ガールズちゃんねる

QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

529コメント2022/07/10(日) 20:52

  • 1. 匿名 2022/07/01(金) 23:56:09 

    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか | Merkmal
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか | Merkmalmerkmal-biz.jp

    これまでキャッシュレス決済の先頭を走ってきたSuicaは近い将来、QR決済にシェアを奪われそうだ。


    20年間で、使える店舗は確かに増えた。しかし、Suicaが使える場所として思いつくのは、鉄道駅のほか、駅ビルに入居しているショップかコンビニくらいだ。

    また、Suicaを取り扱うJR東日本の全駅で利用できるわけでもない。2021年末時点で、JR東日本でSuicaが使えるのは全1630駅のうち「840駅」だけとなっている。

    なぜ全駅で対応していないのだろうか。それは、Suica対応の改札機は設置コストが高く、利用者の少ない駅では導入が見送られてきたからだ。同様に商店でもSuica対応はコストがかかることから普及しなかった。対して、QRコード決済は商店でも導入のコストが少ないため、爆発的な普及を見せた。

    +8

    -183

  • 2. 匿名 2022/07/01(金) 23:57:27 

    半分の駅でしか対応してない時点で
    そうなるのは目に見えてたでしょ。

    +192

    -97

  • 3. 匿名 2022/07/01(金) 23:57:35 

    駅で使えることに拘り過ぎたよね。
    いろんな所で使えるほうが便利に決まってる。

    +641

    -67

  • 4. 匿名 2022/07/01(金) 23:57:47 

    まあ、時代と共に何でも主流は変わるしね。

    +113

    -17

  • 5. 匿名 2022/07/01(金) 23:57:53 

    完敗どころか、便利すぎて覇権とって欲しいわ
    他の有象無象は要らん

    +1212

    -16

  • 6. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:01 

    スイカのペンギンを描いた人とチーバくんを描いた人は同じデザイナーさん

    +901

    -5

  • 7. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:23 

    どこもかしこもPayPay

    +28

    -78

  • 8. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:25 

    え?Suicaって色んなところで使えるけど。

    +1600

    -8

  • 9. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:42 

    QR表示させるのが面倒
    suicaが楽

    +1494

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:45 

    全然使ってるけど?都内だけど、QRコード決済だめでもSuicaダメってところは少ない。

    +924

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:51 

    静岡と神奈川の境目めんどくさいんじゃ!
    三島駅!

    +198

    -9

  • 12. 匿名 2022/07/01(金) 23:58:53 

    操作なしでかざすだけで支払い完了するからめっちゃ楽でコンビニはSuicaしか使ってないけどね

    +693

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:11 

    Suicaすきだけどなぁ。PayPayもつかうけど、なんかめんどくさいなぁ。

    +371

    -6

  • 14. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:26 

    そんなにSuica利用不可多い?

    私の生活ではとくに問題なく使えていたイメージなんだけど。

    +881

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:29 

    でもQR決済で電車乗れたり定期作ったり出来ないんでしょ?
    SuicaはSuicaなんだから完敗とか意味不明

    +898

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:29 

    モバイルSuica最強だけど

    +618

    -3

  • 17. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:34 

    世界中に向けて開放されているQRコード強いわ

    +4

    -33

  • 18. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:41 

    Suica便利だけど
    全駅の半分しか使えないの知らなかった

    +241

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:48 

    スーパーや雑貨屋、飲食店でも使えるところ結構あるけどなぁ

    +294

    -3

  • 20. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:03 

    メルペイしかかたん!

    +1

    -74

  • 21. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:12 

    qrやバーコード支払いは画面見せたり自分で値段打たないといけないけどSuicaはかざすだけだから一番好き

    あとわりと幅広くSuica(交通系電子マネー)って使えるよね?

    +545

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:36 

    関西に引っ越したけどSuica使ってるよ

    +176

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:36 

    携帯起動しなくても決済出来るから、コンビニとかはSuica一択だよ

    +309

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:55 

    モバイルSuicaやPASMOは、入れてるスマホの電池切れてもしばらくは使えるし、オフラインでも使えるのが強み。

    +246

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:58 

    カード型のSuicaは利便性が高い
    いちいちスマホ取り出すQRコードとは比べられない

    +381

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:59 

    >>16

    関東に住んでないけど、モバイルSuica使いまくり

    +186

    -2

  • 27. 匿名 2022/07/02(土) 00:01:15 

    完敗してないけどw

    +215

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/02(土) 00:01:19 

    これはまた、Suicaに消えて欲しい勢力が書かせた記事くさいねw

    +484

    -2

  • 29. 匿名 2022/07/02(土) 00:01:27 

    >>1
    首都圏で暮らす分にはこんな便利なもんはない。
    スイカとクレカがあればいい。
    なによりペンギンかわいいし。

    +437

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/02(土) 00:01:40 

    交通系が一番使い勝手がいいと思うのだけど

    +303

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/02(土) 00:02:37 

    suicaは技術的に安全性が高いから普及して欲しかった
    せっかく日本が開発したのに、事業戦略が下手だった

    +284

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/02(土) 00:02:56 

    21年前に開始した頃は駅や駅ビルしか使えなかった。
    今みたいにコンビニやスーパーでは使えなかったから用途別で使ってたな。

    +102

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/02(土) 00:02:59 

    Suica決済したらポイント還元ってあるの?

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/02(土) 00:03:16 

    >>1
    そもそも駅だけが目的なんだと思ってたけど違うの?電車代にQRコードは使えないよね?

    +118

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/02(土) 00:03:39 

    アイラブモバイルSuica

    +143

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:10 

    ポイント還元とかクーポンの話をしてるのかな?
    確かにPayPayは自治体で20%還元とか破格のキャンペーンを繰り広げてるから使ってるけど、スイカもふつうに使ってるよ。

    +67

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:10 

    PayPayダメで、電子マネーはSuicaのみの店舗割と多くない?
    携帯のポケットから出すのが面倒だけど、お財布出すより楽だから良く使ってるよ。

    +171

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:13 

    私の財布の中ではsuica圧勝だよ。
    suicaでキャッシュレス生活。
    チャージするタイプだから現金感覚で使えるし。

    +313

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:34 

    >>8
    イオンで使えるのは助かってる。

    +142

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:48 

    うちはメトロだからPASMOだけど、Suicaとパスモって交通系ICだから使えるところ同じだよね
    いろんなお店で使えるから便利だよね
    PayPayは今はもう使ってない

    +212

    -6

  • 41. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:57 

    >>15
    中国はQRで地下鉄乗れるけど
    みんなスマホ出して表示させて...ってやってるから改札で渋滞起きてるww
    私はやっぱりSuicaが最強と思う

    +288

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/02(土) 00:05:08 

    SuicaどころかモバイルPASMO使ってて関西に越してきても使い続けてるけど都心部なら普通に使えてる

    +86

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/02(土) 00:05:37 

    むしろどこでも使えるイメージ
    ○○payの方が交通系より使えるところ少なくない?
    ドンキホーテは交通系使えるけどpaypayは使えなかった

    +120

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/02(土) 00:05:41 

    スイッピかわいい。 

    +183

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/02(土) 00:05:46 

    >>1
    他府県の駅の鉄道の乗り入れや、近辺の店舗やコンビニやドラッグストア等もつかえるから便利だと思うけどね
    ポイント還元キャンペーンなどは、もっと、どんどんやってほしいけどね

    +66

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/02(土) 00:06:59 

    PayPayで支払ってる人見たことないんですけど、本当にあるの?

    +22

    -22

  • 47. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:13 

    モバイルSuica使ってるけど、機種変更して登録がうまく出来なくてJREポイントの紐付けができなかったの辛い

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:38 

    suicaめっちゃ使ってる。
    関西だけど、電車でもバスでも使えるよ。
    自販機で飲み物買うと時にも使う。

    +139

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:49 

    頑張れSuica

    +163

    -2

  • 50. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:58 

    >>47
    問い合わせでどうにかなりそう

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:22 

    日本サゲトピ?

    +72

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:24 

    >>46
    はーい私

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:29 

    >>11
    熱海から使えないんだよね

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:31 

    Suica下げ?
    けっこう使えると思うけどな

    +111

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:37 

    nanacoやWAONよりも使える所多いイメージ

    +126

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:40 

    Suica、カードとモバイルどっちのほうがいいの??

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/02(土) 00:09:12 

    >>6
    スイペンちゃんもカクカクシカジカも坂崎千春さん作

    +123

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/02(土) 00:09:28 

    >>15
    うん、そのとおりよ
    Suica以外Suicaじゃないの

    +116

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/02(土) 00:09:34 

    >>1
    Suicaが使えない改札の駅見た事ないから、私の生活圏内では十分に便利。

    +88

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/02(土) 00:09:54 

    >>9
    記事にある「QRコードをスマートフォンに表示したり、紙に印刷したりしてかざし、改札を通過する」やつなんて広島電鉄ならなんとかなっても、首都圏の通勤ラッシュでやったらお客様同士のトラブルで死人が出そうw

    そこまで殺伐としてないレジですら、全然進まないと思ったらPayPayが使えなくて店員困らせてる人(高齢者に限らない)がいて後ろがつっかえてたりするのに。

    +144

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:04 

    >>6
    どっちも好きだから嬉しい😃

    +142

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:07 

    >>52
    PayPayしばらく使ってなかったけど、昨日マイナポイントを申請したら、今日もう15,000ポイント入ってたよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:31 

    >>11
    浜松私鉄なんか、SuicaでもPASMOでもない独自のICカードだよ
    これ導入するよりSuicaのほうがコスト低そうだけどなあ
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +116

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:44 

    百貨店やデパ地下でも使えた気がするけどね
    関西はICOCAが主流だけど、Suicaふつうに使ってる人多いし

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:54 

    Suicaが一番クレジットカードのポイントたまる!!!

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/02(土) 00:11:09 

    九州転勤中だけど、通勤もコンビニでも全部モバイルSuica このペンギン便利すぎ

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/02(土) 00:11:53 

    >>46
    さすがにそれはないw

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/02(土) 00:11:54 

    私、普段電車使わないけど、モバイルSuica使ってる。PayPayとかは、そのアプリ起動するのが手間だなと思ってしまう。

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/02(土) 00:12:24 

    >>63
    んー?しずてつジャストラインとかしずてつバスはPASMO?TOICA?
    何か前にPiTaPa使えるっぽかったけど

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2022/07/02(土) 00:12:31 

    >>9
    QRコード決済はなんかドキドキしてしまう
    お店によって読んでもらうのと、自分が読むパターンがあるし

    +113

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:03 

    前泊した羽田のホテルに財布を忘れて北海道に飛んでしまったが、クレジット機能付きのSuicaで生き延びられた恩は忘れない
    意味のわからないネガキャンなんか気にせず頑張れSuica!

    +159

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:16 

    >>46
    コンビニとかでもPayPay♪って音発してるの何回も見るよ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:17 

    >>3
    Suica使ったことないよね

    +24

    -37

  • 74. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:53 

    >>69
    浜松じゃないじゃん

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/02(土) 00:14:17 

    >>69
    もう全国で統一すればいいのにね

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/02(土) 00:14:17 

    テレビでだけど外国人がSuicaめっちゃ気に入ってたよ凄い便利って

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/02(土) 00:14:52 

    >>63
    赤電?
    乗らないから初めて知りました

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/02(土) 00:15:07 

    >>69
    TOICAって初めて聞いた
    Suicaの東海版?

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/02(土) 00:15:40 

    >>22
    根っからの関西人だけどモバイルSuica一択

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/02(土) 00:16:22 

    >>14
    私も同意!
    私が買い物に行くお店で使えないのは、100均と三越ぐらいだな

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/02(土) 00:16:35 

    この前、別の記事ではクレジットカードと交通系ICの二強って読んだよ。
    なんとかペイは便利さがなくて普及しきれてないって書いてあった。
    記事書く人の主観だよね。

    +104

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/02(土) 00:16:44 

    スイカほど便利なものないけどなー。駅でもコンビニでもファミレスでもスーパーでも自販機でもドラッグストアでも…うちの近所だと使えないとこの方が少ないよ。

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/02(土) 00:16:54 

    スマートウォッチ連携して右腕につけたらキャッシュレス決済の中で一番楽だと思う
    他が還元率高くても急いでる時はこっち選ぶ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:15 

    え、そんなにSuica使えないかな?私スマートウォッチ のスイカ支払いに慣れ過ぎて、必要な時も財布持たずに出てしまう。地方の話かな?

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:22 

    >>1
    スイカウェルシアやダイソーでも使えるし

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:23 

    モバイルSuicaで、いちいちQRコード開いたりしないでそのままスマホかざして決済できるからめちゃくちゃ便利だよ。
    近所のスーパーもSuicaで決済できるし。

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:31 

    >>16
    今住んでるところの定期がicカードでしか作れないからマジでモバイルSuicaが羨ましい

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:50 

    >>1
    QRコード決済にSuicaが完敗ってことは認証にかかる時間が0.1秒切ったのか
    それなら全然問題ないよー

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/02(土) 00:18:16 

    >>73
    なに言ってんだ?って思ったwプラス多いのも謎

    +43

    -3

  • 90. 匿名 2022/07/02(土) 00:18:46 

    >>1
    元記事読んできたけど、取り止めのない文章だった
    しかも最後は「QRコード決済は普及したものの、バーコードをかざすだけで電車やバスに乗れるわけではないらしい。果たして、これは便利なのだろうか。」だって。

    Suicaにダメ出しして、QRコードに疑問を呈して
    このフリーライターさんは何か言いたいのか

    +98

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/02(土) 00:18:47 

    Suica完敗ってどこの世界線の話よ

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:31 

    Suica圏内から北海道に引っ越したけどSuica使ってる。
    新幹線も路面電車もバスも使えるし。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:47 

    >>64
    ICOCAのデザインも可愛いよね
    お土産に買ってきてもらった都民です( ´∀` )

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:52 

    販売の仕事だけど、うちの店のレジは現金以外の支払い方法だと交通系ICが1番操作が楽。
    他のレジのシステムがどうかわからないけど、客側としてもかざすだけで楽だから、それに気付いてから使える所ではSuicaにしてる。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/02(土) 00:21:21 

    QRより面倒くさくないと思うけどね
    携帯かざすだけで良いもん

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/02(土) 00:23:19 

    >>90
    飛行機に乗れるって書いとかないと航空業界からクレームくるよ
    情報発信力無いライターとの烙印押されればスルーされるだろうけどさ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/02(土) 00:24:29 

    Suica使えない時はクレカ使ってる
    QRは面倒で使わないけど少数派だったのかな

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/02(土) 00:24:31 

    使いたいバーコード決済が一発起動出来たらいいんだけど無理でしょ。何やかんやで便利なのはICカードなんだよ

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/02(土) 00:25:22 

    >>75
    電子改札がないJR四国に交通ICが導入される日が来るんだろうか?関西と関東に親戚がいるからICOCAとSuicaはカードを持ってるけど、四国から出ない日々は旅グッズ入れ場でどっちも眠ってるよ。コロナ禍になって2年半眠ってる…

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/02(土) 00:25:34 

    >>84
    地方だけど割と普通に使えてる
    suicaとQuickpayさえあれば、100均とか個人商店じゃない限りほとんど困らないよ
    最近楽天ポイント貯まるようになった西友で楽天pay使うくらい

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/02(土) 00:26:01 

    >>88
    QRコード決済にするとSuicaに比べて処理速度が半減したって書いた方がわかりやすいのに
    このライターは説明下手で仕事向いてなさそう

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/02(土) 00:26:05 

    Suicaは結局都民向けなんだよね。地方では電車に乗らないから、Suicaは作らない

    +5

    -17

  • 103. 匿名 2022/07/02(土) 00:27:11 

    岩手でも、コンビニや自販機で使えるところ増えたから便利だよー
    東京行く時にSuicaにチャージしてたけど、モバイルスイカで東北新幹線乗れるようになったからなおよし。
    せめて、上限3万円か五万円まであげてくれれば、現金もたずにモバイルSuicaで生活できる気がする

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/02(土) 00:27:38 

    >>1
    Suicaベルクでもローソンでも使ってる

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/02(土) 00:29:17 

    >>97
    私も。QRって表示させること自体がめんどくさいよね。Suicaが完敗なはずない気がする。

    +70

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/02(土) 00:29:52 

    >>21
    使えるよ〜
    私モバイルSuicaと財布のnanacoのどっちかでほぼオッケー

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/02(土) 00:32:03 

    むしろQRコード決済を使ったことない
    いちいちスマホからアプリ立ち上げてQRコード出して…って作業がめんどくさい
    私関東じゃない田舎者で電車乗らないから交通系マネーは使わないけど、ほとんどキャッシュカードについてるID使って支払いしてるわ

    +39

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/02(土) 00:32:07 

    >>9
    私も!特に人が後ろで待ってると焦って操作ミスる、、Suicaが楽だな〜

    +95

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/02(土) 00:32:54 

    一切紐付けせず、ただの現金入れるカードとして使ってる。面倒な登録とかいらないし、落としても個人情報流出しない最も手軽な電子マネーとして重宝してますが。。

    +56

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/02(土) 00:32:58 

    ペイ系は種類が沢山あって分かりづらいけどなぁ

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/02(土) 00:33:10 

    Suicaめちゃくちゃ便利だよね。
    これ一枚有れば東京近郊のバス電車地下鉄なんでも乗れるし、チェーン店のコンビニやレストラン、スーパーでは使えないところは殆どないもの。
    なんとかPay系はたまにシステムトラブルあるけど、Suicaはシステムトラブルなんてきかないし、安定度抜群。

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/02(土) 00:34:41 

    >>33
    ビューカードでチャージしたらJREポイントたまるよー

    +45

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/02(土) 00:36:04 

    >>92
    そうそう、旅行で札幌に行った時に路面電車でもSuica使えて嬉しかった

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/02(土) 00:36:29 

    >>1
    ディズニーリゾートで使えたから良かったよ
    あそこは逆にQR使えないんだよねー

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2022/07/02(土) 00:38:23 

    断食道場行った時にお金を持たせてもらえないから無一文で二時間歩かなきゃいけないのに足が痛い辛いどうしよう
    そんな時に!!モバイルSuicaでバスに乗れた~助かった泣いた

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2022/07/02(土) 00:38:36 

    愛知県の名鉄使いだけど、モバイルSuicaには本当に助かってる😭
    電子カード無くしたり、急いでる時に限ってカードの残高がない時はアタフタするから、残高不足でもピってすれば電車の中で決済出来るから本当に有難い😭
    Suica以外にモバイルで出来ればいいなー。

    +14

    -2

  • 117. 匿名 2022/07/02(土) 00:44:15 

    >>8
    ドラッグストアでも使えるよ。
    最近多い悪意ある記事。

    +282

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/02(土) 00:44:40 

    チャージに1分近くかかるのさえ直れば使う
    改札前で料金足りないの気づくと絶望だよ

    +3

    -10

  • 119. 匿名 2022/07/02(土) 00:46:17 

    いやいや何だかんだでSuicaばっかよ
    Suicaヘビーユースするような都会の面積が狭いからじゃない?
    まず駅を使わない車社会の田舎だって沢山あるんだから
    チャージ超簡単で子供お年寄りにもわかりやすい、クレカ連携してれば自動チャージで楽
    買い物も「Suicaで」でどの店員にもすぐ通じるし(QRバーコードはものによっては店員が戸惑うことがある)タッチするだけ

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/02(土) 00:46:31 

    どこの人が書いてるのか知らないけど
    日本下げ失敗に終わったね。残念!

    +38

    -2

  • 121. 匿名 2022/07/02(土) 00:48:31 

    歴史が長いから導入されてるところ多いし店員も慣れてるし使い方も簡単
    なんだかんだでSuicaばっか使っちゃうわ
    QRよりクレカより小銭より1番使いやすい

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/02(土) 00:50:00 

    >>60
    何気に広電ぶち込んできたか笑

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2022/07/02(土) 00:51:00 

    都内から中部に引っ越したけど、意外にどこでも使えて便利!と思ってたw
    ペンギンかわいいからICカード買い替えもしてない
    いまだにスマホ決済より多く使ってるかも

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2022/07/02(土) 00:51:38 

    >>8
    うちも近所に使えるスーパー複数ある。普通にファッションビルでも使えるし、よく行くご飯屋さんもほぼ対応してる。タクシーもいけるし。クレカとSuicaしかキャッシュレス決済使ってないけど、困ったことない。

    +241

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/02(土) 00:51:46 

    普通に生活しててSuicaというか交通系ICが使えない店って個人店以外では少ないよね?
    私は名鉄ユーザーなのでmanaca使ってるけど定期持たないならモバイルSuica使うわと思うぐらい便利
    てかもう交通系IC全部一緒にスマホに入れられたら良いのにと思っている

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/02(土) 00:54:44 

    Suica便利だけどなー。沖縄でも早く色んなところで使えるようになってほしい。コンビニくらいだし。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/02(土) 00:55:42 

    安全性と安全性は抜群でしょう。実績からみて。

    それにQRコードで改札通ろりましょう、なんてなったら絶対もたつく人でるって。
    電車乗ってる間に画面閉じたりするし。
    朝のラッシュ時に、大勢が一斉に画面立ち上げるの?

    それにクレジットカードとSuicaは、対応している店舗多い印象だよ。

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/02(土) 00:55:53 

    >>28
    Suica使えなくなったら困る。

    私が使ってるのはPASMOだけどw

    +122

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:50 

    >>14
    西日本住みだけどSuica便利〜

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/02(土) 00:58:14 

    Suicaエクスプレスカードにした方がQRコード決済よりめっちゃ楽だよ
    ポイント貯めるならPayPayとかがいいのかもしれないけど

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/02(土) 01:01:11 

    Suicaは流出とかの問題が起きたことないし、電車も乗れて買い物もスムーズで完璧だと思う

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/02(土) 01:05:24 

    Suica普通に便利に使ってるわ。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/02(土) 01:05:50 

    >>3
    コンビニで使えるし、チャージも出来る。最近はスーパーでも交通系で支払えたりするよ。駅に偏りすぎてるか?
    むしろ店舗側が支払えるようにに動くことで解決していく問題だと思う。

    +197

    -2

  • 134. 匿名 2022/07/02(土) 01:06:06 

    >>78
    JR東海が出してるやつ

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/02(土) 01:18:11 

    >>1
    >JR東日本でSuicaが使えるのは全1630駅のうち「840駅」だけとなっている。

    50%しか使えてない!と言いたいのだろうが
    首都圏のターミナル駅(利用者数100万人~200万人)と寂れた駅を同等に「駅数」で換算するからおかしくなるんだよ。
    利用者数で換算すれば、99%の人が使えてると思う。

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/02(土) 01:20:51 

    >>3
    これなんでプラスなの?
    1番多くのお店で使えるアイテムだと思ってたわ

    +180

    -4

  • 137. 匿名 2022/07/02(土) 01:20:53 

    今度東京旅行に行こうと思うのですが、Suicaで全部の路線乗れるんでしょうか??

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/02(土) 01:21:09 

    >>137
    乗れますよー

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/02(土) 01:22:09 

    >>3
    QRコードがバラバラでSuicaよりも連携取れなくなってってるって話だよね?

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/02(土) 01:22:11 

    >>135
    千葉の無人駅でも使えるようになってたし、むしろどこで使えないの?って感じなのにねー。

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/02(土) 01:22:55 

    >>1
    東日本では普通にコンビニでも使えるから問題ないと言いたいけど、旅行先で使用できずバスで「え?使えないんですか?」ってなったことがあるわ
    調べなかった私も悪いけど、てっきり全国で使えると思っていた

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2022/07/02(土) 01:30:47 

    >>138
    ありがとうございます!
    緊張して切符買うのに手間取りそうなのでSuica導入します!

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/02(土) 01:39:15 

    >>122
    記事内に広電が出てきたからです!他意はないです!

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/02(土) 01:46:01 

    >>2
    Suica使えない駅みたことないや。

    +63

    -6

  • 145. 匿名 2022/07/02(土) 01:50:41 

    >>75
    観光立国を目指すなら統一した方が良いし、日本中どこでも使えるようにした方が良いよね
    訪日外国人専用の桜Suicaかわいいんだよね
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/02(土) 01:58:43 

    QRコード決済なんてタクシーでしか使わない
    他はApple WatchでSuica決済してるよ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/02(土) 02:02:44 

    >>1
    飲食店でも自販機とかガチャガチャにも
    使えるし不便じゃないよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/02(土) 02:13:37 

    >>8
    コンビニでも使いまくってる

    +149

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/02(土) 02:25:41 

    SuicaとWAONで大体なんとかなってる

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/02(土) 02:28:13 

    >>102
    地方でもお酒の席とかあると電車移動するし
    コンビニでも自販機でも使えるからウォーキングのときSuica便利で使ってるよ

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2022/07/02(土) 02:28:37 

    ICOCAってどこで使えるの?
    電車乗らなくて、チャージしたの余ってる

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/02(土) 02:32:01 

    >>1
    え?え?え?圧倒的に、Suica>バーコード決済でしょ

    +50

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/02(土) 02:36:23 

    使ってるけどなぁ。
    QRコード決済は楽天ポイントの消化用、Suicaは交通、ちょっとクレカ出した利するのが面倒な時用。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/02(土) 02:38:24 

    >>78
    横です
    JR北海道、Kitaca
    JR東日本、Suica
    JR東海、TOICA
    JR西日本、ICOCA
    JR九州、SUGOCA
    福岡市交通局 はやかけん
    西日本鉄道 nimoca
    manaca
    pasumo
    等も交通系だと思う
    地域分けされてるけど、全国の駅のショップなどでもで使えるかも








    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/02(土) 02:38:27 

    むしろ、
    「何で、いちいちQR決済せなアカンねん!」って思ってるw

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/02(土) 02:40:44 

    >>151
    たいていコンビニとか使えるよ
    ドラッグストアでも使えるよ店多かったと思う
    レジの横に使える電子マネーの表示ありますよ

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/02(土) 02:45:22 

    モバイルにしてから支払いほぼSuicaだわ楽チン

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/02(土) 02:47:55 

    もうSuicaを世界基準にしちゃえば良いのにとすら思う。

    +22

    -2

  • 159. 匿名 2022/07/02(土) 02:48:04 

    モバイルSuicaが便利で、東京じゃないけどコンビニとかでも結構使ってるよ
    お出かけで電車乗る時も携帯さえ手に持っていればいいから楽チン

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/02(土) 02:49:11 

    ICOCAは関西だけど東京でも使える
    Suicaは関東主流だけど、関西でも普通に使える

    たまにポイントたまってて、券売機からチャージしてるよ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/02(土) 02:57:30 

    PayPay使わなくなったな。メルペイは物が売れて入金されるとコンビニで使えるからとりあえず使うけど、スーパーではエラーになった。圧倒的にスイカ使う方が多い。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/02(土) 03:02:30 

    むしろ街中の電子決済は全部Suica払い
    ポイントは別途dポイントカードとか出せば貯まるし

    それより今、貯まったJREポイントがシステムどーたらで復旧目処は不明でSuicaにチャージできないんだよね
    オフピーク通勤しているからすごい勢いで貯まるからお得なんだけど

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/02(土) 03:04:19 

    QRコード決済なんて動作が多いのが面倒でしない
    関東だとSuica使えないところって少ないよ

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/02(土) 03:19:30 

    >>1
    え?このアホな下げ記事は一体何?
    「しかし、Suicaが使える場所として思いつくのは、鉄道駅のほか、駅ビルに入居しているショップかコンビニくらいだ。」
    ナイナイ。私が使う店はほぼスイカ使えるよ
    ファーストフードからレストラン、スーパーから薬局迄幅広いけど。
    何も知らない「無知な記者」が書いただけの戯言じゃないの?
    しかもスイカ等の良いところは電車タクシーなど現金使わずにピッ!ってやるだけで使えることだよね。
    QRコード系と違ってとにかくその速度が早くスピーディー。スマホをワザワザ開いてそのアプリを開く手間いらずだし。
    生活においての利点が多すぎて負けて無くなることは絶対に無いと言い切れる。ロクに使ったこともないような馬鹿は黙ってて欲しいわ
    デメリットといえばポイントがほぼ溜まりにくいことくらいだけだし。

    +60

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/02(土) 03:20:35 

    Suica使えないところ少ないよね。デパートやレストランでたまに使えないことあるかな。
    PayPayはQRだと面倒だけど、バーコードで使える店なら利用することある。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/02(土) 03:23:42 

    >>3
    だってそもそもの目的が駅の混雑緩和だもん。

    +56

    -1

  • 167. 匿名 2022/07/02(土) 03:30:37 

    >>6
    知ってた

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2022/07/02(土) 03:32:35 

    >>16
    アプリをアップデートしたら使えなくなった
    まだお金入ってたのに

    +3

    -13

  • 169. 匿名 2022/07/02(土) 03:33:33 

    >>21
    クイックペイも同じく
    しかもチャージ不要だからこればっか使う

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/02(土) 03:37:44 

    >>154
    横だけど、関東に住んでるPASMOユーザーだけど、出張や旅行とかで違うエリアに行ったとき、PASMOで支払いたい場合は何て言えば良いか一瞬戸惑うw
    PASMOで通じるかな?Suicaって言っても良いかな?とか考えちゃう。交通系電子マネーって言うのもまどろっこしい気がするし。
    Suicaって言えばとりあえず全国通じるのかな。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/02(土) 03:43:29 

    >>1
    仕事で定期が必要じゃないので
    乗車券はSuicaを使ってました
    でも関西では使えないんですか

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2022/07/02(土) 03:44:00 

    >>28
    同じこと思った

    +68

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/02(土) 03:57:38 

    qr面倒くさそう、、、

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/02(土) 04:05:32 

    >>2
    使えない駅あるの?
    店でもだいたい使えるから、Suicaは大活躍なんたけど。

    +38

    -2

  • 175. 匿名 2022/07/02(土) 04:24:36 

    >>1
    そもそも元々の用途である公共交通を日常的に利用するのが一部の地域なのだから、他決済サービスと普及に差が有るのがあたりまえ。
    車社会でわざわざSuica選択肢に入れないし。というかカード入手できないし。

    +3

    -3

  • 176. 匿名 2022/07/02(土) 04:45:20 

    >>71
    北海道在住ですがSuicaは大抵の所で使えますよね

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/02(土) 04:47:43 

    >>6
    Suica大好き千葉県民が通りま〜す

    +103

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/02(土) 04:48:26 

    >>1
    自販機でSuicaバリバリに使ってる
    というか使える店舗だったらほぼスイカ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/02(土) 04:52:35 

    >>63
    遠鉄やー

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/02(土) 04:56:12 

    Suicaめっちゃ便利でしょ
    最近だけど、ニンテンドーSwitchにもSuica決済機能がついてることに驚いた
    時代の進歩ってすげ~!って思ったけどな

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/02(土) 04:56:46 

    >>1
    子どもが通学中に財布忘れて水が買えない暑いーって連絡がきた
    スイカに幾らか残ってたので買わせることができました
    臨時の時にすごく良い
    いつも2000円はチャージしておこうと思った
    お財布ケータイは使いすぎそうだから自分で稼ぐまでは無しにしている

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/02(土) 04:59:25 

    駅ビルの店舗以外にもスーパー、飲食店、ドラスト、コンビニで使えるし十分便利だよ!

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/02(土) 05:09:52 

    >>22
    中国地方に行ったとき、どこで買い物したかは忘れたけど、思わずいつものクセで、支払い方法聞かれたとき、
    「Suicaで!」
    って言っちゃった。
    店員さん「えっ!?」って感じでびっくりしてたから、
    「…交通系ICカードで…」
    って言い直した。
    問題なく使えたよ。
    だから、そんなトピタイみたいなネガティブなイメージ全く無いけどな……。

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2022/07/02(土) 05:12:19 

    >>37
    都内だけかもしれないけど、今はSuicaはもちろんPayPayどころかほとんどの電子マネー使えるお店が多いよ。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/02(土) 05:30:49 

    >>21
    バーコード決済の種類で弾かれることはあるが、交通系がダメってとこの方が少ない

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/02(土) 05:50:06 

    >>15
    そう思う。完敗て、、勝手に決めつけないでもらいたい。それにQRコードって電波障害あったら使えないし、誰もがスマホ持ってる前提だよね。
    お年寄りでも気軽に使えるSuica最強だと思う。

    +91

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/02(土) 05:50:33 

    >>124
    私も、Suica(またはパスモ)機能つきのクレカにしたりはしたけど、不便を感じたことはないかな。というか、航空券とかは仕方ないけど、なんでもスマホでってのが逆に怖いのよね。

    +35

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/02(土) 06:00:14 

    >>174
    関西とか九州とか、スイカの管轄が変わると(なのかな?)オートチャージができないって事はあったけど、でもそれだけのことなのよね。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/02(土) 06:07:45 

    >>120
    paypay系応援派の人が書いた印象w

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/02(土) 06:09:37 

    >>6
    デザイナーってかイラストレーターで絵本作家です。絵本も良いよ。

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/02(土) 06:12:32 

    コード決済のほうがめんどくさい
    起動とか画面開くとかそういうアプリはもうアンインストールした
    SuicaやEdyみたいにスマホをあてるだけのやつじゃないと使いたくない

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/02(土) 06:13:19 

    >>1
    >>しかし、Suicaが使える場所として思いつくのは、鉄道駅のほか、駅ビルに入居しているショップかコンビニくらいだ。
    ※個人感想です

    普通にどこでも使えますけどね。バス電車でも利用できるし他より便利。耳目を集めたいからといって根拠ない下げ記事多過ぎ。
    ※個人感想です

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2022/07/02(土) 06:19:26 

    >>14
    この前、島村楽器が使えなかった。
    久し振りに使えないお店あったって感じ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/02(土) 06:19:50 

    >>5
    むしろSuicaだったら絶対使えるみたいな安心感はあるよね。JCBカードだめとかd払いだけだめとかの店あるもの。

    +311

    -4

  • 195. 匿名 2022/07/02(土) 06:20:14 

    そうなの?Suicaで決済してるよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/02(土) 06:24:54 

    スイカ十分便利だし使えるとこ多い
    チャージ上限2万円っての制限無くしてくれる地使う人もっと増えそう

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/02(土) 06:28:15 

    Suicaとpaypay両方つかってるけど、街中のお店だとpaypayの方がここは使えないんかあ…って場面に出会う機会が多い

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/02(土) 06:31:48 

    >>8
    わたしの生活圏で使えないのスシローだけだ。高い買い物ならクレカ使うけど少額~5000円位なら常にSuica。

    +70

    -1

  • 199. 匿名 2022/07/02(土) 06:39:18 

    >>8
    そもそもキャッシュレス決済へのハードルを最初に幅広く下げたのはSuicaだよね。
    会社の自販機はpaypay使ってる人が多いが、私はSuicaか現金。

    それより、Suicaが未だに使えない駅が結構ある事に驚いた。
    田舎の無人駅とかかな?それすら相当前に導入完了していると思っていた。

    高校の時は単線の無人駅から通ってきている子が「まだ自動改札じゃない❗」って言ってた気がするけど、
    ゲートが導入できなくても、タッチする機械だけ設置しているのがデフォかと思っていた。

    +123

    -1

  • 200. 匿名 2022/07/02(土) 06:48:27 

    >>28
    こんなんばかりw
    胡散臭いのはスルーやね

    +63

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/02(土) 06:51:53 

    >>175
    電車バスを日常的に使わない地域の人口って限られてるもんね…
    通勤は車にしても、高校生が通学に公共交通機関を使えないって、限られるし。

    限界集落ならともかく、コンビニやスーパーはあるくらいの地域なら、
    QRコード決済のニッチな需要があるということだね。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/02(土) 06:52:42 

    >>170
    関西住みですが、PASMOだったからPASMO
    SuicaだったらSuicaと言って貰ったらいいです
    販売してる人は一応全国の交通系電子マネーの名称は覚えてると思います
    「交通系電子マネーで払います」と言われる方も中にはおられます



    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/02(土) 06:53:33 

    >>8
    ほとんどSuica決済できるよね
    何で負けみたいな記事?
    クレジットカードをそれまで使っていたけど、ピッで済むのは楽

    +182

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/02(土) 06:56:07 

    >>3観光施設での支払いに使えます。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:45 

    >>55
    わかる
    私WAONだけど沢山並んでる対応のマークにWAONは無くてもSuica=交通系カードはよく見かける
    この記事ってSuicaだけの話?
    他地方のICOCAとかにもかかってる話なの?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:49 

    >>92
    だいぶ前に使用できるようになったと聞いて、コン遠征の際の手間がひとつ省けたと思ったわ
    切符買うことなくピッとするだけで改札抜けられるのはやっぱり楽だもんな

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/02(土) 07:02:02 

    伊豆や房総の端っこや群馬の山奥でも使えるから、首都圏住んでる人でSuica使えねぇなって思ってる人はいないと思うわ笑
    三島と御殿場も去年くらいに解決したし

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/02(土) 07:03:27 

    >>1
    引きこもりがベッドの中で書いたような記事。

    お金かけずにネットの情報を元に立てた推論より、
    実際に外に出て活動している人達の情報の方が価値はある。

    ただ。テレワークが以前より普及したので、全てネットショッピングで済ませる超出不精兼テレワーク民には、
    Suica使う機会は確かに激減したのかも。

    出社や通学している人には馴染み深いんだけどね。
    チャージ限度2万も、トラブルの抑止策になっているし。逆にこれは差別化を図る意味でも続けた方が良いのでは?

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/02(土) 07:03:35 

    JRのWebサイト見てきた。利用者数も、利用額も、利用可能な店もずっと増加してますよ。駅ナカだけではなくカフェ、小売店、コンビニ、結構どこでも使えますよね。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/02(土) 07:05:57 

    東日本に住んでた時はSuicaめっちゃ使ってた!
    地元の無人駅にもSuicaのTouchする機械置いてあって旅行で駅利用とかよくしてたな…

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/02(土) 07:06:14 

    全然困らないんだけど、むしろキャッシュレスにするならばSuicaが安全だと思ってる。
    限度額をもっと上げてくれたら助かる。

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/02(土) 07:06:34 

    みんな言ってるけど、かざすだけで決算できるの本当に便利だよね。
    使えないところなんてたまにしか出会わないけどなあ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/02(土) 07:06:39 

    どこから頼まれてこんな嘘記事書いてんだよ

    +20

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/02(土) 07:08:13 

    >>209
    だいたいのチェーン店ならば使えるよ。ごくたまにないのがあるけど。
    やっぱり口座に直接結びつかないのがいい。お財布がわりに使うにはちょうどいい額だけ入れるし、高額商品はクレカで済ませてる。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/02(土) 07:08:26 

    >>56
    モバイルの方が便利だと思う!
    券売機並ばなくてもチャージできるし。クレカ紐付ける必要あるけどね。

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2022/07/02(土) 07:09:06 

    >>189
    日本に住んでいなくても書けそうな記事

    これに限らず、あるんだろうね
    気を付けないと、詳しくない分野だと騙されそう

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/02(土) 07:09:26 

    >>8
    ディズニーリゾートでも使えるよね

    +52

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/02(土) 07:10:51 

    >>60
    スマホって設定にもよるとは思うけど、早めにQRだしといても順番来たら画面消えてて、また顔認証とかロック解除からやり直してる人をよく見るし、失敗(金額間違ったとか?わからないけど)してる人とか、「もう現金で払ったら?」って思う場面も遭遇した。
    混雑時のスムーズさは、私的にはICカードの圧勝だと思うんだけどね。まー、使い分ければいい気もするというか、勝ち負けでもないって気もするし。

    +50

    -2

  • 219. 匿名 2022/07/02(土) 07:13:37 

    コンビニ店員だけどSuicaで支払いする人多いよ。
    QRは画面出すのが面倒なんだよね。
    ちょっとお年召した人なんてSuica、PASMO、めちゃくちゃ多いよ。

    +15

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/02(土) 07:15:27 

    10年以上前から、キャッシュレス決済乱立し過ぎって言われてたよね。
    必死に生き残りかける中で、Suicaが邪魔で仕方ない企業がいるんだろう

    公共交通機関には定期券という超特権アイテムがあるから、
    自分の所のサービスは絶対に利用してくれなさそうな層でもSuicaは持っていたり利用した経験がある人が大半だからね。


    +15

    -0

  • 221. 匿名 2022/07/02(土) 07:18:39 

    suica愛用してる人って皆大抵モバイルか、Suica機能つきクレカにしてるってことなのかな?
    私、普通の駅でチャージするSuicaカードしか使ったことなかったから便利さがわかってなかった。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/02(土) 07:18:54 

    >>28
    メディアの謎のPayPay推し
    モバイルSuicaの便利さに気付かれたくないんだろうな
    モバイル決済の話してるのに、電車に乗れる乗れないを持ち出すのはおかしい
    そもそも、他の決済方法で電車乗れる?

    +108

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/02(土) 07:20:16 

    >>219
    学生とかでもエラーになったり、ポイント使えないとかで、結構やり取りに時間かかっちゃってる時あるよね。

    慣れない決済で店や客に迷惑かけたり恥ずかしい思いをする位ならと、
    慣れたシンプルな決済方法にするんじゃないかな?
    現金は現金で小銭の計算とかもあるし…

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/02(土) 07:23:31 

    >>133
    都内はSuicaにチャージしてあれば9割なんとかなる

    +52

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/02(土) 07:26:37 

    >>53
    熱海までは使えるよ!次の函南駅はJR東海の管轄

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/02(土) 07:27:18 

    >>222
    電車なんか乗らない!って場合でも、コインパーキングだってICカードOKのところ多くて、あれは出口での小銭ジャラジャラ問題(後ろも並んでて焦るw)とかをあっさり解決できて感動したし、車にも乗らない!ってことでも、そのへんのコンビニやスーパーでさえ使えるところ多いのよね。都内だからなのかもだけど。
    もしかしたら、家からほとんど出ない人視点の意見なのかしら?

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/02(土) 07:28:16 

    ギガ活でQRコード決済使ってるけど、やっぱりめんどくさいよ
    Suicaとかedyのほうが便利

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/02(土) 07:30:19 

    >>224
    ほんとですよね
    ふだん電車乗らないけどモバイルSuica使っててそれで不便と思ったことなくてQR決済は一部のタクシーくらい?それでもQRはドキドキしちゃって苦手です

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/02(土) 07:34:19 

    >>44
    公式ではスイッピじゃなくて、あくまで「Suicaのペンギン」らしい。スイッピは絵本の中のキャラで、それを元にはしてるけど、作者自身がSuica向けに出したものに命名してないからだって。私この子好きで最近散財してるw

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/02(土) 07:34:57 

    >>28
    中華VS元国営インフラ企業

    日本に住み続けたいなら後者をどうぞ
    日本の未来がどうなろうが知ったこっちゃない、住む国も拘らない、
    自分だけ得できれば良い、
    人だけ前者を選べ

    +75

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/02(土) 07:36:42 

    >>215
    ありがとう!モバイルにするよ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/02(土) 07:45:18 

    >>8
    最近まで、うちの県の駅では使えなかった。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/02(土) 07:46:58 

    駅の売店で使えるだけで、駅は今でも切符を買うのよ。
    地方では。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/02(土) 07:47:00 

    >>218
    その通り
    レジ係やってるからいろんな人見るけど、たまにスマホの通信自体にめっちゃ時間かかる人とかいるからQR決済は個人差がすごいよ
    あとエラーの理由がわからない人とかいて、こちらに聞かれても…って感じだし
    Suica(モバイル含む)でエラー出す人は今のところ皆無

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/02(土) 07:49:35 

    >>170
    「交通系で」と言う。

    全国出張してるけど、Suicaでって結構伝わるが、PASMOでは店員さんも?となるかも。

    モバイルSuicaヘビーユーザーより。

    +9

    -2

  • 236. 匿名 2022/07/02(土) 07:51:38 

    現金
    無記名PASMO
    クレカ
    ネットではd払いも使う

    これだけで何の問題もないわ
    QR決済は、ポイント還元あるから地元ではPayPayが増えた
    でも私はこの先も使う予定はない

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/02(土) 07:52:03 

    諸々ポイントカードのバーコード出してから支払いのQRコードだして~ってすごいめんどくさそう。Suicaならポイントカードバーコード出してそのままピッて支払えるもんね。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/02(土) 07:54:14 

    >>170
    地方ではPASMOで!といっても聞き返されて通じにくかった。交通系で!で解決。

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2022/07/02(土) 07:55:50 

    >>16
    モバイルSuicaが出来るから関西だけどSuica使ってる
    QR決済不可の店でも交通系icは使えるからむしろSuica強い
    何が不便なのか
    関西でもポイント貯まってって思うくらいだけどチャージで楽天ポイント貯まるしなぁ

    +48

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/02(土) 07:55:54 

    Suicaで全然問題無いのだが

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/02(土) 07:55:54 

    >>221 私もカード派だよ。改札でチャージしてます。オートチャージだと使いすぎるし、電車賃とか細々した買い物する時に使ってる。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/02(土) 07:55:55 

    >>222
    東日本の地方で使えないイメージが強すぎるからじゃない?
    そのすきに、地方自治体や商工会連携イベントしたりのpaypayなどが地方に浸透した。
    ド田舎の商店街でも宣伝の幟がある方(paypaなど)と、自分たちには関係ないカードと思っていた方の方の差。

    10年前だと出張の残りのSuicaを駅近くのファーストフードで使おうと思ったら、やりかたが分からなかったバイトに店長をよばれたこもあったし。



    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/02(土) 07:59:36 

    親戚のおばちゃんはJREカードを愛用している。
    Suicaが使えなかった地域の駅ビルや売店で使えるカード。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/02(土) 08:03:30 

    >>11
    ノブさん落ち着いて

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/02(土) 08:04:07 

    >>232
    うちはいまでも使えないよー

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/02(土) 08:04:34 

    >>8
    関西はイコカなんだけど
    便利だし一番安心だよね。東京でも使える。

    嘘くさい記事。なくなったら困るわ。
    とってかわるために嘘記事かいてるんじゃない?QRなんかめんどくさいよ。

    +103

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/02(土) 08:07:46 

    あとイコカ、めちゃくちゃ頑丈だよ。
    今までポケットに入れたまま洗濯してしまったのが
    5,6回あるけど
    まったく問題なく使える。スイカもおんなじだよね多多分。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/02(土) 08:07:51 

    >>21
    イオンでも使えるから便利!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/02(土) 08:08:28 

    >>221
    クレカと繋がっていなくて個人情報も入っていないから、紛失しても被害が少ないよね
    共有もできる

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/02(土) 08:10:12 

    >>249
    つながってないことのメリットをとってます。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/02(土) 08:10:16 

    なんで負けた事になってんの?
    定期や駅ビルで有利な使い方が出来るし、
    PayPayに真っ向勝負出来るのはSuicaだけじゃん?
    もっともっと勝負した方が良い。
    アプリを更に展開させたり、定期と連動すると更にお得になったり。
    なんたって鉄道もホテルも買い物もレンタカーもやってんだから。
    駅には大量の自販機もあるし、コークオンみたいに何本買ったら一本無料とかさ。
    これだけ老若男女が使ってる場所ないよ。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/02(土) 08:12:54 

    >>5
    スイカシンプルですき
    現金チャージならパスワードとか気にしなくていいし
    スマホの画面ださなくてもいいし。
    かばんの底に入れてピッできるし

    +328

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/02(土) 08:15:33 

    >>1
    財布を忘れたとき、何度スイカのチャージに助けられたことか…
    都内ならスイカ普通に便利だよ
    加えてペンギンがかわいいから応援してる

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/02(土) 08:17:11 

    交通系ICカードは便利だし安心だからもっと広く使えるようになるといいな。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/02(土) 08:21:47 

    >>249
    確かにそういう利点がありますね!
    でも、コンビニとかで使うときSuicaカードだと支払い残金足りなかったらどうしようとか思って使えない。その場でチャージお願いすればいいんだろうけど、レジ混んでたりすると後ろの人に事前にチャージしとけよって思われてそうで。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/02(土) 08:22:52 

    >>5
    セキュリティ考えるとこのぐらいがちょうどいい。
    意外とトラブルも少ないしね。

    +223

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/02(土) 08:34:43 

    駅と関係ないコンビニでもいつも使ってるよ。使えないコンビニあるの?
    子供にはお金ではなくSuicaにチャージして持たせてる。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/02(土) 08:39:33 

    電車乗れる ※地方の私鉄も
    コンビニで使える
    ドラッグストアで使える
    これだけで十分すぎるほど便利なんだけど

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/02(土) 08:40:40 

    結論ありきの記事ね。
    モバイルSuica下げ、QRコード上げの。

    毎日の通勤通学で使えて、駅で通りすがりに買いものするのにも便利なSuicaは普通に認知度も高くて強いと思うよ。
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/02(土) 08:43:33 

    最近じゃクレーンゲームもSuicaつかえるよねw

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/02(土) 08:45:21 

    私の周りはQRコード使ってる人居ないな
    年代とか場所によるのかな

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/02(土) 08:49:01 

    >>5
    ほんと
    支払いの時にあたふたスマホいじってる奴見るとスイカか現金にしろや…っていつも思う

    +205

    -9

  • 263. 匿名 2022/07/02(土) 08:51:48 

    メディアの後ろにはいつも中か韓がいる

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/02(土) 08:53:31 

    >>124
    仲間です。私もクレカとSuicaだけですが、まったく困らない。
    西日本以降に旅行するときは普通に現金とカードでいいかなと思うよ。
    出張とかで飛び回ってるわけでもないし。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/02(土) 08:56:09 

    スイカはチャージして使ってるからそこが面倒ではあるけど、セキュリティの面で安心感があるから、これからもずっとスイカ使う。

    チャージ以外は便利でしかないよ、スイカ。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/02(土) 08:57:37 

    >>124
    同じー

    クレカとsuicaですべて事足りる。

    〇ペイだのQRだの、使おうと思ったことがないわ

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/02(土) 08:58:10 

    >>261
    住んでる所によるのでは?
    Suica使えない駅なんてないしバス会社はPasmoに加入してる
    >1
    そんなにQRコード決済が万能なら昔のバス共通カードやパスネットをQRコードで復活させる方法を提案すれば良いのに

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/02(土) 08:58:47 

    >>1
    ICカード全国共通で使えるようにしてくれないかな〜
    Suicaも大阪とかで使えるようになってほしいし反対にICOCAも東京とかで使えたらいいのに 旅行とか出張の時不便

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/02(土) 09:00:14 

    情報漏洩とか怖いんだけど、suicaって漏洩しようがないよね?

    モバイルじゃなければ、500円デポジットで券売機で買ってるだけだし、個人情報含まれてないんだよね?

    安全面では完璧じゃないの?

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/02(土) 09:02:07 

    >>41
    スマホで表示させるのにモタついてるだけなら
    QRコードをつけたカードにすれば早いと思うよ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2022/07/02(土) 09:02:49 

    >>264
    西日本以降って関西より西ってことなんだろうけど10カードの内3は福岡の事業者だよ

    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/ICCard_Connection.svg

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/02(土) 09:06:41 

    >>203
    田舎者による東京下げ記事

    +9

    -2

  • 273. 匿名 2022/07/02(土) 09:10:44 

    >>5
    他の電子マネーに比べて反応速度も速い気がする
    WAON「......ワオン!」
    ナナコ「..ピョイン!」
    Suicピピっ!

    +231

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/02(土) 09:19:05 

    >>230
    QRコードは日本人の発明だよ

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/02(土) 09:21:52 

    >>11
    御殿場に行った時自動改札に止められた
    他の人も通れなかったらしく窓口が列になってた

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/02(土) 09:24:39 

    >>220
    なるほどね、企業によってはSuica強敵だよね。
    便利だしペンギンも好きだから私は断然Suica派です。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/02(土) 09:25:45 

    >>1
    スマホも要らないし残高不足にならないオートチャージで使うとICカードの方が便利よ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/02(土) 09:27:13 

    へぇ苦戦してるんだ
    確かにまだまだ群雄割拠だよね

    昔みたいなキャンペーンしてくれればそのキャッシュレスを優先的に使うよ 

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2022/07/02(土) 09:28:21 

    >>44
    可愛いよね!このトピみて自分のSuica愛に気づいた笑

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/02(土) 09:32:43 

    ICOCAって10円でも残高あれば改札通過できるけど、Suicaって最低一駅分の残高ないと改札通過できないよね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/02(土) 09:33:33 

    20周年なんだね!
    グッズほしい
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/02(土) 09:40:00 

    >>252
    そうそう!QR系はスマホの画面出すの地味に手間なんだよね。電波悪い場所だと手こずるし。Suicaはピッとかざすだけで確実なのが良い。駅ならどこでもチャージできるし、スマホみたく電池切れもないし。

    +80

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/02(土) 09:41:44 

    >>57
    かわいいよね。Twitterフォローしてる。
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2022/07/02(土) 09:42:06 

    LINE Payに入っていたことがあるんだけど、解約が大変だった。当時残高が残っていると不足分と現金をプラスしてゼロに出来ない。それでも辞めたければ残高を諦める、だった。コンビニでジャストな値段のお菓子買ってゼロに出来たけど。不足分を現金とプラス出来ないのはPayPayとかでもそうなの?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/02(土) 09:43:24 

    >>16
    使ったこと無いんだけど、モバイルSuicaもスマホをピッとかざすだけでいいの?画面出さなくてもいいの?

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/02(土) 09:44:21 

    10年前のスイカいまだに使ってる。沖縄で。コンビニ行くとき楽!ガソリンスタンドや飲食、自販機でも使える!ゆいレールも使える!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/02(土) 09:44:41 

    >>284
    私もLINE Payやってるんだけど、あれ解約手続きとかあるの?単にキッチリ残高ゼロにしたいだけ?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/02(土) 09:53:44 

    >>16
    Suicaすごく便利なんだけど
    アプリの重さがガチでクソだから、あんななら前みたいなガラケーデザインのままで良かった。

    +0

    -13

  • 289. 匿名 2022/07/02(土) 09:59:26 

    >>287
    ほんと、「1円でも残ってると惜しくて解約出来ないでしょ?」っていうLINE Payの解約させないぞっていうのを感じたよ。解約のページは判りにくいところにあったよ。アカウント残ってるのも気持ち悪いからきれいに辞めたくてどうにか辞められました。QRコードを出すのも急いでると面倒だし私もパスモだけどこれだけです。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/02(土) 09:59:49 

    >>269
    モバイルじゃないsuicaが普及すると、情報抜き取れないね。

    情報がほしい側からはQRコードにしてほしくてしかたないってわけか。なるほど

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/02(土) 10:00:26 

    >>136
    ガルあるあるだよ。
    記事の見出しに乗っかって、ウエメセで論理を展開。前に、東口のユニクロを閉めて東南口あたりにオープンて記事があったんだけど、見出しが閉店を強調してたから、やっぱりとか客いないとかのコメントだらけ。実際は休日めちゃくちゃ混んでる。
    たぶん、がるちゃんって地方の人で専業主婦の人が多い。それで実態を知らないから記事に乗っかって断定口調でさも知ってますと語る。
    断定口調だとそうなんだと思ってプラス。自分も知ってると思われたくてプラス。分からないけど多いからプラス。
    だと思う。

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/02(土) 10:00:33 

    >>15
    Suica導入が難しい田舎ではQRというかスマホ定期があるようだけど、利用者数が少ないから出来る事だよね
    都会ではSuicaじゃないとさばけない

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/02(土) 10:09:21 

    交通系ICは自分の中では、割と万能!って印象しかないかも。腕かざすだけだし、自分の行動範囲で使えないのは、歯医者とヘアサロンだけだし。

    QR決済は、ポイントとかで使い分けてるけど、スマホ出して、アプリ開かないといけないから、Suicaは楽ちんで助かってるけどな。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/02(土) 10:10:05 

    >>1
    ♪ぶんかほうそう ぶんかほうそう ジェイオー QR

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/07/02(土) 10:15:05 

    >>289
    知らなかった!解約ページの存在も。残高余ってても解約時に全部なくなるんだね。勉強になった。ありがとう

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/02(土) 10:16:39 

    >>136
    実情を知らない人達が「いろんなお店で使える方がいいに決まってる」の部分に反応したんじゃない?

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/02(土) 10:17:13 

    ペイペイは入れたけど不便なんですぐアンインストールしたわ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/02(土) 10:21:53 

    ポイント貯まんないから

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/07/02(土) 10:32:25 

    >>295
    ほんと、タチが悪いよね。ジャストな値段のものがあったら買って解約がベストだよ

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/02(土) 10:36:09 

    個人の飲食店とか商店だとSuicaはほぼ使えない
    PayPayはクレカ使えないとこでも使えたりすることあるし大手でも使えるしだいたい使える
    あとSuicaって交通費とごっちゃになるから個人的に家計管理がめんどくさいのと、たとえクレカからオートチャージでもプリペイドチャージ式なのがなんとなく嫌
    クレカ紐付けで使った分だけクレカ利用になる方がいいな
    PayPayも起動がめんどくさかったり本人認証しないと(してもあるけど)金額制限あったり万能じゃないんだけどね…
    電車通勤だからモバイルSuica便利そうと思うんだけど、スマホ忘れたり落としたら終わると思うと踏み切れない

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2022/07/02(土) 10:39:27 

    >>264
    九州在住ですが、私もスイカとクレカで生活できてるよ!全く不便はないよ!!

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/02(土) 10:41:10 

    >>290
    乗り物乗るだけで考えたら、飛行機はそもそも乗るのに個人情報登録しなきゃ乗れないからモバイルで紐付けでもいいのかなって思うけど、他はそのとき便利にすぐ使えるICの方が、何かと使い勝手いいよね。意図せず個人情報が漏洩とかの確率も低そうだし。
    そういう利点には全く触れてないのよねw

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/02(土) 10:41:28 

    >>203
    スイカは情報を抜き取れないからじゃない?発明したのも日本人だし。

    +44

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/02(土) 10:48:02 

    >>3
    Suicaを紛失した時のカードの停止手配はSuica・PASMOエリア内の駅でできるけど、カードの再発行は翌日以降に紛失したカードの発行会社の窓口でのみ受け取れる

    例えるなら、最寄り駅が西武線だとしたら停止手配は出来るけど、再発行は翌日以降に中央線の駅まで行く必要がある。その時にSuicaでバスに乗ることは出来ない😭

    +0

    -5

  • 305. 匿名 2022/07/02(土) 10:50:06 

    >>273
    本来の目的だった電車改札利用についてだけでも。

    >Suicピピっ!
    すごく優秀よね。

    それでも、混んでる改札で残高不足なんかで一人引っかかると、その後ろがプチ玉突き事故状態になるのに、スマホでQR出してとかみんなやりだしたら、なんかえらいことになりそうw

    +76

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/02(土) 11:02:45 

    >>8
    むしろスイカの方が楽で助かってるけど。

    +57

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/02(土) 11:13:38 

    >>1
    関西版?の、ICOCAはスーパーとか飲食店などいらんなとこに使えてますよ
    SUICAあかんねんや
    てことは、関東ではICOCAはもちろんつかえないよね…

    +0

    -6

  • 308. 匿名 2022/07/02(土) 11:17:25 

    関西やけどアプリがまだSuicaしかなかったからSuica使ってるけど便利。わりと飲食店とか本屋とかこっちでも使える

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/02(土) 11:31:30 

    >>128
    QR決済は、できない状況でも(私的には)あんまり不便さ感じないけど、ICはもはや、出来ないとなるとものすごい不便さを頻繁に感じそう。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/02(土) 11:38:31 

    >>45
    JREのポイントのことかな?
    普通のコンビニでも買い物すれば貯まるの?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/02(土) 11:41:25 

    >>246
    ちょっとすれるけどw
    大阪行った時に、スイカも使えるのは知ってたけど忘れてきて、記念にもなるしイコカを買ったのよ。
    でも今まで、「いこっか」だと思ってたw

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/02(土) 11:44:24 

    >>6
    ありがとう

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/02(土) 11:45:59 

    >>8
    うん、駅に限らず大手小売店だったら、交通系IC決済使えるところ多いよね?この記事、すごい違和感。paypayもスマホに入れてたけど、モバイルSuicaにしてからアプリ立ち上げなくても支払い出来て便利だからpaypay 使わなくなった。

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/02(土) 11:47:01 

    >>307
    Suicaもいろんなとこで使えるよー。この記事、なんか実感と違う。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/02(土) 11:49:59 

    >>35
    ミートゥー

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/02(土) 11:52:00 

    >>71
    財布大丈夫だった?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/02(土) 11:52:07 

    >>2
    半分の駅は他のICカードなのな?その地方独自のやつとか

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/02(土) 11:59:48 

    >>8
    だよねー
    PayPayダメですってとこでもSuicaならいけるってこと多くてむしろ広範囲網羅してるのかと思ってた

    +55

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/02(土) 12:16:56 

    ビューカード知名度低い?Suica機能付きクレジットカード便利なのに。定期買うとめっちゃポイント貯まる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/02(土) 12:24:11 

    >>188
    横だけど、カードで持ってた時は改札通る時のオートチャージ便利だったけど、今iPhoneのモバイルSuicaだから管轄外に行ってもiPhone操作でチャージ出来るからこっちのが便利!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/02(土) 12:24:53 

    >>1
    スーパーやドラッグストア、ファーストフードレストランでも使えて超便利だとおもうけどな。
    QRコード決済はスマホ取り出してアプリ開くのが面倒。しかもコードを読ませるとき端末を接触させる店員がいてストレス感じるし。
    スイカの嫌な点は使用履歴がみれないとこ(決済が間違いなく行われたのか確認ができない)。せっかく連携してアカウント登録してるんだから、オンラインで使用履歴が見れるようにしてよ。

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2022/07/02(土) 12:27:37 

    >>285
    横だけど、かざすだけでいいよ。画面操作する必要なし。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/02(土) 12:29:58 

    >>63
    なんかそのVサインがビミョーに煽ってるみたいでムカつくw

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/02(土) 12:31:08 

    icカード決済すごい楽。idカードいれて首に下げるやつにスイカ入れて使ってる。
    スーパーのレジで小銭を数えてる老人はスイカ使ってほしいわ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/02(土) 12:32:19 

    完敗させたくてネガキャンしてんの?

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/02(土) 12:34:27 

    >>304
    だからどーした

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/02(土) 12:38:13 

    >>16
    私はモバイルPASMOだー
    Suicaも一応持ってるけと

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/02(土) 12:44:51 

    >>1
    モバイルスイカも使ったことあるけど、私はカードが好き。クレカと連携してオートチャージ(例えば残高5,000円いかになったら自動的に1万んチャージとか)できればもっといいな。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/02(土) 12:45:19 

    >>292
    スマホ定期もないよ。
    田舎すぎるね…

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/02(土) 12:47:13 

    >>291
    分からないけど多いからプラス
    現場猫みたいだね(笑)

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/02(土) 12:51:22 

    金欠の時に何気に交通系ICカードに入金していた事を思い出して難しい局面を乗り越えられた出来事が幾度もあった。給与日に何故か気前よく15000円を入金していた事に自ら驚いた。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/02(土) 12:53:12 

    結局Suicaがいちばん便利だけどなあ

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/02(土) 12:57:23 

    うちはICOCAやで!

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/02(土) 12:59:37 

    Suicaのほうが使えるところ多い気がするけど、、

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/02(土) 13:03:45 

    田舎で交通の便は悪いけどバスに乗る時に使ってる。
    買い物も結構使えるし、マイナポイントもポイント入れてもらえるし電車も県外で使いやすいから
    ありがたいですけどね。
    スマホから使うPayPayとか電源がないと使えないのに最近、節電とか言われるのに
    不安に思わないのかと思います。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/02(土) 13:08:14 

    >>230
    ワシが作ったんやでーへへん
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/02(土) 13:09:17 

    >>310
    関西(ICOCA)だけど、駅の周辺のショッピングエリアでたまにポイントが貯まるキャンペーンはやってる 
    あと、コロナ禍(ソーシャルディスタンス)のとき通勤ラッシュ時間を避けて電車を利用した場合、ポイントで少し返ってくる企画も一時期やってたと思う

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/02(土) 13:31:38 

    ICOCA使ってる♪めっちゃ便利やけど、こういうチャージ式のカードは、たまになんぼ入ってたか忘れるから、カードの表面に残金が表示されると便利やなぁと思う(*´∀`*)

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:02 

    Suica、IDの方が断然楽なんだけど
    ポイント欲しい勢力に押されてしまったね

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/02(土) 13:33:53 

    >>238
    ヨコ
    PiTaPa(スルッとKANSAI)も、一応、交通系の電子マネーですが、店舗によって使えない所やICOCAやSuica等々とレジ操作が多少違う店舗もあるので、PiTaPaの場合は「PiTaPaで払えますか?」と聞いてくださるとありがたいです 
    電子マネーだけでもたくさん種類があるし、コード決裁も別でたくさんあるので、慣れてない販売の方は一瞬聞き返す事はあるかもですが、、、
    とにかく、決済方法がどんどん販売の人も大変だと思います

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/02(土) 13:38:03 

    でもQRコード面倒だよ。いちいちアプリ立ちあがるまで長いし、レジ行列出来ているときとかやりづらいしさ。どうせポイントつくっていったって大して付かないからお得感も少ない。スイカならカード事前に用意していればピッで終了だから、普及するようになったらQRなんかよりよっぽど使う人多そうだけどね。普及率がネックなんだろうけど。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/02(土) 13:39:33 

    モバイルSuicaにしたらどこでも使えるし便利だし最高だったよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/02(土) 13:50:41 

    >>1
    コンビニとか色んなところで使えるけど
    PayPayの方が還元あるしいくら使ったか分かりやすいし
    結局Suicaはスマホに入れてても自販機か駅でしか使わないな

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2022/07/02(土) 13:54:50 

    えー
    モバイルスイカはクレカから入金できるからクレカのポイント貯まり放題で超便利だよ。いちいちQRコードなんて出してらんないわ。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/02(土) 13:56:14 

    >>246
    マクドで使ってんで〜
    いこかー

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/02(土) 13:57:17 

    >>1
    Suica1枚あれば、JR東日本管内だけでなく、JR西日本・JR九州管内でも使えるから、仮に鉄道利用特化だとしてもこれ以上便利なカードないと思うんだけど。私鉄や3セクでも使えることがほとんどだし。
    それに、駅ビルだけじゃなく大手コンビニやイオン系列、ドラストでも使えるしね。
    記事書いたライターが無知すぎる。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/02(土) 13:59:12 

    >>143
    元記事もしっかり読んでるんだね!!
    アクセス数増やしたくなくていつも飛ばしてる!!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/02(土) 13:59:33 

    >>273
    とても分かります!!
    バイトでレジやっててICカードが一番スムーズ

    +34

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/02(土) 14:01:38 

    >>58
    わたし

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/02(土) 14:02:48 

    >>8
    タクシーでも使えるよね、個人の一部以外
    逆にアトレとか駅ビルでSuicaかカードしか使えませんってところは面倒

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/02(土) 14:04:11 

    タクシーでQUICPayかSuicaで払うんだけど、手数料どうなんだろう
    距離長くても短くてもチッて思われないか気になる小心者
    でも最近は両替も、小銭の貯金もお金かかるからいいのかな

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/02(土) 14:08:42 

    >>55
    なぜそんな小さいものと比べる…

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2022/07/02(土) 14:11:02 

    >>352
    ナナコはセブンアイグループ
    WAONはイオングループでしか使えないけど、それしかない地域の人なのかも

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/02(土) 14:26:14 

    >>9
    私iPhoneのホームボタン無いタイプなんだけど、(今ほとんどそうかな)
    ホームボタンある時は指紋認証ですぐ出来たけど、
    ID決済だと顔認証とか必要で、いつもコンビニとか自動販売機で必ず何回もエラーになって迷惑かけてたんだけど、Suica決済にしてみたら認証もなくてすぐ支払い出来て、それからSuicaにしてる。

    iPhoneの人はID決済の時顔認証みんなどうやってるの?

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/02(土) 14:26:39 

    >>5
    ですよね!
    Suica好きすぎて、最近ビューカードも作りました。

    +63

    -4

  • 356. 匿名 2022/07/02(土) 14:26:51 

    >>304
    それはクレカ紐付けSuicaだよね

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/02(土) 14:35:01 

    これ誘導記事かな。
    Suicaめっちゃ便利だけど。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/02(土) 14:35:59 

    >>355
    ビューカード作るか迷ってる!!!
    ポイントいっぱいつくよね〜

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2022/07/02(土) 14:44:06 

    買い物はモバイルSuicaばっかり使ってる。
    ドラッグストア、スーパー、コンビニ、バス、電車、美容院...使えるところたくさんあって便利だと思う。
    携帯ピッ!てやって終わるもん。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/02(土) 14:50:37 

    >>69
    Suicaも使えるよ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/02(土) 14:51:02 

    電子決済で一番使ってるのが交通系ICなんだが

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/02(土) 14:51:38 

    >>1
    スマホ決済よりカード型のSuicaの方がずっと便利

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/02(土) 14:53:35 

    石川県だけどSuica使っているよ。
    便利すぎる。

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/02(土) 14:54:07 

    >>354
    最新のiOSでマスクしてても認証してくれるから問題なし

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/02(土) 14:59:13 

    半分でしか使えないの?東京住みだけど、名古屋行っても使えたし、全国規模じゃないの?

    +11

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/02(土) 14:59:46 

    >>225
    静岡住みだけど東海でもSuica使えるよ
    東日本との境問題ってまだ解決してないのかな
    新幹線ならEX予約との組み合わせで何の問題もなく境越えられるのに

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/02(土) 15:02:41 

    >>106
    なか〜ま
    私はnanacoもモバイルですが

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/02(土) 15:09:08 

    モバイルSuicaアプリのしばらく開いてなかったら勝手にログアウトさせるクソ仕様をなんとかして下さい

    +3

    -2

  • 369. 匿名 2022/07/02(土) 15:16:43 

    >>71
    私も神戸でそれやった!
    新幹線乗る前に気づいて取りに戻れたからよかったけど
    新神戸までモバイルSuicaで行ったし、お土産もSuicaで買っちゃったんで全く気づかなかったんだけど、ご飯食べたときにバッグの中見たら財布がない!
    そこもSuicaで払えたから食い逃げにはならなかったけど冷や汗もんだった

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/02(土) 15:17:36 

    >>5
    JR各社スイカで統一して欲しいくらい。
    早く国営に戻して。

    +80

    -5

  • 371. 匿名 2022/07/02(土) 15:33:08 

    ICOCA無くなったら嫌だなあ。
    QRコード決済なんてポイント還元率が普段より優遇される時しか使ってないもん。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/07/02(土) 15:43:53 

    >>128
    ICOCAだけど同意w

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2022/07/02(土) 15:58:46 

    >>3
    えっ!!Suicaめっちゃ使えるよ?
    コンビニ、スタバ含むカフェもろもろ、スーパー、無印、ユニクロなどなど。ほぼSuicaだけで生活してる。
    Suicaのチャージをエポスのクレカでしてるんだけど、三倍になるように設定してるから、めちゃポイントもたまる

    +54

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/02(土) 15:59:32 

    >>41
    使用する人は前もって準備しとくべき!
    順番きてアプリ開いて電波悪くて表示されなくて~
    って人多すぎる。後ろ見て!って思います

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/02(土) 16:01:16 

    >>304
    なんか大変そうだね。
    スマホにSuicaいれたらいいと思うよ。
    わざわざ乗り降りでカード出す必要ない。
    スマホ無くさない限り、なくならないし。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/02(土) 16:04:08 

    >>356
    無記名Suicaの読み取りができなくなるなど、カードに障害が発生した場合も同様だよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/02(土) 16:04:46 

    >>353
    WAONはイオン系列以外でも使えるよ。
    コンビニでもドラッグストアでも

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/02(土) 16:27:22 

    >>338
    残金表示できるアプリあるよ。
    さらにイコカの便利なところは残金ない!ってなってもたいていその場ですぐチャージできるところ。
    駅でも店でも。

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2022/07/02(土) 16:27:38 

    >>8
    地方でも使える?

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/02(土) 16:28:01 

    >>362
    同じく。
    スマホは充電とか通信状況とか気にしなきゃいけないしちょっとした操作が必要だけど、カード型のSuicaはカードをピッてやるだけだから手間がかからなくていいよね

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/02(土) 16:30:59 

    >>303
    これに尽きる。
    この記事出したのも絶対中●への忖度よ。
    こわいこわい。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/02(土) 16:31:54 

    >>262
    それを言ったら、あたふたカード出してるよりスマホでサッとやれやってなるだろ

    +0

    -12

  • 383. 匿名 2022/07/02(土) 16:33:52 

    >>141
    地方のバス会社辺りは囲い込みたかったのか知らないけど、独自のICカード作って導入して大コケしてるよね。代表的なのが北陸バス。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/02(土) 16:45:42 

    >>282
    私QRつかったことないんだけど
    今日みたいに通信障害おこってるときってQRは使えないのよね?

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/02(土) 16:48:41 

    >>382
    駅であたふたカード出してる奴なんてみたことないけど?ww
    ほんとに国内で電車とかのったことある?日本で毎日通勤通学してる人たち見てみなよ、一度。


    +12

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/02(土) 16:52:04 

    >>322
    それは最高にラク!Suicaなら絶対忘れないし、券売機でのチャージも不要だもんね

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/02(土) 17:10:55 

    使わないーICカードとかデジタル系のものが嫌い。

    その手のもの片っ端から捨ててる。

    アナログの生活程味わい深さがあるよ。

    あまりに便利すぎると感謝の心がなくなるからいや。
    不便なくらいが好き。

    色んな事をアナログに戻してる。
    スマホすら滅多に触らないからね、私。

    便利なことばかり追求して
    そういうのにばかり慣れてると、本当に大切なものを失うよ。
    これは警告だよ。

    +0

    -5

  • 388. 匿名 2022/07/02(土) 17:19:46 

    >>268
    今時どっちもできるでしょ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/02(土) 17:22:53 

    >>384
    そうそう。まずアプリ開くだけで時間食う。くるくる読み込み中から進まない時のあのイライラ。

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/02(土) 17:26:03 

    >>41
    iPhoneにSuica入れて使ってるけどチャージもスマホですぐできてめっちゃ便利
    でもたまに何もしてないのに改札で引っかかったりするから、電車に関してはカードのSuicaがやっぱり一番安心感あるなーと思う

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/02(土) 17:27:52 

    >>321
    いや、見れるけど

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/02(土) 17:29:29 

    >>203
    ご近所の電子マネー好きのろくでなし情報抜き取り大好き国(個人の感想ですw)が参入したいからでは。
    電気の次は電車系ってねw

    このソッチ国への提灯記事書いた記者はどんな出自なんだろうねと疑う。

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/02(土) 17:37:01 

    むしろSuica圧勝

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/07/02(土) 17:43:12 

    >>9
    スマホ苦手な人にはスイカが重宝してる。

    +1

    -4

  • 395. 匿名 2022/07/02(土) 17:45:59 

    >>14
    西松屋で使えなかった気がする
    珍しいから驚いた
    現金とか持ってないよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/02(土) 17:59:17 

    今日みたいな時はカード型も必要だよね

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/02(土) 18:02:17 

    >>304
    スイカなくしたらすぐ再発行出来るよクレカなしなら

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/02(土) 18:02:40 

    >>396
    スイカカードとスマホ版と両方使ってるよ
    カード型は自販機などでも便利

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/02(土) 18:07:41 

    >>336
    横だけど広告とマッチして笑った
    QRコード決済に完敗した「Suica」 ICカードの運命、今後どうなる? そもそもなぜJR東日本の半分の駅でしか使えないのか

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/02(土) 18:10:51 

    >>63
    ナイスパス、懐かしすぎて笑った

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/02(土) 18:20:34 

    キャッシュレスはクレジットカードと交通系電子マネーだけで私は十分事足りてて、Suicaが使えなくて不便を感じたことはないです。
    Suicaが使えないって、現金のみのお店くらい。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/02(土) 18:32:01 

    >>164
    思った。このもとの記事を書いた人が「思いつくのは」ってとこがちょっと…思いつきじゃなくきちんと調べようよって感じる
    思いつきで良ければ私の生活圏はスーパーコンビニ本屋駅ビルカフェ自販機個人じゃないレストランドラッグストアみんなスイカ使える

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/02(土) 18:33:29 

    西日本住みだけどモバイルSuica使ってる
    私が行くとこ全部使えるから

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/02(土) 18:33:30 

    >>1
    スイカはずっと使ってるけど、故障や不具合にあったことがない
    ホント優秀

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/02(土) 18:34:00 

    凄い便利に使ってる
    長距離通勤の定期代だけで結構なポイントがつくから駅ビルで贅沢出来る
    駅ビルは何だって入ってるしね

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/02(土) 18:35:16 

    >>304
    再発行はともかく、無記名ならそれとは別に新規ですぐまた作れば良いだけじゃん

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/02(土) 18:38:31 

    >>6
    へぇ〜!!✖️100

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/02(土) 18:49:47 

    >>1
    チャージが結局面倒くさいから私はQRのが楽。
    残高が無い!とかならないし
    なった時のチャージのモタモタがめんどい。
    かといってその為にクレカ作るのもいらないし...
    QRよアプリの立ち上げはレジ並ぶ前、並んでる時にしとけばすむだけなので。
    アプリ1回触るだけ。

    +1

    -11

  • 409. 匿名 2022/07/02(土) 18:59:01 

    >>1
    Suicaめっちゃ楽だし早いし便利だよ。
    ペイペイは中国がヤバすぎて使いたくない。

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/02(土) 18:59:29 

    >>8
    だよね。PayPay使えない所でもSuica使えるみたいなお店たくさんある。

    +21

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/02(土) 19:04:56 

    ペイペイとかコード決済系はめんどくさいから使いたくない
    今使ってる人、あんまりいなくない?

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/02(土) 19:06:09 

    仕事帰りの買い物は、Suica 一択
    財布やスマホ出すのが面倒

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/07/02(土) 19:07:02 

    関東住まいでスーパーやコンビニで使えないところほとんどないけどな。
    使い方もただスマホやカードをリーダーにかざすだけでスマホでQRコード表示させるとかの面倒一切ないから断然Suicaの方が便利だと思ってた。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/02(土) 19:09:21 

    JR東日本の中で
    Suica 使える駅の乗降客数>>>>>Suica使えない駅の乗降客数

    だから問題ない

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/02(土) 19:19:28 

    Suicaって、おばさんが使ってるイメージ。
    その世代の人達だよね慣れてるの。
    後は逆に親からカードで持たされてる子供。

    +0

    -19

  • 416. 匿名 2022/07/02(土) 19:36:33 

    ずいぶん前の話だけど、マイクロソフト日本の元社長成毛眞がキャッシュレスで生き残れるのはsuicaと語ってた

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/02(土) 19:36:34 

    >>8
    めちゃくちゃ使えるよね。オートチャージで還元率1.5倍だし、支払いはPayPayよりすごい楽だし。
    Suicaメインで使ってるよ。

    +26

    -1

  • 418. 匿名 2022/07/02(土) 19:42:13 

    QRは電車乗れない
    suicaはバスにも乗れる

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/02(土) 19:43:59 

    >>107
    分かる。PayPayは還元率が良かった時期があったから有名になっただけで、わざわざスマホ出してアプリ立ち上げて、、って作業が財布から現金出すのと変わらない。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/02(土) 19:46:31 

    >>415
    どこぞの電子決済会社のアルバイトの方ですか?

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/02(土) 19:55:40 

    >>387
    仙人か何かかな?山にお戻りください

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/02(土) 19:56:43 

    >>2 >>317
    思うに、無人駅みたいな田舎じゃないかな?(うちの田舎とか。一応JRなのよ)
    乗車人数からしても、機械導入が見合わない、そもそもだとだめだろうし、、
    そういうとこは他のカードとかそういう問題じゃなさそう。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/02(土) 20:00:36 

    >>28
    如何にもよね、負けろって、願望を書かせてるとしか。
    QRとわざわざ比較するのが発信分かり易くて短絡的だなぁとしか思えない。

    PASMO使いだけど、QR使ってみたけど、PASMOの便が良すぎてこちらばかり。
    相手を貶める運動展開するより、利便性高める努力すればいいのにね。
    有り得ないだろうけれども、誘拐したり燃やしたり出来ないと思うから、みんながあとは選択することだけど。
    システム攻撃されたりも、しませんように。

    頑張れSuica、頑張れPASMO。

    +29

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/02(土) 20:05:50 

    QRコード決済の利便性の悪さよwww
    むしろsuicaの一人勝ちやろ

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/02(土) 20:14:22 

    >>340
    ピタパはオートチャージ(残金減ってくると、駅の改札をピッのした時にチャージしてくれる)あるか便利だよね。

    ICOCAだけど、使えるとこ沢山あるけど
    駅の券売機でチャージしないといけないのがちょっと面倒。クイックチャージにしてるけど、やっぱりオートチャージのが楽

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:34 

    元記事のライターさんは結構年配な気がする
    毎日Suicaやスマホ決済を使ってる人の文章とは思えないんだよね

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/02(土) 20:16:52 

    QRコードだと、店によっては

    客「QRコードでお願いします」
    店「あっ…少々お待ち下さい…(ガサゴソ))」
    店員がいろんなバーコードが書かれたパウチシートみたいの取り出して、それをピッ
    店「えっ…と…お会計、1723円になりますので、お客様のアプリの方で1.7.2.3と入力して頂いて…」
    客「あ、はい……あれ?あ、ちょっと待って下さい、なんか電波が悪いみたいでアプリが立ち上がらない…」
    店「……」
    客「……あ、出ました、すいません、えっと…」
    店「1.7.2.3と入力して頂いて…」
    客「1.7.2.3…」
    店「…あ、違います、2.3です、3.2ではないです、2.3…」
    客「あ、すいません、えっと…17…2…3………これでいいですかね?」
    店「……あ、はい大丈夫です、そうしましたら、アプリのその“会計”ボタンをタッチして頂いて…」
    客「タッチ…はい…」
    店「では、会計後の画面、見せて頂いてよろしいですか?確認しますので」
    客「あ、はい…」
    店「……はい、大丈夫です、今、レシートお出ししますね」
    客「……」
    店「…はい、ありがとうございました」

    こんなんなら現金で払った方がよっぽど早い
    タッチだけで終わるSuicaやIDはよくできてる

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:00 

    >>425
    オートチャージ機能は定期とセットにしてる場合、定期圏外のとこで改札通らないとチャージされないから、定期券内でしか移動しないけど、交通系ICカード自体は買い物とかでよく使うって場合、結局、券売機で都度チャージしないと使えないってのが本当に不便
    だったらIDみたいに銀行口座と連携させて、チャージ残金が少なくなったらスマホ一つで簡単にチャージできる方がまだ楽なんだよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:21 

    >>8
    自販機も使える

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/02(土) 20:28:32 

    この記事書いた人、けっこうな田舎の方に住んでて知らないんじゃないかな?
    東京都民的にはモバイルSuicaが一人勝ちだわ。

    電車もバスもタクシーもSuica、駅ナカはもちろんドンキもスーパーもほぼSuica使える。
    スタバとかドトール系列のチェーン店でも使えるし、個人経営の飲食店でもSuica導入してるところすごく増えた。

    もう現金なんてずっと触ってない…

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:08 

    今はみんな電子決済複数併用してるから
    どの決済も使える店は今後それほど増えないと思う
    その中で交通系はとりあえず強いと思うわ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/02(土) 20:37:43 

    >>420
    なんで?
    レジにはSuicaもあるけど
    楽天ペイとかQRも同じくあるじゃん。

    +0

    -8

  • 433. 匿名 2022/07/02(土) 20:38:50 

    >>430
    電車にもバスにも用ない高世帯はSuica使わないですよ。

    +1

    -5

  • 434. 匿名 2022/07/02(土) 20:40:08 

    Suicaのネガキャンはじまったのか?
    PayPay伸び悩んでんのかな😁

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2022/07/02(土) 20:45:28 

    私はスイカ、現金、クレジットカードだけだな〜使うの。qrは旅行割がそれしかないからつかった位

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/07/02(土) 21:06:24 

    元々PayPayとかと別物だと思ってるから問題ない。
    表現がなんて言ったらいいかよくわかんないけど、私の中ではちょっと便利な交通のヤツってカテゴリ。なので十分やってくれてると思うよ。完敗とかそんなんじゃない。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/02(土) 21:06:31 

    >>415
    よほどのおじいちゃんおばあちゃん除いて、どの世代も使ってるよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/02(土) 21:09:30 

    >>387
    あなたよりもあなたの周りの人が不便そうだな…
    Suicaで改札やレジがスムーズになるだけで感謝の心を失うなら、心のほうをどうにかしたほうが良さそう。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/02(土) 21:10:36 

    >>426
    年配、ど田舎住まい、Suica落としたい層のどれかだろうね。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/02(土) 21:12:27 

    なんで完敗なの?へんなの

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/07/02(土) 21:12:29 

    >>433
    横だけど、高世帯ってなに?視聴率?(笑)
    高収入世代って言いたいのかな(笑)

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/02(土) 21:13:20 

    >>16
    うむ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/02(土) 21:13:35 

    >>434
    はやく廃れたらいいのにね、PayPay。
    Suicaは今後もっと伸びるからネガキャンにお金使うだけ無駄なのにさ。

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/02(土) 21:14:11 

    >>20
    プラスゼロて笑
    まあメルカリの売り上げ溜まったらたまに使うけど。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/02(土) 21:14:30 

    >>6
    そうなのよね
    Suica問題よりもペンスタ無くした問題の方が大きいわ
    京葉ストリートにあって、ペンスタ限定のSuica入れとか販売されてよかったのに、ペンスタ潰して何つくるのかと思ったらKIOSK
    そんなに近場に要らんわ
    ペンスタ戻せー

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2022/07/02(土) 21:17:16 

    SuicaにQRコード付ければ良さそうな気もするけど何故できないんだろ?

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2022/07/02(土) 21:17:43 

    >>1
    Suicaの発音は関東も関西も同じ、これまめな、
    ス↑ イ↓ カ↓

    ちな食べるスイカは関西だとス→ イ→ カ→
    関東ではス↓ イ↑ カ↑

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/02(土) 21:18:27 

    >>8
    マック使えるよね。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/02(土) 21:18:31 

    >>8
    Suicaってより[交通系]で使えるよね
    カフェでもPayPayの次に一番使える

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/02(土) 21:20:38 

    >>80
    うちの近くはむしろSuicaか現金のみだよ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/02(土) 21:21:33 

    >>1
    >>426
    >>439

    リンク記事を読む限り元記事のライターさんは1973年の歌謡曲をリアルタイムで聴いていた年齢に思えるよ
    昭和の名曲『神田川』――歌詞の「横丁の風呂屋」は一体どこにあった? | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM
    昭和の名曲『神田川』――歌詞の「横丁の風呂屋」は一体どこにあった? | アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULMurbanlife.tokyo

    1973年に発売された名曲「神田川」。その舞台となった「横丁の風呂屋」はいったいどこにあるのでしょうか。フリーライターの本間めい子さんが解説します。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/02(土) 21:23:16 

    >>387
    その滅多に触らない貴重なスマホを使うタイミングでガルちゃんって…
    朝日新聞にでも投稿した方がいいんでない?

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/07/02(土) 21:23:51 

    >>434
    だろうねー。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/02(土) 21:24:45 

    >>451
    え。
    私まだ生まれてない、、、、

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/02(土) 21:25:16 

    >>186
    障害あったら使えないのはsuicaも同じだけどね

    +3

    -7

  • 456. 匿名 2022/07/02(土) 21:30:13 

    ん?
    ペイペイ4000万人、d払い4000万人
    Suica発行8000万枚で
    どうしてSuicaが完敗になるの?
    教えて偉い人

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2022/07/02(土) 21:34:17 

    >>397
    なんなら券売機でその場で買えるもんね。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/02(土) 21:35:09 

    >>144
    シティガールめ…
    私の最寄りは使えぬ。そして無人だ。(笑)

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/02(土) 21:36:33 

    >>133
    車社会の田舎者だから電車でほとんど使わず、バーコード決済できなくてもSuicaならってお店もあるからそういう時用に持ち歩いてる。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/02(土) 21:37:32 

    >>456
    どっちが完敗なんだよこのフェイクニュースが。
    かの国も、どうしても交通系には参入できないから悔しいんだろうね。
    絶対に入れちゃだめだね。
    あと気をつけないと子分の政治家が法律変えて参入できるようにするだろうから
    みはっとかないとね。

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2022/07/02(土) 21:41:41 

    >>144
    東北は使えない駅多いよ
    あと子供用から大人用に書き換え出来る機械が置いてないみたい
    バスも使えないし

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2022/07/02(土) 21:44:50 

    今入退院しながら治療してて院内の売店で使えるからすごく助かってるけどなー
    面会も禁止だし現金あまり持たないで済む

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:55 

    Suicaよりpaypayの方が導入コストが安いって事実がある以上塗り替えられるよ

    +0

    -3

  • 464. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:06 

    >>336
    すごく関係ないんだけど、
    ウイグルで監視下に置かれてる家って、
    このようなデカQRコードを家の玄関ドアに貼られてて
    中国の役人がよみとればその場でなんでもすぐわかるようにしてあるんだよ。
    家族の個人情報全部入ってるの。今は声(声紋)の情報とかも入れようとしてるんだって。
    中華アプリとか中華端末なんか恐ろしくて使えませんよ。

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:17 

    >>458
    江戸っ子ですみません。でも前にいった無人駅でもSuicaの機械だけおいてあるイメージだったわ。路面電車の駅とかも。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/02(土) 21:50:47 

    >>455
    suica は通信障害起きても、チャージはできないけど支払いはできるんだけどw

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/02(土) 21:56:18 

    >>44
    こんなにプラスが多いとは!笑
    いや、私もSuicaペンギン可愛いと思ってるけどね
    ビューポイントで交換できるアイテムに、Suicaペンギンのグッズがけっこうあって、しかも、年1以上のペースでアイテム変更されてるんだよね
    Suicaペンギングッズ、人気あるんだね〜

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/02(土) 22:05:15 

    >>461
    そうなんですね!関東なので知りませんでした。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/02(土) 22:12:46 

    >>402
    なんなら記事がスイカができた頃のものかと思うよね笑
    言ってることが本当に令和?って感じ。
    今はさらに使いやすくなってるわ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/02(土) 22:14:14 

    >>16
    いろんなクレカ調べたけどポイント還元率も高い
    私はスーパーもドラッグストアも、高い服買うときもずっとモバイルSuica

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:57 

    ザーッと読んでみて、ここまでほとんどのコメントがSuica便利ばっかりで、いったいこの記事はフェイクニュースか何か?

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/02(土) 22:21:00 

    qr推してないでスイカ押した方がキャッシュレスの意味あるし、国産だから管理しやすいのに

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/02(土) 22:23:12 

    >>8
    決済はかざすだけで、しかも早い。

    ペイペイみたいにQRコードを呼び出さなくていいから楽でいい!
    今日みたいなauの障害時には使えないよね。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/02(土) 22:23:52 

    >>463
    ぶっちゃけ国次第だと思う
    Suicaは半分国営のようなJR東日本傘下で国にとっても日本にとっても安心だし、国が補助金で後押しすればよかったのになーとずっと思ってる

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:11 

    >>355
    JREカード(ビューカードの一種)一年前に作った。
    クレジットカードの複数持ち抵抗あったから迷ったけど、オートチャージ便利だし駅のスーパーで買い物するからポイントのたまり方がエグくて大正解だった

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/02(土) 22:25:30 

    交通費はモバイルSuica、スーパーやドラッグストアの買い物は楽天payで分けて家計管理してる。
    ICカードのSuicaはわざわざ出すのが面倒でもうずっと使ってないな。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/02(土) 22:26:10 

    愛知県民だけどマナカじゃなくてモバイルSuica使ってるわ
    あんまり地下鉄も名鉄も乗らないからマナカのメリットないんだよね

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2022/07/02(土) 22:28:00 

    ICカードもスマホ決済も種類が多すぎるんだよね
    それぞれ1種類ずつとかだったらポイント貯めるのも楽なのに

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/02(土) 22:33:55 

    >>14
    地元四国のローカル私鉄でも使えるし、出かけた先の関西でも使えるし十分便利だと思う!

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/02(土) 22:33:56 

    >>474
    横だけど、変に国に介入されると華やかcやkに寄りたがる政治家がしょうもないことしそうで怖い。
    今後Suicaの普及率が延びればコストも低くなったり、ペイするのが早くなれるから、このまま頑張って欲しい気持ちがある。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2022/07/02(土) 22:35:35 

    Suicaって名古屋でも使えるのかな?
    名古屋はmanacaが主流?なんだけど…
    SuicaってApple Watchでも使えるんだよね?
    manacaは使えなくて…ってそもそも名古屋で使えるんだろか?と思って仕方なしにmanaca使ってるけど…名鉄をよく使うからなぁ…Suica使えるなら使いたいなぁ。誰か詳しい人名古屋での使い方教えてください。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/02(土) 22:41:13 

    この記事違和感感じてたんだけど、やっぱり不思議な記事だよね…
    交通系ICとして考えたら、ほぼ全国の都市で使える気がするけど…

    私はクレカをビューカードにして、ポイント貯めてスイカチャージしてます!

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/02(土) 22:42:43 

    >>397
    落としたSuicaの残高がうん万円入ってたら
    ちょっとショックだね、、

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/02(土) 22:43:36 

    >>481
    つかえる
    ていうか一回乗る間に地域を跨がない限り有名どころの交通系icはほぼ全て互換性がある
    コンビニとかで今度よく見てみたら?スイカのマークが支払い方法一覧にあるよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/02(土) 22:43:39 

    Androidのスマホなら、au PAY アプリとSuicaを連携して利用することができます。モバイルSuicaへのチャージ200円ごとに1ポイントのPontaポイント。
    Suica自体は沢山のお店で使えますし、auPAYとうまく使い分ける方法もありだと思います。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/02(土) 22:45:52 

    Suicaの欠点を無理やり上げるとしたら、家計簿アプリで全部「物販」って出てくるとこ
    あれさえなかったらすべてSuicaで払うのに

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/02(土) 22:50:52 

    Suicaは新幹線しか使えない所に住んでいます
    旦那が単身赴任で埼玉にいるし東京にも遊びに行くからモバイルSuica利用でびゅうカードを作ってそこからチャージしてます
    会計は全部Suicaで済ませられる時もあるから便利ですよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/02(土) 22:51:40 

    >>471
    多分田舎のこと
    旅行先とかもそうだけど田舎は全く使えないこと多い
    都心部はほぼ使える

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/02(土) 22:56:38 

    コンビニや百均のセルフレジでも使えるよ

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/02(土) 23:00:55 

    >>441
    突っ込んでる癖に
    高収入世代であなたも間違えてるけどね(笑)
    元コメの人が「都内だと」って一括りにしてる人だったので
    高収世帯だとまず電車なんて普段から乗らないので。
    都内は高収入層もかなり多いからね。

    +1

    -4

  • 491. 匿名 2022/07/02(土) 23:04:53 

    >>488
    田舎だけど買い物とかならどこでも使えるからすごく重宝している。
    イオンでも使える。
    ワオンもどこでも使えるって思ってて東京行ったときにワオンチャージしていったら使えなかった。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/02(土) 23:06:44 

    >>483
    2万円しか入らないんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:36 

    >>473
    正しく今日、通信障害でペイペイで決済できないおじさん見たよ。アレー?ってなってレジめっちゃ混んでた。常識あるおじさんで一旦レジ離れてくれたけど。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/07/02(土) 23:09:56 

    >>456 >>460
    登録者の人数じゃなくて売上高。

    本文にも、2021年のQRコード決済の取扱高は前年度比7割増の約7兆3487億円で交通系ICの6兆円を上回ったからっていうソースが書いてあるよ。

    そりゃ、お堅いJRよりも孫正義の方が商売が上手いさ。
    だけど、そもそも鉄道会社はコード決算と張り合ってるのか?と思う。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/02(土) 23:12:43 

    >>3
    え!?suica知ってる?
    QRコード決済よりsuicaの方が使えるお店多いけど。

    今日起きてるauの障害でも、モバイルsuicaは普通に使えるし。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:48 

    >>285
    モバイルSuicaの業者みたいだけど、本当に便利だよ。セブン銀行のATMでもスマホかスイカ置くだけもチャージできるから、駅まで行かなくてもセブンイレブン近くにあればチャージできますよ

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2022/07/02(土) 23:16:22 

    >>491
    イオンとかチェーン店はなんでも使えるでしょ、都会と一緒
    個人商店とかだよ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/07/02(土) 23:18:06 

    >>492
    パスモもそう。
    後、落としても窓口で身分証明出して停止・再発行申請したら
    落としたパスモのチャージは無効になり、ちゃんと再発行のに反映されます

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/02(土) 23:20:28 

    マネーも使えて電車バス乗れて新幹線乗れるしsuica便利だわ
    これひとつで旅行できる

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/02(土) 23:22:41 

    北海道に転勤したらSuica使えなくて不便過ぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。