

    +48

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/03(日) 16:17:54 

    >>8
    わかる。早い時間に出社して早い時間に帰りたい。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/03(日) 16:18:16 

    精神的・身体的ストレスの大きい仕事はテレワーク不可能な物も多いよね。医療関係、介護、運送、現場系のお仕事とか…

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/03(日) 16:18:49 

    >>29
    横だけど、効率の良い行動でも怠けと思ってるイメージあります

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/03(日) 16:18:52 

    >>28
    掃除は怒りをぶつける感じだからガッシガシとお風呂の床磨いたりすると意外とストレス発散になるよ。綺麗にもなるからスッキリもするの。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/03(日) 16:19:04 

    テレワークしてる人のzoomからテレビの音とか入ってくるし、食べてる時の音とかも聞こえるし、チャットしても返答ない時もある。

    まぁリラックスしてるんだろうなと出社組の私は思う。

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2022/07/03(日) 16:19:09 

    >>17
    本当だよね、ストレス度が上がって仕事効率落ちるし、出社の時間も勿体無いからテレワークできるならそのままでいいのになんで出社させたいのか意味がわからないw
    オフィスの家賃がーとか言うならいっそ引き払えばいいのに

    +40

    -3

  • 36. 匿名 2022/07/03(日) 16:19:10 

    PTAもテレワーク化してほしい
    来年役員決め😭😭😭

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/03(日) 16:19:44 

    夏場に熱中症に気をつけながら通勤し、職場でも人間関係に気を遣う。ストレス高いに決まってるじゃないか…

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/03(日) 16:20:17 

    >>32
    わかる!苦労=仕事、忍耐=仕事って思ってるから非効率的なことも改善しようとしないというか、思考停止してんのかな?と思うことよくある

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/03(日) 16:20:47 

    >>5
    顔を合わせた方が話しやすいとかはあるけど、テレワークだと仕事ができないは違うと思ってる
    職種によって変えたり、出社とテレワークを半々にしたり、とか、柔軟な対応をしてほしいのに、基本出社とか頭が固いとしか思えない

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:22 

    >>34
    それやる人っていつも決まった人じゃない?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:35 

    まず通勤自体がストレス

    +12

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:37 

    >>5
    うちもそう
    非効率だよね

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/03(日) 16:21:46 

    >>36
    やっぱり一部に負担がかかるだけだからPTAなんて無くしてほしい切実に…
    下の子未就園児で仕事もしてるのに頼まれて、断ったのに無理矢理名前入れられたときはものすごいストレス半端なかった

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/03(日) 16:22:05 

    >>38
    そうですよね!!
    苦労してなきゃ成果を認めない的な…
    頭硬すぎます💧

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:05 

    >>20
    コロナで太ったから通勤のおかげだったんだと思ったw

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/03(日) 16:23:29 

    テレワークはテレワークでストレスあると思うけどねww

    +2

    -5

  • 47. 匿名 2022/07/03(日) 16:24:01 

    通勤ラッシュがなければ会社の方が気楽。
    気持ちが切り替えられるし、会議のときに生活感出てないか気にするストレスがないし。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/03(日) 16:27:42 

    >>10
    瞑想で落ち着く経験した事ない
    本当羨ましいよ
    ある意味余裕のある人じゃないとその程度では無理なんじゃないかな

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/03(日) 16:28:08 

    >>44
    今までこれでやってきて慣れてるから、と言ってどう考えても非効率なやり方を維持してる
    だから仕事が減らないしいつも忙しくなっているんじゃないの?って常々疑問

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/03(日) 16:28:49 

    >>34
    生活音が入っちゃうのは仕方ないとは思うけど
    テレワーク専用の部屋があるわけじゃないし

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/03(日) 16:31:15 

    ストレスで過食してたかな。
    トイレ行くのも階段上り下りあって、帰りも大変だったし。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/03(日) 16:34:28 

    >>1
    通勤もストレスで疲れるし、
    会社で人間関係悪かったら、ストレス溜まるよね。
    テレワークできる会社や部署はテレワークどんどんしてくれたら、電車やバスの人減って、結果出勤組のストレスも少しは減るのにね。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/03(日) 16:37:13 

    >>46
    いいとこ取りすればいいんだよ
    一律出社とか滑稽

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/03(日) 16:39:05 

    >>2
    そして離婚率が上がります

    +6

    -7

  • 55. 匿名 2022/07/03(日) 16:41:12 

    >>9
    本当に
    通勤時間って何もできないただドブに捨てるだけの時間
    通勤0分がいいに決まってるのになぜかリアルで集まろうとする勢力いるよね

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/03(日) 16:41:45 

    テレワークできる所は出来ない会社にもメリットがあるから、テレワークはやって欲しい。

    業種柄出来ないのでずっと通勤してますが、
    テレワーク民が戻ってきて
    病人だのなんだのと電車も毎日遅れて、出発時間はやめないといけないし、めちゃくちゃストレス。

    テレワーク民だけが恩恵あるわけじゃないんだよ!

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/03(日) 16:41:52 

    どこで仕事してもいいようにして欲しい。
    屋上とか公園とか海辺とか高原とか
    羊牧場とか水族館とか

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2022/07/03(日) 16:43:19 

    テレワークより出社がメインの人のほうが「仕事のストレスを強く感じている」と判明。


    だろうね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/03(日) 16:45:41 

    仕事を辞める理由なんてほぼ人間関係なんだからテレワークを導入するだけでかなり離職率さげられると思うんだけどな。職場だと頭が働かない。

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/03(日) 16:46:11 

    >>35
    そこまで言うなら転職したら?

    +4

    -9

  • 61. 匿名 2022/07/03(日) 16:48:11 

    ノーブラで楽ちんな服装。
    ストッキング無し。
    勘違いした偉そうな奴に会わなくてすむ。
    エアコン戦争無し。

    同じ仕事内容ならそりゃ出社しないほうがストレス無しに決まってる。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/03(日) 16:48:49 

    >>34
    むしろオフィスからオンライン参加してる人の周りの声がマイクひろってうるさい。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/03(日) 16:48:53 

    出社すると外の空気吸ってオフィスでみんなと仕事モードになって頭働くし良い。けど在宅組のやらかした尻拭いやクレームを受けるのは出社組。それがストレス。

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2022/07/03(日) 16:50:04 

    >>1
    こないだ出勤したときにあまりにラッシュがひどすぎてドアに腕をはさみ内出血しました。
    怪我しながら出社するとかほんとなんなんでしょうね。

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2022/07/03(日) 16:53:26 

    >>57
    うちの会社どこでも勤務していいけど、結局家でしか仕事しないんだよねw
    旅行先で仕事?無理無理
    旅行は旅行で楽しんで仕事の事忘れたい
    って感じだと思う

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/03(日) 16:54:54 

    ずっと週1.2回の出社。最高にいい

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/03(日) 16:55:08 

    >>5
    隣の部署だけ上司が出社しろって方針にして出社してる
    でもその上司はほぼ在宅だそう
    意味不明、在宅に戻りたいと隣の部署の人達が嘆いていた
    心から可哀想だと思う…

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2022/07/03(日) 16:55:35 

    コロナがなければ出勤が普通だったのになにホザイてんだか!!
    ただ楽したいだけだろが。

    +8

    -9

  • 69. 匿名 2022/07/03(日) 16:55:41 

    >>59
    まぁテレワークも向き不向きがあってテレワークで心身の不調は増えたみたいだからね
    出社に伴う心身の不調が減る人と逆にテレワークで心身の不調が増える人
    どちらも居るんだからどっちが正解ってよりその人のライフスタイルや好みによって選べるのが一番いいと思う

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/03(日) 16:56:34 

    >>34
    そんな非常識な人うちには居ないな
    テレワーク組はみんな無音、出社する人は後ろの電話や会話音がうるさい

    +7

    -3

  • 71. 匿名 2022/07/03(日) 16:57:20 

    >>24
    逆に手に取るようにわかるからこそ嫌になるんよ。どうせくだらない理由

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/03(日) 17:00:17 

    >>10
    寝る、食べる、愚痴るがいい
    タイプ全然違う場所だけど

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/03(日) 17:02:14 

    はっきり言ってテレワークのほうが楽でしょ。3月まで週の半分テレワークの職場だったから快適だった。4月になったら分は出勤100%で部署内にテレワしてる人がいる職場になったら、正直アホ草って思ってるよ。なんか自分は汗だく通勤して損してる気分。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/03(日) 17:14:25 

    >>1
    テレワークも異常に疲れる
    精神的にも身体的にも
    やり方間違えてるのかな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/03(日) 17:14:27 

    >>10
    わかる。
    脳内がスッカスカになるんだよなぁ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/03(日) 17:16:30 

    >>1
    そらそーだろ。
    退職の理由ランキングで第一位は「人間関係の悩み」なんだから。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/03(日) 17:20:32 

    >>68
    言い方さておきぶっちゃけその通りだと思う

    酷い人は育児や介護の両立もできるからいいとか言ってる人がいる。

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2022/07/03(日) 17:22:02 

    >>68
    楽して稼ぎたい
    当たり前じゃない??
    みんなそうだと思うけど。

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2022/07/03(日) 17:24:02 

    >>24
    某掲示板にはテレワークで
    「ずっと酒飲んでレスバトル」とか書き込みあったし
    ツイッターで「夫がずっと朝から酒飲んで、テレビ見ています」
    とかおサボりテレワーク派がいっぱいいたのよ
    市役所職員なんか緊急事態宣言で7割テレワークでも、映画館へ行っていることを通報されて減給などおサボり派が相次ぎニュースになったよ
    「市役所の住民サービスなど家で出来きない、パンフレットや手引きをなど読むだけだ。映画館へ行って何が悪い。テレワークできるならアウトソーシングや外注でできる」って

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/03(日) 17:24:33 

    >>77
    いや実際に通勤あるよりはるかに育児介護しやすくなると思うよ

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/03(日) 17:25:10 

    テレワークを当たり前の制度だと勘違いしてる人がたくさんいることにビックリしてる。

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2022/07/03(日) 17:25:32 

    >>57
    うちの会社どこでもOKだから最初ウォーキングしながら参加してますとか公園にいますとかみんな張り切ってやってたけど今は全員家だよw
    外でやると効率悪くて仕事の時間伸びる

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/03(日) 17:26:03 

    >>20
    それは一理ある!
    やっぱり出勤すると歩いてるし
    小綺麗な格好するし
    ON/OFFはっきりする

    テレワークよりも
    出勤してた方が夕飯作れる時あるもん

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/03(日) 17:26:26 

    >>79
    仕事量見たら分かるんじゃないの?
    管理の問題なような気がする

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/03(日) 17:28:17 

    >>69
    性格や業務内容にもよるからね
    基本的に一人で作業して他人と喋らなくても平気なタイプだったらテレワークの方が快適だと思うけど、そうじゃないタイプだったら出社した方が快適だと思う
    テレワークにしたから体調不良になるのではなくて、その働き方がその人に合っていないから体調不良になるんだよね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/03(日) 17:28:51 

    >>80
    出たw

    +0

    -6

  • 87. 匿名 2022/07/03(日) 17:31:19 

    冷暖房の中で過ごさせてもらってる、トイレ気兼ねなく使わせてもらってる、それが全部自宅と考えると…って、みみっちいこと言うけど、サービス業でリモートゼロな自分はつい想像しちゃう
    あとワンルームだと閉塞感半端ないという話もコロナ一番大変だった頃はよく聞いて、うらやましいだけじゃないんだなーと思ったし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/03(日) 17:34:39 

    >>68
    同じ業務量ならチャチャっと片付けてその分他のことができたら有意義だと思うよ
    出社してチャチャっと片付けたら仕事してないみたいに言われたから、テレワークの方が色々できて助かる
    出社してやることなくてYahoo!ニュースを眺めるくらいだったら、テレワークで勉強したり家のことやりたい

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/03(日) 17:51:25 

    >>1
    そんなの当たり前じゃん
    テレワークなら通勤の無駄な時間もないし満員電車にも乗らなくていいし会議室難民にもトイレ難民にもならなくていい。
    おまけに嫌いな人に会わなくていいし画面消したら無用な人間関係もシャットアウトできるし飲み会もない。最高。
    ストレス減るのは当たり前。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/03(日) 17:55:48 

    >>1
    私は通勤ラッシュと
    乗り換え時に8分地下道を歩くのが
    とにかくストレス!

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/03(日) 18:29:11 

    テレワークは続くと集中力がアレだから、出社の方がまだストレスがない…のは少数派?

    好きな時にテレワークできて好きな時に出社できるようにして欲しい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/03(日) 18:41:06 

    >>8
    完全テレワークだけどたまに会社の雰囲気で働きたいから自由に出社したい。
    連絡もせず、好きな日に出社したい。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/03(日) 18:45:18 

    >>20
    子供のお迎え行く時、在宅勤務の私はほぼスッピンで適当な格好なんだけど都会で働くママさんは綺麗な格好してキラキラ輝いて見える。

    在宅勤務の人は出勤する時みたいにきっちりしてますか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/03(日) 18:52:20 

    >>5
    本当そう、周りが出社する程テレワークやりづらくなる。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/03(日) 19:16:56 

    >>93
    してないです
    出社する時はスーツだけどテレワークの時はTシャツとジャージです

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/03(日) 19:29:49 

    >>11
    2020年4月から完全テレワークで職場の大嫌いな内館牧子似の監視男に合わなくて済むようになったら、ヘアサロンで「あんなに赤かった頭皮が白く健康な状態に戻ったね」といわれた。うちの会社もこれから3ヶ月かけて徐々に社員の出社数を増やしていくと通達があったけど本当に嫌で泣きたくなる。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/03(日) 19:39:41 

    >>8
    わかる。好きな時に出社OKが良い。そしたら月1くらいなら出社する。かも。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/03(日) 19:41:03 

    >>32
    あるね。未だに定時上がりは楽してるって思ってそう。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/03(日) 19:54:10 

    そんなの当然でしょ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/03(日) 20:07:22 

    >>68
    無駄なこと省いちゃダメなの?

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/03(日) 20:09:25 

    >>67
    上司が在宅パターン最悪だよね!
    在宅で回る仕事って、どちらかと言えば、管理よりパソコンで作業する様な仕事。
    管理する人は出社して、上司同士の連携や部下のきめ細やかなサポートをやれ!って思う。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/03(日) 20:38:50 

    >>86
    もともとコロナ前から在宅取り入れてる会社(外国とか大手とか)は元々剃る目的だからね。家庭を大事にみたいな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/03(日) 20:39:42 

    >>102
    剃るじゃない、それ目的、です

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/03(日) 20:40:00 

    在宅してる人は、出社してる人に仕事投げれば良いだけなんだから気が楽に決まってるよね。

    +3

    -10

  • 105. 匿名 2022/07/03(日) 21:10:11 

    テレワークしてる人、全くお互い様じゃないんだよね。出勤してる人がテレワークの人の電話とかすべてとってるんだけど。いいご身分ですねーって思う。お互い様ならいいけど、いつも出勤させられてる人と自分の都合でテレワークしてる人が混在してる部署だから、なんか目に見えない不満の空気がある。全員がローテでテレと出勤分担してた部署にいた時は職場の雰囲気も良かった。

    +9

    -6

  • 106. 匿名 2022/07/03(日) 21:23:25 

    確かに
    テレワーク中は
    電話してくんなジジイ!
    電話切ったあとで、うっせジジイ!
    ってすぐにストレスが解消出来てた。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/03(日) 21:56:20 

    >>104
    そんな訳ないじゃん
    どういう仕事してんのw

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/03(日) 21:57:30 

    >>105
    電話連絡ある仕事なのに社用携帯も持たずにテレワーク移行してんの??

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2022/07/03(日) 21:59:25 

    在宅してるけど出勤は苦じゃない
    通勤電車が嫌
    かと言って職場の近くに住むのも嫌っつーか現実的ではない
    どこでもドアが早くできてほしい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/03(日) 22:16:05 

    私は出社の方が仕事がスムーズにはかどるから向いてるみたい。はじめは在宅が楽に思ってたけど連絡とる時とかコピーとか不便だった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/04(月) 00:33:13 

    >>19
    ありがとうございます!!ついでに給料アップさせます!!笑

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/04(月) 00:53:28 

    >>1
    ストレス解消のためにぐっすり眠れるなら眠りたいよ。
    寝る前に仕事のこと思い出して眠れなくなって外が明るくなっていく絶望感

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/04(月) 05:23:41 

    >>108
    そういう会社だって有るんじゃない?
    テレワーク最高!って人は、業種や部署がそれに向いてるだけでしょ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/04(月) 07:36:42 

    >>59
    テレワークのときでさえ局からネチネチやられるのに出社とか地獄
    局のぶすな顔なんて見たくねえよ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/04(月) 19:11:05 

    >>88
    でもお金変わらず出るのに家のこととか好きなことするなんて、毎日汗水流して頑張ってる人から見たら腹立つよ!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/05(火) 08:51:52 

    テレワーク=仕事しないっていうの時々見かけるけど
    もう違う種類というか次元というか
    どう議論したって話は噛み合わないんだろうなと思う
    新卒でそういうレベルの会社に入らなくて済んだのはラッキーなんだな

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。