-
1. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:07
もうすぐ上司との面談があります。
正直、めちゃくちゃ不満は溜まっていますが、どこまで言ってもいいものか悩んでいます。
時短ですが、每日休憩も取れない、サービス残業もある、仕事はどんどん増えていく…それでもボーナスはガクッと減っています。
みんなも仕事が多くて困っていると言っていますが、上司には話しても、あまり理解してもらえないかなと思っています。
皆さん、面談でどんなことを話してますか?+47
-8
-
2. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:23
全部言う+158
-3
-
3. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:33
不満は何もありません!
と言います+28
-20
-
4. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:38
話すよ
怒らせて辞める覚悟で+98
-2
-
5. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:47
+75
-4
-
6. 匿名 2022/06/30(木) 22:22:50
全部言う
ゆるいけどやる時はやってくれる上司+66
-1
-
7. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:07
お局が嫌いですって言いたいけど言えないのよね〜+92
-5
-
8. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:15
なんか諦めてきた+44
-1
-
9. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:16
言い方には気をつけるけど、不満の内容は言う+133
-1
-
10. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:18
職場でもママ友相手でも建前100%で生きてる+40
-2
-
11. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:19
サービス残業は今の時代ありえない
やめた方がよろし+65
-0
-
12. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:37
辞めると決めた時はすべて正直に話した。+78
-0
-
13. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:39
同僚に聞いたら結構ストレートに不満を言ってるみたい。だから意外と言う人多いのかなと思ってる。自分は度胸がないからあんまり言えないけど。+78
-1
-
14. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:42
>>7
言って変にこじれるの怖いよね+47
-1
-
15. 匿名 2022/06/30(木) 22:23:58
>>1
何のための面談?+17
-1
-
16. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:05
大きい会社?
言ったとこで、上司には何も権限がない気がする。
私なら当たり触らずでいくかな。
あまり不満を言い過ぎると自分を下げる事になるので程々に。+107
-5
-
17. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:18
本音は、殺したいだからどうかなー+14
-4
-
18. 匿名 2022/06/30(木) 22:24:45
言う
改善されなくても言う
2度言いました+36
-1
-
19. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:05
>>1
休憩とれないとかサービス残業とかはちゃんと言った方がいい!!
絶対的に会社が悪いから
聞いてくれない上司もいるけど、それを話しても何もしてくれないなら未練なく辞められる+66
-0
-
20. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:13
あんたみたいなのがいるから他の人も辛い労働環境を強いられる。
誰もそこで働かなくなったら自然に労働条件は良くなるよ+4
-1
-
21. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:41
言えないんだよね
言わないところで自分に評価が上がったこともないから言ってしまえばいいんだろうな+40
-0
-
22. 匿名 2022/06/30(木) 22:25:53
>>1
本音は言わない。若い時にバカ正直に言ってロクな事なかったのでもう2度と言わない。上辺だけの薄っぺらい面談で終わらせる。+103
-2
-
23. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:10
話せと言うから話したけど私が悪者になったから話さない方が良かった。
本気で部下のこと考える訳ないやん。+58
-1
-
24. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:53
わたしは話せないけど、夫は上司と仲が良いから何でも話してるらしい
+5
-0
-
25. 匿名 2022/06/30(木) 22:26:55
>>12
私は逆に言わない
自分が辞めてから改善されても嫌だしw+32
-2
-
26. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:06
>>2
言わないと、自分がストレス溜まるだけだし会社側も分からないままだよね。+36
-1
-
27. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:11
>>1
ブチ切れてもいいと思う
ただの上司だから+5
-5
-
28. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:17
そういう面談も結局上司がさらに上役(部長とか役員)に報告するものでさ、そこで上司が自身の評価上げるために情報操作が入る可能性あるからありのまま話す必要ないと思うし、ネガティブなことも話さなくていいと思う
シンプルに評価さげられるだけ
相談して親身になって解決なんかしてくれない
もちろん話しは聞いてくれるけど全部パフォーマンスだよ
心の中ではコイツ面倒くせえなあって思われるだけ
極端に言ったら面談の時はその面談相手にごますりするくらいが丁度いいんだよ
と人事の知り合いから教わった+65
-2
-
29. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:32
仕事で理不尽なことがずっと続いてて、上はいくら言っても何も改善しようとしないし、ストレスがたまりにたまって爆発してしまい、不満を書き綴った超長文メール送りつけてしまいました
もう潮時だな+16
-1
-
30. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:41
>>1
普段から上司には本音言ってしまうタイプだから改めて話すことがないかも+3
-0
-
31. 匿名 2022/06/30(木) 22:27:47
零細企業なので上司じゃなくて社長と面談する。
自己愛性人格障害なので無難なことしか話をしないようにしてる。+6
-0
-
32. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:54
不満は、あなたです!!+7
-0
-
33. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:05
言ったところで何の効果もないから、違う角度からどうやったら急所に当たるのかめちゃくちゃ考えてから話す。でももう諦めている。所詮雇われの身よね。+22
-0
-
34. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:32
私は言うかな。
現状を把握したいって言うのと、主の我慢強さとか従順さとかも見てると思う。
この子は言えば言い返さないと思われるのはしゃくだから、自分の意見を言う子と思われたい。
自分の不満だけ言うとわがままに聞こえるから、こうしてくれたらこうできますが、今は難しいですみたいな言い方をする。誰々さんは嫌い合わないと言うより、◯◯さんのようにこう言う言い方をされると理解も出来るし、穏やかな口調なので精神的にも穏やかに業務出来ますと真逆の人と仕事したいと訴える。+11
-0
-
35. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:35
基本的には言わない
不満言ったところでどうにもならないことなら言うだけ心証悪くするだけ+27
-0
-
36. 匿名 2022/06/30(木) 22:29:58
旦那と同じ職場で働いていて面談相手が旦那だから色々ぶっちゃけてしまうw+3
-0
-
37. 匿名 2022/06/30(木) 22:31:12
話せるわけない+4
-0
-
38. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:02
全部言う
面接じゃなくて、普通の時にも言う
お昼休憩なのに電話とらされるのおかしいとか、今の発言止めた方がいいですよとか
上司からしたら、面倒くさい部下だと思う+18
-1
-
39. 匿名 2022/06/30(木) 22:33:54
>>1
上司は仕事を調整するのも仕事だから、感情より事実を言えばいいと思う。
改善されるきっかけになればいいけれど、スルーされる場合もある。
聞いてくれても、その場で頷いて終了ってことも。
人数多い部署は、はなから聞く気もない人もいる。+18
-1
-
40. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:47
上司によるかな
状況を変える力のある上司なら伝えてみる
+4
-0
-
41. 匿名 2022/06/30(木) 22:34:48
上司のくせに、自分の都合のいい時だけ自分達は同等なんだからお前も自分と同じ苦労をするべきとかほざいて仕事を押し付けてくる
立場の違いというものを理解していない
うざい+20
-0
-
42. 匿名 2022/06/30(木) 22:35:49
言っても変わらないから無理+11
-0
-
43. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:26
正直に全部話すわけじゃないけど、相手の反応をみつつ小出しにやんわりと本音を混ぜる
+5
-0
-
44. 匿名 2022/06/30(木) 22:36:39
>>29
同じく面談シートに不平書きまくって送ったw
他の人も同じだけど本来賞与支給前にする面談に全然呼ばれない。呼ばれたら辞める前提で言いたいこと言うつもり。+15
-2
-
45. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:02
自分から言うことはないけど引き出されてることはある。
てか顔と相槌から漏れ出てるから隠せない+2
-0
-
46. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:43
>>1
本音言いました
上司なんて自分より先に居なくなる人だから何とでも言えます(笑)
むしろ若手が早く上に行けるようにさっさと辞めてほしいくらいw
+11
-1
-
47. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:24
言ったら話も長引くから黙ってる
匿名アンケートの時だけ全部書く(字数足りなくなること多いけど+1
-2
-
48. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:45
>>13
会社とか上司によってはガツガツ言ったほうが評価とか査定上がったりすることもあるから我慢だけが全てじゃないかな+4
-0
-
49. 匿名 2022/06/30(木) 22:38:55
職場の人には例外なく心開いてないから上司面談で本音は話さないなー、、
経営者のセクハラとパワハラがつらいけど言ったところでどうにもならないから最後まで当たり障りなくやり過ごして黙って辞めるつもり+9
-0
-
50. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:13
>>1
今の会社ではきれいごとしか言わないですよ
それなりに満足してますし、コロナ以降の業績が下がって大変な状況なのもわかってますし
本音を言えば給料上げてほしいですけどね
でももし主さんみたいな状況だったら、休憩時間はしっかり取りたいこと、時間が来たらすぐ切り上げて帰りたいこと、それが無理なら残業したぶんは手当をいただきたいということは伝えたい+7
-0
-
51. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:17
言うかな。何も変わらないようなら、それで体調崩したら辞める。+5
-0
-
52. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:21
新しい上司の指示がことごとく間違っていて、言われた通りにやるといつも大問題になる。
もうやだ。辞めたい。+4
-0
-
53. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:49
遠慮なくぶっちゃけますね
ただ、上司や会社の状況も理解していて、立場を変えたら困る要求を述べてる自覚があることも伝えます
テコ入れできる部分があるなら何らかの対応をお願いしたいけど妥協もやむなしと思いつつ言ってます、という姿勢だと角が立ちにくいですので
詳しく今後の予定や現状何がネックで問題が発生しているか、その場で話してくれることが多かったです
上司の悩みを引き出せることもあり、状況把握しやすくなることも+5
-0
-
54. 匿名 2022/06/30(木) 22:39:50
同じ部署の彼女に洗脳された上司なので、本音は言いません。全部筒抜けになるので。+2
-0
-
55. 匿名 2022/06/30(木) 22:40:45
普段から言う+1
-0
-
56. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:17
>>7
私は言ったw
やっぱみんなそう思ってるみたいだし
上司から軽く言ったらお局泣いて仕事休んだ
お局って上司も扱いづらいとおもってるから面倒だよね
言ってからしばらくは良くなったけど、そのお局の性格もあるから、結局元に戻り
また言って静かになりの繰り返しをしてる+40
-1
-
57. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:31
>>1
全部話すよ
せっかくお互い時間取ってるんだし建前で済ますなら必要ないって思ってるから
ただ言うにしてもこうしたい、こうはできないか、みたいな建設的で前向きな話にする
文句言って愚痴るだけなら建前と同じくらい必要ないと思ってる+14
-0
-
58. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:32
本当に改善を望んでいる事は言う。けど多少はこれから先も務めたいと思うなら、言うべきタイミングを待つ時もある+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/30(木) 22:41:47
>>1
多少のイラっとする程度の不満程度なら言わないけれど、残業がきついとか、本当に心や身体に害なときはちゃんという。+3
-0
-
60. 匿名 2022/06/30(木) 22:42:53
言える上司と言えない上司がいる
でも自分が上になって、言ってくれたほうがありがたいなと思ってる
言い出したらめちゃくちゃ愚痴出てくるから、なかなか難しいんだけど、モヤモヤされながら働かれるよりマシ+2
-0
-
61. 匿名 2022/06/30(木) 22:42:58
>>7
お局って基本嫌われてるし匿名希望で言っちゃうな+18
-1
-
62. 匿名 2022/06/30(木) 22:43:08
>>1
ブチぎれたことあるよ
女職場でなあなあ主義で、パワハラと馬鹿臭いお友達ごっこにへきえきしてて、思ってるままを言ったらその場で10倍にして返されて、心底嫌になった
でもそれをきっかけにお友達ごっことマウンティングはなくなった
ギャンギャン言ってくる人って結局言い返されると弱くなるんだなって分かった+5
-0
-
63. 匿名 2022/06/30(木) 22:44:41
>>1
言ったところで個人的な要望は聞き入れられないから私は言わない。変な風に上の人に伝わるのも嫌だし。
だけどこれだけは仕事がやりづらい、と思ったこと一つだけ厳選して言う。
10不満言っても流されるけど厳選した主張はいくつかは聞きいれてもらえる。
私の場合は、あの席にある端末をこういう理由でこういう事に使う必要があるのでこちらへ移設して欲しい、とか。
この人にこの仕事をさせるとこういう弊害があるから、もう一人のこの人と業務を入れ替えて連携して欲しい、とか。
地味な話だけど小さなストレスが無くなるから建設的だったりする。
普段何も言わないこの人が言ってる、という感じで耳を傾けてもらえる。+13
-0
-
64. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:10
>>49
セクハラだけは我慢できない+3
-0
-
65. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:18
言ったら全否定された。社員さんには肯定だけど、パートは全否定。悔しかった。退職したけど。+4
-1
-
66. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:54
辞めるつもりなら言わないかな〜
私が辞めた後なんてどうにでもなれって思うし
そこにいるつもりなら言いたいけど、その上司が解決能力がありそうなら言うかな+4
-0
-
67. 匿名 2022/06/30(木) 22:45:54
>>1
言った方がいいかもしれない。この人はこんなに不満抱えてるんだってわからないと、まだいけると思われて(あるいは舐められて)どんどん仕事降ってきてしまいそう。冷静に不満を伝えてみて改善しなかったり悪い方向にすすむんだったら人事に言ってたり、あるいは転職の目安になるし。
私も時短だけど労働時間は考慮してくれてるしサビ残なんて(時短関係なく)ありえない、って会社だから、トピ主さんの環境に腹が立ってしまった。。+5
-0
-
68. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:04
現職中、直属は頼りにならなかったので、1つ上の上司に結構本音を言ってた。
退職するって決めてからは関わりある上司と社長にも言った。特に社長には辞める時に面談時間を設けられたから。中小企業あるあるかな?
総合的に、本音を言ったからといって何も変わらなかったけど、大丈夫です〜って隠してやるより「この形態で大丈夫なわけないです」という意志を伝えながら仕事できたのは良かった。
ただトラブルメーカーの対応とか人間関係の折衝はさり気なくしてくれた印象(人事配置とかフロー変更とかで)+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/30(木) 22:46:53
>>1
時短である手前言いにくさもあると思うけど
言った方がいいよー
時短経験ありの現管理職だけど、主さんたぶんしっかり働いてるんだろうから退職の方が痛い+2
-0
-
70. 匿名 2022/06/30(木) 22:51:25
私は面談ていうからには自分の話を聞いてくれるのかと思いきや、
「ゴミ捨て係なんだってね(違う)扶養内とか収入制限あるなら配慮するから」
以上!
で、時給を下げられてしまいました。
扶養内どころか非正規直雇用の一人暮らし非課税世帯なので家賃が払えなくなったところで退職しました。。
現在はおかげさまで手取り3倍upの派遣社員。+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/30(木) 22:51:57
そもそも面談がない
(町工場系、従業員35名ほど)+3
-0
-
72. 匿名 2022/06/30(木) 22:53:25
隣の席の教育係の人が相手によって態度変えるタイプで、あまり教えてくれない割に変に細かくてストレスだったから、席替えして欲しい、とやんわり伝えたことはある。
はっきり言うとどんな風に捉えられるか、伝わるか、わからないから、本当にやんわり。+7
-0
-
73. 匿名 2022/06/30(木) 22:54:01
自己犠牲の元、結構会社に貢献してるよね?
不満というニュアンスではなくて、これだけ頑張ってます!ってアピールしてみたらどう?
言わないと
そつなくこなしてるとか、頼めばやってくれるとかって勝手に解釈されるよ。
どれだけ過大評価させるかが大事だと思う。
+1
-0
-
74. 匿名 2022/06/30(木) 22:55:39
>>56
横でゴメン。
やっぱり管理職も把握してるよね。
特に性格面で難ありな人は。でも性格だからどうしようもないというのも一理あって、しょうがない。
私のところも56さんと同じように起伏がジェットコースターばりの人がいて皆困ってたし仕事も振られなくなってたよ。で、また要らんこと突いてくるという悪循環。
仕事したいんだったら、なんで平均値取れないんだろうってのがマジで謎だった。
+7
-1
-
75. 匿名 2022/06/30(木) 22:55:41
>>7
お局が気分屋で機嫌悪いと無視
言い方キツイ
胃が痛い
こいつのせいで辞めた人もいる
言いたいけど言えない+29
-1
-
76. 匿名 2022/06/30(木) 22:56:23
>>22
プラスを1000回位押したいくらい分かる。出る杭は打たれると身を持って痛感した。もう何も言わないし何もしない、徹底的に最低限しか働かないと決めてる。+43
-0
-
77. 匿名 2022/06/30(木) 22:56:39
不満しかない!!でも言うと何百倍にもなって返ってくるから、絶対に言えない!!!!!!!
人格否定され続けて、そこまで言う!?ってことまで言われて、怒鳴られて詰られて…これで別に手取り良いわけでもない。続ける理由が無いからもう辞める。だから面談でも何も言わない。辞める時に辞めますって言うだけ。+9
-0
-
78. 匿名 2022/06/30(木) 22:57:24
上司に言ったところであんまり意味ない会社だったから、思うところはいろいろあるけど、特に言わなかった。上の権力が絶対的で、逆らえない雰囲気。ちょっと意見するだけでパワハラ、嫌がらせさせれる。
意見する人には優秀だからwと仕事の押し付け。土日も時間外もいっつも働いてる人いた。私も変な仕事振られてすごい嫌だった。+7
-0
-
79. 匿名 2022/06/30(木) 22:58:20
>>1
ここまでは出来ると思ったところははっきりいう
この人の最良でこれは厳しいなと思うことはやんわりいう
+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/30(木) 22:59:21
面談で、ストレスチェック、法律で決まってるからやんなきゃいけない、とか言いながらプライベートの悩み聞き出されたことある。
新入社員だからポロッと話してしまって、案の定噂広められてた。最悪。+3
-0
-
81. 匿名 2022/06/30(木) 23:00:40
面談してくれる上司に対しての不満もいうよ+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/30(木) 23:04:01
そもそもその上司に不満がある。仕事上の不満があったとしてもその上司が指示するだけで現場の大変さをわかってないから改善されない。たまにちょっと手伝っただけで自分は皆の大変さをわかってるつもりで話したりしてるのが本当に腹立つ。一度話始めたら止まらなそうなので結局大したことは言わないままで終わってしまう。+5
-0
-
83. 匿名 2022/06/30(木) 23:08:59
なんでも言ってくださいって言われるけど、言えるわけないわ。お局のことを、人間関係、上司の不満きりがない。+5
-0
-
84. 匿名 2022/06/30(木) 23:09:03
>>22
たしかに言ったところであまり意味ないし、たぶん印象悪くなると思うから、言わない。
聞き分けがいい社員を演じてる。
+20
-0
-
85. 匿名 2022/06/30(木) 23:09:34
100%の本音を常に言う。
あれがだめ、これがだめ。
これを達成するにはこういうツールを投入して、
ここをクリアしなきゃ無理みたいなことを
遠慮なしに言う。
気難しいので有名な男性上司だけど、
めちゃくちゃかってもらってて評価高い。+3
-0
-
86. 匿名 2022/06/30(木) 23:17:43
本音を言ったら嫌われた
+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/30(木) 23:18:19
特にないって取り敢えず言う
その代わり、これ以上は何も求めてくんなよって意味も含めて
もし何か言う事があれば、それはもう辞めるとき。+7
-0
-
88. 匿名 2022/06/30(木) 23:20:39
言わないことに決めて言ってない。
心境として、言ってあげない!って感じかな。
私の職場の場合は、言ったところで改善せずに
私の評価が下がるだけだから〜+7
-0
-
89. 匿名 2022/06/30(木) 23:21:38
>>74
お局かはわからないけど、性格に難ありな先輩が私の部下になった
なんか知らんけど、とても上手くいってる
私がさらに上を行くお大局なのかもしれない笑+2
-3
-
90. 匿名 2022/06/30(木) 23:23:15
>>56
うちはお局と上司が仲が良いからお局は注意されない。なので皆、不満はあるけど上司に言っても無駄だと思ってる。だから上司が休みの日は普段以上にパワーアップして仕切りだす。辞めてくれないかなぁ。+10
-0
-
91. 匿名 2022/06/30(木) 23:25:52
全部言う。
面談中全部愚痴になる。
しかし正論しか言ってない。+1
-1
-
92. 匿名 2022/06/30(木) 23:29:50
>>76
会社の犬、社畜を求めてるだけだもんね。+10
-0
-
93. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:11
>>76
「徹底的に最低限」分かります!
私は打たれまくったにも関わらず、その後も「無理はしません。やりたい事は今更ありません」と言っていたら遂にコロナに便乗した退職勧告を受け辞めました。
極端な例だとは思いますが、皆さんも出過ぎには気を付けてくださいwww
因みに辞める時も条件交渉して貰えるものは貰ったので、暫くノンビリする予定です。+13
-1
-
94. 匿名 2022/06/30(木) 23:34:49
>>92
正直者は馬鹿を見る、頑張れば頑張るだけ搾取されて終わるからね。ダラダラやっててそれがまかり通るなら周りに合わせてダラダラやらないと損。転職も考えたけど、転職も労力使うからこのままダラダラやっていくわ。+11
-0
-
95. 匿名 2022/06/30(木) 23:35:49
辞めるって決めた時は言ったよ。
でも上司にはそれに対する権限ないしどうしようもないってわかってたからなー。
不満あるなら全部言って!って言われたけど、もう辞めるって決めて気持ちは揺るがなかったから正直どうでも良かった。+1
-0
-
96. 匿名 2022/06/30(木) 23:37:16
基本的には言わない楽しくやってるって適当に話して終わらせる
でも主さんみたいな状況なら言うかも
時短で給料減ってるのにサビ残なんて納得いかない+4
-0
-
97. 匿名 2022/06/30(木) 23:46:10
>>1
文句があるなら職場のためにも意見は述べた方がいいと思う。
問題提起するのと一緒に、それが職場にどう影響してるかとか、問題への分析、どうすれば解決出来そうか、あるいは解決出来なそうなら何がボトルネックで上司にどうして欲しいかとか、具体的なアクションプランがあればそれも一緒に伝えると上司も動きやすいと思うよ。+1
-0
-
98. 匿名 2022/06/30(木) 23:48:56
全部言ってやる!って思って面談に臨んだら、課長から先制パンチで
「どう仕事?つまんない?異動したい?人間関係辛い?」
って食らって、反射的に一番マシな課長補佐のことを擁護したことあるw+3
-0
-
99. 匿名 2022/06/30(木) 23:52:53
いつも大人しく可愛くしてますが面談の時はボロカスに言いますよ。
何回も院長と喧嘩して追い返された事もあります🤣
次こんなことしたら辞める、と脅した事もあります🤣
無意味でしたが!
結局セクハラ、パワハラ酷くなり辞めちゃいました。
辞める時は言い合いになりました!
2時間単位の話し合いを何度もしました。
きっしょい思い出です。
+5
-1
-
100. 匿名 2022/07/01(金) 00:01:23
>>7
お局が上司に当たる私にとっては羨ましい!笑
全然言っていいと思います!ただのワガママと思われないように、求められたら提出できるような証拠を集めておくと心強いかもしれません。+6
-1
-
101. 匿名 2022/07/01(金) 00:02:05
最近どうしても無理な人いて
その人と違う仕事させてもらう
ことになった
ほんとにこんなわがまま社会人と
してあり得ないの承知だけど
言って良かったしそーしてもらえる
と思えたらまた頑張ろうと思うし
少しでも長く続けたいなと思う+5
-1
-
102. 匿名 2022/07/01(金) 00:18:08
>>7
全部言った!!私が辞める原因だし。定年まで後何十年も見張っててほしい!+4
-0
-
103. 匿名 2022/07/01(金) 00:24:25
>>92
結局大人しくて逆らわない順従なタイプが可愛がられて残るんだよね。意見してもきちんと聞いてくれる・逆らったって思わない、そんな出来た上司ってあんまりいない気がする。+9
-0
-
104. 匿名 2022/07/01(金) 00:24:26
時間も限られているし、あんまり長いこと話してるとあの人何言ったのだろうと変な憶測されるのも嫌だから、厳選して話します。
既にそれまでの面談により、愚痴まみれで上司がグッタリ疲れてるし。+0
-0
-
105. 匿名 2022/07/01(金) 00:32:41
>>10
すごーい。+1
-0
-
106. 匿名 2022/07/01(金) 00:34:25
全部言う。
どうにかしてほしいこととか、言っても変わらない時は更に上に言う。+3
-0
-
107. 匿名 2022/07/01(金) 01:12:40
その上司との人間関係による+2
-0
-
108. 匿名 2022/07/01(金) 01:19:57
>>61
堂々とお局と闘えばいいのに+0
-1
-
109. 匿名 2022/07/01(金) 02:02:33
>>1
給与の面では私はまだ教育費の方が掛かっている身だから何も言わない。
でも面談とかの機会でなくとも、
「これは変だよ!私は働き続けたいと思ってるのに、
これを続けられたら辞めざるを得なくなるよ!
他の人もこんな事をされたら嫌になる人はいると思うよ!」
みたいな事は言う。主さんの言うところのサビ残や、
休憩時間が確保できない件は、
その状況を嬉しがる人ってほとんどいないだろうし、
改善しなければいずれ1人、また1人と辞めてしまう理由になりかねないから、言う。
それで上司がキレるようなら見切ってしまうかも。
せっかく面談の機会があるのだから、会社の為にも
ちゃんと辛いよって事は伝えたほうがいい。
ちょっと強気すぎん?って思うかもしれないけれど
今の状況は雇用してもらっているのではなく、
働いてあげている立場であり、会社は労働者がいなければ回らないのだから、会社は主さん他社員さんに辞められることは阻止したいと思っている。
そこまで仕事ができるほどに育った人材は会社の宝であり資産。
ちょっと強気でも大丈夫!!
仕事柄、結構色んな会社の状況を見てきているけど、
社員が本音を言えず、雇用が続かない会社の未来は暗いのよ……。+4
-0
-
110. 匿名 2022/07/01(金) 03:40:33
こういうのは、外国人嫁とかが働いている職場だと
その人たちは我慢しないで面談以前にガンガン不満を言って交渉するから、すでにほかの人よりも時給を上げてもらっているってことが良くある
我慢なんてするもんじゃないよ
会社に都合よく働かされるだけだから+1
-0
-
111. 匿名 2022/07/01(金) 03:41:24
>>28
これがすべてだと思う
まあ世の中には本気に親身になってくれる上司がいるのかもしれないけど、ほとんどが面談の内容の中で自分にとって都合のいい、いいとこ取りみたいな人が多いと思う。+9
-0
-
112. 匿名 2022/07/01(金) 05:58:34
ここで続けていきたいなら言わないし、
辞める気持ちがあるなら今から言っても仕方ない。
結局建前ばかり。でも上司のほうだって、部下の本音なんか聞きたくないのが本音でしょ+2
-0
-
113. 匿名 2022/07/01(金) 07:40:04
>>1
自分は今までの経験からですと本音は34%までに抑えとかないと、その後職場に居づらくなります。上司を信用して35%以上の本音出して失敗してその後辞めたこと多々あります。
自分だけかも知れませんが、言いたい気持ちを堪えて何も多くを語らないことで、うまくことが運び長続きしています。
本当は色々不満があっても、ガチの激ヤバパワハラとかがない限りは多少の不満はかき消して「特に何もないです。」と答えるように自制してますな+4
-0
-
114. 匿名 2022/07/01(金) 08:20:30
私は一切言わなかった。
言ってもめんどくさい認定されるだけ。
相手の性格も見ないと。
言うにしても、本音も言うけど前向きな気持ちとともに言うかな。
休憩のことも、例えば休憩をとったほうが体のパフォーマンスがあがるとか。
そのほうが仕事がはかどるとか。早く終わらせたいからとか。
何かしら前向きな言葉とともに言う。
逆に、辞めたいなら全部言えば良い。+3
-0
-
115. 匿名 2022/07/01(金) 08:56:41
私、面談で話した事同じフロアの同僚全員にバラされたよ。
私のほかにも業務上の不満だけでなく個人的な体調の事バラされて退職した人いた。口が軽そうな上司なら皆に知られる覚悟が必要。
+6
-0
-
116. 匿名 2022/07/01(金) 09:30:20
「今担当してる所、やっぱり〇〇も〇〇もと要望が多すぎて、〇〇したら始末書みたいなの書かされるし、契約継続はやめた方がいいですね」と言ったところで「そうなのよねー。他の子からも聞いてるのよー。でもなかなか契約切れなくてねー」とはぐらかされ続け、メンタル病む前に辞めた。話しても右から左だ。+1
-0
-
117. 匿名 2022/07/01(金) 10:35:22
>>1
「辛いことあったらなんでも言ってね」と言われたのを鵜呑みにして、お局が他の人にしているイジメを見ているのが辛いと話したら私が異動させられた。
いじめられてた人は私が異動したことで自分の味方がなくなるのを悲観してか退職した。
そしてお局だけが今まで通りの場所でふんぞりかえってる。
もう二度と本心は話さない。
+4
-0
-
118. 匿名 2022/07/01(金) 10:37:00
>>113
ほんとそれ。
沈黙は金!+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/01(金) 10:40:51
>>2
私も昨日、許せないことを複数の上の人に言われたから言い返しました。
今までは、ハイハイ言ってたけど本当にムカついた❗+1
-0
-
120. 匿名 2022/07/01(金) 12:22:14
今週上司と総務に思ってることだいぶ言いました。
経緯は省略しますが、この会社にもう何も期待してない諦めてる辞めたいと(笑)+2
-0
-
121. 匿名 2022/07/01(金) 16:30:47
一度言ったら拗れて余所余所しい空気に
期待されなくなったのか業務やキャリアプランの話すら出ない
自分も怖くなってしまって今はもう何も言えない+1
-0
-
122. 匿名 2022/07/01(金) 17:27:00
辞める覚悟があるなら言う。まだいたいなら、一切不満は言わない。若い頃面談で本音を言ったら、辞めさせる動きを上司がとってきたので、もう懲りた。+3
-0
-
123. 匿名 2022/07/01(金) 19:56:30
😑+0
-0
-
124. 匿名 2022/07/01(金) 22:07:22
業務量のバランスがおかしいとか人増やして欲しいとか思うことはあるけど、結局ヘラヘラ上部だけの面談で終わっちゃうんだよなぁ
半年前?くらいの面談で同期が不満爆発させたらしいけど特に何も変わってないし、意義を見出せてない…+1
-0
-
125. 匿名 2022/07/01(金) 22:34:52
>>1
上司のあなたが全く仕事をしないで逃げてばかりなのが1番腹が立つ。ストレスだから就業中はもうどっか行ってくれ。と言いたい。+0
-0
-
126. 匿名 2022/07/01(金) 22:40:49
>>117
「辛いことあったらなんでも言ってね」
これほど胡散臭い言葉はないよね。
全く仕事しない上司にマジでよく言われる。
これ言うやつに限って1番大変な時絶対助けてくれない。だからかぶせ気味に「特にありません!」って言ってる。+4
-0
-
127. 匿名 2022/07/02(土) 00:39:55
社長と面談して、不満あるか聞かれて社長への不満言ったよ!+1
-0
-
128. 匿名 2022/07/02(土) 15:39:39
面談じゃなくてパワハラされたときは上司に言ったよ。
どうせ変化ないしパワハラされた方が悪いって思われて
何処かに異動される覚悟で言った
時間が掛かったけど解決はしていった
悪質なのは厳重注意や人事部長から注意あった
でもそんなので効くのかな?
もう効果なかったら出勤停止や降格してしまえば良いのに+0
-0
-
129. 匿名 2022/07/07(木) 00:54:03
>>56
そのお局タフだね+0
-0
-
130. 匿名 2022/07/07(木) 01:03:44
>>77
私なら辞めるときボロクソに言ってしまう。大人だね。+0
-0
-
131. 匿名 2022/07/20(水) 06:56:58
>>7
お局から無視されてるとか嫌いとかいえなくてオブラートに包んで話してたらお局側が私から無視されてるとか悪口言いまくってたらしくきちんと伝えようと思った
上もお局が問題児なのは把握してて私が文句言わないから表面上はうまくやれてると思われてた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する