ガールズちゃんねる

まわりで多い子供の名前

1278コメント2022/07/24(日) 13:04

  • 1. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:06 

    さらちゃんが多いです。

    +807

    -30

  • 2. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:20 

    ひまり

    +1292

    -20

  • 3. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:27 

    はるくん

    +1673

    -11

  • 4. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:28 

    莉乃

    +184

    -41

  • 5. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:38 

    ゆうとくん

    +1116

    -11

  • 6. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:52 

    しょうた
    かのん

    中学生です

    +365

    -9

  • 7. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:57 

    さなちゃん

    これどっから来た名前なんだろ

    +573

    -12

  • 8. 匿名 2022/07/01(金) 12:07:59 

    えまちゃん

    +858

    -15

  • 9. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:00 

    あおいちゃん

    +1129

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:02 

    まわりで多い子供の名前

    +132

    -19

  • 11. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:05 

    ここあ

    内心ペットかよって思ってる

    +1102

    -49

  • 12. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:06 

    はるとくん

    +1365

    -8

  • 13. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:09 

    りおちゃんが学年に4人いたな
    あとはあおいくん、あおいちゃん

    +819

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:15 

    あおくん

    +514

    -6

  • 15. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:38 

    そら
    男女どちらもいる

    +703

    -6

  • 16. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:41 

    みおちゃん
    最近めちゃくちゃ多い

    +622

    -9

  • 17. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:47 

    あかりちゃん
    かわいいよね

    +661

    -127

  • 18. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:48 

    10年くらい前につけたんだけど、ひな多いわ
    ネットで情報見るから偏るんじゃないかと思ってる
    まあ、いやではないけどね

    +527

    -7

  • 19. 匿名 2022/07/01(金) 12:08:51 

    はると
    しおん

    +357

    -5

  • 20. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:00 

    みゆ

    +318

    -5

  • 21. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:02 

    かほ

    +253

    -7

  • 22. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:05 

    セナ リオ ハル

    +212

    -7

  • 23. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:08 

    そうくん

    +332

    -5

  • 24. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:09 

    れんくん

    うちの子供三人(小学生と幼稚園)のクラスに必ずいる

    +749

    -6

  • 25. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:09 

    りこちゃん

    +560

    -9

  • 26. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:10 

    ゆい
    ゆいな
    ゆいか

    +523

    -9

  • 27. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:14 

    たけし

    +9

    -46

  • 28. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:29 

    凛 凜 りん

    +655

    -9

  • 29. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:38 

    りん

    +184

    -5

  • 30. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:44 

    いつき君
    ひなた君
    しゅんた君

    ひまりちゃん
    りこちゃん
    すず・すずかちゃん

    子供の学年この名前多すぎる
    最近子供を生んだ友人も子供にこの中の名前つけてた

    +415

    -7

  • 31. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:48 

    ゆう がつく名前

    +324

    -5

  • 32. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:51 

    りんちゃん、りこちゃん。

    +194

    -4

  • 33. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:53 

    はると

    +297

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:54 

    ゆうと、かいとみたいな「〇〇と」

    +623

    -7

  • 35. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:56 

    はるくん。もうホント多すぎる。特に、陽←この字

    +825

    -12

  • 36. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:58 

    ゆずる君

    +13

    -14

  • 37. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:00 

    ゆうま

    +164

    -7

  • 38. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:16 

    女の子なら最初にゆず、ひな、がつく名前
    男の子なら最初にゆう、はる、しゅう、がつく名前多い

    +330

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:37 

    りく
    各学年にほぼいる

    +465

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:40 

    かのん はのん 音がつく
    もれなく音楽系の習い事しがち

    +177

    -13

  • 41. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:41 


    が付く子は男女とも多い

    +359

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:45 

    ゆうなちゃん
    ゆなちゃん

    +162

    -7

  • 43. 匿名 2022/07/01(金) 12:10:56 

    >>3
    はると はるき
    とか、春がつく男の子多いよね。

    +444

    -5

  • 44. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:07 

    ひろ、ひろと

    +91

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:39 

    かいりくん

    +74

    -10

  • 46. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:40 

    ひなちゃん

    +81

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:43 

    あおいくん

    あおいちゃんより、あおいくんの方が多い。

    +265

    -6

  • 48. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:45 

    さくら

    +102

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:48 

    れおくん

    +108

    -6

  • 50. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:49 

    望歩で、のあん

    +6

    -48

  • 51. 匿名 2022/07/01(金) 12:11:51 

    ゆい

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:02 

    は行、や行が多いのかな?

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:05 

    はると。はるくん。多すぎる…

    +272

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:21 

    周りはそうた君が多いです

    +216

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:24 

    ひまり

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:29 

    ひなた君、はなちゃん、ゆうあちゃん、ゆうなちゃん

    +50

    -3

  • 57. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:37 

    娘は小学6年だけど、この学年はここちゃんが多い印象。こころ、ここあ、ここね。

    +195

    -9

  • 58. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:39 

    りお

    あっちにもこっちにもいる

    +170

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:50 

    最近は「ひより」とか「りくと」とかが多い。

    +144

    -4

  • 60. 匿名 2022/07/01(金) 12:12:59 

    子どもの学年では2文字が多いなー。
    そらくんが最多。
    ポケモンみたいな名前の子も居る。

    +66

    -3

  • 61. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:06 

    さな

    +42

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:09 

    小学校の女子はりんちゃんとひなちゃんが大量発生してる

    +150

    -2

  • 63. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:10 

    あかりちゃん

    +65

    -2

  • 64. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:11 

    そら

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:13 

    しゅう、はる
    両方身内にいる昭和前半生まれは時代先取りだったのか。

    +25

    -6

  • 66. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:14 

    りこ

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:20 

    こうたろう。ほのか。

    +33

    -6

  • 68. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:43 

    >>7
    こどものおもちゃって漫画の主人公
    30〜40歳位の世代が結構ハマってたと思う

    +452

    -8

  • 69. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:46 

    >>43
    はるまくん、はるきくん、はるとくん、多いね。春より陽の漢字が子どもの友達には多い。

    +252

    -2

  • 70. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:47 

    いくお あだ名はいっくん

    +3

    -12

  • 71. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:48 

    >>50
    あなたの周りにはそんなに多いの?

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:48 

    我が子が幼稚園児ですが、はなちゃん、みおちゃんが数名。

    +21

    -3

  • 73. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:53 

    はると君
    あおい君ちゃん
    いと君ちゃん
    ○のんちゃん
    つむぎちゃん

    この辺りが2人以上被ってる!

    +167

    -3

  • 74. 匿名 2022/07/01(金) 12:13:54 

    >>7
    子どものおもちゃ?
    それが最近だと韓国人に多いとか何とか

    +264

    -7

  • 75. 匿名 2022/07/01(金) 12:14:32 

    そうとはる

    そうた、そうき、そうや、そうすけ…
    はると、はるた、はるき、はるま…

    +195

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/01(金) 12:14:37 

    ひまり
    はると

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/01(金) 12:15:02 

    ゆうと、はると、とか
    ○○とって名前の男の子が多い
    息子が通ってる幼稚園の友達ほぼ当てはまる

    +141

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/01(金) 12:15:12 

    りんちゃん

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/01(金) 12:15:42 

    >>31
    男の子も女の子も使えるもんねー
    ゆうとくん。ゆうなちゃん。などなど

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/01(金) 12:15:46 

    ◯◯と
    がすごく多い!クラスの男の子の半数

    +136

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/01(金) 12:16:03 

    あおい

    女の子に多い。蒼井優とか宮崎あおい人気世代だからかなと。

    +36

    -4

  • 82. 匿名 2022/07/01(金) 12:16:56 

    >>27
    今の時代には少ないんじゃない?
    職場のおっさんにはチラホラいる

    +23

    -3

  • 83. 匿名 2022/07/01(金) 12:17:00 

    そうた
    そうすけ
    そうま
    そういち

    そうが付く名前が多い

    +180

    -5

  • 84. 匿名 2022/07/01(金) 12:18:03 

    >>9
    あおいちゃんあおいくんも多いけど、あおくんも多い。

    +147

    -4

  • 85. 匿名 2022/07/01(金) 12:18:21 

    小1。はるとくんが多いなぁ!!クラスに3人、他のクラスにもいっぱい居る。かわいくて呼びやすくて良い名前なんだけどね。はるきくんもいるなぁ。「はるくん」が多すぎて誰が誰か分からないレベル。
    女の子は意外とバラバラ!うちの子ずっと名前ランキングに入ってる名前だけど、同じ学年に居たことないから不思議。

    +101

    -3

  • 86. 匿名 2022/07/01(金) 12:18:25 

    >>43
    友達の子供ほぼハルがつく
    とりあえずハルちゃんって呼べば間違いないから助かってるけど笑

    +108

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/01(金) 12:18:49 

    >>16
    そうなんだ!アラサーくらいでもいたけどね

    +91

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/01(金) 12:19:10 

    >>35
    きょうだい全員「陽」縛りの人も何人もいる
    知り合いも他人も多すぎるし、
    友達同士でも次々みんな子供産まれたらつけてて、この字使ったら助成金でも出るんか??とまで思ったことある

    +206

    -6

  • 89. 匿名 2022/07/01(金) 12:19:38 

    ほのかちゃん
    多いなって感じます 可愛い!

    +149

    -7

  • 90. 匿名 2022/07/01(金) 12:20:02 

    琴ちゃん多い。
    うちの子も琴ちゃん。
    そんなに被る名前つけたつもりなかったのに、うちのクラスだけで5人も琴ちゃんがいる。

    +134

    -5

  • 91. 匿名 2022/07/01(金) 12:20:06 

    はるとくん、ひろとくん、ゆうとくん、かいとくんなど「と」がつく名前が多いけど漢字は「人」ではなく「斗」や「翔」が多い。

    +102

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/01(金) 12:20:52 

    のあちゃん

    +28

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/01(金) 12:20:58 

    子供が小学校に上がって気づいたけど、「琉」この漢字凄く多い。
    クラスに2人以上いる

    +126

    -6

  • 94. 匿名 2022/07/01(金) 12:21:22 

    はるとって名前は多いってもう何年も前から言われてるのに今でも多いけど、親は気にならないのかな

    +117

    -2

  • 95. 匿名 2022/07/01(金) 12:22:06 

    >>57
    うちの子幼稚園だけど、ここあとかこころとか、ここちゃんは1人もいないわ。
    やっぱ流行りみたいなのあるんだねー

    +78

    -2

  • 96. 匿名 2022/07/01(金) 12:22:14 

    >>57
    ここみ(心美)に影響受けた世代ね

    +88

    -2

  • 97. 匿名 2022/07/01(金) 12:22:17 

    ひなた
    はると
    まひろ
    かなた
    りく

    +49

    -5

  • 98. 匿名 2022/07/01(金) 12:23:03 

    男の子 ハルトくん
    女の子 ミユちゃん

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/01(金) 12:23:06 

    >>87
    昔からいたけど、漢字が難読だったりする
    心桜とか

    +19

    -5

  • 100. 匿名 2022/07/01(金) 12:23:10 

    意外といるのが◯◯ろう
    しんいちろう、こうたろうとか。

    +136

    -5

  • 101. 匿名 2022/07/01(金) 12:23:49 

    いろはちゃん
    おとちゃん
    うたちゃん

    +109

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:21 

    つむ◯

    +33

    -7

  • 103. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:22 

    はると
    れんと
    おうすけ
    つむぎ(つむぐ)
    ひな

    +65

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:30 

    こお君、れえなちゃん など。こう、れいなじゃないんだ、と思ってしまう。

    +20

    -5

  • 105. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:32 

    とよこ
    みちこ
    かずこ
    よしこ

    +7

    -22

  • 106. 匿名 2022/07/01(金) 12:24:55 

    いちかちゃん
    意外と多い

    +258

    -5

  • 107. 匿名 2022/07/01(金) 12:25:22 

    ひなた(くんもちゃんも)
    だいたい「ひなちゃん、ひなくん」と呼ばれてる。

    +39

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/01(金) 12:25:53 

    みなと
    そら
    ひなた
    ひまり
    さくら

    +74

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/01(金) 12:25:59 

    はると。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/01(金) 12:26:27 

    同学年に数人いるのは
    そら
    りく
    ゆな

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/01(金) 12:26:53 

    クラスに大晴くんが3人いる
    漢字も同じだしフルネームで呼んでるみたい

    +9

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/01(金) 12:26:54 

    >>12
    はると、子どもの周りに8人くらいいるから子どもたちも区別するために名字取って〇〇はるって呼んでる

    +102

    -2

  • 113. 匿名 2022/07/01(金) 12:27:11 

    >>3
    女の子の「はるちゃん」もたくさんいる。うちの子の周りだけかな?

    +81

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/01(金) 12:27:53 

    ひなた

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/01(金) 12:28:16 

    ゆうちゃん
    そうちゃん

    ゆの、ゆあ、みあ、めあ辺りは一瞬どの子か分からなくて混乱するし感じ見ても分からん

    +23

    -4

  • 116. 匿名 2022/07/01(金) 12:28:21 

    >>28
    ほんと多いよねー
    親も被るってわかっててつけるのかな

    +48

    -33

  • 117. 匿名 2022/07/01(金) 12:28:35 

    男の子は、"と"がつく子が多い

    はやと、ひろと、はるととか

    +83

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/01(金) 12:29:11 

    つむぎ
    すずね

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2022/07/01(金) 12:29:15 

    >>112
    山田はるとなら山はるとか?

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2022/07/01(金) 12:29:26 

    >>94
    昔でいうヒロシとかタカシみたいな感じなのかなぁ。

    +53

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/01(金) 12:29:45 

    りこ

    あおい(男女多すぎる)

    +57

    -3

  • 122. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:00 

    >>99
    そうそう!
    私がアラサーのみおなんだけど、漢字は美緒だからめっちゃ普通。
    今の子は美桜とかおしゃれな漢字なの。

    +96

    -3

  • 123. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:04 

    >>83
    そうたくんが学年に7人いる…

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:08 

    >>25
    りこ、りお、りの

    なんせ、漢字の莉がよく使われてるイメージ

    +131

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:11 

    そう◯くん
    おおいなぁ。息子の学年名に小さい学校なのにそうしくんが3人いる。
    上の学年にも下の学年にもいる。
    そう◯くん合わせるともっと多い。

    そうし、そうま、そうた、そうすけ。

    +32

    -5

  • 126. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:12 

    30、40代が子供の頃、◯◯とって名前はほぼ居なかったから無意識に選んでしまうのだと思う

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:17 

    >>116
    そもそも、被るって発想がなかった
    独身で子供いないけど、自分たちがイイね!と思う名前を付けるだけで、命名が人と被るか?なんて、気にしたことなかったわ

    +49

    -28

  • 128. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:22 

    ひなた、ひまりはペットにもつけやすい

    +8

    -12

  • 129. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:34 

    >>11
    ここあ ここか ここな

    がいるよ(笑)
    心花でここか…(笑)

    +162

    -13

  • 130. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:40 

    >>43
    息子と同い年の周りの友だちではるとが3人いる

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:43 

    ゆなちゃん、ゆうなちゃん。

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/01(金) 12:30:57 

    今は読みが周りと被っても漢字が被ってなかったらOKって風潮だよね

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/01(金) 12:31:20 

    >>90
    5人!?ほんと?なんか怖いな

    +66

    -3

  • 134. 匿名 2022/07/01(金) 12:31:34 

    最近ゆいと君とかあやと君めちゃくちゃ聞く

    +40

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/01(金) 12:31:50 

    >>23
    そう
    そうた
    そうすけ

    保育園にそうちゃんが沢山いる。

    +94

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/01(金) 12:31:53 

    つむぎ

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/01(金) 12:31:59 

    >>57
    同じく小6男子がいるけど、ゆうたろうとか、そういちろう、みたいにろうがつく子がけっこういる

    +51

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/01(金) 12:32:08 

    >>24
    つい最近まで、障害児の学童で働いてたけど、蓮くん多かった!!

    +21

    -37

  • 139. 匿名 2022/07/01(金) 12:32:16 

    はるとくん
    はやとくん

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/01(金) 12:32:28 

    そうた
    そうすけ

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/01(金) 12:32:37 

    >>94
    こどもに多すぎる名前を付ける人の心理がわからない。

    +127

    -37

  • 142. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:14 

    アラフォーだが私が子供の頃は、めぐみちゃんが多かったなぁ。

    +31

    -3

  • 143. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:24 

    >>30
    最近めちゃめちゃシュンタって名前多くない?
    ここ3年の間で出産した友人知人で名付ける人が多い。
    駿太、隼太、峻太…
    私の子どもが通ってる保育園にもシュンタって子が4人もいる。

    +53

    -6

  • 144. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:29 

    そういえば最近「たかし、ひろし」って聞いたことないな

    +87

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:37 

    男の子は、〇〇と、が多いイメージ

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:39 

    娘の学年に大雅(たいが)が多い。
    寅年だからかなwww

    +132

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:40 

    >>127
    じゃあ発想が似てる親が多いってことなんだろか。知らんけど

    +6

    -3

  • 148. 匿名 2022/07/01(金) 12:33:42 

    >>1
    【りょうせい】っている?
    周りで全く聞いたことがない

    +26

    -15

  • 149. 匿名 2022/07/01(金) 12:34:14 

    >>1
    うちの子もさらだわ。後から知ったけど、同じマンションの子もさらちゃんだった。
    呼びやすくて気に入ってます!

    +128

    -26

  • 150. 匿名 2022/07/01(金) 12:34:26 

    >>7
    twiceだよ
    誰がこどものおもちゃから名前取るねん

    +35

    -188

  • 151. 匿名 2022/07/01(金) 12:34:44 

    >>141
    同じくだけど、どうしてもつけたい思い入れのある名前なのかもね

    +47

    -5

  • 152. 匿名 2022/07/01(金) 12:34:50 

    >>116
    別に被っても良いじゃん

    +74

    -26

  • 153. 匿名 2022/07/01(金) 12:34:58 

    ひなたくん
    ひなたちゃん

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/07/01(金) 12:35:19 

    翔の字。
    ゆい、ゆあ、ゆな、ゆずき、ゆいな、など、ゆだらけ。
    中学生。

    あとは、近所や小学校低学年で、
    ひなた(男女)、つむぎ、蓮、はる君、そら(男女)が、複数人。

    おまけ、
    私(45歳)、まわりは、
    りえ、まゆみ、さゆり、ともこが多かった。

    +100

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/01(金) 12:35:19 

    >>17
    うちもあかりなんだけど、前に同じ名前の女の子がそばにいてあかー!って母親に呼ばれててあかって!って思ったな。笑

    +108

    -9

  • 156. 匿名 2022/07/01(金) 12:35:41 

    >>104
    どんな漢字なんだろ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/01(金) 12:35:50 

    辰年だからか、龍や竜がたくさん。
    りゅうせいくんが一番多いかな?

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/01(金) 12:36:12 

    買い物とかで出かけると高確率で
    「とおりくん」に出会う。若いお母さんが呼んでる場面に出くわす。

    +5

    -5

  • 159. 匿名 2022/07/01(金) 12:36:14 

    >>142
    私の周りではくみちゃんが多かった
    久実
    久美
    紅美
    来未
    漢字は様々

    +6

    -10

  • 160. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:05 

    こたろう、くん。
    こはく、ちゃん。
    あおい、ちゃん。
    ひなた、ちゃん。くん。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:15 

    あみ
    のあ

    +6

    -5

  • 162. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:19 

    ゆなちゃんさなちゃん姉妹が私の周りに何組もいますが、みなさんの周りにもいますか?

    +20

    -3

  • 163. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:20 

    >>138
    全体的にすごく多いんじゃない

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:29 

    >>124
    里 梨 理 李 莉 璃 理

    リってあんまり選べないのよね
    ちなみにうちの娘は梨にした

    +9

    -28

  • 165. 匿名 2022/07/01(金) 12:37:48 

    ひらがなの名前の女の子

    +6

    -6

  • 166. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:00 

    >>164
    あんまりえらべない?それだけあれば充分じゃない?

    +76

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:05 

    >>111
    何で読むの?ひろはる?たいせい?

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:26 

    ももちゃん
    ももこ、ももな、ももか

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:27 

    娘の学年(2クラス)に
    るきあって子が3人ほどいるw
    正直、その名前でかぶるんだって思ってしまう

    +162

    -2

  • 170. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:28 

    ひなた

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:33 

    ここによく挙がってるやつは満遍なく多そう
    プラス、うちの地域は律くんが多い

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2022/07/01(金) 12:38:42 

    >>94
    友達の孫が先月産まれてはるとくん。
    幼稚園児のお姉ちゃんがつけた。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2022/07/01(金) 12:39:02 

    >>116
    まさかここまでかぶるとはって感じなのかもね。
    こころちゃん、うたちゃん、いちかちゃんとかは親も個性的なつもりでつけたんだろうなとは思う。実際は学年に何にもいたり。

    +59

    -10

  • 174. 匿名 2022/07/01(金) 12:40:00 

    >>133
    ほんとです( ; ; )いろんなパターンの琴ちゃんがいます。
    はるくんなみに被ってます(笑)

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/01(金) 12:40:12 

    ひなた 
    ひな

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/01(金) 12:40:37 

    >>1
    うちの娘もサラ。このあいだ健診でサラちゃんかぶりしてて、こんにちはサラちゃん。名前同じですね~!って言ってもらってちょっとお話しした!
    昔から女の子生まれたら付けたい名前だったし、周りに小さい子いないし保育園も行ってないから、多い名前だと知らなかったわ。

    +39

    -36

  • 177. 匿名 2022/07/01(金) 12:40:47 

    >>169
    教え子にルキアくんっていたけど、当て字が凄くて名簿見てビックリした記憶が蘇ったw
    読みは被っても漢字は様々なのかな?

    +47

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/01(金) 12:41:29 

    >>166
    それだけあっても李は中国みたいだし、璃理は画数多くなるし、って考えたら3択(里梨莉)だったよ

    +12

    -22

  • 179. 匿名 2022/07/01(金) 12:42:12 

    みさき。
    子どもっていってももうアラサーだけど。

    +9

    -8

  • 180. 匿名 2022/07/01(金) 12:42:21 

    あおい

    一学年に男女問わずたーくさんいる

    +34

    -2

  • 181. 匿名 2022/07/01(金) 12:42:49 

    >>12
    漢字はさまざまだけど、娘の同級生に多い。ちなみに四年生です。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/01(金) 12:43:21 

    ごろう、ゆうすけ、ゆうき、ゆうた

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2022/07/01(金) 12:43:37 

    >>106
    可愛い名前だなと思ってた
    まだ出会ったことないけど多いんだね!

    +19

    -6

  • 184. 匿名 2022/07/01(金) 12:43:56 

    男の子だと

    はるとくん
    れんくん
    ゆうとくん

    小学校の各学年に1人ずついるよ
    友達の話しきくとき何年生の?ってなる。

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/01(金) 12:43:59 

    >>148
    りょうせいとかりゅうせいとか、なんちゃらせいってのは増えてるね。

    +98

    -3

  • 186. 匿名 2022/07/01(金) 12:44:42 

    れお
    知り合いの犬と同じ名前

    +12

    -4

  • 187. 匿名 2022/07/01(金) 12:44:59 

    >>11
    チワワに多い

    +235

    -4

  • 188. 匿名 2022/07/01(金) 12:46:09 

    ひなた
    かなた
    そうた
    た で終わる子が多い
    あと 陽 の漢字も多い

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/01(金) 12:46:19 

    うちのクラスにはルナが2人いる
    ちなみに我が家のわんこもルナ
    こうなると世代的にあれから選んだのかなとも思う

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/01(金) 12:46:31 

    >>116
    古すぎず、キラキラ過ぎず、誰にでも読めて、季節感とか親の願いとかも入れた漢字で〜ってなると、被ってしまうのも仕方ないかも。

    +99

    -5

  • 191. 匿名 2022/07/01(金) 12:46:42 

    >>185
    友達の子供(高校生)が○○せい君で、当時は聞き慣れなかったけど、今は増えたね

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/01(金) 12:46:48 

    かのん
    しおん

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:16 

    >>39
    しかも陸じゃなくて琉久とか癖のあるやつね。
    こないだ睦で陸って子がいでまじかっめ思ったわ。

    +55

    -6

  • 194. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:40 

    >>28
    失楽園からだよね、増え出したの

    +4

    -18

  • 195. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:43 

    >>102
    つむつむ?

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:49 

    れん
    めい

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:55 

    >>30
    ダサいよね

    +11

    -41

  • 198. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:57 

    >>178
    画数が多いとか、中国ぽいとか、それいったらどんな名前もそんな選択肢ないとおもうけどね。

    +27

    -2

  • 199. 匿名 2022/07/01(金) 12:48:21 

    夢 夢芽 優芽 優恵 ゆめ

    感じは色々だけど周りに4人いる。

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2022/07/01(金) 12:48:56 

    >>93
    私のまわりも多い。これ何でなんだろうね?
    両親が沖縄出身とかかなって思ったけどそうでもないし。

    +36

    -1

  • 201. 匿名 2022/07/01(金) 12:49:12 

    ゆずき
    ゆづき

    +47

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/01(金) 12:49:13 

    >>119
    ならうちの子あおはるだわ…

    +26

    -2

  • 203. 匿名 2022/07/01(金) 12:49:34 

    変な名前つけるのは親の勝手だけど、ぱっと患者カルテ見て一発で読めないとか当て字系はドキュン
    海心=うみ とかさ、は?ってなる

    +33

    -8

  • 204. 匿名 2022/07/01(金) 12:50:18 

    >>174
    琴子 琴美 琴乃 美琴 琴音

    って感じかな
    そりゃちょっと怖いかも

    +40

    -4

  • 205. 匿名 2022/07/01(金) 12:50:37 

    いちかちゃん

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/01(金) 12:50:55 

    >>202
    青春やーん

    +37

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/01(金) 12:51:04 

    >>191
    競走馬みたいで慣れないわ。人の名前って感じがしない。

    +2

    -14

  • 208. 匿名 2022/07/01(金) 12:51:12 

    蒼 翔 碧 陽 莉 凛 
    これ系はドキュンネーム

    +16

    -62

  • 209. 匿名 2022/07/01(金) 12:51:47 

    >>155
    共産党員みたい。笑

    +19

    -10

  • 210. 匿名 2022/07/01(金) 12:52:49 

    >>11
    小児科でここあちゃーんって呼ばれてると、口の中が甘くなる笑
    可愛い名前だと思うけどね

    +64

    -33

  • 211. 匿名 2022/07/01(金) 12:53:01 

    >>178
    理と梨は画数一緒じゃない?
    普通にいろいろ選べるけど勝手に理由つけて選ばなかっただけじゃん、、
    みんなそうやって名付けしてるんだけどなんだこの人、、

    +28

    -4

  • 212. 匿名 2022/07/01(金) 12:53:02 

    >>198
    瑠璃は画数以前にバラしたら縁起が悪い字になるってのもあるんじゃない?

    +3

    -8

  • 213. 匿名 2022/07/01(金) 12:53:13 

    >>185
    ゆうせいくん、たいせいくんならいるー

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/01(金) 12:53:16 

    >>129
    心花で
    みはなもいる。

    +35

    -3

  • 215. 匿名 2022/07/01(金) 12:54:33 

    >>208 斗 悠 も追加で

    +5

    -20

  • 216. 匿名 2022/07/01(金) 12:55:02 

    ぶす美

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2022/07/01(金) 12:55:13 

    >>208
    親大体ブスなんだよ

    +13

    -18

  • 218. 匿名 2022/07/01(金) 12:55:14 

    >>211
    真剣に女の子の名前考えるのにリを考えた人には共感してくれると思ったんだけどな

    +3

    -18

  • 219. 匿名 2022/07/01(金) 12:55:24 

    >>1
    息子のクラスにパグそっくりの女の子が居るんだけど、名前がサラだわ笑

    +16

    -42

  • 220. 匿名 2022/07/01(金) 12:55:29 

    >>7
    さなちゃん人気なんだ(>_<。)
    咲那でさなちゃんか、咲結でさゆちゃんか候補いれてた(>_<。)

    +25

    -40

  • 221. 匿名 2022/07/01(金) 12:56:06 

    >>208
    周りに陽子ちゃん翔太くんがいるけど全然普通のご両親にお子さんだわ。

    +22

    -4

  • 222. 匿名 2022/07/01(金) 12:56:24 

    >>1
    ひなた
    ひまり
    そら
    ゆうき
    あやと
    あおい

    ゆうき、あやと、あおいは自分の親族、義姉の親族、旦那の親族、従弟嫁の親族に各1人つづはいます。

    +63

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/01(金) 12:56:48 

    >>208
    向 日 葵 隼 疾  
    これも追加で

    +6

    -19

  • 224. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:18 

    >>116
    だれとも被らない唯一無二の名前つけようとするより良いと思うけど

    +52

    -7

  • 225. 匿名 2022/07/01(金) 12:57:56 

    >>208
    そう?陽平とか莉佳ちゃんとか普通な名前つけてる人が多い。凛も凛だけとか綺麗だなーって思ってる( ˙-˙ )
    凛太郎もいた

    +37

    -4

  • 226. 匿名 2022/07/01(金) 12:58:16 

    なんか漢字の悪口トピになってきたね
    だいぶトピずれ

    +19

    -2

  • 227. 匿名 2022/07/01(金) 12:58:37 

    みう
    みゆう

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/01(金) 12:58:46 

    >>202

    うちはみやはるだよ!

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2022/07/01(金) 12:59:29 

    >>223
    疾ってどんな名前に使うの?
    疾病、疾患しか思いつかなかった。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/01(金) 13:00:17 

    >>43
    はると君率は高いよね。変化球で、はるゆき君やはるみち君もいた

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/01(金) 13:00:48 

    >>124
    アラフォーは りか がお洒落でうらやましかったけど、今は入ってないのね

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/01(金) 13:00:51 

    うち高1で名前はるとなんだけど、はるとがクラスに3人いるよ。笑

    +14

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/01(金) 13:01:58 

    堅くて他人に厳しい上から目線の人間が、我が子にはキララってつけてた
    キラキラネームなんて絶対馬鹿にする側なのに
    被らないだろうけどさ

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/01(金) 13:02:38 

    >>212
    でも他の漢字もそんなもんじゃない?
    人気の 蒼 とかだって本来はよくないし。
    でも瑠璃色の璃といえば素敵に見えたりするしね。

    多いものもあるけど、 り だから少ないとは思わないな。
    だいたいどの名前も現実的に無難に使えるのは3こくらいじゃないかな?

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2022/07/01(金) 13:03:44 

    >>11
    昔飼ってたハムスターの名前

    だから私もペットやんと思ってしまう

    +137

    -4

  • 236. 匿名 2022/07/01(金) 13:04:08 

    >>208
    空 楓 音 星 柊 汰 詩 麦 律
    も追加!

    親から最初にあげるプレゼント系の親がよく付けてる

    +9

    -27

  • 237. 匿名 2022/07/01(金) 13:04:13 

    りく君、そら君兄弟とか多い。
    シンプルに陸、空よりも梨玖、奏藍みたいな。

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2022/07/01(金) 13:04:43 

    >>60
    ポケモンみたいな名前ってまさか光宙とか?

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:01 

    つむぎ
    いと
    いろは

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:54 

    >>8
    エナも多い

    +75

    -4

  • 241. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:55 

    幼稚園にかんげんくんっていう名前の子がいたよ

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/01(金) 13:05:56 

    >>208
    でも、よく見る漢字でしょ?
    あーはいはい、自分の子供は特別だね(笑)

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/01(金) 13:06:21 

    >>233
    キララとかココアとかそういう系は今はほんと消滅寸前レベル
    一昔前に一瞬流行ってすぐ終わった

    +49

    -1

  • 244. 匿名 2022/07/01(金) 13:06:30 

    りこ
    めい
    ひまり
    あおい

    男の子は基本〇〇と
    はると、けいと、りくと、ゆいと、かなと等

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/01(金) 13:06:54 

    >>129
    ここか…
    言いにくいな

    +69

    -1

  • 246. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:10 

    >>25
    まわりで多い子供の名前

    +2

    -11

  • 247. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:17 

    >>168
    子供がこの中の一つだけど、ももちゃんって呼ぶのが可愛くって気に入ってる。
    でも、ペットの名前に多いらしい
    もも

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:23 

    >>11
    中高生に多そう
    乳幼児では効かなくなった

    +132

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:26 

    >>116
    「凛」で「りん」ならいくら被ってもいいけど
    「凛」のあとにへんてこな漢字付けて「りん」と読ませる子(例:凛空で、りんと読む)
    親が馬鹿なんだろうなって感じでみちゃうw

    +99

    -7

  • 250. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:44 

    >>1
    ノアも多い

    +45

    -3

  • 251. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:49 

    ゆあ
    ゆうあ
    ゆいあ
    ゆめあ

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2022/07/01(金) 13:07:57 

    >>241
    ほりこし?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:09 

    >>141
    うちもハルトだけど、多いっての知らなかったし全く気にしてない。周りにもいないし。漢字もそれぞれ違うし抵抗ないよ。

    +17

    -28

  • 254. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:25 

    >>18
    うちの17歳の子もひなだよ。

    +7

    -6

  • 255. 匿名 2022/07/01(金) 13:09:26 

    >>201
    ゆずちゃんだね
    ゆずはちゃん、ゆずなちゃんが周りにいますわ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:47 

    >>200
    カスタム?
    亮涼良遼
    色々良さそうな字があるのにね

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:49 

    〇〇と
    男の子の名前で、最後に「と」が付く名前。
    卒業式で名前呼び上げるの聞いてたら、「〇〇と」ばかりだった。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/01(金) 13:10:57 

    >>83
    うちの子ただの、そう❗️

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2022/07/01(金) 13:11:19 

    漢字違いのハルトくんたくさんいる
    陽翔はどうしてもモヤル

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2022/07/01(金) 13:11:29 

    えい〇〇君
    えいと、えいた、えいしん、えいだい、えいこう
    うちの周りだけかな?めちゃくちゃ多い

    +12

    -3

  • 261. 匿名 2022/07/01(金) 13:11:53 

    >>214
    しんかちゃんかと思ったら、みはなちゃんか。読めないや。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/01(金) 13:12:15 

    >>50
    初めて聞いたw

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/01(金) 13:12:32 

    >>260
    香水とイケ麺…

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/01(金) 13:13:03 

    >>3
    はると、はるま、はるき、はるた…
    本当に多いよね。

    +86

    -2

  • 265. 匿名 2022/07/01(金) 13:13:56 

    最近の子って、名前だけ聞くと普通というか常識の範囲の名前ばかりなんだけど、漢字を知ると「えっ…その漢字…?」っていう付け方してる。
    例えば「彩月」が「あき」とか。
    つきの「き」!?そこ使う!?みたいな。

    +94

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:17 

    他人が一発で読める名前がいいよ。感じの読みを無視した名前をつけて、間違ったらキレる母親いるけど面倒臭い

    +10

    -3

  • 267. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:17 

    >>11
    うちの子の名前さくらなんだけど、同じ保育園のここあちゃんの親に「さくらちゃんうちのペットと同じ名前〜w」って言われたわ

    +242

    -3

  • 268. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:17 

    かいせいくん

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:21 

    >>186
    優里の犬の曲もレオだよね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:42 

    つばさくん

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/01(金) 13:14:57 

    >>238
    ピカチュウはさすがに居ない笑
    私がポケモンみたいと思ったのは、キメラ、ルキアなどなど。
    面白いよね。

    +33

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:26 

    >>260
    えいは瑛が多い

    +13

    -2

  • 273. 匿名 2022/07/01(金) 13:15:34 

    >>257
    女の子の名前+と、って多いよね。
    あやと、まなと、かなと、ななととか。

    +43

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/01(金) 13:16:13 

    >>103
    おうすけって意外と多いよね
    何由来?

    +45

    -1

  • 275. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:00 

    ゆず

    男女で多い

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:13 

    >>260
    えいとは関ジャニ好きな友達が付けてた

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:21 

    >>267
    失礼だね、その人。
    ちなみに「ここあ」はうちで飼ってる豚の名前です。ペットと仮にかぶったとしても面と向かって言うとかありえない

    +269

    -4

  • 278. 匿名 2022/07/01(金) 13:17:54 

    >>167
    たいせいです。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/01(金) 13:18:23 

    >>214
    こはなちゃんかと思った

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2022/07/01(金) 13:19:26 

    「ひなた」くんが8人いるよ。
    「りん」ちゃんが4人いるよ。
    流行ってるの?
    関係ないけど私の夫(50才)は「りん」くんだ。キラキラネームの先端だったんだね。姑が待望の男児にお花畑になってたんだなーと思うと面白い。

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:37 

    >>274
    やまとなでしこ?

    +26

    -2

  • 282. 匿名 2022/07/01(金) 13:20:40 

    いろんな名前があっていいじゃないか!
    私が子供の頃は悪魔くんとか酷い名前つける親がいたからな。
    悪魔くん結局名前変えたんだっけ?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:46 

    ゆな、あいな、ひな、りな、なな、ゆうな、とか


    ◯◯な、◯な、がおおいですね

    +14

    -2

  • 284. 匿名 2022/07/01(金) 13:21:49 

    >>1
    うちの子の仲良しのお友達もさらちゃんだよ
    可愛い名前だよね

    +55

    -13

  • 285. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:19 

    >>267
    さくらは花、ここあは飲み物や!

    +166

    -2

  • 286. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:19 

    >>7
    twiceのさなちゃんかな

    +43

    -56

  • 287. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:24 

    >>3
    はるとは多すぎる

    +177

    -1

  • 288. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:49 

    >>257
    まぁそれは今に始まったことじゃないじゃん。
    昭和から、まさと、よしと、なおと、ひろと、みたいな名前たくさんあるしね。

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:49 

    >>16
    みお
    みゆ
    みう
    みゅう

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:51 

    >>260
    安直に八月生まれだから瑛人にしようて思ってたけど、ドルガバの香水男と丸被りしてたから、別の名前にして良かったと今更思う

    +60

    -2

  • 291. 匿名 2022/07/01(金) 13:22:55 

    >>280
    うちの周りにもリン君いるけど、女の子と名前かぶりすぎて気まずそう
    男の子に女の子っぽい名前つける人ってどういう考えでつけるんだろう?

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/07/01(金) 13:23:35 

    はると

    どこにもいてもうお腹いっぱいな名前だわ

    +4

    -3

  • 293. 匿名 2022/07/01(金) 13:24:04 

    >>194
    ヒロインの名前だったのかな?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/01(金) 13:24:45 

    >>252
    ちゃう。田舎の幼稚園

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2022/07/01(金) 13:25:58 

    >>3
    暖琉って書いてはるの人いる

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:09 

    >>257
    昔から、○○とは人気
    私昭和最後生まれだけど、なおと、まさと、まなと、などがいたよ。

    +9

    -2

  • 297. 匿名 2022/07/01(金) 13:26:27 

    >>179
    みさき、あやかは30前後に多いイメージ

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/01(金) 13:27:48 

    >>290
    ドルガバの香水男ww

    +59

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/01(金) 13:27:56 

    >>295
    暖流?と一瞬思ってしまった

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/01(金) 13:28:10 

    いろは

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:26 

    >>254
    先輩!
    ひなってかわいいですよね

    大河ドラマにも比奈が出てて、家族で盛り上がってます

    +6

    -7

  • 302. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:27 

    >>11
    名前負けしそう

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/01(金) 13:29:33 

    >>5
    多いけど、ゆうとっていい名前だなって思う
    響きが柔らかくてなんか好き


    +136

    -8

  • 304. 匿名 2022/07/01(金) 13:31:10 

    こうたろう
    りょうたろう
    ゆうたろう

    私の周りでは、たろうシリーズのバリエーションが豊富。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/01(金) 13:31:18 

    >>208
    柚 も追加ね

    +4

    -14

  • 306. 匿名 2022/07/01(金) 13:31:40 

    周りには「あんな」が多い
    世代的に梅宮アンナを思い出すから私はあまり好きな名前じゃない
    あと、「こはる」とか割りと古風な名前も多い

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:16 

    >>208
    これにマイナス付けてる人って自分の子供に使ってるでしょ?

    +9

    -16

  • 308. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:33 

    >>88
    うちの小学校にも陽(ハル)縛りの兄弟がいるんだけどどちらの子も皆からハルくんって呼ばれてる。
    親はどうやって呼び分けてるのかと思ったら下の漢字で読んでた。
    例 ルキー!(陽樹) ルトー!(陽斗)

    ハルくんってそこら中にいるし、兄弟でハルつけて普段はその呼び名でええんかって思っちゃう、、

    +56

    -3

  • 309. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:36 

    >>267
    失礼な。
    さくらはお花の名前ですけど、ねぇ... ってココアちゃんを見て苦笑いしてあげたいわ!
    子供が可哀想だからしないけど。

    +143

    -2

  • 310. 匿名 2022/07/01(金) 13:32:58 

    >>254
    あードキュンだわ
    年取ったらどうするの?ひなばあさん?

    +7

    -14

  • 311. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:35 

    >>11
    うちの猫だわ

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/01(金) 13:33:35 

    >>104
    こー、れーな、って呼んでほしいからかな?
    それとも、名付けた親は「たいーくかん(体育館)」とか「ふいんき(雰囲気)」とか「ほれえざい(保冷剤)」みたく読み方を間違えやすい人とか?

    +29

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/01(金) 13:34:33 

    >>291
    多すぎてりん、れん、は中性的な名前になりつつあると思う。
    園にりと君りとちゃん、りた君りたちゃんがいるけどら行とは行は柔らかな雰囲気だから男女どちらでもいけるのかもね。

    昔のゆうき、あきら、かおる、ひかる、しのぶ、つばさ、みたいなものなんだろうけど。

    +14

    -1

  • 314. 匿名 2022/07/01(金) 13:35:25 

    >>208
    漢字一文字なんかでDQNなんて言えない
    んなこといったら、「陽子さん」などもDQNってことになるよ?

    +30

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/01(金) 13:35:49 

    >>267
    たぶんそのここあママは、自分も周りから同じようなことを言われているんだと思う。今は犬(特にトイプー)のここあ率めっちゃ高いし。それで色々溜まっていたものをあなたに八つ当たりしたような気がする。いい迷惑だよね。ここあなんて飲み物じゃん。アンパンマンのチーズかよ。

    +171

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/01(金) 13:37:34 

    >>1
    さな さや さら さわ 
    さ が多いよねー

    +70

    -1

  • 317. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:05 

    >>11
    周りで多い…?そんなに居る名前?

    +19

    -2

  • 318. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:18 

    >>200
    流だと、名前にさんずいがつくのが良くないっていう説もあるから避けたい親もいるのかもね。

    +39

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:37 

    >>310
    間違えてプラス押しちゃったけど、変かな?🤔

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:39 

    >>3
    ろくなもんいない

    +0

    -40

  • 321. 匿名 2022/07/01(金) 13:39:51 

    >>3
    子供の同級生はるくん多すぎて、どの子がどのはるくんかわからなくなる…

    +78

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/01(金) 13:40:51 

    >>214
    心花でここかよりみはなのほうがまだ読める

    ちなみに心花でこはなもいる。実

    +17

    -2

  • 323. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:12 

    >>267
    「そうなの?ここあちゃんもうちで飲んでる飲み物と同じ名前〜w」

    +209

    -2

  • 324. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:21 

    女の子 みさき
    男の子 はると

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:34 

    >>178
    私の名前に李はいってるわ
    中国みたいでごめんねー

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:37 

    >>299
    よくわからない感じの組み合わせだよね

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:56 

    >>303
    優しい響きだし、ちゃんと男の子の名前で、いいよね。
    多いから断念したけど、周りに多くなかったら付けたかった名前。

    +43

    -5

  • 328. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:57 

    ひなた 

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/01(金) 13:41:59 

    男女ともハルからはじまる名前が多い。
    優しい雰囲気で人気なのかな?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:04 

    >>189
    月って書いてルナちゃんいるわ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:10 

    >>314
    その漢字を使ってる、って意味じゃない?

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2022/07/01(金) 13:44:16 

    >>218
    いや、だから、リ じゃなくてもみんなどの名前も同じことを考えて同じ悩みをかかえてるから、リ だけのあるあるじゃないってことだよ。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/01(金) 13:47:22 

    >>233
    スタジオで子供の撮影してるときにメイクさんが言ってた。
    キラキラネームつける率高い職業は先生だって。
    誰ともかぶらないように、結果、キラキラネームになっちゃうのかな

    +34

    -3

  • 334. 匿名 2022/07/01(金) 13:48:12 

    >>12
    引っ越し2回したけど毎回クラスにはるとくんいる。
    先輩の子、地元の友達の子もいる。
    流行ってるなぁって思う。

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:13 

    >>301
    うちは、ひなのって言います。タヒチ語で可愛い女の子って意味です。ひなって響、可愛いですよね。

    +5

    -9

  • 336. 匿名 2022/07/01(金) 13:49:52 

    >>310
    ひな婆さん多くなるんじゃない?全然ドキュンじゃないとおもうけど。

    +13

    -1

  • 337. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:27 

    あおい
    れん
    ひまり

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:32 

    ゆあちゃん

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/01(金) 13:51:54 

    >>90
    5人すごいな!幼稚園に1人琴音ちゃんちゃんがいたけど小学校にはいないなあ

    +13

    -5

  • 340. 匿名 2022/07/01(金) 13:52:24 

    >>295
    あー、最近「琉」の字よく見かけるわw

    +17

    -1

  • 341. 匿名 2022/07/01(金) 13:55:04 

    >>93
    多分。る って読むんだよね
    流、留、瑠 とかいろあるけど男の子だと特に琉が1番に男らしい感じはする

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:35 

    はやと、そうた、はる、あやがめちゃめちゃ多い

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/01(金) 13:57:35 

    >>267
    ここあって名前付けるくらいだから悪気ないんじゃない?
    でも「おなじ~w」って感じなら悪気有りか

    私もさくらで、職場で出会った旦那に「俺の実家の犬もさくらって名前ですよ!」って話しかけられてから仲良くなったけど、なんも嫌な気しなかった

    +40

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/01(金) 13:58:53 

    あいり

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:08 

    >>249
    置き字もアホっぽいけどひねり過ぎて稟も微妙。
    確かにリンって読むけどさ、にすいを取るだけで字面が可愛くないし、説明する時に稟議書の稟ですって言っても通じなくないか?
    少なくともわたしは稟議書知らなかったし(常識だったらゴメン)

    +37

    -3

  • 346. 匿名 2022/07/01(金) 13:59:22 

    ママ友の子が漢字キラキラなんだけど、いつも読み間違えられる(実親にすら間違えられるらしい)と怒ってて
    (いや、ちゃんと読める名前つけないあなたが悪くない…?)と思っちゃったのは内緒ねw

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2022/07/01(金) 14:02:05 

    >>265
    いま周りが出産ラッシュなんだけど、名前は聞かないようにしてる。
    万が一名前を聞かざるを得なかったり、何かの拍子に知ってしまっても漢字は絶対に聞かない。
    思わぬ名前や漢字が出てきた時に驚きを隠す演技力に自信がないから。

    +15

    -4

  • 348. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:39 

    >>3
    子供(年少)のクラスにはるくん、はるとくん等“はる”がつく名前が、4人いる!どうやって呼んでいるのか気になる。

    +40

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/01(金) 14:03:54 

    >>7
    1歳の子供がこの名前だけど、別に韓国が好きでつけた名前ではないよ。呼びやすい名前だし、親しみやすい名前かなって思っただけだよ。

    +141

    -32

  • 350. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:18 

    >>34
    りくと、みなと、ゆいと、あつと
    すごい多い

    +38

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:36 

    >>99
    字が違うよね
    平成のみおは未央とか美緒が殆どだった

    +35

    -1

  • 352. 匿名 2022/07/01(金) 14:04:53 

    >>3
    男の子でハルは凄く多いけど
    女の子のハルカ ハルナ とか減ったよね。

    +44

    -3

  • 353. 匿名 2022/07/01(金) 14:05:49 

    >>75
    子供が小学生男子2人だけど、同級生にそうとはるが付く名前多過ぎて覚えきれない。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/01(金) 14:06:43 

    >>310
    ばあさんは意外となんでもアリな気がする
    ひなばあさんどころかココアばあさんでも案外違和感ない
    問題は30代〜50代のおばさん時代
    この時代に可愛らしすぎる名前は恥ずかしい思いをする

    +61

    -8

  • 355. 匿名 2022/07/01(金) 14:08:26 

    意外と被りがちなのは男の子の「ちひろ」「ちあき」
    平成だと女子の定番ネームだったけど令和は男子の定番になりつつある?女子だと逆にあんまり見かけなくなった

    +21

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/01(金) 14:10:23 

    こどもの周りにリヒト君が4人いる。
    上の子の学校、下の子の幼稚園、習い事とそれぞれ別の繋がりだけど。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/01(金) 14:12:27 

    >>148
    12才の甥っ子がりょうせい。おじいちゃんっ子だった兄が祖父の名前から「せい」をとって付けたみたい。当時は珍しいと思ったけど今は意外といるみたいね!

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/01(金) 14:12:45 

    >>106
    改名だけどカバちゃんの本名も、いちかなんだよね

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/01(金) 14:13:08 

    >>163
    れん は、20年近く前に男の子の名付けブームが始まってそこから数年ずっと人気だったよ

    +13

    -2

  • 360. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:21 

    うちの娘は、ゆうか。
    沢山居そうでなかなか知り合いには居ないかも。
    古い名前だからかな?

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/01(金) 14:14:58 

    野球選手の能見さんの息子さんも
    りょうせい君だよ
    音読み二つの名前も一部に流行ってるけど
    文化的に戦前の沖縄の男性に多い名前だったりする

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/01(金) 14:17:50 

    同じ響の名前は多いけどみんな見事に字が違わない?
    当て字多すぎて被らないんだよね笑

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/01(金) 14:19:54 

    >>185
    たいせいくん、ゆうせいくん、こうせいくん、りゅうせいくんは子供の同級生にいるよ〜

    +33

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/01(金) 14:20:37 

    >>185
    しょうえい系ネーム多いね

    +4

    -4

  • 365. 匿名 2022/07/01(金) 14:20:44 

    >>84
    あおとくんも

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:41 

    >>43
    「はる」がつく名前周りにめちゃくちゃいるけど、「春」の漢字が使われている人一人もいない。

    +74

    -1

  • 367. 匿名 2022/07/01(金) 14:21:43 

    ゆいかちゃん

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/01(金) 14:22:19 

    >>122
    うちの子が美緒です。
    そんなに多いと思わず付けたら、澪ちゃんや心桜ちゃんが多くてびっくりした。

    +30

    -3

  • 369. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:10 

    >>200
    るきあ のあ あいる 兄弟でいる

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2022/07/01(金) 14:23:42 

    >>1
    サラなんて付ける親、子供が美人に成長する自信が相当あるんだろうね

    +25

    -44

  • 371. 匿名 2022/07/01(金) 14:25:59 

    >>90
    うちの近所や子供の同級生にはことちゃん、ことのちゃん、ことはちゃん、ことねちゃんがいる。
    漢字は知らないけど。

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2022/07/01(金) 14:27:27 

    >>1
    自分の周りだったら

    りゅうせい
    たいよう こうだい
    ゆうき さとる はると かいと なおと
    けんと いつき りょう しょう れおん
    ゆうた だいき たくみ かずき
    れん りく

    はるか ちひろ みさき あやか さくら
    れいな ことね ななみ あやの あかり
    あやね
    まゆ もえ みく ゆい みう みゆ まな

    あゆむ ひかる ひびき つばさ みらい
    なつき
    そら せな

    +9

    -26

  • 373. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:35 

    >>372
    三段目に
    あおい も入る

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/07/01(金) 14:28:59 

    >>246
    お利口りこちゃん

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2022/07/01(金) 14:29:29 

    自分の子どもが特別だと思うのは良くわかる。でも、その特別さを名前で表さなくてもいいのにね。平凡な名前でも愛おしさや尊さはあるのに。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:41 

    >>366
    息子の名前に春を入れてるけど、季節の漢字はよくないって年配の人から言われたことはあるよ。陽にしたらって提案されたわ

    +14

    -3

  • 377. 匿名 2022/07/01(金) 14:31:49 

    >>113
    いる
    はるこ→暖子とか
    はるか→陽花とかね
    男女共にはるくん、はるちゃん
    増えすぎ

    +9

    -6

  • 378. 匿名 2022/07/01(金) 14:32:41 

    シュウト
    サッカー好きなんだなぁって思う(^O^)

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2022/07/01(金) 14:32:42 

    >>352
    アラサーに多い名前だもんね

    お母さん世代が自分と同世代の名前を子供に付けないよね

    +16

    -10

  • 380. 匿名 2022/07/01(金) 14:35:57 

    >>376
    私がそれで名付け前に春から晴に変えられたけど、結局移り変わりの多い人生になってる

    とりあえず苗字が4回変わってる笑

    春でも晴でも同じ人生だろうから、漢字はあんま関係ないね

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2022/07/01(金) 14:39:10 

    >>368
    その字の美緒って可愛いよねとにかくステキよ

    +55

    -2

  • 382. 匿名 2022/07/01(金) 14:39:14 

    >>80
    15年くらい前?は「斗」が多かったけど、
    今のとはどの字が多いのかな?

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2022/07/01(金) 14:43:24 

    >>373
    ちな大学生
    多分同年代の人にたくさんいるよね

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2022/07/01(金) 14:44:03 

    あおい

    クラスに男女関係なく1人はいる

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/01(金) 14:44:43 

    つむぎ

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/01(金) 14:44:45 

    全国共通だと確信している。



    はると!!!!!!

    +23

    -0

  • 387. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:16 

    みなとくん

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/01(金) 14:45:24 

    >>376
    季節の名前はよくないなんて思わないけどな。
    夏実ちゃんとかかわいいし。
    年代によって感性が違うのかな。
    でも千秋ちゃんは昔からいたしね。

    はるちゃん(くん)は
    花とかいてはると読ませる。
    あとは悠、陽の二択くらいしかないって言っても過言じゃないくらいこの二文字が多い。

    +23

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/01(金) 14:46:31 

    >>1
    クリニックで働いていますが桜、ひまり、陽菜、葵はダントツです!!!!!!!どうかしたら1日3人は同じ名前を見ます。

    +131

    -3

  • 390. 匿名 2022/07/01(金) 14:46:58 

    >>43
    私の周りもはると・はるきが一番多いかな。
    漢字は、陽と遥が多くて、春は見たことないな。

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2022/07/01(金) 14:49:44 

    >>267
    確かに!!トリマーしてますがお客さんの犬の名前ランキング1位がさくらちゃん!

    +40

    -8

  • 392. 匿名 2022/07/01(金) 14:50:07 

    >>12
    はるとくん、めちゃくちゃ多いよね。
    世代も関係する?
    年の離れた上の子の同級生ではあまり聞かないけど、下の子の同級生にたくさんいます。
    何かの影響とかあるのかな?漫画とかドラマとか。
    ゆいとくんは、何だっけ、なんかドラマのあとに急に増えた印象ある。

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/01(金) 14:51:10 

    >>18
    ひなって響きが年々きつくなってきた。

    +62

    -7

  • 394. 匿名 2022/07/01(金) 14:52:00 

    >>335
    タヒチ出身なの?

    +4

    -2

  • 395. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:11 

    >>208
    分かりみ

    +0

    -3

  • 396. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:17 

    >>386
    同級生に一人はいるかいないかだった
    結構メジャーだと思う

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:19 

    >>382
    小学三年の学年には「斗」より「翔」が多い気がするよ

    +21

    -1

  • 398. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:57 

    >>310
    もうすぐ30歳になる陽菜ですが、この年齢になると
    ひなって響きがキツい。同じ世代にいるような名前なら、りことかが良かった。小さい頃は陽菜でも気にならなかったけど。
    40歳になって陽菜って呼ばれるの想像したらキツいどころか痛い。

    +51

    -6

  • 399. 匿名 2022/07/01(金) 14:55:36 

    >>382
    大学生は 斗 翔 人が多い

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:21 

    >>208
    普通じゃね
    当たり前にいるけど

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/01(金) 14:56:59 

    >>104
    小学校にもいる。そおた君。先生のフリガナ振り間違えかと思ってたら、本当にそおただった。
    漢字は普通に『そう』って読む字なんだけど、読み仮名が『そお』なのは、どういう意図があるのかいつか聞いてみたい。

    +33

    -0

  • 402. 匿名 2022/07/01(金) 14:58:45 

    >>11
    心の愛で心愛とか頭バカかよと思っとるw

    +190

    -9

  • 403. 匿名 2022/07/01(金) 14:58:45 

    >>380
    姓名判断とかもあてにならないよね。自分の名前でやってみたら大凶だけど、ささやかながら幸せに暮らしてるよ。他人から見たら地味な生活だろうけどね

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/01(金) 14:59:41 

    >>16
    知り合いにミオくんもいますー

    +5

    -7

  • 405. 匿名 2022/07/01(金) 15:01:08 

    >>106
    いちか多い!!

    +27

    -1

  • 406. 匿名 2022/07/01(金) 15:01:42 

    >>330
    月、月菜でるなちゃん
    いるよ。普通に読めてしまった。

    +3

    -3

  • 407. 匿名 2022/07/01(金) 15:02:49 

    >>68
    まさに娘にサナってつけたけどこどちゃ世代だよ😂さなちゃんから取ったわけではないけど、こどちゃのさなちゃんにいいイメージしかないのも後押しになってつけたよ〜

    +104

    -2

  • 408. 匿名 2022/07/01(金) 15:03:44 

    海の近くに住んでるからか
    かいと君がめちゃくちゃ多い

    子供と話してても「何かいと君?」って
    毎回なる

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/07/01(金) 15:05:11 

    >>229
    疾風とか?

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/07/01(金) 15:07:56 

    >>243
    身内にいるわー
    キララちゃん、、
    どうしたものか

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/01(金) 15:08:26 

    >>273
    あと、ゆいと・ひなと
    とかもいるね。
    この中の組み合わせで兄弟なの多すぎる。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/01(金) 15:08:58 

    >>141
    区別つけるために「大きい方の◯◯ちゃん」「可愛い方の◯◯ちゃん」とか影で呼ばれるんだよね。

    +44

    -8

  • 413. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:12 

    >>265
    ほんとにそう、名簿作る時に1発変換できないのばかりですごくもどかしい!先生大変だなと思うよ。
    この字いるの?て置き字とか多すぎる。

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/01(金) 15:11:52 

    >>141
    多すぎる名前は特定されづらくていいなと思う

    +63

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/01(金) 15:13:43 

    >>398
    横だけど、
    友人でちょいキラキラネームの子が何人かいるけど、その子達もみんな同じこと言ってた。
    若い頃はまだ我慢できるけど、歳を取った時のことを考えると怖いって。
    名前と年齢が一致しないからって。
    名付けって難しいね。

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/01(金) 15:15:41 

    >>90
    うちの子供のクラスにも3人いるよ!
    琴ちゃん、琴音ちゃん、真琴ちゃん。

    +9

    -2

  • 417. 匿名 2022/07/01(金) 15:16:55 

    >>1
    うちもさら!

    +25

    -3

  • 418. 匿名 2022/07/01(金) 15:17:23 

    >>122
    美緒の方が好きです。
    桜を お と読むのがあまり好きじゃない。

    +59

    -13

  • 419. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:05 

    >>394
    お婆ちゃんがそうです!お婆ちゃんが是非この名前にと。私も可愛いと思ったのですそうしました。

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:09 

    >>24
    「れん」の兄弟は「りく」も多い気がする

    +52

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/01(金) 15:19:53 

    暖って書いて、だん(男)
    ぜん
    とか最後に、んが付く名前

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2022/07/01(金) 15:23:22 

    >>368
    可愛いよね!私も美緒ちゃんにしようと思ったら旦那の従兄弟の子供が美緒ちゃんだった
    近所に住んでるし苗字も同じだから泣く泣く諦めた

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/01(金) 15:23:46 

    子供の友達にりらん君っているんだけど今だにどんな漢字を書くのかわからない

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/01(金) 15:25:17 

    はるとは友人知人の子どもだけで8人いる。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/01(金) 15:26:10 

    >>1
    わたしもお腹にいる子にさらちゃんってつけようと思ってる
    流行りなんだね

    +51

    -7

  • 426. 匿名 2022/07/01(金) 15:29:35 

    智久

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:22 

    >>267
    女の子とわんちゃんが写ってる写真で、女の子がココア、わんちゃんがさくらって名前…っていう話を思い出した。
    さくらは人気で子供の名前もペットの名前も多いからよく言われそうだよね。いい名前だと思う。

    +32

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/01(金) 15:31:31 

    >>193
    普通に陸はいいと思うけどね。
    知り合いは浬玖ってつけてた。

    +4

    -12

  • 429. 匿名 2022/07/01(金) 15:33:55 

    >>208
    確かによく見るわ。その字が入ってて尚且変わった読み方の子供多い

    +0

    -5

  • 430. 匿名 2022/07/01(金) 15:34:00 

    はるくん
    はるちゃん

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2022/07/01(金) 15:39:25 

    男の子の止め字は「ときたまご」がやっぱり多い印象だなー。
    〇〇と、〇〇き…など。

    +17

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/01(金) 15:39:41 

    りおは男女共に多いな
    ちょっと前は女の子の名前ってイメージだったけど。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/01(金) 15:45:12 

    単純に、は行ら行は声に出して言いやすいのでは

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/01(金) 15:48:10 

    >>18
    つけられた方はいやだけどね
    鳥のヒナみたいで
    30になっても40になってもひなって笑

    +61

    -8

  • 435. 匿名 2022/07/01(金) 15:48:31 

    >>200
    うちは龍や竜だと輩ぽくなるので琉にしました

    +2

    -10

  • 436. 匿名 2022/07/01(金) 15:48:42 

    >>27
    私の旦那だわ

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2022/07/01(金) 15:50:10 

    今ヒロアカ見てて思ったけど、子供の個性が電気タイプ?だから「電気」みたいにまんまな名前つけれたら楽だろうな
    賢い親の子供なら「東大」みたいな
    あ、でも余計被るかな

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/01(金) 15:51:27 

    >>91
    ヤンキーネーム
    子供の名前見て親の育ち判断できる

    +5

    -16

  • 439. 匿名 2022/07/01(金) 15:51:40 

    >>12
    増えすぎて直近では少ないみたいですよね。今3歳くらいの子がピークですかね…?

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/01(金) 15:53:11 

    あまりかぶらない!っていう名前はどれだろう

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2022/07/01(金) 15:54:57 

    >>222
    皆いる😅

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/07/01(金) 15:55:39 

    >>7
    うちのご先祖様にいます…。たぶん明治生まれ。
    由来は分からないし当時でもかなり珍しいのではないかと思いますが、ずっと昔からある名前なのかな?

    +84

    -1

  • 443. 匿名 2022/07/01(金) 15:56:31 

    >>1
    本当に多い
    子ども3人居るけどどの子のクラスにも居る

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2022/07/01(金) 15:57:23 

    >>34
    「女の子っぽい2音」+「と」
    って名前が周りに多い。

    はると、あやと、ゆいと、いくと、あきと…
    全員ここ3年以内に産んだ友達親戚の子の名前。
    どの子が誰の息子かが混ざっちゃう。

    +61

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/01(金) 15:57:51 

    れん
    さら
    みう
    さくら
    そうすけ
    そうた
    りん

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/01(金) 15:57:52 

    >>5
    うちの近所にはゆうと✖️2、ゆうきゆうまゆうりが揃ってます

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/01(金) 15:57:57 

    >>122
    個人的にみおは美緒が1番可愛いと思います

    +63

    -7

  • 448. 匿名 2022/07/01(金) 15:59:15 

    >>267
    先制攻撃のつもりだろう
    最悪よね

    +24

    -1

  • 449. 匿名 2022/07/01(金) 15:59:21 

    >>431
    「ときたまご」!初めて聞きました!
    確かに止め字に多い!!

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/01(金) 16:01:54 

    産まれて間もない息子の名前が4回も出てきた
    ありきたりすぎちゃったか

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/07/01(金) 16:01:59 

    >>267
    どちらかというとココアの方がペットの名前っぽいが

    +70

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/01(金) 16:03:24 

    >>30
    いつき君めっちゃ多いです。
    ママ友が、本当ははるとにしたかったけど周りに多すぎるから諦めていつきにしたところ、同じ世代でめっちゃ被ってたって言ってた^^;

    +51

    -1

  • 453. 匿名 2022/07/01(金) 16:04:50 

    私の友達の子はヒナちゃんが多くてヒイロちゃんもいるから、皆ひーちゃんって呼んでる

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/01(金) 16:05:03 

    >>444
    思い出したので追記。
    まなと、ゆうと、みなと、あいと、ゆきと…
    もいたわ。

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2022/07/01(金) 16:05:29 

    私漢字に「美」がつくんだけど、たまたま保護者の名前見る機会があって、見たらほぼ「美」で多いんやと初めて思った
    子供の頃は気にもとめなかったけどね

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2022/07/01(金) 16:08:54 

    >>370
    やばwww

    +24

    -2

  • 457. 匿名 2022/07/01(金) 16:08:58 

    >>26
    他にも
    ゆり、ゆの、ゆあ、ゆめ
    など、「ゆ」から始まる名前がすごく多い

    +29

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/01(金) 16:15:35 

    ゆう が付く名前はやっぱり多い!
    ゆうと、ゆうしん とか

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/01(金) 16:16:23 

    >>141
    1人目とか、上の子と性別違ったりするとなにが多いのかとか全然知らなかったりするよ。ネットも見なかったりとか。

    +55

    -1

  • 460. 匿名 2022/07/01(金) 16:17:31 

    >>428
    たぬきかよ

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/01(金) 16:18:07 

    >>9
    ロングセラーの名前ですね。

    +32

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/01(金) 16:19:26 

    >>444
    わかるわかる!!
    女の子の2文字プラスと、本当多いよね

    ゆきくんとかあいくんとかゆいくんとか、私的には違和感ありありだけど、でももう普通なのか。

    +18

    -2

  • 463. 匿名 2022/07/01(金) 16:19:54 

    >>5
    堀米雄斗くんのおかげでいいイメージになった。このまま問題起こさずにいてくれ…。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/01(金) 16:20:43 

    >>7
    確かに多いけど、はるくんやそうくんみたいにクラス内でも被る程はいない。

    +16

    -7

  • 465. 匿名 2022/07/01(金) 16:22:00 

    あおいくん

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2022/07/01(金) 16:23:45 

    あおいちゃん
    はるくん
    ひまりちゃん

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/01(金) 16:27:29 

    いつき

    男でも女でも

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/07/01(金) 16:29:27 

    かいとくん

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/07/01(金) 16:37:20 

    >>106
    いちかくん会ったことある。漢字はわからないけど

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/01(金) 16:40:23 

    なつきくん、なつきちゃん

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/01(金) 16:40:32 

    >>293
    そそ、日経で連載しててヒットして映画になった
    ヒロインが凛子
    ヒットして数年経ってから凛ちゃん増え出した

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/01(金) 16:43:03 

    >>382
    幼稚園児は 翔

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/01(金) 16:45:55 

    >>435
    琉の方が輩っぽいと思ってたけど地域によるんだね。
    マイルドヤンキー?軒並み琉をチョイスしてるわ。

    +32

    -5

  • 474. 匿名 2022/07/01(金) 16:46:33 

    >>412
    マイナス多いけどあるあるだよ。
    うちの子も幼稚園で同じ名前の子がいたけど「かけっこの早い◯◯くん」って呼ばれてたから我が子にもそういった呼び方があったんだと思うし、
    娘の時も「小さい◯◯ちゃん」←標準
    「大きい◯◯ちゃん」←ぽっちゃり
    って区別して呼ばれている子がいたから。

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2022/07/01(金) 16:47:27 

    >>398
    はるなに読みかえるとかは?

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2022/07/01(金) 16:51:27 

    えまちゃん

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/01(金) 17:01:20 

    >>1
    まわりで多い子供の名前

    +29

    -3

  • 478. 匿名 2022/07/01(金) 17:02:35 

    子供の友達が似た名前多くてこんがらがる。

    あいり
    あんり

    しょうと
    しゅうと
    しょうた
    しゅうた

    入力しながらもこんがらがってきた。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/07/01(金) 17:06:22 

    昔からいるけど、あいりって今の小さい子でも結構いるよね

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/01(金) 17:13:01 

    >>460
    声出して笑った🤣

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/01(金) 17:17:10 

    ときたまご

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/01(金) 17:20:16 

    >>288
    うちの子、なおと、だけど同じ名前の子いないわ。
    一昔前の「○○と」だからだろうな。
    はると、ゆうと、みなと、ひろとはわんさかいる。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/01(金) 17:23:41 

    >>431
    ゆうと、ゆうき、ゆうた、ゆうま、ゆうご…
    確かに周りに全部居るわ。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/01(金) 17:40:53 

    >>83
    うちの子そうすけ、近所に3人いる

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/01(金) 17:42:57 

    >>220
    咲那、さくなみたい。咲という漢字は「さ」じゃないよ。咲くなってなんか…ね。

    +18

    -28

  • 486. 匿名 2022/07/01(金) 17:44:36 

    りん、みなと、あかり

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/01(金) 17:48:19 

    ゆう君
    ゆう○がとても多い

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/01(金) 17:50:25 

    せいや 

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/07/01(金) 17:53:03 

    りゅうせい

    身近に既に3人いる…

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2022/07/01(金) 17:57:15 

    >>10
    まーた来やがった漫☆画太郎信者
    トピ汚れるから貼り付けてんじゃねーよって何回言わせんだよこのチンカスクズ

    +6

    -16

  • 491. 匿名 2022/07/01(金) 18:02:16 

    >>43
    はるとくん4人知ってるけどみんな漢字違うわ
    どれがどのはるとくんかわからなくなる

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/07/01(金) 18:04:57 

    そうま、あさひ、ゆづき。
    あさひは半年で4人会った。

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2022/07/01(金) 18:09:17 

    シッター登録してるから、今の赤ちゃんの名前をよく見るけど、男女ともに読みが2文字の子がやけに多い気はする。
    男の子だと、れん・りく・かい・そう とか
    女の子だと、えま・さゆ・りこ・こと とかね。
    男女ともに、はる も多い。
    漢字は色々だけど。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2022/07/01(金) 18:12:55 

    >>1
    さらちゃんって多いんだ!2人保育園入れてるけど、知ってる限りではまだいないや。
    さな、さえちゃんはいる。可愛い名前だね。

    +45

    -0

  • 495. 匿名 2022/07/01(金) 18:13:33 

    >>407
    うちもさなです。
    こどちゃ好きだったけど、漢字は変えた。
    TWICEのさなちゃんは知らなかった。 
    日本人です。

    +34

    -1

  • 496. 匿名 2022/07/01(金) 18:16:14 

    >>155
    三文字の子って上二文字で呼ばれがちだけど、あかちゃんって…となってしまうね。

    +26

    -0

  • 497. 匿名 2022/07/01(金) 18:17:33 

    凛って名前はさ、
    小さいうちは「リンちゃん」で可愛いけど、大きくなったら「リンさん」だよね。

    このご時世せっかく日本に生まれたのに、大人になってから、ふとしたタイミングで中華っぽい勘違いされちゃうの、何かもったいないよね。

    リーさん、チンさん、コウさん、リンさんの世界だよ

    +20

    -4

  • 498. 匿名 2022/07/01(金) 18:18:10 

    >>471
    でも失楽園でしょ?イメージ的にどうなんだろうね😅

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/07/01(金) 18:20:13 

    >>129
    私の知り合いには、ここりって子がいるよ…

    +30

    -0

  • 500. 匿名 2022/07/01(金) 18:22:34 

    >>370
    サラ=美人しかダメという偏見。笑

    +34

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード