ガールズちゃんねる

まわりで多い子供の名前

1278コメント2022/07/24(日) 13:04

  • 501. 匿名 2022/07/01(金) 18:23:09 

    今の中学生以下で「香」が付く名前全く聞かないですよね。私昭和生まれですが当時多かったから時代なんだね。

    +20

    -1

  • 502. 匿名 2022/07/01(金) 18:32:59 

    しょうたろう君とかりゅうしろう君とか三文字プラスろう君も多い

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2022/07/01(金) 18:34:53 

    そうまくん


    どこにでもいる

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2022/07/01(金) 18:35:02 

    りん、みなと、あかり

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/01(金) 18:39:47 

    >>379
    同世代だと友達でその名前が多いから、必然的にその名前にその子のイメージがあって付けないってパターンは多そう。

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2022/07/01(金) 18:47:21 

    >>490
    コメントありがとうございます!
    励みになります!

    +34

    -1

  • 507. 匿名 2022/07/01(金) 18:50:13 

    >>354
    おばあちゃんたち、ツルさんとか、カメさんとかいるもんね。ココアばあちゃん可愛いわ。

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2022/07/01(金) 18:50:56 

    >>321
    覚えられないから全員はるくん!って呼んでる。

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2022/07/01(金) 18:50:56 

    >>289
    みゅうてwww子猫の鳴き声がなんかかな?www

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2022/07/01(金) 18:54:24 

    >>58
    男の子でも結構いるよね。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2022/07/01(金) 19:01:23 

    >>141
    多いとか知らずに付けた。ここで何度も出てきててびっくり!
    第1子で、親戚や友人の子など身近なとこでいない名前を付けたから、多いって印象もなくて。
    人間関係がまだないから、実際まわりに多いのかどうかはまだ分からんけども。。

    +13

    -7

  • 512. 匿名 2022/07/01(金) 19:07:06 

    かんなちゃん

    高確率で(苗字)かんちゃんとかキムタクみたいに略されてる

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2022/07/01(金) 19:08:22 

    うち女子2人男子1人なんだけど、女子の名前は出てたけど男子の名前は今どき珍しいと良く言われるので出てませんでした(^^)

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2022/07/01(金) 19:09:46 

    >>141
    名字も名前も誰とも被ったことない私は真逆の意見だな。たなかりか、やまだりな、レベルのフルネームでいいわ(笑)携帯でささっと変換できる名前がいい。

    +35

    -0

  • 515. 匿名 2022/07/01(金) 19:12:49 

    >>204
    ことねちゃん、ことこちゃん、ことなちゃん、ことはちゃん、ことみちゃん

    です。

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2022/07/01(金) 19:14:27 

    >>354
    わたし、割と可愛らしい名前の35歳なんだけど、
    子供と一緒に行って自分の保険証出すと、どの病院でも高確率で〇〇ちゃーんって呼ばれる(笑)

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2022/07/01(金) 19:15:02 

    >>372
    自分と娘の名前入ってるw

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/07/01(金) 19:16:19 

    >>7
    他の親御さんが一生懸命考えて思ってつけた名前なのに、最後の一言余分ですね

    ゆう○が多いです
    ゆうと、ゆうま、ゆうり、ゆうや、ゆうか、ゆうな、ゆうみ‥

    +77

    -22

  • 519. 匿名 2022/07/01(金) 19:18:43 

    >>438
    凄く分かる
    これ系の名前の子の親って大体低学歴のDQN

    +2

    -14

  • 520. 匿名 2022/07/01(金) 19:19:16 

    >>12
    息子はるとです。17歳。安室ちゃんの影響です。

    +14

    -2

  • 521. 匿名 2022/07/01(金) 19:21:00 

    >>5
    ゆうとは最近の流行りってわけでもないよね?10年前くらいからごく普通にいたイメージ。

    +55

    -0

  • 522. 匿名 2022/07/01(金) 19:21:27 

    >>303
    うちの末っ子もその名前だけど、呼びやすい柔らかい音で決めました。周りには多いけど。(学校内に同姓同名がいるくらい)

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2022/07/01(金) 19:27:44 


    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/07/01(金) 19:32:09 

    >>7

    違う名前だけど、多いかな。
    学年にひとりしかいないし、そう思ったことなかったけど。
    でも、どんな名前でもかぶる可能性はあるんじゃないかなぁ。
    いいと思った名前をつけるのが一番じゃない。

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2022/07/01(金) 19:35:44 

    >>194
    そうなの?私はあれだと思った、草彅君がやってたドラマ。僕の生きる道だっけ?

    +27

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/01(金) 19:41:50 

    ここあ

    いちか

    ひな

    かえで

    あすな

    のあ

    ゆら

    しゅうと

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2022/07/01(金) 19:45:44 

    >>289
    みゆ、心優、美優、未祐がいます。

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2022/07/01(金) 19:46:41 

    ゆいと
    ゆいか
    ゆいな
    あおと
    あおい
    ふうと
    ふうか

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/01(金) 19:47:18 

    あすか
    はるか
    わか
    きょうか
    すずか

    +3

    -2

  • 530. 匿名 2022/07/01(金) 19:48:06 

    ゆう
    ゆうと
    ゆうま

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2022/07/01(金) 19:55:29 

    >>17
    上司の子供があかりちゃん。その妹はきらりちゃん。

    +22

    -7

  • 532. 匿名 2022/07/01(金) 20:00:25 

    >>169
    腕時計っぽい…

    +14

    -0

  • 533. 匿名 2022/07/01(金) 20:00:32 

    回りの小中学生は「ら行」の子がほんとに多い

    女の子
    れな、れいな、りな、りお、りりか、りるは、りら、りる

    男の子
    りく、りくほ、れん、れお、れおと

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2022/07/01(金) 20:00:50 

    りこ、みなと、そうた

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/01(金) 20:02:34 

    >>220
    『咲』の漢字良いですよね!
    元々は笑うという意味もあったそうですし、笑顔で人生送れますようにとの願いも込めて、うちも『咲』で『さ』と読む名前つけました!
    可愛いと思います^^

    +23

    -17

  • 536. 匿名 2022/07/01(金) 20:03:45 

    >>515
    何年生だか分からないけど子供も混乱しそうだよね。
    そういうのってばらばらにしないんだね。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2022/07/01(金) 20:03:55 

    >>12
    はるとくん沢山いるけど漢字はみんな違うわ

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/07/01(金) 20:11:37 

    >>536
    幼稚園児なんです。
    4クラスあるマンモス園ですが、同じクラスで琴ちゃん集結してます。意外と混乱せずフルネームで呼んでるみたいです。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2022/07/01(金) 20:13:54 

    >>308

    兄弟で
    ○○き
    ○○と
    って合わせちゃうと、名前呼びづらいと思ってた。

    +16

    -2

  • 540. 匿名 2022/07/01(金) 20:14:52 

    ゆあ ちゃん(女の子)

    目黒区の事件(「許してください」と反省文を書いて亡くなった女の子)を
    どうしても 思い出してしまう…。

    +9

    -2

  • 541. 匿名 2022/07/01(金) 20:19:53 

    >>101
    車のNo.が168

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/07/01(金) 20:21:35 

    >>32
    掛け合わせで「りんこ」なら逆に可愛いかも

    +2

    -3

  • 543. 匿名 2022/07/01(金) 20:22:30 

    >>59
    どっちもいるわ
    女の子は「ひ〇り」、男の子は「〇〇と」が多い
    ちょっと違うくらいじゃ混乱するのよ

    ひまり、ひより、ひかり、ひなみ(ちょっと違うけど発音すると似てる)、
    りくと、えいと、はると、かなと、ひろと、ゆうと、、、
    何か縛りでもあるの?

    +12

    -1

  • 544. 匿名 2022/07/01(金) 20:23:50 

    >>42
    最近増えてきたよね!嬉しい!
    by37歳のゆなよりw

    +9

    -10

  • 545. 匿名 2022/07/01(金) 20:25:54 

    はると
    りん
    あやと
    あおい
    ゆあ

    保育園に何人もいる

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2022/07/01(金) 20:26:01 

    みなとくん

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2022/07/01(金) 20:26:41 

    >>529
    あれ?全員娘のクラスにいる子の名前

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2022/07/01(金) 20:26:57 

    >>442
    うちの旦那が歴史大好きなんだけど、昔からある名前って言ってましたよ

    +17

    -1

  • 549. 匿名 2022/07/01(金) 20:28:12 

    あかりちゃん

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/01(金) 20:30:19 

    >>4
    さっしー!

    +9

    -4

  • 551. 匿名 2022/07/01(金) 20:31:17 

    >>3
    はるくん!って呼ぶとだいたい振り返るよね。
    マスクで顔分からないし、名札ないし、たぶん自分の子どものお友達を覚えられないまま卒園する。
    男の子ははるくん、ゆうくん。
    女の子は、あーちゃん、ゆーちゃんって自分のこと呼んでる子が多い。
    漢字難しくてフルネームすらわからない!
    そのせいか、親どうしも「〇〇さん」って名字で呼び合ってるよー。

    +16

    -1

  • 552. 匿名 2022/07/01(金) 20:32:06 

    >>521
    長友佑都とかいるしね

    +11

    -1

  • 553. 匿名 2022/07/01(金) 20:34:04 

    >>505
    そうなのよ!
    男の子だったらつけたい名前が元カレと被る悲劇が起きるからつけられないんだよね。
    旦那的にも、うちは女の子だからあっただろうなと思う。聞かないけど。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2022/07/01(金) 20:37:58 

    >>90
    多いですよね。
    琴美、琴音、琴‥
    なんでかなーと思ってます。

    +15

    -2

  • 555. 匿名 2022/07/01(金) 20:44:29 

    >>249
    めっちゃ分かる!
    れんって名前で蓮夢とかいるけど、その後ろの字いるの?っていつも思う。多い名前だから個性出したかったんだろうけどまず読めないし。
    このパターンの名付けだと大体夢とか空とか愛を使ってる

    +32

    -0

  • 556. 匿名 2022/07/01(金) 20:51:31 

    >>349
    さなって韓国でもあるの?

    +4

    -2

  • 557. 匿名 2022/07/01(金) 20:55:06 

    >>129

    心花で ここは
    もいるよ…

    +11

    -1

  • 558. 匿名 2022/07/01(金) 20:57:33 

    れん
    ゆうな

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/01(金) 20:58:16 

    >>2
    ひまりちゃんはマジで多い
    漢字は違ったりするけど

    +85

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/01(金) 20:58:26 

    >>249
    同じ職場の人は
    海心=うみ  って名前つけてたよ
    読めねーよw
    次も産まれたら心をつけるらしい

    +22

    -1

  • 561. 匿名 2022/07/01(金) 21:01:25 

    >>208
    >>91 も言ってる!

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2022/07/01(金) 21:04:34 

    >>246

    この子って、、皇族の血筋の子だよね?確か

    +2

    -7

  • 563. 匿名 2022/07/01(金) 21:05:02 

    >>349
    かわいい名前だけどどちらかというと呼びやすくはないと思う。
    さ行に加えてどちらも母音がaのため。

    +18

    -27

  • 564. 匿名 2022/07/01(金) 21:07:34 

    >>1
    あおいが男女共に多すぎる

    +31

    -0

  • 565. 匿名 2022/07/01(金) 21:08:27 

    >>116
    かぶるし凛の字は流行ると思ったから、字を変えたよ。

    +4

    -2

  • 566. 匿名 2022/07/01(金) 21:08:57 

    娘が小2のとき『ユウト』君がクラスに五人、『ユイト』君が一人いたことがあった

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2022/07/01(金) 21:13:22 

    >>1
    一発目から娘の名前でびっくりした!
    サラってまだ同じ名前の子見たことないけど多いんやね!

    +49

    -9

  • 568. 匿名 2022/07/01(金) 21:16:05 

    >>516
    それは耐えられないですね

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2022/07/01(金) 21:17:34 

    はると

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/07/01(金) 21:18:21 

    >>1
    知り合いに、さららちゃんがいます。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2022/07/01(金) 21:18:46 

    >>398
    わかるー!わかります!漢字は違いますが名前がひなです。同じく、リコとか憧れてしまいます。大人っぽくも可愛いくもあるから。呼び名自体がオシャレだなぁって思います。大学の同級生にいるから尚更。

    +7

    -2

  • 572. 匿名 2022/07/01(金) 21:18:47 

    >>3
    はるとはマジで多い

    +28

    -0

  • 573. 匿名 2022/07/01(金) 21:19:59 

    >>351
    ちゅうおうの央とか美優のゆはぶった斬りって言わないけど
    桜のお、はぶった斬り!って言われる事が多いよね…市民権を得たかどうか?

    +24

    -0

  • 574. 匿名 2022/07/01(金) 21:21:22 

    >>18
    いまはひなこやひなとちゃんひなとくんも多い

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/07/01(金) 21:22:02 

    >>201
    ゆずき、ゆづき、本当多いよね!!
    しかもずかづかどっちかわからないし間違えたら怒られそう😂
    そして男か女かもわからない。

    +21

    -2

  • 576. 匿名 2022/07/01(金) 21:22:45 

    >>570
    保育園にさらさちゃんがいる!

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2022/07/01(金) 21:25:00 

    蒼の字がつく男の子が多い。幼稚園児だけどクラスにキラキラネームの子はいない
    心愛ここあ みたいなのとか

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2022/07/01(金) 21:25:37 

    >>12
    はるとくん多すぎてフルネームでないと区別できない

    +20

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/01(金) 21:28:23 

    >>1
    何でこんなに人気なのか不明、、

    +33

    -9

  • 580. 匿名 2022/07/01(金) 21:30:56 

    >>34
    あおとくん、多い

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2022/07/01(金) 21:34:10 

    >>370
    さらって、顔可愛いくないと成り立たない名前だよね。髪が癖毛であろうものなら終了みたいな。

    +14

    -17

  • 582. 匿名 2022/07/01(金) 21:39:15 

    >>18
    ひなちゃんて子供のクラスに2人いるわ

    +7

    -2

  • 583. 匿名 2022/07/01(金) 21:40:30 

    「叶」で「と」って読ませてる名前結構見るんだけど、「吐」と間違えてないか?って思う笑

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2022/07/01(金) 21:40:44 

    >>370
    高梨沙羅さんを初めて見た時、この子がサラ…?と思ったのを思い出した

    +22

    -14

  • 585. 匿名 2022/07/01(金) 21:41:22 

    >>104
    後輩に、まあさちゃんがいたけど
    まーさはぁ、って言ってて海外の名前みたいだった!

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2022/07/01(金) 21:43:49 

    >>559
    ひまりちゃん本当多いけど、漢字は当て字だよね。読むというより覚えるって感じ。

    +32

    -0

  • 587. 匿名 2022/07/01(金) 21:44:34 

    >>576
    洗剤知らないのかな?
    私の世代は赤ちゃんにはサラサ使う!って
    水通しの後大人の洗濯物と分けてずっとさらさで洗ってたからそのイメージしか無いわ笑

    +8

    -9

  • 588. 匿名 2022/07/01(金) 21:44:43 

    >>3
    安室奈美恵が息子につけて以来、異様に増えたよね。
    パクリから始まって徐々に定番になるパターン多いね。

    +8

    -19

  • 589. 匿名 2022/07/01(金) 21:46:08 

    >>581
    そうかな?韓国系のイメージ。顔薄めの

    +0

    -9

  • 590. 匿名 2022/07/01(金) 21:46:10 

    >>1
    うちもさらだよー!

    +9

    -1

  • 591. 匿名 2022/07/01(金) 21:46:16 

    >>401
    ヒロミの息子さんもりょおだよね。
    子供が言いやすいとかかな。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/01(金) 21:46:43 

    >>5
    ゆいと君もいるわ。

    +34

    -0

  • 593. 匿名 2022/07/01(金) 21:47:10 

    ひなちゃんが多い。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/01(金) 21:47:39 

    >>584
    どっちかっていうと、美人かどうかよりもすごく日本っぽい顔立ち?だったから
    ハーフみたいな名前が不思議な感じはあった。
    私の小さい頃ハーフがすごく人気だったから(アラサー)

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/01(金) 21:49:18 

    転勤族だけど引っ越した先に100%るきやくんがいる

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2022/07/01(金) 21:49:29 

    えまちゃん

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/07/01(金) 21:55:13 

    >>13
    あおと
    もいる

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2022/07/01(金) 21:55:50 

    >>271
    キメラはすごいな…

    +35

    -0

  • 599. 匿名 2022/07/01(金) 22:10:08 

    ゆい
    あかり
    はると
    4人ずつくらいいる

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2022/07/01(金) 22:10:40 

    >>595
    それはレア
    ルキアくんは会ったことないw

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/01(金) 22:13:46 

    のえり、のえるっている?

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2022/07/01(金) 22:14:05 

    >>99
    私は33歳の美桜(みお)です。
    こんなに人気の名前になるとはびっくりです。
    名前かわいいねとよく言われてました。
    自分でも気に入ってます!

    +37

    -4

  • 603. 匿名 2022/07/01(金) 22:14:16 

    >>3
    うちは、はるとっていう名前多いなと思ったから
    はるひとにしたよ

    +8

    -9

  • 604. 匿名 2022/07/01(金) 22:14:20 

    >>129
    ICカードの名称みたいだね

    +36

    -0

  • 605. 匿名 2022/07/01(金) 22:14:24 

    多い名前ってことはそれだけ皆がつけたい名前だから
    良い名前が多いよねって個人的には思ってる!
    変にきらきらやしわしわ付けられるより
    全然良いと思うわ。

    +17

    -5

  • 606. 匿名 2022/07/01(金) 22:14:48 

    たごさく

    +0

    -3

  • 607. 匿名 2022/07/01(金) 22:15:14 

    >>11

    私は「ここ」を知った時に同じこと思った。

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2022/07/01(金) 22:17:09 

    はると
    かなた

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2022/07/01(金) 22:17:25 

    り、から始まる二文字の名前
    りお、りん、りか、りさ、りな、りこ、などなど

    後あや、あやかはアラフォー世代から赤ちゃんまでどこに行ってもいるイメージ(今までで一番自分の周りにいる名前)

    +8

    -0

  • 610. 匿名 2022/07/01(金) 22:17:50 

    >>8
    しかも漢字は 咲と茉←どっちかは使われてる率高め

    +65

    -2

  • 611. 匿名 2022/07/01(金) 22:18:03 

    >>51
    ゆいって結構どの年代でもいそう、20代後半だけど同級生でゆいちゃんは多かったイメージ

    +15

    -1

  • 612. 匿名 2022/07/01(金) 22:18:04 

    >>601
    のえるはまだいいけど、のえりって変な名前

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2022/07/01(金) 22:18:50 

    りお。
    学年に四人。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/01(金) 22:20:30 

    >>28
    名簿見ると凛の字がゲシュタルト崩壊するくらいいる
    りんか りんな りこ とか種類は沢山あるけどみんな凛の字

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2022/07/01(金) 22:21:42 

    >>499
    私の知り合いは男の子でここと君よ..

    +12

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/01(金) 22:23:41 

    >>431
    一昔前は『やきたまご』だったらしいね
    そういえばユウトはいてもユウヤはいないし、タクトはいてもタクヤは見なくなったね

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2022/07/01(金) 22:24:03 

    どの時代も偏りというか流行はあるんだろうね
    親戚のおば陣に かずこ よしえ かよこ が何人かいて混乱した

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2022/07/01(金) 22:26:41 

    ソラくん、ソラちゃんが多い気がする
    空なら分かるけども
    空良とか想空とか空楽とか

    コトちゃんも多い
    心琴とか小琴でコトとか

    なんで一文字でも読めるのに二文字にするのか謎だ

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2022/07/01(金) 22:27:02 

    はると

    確か何年かの新生児の男の子のベスト10に入ってた

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2022/07/01(金) 22:28:29 

    >>1
    サラちゃんって顔立ち薄めで、髪サラサラだったら名前負けしないよね!

    +14

    -7

  • 621. 匿名 2022/07/01(金) 22:28:57 

    >>194
    高橋優さんの育児マンガの凛ちゃんからだと思ってた。

    +0

    -3

  • 622. 匿名 2022/07/01(金) 22:30:49 

    >>615
    変な名前だなぁ!

    +43

    -2

  • 623. 匿名 2022/07/01(金) 22:30:57 

    心湊
    凛心
    咲心
    読めますか?

    知り合いの名前ですが
    読み方は
    みなと
    りこ
    えいみ だそうです。

    なんでもありですね最近の名付けは 😂

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2022/07/01(金) 22:31:42 

    >>88
    父親に付いてると、流行りに乗ったわけじゃない感出しながら
    父親から貰ったの〜って顔して、兄弟皆で陽縛りのご家族は何人も知ってる。

    なんなの、呪いなの?付けないと誰か死ぬの?ってくらい、皆こぞって付けてる。

    +9

    -2

  • 625. 匿名 2022/07/01(金) 22:31:59 

    かいと
    しんのすけ
    はる

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:03 

    男性
    新一
    平次
    小五郎

    女性

    和葉
    美和子



    +2

    -2

  • 627. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:06 

    >>2
    出たwwww

    +28

    -3

  • 628. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:36 

    ゆうと 10人くらいいるよ

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:38 

    ひまり
    ゆの
    ほのか
    保育園、どのクラスにも必ず1人はいる

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:50 

    いとちゃんがすごく多い

    友達の子が依音でいとちゃんがいるけど
    いつもイオンちゃんって読んでしまう…。(笑)
    本人には言えないけど😂

    +18

    -1

  • 631. 匿名 2022/07/01(金) 22:32:53 

    れんくん多すぎ

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2022/07/01(金) 22:33:38 

    健太
    拓海


    +3

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/01(金) 22:33:45 

    >>630
    知り合いの子がその字でイオちゃん

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2022/07/01(金) 22:34:45 

    こはるちゃん、周りに3人います。

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2022/07/01(金) 22:35:05 

    >>88
    助成金🤣
    でも確かに陽の字多い。
    こどもちゃれんじの添削の仕事してる親戚も陽多いって言ってた。

    +48

    -1

  • 636. 匿名 2022/07/01(金) 22:35:14 

    >>444
    呪術廻戦で東堂葵ってキャラがいるじゃない(知らない人のために書くとムキムキゴリマッチョのめっちゃ強い男キャラ)
    東堂葵なんて昔の少女マンガの王子様みたいなイケメンしか許されないような名前だったけど、令和だと男臭い葵くんも当たり前になったんだなあと思ったよ。
    そのうちジャイアンみたいなヒナトくんやユイトくんもたくさん出てくるんだろうけど、オバちゃん慣れるかな。。
    子供がいたら慣れるかもしれないけど小梨だから不安だよ。

    +19

    -1

  • 637. 匿名 2022/07/01(金) 22:35:33 

    ゆあ

    流行ってるのかな

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2022/07/01(金) 22:36:49 

    ど田舎だけど

    いちか

    めい

    多い。

    はる系は言わずもがな。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2022/07/01(金) 22:38:16 

    うちは男の子で 凪(なぎ)だけど
    支援センターでは流行りの名前ですよねー
    ってよく言われてました。
    まだ、同じ名前のこは周りにはいないけど
    そんなに多いんですかね?

    +8

    -2

  • 640. 匿名 2022/07/01(金) 22:39:49 

    そうすけ

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/01(金) 22:40:12 

    >>194
    今の子供に多い名前なんだから、その親はもっと若いよ。

    失楽園どうのこうのは彼らが中学生くらいの時だから、そういうタイトルの小説・ドラマ・映画があることは知ってても、普通の家庭育ちならあんなのリアルタイムでは見てない(見られない/見せてもらえない)世代なんだわ。

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2022/07/01(金) 22:40:14 

    >>16
    36歳の私も美緒。。。すまん。

    +28

    -2

  • 643. 匿名 2022/07/01(金) 22:40:39 

    >>640
    ポニョ好きー

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2022/07/01(金) 22:41:54 

    優月、柚希、結月
    ゆづき、ゆずき、ゆづき

    ゆづちゃんかゆずちゃんかどっちだっけってなるからゆっちゃんて書いてるw

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/01(金) 22:42:23 

    子供の保育園に
    湊(みなと)くん
    湊(そう)くん
    湊斗(みなと)くん
    湊人(みなと)くん
    がいてめちゃくちゃ紛らわしい…。
    湊ってそんなに使いたいほど良い字かね?
    いや悪くは無いけど、港と大して意味変わらないよ?

    +13

    -1

  • 646. 匿名 2022/07/01(金) 22:42:44 

    >>1
    この名前って何の意味があるんだろ?意味ないよね?

    +8

    -12

  • 647. 匿名 2022/07/01(金) 22:43:21 

    >>635
    昔なら陽を使う名前といったら陽子あたりが相場なんやけどなw

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2022/07/01(金) 22:45:13 

    >>314
    読み方のことを言ってるんじゃないのかな。
    普通に使う分にはいい漢字だとは思う。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2022/07/01(金) 22:46:43 

    >>602
    私もあなたと同世代なんだけど、その当時はみおって名前は可愛くてオシャレな憧れの名前の1つでした。
    その世代が今子供を産んで、みおって名付ける人が多いのかなぁって思いました!

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/01(金) 22:46:50 

    >>18
    うちの二歳の娘もなんだけど、ひな系のお名前の子たくさんいる!
    でも意外とひなちゃんとひなたちゃんはそんなにいない不思議

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2022/07/01(金) 22:47:13 

    ゆうと
    ゆいと
    ゆうま

    このへんがそれぞれ複数いすぎて、顔と名前が一致せず呼ぶ時に緊張する。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/07/01(金) 22:48:13 

    >>106
    多いですよね。いつのまにかあっちにもこっちにもいちかがいます。字はいろいろなんですが。

    +8

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/01(金) 22:48:44 

    >>26
    まさに私の周りにもその3人がいる!

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2022/07/01(金) 22:49:27 

    ももか。 クラスに1人ずつまたは2人いる

    +3

    -2

  • 655. 匿名 2022/07/01(金) 22:50:51 

    >>28
    リンはもう流行りとか関係なく、定番のイメージだわ。
    最近は少ないんだろうけど、マイとかカナとかと同じカテゴリー。

    +32

    -1

  • 656. 匿名 2022/07/01(金) 22:51:05 

    >>9
    私、アラフォーあおいちゃん

    +37

    -0

  • 657. 匿名 2022/07/01(金) 22:53:23 

    >>116
    被ってもよくない?
    私名前がマイで、同じ学年に2〜3人いたけど別に困ったら嫌な思いした事ないなー。
    被らない名前を!漢字を!って辿り着いた成れの果てが、キラキラネームだと思ってる。

    +34

    -2

  • 658. 匿名 2022/07/01(金) 22:54:07 

    >>11
    ここあ、ここ、にこ、もか、らら、りりあ、さんご、→子どもの名前。

    りく、さくら、こたろう、はやて、もも、あかね→ペットの名前。

    最近逆だよね(笑)

    +60

    -3

  • 659. 匿名 2022/07/01(金) 22:54:44 

    >>26
    年少の娘のまわりは、とにかく「ゆ」からはじまる名前が多い。

    ゆいな
    ゆいり
    ゆうな
    ゆきな
    ゆづき
    ゆいか

    女の子らしくって、どれも可愛い名前ばかりだけど、何せ覚えられないし言い間違える!

    +23

    -0

  • 660. 匿名 2022/07/01(金) 22:56:03 

    ひまりちゃんは何人もいるw

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/01(金) 22:56:47 

    >>372

    そんなに出したら身バレしそう

    +22

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/01(金) 22:57:03 

    ひろと
    はると
    ゆうと
    ここら辺はどこでも絶対いる

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2022/07/01(金) 22:57:12 

    にちかちゃん

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/01(金) 22:57:14 

    >>16
    52歳ですが同級生に美緒ちゃんがいた
    なんてオシャレで可愛い名前なんだ!と思ってました

    +27

    -1

  • 665. 匿名 2022/07/01(金) 22:58:39 

    ゆずも多い
    ゆずきも数人

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2022/07/01(金) 23:00:14 

    >>402
    「結愛(ゆあ)」もバカかよって思ってる。
    「結うの(ゆ)」と「愛の(あ)」でそれぞれ読み仮名ぶった切ってるのに結ぶ愛とは?(笑)

    +60

    -9

  • 667. 匿名 2022/07/01(金) 23:00:51 

    女の子で こはる ちゃん

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2022/07/01(金) 23:02:06 

    >>17
    うちの子もあかり。
    中2だけど、結構多い。

    +36

    -1

  • 669. 匿名 2022/07/01(金) 23:02:34 

    はると

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/01(金) 23:03:21 

    >>2
    ひまりちゃんを初めて知ったのは
    葉加瀬太郎と高田真由子の娘だった
    しかも漢字が、向日葵で『ひまり』だったから
    何でひまわりじゃないの?ってw
    そこからひまりちゃんが増えてきた感じがする!

    +53

    -3

  • 671. 匿名 2022/07/01(金) 23:03:32 

    ひな、ひなた、そら、ゆず、ひまり、もあな、りりあ、のあ、ゆの、なゆ………
    もうお腹いっぱい。

    +6

    -3

  • 672. 匿名 2022/07/01(金) 23:03:59 

    そうすけくんが多い!

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/01(金) 23:04:32 

    >>670
    まさにあれが発祥だと思う
    ハルトは安室ちゃんの息子から

    +24

    -0

  • 674. 匿名 2022/07/01(金) 23:04:37 

    みなとくん、幼稚園の同じクラスに2人いるわ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/01(金) 23:05:54 

    >>670
    たしか葉加瀬はひまわりってそのままつけたかったけど高田万由子がひまりにした記憶

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/01(金) 23:06:04 

    ゆう
    ゆい
    がつく名前、男女問わず多い

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2022/07/01(金) 23:06:11 

    はる◯が多いよね!はると、はるひと、はるき、はるま、はるた、などなど

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2022/07/01(金) 23:06:23 

    >>8
    エマちゃんめっちゃいる
    英語圏でも通用する名前、って事でみんな付けてるのかな?
    エマ、サラ、アンはそれ考えてそう。

    +69

    -0

  • 679. 匿名 2022/07/01(金) 23:06:52 

    はると
    多すぎる

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/01(金) 23:06:58 

    >>645
    湊=港だからね

    本来はそれ以上の意味ないから、海近隣(またはその名残がある場所)の地名や、海に所縁ある先祖を持つ苗字くらいにしか使われてなかった。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/07/01(金) 23:07:32 

    昔、空くん港くんの空港兄弟がいたな

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2022/07/01(金) 23:07:39 

    >>28
    20歳の凜だけど、最近はもう定番なの?

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2022/07/01(金) 23:08:39 

    >>2
    ひまりという名前に「葵」の字をねじ込むところまでがセット

    +63

    -0

  • 684. 匿名 2022/07/01(金) 23:09:46 

    >>16
    おばあちゃんかみおだった

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2022/07/01(金) 23:10:12 

    >>605
    わかる、みんな付けたい名前だもんね。みんながいいって思ってる名前なんだと思う。変なキラキラネームつけて、「うちは被ってないの!(エッヘン)」って言ってる人達よりずっといいと思ってる。

    +13

    -0

  • 686. 匿名 2022/07/01(金) 23:10:42 

    >>210
    どういうことや

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2022/07/01(金) 23:11:02 

    ゆいとくん
    ゆいちゃん
    あおいちゃん
    あおいくん
    はるまくん

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/07/01(金) 23:11:13 

    >>559
    なんだろうなぁ。
    ひまりって名前聞くと、ずーっと幼稚園児のイメージだわ。
    幼い名前というか。

    +39

    -3

  • 689. 匿名 2022/07/01(金) 23:11:32 

    >>127
    私は、中学高校時代苗字が同じ子がもうひとりいて、その子が超陽キャの人気者キャラだったから、名前がかぶることがめちゃめちゃコンプレックスでした。

    だからかな、自分のこどもには絶対にまわりとかぶらない名前をつけたかった。苗字がかぶるのはどうしようもないから、せめて下の名前にきちんとした意味と読みやすいけど斬新でキラキラではないもの。実現した今、満足してます。

    +6

    -3

  • 690. 匿名 2022/07/01(金) 23:11:58 

    >>680
    ふと思ったんだけどサンズイに奏でるだから波の音とかをイメージして付けてる人もいるのかも?

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2022/07/01(金) 23:12:03 

    >>24
    蓮くんは多い!
    娘のクラスにもいるし習い事にもいるなぁ。
    これはNANAからきてるのかな?

    +5

    -4

  • 692. 匿名 2022/07/01(金) 23:12:39 

    >>123
    すごい

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2022/07/01(金) 23:13:04 

    >>17
    私30代あかりちゃん(笑)
    私の頃は少なかったけどふえたよね

    +53

    -2

  • 694. 匿名 2022/07/01(金) 23:13:23 

    >>688

    わかる。小さい女の子の名前って感じがする。

    +17

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/01(金) 23:14:03 

    >>630

    依音
    イネって読んでしまった
    ひねってもヨリネとか

    悪気はない

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/01(金) 23:15:17 

    >>232
    安室ちゃんからじゃない?

    +1

    -2

  • 697. 匿名 2022/07/01(金) 23:15:27 

    >>615
    私の知り合いにもここと君いますよ!
    初めて聞いたときびっくりしたけど慣れました。

    +13

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/01(金) 23:15:29 

    右京の助

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/01(金) 23:17:18 

    >>688
    ヒナちゃんも

    +21

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/01(金) 23:18:00 

    >>690
    あーなるほどね。サンズイに奏でる、みたいなイメージか。

    湊町(港町)自体も風情あるけど、確かに字面は綺麗だと思うね。

    +3

    -1

  • 701. 匿名 2022/07/01(金) 23:18:03 

    >>370
    こういうこと言う人いるけど、世の中にどんだけ同じ名前の人いると思ってるのよ…
    どの名前にも美人もいればブスもいるし。
    滅多にないキラキラネームならともかく。

    +13

    -2

  • 702. 匿名 2022/07/01(金) 23:21:29 

    >>1
    そうた
    あいる
    あいるは男女で見かける

    +7

    -6

  • 703. 匿名 2022/07/01(金) 23:22:40 

    >>452
    何歳の学年ですかー?
    うちの甥っ子が幼稚園の年中でいつきくんだけど、周りに全然いないしめっちゃ聞き返される。

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2022/07/01(金) 23:27:59 

    >>4
    莉乃自体はすごく可愛い名前だと思うのに、どうしても指原がチラつく。

    +80

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/01(金) 23:29:13 

    >>1
    しょっぱな自分の名前でびっくりした笑
    今年21歳です。同世代にはあまりいないなー

    +12

    -2

  • 706. 匿名 2022/07/01(金) 23:30:13 

    ゆずき
    ゆづき

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/01(金) 23:30:36 

    莉子ちゃん、クラスに3人いる

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/01(金) 23:31:54 

    >>45
    かいりちゃんもいた。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/01(金) 23:31:59 

    こうた
    ゆうと

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2022/07/01(金) 23:32:01 

    あおい
    男女ともいる

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2022/07/01(金) 23:32:59 

    >>382
    人、仁、翔
    が多い(幼稚園)
    斗はほとんどいない

    +3

    -1

  • 712. 匿名 2022/07/01(金) 23:33:44 

    >>102
    じ?

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/01(金) 23:34:19 

    >>102
    ぎ!

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2022/07/01(金) 23:34:40 

    >>77
    めちゃくちゃ多い
    小1小3
    クラス半分以上『○○と』ばかり‥

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2022/07/01(金) 23:38:21 

    >>88
    うちも兄弟のうち1人に「陽」を使っていますが、純粋に意味や響きが好きで付けました。
    みんな名前には思いを込めてると思うので、使ってる人が多いからと言って助成金だとかはちょっと複雑。ましてや「陽」なんて珍しくもないですし。

    +7

    -22

  • 716. 匿名 2022/07/01(金) 23:38:49 

    >>93
    “琉、竜、龍”の漢字がつく子どもの親は、ちょっとヤンキーなのかな?と思ってしまう昭和頭の私。。

    +39

    -7

  • 717. 匿名 2022/07/01(金) 23:40:18 

    >>587
    家の娘さらで、さらさ使ってだけど。

    なんなら、さらさでも可愛いけど。
    憎ったらしいねー。

    +4

    -6

  • 718. 匿名 2022/07/01(金) 23:42:54 

    >>509
    みゆではありません
    みゅうです キリッってされたw

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2022/07/01(金) 23:45:28 

    いちか
    かのん
    うた
    すず
    あかり
    はると
    あやと

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2022/07/01(金) 23:45:41 

    >>646
    韓国語で愛がサラだから愛って意味かな?
    在日の友達が子供につけてたよ。

    +8

    -10

  • 721. 匿名 2022/07/01(金) 23:47:32 

    >>498
    ヒットしたから読んではないけど、凛子って名前だけふわっと聞いた層がたくさんいるんだと思う

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2022/07/01(金) 23:48:05 

    >>7
    うちもさなです
    3歳です
    上の子もなが付いてるからそこを同じに
    したくて考えたらさなになった
    でもこどちゃも大好きだったから
    影響は‥あるな
    韓国に多い?とかは初めて知りました
    さなって名前は韓国ってイメージなんですかね

    +15

    -20

  • 723. 匿名 2022/07/01(金) 23:48:56 

    >>68

    まさにこどちゃ由来でサナって付けようとしてたわ。女の子産まれなかったけど(笑)

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2022/07/01(金) 23:49:18 

    >>658
    同意。
    ふた文字の軽い響きの子どもの名前はペットっぽく感じる。

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2022/07/01(金) 23:49:19 

    >>73
    いと
    おと
    うた
    多いね。

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2022/07/01(金) 23:51:06 

    >>352
    ハルカはアラフォー
    ハルナはアラサーのイメージだからかな?ハルナは可愛いイメージだけど。

    +4

    -7

  • 727. 匿名 2022/07/01(金) 23:51:07 

    >>704
    私はかたせ梨乃が浮かんだ
    ええ、おばさんですよ

    +11

    -0

  • 728. 匿名 2022/07/01(金) 23:52:13 

    >>302
    というよりペットぽい名前だと2番目3番目の女にされそう。本命になれなそう。

    伝わるかな

    +3

    -8

  • 729. 匿名 2022/07/01(金) 23:53:32 

    >>452
    私の周りもいつきが一番多い。1〜4歳。

    +4

    -2

  • 730. 匿名 2022/07/01(金) 23:55:47 

    >>68
    うちは男の子だったのでこどちゃからとってあきととつけました笑

    +38

    -0

  • 731. 匿名 2022/07/01(金) 23:57:15 

    >>148
    療育の仕事してる時にいた

    +2

    -2

  • 732. 匿名 2022/07/01(金) 23:57:39 

    >>556
    韓国グループの日本人メンバーでさなちゃんって子がいるよ。韓国人でさなちゃんは聞いたことないかも。

    +17

    -0

  • 733. 匿名 2022/07/01(金) 23:59:35 

    >>249
    リンでは見たことないけど、それありがちだよね。なんで余計な漢字を足すのか謎すぎる。

    +14

    -0

  • 734. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:02 

    りこちゃん
    はるとくん

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/02(土) 00:00:58 

    ひなた

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/02(土) 00:01:31 

    >>7
    小学生の頃の昆虫マニアの子の娘がさなって名前だけどサナギからつけたって言ってた。下の子の前は「まゆ」で次に生まれた場合男でも女でも呼べそうな「アゲハ」にしようかなって言ってる

    +11

    -13

  • 737. 匿名 2022/07/02(土) 00:02:57 

    >>8
    えま3人いるけど1人は小柄で小動物っぽい可愛い系、2人は綺麗系でスタイルが良いけど3人とも性格がびっくりするくらいわがまま

    +16

    -13

  • 738. 匿名 2022/07/02(土) 00:04:44 

    >>12
    偶然かもしれないけどこの名前の男の子みんな穏やかで性格いい。犯罪者の名前でも見たことないしDQNにも居ない

    +7

    -8

  • 739. 匿名 2022/07/02(土) 00:06:17 

    >>704
    祖母の友達の孫の名前りのちゃんだ。ちなみに年齢も指原と同じ

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2022/07/02(土) 00:06:40 

    >>254
    友達の子に、ひなちゃんて17歳の子供いる。
    お腹にいる時から知ってる!友達だったりして。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:39 

    >>639
    10歳のうちの息子も凪ですよ
    まだ凪くんに出会っていません

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2022/07/02(土) 00:07:57 

    あらたくんが周りに3人いる!
    これから六本木クラス始まるから、さらに増えそう。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:19 

    >>138
    私も同じような仕事してるけど蓮くん多かった。お父さんの名前はるいで今風だなって思った

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2022/07/02(土) 00:08:54 

    >>647
    私アラサーの陽菜。それ、よく小さい頃言われてたな。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2022/07/02(土) 00:09:28 

    >>11

    私は前乗ってた車を思い出してしまう。
    ダイハツのココア。

    +28

    -0

  • 746. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:05 

    >>683
    向日葵ひまわり→ひまりってのは定着してきたけど、
    陽葵→ひまり
    はもう連想ゲームだよね(笑)アレンジ加えすぎ。
    なんなら葵一文字でひまりと読ませたりね。
    葵は一文字ではあおいというお花です。

    +16

    -1

  • 747. 匿名 2022/07/02(土) 00:10:27 

    ずっと読んでたらやたら美緒アゲ多いね!

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2022/07/02(土) 00:11:17 

    >>143
    ふっくんの息子しか聞いたことない
    逆にシュントはよく見る

    +0

    -1

  • 749. 匿名 2022/07/02(土) 00:11:52 

    >>254
    友達の子に、ひなちゃんて17歳の子供いる。
    お腹にいる時から知ってる!友達だったりして。

    うちの子は、1歳でせなです。漢字で星菜。あたしがキキララが好きだからと旦那がアイルトンセナが好きだったから。

    +0

    -4

  • 750. 匿名 2022/07/02(土) 00:12:37 

    >>187
    私はなんでかトイプーのイメージだった

    +20

    -0

  • 751. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:00 

    >>158
    2016年当時2才のとうりくんがいたな漢字も桃李だったし母親が絶対松坂桃李のファンなんだろうなって思った

    +10

    -0

  • 752. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:17 

    >>75
    幼稚園年長だけど多い!

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:34 

    >>7
    坂本龍馬の婚約相手が千葉さな

    +30

    -1

  • 754. 匿名 2022/07/02(土) 00:13:55 

    >>297
    93年世代だけどどっちも複数人同級生に居たわ

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2022/07/02(土) 00:14:23 

    >>370
    なんでさらが美人じゃないとダメなの?さくらとかと変わんなくない?特別な名前なの?

    +9

    -8

  • 756. 匿名 2022/07/02(土) 00:15:00 

    >>330
    私の同級生にも全く同じ名前の子居た!お兄ちゃんは太陽くんで読み方もたいようそのまま

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2022/07/02(土) 00:16:28 

    >>7
    スペイン語では”healthy”の意味。(すいません、ただ単に知識ひけらかしです)

    +48

    -1

  • 758. 匿名 2022/07/02(土) 00:17:44 

    >>754
    私91年組。同級生に複数人同じく。アヤカは1個、2個上の学年にも複数いた。
    マイ、マイコも追加で!

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/02(土) 00:19:42 

    >>656
    私、アラサーのあおいちゃん

    +25

    -0

  • 760. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:10 

    家康とかなら被らなさそう。秀吉や信長はなんか被りそう。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:14 

    >>738
    丸みのある名前(か行とかがないと)優しく聞こえるしね

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/02(土) 00:20:28 

    >>370
    美人でなければということはないんだろうけど、サラは何となく色素薄いイメージ。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2022/07/02(土) 00:23:03 

    >>8
    私のおばあちゃん、えまだけどね!
    おばあちゃんの妹はりまだよ。
    最先端なのか!

    +100

    -1

  • 764. 匿名 2022/07/02(土) 00:23:35 

    >>77
    子供と関わる仕事してた時
    はると、しゅうと、かいと、あいと、ゆいと、けいと、いと、まさと、あきと、りくと、かんと、しゅんと、そうと、けんと、ゆうと、なおと、りゅうと、えいと、が居た

    +2

    -4

  • 765. 匿名 2022/07/02(土) 00:24:28 

    >>720
    韓国語で愛ってサランじゃないの?サラなの?

    +4

    -2

  • 766. 匿名 2022/07/02(土) 00:25:33 

    >>738
    19才だけどはるとくんって子、身長高いけど色白で二重で目が丸くてぱっちりしてて声が高くて中性的な見た目だけど女の子みたいなおっとりした感じの優しい性格だわ。いでがみばく君みたいな雰囲気

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2022/07/02(土) 00:26:32 

    >>703
    子供には言いづらい、聞き取にくいのはわかるけど大人でいつきを聞き取りにくい人はあまりいないと思うしいい名前だと思うな

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2022/07/02(土) 00:27:05 

    ゆあとかあドメの名前多い

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2022/07/02(土) 00:27:44 

    >>68
    アラフォーの私、懐かしいー。3月7日生まれだったか、3月7日に引き取ったんだったか、そんな由来だったよね?
    1日ずれてたらサムだった!?みたいな台詞が印象的でおぼえてる。

    +49

    -0

  • 770. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:39 

    >>737
    私が仕事で見てた当時小学2〜3年だったエマちゃんもぽっちゃり体型だったけど目が大きくて髪と目が茶色っぽい色素が薄めの綺麗めな可愛い子だったけど、思い通りに行かないと癇癪起こして大泣きする性格は大変な子だった。見た目は可愛かったけどね

    +2

    -3

  • 771. 匿名 2022/07/02(土) 00:31:41 

    >>769
    私3月6日生まれだけど母からその本の話だったのかあんたの名前はサムになってたねってよく言われてた

    +10

    -2

  • 772. 匿名 2022/07/02(土) 00:33:41 

    >>1
    さらちゃん多いけど「ら」の漢字はどんな字当ててるの?

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2022/07/02(土) 00:37:13 

    男の子 そうくん
    女の子 ことちゃん

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2022/07/02(土) 00:38:10 

    >>141
    総画数や漢字の意味を考えたらはるとになった
    まさかこんなに多いとは思わなかった

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/02(土) 00:39:24 

    >>17
    なんであかりちゃんが人気なんだろ?
    最近生まれた知り合いの子があかりちゃんで、古風だなと思ってたけど、今どきだったんだね。

    +42

    -2

  • 776. 匿名 2022/07/02(土) 00:40:06 

    >>22
    サンバ(笑

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2022/07/02(土) 00:40:13 

    >>28
    親友と妹と会社の同僚の子供の第一子が全員凛ちゃん。
    年齢が別だからたまに混乱する。

    +3

    -1

  • 778. 匿名 2022/07/02(土) 00:40:46 

    ゆず〇がほんとに多い!〇に入るのが、か、だったり、ね、だったり、は、だったり。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2022/07/02(土) 00:41:24 

    塾講師ですが一発で読める名前が年々減ってます。
    名前で生徒さんを呼ぶんですが「ゆうと」君が三人いて佑斗・裕斗・祐人で混乱します。

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2022/07/02(土) 00:41:28 

    >>74
    TWICEのサナの影響かな?

    +21

    -0

  • 781. 匿名 2022/07/02(土) 00:43:06 

    >>28
    意味も音も字面も、ほんと素敵な名前なので、周りに多くてもつけたくなる気持ちわかる。
    ところで凛と凜がどう違うのかわかる人いたら教えてほしい。

    +7

    -4

  • 782. 匿名 2022/07/02(土) 00:43:51 

    ほのかちゃん

    同級生の娘、歳の離れた友人の娘、旦那の弟夫婦(私よりは年上)の娘

    上下同級全部にいる

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2022/07/02(土) 00:45:43 

    こたろうとかかんたとかも多い気がする

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2022/07/02(土) 00:47:12 

    >>116
    こういう人がキラキラネームつけるんだよね

    かぶらない名前、漢字にこだわるの?笑

    +11

    -4

  • 785. 匿名 2022/07/02(土) 00:47:20 

    微妙にトピズレになっちゃうけど、子供のクラスに

    みう
    みゅう
    みゆ
    ゆう

    がいて、子供の話に名前が出てくるとかなり聞き間違えることが多くて紛らわしい…先生大変だろうな。

    +5

    -1

  • 786. 匿名 2022/07/02(土) 00:47:40 

    >>68
    私47歳。
    そんなマンガは全く知らずにつけた。
    娘(20歳)の同級生にも2歳下の息子の同級生にも、同じ名前はいなかった。
    マンガ由来と思われるなんて嫌だな……

    +6

    -32

  • 787. 匿名 2022/07/02(土) 00:48:49 

    このトピ覗くのは子供がいる人多いだろうから、ガルちゃん民が17歳の頃と仮定して年代別にも流行った名前があるのがわかるECDのロンリーガールの歌詞と加藤ミリヤのロンリーガールの歌詞比較置いていくね。これ以上上だともうわからん
    ECD1997年
    ヨシコ、ジュン、アケミ、リエ、カズエ、クミコ、ミキ、サユリ、チエ、ヨシエ
    ノリコ、エリ、マユミ、ユカリ、カナエ、ユミコ、マリ、ヒデミ、ミドリ、サナエ

    加藤ミリヤ2005年
    マリア メイ アイ カオリ
リナ サチ ナナ リサ エミ アユミ
レイナ アユ サラ ヒトミ
ナミ ミキ ヒロ ミホ トモ ノゾミ
    マサコ ユカ ルイ サトミ
マイ アキ サエ ユキ リエ アユミ
ワカナ リカ ユミ ミユキ
カナ ミカ マユ ミク アミ ヒカリ







    +3

    -0

  • 788. 匿名 2022/07/02(土) 00:51:40  ID:fB6XrH3dH4 

    >>678
    娘がえまです。
    うちの場合は友人の同級生に藤澤恵麻さんがいて、妊娠中にその話をしたら夫が響きを気に入って付けたので、グローバル的な願いはほぼゼロでした。
    (でも後からエマ・ワトソン…とは思った)

    90才近かった夫の祖母からはえらく古風な名前つけたねぇって言われて、祖母にとっては「えま=絵馬=純和風」だったみたい。

    ちょうど朝ドラのマッサンでエマちゃんが出てきた時だったので、外で名前を呼ぶと、あら〜エマちゃんなのね〜♪と知らないおば様方からよく話しかけられてました。
    すごく増えたとは思うけど、あだ名ではなくえまちゃんとそのまま呼ばれる事がほとんどなので割と覚えてもらえやすい名前のような気がします。

    +15

    -3

  • 789. 匿名 2022/07/02(土) 00:51:59 

    >>349
    つーか、twiceのサナは日本人だしね。

    +38

    -0

  • 790. 匿名 2022/07/02(土) 00:52:13 

    >>787
    やばすぎるキラキラネームは置いておいてその時代にただ流行ってる名前を叩くのはよくないよねと伝えたかった

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/07/02(土) 00:52:58 

    >>781

    凜は1990年から、凛は2004年から人命に使えるようになった。
    凜は天から授かったと言う意味があるらしいよ
    よく使われてるのは凛だけどね

    +10

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/02(土) 00:54:06 

    >>548
    千葉佐那?

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2022/07/02(土) 00:56:10 

    うたくん、いとくん、とうりくん。
    雑貨みたいな名前

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2022/07/02(土) 00:57:40 

    >>788
    たいして外国人みたいな顔もしてない子だと閻魔様とか絵馬を思い浮かべてしまうわ

    +9

    -13

  • 795. 匿名 2022/07/02(土) 01:01:56 

    いろは

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2022/07/02(土) 01:05:01 

    >>333
    私はそれで凄く古臭い名前にされた…
    名前でいじめられて教師の子供なのに不登校

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2022/07/02(土) 01:05:20 

    ひまり

    て何が由来なの?
    ひまわり じゃなくて?てずっと思っている

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2022/07/02(土) 01:05:47 

    いちか

    私の周りには沢山います

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/02(土) 01:07:09 

    >>795
    千秋と遠藤のイメージ

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2022/07/02(土) 01:10:13 

    普通に真理子とか由美子とか付けちゃうとDQNネームのクソガキからシワシワとか言われちゃうんだろうね。難しい時代だ。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2022/07/02(土) 01:10:41 

    こと◯、こは◯、ここ◯ちゃんが多すぎる。
    ことは、ことね、ことみ、こはる、こはく、こころ、ここね、みたいな。
    しかも多くの子のあだなが「こっちゃん」「ここちゃん」子供の話聞いてると分からない。

    +8

    -1

  • 802. 匿名 2022/07/02(土) 01:11:05 

    >>772
    沙羅←仏教聖樹の名前
    だからこれは1番ベーシックで。
    あとは良・楽・来とかの子がいる

    +10

    -3

  • 803. 匿名 2022/07/02(土) 01:11:21 

    >>619
    安室ちゃんがつけてから流行ったかな
    はる がつくのは男女共に平成から増えたし
    心 という字が定着したのも明らかにキムタクが 心美 てつけてからだと思う
    当時世の中は へ?ここみ??? て反応だった

    +13

    -1

  • 804. 匿名 2022/07/02(土) 01:12:29 

    >>26
    >>659
    ゆいな、ゆうな、ゆいか、ゆうか、が一緒にいるとまあ覚えられないよね。

    水野美紀、水野真紀、酒井美紀、坂井真紀ばりに混乱するからすごく申し訳ないんだけどモゴモゴごまかして呼んで乗り切ってる。
    ごめん…

    +22

    -0

  • 805. 匿名 2022/07/02(土) 01:13:54 

    >>765
    横だけど愛はサラン
    韓国人の友達がワンちゃんにサランと付けていた
    韓国ではよくワンちゃんに付けられるって
    日本でいうとこのアイちゃんみたいなもんだもんね

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/02(土) 01:14:11 

    エマ て今はエマ・ワトソンのイメージなのかな
    私はエマ中尉のイメージしかない

    +4

    -2

  • 807. 匿名 2022/07/02(土) 01:17:35 

    >>345
    稟議書の稟は下がノギだよ〜
    リンは右下がノギ(凜)と示す(凛)の2種類があるね

    +2

    -2

  • 808. 匿名 2022/07/02(土) 01:19:07 

    >>129
    ここかとか変な名前、、

    +20

    -3

  • 809. 匿名 2022/07/02(土) 01:19:41 

    >>323

    +19

    -1

  • 810. 匿名 2022/07/02(土) 01:19:43 

    >>352
    コハルちゃんやハルちゃんはけっこういる。

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2022/07/02(土) 01:21:37 

    >>11
    関係ないからどうでもいいんだけどアホ丸出しだなぁって内心思ってます。

    +31

    -2

  • 812. 匿名 2022/07/02(土) 01:23:49 

    >>786
    47歳はさすがに世代違うし「こどものおもちゃ」ってそれが由来って思われて恥ずかしいような漫画じゃないから。
    まわりで多い子供の名前

    +29

    -4

  • 813. 匿名 2022/07/02(土) 01:27:29 

    >>768
    のあ、ゆあ、みあ、るあ。みわ、ゆわちゃんもいて聞き間違える。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2022/07/02(土) 01:30:43 

    >>35
    字自体はいいイメージなんだけど、
    友達や知り合いから出産報告ある度にみんなこの字が入ってる事があまりに続いて、(第何子でも、男の子でも女の子でも兄弟でも、友達の子と被ってても)
    友達の出産報告のとき「また陽の字くるのかな?」となぜかドキドキするようになった😅

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2022/07/02(土) 01:33:18 

    >>639
    支援センターでなぎくんとなぎちゃんがいて同じ日に来ると職員が混乱してる。中性的な名前だよね。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2022/07/02(土) 01:35:18 

    >>657
    クラスに「ゆうこ」が5人いたことがあるんだけど、
    私のことは「ゆうちゃん」って呼んで!
    私のことは「ゆうこ」で!
    とか最初に取り決めしてて大変だなぁと思ったことはあるよ

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2022/07/02(土) 01:35:23 

    >>68
    風花ちゃんも、ひょっとしてこどちゃ由来ってパターンあるのかな。年少息子の同じクラスに風花ちゃんがいて、初めて会ったとき37歳私はこどちゃを思い出したよ。

    +22

    -0

  • 818. 匿名 2022/07/02(土) 01:37:34 

    >>141
    周りとかぶらないようにひねりすぎた名前つけるよりいい。変な漢字使わなければ人にも読み間違えられないし。

    +25

    -1

  • 819. 匿名 2022/07/02(土) 01:38:07 

    こうき
    くんが多いです

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/02(土) 01:40:10 

    >>150
    TWICEを知らないわたしはこどものおもちゃ一択だったよ…笑

    +30

    -6

  • 821. 匿名 2022/07/02(土) 01:42:28 

    ざっくり60コメまでみてつむぎちゃんがないのが意外。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2022/07/02(土) 01:42:53 

    >>784
    ほんと多いよねー って書いてるし
    頻繁に被るという意味では?

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2022/07/02(土) 01:43:12 

    >>7
    りお、りこが流行ったように二文字でちょっと新しい響きをつけようとしたのかなと思った。さき、さや、さえ、さわとかだと知り合いにいそうだしさ。

    +9

    -2

  • 824. 匿名 2022/07/02(土) 01:43:36 

    ひまり
    ぶっちゃけ名前の意味はわからないけど、もう市民権を得た名前なんだなと思う。

    +10

    -1

  • 825. 匿名 2022/07/02(土) 01:46:14 

    >>824
    今中学生の知り合いが生まれたときに名前聞いて「陽葵ひまり」って言われたときは聞き返してしまったけどいつのまにか定番になったね。

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2022/07/02(土) 01:46:18 

    にこ
    漢字はほぼ「うわぁ…」って思うようなものばかり。

    +12

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/02(土) 01:47:03 

    うた、おと、いと

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/07/02(土) 01:48:41 

    こはるちゃん多いよ。
    心春、心晴、心暖とか。
    心がつく。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2022/07/02(土) 01:48:56 

    >>162
    います!!

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2022/07/02(土) 01:49:02 

    りお  ことの  れん  は多い気がする。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2022/07/02(土) 01:49:09 

    >>8
    10年くらい前女の子が産まれたらエマちゃんにする!って言ってたけど2年前妊娠して名前調べてたら読み方ランキング1位になってたから辞めた

    +10

    -1

  • 832. 匿名 2022/07/02(土) 01:49:28 

    >>821
    つむぎちゃんはいる。
    でも私の周りはかぶるほどは多くないかな。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/02(土) 01:50:40 

    琴、麦、つむぎ、柚

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2022/07/02(土) 01:54:34 

    >>826
    にじのこころ見たときは驚いた。

    +4

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/02(土) 01:55:57 

    >>398
    >>393
    雛って漢字じゃ意味じゃなくても響きで辛い??

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2022/07/02(土) 01:58:18 

    湊、澪、海斗
    さんずいが流行ってるのかな?

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/07/02(土) 02:07:36 

    子どものお友達、ゆうくんやはるくんは正式な名前が曖昧!

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2022/07/02(土) 02:13:50 

    >>2
    うちのクラス3人いるわ

    +11

    -1

  • 839. 匿名 2022/07/02(土) 02:14:00 

    >>646
    意味のなさそうな名前が今当たり前じゃないの?

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2022/07/02(土) 02:14:12 

    >>17
    \アッカリーン/
    まわりで多い子供の名前

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2022/07/02(土) 02:15:57 

    そうすけ、そうた、かんた
    前髪ぱっつん率高くないですか?笑

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2022/07/02(土) 02:18:12 

    >>1
    大晴
    たいせい

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2022/07/02(土) 02:19:09 

    >>220
    私名前に那って漢字入ってるけどまじでださいからやめた方がいいよ

    +10

    -7

  • 844. 匿名 2022/07/02(土) 02:24:10 

    >>1
    我が子もさらちゃん

    さらって名前多いよ〜
    さらって付けようとしたけど、名前負けしそうだからやめた〜

    って言われたことある。
    だからなに?なんで私にいうの。

    +43

    -3

  • 845. 匿名 2022/07/02(土) 02:24:49 

    >>104
    みゆちゃんはよくいるけど「みう」と「みゅう」もいた

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/02(土) 02:31:08 

    >>2
    ひまり多いとは言われるけど一度も見たことないよ...
    子供年少なんだけどもうちょい上の世代かな?

    +14

    -1

  • 847. 匿名 2022/07/02(土) 02:35:51 

    >>1
    こうた

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/02(土) 02:36:44 

    >>240
    恵那市もあるけど、胎盤のことでしょ。女性の名前としてはどうなんだろ。

    +2

    -12

  • 849. 匿名 2022/07/02(土) 02:39:07 

    >>1

    悠人
    郁人
    翔太

    美咲
    絵美

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/07/02(土) 02:39:55 

    >>826
    笑(にこ)
    がいちばんビックリしたよ…
    わらちゃんかしょうちゃんかと思う
    それにしても変だけど…
    〇〇笑って毎回名前書くのおかしくない?

    虹心(こころ)
    笑菜(にこな)虹七(にこな)もいる
    名前に虫が入るのが私は嫌だし
    笑をにこと読ませるのがなんだかなぁ…

    +6

    -0

  • 851. 匿名 2022/07/02(土) 02:44:49 

    >>563
    呼びやすいよ。
    でも聞き取りにくいみたい(笑)
    「カナちゃん」や「ハナちゃん」とよく間違えられた。

    +0

    -4

  • 852. 匿名 2022/07/02(土) 02:45:42 

    亜成

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2022/07/02(土) 02:50:05 

    >>705

    同世代!
    さらちゃんって名前オシャレで珍しくて可愛くて呼びやすいし憧れたな〜🥳わたしミナって名前で不満はないけど結構いたから埋もれてた笑

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2022/07/02(土) 02:54:24 

    はるき
    みなと
    ひなた

    ゆいな
    ことは
    ななみ

    +2

    -1

  • 855. 匿名 2022/07/02(土) 03:07:40 

    >>1
    サラとかノアとかユダヤ教っぽい名前流行ってるんだね
    知ってか知らずかなんで旧約聖書な名前つけたのか知らんけど

    +7

    -8

  • 856. 匿名 2022/07/02(土) 03:08:46 

    みお
    りあ
    さら
    えま
    あおい
    みなと
    はると
    は複数人いる!

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2022/07/02(土) 03:23:32 

    最近は中性的な名前が多いけど、男はちょっと古風くらいな名前の方が好き

    +12

    -0

  • 858. 匿名 2022/07/02(土) 03:24:15 

    >>827
    すごい!全部うちの身内!笑

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/07/02(土) 03:24:48 

    >>850
    名前に虹ってよく見かけるよね
    虹菜(にいな、にな) 虹希(こうき)はまだ読めるけど七色から連想するのか、虹湖(ななこ)とか
    姫、妃、皇、琉、煌、この辺の字も多い気がする

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2022/07/02(土) 03:25:32 

    >>646
    私自身海外に住んでいたから、海外で覚えもらいやすく、かつ日本でも浮かない名前が良かった!
    漢字にはきちんと意味もあります。
    周りの人の名付けた理由を聞いても、うちの子は充分しっかり意味を込めて付けてる印象ですが、何か問題ありますか?

    +7

    -11

  • 861. 匿名 2022/07/02(土) 03:26:13 

    >>772
    うちは良

    +8

    -1

  • 862. 匿名 2022/07/02(土) 03:27:14 

    >>750
    私も!
    茶色のトイプーかダックスフンドのイメージ

    +10

    -0

  • 863. 匿名 2022/07/02(土) 03:41:51 

    >>372
    何順w

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2022/07/02(土) 03:50:13 

    >>850
    40歳の笑子なら職場にいる

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/07/02(土) 03:59:08 

    >>10
    うるさいw

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2022/07/02(土) 04:04:12 

    >>763
    何歳か分かりませんが今時の子の名前ですね!

    +27

    -0

  • 867. 匿名 2022/07/02(土) 04:04:20 

    >>143
    そうなの?うちの息子シュンタで今中学生だけどこの年代は男子は○○ト全盛期で○○タの名付け自体が少なくて、シュンタも周りに一人もいないよ
    びっくりだし何か嬉しい

    +1

    -5

  • 868. 匿名 2022/07/02(土) 04:09:29 

    >>794
    ハーフやクォーター系は逆に和風古風シワシワネーム多い気がする

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2022/07/02(土) 04:13:32 

    はると ばっかり!

    ハルトハルトハルトハルト

    +12

    -0

  • 870. 匿名 2022/07/02(土) 04:16:24 

    太郎 次郎 三郎

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2022/07/02(土) 04:21:55 

    >>169どんな地域よ笑

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2022/07/02(土) 04:23:57 

    >>68
    作者も知り合いから取ったって書いてあったような
    可愛い名前だよね

    +6

    -1

  • 873. 匿名 2022/07/02(土) 04:24:46 

    30代だけど自分の同級生は○○すけが多かったな。
    あと勇気
    女の子なら
    みほ まい あい あやが多かった
    どの時代もめちゃくちゃかぶる名前はあるよね

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/07/02(土) 04:25:00 

    はる がつく男の子の名前

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2022/07/02(土) 04:25:43 

    >>846
    子供2歳児クラスだけど、同じクラスにいるよ

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2022/07/02(土) 04:27:04 

    >>521

    30歳だけど普通に保育園の時から満遍なくいたよ

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2022/07/02(土) 04:29:58 

    >>843
    職場で〇那って人を見て、
    菜とか奈じゃなくておしゃれだなーって思ってたよ

    +7

    -12

  • 878. 匿名 2022/07/02(土) 04:30:43 

    >>775

    漢字が当てやすいってのもあるかも。
    キラキラネームは嫌だけどオリジナリティほしい人たち向けの名前かな。昔は明だったけど今は朱って漢字を当てる人が増えた

    +0

    -3

  • 879. 匿名 2022/07/02(土) 04:31:35 

    >>23

    藤井聡太くんの影響で今後もどんどん増えそう

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2022/07/02(土) 05:11:22 

    >>112

    うちの子のクラスにも「はると」が3人いて、全員苗字の上2文字+「はる」で呼ばれてた。

    +5

    -0

  • 881. 匿名 2022/07/02(土) 05:13:55 

    >>763
    アラフィフの私の周りのおばあちゃんって
    2文字名の人が多い。カタカナも多い。

    身内に「ツギ」「くら」「さく」っているけど
    亡き祖母は「ゆき」でまぁ現代にも通じる感じだった。

    そのうちアリサ婆ちゃんとかユリアばあちゃんの時代が来るね。

    +9

    -0

  • 882. 匿名 2022/07/02(土) 05:22:25 

    ○○か

    我が家もそうだ。女の子です

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2022/07/02(土) 05:28:12 

    >>291

    子ども関連の仕事してます。
    最近は、敢えて性別がはっきり分からないような名前をつける親御さんが多いみたいです。
    男の子で、ゆき、まき、かな、さち。
    女の子で、りく、こう、しょう、たい。

    私自身は小学生の子ども(男女)の親ですが、我が子の名前を考えたときは「漢字も読みも音も、一発でその性別と認識出来る名前」をつけようと思ったので、最近は時代が変わったんだな~と思います。

    +3

    -4

  • 884. 匿名 2022/07/02(土) 05:39:54 

    >>148
    りょうせいくんいるよ!

    +7

    -0

  • 885. 匿名 2022/07/02(土) 06:00:25 

    >>42
    この二つだけは絶対つけないと決めている、、、

    +14

    -2

  • 886. 匿名 2022/07/02(土) 06:00:27 

    >>1
    かほ

    たくさんいてかわいそう

    +1

    -12

  • 887. 匿名 2022/07/02(土) 06:06:47 

    >>683
    うちの周りのひまりちゃんは
    日鞠 とか 陽万里 とか、読める漢字だわ。
    読めること!を誇りみたいにしてる人も一定数いる気がする。

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2022/07/02(土) 06:11:58 

    >>883
    特に中性的な名前にしたかったわけじゃないんだけど、子どもに 歩 薫 ってつけたら高確率で「中性的にしたかったんだね」って言われる^_^;
    あゆみって私の感覚では女の子ネームだったんだけど、今はあゆむくんの方が多いんだね。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2022/07/02(土) 06:12:55 

    りお31歳。私の時代そんなにいなくて特別感あって気に入ってたけど、最近が増えた。子供の名前は、被ったことない!周りに多いのは、はると、あおい

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2022/07/02(土) 06:17:49 

    みさき
    ゆうき
    ゆうか

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2022/07/02(土) 06:20:07 

    ひなた!!友だちの子供に3人くらいいる。
    みんな陽から始まる

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/07/02(土) 06:20:21 

    >>150
    twiceなんぞにハマってる世代はまだ子供産んでないよ
    ていうか名前なんて把握してない
    30代の私もサナといえばこどものおもちゃの倉田紗奈の一択

    +24

    -12

  • 893. 匿名 2022/07/02(土) 06:22:29 

    >>333
    しかも、先生でも保育園や幼稚園みたいな学校出てない方々が多いように思います。
    リトとか◯ブとか…

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2022/07/02(土) 06:23:38 

    >>277
    ごめん、豚で吹いた

    わたしも診察室でここあちゃ〜んって聞いた時はペットぽいなと思った💧

    +34

    -0

  • 895. 匿名 2022/07/02(土) 06:24:04 

    >>775
    最高の離婚の真木よう子の役の名前があかりで可愛かったから私も付けたかったけど、多すぎてやめた。病院で名前呼ばれる時とかよく聞き間違えるから。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2022/07/02(土) 06:29:27 

    >>9
    私もアラフォーのあおいです。
    マークシートとアルファベットで名前の記入めちゃくちゃ楽だよね。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2022/07/02(土) 06:31:38 

    とあ

    女の子の名前かと思ったら男の子で斗亜がいた

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2022/07/02(土) 06:32:43 

    はる はると はるき はるま 

    ひな ひなた ひなの 

    ひまり 

    かえで かなで

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/07/02(土) 06:37:46 

    ○○と

    めちゃくちゃ多い
    かずと、ゆうと、はると、はやと…無限ネーム

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2022/07/02(土) 06:39:11 

    さら、あおい、はる、りお

    めっちゃいる
    かぶってる子は名字呼びされてる(小学生)

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2022/07/02(土) 06:40:29 

    >>883
    たいがつく女の子の名前ってどんな名前なんだろう
    鯛子さんしか浮かばない笑

    >>888
    昔は〇〇ミちゃんって名前だと漢字は〇〇美とか〇〇実とかが定番だったからかもしれないね

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2022/07/02(土) 06:48:29 

    >>775
    うちの子もあかりだけど、大震災が起きてから2年過ぎた頃に産まれて、年月が経ちつつあるとは言え、なんとなく前向きな願いと響きを込めたかった。
    なので漢字は(明)を使ってる。灯や朱よりも明がイメージ!
    予想外に同じ名前の子は多いけど、漢字や呼び方も様々。
    うちの子はあかりんてみんなに呼ばれてる。
    男の子もあかりんて呼んでくれるから微笑ましい。笑

    +20

    -1

  • 903. 匿名 2022/07/02(土) 06:53:58 

    >>2
    5人しかいないお教室でも2人いる...
    凄く多いよね

    +13

    -0

  • 904. 匿名 2022/07/02(土) 06:56:05 

    >>642
    同じ歳です。美音です。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2022/07/02(土) 06:57:52 

    >>1
    サラちゃんの次に、サリちゃんてつけてる姉妹がいた
    サラはいいけどサリはどうなの

    +10

    -1

  • 906. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:33 

    >>492
    男女いるからね
    うちの子の学年だけで4人いる

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2022/07/02(土) 06:58:47 

    >>835
    意味ではなくて、ひなって響き自体が30歳になって微妙だなって思い始めて。。。選べるならもっと大人っぽさと可愛いさがある名前がいいなぁって。

    +7

    -3

  • 908. 匿名 2022/07/02(土) 06:59:02 

    >>96
    キムタクの娘さんだよね?それもっと上世代よ
    小6ってことは2011年位に生まれた子達だから、その時そんな流行り全くなかった

    +2

    -4

  • 909. 匿名 2022/07/02(土) 06:59:51 

    >>25
    まじで7人いるwwwww

    +3

    -0

  • 910. 匿名 2022/07/02(土) 07:00:05 

    >>665
    ゆずき
    ゆづき
    ゆつき
    多い!
    柚希→ゆず、き
    結月→ゆ、づき
    みたいな感じで分解するとそれぞれだけど、響きは一緒だから多く感じる。

    +6

    -1

  • 911. 匿名 2022/07/02(土) 07:00:45 

    >>398
    でかくて太ってる陽菜ちゃんいる

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2022/07/02(土) 07:01:17 

    >>155
    すごくばかにするねー

    +3

    -3

  • 913. 匿名 2022/07/02(土) 07:04:04 

    >>5
    うちもゆうとだけど、周りにあんまりいない
    はるとな方が多い

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2022/07/02(土) 07:04:11 

    >>28
    スポーツの試合でメンバー表書かなきゃいけないときに「あーうちの子のりんは『しめす』じゃなくて『のぎ』なんだよねー」とかその逆のことよく言われる。似すぎてる文字でめんどくさいと思ってしまう。

    +9

    -2

  • 915. 匿名 2022/07/02(土) 07:06:54 

    >>88
    「陽」って字のイメージがいいんだよね。
    私も子どもにつけようとしたけど夫の好みで晴の字になった。そんなに多いの知らなかったよ。

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2022/07/02(土) 07:07:10 

    >>763
    何歳かわからないけど祖父母世代でエマとリマならキリスト教由来じゃない?

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/07/02(土) 07:07:14 

    >>883
    子供がそこそこ大きい小学校行ってるけど、女の子だと思ったら男の子だった(その逆も)が凄く多い

    りな、で男の子とか、ちかげ、で女の子とか
    そして漢字も当て字だったりするから全然読めない

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2022/07/02(土) 07:11:16 

    ○のん

    かのん
    まのん
    りのん
    はのん
    ゆのん

    とうとうみのんも登場して、うちのボディソープと同じだなと思った。

    +12

    -0

  • 919. 匿名 2022/07/02(土) 07:11:24 

    >>791
    凜にした
    同じ字だし、凜凛の2択にしたときに、微妙にいい意味ついてるの?ならそっちでいいか。みたいな安易な理由でつけました
    書き間違われても何とも思わない
    両親本人さえ書き間違えなければ、字面も字画も読みも同じだし、字の説明するときも、そっちじゃなくて…くらいで伝わるだろうし
    ちなみに子供の頃から女の子ならりんちゃんって名前にしたい!と思ってたアラサーです
    ありふれた名前だけど読みやすく呼びやすくキラキラじゃなく可愛く
    と思って付けたら、名前ランキング一位で、ありふれすぎてごめん。と思いました

    +5

    -4

  • 920. 匿名 2022/07/02(土) 07:11:42 

    >>772
    蘭も多い。

    沙蘭、紗蘭、咲蘭 とか

    +1

    -4

  • 921. 匿名 2022/07/02(土) 07:13:29 

    >>13
    最近男の子でりおくんもけっこう見かける。
    りおって勝手に女の子の名前だと思ってた

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2022/07/02(土) 07:13:38 

    >>90
    Eテレの女の子の名前が影響する説もあるらしいね。耳馴染んだ親が次の子に似た響きの名前つけるとか。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2022/07/02(土) 07:15:00 

    >>39
    りくは今中学生ぐらいの年代にめちゃくちゃ多い。
    5人知ってる子供がこの名前なんだよね。
    あの当時流行った何かきっかけあるのかな?

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2022/07/02(土) 07:15:54 

    >>169
    関係ないけど学年2クラスってすごい少ないね

    +3

    -2

  • 925. 匿名 2022/07/02(土) 07:16:38 

    >>908
    キムタクの娘さんの名前が騒がれたのを見知ってた子達が親になってつけたってことだと思う

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2022/07/02(土) 07:17:39 

    >>28
    凜って藻みたい

    +2

    -10

  • 927. 匿名 2022/07/02(土) 07:17:44 

    >>716
    平成生まれですが同じこと思いますよ

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2022/07/02(土) 07:18:30 

    >>587
    それを言ったら更紗じゃない?
    洗剤も更紗からきてるよね。
    着物関係のお仕事してる両親の娘で更紗さんって名前の由来聞いた時素敵だなと思ったよ。
    綺麗な布のことだから。

    +9

    -1

  • 929. 匿名 2022/07/02(土) 07:19:02 

    >>377
    娘ハルカにしてしまったわ…

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2022/07/02(土) 07:19:39 

    >>845
    ポケモンやん

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2022/07/02(土) 07:22:02 

    >>544
    何故に?

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2022/07/02(土) 07:22:38 

    >>3
    一捻りしたのか はるかくん

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2022/07/02(土) 07:25:12 

    >>352
    アラサー ハルナです。
    でもハルカちゃんは周りに3人いたけど、ハルナ被りは身の回りでいなかった。
    みんなと同じハルカが良かったけど、今となっては、奇抜じゃなく、あまり被らずちょうどいい名前なのかな?と思うようになりました。
    字も誕生月が一発で当てられそうな春らしい字で、大人になったら、なかなか可愛い名前じゃないの!って思えるようになりました。
    お母さんありがとう

    +1

    -7

  • 934. 匿名 2022/07/02(土) 07:26:19 

    >>603
    まさか…はるーって呼んでないでしょうね!!
    もし呼んでたら結局はるくん

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2022/07/02(土) 07:27:06 

    >>5
    男子の名前、〜ま、と、〜と が多すぎ。
    ゆうま、とうま、たくま、かずま。
    パソコンで一発変換される名前にしてよ。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2022/07/02(土) 07:28:02 

    >>2
    ひまりちゃん
    ひまわりちゃん
    近所に3人いるわー
    どちらも可愛い

    +1

    -6

  • 937. 匿名 2022/07/02(土) 07:31:23 

    >>3
    でも本当のはるくんはそんなに居ない気がする
    みんなはる○ってなにか付く
    名前省略して呼ぶ人にはならその最後の字いらないじゃん。って思っちゃう
    ここ○ちゃんでここーとかここちゃんーとか
    じゃあもうここだけで良かったんじゃないって
    字もどうせ心○なんだから
    心はこころとしか読まないんじゃないの?
    こことも読むの?
    はる、ゆう、ここ、そう
    省略するなら二文字でいいじゃん
    逆に少ないよ

    +6

    -9

  • 938. 匿名 2022/07/02(土) 07:32:09 

    >>1
    わかなくん。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2022/07/02(土) 07:34:00 

    葵かな。

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/07/02(土) 07:34:13 

    >>271
    ルキアいるいる!
    低学年でもう金髪!

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2022/07/02(土) 07:35:06 

    >>21
    女の子って感じで可愛い
    女の子産んだらつけたい。優しい子になりそう

    +8

    -8

  • 942. 匿名 2022/07/02(土) 07:36:06 

    >>592
    ゆいとの方が最近っぽい
    ゆうとは多いけど、昔からある名前な感じする
    ゆうとはいい名前だと思う
    ゆいとは好みじゃない
    結局ゆいーって呼ぶ親いるし、ゆいーもゆうーに聞こえるし半端な名前だなって思う
    女の子のみゆちゃんと同じ感じ
    みうとかみゆうちゃんもいるけど、一番ポピュラーなのみゆちゃんだから、全部みゆに聞こえる
    お母さんは敢えてハッキリ呼ばないと!

    +6

    -6

  • 943. 匿名 2022/07/02(土) 07:38:13 

    >>310
    100歳くらいの親戚のおばあちゃん片仮名でヒナ。
    ヒナばぁさんて呼ばれてるけど、昔からしってるから違和感ない。むしろヒナっておばあちゃんぼい名前かと思ってた。

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/07/02(土) 07:38:14 

    >>90
    琴美、琴子、琴音
    可愛いよね。
    各学年いらっしゃる

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/07/02(土) 07:38:25 

    ◯子って最近はいるのかな?

    +2

    -1

  • 946. 匿名 2022/07/02(土) 07:42:53 

    >>169
    友達の友達の子供がルキア(笑)
    ルキアって!!とか話してたのに、居るもんなんですね
    ブリーチ

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2022/07/02(土) 07:44:04 

    >>168
    どうせ省略するならじゃあももちゃんで良かったじゃん。
    って思ってしまう。
    ついでに我が家のペットもももちゃんです

    +0

    -5

  • 948. 匿名 2022/07/02(土) 07:44:36 

    >>700
    みなとって人が集まってくる=人からすかれますようにっていう意味でつけるひとがいるんだよね。名付けの本だと音楽というよりそっちの意味合いで書いてあることが多いよ

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2022/07/02(土) 07:45:36 

    >>179
    でもみさきちゃんって、すっごく可愛く名前だと思います
    字も美しく咲くが多いんだろうけど、良い字だし

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2022/07/02(土) 07:46:10 

    ゆずき
    ゆづき
    男女ともに息子の周りに4人いる。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2022/07/02(土) 07:47:15 

    >>39
    友達と先輩の子供合わせて周りに3人位いる!

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2022/07/02(土) 07:47:48 

    >>851
    そうそう。確かに最近の名前で上の世代には馴染みないから結構聞き返されること多い。誕生日ケーキの名前もハナちゃんになってたことあった😂
    同世代なら普通にわかってもらえる。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2022/07/02(土) 07:48:01 

    みゆ、他学年にも結構いる!漢字も同じ。
    美結!

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2022/07/02(土) 07:48:22 

    >>51
    アラサー女です。
    自分よ名前が未だに付けられているとか嬉しい

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2022/07/02(土) 07:48:35 

    >>238
    ミュウツー

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2022/07/02(土) 07:48:38 

    >>1
    サラちゃんが多いだろうと思ってうちはサリにした

    +3

    -12

  • 957. 匿名 2022/07/02(土) 07:49:13 

    娘の学校にあおい、さくら、つむぎ、ゆあがそれぞれ3〜4人いて、そんな被る⁈って思ったわ。流行りの名前だったのかな。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2022/07/02(土) 07:49:41 

    >>116
    かぶらないを意識しすぎると、キラキラになると思うのよね

    +17

    -0

  • 959. 匿名 2022/07/02(土) 07:50:12 

    >>51
    ゆいって名前可愛いよね!!って褒められるから嬉しい☆

    +10

    -5

  • 960. 匿名 2022/07/02(土) 07:50:25 

    >>39
    虎という字を使うリク君には驚いた
    D○N率が高い名前だと思う

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/07/02(土) 07:54:44 

    サッズ

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2022/07/02(土) 07:54:54 

    >>51
    ○年生のゆいちゃん、○組のゆいちゃん、幼稚園のゆいちゃん、親戚のゆいちゃん、ママの友達の子供のゆいちゃんとか言わないとどのゆいちゃん?ってなるくらいゆいちゃんがいる。

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2022/07/02(土) 07:58:47 

    >>953
    みゆ、あまり性格的に優しい子が少ないのは私の周りだけだろうか 因みに5人いる

    +4

    -5

  • 964. 匿名 2022/07/02(土) 07:59:40 

    はると 
    ゆうと 
    こたろう

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2022/07/02(土) 08:00:25 

    >>958
    うちの娘の名前ほぼかぶらないよ
    女優さんにいるけど周りには一人もいない いそうなのにそういえばいないよねってみんなに言われる
    隣の学校に一人いるかいないかレベル

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2022/07/02(土) 08:01:36 

    みなとくん
    公園でよく聞く

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2022/07/02(土) 08:03:04 

    あかり
    りお

    男女共にいる。子供は小1

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2022/07/02(土) 08:03:44 

    せなちゃん、せなくん

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2022/07/02(土) 08:04:18 

    ゆいと
    ゆづき

    結の字を使う

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2022/07/02(土) 08:06:18 

    れん、あおい、りく、みおやりお系の語尾おの名前女子、ゆう○、しょう◯、
    案外しょうたやゆうかや◯太郎っていうオーソドックスネームも多い
    このつく名前は二文字限定

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/07/02(土) 08:08:34 

    こうた

    なんでみんなそんなに
    こうた にしたがるの?
    めちゃくちゃいい名前でもないし昔からある名前なのに
    何故か ゆうた とか、ほかの ○た
    ではなく コウタの多いこと

    多分子供の友達、親戚、知り合い合わせて
    十人くらい居る

    +3

    -3

  • 972. 匿名 2022/07/02(土) 08:09:42 

    >>917
    ちかげは女のイメージ…
    逆に男の子のちかげ君を見てびっくりした

    +2

    -1

  • 973. 匿名 2022/07/02(土) 08:11:47 

    ゆな
    ゆ○な系

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2022/07/02(土) 08:12:06 

    >>796
    トピズレだけど教師の子供で不登校は結構多い

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2022/07/02(土) 08:14:28 

    いろはちゃん

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2022/07/02(土) 08:14:31 

    えま

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2022/07/02(土) 08:16:38 

    >>28
    この漢字スキャンでも間違えられる
    ちゃんと確認しないと凛で登録されるよ

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2022/07/02(土) 08:17:27 

    >>248
    ここあはもう大学じゃない?
    ナイト、ルキアあたりの初期キラキラの代表って感じ

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2022/07/02(土) 08:19:19 

    >>972
    横レスだけど、ちがけって千景でしょ
    それは男性名だよ

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2022/07/02(土) 08:20:01 

    >>916
    80代だよ!まったくもって、キリスト教とは関係なく、仏教。おじいちゃんはお寺の総代やってたよー!

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2022/07/02(土) 08:20:52 

    かほりって人もいた。可愛い名前。本人は美人さんだった

    +0

    -1

  • 982. 匿名 2022/07/02(土) 08:22:13 

    >>21
    かほりって名前の人もいた。可愛らしい名前で羨ましかった。
    本人は美人さんで高校のとき学校外にもファンがいた

    +1

    -2

  • 983. 匿名 2022/07/02(土) 08:22:21 

    >>8
    子供の同級生に3人いて他の学年にもいるわ
    名字一文字とって○エマが2人、名字のあだ名が1人

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2022/07/02(土) 08:25:03 

    >>716
    昭和生まれの辰年だけど竜也とか龍一とか普通にいたけど親がヤンキーとか思ったことない

    +10

    -1

  • 985. 匿名 2022/07/02(土) 08:25:17 

    >>958
    最近は珍名系減ったから名前かぶってるよ。うちの保育園は男の子はそうすけくん、女の子はさなちゃんだな。〇すけくん多いけど上にお兄ちゃんいると2番目この名前になりがちじゃない?

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2022/07/02(土) 08:26:19 

    時代が代わり、
    ハルト君がヒロシ
    ユウナちゃんがケイコ
    程度のイメージになって行くんだろうね。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2022/07/02(土) 08:27:21 

    >>231
    サラサーだけどりかって名前個人的に好き。かわいい。
    でも一人しか会ったことないな。
    お人形のリカちゃんのイメージが強すぎるのかも

    +7

    -0

  • 988. 匿名 2022/07/02(土) 08:29:08 

    >>126
    アラフォーだけど、同年代でカッコイイと思った男子の名前が、拓人くん裕人くん誠くん!たまたま皆〇〇とだわ。
    でも確かに陽斗とか悠翔って漢字は昔はいなかったね。

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/07/02(土) 08:29:33 

    息子の時代は、やたらに「たくみ」が多かった
    たくみだけじゃなく、たく◯も多かった。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2022/07/02(土) 08:29:52 

    ゆの

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2022/07/02(土) 08:32:12 

    >>965
    40歳だけど、私の名前がそうだ
    子供世代も親世代にも同じ名前は会ったことない
    唯一、同世代の当時の子役の子でいたなぁ

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2022/07/02(土) 08:36:49 

    >>978
    今から4~5年前電車通勤してた時に高校生がココアとかルキアとか呼んで話してたからハンドルネームか?今の子はすげぇ名前だなって思った記憶あるから大学生~↑だろうね。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2022/07/02(土) 08:37:19 

    >>51
    昔からある名前だけれど、改めて考えると可愛いね

    +6

    -0

  • 994. 匿名 2022/07/02(土) 08:37:51 

    >>941
    うちの小学校のかほちゃんめっちゃ優しい

    +3

    -1

  • 995. 匿名 2022/07/02(土) 08:38:56 

    >>974
    更にトピズレだけど教師の子供で不良も多かった
    公立中学にコドモを通わせてたけど
    中学の先生のお子さんがほとんど全員中受験させて私立にいかせてるときいて
    公立中学終わったなと思ったよ

    眼科医がレーシックせずにメガネかけてるのと同じ

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2022/07/02(土) 08:39:14 

    >>670
    育ち良い親でも子供に変な名前付けるのね・・・

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2022/07/02(土) 08:40:25 

    >>2
    ひまりって何だよって見るたびに思う。そんな言葉ないし。ひまわりならいいけど。何かが欠けた子になりそう。

    +24

    -9

  • 998. 匿名 2022/07/02(土) 08:41:31 

    >>43
    うちの子は4月に生まれたから春つけたよ!

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2022/07/02(土) 08:42:53 

    >>678
    ど田舎ヤンキーの子供がエマとか名付けてグローバル対応してもお前らの子供が海外行く可能性相当低いだろと思ったりする。

    +15

    -2

  • 1000. 匿名 2022/07/02(土) 08:44:14 

    >>850
    虹笑(にこ)ちゃんもいた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード