ガールズちゃんねる

2022年上半期「赤ちゃん名づけランキング」発表! “3位に急浮上”した名前は…

665コメント2022/07/24(日) 12:52

  • 501. 匿名 2022/07/03(日) 19:57:07 

    みくら、とらまさ、ここや

    聞き慣れないけどランキング上位なんだ。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2022/07/03(日) 20:20:57 

    >>132
    私も前に同じようなこと書いたけど「名乗り読みって知らないの?」と散々バカにされたよ。名乗り読みとかもはや言ったもん勝ちじゃんよ。

    +39

    -0

  • 503. 匿名 2022/07/03(日) 20:26:06 

    >>3
    かまぼこ

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2022/07/03(日) 20:26:24 

    >>163
    ワンちゃんの名前みたい

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:12 

    こころ てキラキラネームですか?

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:16 

    >>54
    緋向路は爆笑してしまった
    ナナナって何の歌?

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2022/07/03(日) 20:30:41 

    風花 ってつけたーい

    +2

    -1

  • 508. 匿名 2022/07/03(日) 20:33:00 

    >>54
    これさ、周りに命名発表した時どんな反応だったのかな?
    流石に良い名前!とはならないよね…
    それとも類友なのか

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2022/07/03(日) 20:39:05 

    >>403
    沙羅→羅が無条件で派手
    涼華→涼香なら無難だけど、華はちょっと派手

    +4

    -8

  • 510. 匿名 2022/07/03(日) 20:43:48 

    >>375
    国際的な名前にして海外に通用ってのがそもそもよくわからん
    例えば外国人が日本で馴染めるように太郎に命名したとして…日本で通用しやくすなるかな?

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2022/07/03(日) 21:26:30 

    最近の読みって連想ゲームだよね笑
    保育園に「春花」で「さくら」がいるわ。
    「はるか」じゃないんかい。

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2022/07/03(日) 21:28:51 

    >>366
    ドーン!

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2022/07/03(日) 21:35:51 

    >>481
    貧困地域にお住まい?

    +0

    -3

  • 514. 匿名 2022/07/03(日) 21:35:52 

    名付けって本当難しい!今年出産予定で夫が「寅優」にしたいってずっと言ってます。とらちゃんって呼びたいらしい。
    私も夫も寅年でこの干支に愛着あるし、よさそうって思ってるけど名前は一生ものだからそれで変じゃないか悩んでます。

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2022/07/03(日) 21:37:20 

    心桜でしおりって読むの!?

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2022/07/03(日) 21:38:28 

    >>65
    愛とかつける奴はセックス中毒、そらは適当、ひなは低学歴

    +1

    -9

  • 517. 匿名 2022/07/03(日) 21:40:28 

    >>113
    横須賀ならDQNネームも目立たなくていいよね

    +6

    -1

  • 518. 匿名 2022/07/03(日) 21:41:04 

    >>510
    日本人の名前って外国語圏の人には発音しづらいのもあるんだよ
    特にラ行
    リョウコとかリョウタとかリュウとかね

    英語読みもできる名前だったら外国語圏の人にもすんなり発音してもらえるから、コミュニケーションがとりやすい
    エマもそうだしメイとかケンとかね

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2022/07/03(日) 21:47:45 

    >>91
    葵とか蒼が多かったから碧の漢字にしたけどココ最近めっちゃ多くてすごく嫌

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2022/07/03(日) 21:50:41 

    >>15
    小6に桜愛(ろい)ちゃんがいる。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2022/07/03(日) 21:50:44 

    >>514
    ごめんね。赤の他人から見たら変な名前かな

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/07/03(日) 21:53:08 

    >>521
    コメントありがとうございます!
    客観的な印象を教えてくれて参考になります。

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2022/07/03(日) 21:55:24 

    最近多いから言いにくいけど当て字風の読み方が良いとは思えない

    一発で多数の人が読めない名前で本当に良いの???

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/07/03(日) 21:56:45 

    >>8
    弟の同級生にカゲトラくんっていたなー。

    弟はハゲトラとか家でイジってたが…

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2022/07/03(日) 21:57:01 

    1位ちっとも読めない…

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/03(日) 21:57:05 

    >>408
    人に説明しづらくないですか?
    あと画数多くて書道でつぶれる
    凛と凜ややこしいし、普通に生活していて使わない漢字だからどこから人気が出たのか不思議で‥
    読みは可愛いと思います

    +22

    -4

  • 527. 匿名 2022/07/03(日) 22:03:27 

    >>36
    うん
    私アラフォーだけど姉が凛

    +6

    -2

  • 528. 匿名 2022/07/03(日) 22:06:29 

    >>83
    12.3年前に出産した友達や職場の上司の孫がキラキラネームど真ん中だった気がする。女の子はペットみたいな名前、男の子は当て字みたいな。
    丁度その子達今中学生だな。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/03(日) 22:07:36 

    >>519
    同じく。
    碧なんて保育園でかぶりまくり。
    うちの子年長で同い年にはいなかったのにその下の下のらへんから流行り出した。

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/07/03(日) 22:12:34 

    >>13
    とらまさじいちゃんは全然アリ。
    その下の琉翔じいちゃんや和愛ばあちゃんの方がナシじゃない?
    その頃はなんやかんや言ってる私たちはこの世にはいないし、そんなじいちゃんばあちゃんだらけになるから気にしないんだろうけど。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2022/07/03(日) 22:14:24 

    塩?

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2022/07/03(日) 22:17:57 

    えー少ないと思って碧にしたよー。サッカーの田中碧選手から取ったw

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/07/03(日) 22:21:06 

    春に生まれたから桜を名前に入れたいのはわかるんだけど、

    桜子→あこ
    桜音→れお

    って読みの子がいる。

    桜を『あ』『れ』とか、全くかすってもいない漢字を使う親って何考えてるんだろう。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2022/07/03(日) 22:24:19 

    >>520
    ROYって男性名なのに…

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/03(日) 22:25:26 

    これ何?名付けサイトのアクセス数ならそんなに関係なさそうだけど、全体的に読めなくておかしいと思わないのかな?豚切りくらいなら可愛く思えてきた
    早急に当て字禁止にする案通ってほしい

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2022/07/03(日) 22:25:39 

    大雅くんって子がいた。寅年生まれだったな。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2022/07/03(日) 22:26:59 

    >>243
    中学生のころ読んでいて由来が素敵と思ったな
    男の子だから、いちばん大切な人を護れるようにって

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2022/07/03(日) 22:28:35 

    >>5
    私の叔父は寅年だから虎雄だった。
    タイガースファン

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2022/07/03(日) 22:29:16 

    >>294
    ハルって読まないのに通るのが不思議

    +23

    -0

  • 540. 匿名 2022/07/03(日) 22:29:48 

    >>1
    心桜(みゆ)とかどっちもかすってなくて難解すぎる

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2022/07/03(日) 22:30:05 

    >>239
    私は「肉のハナマサ」を思い出した

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2022/07/03(日) 22:31:03 

    >>540
    どの辺を「み」にして、どの辺を「ゆ」にしたのだろうかねえ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2022/07/03(日) 22:32:55 

    >>533
    こういう流行りはいつ廃れるんだろ

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2022/07/03(日) 22:40:10 

    >>534
    問題ないのでは?
    もし、外国で生活することがあっても「日本では女子でもロイいるのね」で済む話。
    うちの姪っ子ケイトで、KATEは女性名のはずだけど、毎回、男の子と間違われてた。
    日本では けいと は男子名として定着してるもんね。
    名前ってそんなもん。

    +3

    -4

  • 545. 匿名 2022/07/03(日) 22:43:18 

    私の弟26歳で颯、(はやと)。
    当時は流行りではなかったけど、10年程前からやたら颯多い気がする。

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/07/03(日) 22:45:50 

    >>11
    どういうことww DQNの子っぽいってことか

    +20

    -0

  • 547. 匿名 2022/07/03(日) 22:47:22 

    りん は子供の友達で10人ぐらいいて大混乱よ

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/07/03(日) 22:49:16 

    ◯◯子って名前の母親って子供に変わった名前つける人多い。
    普通の名前がコンプレックスなんだろうね。

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2022/07/03(日) 22:51:21 

    >>367
    ありがとう、嬉しい
    石碑立ててね

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/03(日) 22:56:12 

    >>466
    ゆうと、はるとめちゃ多いよね

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2022/07/03(日) 23:01:32 

    >>16
    キラキラというかアタオカ

    +22

    -0

  • 552. 匿名 2022/07/03(日) 23:01:39 

    >>500
    楼では

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/07/03(日) 23:07:38 

    >>132
    読まないよ。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2022/07/03(日) 23:12:43 

    >>8
    私も寅年なんだけど、同級生に大河と大雅(たいが)がいた。寅年だからと言っていた。

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2022/07/03(日) 23:14:39 

    >>439
    この辺の読み方って親が偏差値低いですって学校名聞いてないのに自らアピールしてるようにしか思えない。無理矢理の読み方させてる保護者はやっぱり見た目はヤンキーで、性格はクレイマーだよ。あとクラスのラインでも語彙力なくて、敬語もめちゃくちゃ。

    +5

    -3

  • 556. 匿名 2022/07/03(日) 23:16:14 

    >>225
    私のおじいちゃんみたいなこと言うね!戦争にも行ったし生きてたら99くらいかな、、、

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2022/07/03(日) 23:17:34 

    >>318
    他人の情報書込みすぎでは?と心配になった
    本人の職業、名前の一部、親の学歴と職業まで

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2022/07/03(日) 23:18:33 

    みんなここちゃんって呼びたいんだね

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/03(日) 23:23:22 

    >>405
    まあ、テストのたびに大変だよね
    あとは習字で名前真っ黒になる

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/03(日) 23:26:27 

    >>495
    画数多くてちょっと大変そう

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:24 

    >>407
    大河の字だったら意味を教えたらcoolダネ!ってなりそう

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2022/07/03(日) 23:36:25 

    >>2

    虎之助って付けた人、リアルに居るよwww

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2022/07/03(日) 23:42:14 

    >>38
    昔っぽい名前の方が私は嫌だな、、正志とか達也とか笑

    +0

    -9

  • 564. 匿名 2022/07/03(日) 23:46:39 

    >>151
    虎だって守りたいものくらいあるんやで

    +0

    -3

  • 565. 匿名 2022/07/03(日) 23:46:57 

    >>57
    今妊娠中で名前未定だけど、どれもつけたいと思わないw

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2022/07/03(日) 23:50:41 

    >>63
    シンプルにひらがなで
    うさぎチャン多いと思う

    +0

    -2

  • 567. 匿名 2022/07/03(日) 23:52:02 

    なんとか子でいいよ
    親は威風堂々とつけるけど名前負けが酷すぎる
    成人したら改名しやすくしたほうが全体の為だよ

    +0

    -1

  • 568. 匿名 2022/07/03(日) 23:54:40 

    >>526
    草なぎのドラマから流行ったイメージ

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2022/07/03(日) 23:56:21 

    >>13
    おばさんおじさんは名前で呼ばれること滅多にないから気にならない。
    それより大事なのは子供時代。
    かわいい名前がいいに決まってる。
    年取ってから~とかいう人は子供の気持ちが何もわかってない。

    +4

    -3

  • 570. 匿名 2022/07/03(日) 23:58:48 

    >>489
    プラスのつもりが間違ってマイナス触ってしまった、ごめん。
    寅年なのに、虎の漢字を使うの何でだろう?
    寅は、干支でしか見ない漢字だから???
    寅年じゃないけど同級生に寅彦(とらひこ)っておったわ。

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2022/07/03(日) 23:59:15 

    >>2
    ヤンキーしか結婚してないから

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2022/07/03(日) 23:59:38 

    >>404
    翔で と って読ますの変じゃない?と(ぶ)からきてるんだよね?

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2022/07/04(月) 00:01:31 

    >>40
    >>374
    最近なんかのトピで「ひな」って名前の35歳の子が名前が可愛良すぎてこの歳で恥ずかしいって言ってたよ。時代先取りは禁物かも。

    +7

    -1

  • 574. 匿名 2022/07/04(月) 00:02:19 

    今年の寅年は五黄の寅年で縁起がとてもいいんだよ。だからか。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/04(月) 00:04:49 

    >>5
    読みづらい。虎と人って。どっち?

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2022/07/04(月) 00:12:03 

    >>132
    心「ここ」読みも、ヤバイ親だと思っている。

    +18

    -2

  • 577. 匿名 2022/07/04(月) 00:21:59 

    >>5
    うちの学年、虎太郎もタイガも2人ずついるわw

    「あおい」は長年人気だね!
    男子も女子も多くて、子供の話聞きながら混乱しちゃう。笑

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2022/07/04(月) 00:27:19 

    >>56
    こら!
    あんた、不細工とか 心が歪んでるで

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/04(月) 00:30:46 

    >>344
    南海トラフを思わせるね

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2022/07/04(月) 00:38:03 

    誰もが間違えずにすんなり読める名前がいいなぁ

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/07/04(月) 00:41:06 

    >>16
    パク チーさんみたいでやだな

    +2

    -1

  • 582. 匿名 2022/07/04(月) 00:43:09 

    それよりアテ字じゃなくてちゃんと読める漢字つけて

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2022/07/04(月) 00:51:01 

    >>308
    身バレしないように配慮したら?

    +13

    -1

  • 584. 匿名 2022/07/04(月) 00:55:31 

    >>5
    12年前沢山生まれたよ
    子供12歳だけどまわりに虎太郎かなりいるよ
    今年の虎は
    おそらく東京リベンジャーズのせいかも

    +9

    -1

  • 585. 匿名 2022/07/04(月) 00:57:20 

    >>283
    わかるww
    ジャンボカットでベビードール着てるかぱっつんで枯れ草色の服着てそう

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/07/04(月) 00:57:51 

    >>404
    ええ?そうだっけ?
    大翔とかけっこういたけどな
    逆に斗は名付けでいい意味にならないから避けられてたような気がする

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/07/04(月) 01:01:55 

    >>1 >>2
    読めない名前は親がバカ扱いされたり低学歴が多いから避けるわ

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2022/07/04(月) 01:04:58 

    >>1
    そろそろ法律で取り締まろうよ
    読めない名前は禁止にしないと一部のバカ親がつける変な名前には際限がない

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2022/07/04(月) 01:10:53 

    >>588
    でも最近ニュースで漢字の意味に関連あれば読めなくてもOKみたいになるって言ってなかったっけ、、、

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2022/07/04(月) 01:18:11 

    読める名前をつけてやってくれ

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2022/07/04(月) 01:19:55 

    >>208
    高収入になりそうだね!

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/04(月) 01:22:58 

    とらまさ…
    蒲鉾メーカーでなかったっけ?

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2022/07/04(月) 01:29:54 

    肉のハナマサ的な語感…

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/04(月) 01:30:12 

    >>3
    知り合いの子がマサトラ。
    親はトラくんって呼んでるよ笑

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/04(月) 01:58:28 

    >>219
    コザクラかココオウとしか読めん😅

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2022/07/04(月) 02:06:27 

    >>544
    ケイトちゃん
    か。。。

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2022/07/04(月) 02:08:30 

    >>53
    読みにこだわりつつ、画数にも拘るから当て字やぶった斬りとかが増えたよね

    この間インスタで名前の漢字と読みを書くってやつがストーリーで流行ってたみたいで
    載ってたのがこれ↓

    心花こはる
    永愛とあ
    彩愛いちか
    愛花えな
    獅王れお
    結桜ゆあ
    誠空せら
    陽葵ひまり
    茉陽まなか
    惺碧せお
    琥空こあ
    泉奈みずな
    凌央りお
    楠乃なの
    和翔あいと
    良都りと
    歌琉うる
    結暖ゆの

    名付けた親も自分で「よく読めないって言われる笑」みたいなコメントしてて、むしろ「この字でこの読み、普通読めないでしょ」「このアイデアすごいでしょ」ってドヤ感が否めなかったわ

    てか自分の子の名前、子供の顔写真までつけてネットに晒すなんてどうかしてると思うわ

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2022/07/04(月) 02:12:43 

    >>131
    心は中心とか中とか(中)身とかいう意味もあったような

    だとしても分かり合えないけど

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2022/07/04(月) 02:15:17 

    >>3
    かまぼこみたいな名前だな!

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/04(月) 02:15:19 

    >>89
    夢や心は名前に使うのはいいとして、その読み方を変化して使うのがおばさんの私には理解できないわーと思う
    私も未就学児いる身だけども…

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/04(月) 02:17:15 

    >>1
    あのさ、何この記事!
    実際つけた名前でなくてアクセスの多かった架空の名前ランキングじゃん!

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2022/07/04(月) 02:20:18 

    >>308
    なんで茨城県の田舎国立を目指してるこたろうくんの個人情報を書き込むの?

    +4

    -5

  • 603. 匿名 2022/07/04(月) 02:23:44 

    個性見せつけようとした結果、教養の無さが出てしまったみたいな名前ばっか
    まともな親はこんな名前付けなさそう

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2022/07/04(月) 02:25:35 

    心桜、どれも読めないんだけど。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/04(月) 02:55:23 

    >>540
    「みゆ」ってつけたいけど、漢字は「心」と「桜」を使いたい!って幼稚な発想なんでしょうね。

    学校の先生可哀想

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2022/07/04(月) 03:06:58 

    >>84
    タイガータイガー

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2022/07/04(月) 03:09:24 

    >>11
    一昨日?の車強盗のニュース、八王子ナメんなのショウキとライユウって名前見たらね…

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2022/07/04(月) 03:28:12 

    もっと普通の名前じゃダメなのか?
    日本語が崩壊してる読みがいっぱい。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/04(月) 03:36:26 

    うちの子は理紗です
    普通の名前だけど意外と他の子と被らない
    令和生まれには少ないお名前なのかな

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2022/07/04(月) 03:37:23 

    アクセス数でカウントしてるみたいだから、突飛な名前はアクセスされやすいと思うよ。 
    2022年上半期 赤ちゃん名づけトレンド|無料 赤ちゃん名づけ/子供の名付け実績No.1 400万人の妊婦さんが利用
    2022年上半期 赤ちゃん名づけトレンド|無料 赤ちゃん名づけ/子供の名付け実績No.1 400万人の妊婦さんが利用namae-yurai.net

    無料!!赤ちゃん名付け実績No.1の名前情報総合サイトです。画数から姓名判断、命名診断、名前診断。名前いろいろランキング―評判の2022年上半期赤ちゃん名づけトレンドはこちら! 名字検索No.1「名字由来net」の姉妹サイト。日本人の名前・子どもの名前を98%以上掲...

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2022/07/04(月) 03:38:47 

    このランキングって、実際につけたランキングじゃないからなぁ。
    アクセス数が多かったとか、なんとなく投票したとか、
    そういうのが含まれてるわけじゃん?
    だから、結局のところ、
    「読めないけど何これ?」
    みたいなアクセス数が多かったランキングの間違いだと個人的に思ってる。

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2022/07/04(月) 03:43:19 

    >>1
    だせぇし読みずれぇ。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/04(月) 03:44:33 

    >>611
    なるほどねぇ。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/04(月) 03:44:46 

    >>383
    世間一般的じゃない名前をつけるなら
    その子に名前の読み間違いをした人に対する
    訂正の言い方とかもちゃんと躾けて欲しい
    キレ気味の人多すぎ

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2022/07/04(月) 03:46:41 

    >>514
    一度、寅から離れようか……
    私は、優くんの方がいいかな
    ゆう、まさるくん
    シンプルだけど優しくて賢そうなお名前よ

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/04(月) 03:58:58 

    >>514
    奇抜な名前ではじゃないと思います
    ただ「寅正」とか「寅政」の方がしっくりくる感じがします

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2022/07/04(月) 04:12:32 

    読めないのばっかり!!うんざり!!当て字使うならフリガナもセットにしてほしい。
    愛とか叶とか絆とか結とかつけがち。
    男女も違うみたいなのクラスに数人いる。その親に限って子ども茶髪、ツーブロックにてっぺんブロッコリーみたいな頭で肥満な子多い。あれなんなんやろ。テンプレ?

    +2

    -1

  • 618. 匿名 2022/07/04(月) 04:45:20 

    >>366
    トンピリピン

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2022/07/04(月) 05:01:40 

    >>1
    よ、読めない
    なまえの機能性がないではないか

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/04(月) 05:03:34 

    >>616
    虎🐯→まだれの中に七と八がある

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2022/07/04(月) 05:04:43 

    >>616
    居酒屋みたいトラまさ

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2022/07/04(月) 05:06:26 

    寅威(トライ)くんがいる
    名前強そうだけど優しそうな子

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/07/04(月) 05:09:25 

    >>225
    ゆな→江戸時代のソープ嬢の総称
    やめれ!

    湯女←ゆな

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/04(月) 05:26:54 

    >>10
    少初位

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/07/04(月) 05:41:31 

    心桜←でなんでこころとこはるなん??

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/04(月) 05:49:24 

    >>9
    景虎
    かっこよすぎるw

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2022/07/04(月) 06:00:25 

    >>461
    オモうまい店のAD思い出した

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2022/07/04(月) 06:03:37 

    最近読めなさすぎて他人の子の名前なんぞどうなろうと良いわと思い始めた
    酷すぎるだろうがよ

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2022/07/04(月) 06:15:03 

    >>601
    架空。笑 ガル民がしそうだね。

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2022/07/04(月) 06:19:39 

    >>2
    猫の名前みたい

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2022/07/04(月) 06:22:38 

    寅年だから、使いたいのは分かるが
    なぜ、とらまさ…古風だね

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2022/07/04(月) 06:26:15 

    虎とか寅とか
    なんか大正生まれっぽい
    馬とか 強くて演技がいいみたいな

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/04(月) 06:30:12 

    >>56
    私もそう思ってたけど自分が子供産んで育て始めたら全然気にならなくなった
    だって今の子供達、私世代には居なかった名前だらけなんだもん
    言っちゃえば名前と顔が合わないのなんて当たり前過ぎて本当に麻痺するっていうか名前に対する価値観や感覚みたいなのが激変した

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2022/07/04(月) 06:34:51 

    >>552
    そうだね
    しんおうの間違いだったw

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2022/07/04(月) 06:58:05 

    >>79
    おばちゃん昭和61年寅年生まれだけどやっぱりいなかったわ。
    2個下の辰年はたつみくんとかたつきくんとかよく会ったけどね。

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/07/04(月) 07:05:28 

    >>284
    産む人数が違ったっていうのも大きいんじゃない?
    今みたいに1人2人だったら力入れて名づける人が多いけど4人5人目とかなってきたら適当になってくる人多そう。

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2022/07/04(月) 07:06:39 

    >>272
    >>350
    この低学歴低学歴言ってる人、すごく低学歴臭いw
    虎つけてる親が正にミーハー脳の低学歴多いし、いつも自分がそう言われるからコンプレックスなのかなw

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2022/07/04(月) 07:08:20 

    >>589
    さすがはんにちメディア…

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2022/07/04(月) 07:41:34 

    >>609 10代、20代では普通の名前だけど令和生まれでは珍しい名前かな。最近はレトロほっこり的名前がトレンドだから

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/04(月) 07:58:04 

    最近読みとしては普通だけど
    漢字になった途端読めない名前多くないか?

    私は苗字の読みが難しくて
    色んなところで、えっとー...ってなられるの
    すごく嫌だったから
    子供が嫌な思いしないようにとかいう
    考えはないのかな?

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/04(月) 08:00:12 

    サランとかジヨンって
    漢字にして付けてる人
    たまにいるけど
    後悔しないのかな?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/07/04(月) 08:06:25 

    >>14
    名前にダサいとか無いよ。
    こういう人が人の名前をすぐキラキラだのシワシワだの言うんだろうな。
    でも>>1は読めない名前ばかりで嫌になる。

    +1

    -4

  • 643. 匿名 2022/07/04(月) 08:23:34 

    >>642
    ダサいも嫌いもあんま変わらなくない?w
    こういう人がなんにでも
    揚げ足し取ってビービー言うんだろうなw

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2022/07/04(月) 08:28:09 

    >>438
    自分本位というか・・自己顕示欲が強いよね。自分の好きなものを子供を使ってアピールするって。
    子供の立場に立って考えられないのかなー。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/04(月) 08:36:04 

    >>29
    犬や猫って漢字を入れた名前はあるのかしら?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/07/04(月) 08:37:48 

    >>74
    馬子

    まこ とか?

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2022/07/04(月) 08:39:19 

    >>641
    富  とむ 日本大好きな外国人のこどもさんの名前

    トムくん

    富士山をイメージしてるそうだ

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/04(月) 08:41:06 

    >>623
    これだいぶ前から言われてるけど、実際に使われて頻度で言ったらもう名前として浸透してるから、いつまでもこれ言ってるほうが白い目で見られるし、ババア扱いされてるよ。

    それにこれ言ったら「春」がつく名前も全部アウトだな。

    +1

    -2

  • 649. 匿名 2022/07/04(月) 08:50:34 

    >>569
    子供時代に自分の名前を可愛いと意識したことない。
    一番意識し始めたのは中学生くらいから、普通だと読めない漢字で、はる みたいに響きは普通に可愛いんだと思う。でも本人は可愛いもくそもなく社会人になった今ではキラキラネームと開き直っていってるけど、めんどくさい名前つけられて嫌だしこの名前で生きてくのもやだよ。
    ばあちゃんになっても似合う名前がいいとは思わないけど、普通に読める普通の名前が良かった。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/04(月) 08:52:13 

    >>189
    名乗り読みって言うんだよおバカさん✩

    +1

    -4

  • 651. 匿名 2022/07/04(月) 11:16:17 

    ランキング内に良い名前がないと思っていたら、架空のランキングだったのか。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/04(月) 11:31:48 

    >>646
    それはないと思うけど、翔馬とか春馬とか拓馬とかかなぁ
    男の子に多いイメージ!

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/04(月) 12:05:21 

    >>588
    取り締まらないでほしい。不快だけど便利なリトマス試験紙なんだよ。失礼は承知だけど付けたい人はどんどんつけてください。
    まともな名前でもやばい人はいるけどキラキラの親はやばい&頭弱い可能性があって契約が理解できなくて守れないかもって頭に入れておけるから篩にかけやすい。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/04(月) 12:13:45 

    >>433
    花の名前

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2022/07/04(月) 12:41:00 

    関西のニュース番組で19時ごろやってる
    「めばえ」で赤ちゃんと名前紹介するんだけど
    ふりがな無しで読める名前ほとんどない。
    ウチのばあちゃんが毎回「こあ?これでこあ?」「りく?これでりく?」とブツブツ言ってる

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2022/07/04(月) 13:29:56 

    >>648
    小春とか?

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2022/07/04(月) 13:34:05 

    >>652
    美馬

    みまちゃんっていうのはどう?

    +0

    -1

  • 658. 匿名 2022/07/04(月) 14:02:55 

    >>643
    「嫌」と「ダサい」の違いも分からないほど国語力が無いとは…呆
    「この服私は嫌」と「この服ダサい」は意味合いが変わってくるでしょ。
    これでも分からない?

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2022/07/04(月) 14:58:14 

    >>658
    いやいや分かるわwwwwww
    批判してるのに変わりないでしょってこと

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2022/07/04(月) 15:20:05 

    >>659
    批判の仕方の違いでしょ。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/04(月) 19:03:35 

    >>529
    見向きもされなかったのにいきなり流行ったよね。。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/05(火) 00:29:31 

    >>609
    りさおねえさんとか尾崎りさアナウンサーとかいるもんね。今はレトロ扱いなのか……💦

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2022/07/19(火) 14:15:16 

    >>36
    昔からある名前だよね。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/20(水) 08:30:07 

    >>514
    とらう?
    干支とかでつける人たまにいるね
    酉年でおうくんとか

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/24(日) 12:52:54 

    >>5
    でも虎太郎(こたろう)って大人になったらなんか響きが幼く感じる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。