ガールズちゃんねる

簡単なのに失敗した事のある料理

149コメント2022/07/02(土) 20:08

  • 1. 匿名 2022/07/01(金) 13:48:46 

    そうめん。小学校の夏休みに自分で初めてお昼ご飯を作った時、茹でるお湯をケチりすぎて鍋に引っ付くし麺はボロボロになった思い出。

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:18 

    卵焼き

    いつも下手(笑)

    +113

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:22 

    卵系

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:29 

    目玉焼き

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:31 

    卵かけご飯。完璧に割ったのに殻が入ってた

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:44 

    目玉焼き作れない
    カピカピになる
    ググって裏技?コツ?みたいなの見てやっても、全然ダメ…

    +32

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:58 

    目玉焼き
    黄身が割れる

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:59 

    焼きそばUFO
    お湯入れたあとすぐにソース入れてもた🥹

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:03 

    カレー
    ドロッドロのが出来たこともあるしスープみたいにシャバシャバのが出来たこともある

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:15 

    ホットケーキ
    焦げるか、生焼けどっちかになる

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:17 

    カレー

    玉ねぎなくて入れなかったら不味かった
    玉ねぎ大事なんだね

    +46

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:20 

    薄焼き卵
    ひっくり返す時、ぐちゃっとなる

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:45 

    ハンバーグ
    私には難しい

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:52 

    ハンバーグが肉汁出て行って硬くなってしまう…
    つなぎとの比率の悪さも関係してるんだと思うけど
    完全に中まで火が通ったか心配で焼きすぎてもしまうんだよなぁ😭

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:55 

    >>2
    油を油ひき使ってちょい多めにひいて、弱火で焼いたら上手くできた!

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/01(金) 13:50:59 

    ハンバーグ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:06 

    >>9
    火加減が悪いのかいつも上手く出来ない

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:35 

    茶碗蒸し
    柔らかすぎた

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:56 

    子供のころ、炊き立てのご飯でおにぎり作ろうとして
    手のひらにご飯乗せた途端熱すぎてテーブルの上に叩きつけた

    かあさんが平気な顔してたから出来ると思ったのよ

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:57 

    >>11
    ルーは市販のじゃないの?
    玉ねぎの有無で味が分かるの味覚が鋭いとか?

    +1

    -9

  • 21. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:03 

    >>10
    弱火でゆっくり焼けば大丈夫

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:14 

    カップ焼きそば 
    麺こぼした 料理ではないか

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:19 

    酢の物
    酢の量を入れすぎた

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:28 

    ゆで卵

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:02 

    お弁当用の安いナポリタン、油をかけてチンするだけだったのに、ごま油かけちゃってて変な味に…
    ペーパーで拭いたけどもう取れない

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:20 

    野菜のかき揚げ
    衣が薄くてサクサクのを作ろうとしたら、油ギトギトで衣たっぷりのモチモチになった。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:24 

    >>1
    わかる。
    素麺わたしもちゃんと茹でれないw

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/01(金) 13:53:41 

    ローストビーフ
    硬くなった

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:17 

    オムライス
    巻くの難しいのわかってるから薄焼き卵を盛ったご飯の上からかけるだけにしたのにそれさえうまく行かなくてへこんだわ

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:29 

    目玉焼き
    黄身が出てきちゃう

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:42 

    私もそうめん。
    束ねてある紙取るの忘れて茹でてしまった。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:46 

    >>2
    同じく。材料一緒なのにいつも味違う笑

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/01(金) 13:54:58 

    >>1
    ホットケーキ。
    お腹空いてたから強火でやったらペシャンコの焼け過ぎた物体ができた。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/01(金) 13:55:29 

    チャーハン
    夏に前日に作ったのを放置していて、次の日旦那に出したら傷んでたらしく「何か変な味がする」とか言ってたから気づいた
    放置してたのがばれると恥ずかしいので、そんな訳ないだろ私の料理バカにしてんのか!とキレてごまかした

    +0

    -17

  • 35. 匿名 2022/07/01(金) 13:55:46 

    トースト
    他事やっていると焦げた匂いが…

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:26 

    >>19
    母親って熱々のご飯を簡単に握るよね。ずっと不思議だった。
    私はラップかおにぎり用の型で作ってるからきっと今も出来ないと思うw

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/01(金) 13:56:31 

    >>17
    火加減より、水加減か野菜の量じゃない?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:34 

    >>2
    卵焼きって簡単な料理に入るのー?😱

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:58 

    ピーマンを足しての チンジャオロースの冷凍食品 ピーマンを焦がしたり 肉が焦げたり

    炊飯器での ごはん炊き 水加減がちょうどよくない

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:21 

    カレー。
    人参カチコチww

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:24 

    ハンバーグ!
    お肉ケチッてパン粉多めにしたらパサパサになった、、、

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:25 

    いちごジャム、レンジで作れるって書いてあったけど難しい…煮えたみたいになって、色も変に…
     もったいないから瓶に入れて冷蔵庫に直してたら、夫に「この塩辛食べていいの?」と言われた💔

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:01 

    >>6
    まわりのパリパリも私は香ばしくて好き

    きれいにつくりたいときは
    めんどくさいけど○の型をつかうとお店みたいになるよ!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:07 

    カレー
    雰囲気で水入れたら味がほとんどないカレー汁ができた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:07 

    カレー
    野菜の皮むきができないというかしたくない

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:08 

    >>19
    母は強し!

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/01(金) 14:00:01 

    肉じゃが
    塩と砂糖を間違えた
    汁を捨てて具材をさっと水洗いして再度みりん砂糖多めで煮直したらとりあえずなんとかなった

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/01(金) 14:00:31 

    ホワイトシチュー
    焦がして茶色くなった

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:25 

    昨日、肉じゃが失敗した。
    醤油入れ忘れて煮てて、後から醤油入れたけど味が入らず、いまいち美味しくなかった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/01(金) 14:01:40 

    かに玉。

    素を使うから、簡単なはずでしたが、
    あんかけみたいにするのも、
    最初に入れてしまいました。あほ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:06 

    >>2
    35歳、未だにまともに巻けない

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:30 

    >>1
    カレー
    仕上げにりんごとハチミツを隠し味に入れた
    甘くて変な味になった😭

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:21 

    >>52
    いらんことしたら不味くなるよね…

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:44 

    親子丼
    料理本見てて水1/3をなぜかカップ三杯と100CCと勘違いして超つゆだくの親子丼ができた

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/01(金) 14:06:11 

    >>11
    油も大事よ‼︎

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/01(金) 14:07:26 

    ミルク寒天

    寒天が多すぎてカッチコチにwww

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/01(金) 14:07:40 

    失敗ってか、冷製パスタは毎回ぼんやりした味にしかならない

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/01(金) 14:07:40 

    >>1
    私もそうめん。なんならさっき失敗して団子みたいになった。
    一束なら失敗しないんだけど、一人何束も食べるから家族分茹でると絶対失敗する。でも1束ずつ何回も何回も茹でたくない…ので毎回心のせめぎ合いをしてるw

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:34 

    >>51
    油が足りないのではないでしょうか⁇

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:39 

    味噌汁
    失敗というか、バタバタご飯の配膳してて
    味噌汁温めててグツグツ煮ちゃうことが多々ある。
    タイマーまでかけるのに(;_;)

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:48 

    料理じゃないかもしれないがカップやきそば
    お湯と一緒にソースも入れてしまった!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/01(金) 14:11:48 

    パスタ茹でたら鍋からはみ出た部分が燃えた

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:21 

    シチュー、じゃがいもが全部溶けた。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:59 

    >>2
    フライパン次第なとこある。新しいフライパンならうまく行くけどくっつくようになるとむり

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:20 

    >>51
    難しいよね〜
    毎回緊張するよ、巻く前

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:43 

    >>8
    せっかちさん☺️

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/01(金) 14:15:48 

    >>52
    秀樹ファンかな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/01(金) 14:16:58 

    >>17
    ジャガイモの溶け具合かと。
    溶けてからルー入れるとドロドロになるし角が残ってるぐらいでルー入れるとサラサラな気がする。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:38 

    ゆで卵

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:57 

    ニョッキ
    すいとんと同じもんかと思ったら湯に溶けて消えた

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/01(金) 14:18:17 

    一昨日作った焦げ臭い肉豆腐。火にかけてる時にちょっと座ったら寝ちゃったんだよ(;o;)

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:35 

    >>29
    私も。
    だから適当にオムレツっぽく卵焼いてそれをケチャップライスの上に乗せることにした。少し形が崩れても最後盛り付けで整えてケチャップかけたほうがまだマシな仕上がり。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:48 

    >>2
    いや、結構むずかしいよ。
    なぜか美大生で得意な人が多く、フルーチェでさえ失敗した私は食品サンプルのように焼ける。
    工作と同じ要領なんだよね。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:09 

    唐揚げ、
    スーパーの唐揚げ用の程よい大きさので作ると何回か中まで火が通ってなかった💦
    で心配で次やる時は長めに揚げたらなんかちっちゃくなっちゃった

    下手になったのか、IHに変えたからか

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:52 

    トマトソース
    料理は引き算って念じながらも毎回なんか物足りないがたかぶってめっちゃ味濃くなる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:20 

    >>14
    はじめは強火でハンバーグを片面こげめが付くくらい焼いて、裏返して蓋して弱火で7分(かなり弱火でも大丈夫。7分てのは私的に少し長めな時間感覚です)
    これで肉汁が中にとどまってプルンプルンのハンバーグに焼き上がるよ〜
    ちなみに、玉ねぎは生でタネに混ぜ込めます

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:46 

    カレー
    ニンジンに火が通らなくてずっと煮込んでたらジャガイモが溶けてルーがザラザラした食感になってしまった
    それ以来、ニンジンは電子レンジで先に火を通すことを学んだ…

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/01(金) 14:24:57 

    >>6
    油多めに強火
    卵を割り入れて少し焼いたら、少し水を入れて蓋して弱火
    ぴちぴち音がなくなったら火を止め、好きな半熟具合になるまで放置

    +8

    -9

  • 79. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:48 

    市販ソースでパスタ

    2人分だったんだけどパスタの量多分1人分しか入れてなくて、盛り付けの時に少ないかも?と思ったのにソース量調整せず超しょっぱい仕上がりになった

    喋りながらやってるとちゃんと判断出来ない…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/01(金) 14:27:59 

    >>1
    そうめんは意外と難しい。

    ①一人分だけなので小鍋で作ろうとし、パーっと鍋に投入したら鍋からはみでてる麺に火がついて大変なことになった。

    ②鍋の上で巻いてあるテープを取ろうとしたが手元が狂ってそのままお湯の中に落ちた。テープ部分の麺が硬くて不味かったです。

    それ以来、大きめの鍋でテープは事前に全て外してから茹でるようになったよ。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:13 

    肉じゃが

    じゃがいもが居なくなった。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:47 

    天ぷら
    サクサクの軽いのを目指すと素揚げ
    ちゃんと衣纏おうとしたらスーパーの惣菜以上のゴリッゴリ
    天ぷらはお料理屋さんで食べることにしました

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:02 

    豚丼…
    クラシルだかデリッシュキッチンのレシピで作ったら油でドロドロになった💦

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:42 

    カルボナーラ。塩加減が難しい。酒飲むと高確率でしょっぱくしちゃう

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:37 

    >>34
    メシマズスレにこう言う話良くでてるけど
    ネタだと思ってたわ

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/01(金) 14:36:42 

    >>83
    デリッシュキッチンのレシピまずいの多いよ
    クラシルの方がまだマシ
    デリッシュキッチンアンインストールした方がいいレベル

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/01(金) 14:42:36 

    カレー
    簡単なのに失敗した事のある料理

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:15 

    単純にご飯
    水の分量間違えた
    おかゆになったチキショー

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:58 

    >>13
    難しい!
    生焼けになるか黒焦げになるかで…

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/01(金) 14:48:08 

    >>56
    ミルク寒天わたしも失敗したことあるよ

    初めて作るから企業の公式レシピに忠実に従ったのにゴリゴリ食感のが出来上がった…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/01(金) 14:53:14 

    ハンバーグ ドサッとパン粉入れちゃって、ブニョブニョの柔らかい変なものが出来上がったり、解凍途中だったけどめんどくさくなって手で肉をつぶしてから焼いたら脂の塊みたいな味になっちゃった事もある。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:59 

    アジの南蛮漬け
    油ぎとぎとになった。お惣菜とかで買うのはおいしいのになぁ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/01(金) 15:00:36 

    >>19
    私は今も出来ない
    この違いはなんだろ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/01(金) 15:01:22 

    冷凍のコロッケとクリームコロッケ
    揚げるだけなのにうまく出来ない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/01(金) 15:02:57 

    バレンタインで、冷やすだけで完成っていうから
    コーンフレークにチョココーティングして冷蔵庫だか冷凍庫で冷やすのやったけど
    本来パリッとする予定が、食べてみたらネチョッとしてて不味かった…何を間違えたのかわからない

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/01(金) 15:03:47 

    >>1
    お湯が少なかったのか、洗いが足りなかったのか、なんか粉っぽいクソまずい素麺になった

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:52 

    餅を頂いたけど焼くトースター等がなかったので、コンロのグリルを使ったら途中までいい感じだったのに餅が膨らんで引火した。火事にならなくて良かった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/01(金) 15:09:01 

    >>2
    私は、オムライスが包めないわw

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/01(金) 15:09:35 

    プリン。
    カラメルソースの焦がし加減が難しくていつも程よくならない。
    すが入る。
    母親のプリンが本当に美味しくて大好きだったから再現したいのに難しいんだよう( ; ; )

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/01(金) 15:24:52 

    >>2
    子供の頃の方が上手く作れた
    年々下手になるw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/01(金) 15:34:35 

    ゆで卵
    せっかちなので
    剥くとボロボロになる

    穴開けたり、ヒビ入れたりしてるんだけど、たまにつるんと剥けるのがほぼ奇跡

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/01(金) 15:35:46 

    お米

    何故かすごくかったいパサパサ米になった。
    水測り間違えたのかな。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/01(金) 15:35:50 

    >>93
    手の皮が厚くなるのさ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/01(金) 15:39:11 

    >>80
    そう。あのテープは先に外さないと大変ですよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/01(金) 15:40:24 

    >>8
    〇ホやん…!

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/01(金) 15:53:47 

    >>13
    ハンバーグは簡単な料理じゃないよ。美味しく作ろうと思うと結構難しいよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/01(金) 15:56:28 

    魚のムニエル

    ボロボロになった・・・。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/01(金) 16:04:06 

    クッキー
    5回挑戦して上手く出来たことない

    伊東家でやってたレンジで作るやり方でさえ失敗した
    一枚のクッキーが一部コゲてるのに真ん中は生のままとか…
    私には才能がないと思って手作りお菓子は諦めた

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/01(金) 16:06:19 

    砂糖と塩の入れ間違いをした煮物はヤバかった
    味見をしたらヴォエッてなって捨てたけど、塩っぱいを通り越していたから入れ間違いとは気付かずフライパンから変な物質が溶け出たのかと思ってフライパンも捨ててしまった
    アホすぎ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/01(金) 16:08:46 

    焼きそば
    少し水入れようとしたら入れすぎてびしゃびしゃげきまずになる

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/01(金) 16:11:27 

    モヤシのナムル。
    なんかいつもこれって味にならない

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/01(金) 16:20:12 

    >>26
    揚げてる間は頻繁に菜箸でブスブス刺すんだよね。穴をたくさん作らないとお好み焼きみたいになる

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/01(金) 16:23:16 

    焼きそば
    袋に書いてある通りの水を入れたらビチョっとした
    焼きそばが出来上がった

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/01(金) 16:25:19 

    >>74
    IHだけど、一度表面が小麦色になるまで揚げて、バットに上げて10分くらい置いて予熱で火を通す感じにしてる
    もう一度温める感じでサッと揚げると身が縮まず火が通ってるよ〜
    もう試してたらごめん

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/01(金) 16:32:10 

    >>99
    カラメルはいい感じの色になってきたら少しだけお湯入れて色止めするよ。ジュッってすごい音するから気をつけて

    プリンは天板にお湯入れて、キッチンペーパーをそのお湯の中に入れて、その上からプリン液が入った容器入れて140度くらいの低温で焼くと美味しいよ〜

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/01(金) 16:33:38 

    >>77
    なるほど。その方が簡単かも。私逆にじゃがいもだけ途中で一旦抜いてたよw

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/01(金) 16:39:56 

    >>11
    ジャガイモと人参はなくても(なんなら肉さえなくても)大丈夫だけれど、タマネギは必須だよ~ん。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/01(金) 16:45:03 

    炊飯器で炊き上がってさあ食べようと思ったら水入れ忘れてた時の絶望感。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/01(金) 16:54:12 

    >>86
    元々料理に苦手意識があったのでこんなに料理できないのか…とショックでした!
    クックパッドが初心者にとって危ないのは知っていたのですがクラシルやデリッシュもとは…
    食品メーカーのレシピサイトが安心ですね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/01(金) 16:54:35 

    >>76
    横ですが、玉ねぎを生で作るのはなぜですか?
    子供が玉ねぎ苦手でできるだけ存在感を消そうと炒めてから作るのですが、生のほうが美味しくできるのでしょうか…
    私もハンバーグ失敗しがちなので、ぜひ知りたいです😢

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/01(金) 17:08:30 

    >>120
    玉ねぎが苦手なら生はやめた方がいいですね
    玉ねぎの存在が大ですので
    うちでは単純に好みだからなんですけどねー🤗

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/01(金) 17:09:59 

    >>13
    コウケンテツのハンバーグ失敗なしですよ!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/01(金) 17:14:26 

    >>6
    TV千鳥で最高の目玉焼きを作る回があって、最後のレシピでつくったらすっごい美味しくできたよ。youtubeで見られるから作ってみて!馬鹿にしてたらダメよ。本当に美味しいから。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/01(金) 17:25:18 

    >>19
    かわいいな

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/01(金) 17:31:55 

    >>115
    「良い感じの色」が難しくてさ
    いつも、苦すぎるか、物足りないかって感じ( ; ; )

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/01(金) 17:32:12 

    >>1
    乾麺茹でるの難しい
    パスタも成功したためし無いかも、これくらいかな?で毎回何とかなってるだけで
    外食店の麺類みたいな美味しいものは家で食べたことないw

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/01(金) 17:33:03 

    >>115
    99,125です
    一言お礼言うの忘れてました
    ありがとう!蒸し加減今度それでやってみる!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/01(金) 17:37:27 

    フルーチェ。
    牛乳沢山いれた方が栄養価高くなると思って牛乳を分量調べず多く入れた。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/01(金) 17:39:19 

     お粥

    どうしても。美味しく出来ない。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/01(金) 17:39:34 

    お好み焼き。その時は、早く出来るようになんでも強火で使ってたから、その時も強火で作ってめっちゃ生焼けに・・・。レンジでチンして食べました。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/01(金) 17:46:10 

    >>78
    >卵を割り入れて少し焼いたら、少し水を入れて蓋して弱火

    私はこれで一切失敗しなくなったけどなんで全マイナスなの?
    蓋して蒸すことで焦げ付かず全体に火が通りやすくなるよね

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:03 

    >>127
    ぜひぜひ☺

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/01(金) 18:57:54 

    >>8
    UFOあるあるやね

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/01(金) 18:59:07 

    >>2
    実は電子レンジで簡単に作れるよ!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/01(金) 19:01:04 

    ゆで卵
    割ったら温泉卵だった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/01(金) 19:37:50 

    >>101
    古い卵を使うと剥きやすいよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/01(金) 19:41:28 

    >>1
    アンパンマンポテト
    レンチン失敗しました

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/01(金) 20:59:11 

    たけのこ料理
    土佐煮を作ろうと取れたてほやほやかつ時間をじっくりかけて二重三重に灰汁取りしたのに汁や他具材まで灰汁の味がして捨てた
    やり方ググって出た方法だったけどどうして…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/01(金) 22:22:51 

    >>3
    ゆで卵は半熟で剥こうとするとボロッボロになる。。。泣

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/01(金) 22:36:31 

    >>131
    意地悪とか説教臭くみえたとかかな
    そんなつもりなかったんだけどw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/01(金) 22:49:27 

    カレー笑
    まだ全然料理できなかった時、水っぽいカレー作ったことある。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/01(金) 23:17:55 

    >>2
    味が毎回決まらない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/02(土) 04:06:13 

    炊き込みご飯
    芯が残る🥺

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/02(土) 04:09:28 

    >>112
    へー!初めて知った。
    ありがとう

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/02(土) 05:41:12 

    >>27
    最近は沸騰したお湯にそうめん入れたら火止めて蓋して10分置いとくだけで引っ付かないそうめんができるって知ってからそうしてるよ!
    大丈夫か?って思ったけどちゃんとできて吹きこぼれる心配もなくて最高。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/02(土) 11:19:25 

    マカロニサラダ
    マヨネーズ結構な量入れるのに、いつもカピカピになる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/02(土) 12:11:58 

    >>2
    卵焼き用のフラインパンがいいよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/02(土) 12:52:39 

    鍋でポップコーン。作りすぎて大変なことになった。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/02(土) 20:08:25 

    目玉焼き
    油引いてもくっ付いちゃうのはテフロン加工のせいですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード