ガールズちゃんねる

高齢の親の不仲がつらい

166コメント2022/07/15(金) 13:15

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 23:31:52 

    昔から仲が良くなかった両親が、70代になりますます不仲になってつらいです。

    例えば私が母を誘って旅行に行くと、父が母に腹を立て険悪になります。

    私は両親とは別で暮らしており、元気なうちに色々出かけたりしたいのですが、そうすると二人の関係が悪化するし、母が不憫です。

    父は友達もおらず、あまり出かけないタイプ。怒ると口をきかなくなるモラハラです。

    同じように高齢の両親の不仲などで悩んでいる方、また何か対策してうまく行った方など、愚痴ったり悩み相談したいです。

    +115

    -7

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:42 

    父も誘って欲しいんじゃね?

    +224

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:53 

    >>1
    離婚させればいいんじゃねーの?

    +5

    -17

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 23:32:53 

    >>1
    父さんも連れてってあげてよ

    +121

    -27

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:10 

    本当に辛かったら両親に相談するべき
    愛娘の真摯な想いには寄り添ってくれる…それでもダメならもうほっとけ

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:33 

    その歳になっても不仲ならもう無理だと思う

    +216

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:47 

    お父さんは誘っても行かない出不精タイプなのかな

    +57

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:53 

    きっと子供には見せてない親同士の積もり積もったものがあるよ

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 23:33:55 

    >>1
    うちもそうだから、誘いづらくなった

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:05 

    >>1

    モラハラされている側から言うと、モラハラ夫と今更仲良くしろと言うのも酷だと思うよ。

    モラハラ男が「仲良く」するのは、妻が理不尽なモラハラにも全く腹を立てないで
    何を言われても笑顔でニコニコして常にモラ夫を最優先にして大事にしている間だけだもん。

    +148

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:07 

    >>1
    なぜ父を旅行に誘わなかったの?

    +35

    -17

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:26 

    長年の不仲は正直どうしようもないよね
    子供も自立してるのになんで離婚しないのかは不思議だけど

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:31 

    子供のために離婚しないと子供を言い訳する親に聞かせたいトピ
    ひとりで稼いで育てる自信と覚悟がないだけなのに

    +46

    -9

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:46 

    >>3
    そんなお金がある女性ならとっくの昔に分かれてると思う

    +39

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 23:34:46 

    >>6
    何やっても父ちゃん不機嫌なんだから、好きにお出かけしたら良いんじゃない?

    +65

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:14 

    >>10
    じゃあ主はどうしろと?

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:22 

    >>3
    年取って離婚してもいい事ないよ

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:25 

    親子三人で行けよ。

    +5

    -15

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:31 

    >>1
    わかる。いじめられてた母親にゆっくりさせてあげたくて旅行連れてくんだよね。
    モラハラって旅行先ですらモラハラでどっちらけなんだよ…

    +126

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:31 

    >>1

    むしろあなたがお父さんを旅行に誘って
    その間お母さんに1人時間を作ってあげたら?
    それならお父さんも腹を立てないし、お母さんも
    父娘の旅行中に
    こっそり自分も近場で1人旅行を楽しめばいいんじゃないかな。

    +68

    -7

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:32 

    当人同士の問題でしょ
    仲良くしてほしいなんて
    親離れしなよ

    +20

    -11

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 23:35:54 

    >>1
    うちは逆だわ。昔は毎日喧嘩ばかりでやばかったのに今は仲良し。二人で旅行。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:01 

    >>1
    お父さんも誘えば?きっと寂しいんだよ
    うちは両親仲いいけど、母だけ誘うと父が拗ねるから2人セットで誘ってたよ

    +9

    -13

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:04 

    みんなで旅行に行けばいいじゃん

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:06 

    ほっときなよ
    それは夫婦の問題であなたの問題ではない

    +50

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:10 

    モラハラならそもそもお父さんが悪いんだってことを認識させないと。その年で認識したって改善はしないだろうけど、あまりお母さん苦しめるなら突き放した方が良いんじゃないのかな。お父さんの顔色伺ってたら悪化する一方だよね。と、モラハラ旦那と結婚八年目から別居してる私は思いました。
    お母さん、子供に不憫な思いさせたくなくて我慢してきたんでしょうから、良い思い出作ってあげてほしいです。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:29 

    >>1
    うちは逆で母が父に腹を立てるパターンでした
    なかなか難しいです
    年取れば取るほど性格は煮詰まるし
    娘の前だと、素でいられるので腹立てるのも遠慮なしだし
    なるべく顔だして二人の間にいることくらいしか、、、
    良い気持ちはしないよね
    ほんとにやれやれって感じですよね、、、

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:37 

    >>1
    一緒に旅行したいのはお母さんだけなんだね。
    モラハラな人と旅行したくない気持ちはわかるけど、そりゃ帰宅したらモラハラがひどくなるのは目に見えてるよね。
    不仲なのは諦めて、好きなだけ一緒に旅行すると良いよ。

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 23:36:43 

    >>12
    70まで来たら、今更離婚するより
    年金で生活しながら夫が先に死ぬのを待ったほうが早いからじゃない?
    それがモラハラへの復讐なんだと思う。

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:08 

    >>2
    あまり出かけないタイプって書いてあるよ
    自分は出かけたくないくせに、かといってお母さんだけが出かけるのはムカつくとかいう面倒くさい人なんじゃない?

    +133

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:32 

    >>21
    それね。親子カウンセリングしたらはっきり言われる

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:36 

    >>23
    モラ父と旅行して楽しいことなんて1つもないよ

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:45 

    >>14
    主がやしなえばよい

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 23:37:54 

    両親連れて添乗員・バスガイドさんつきのツアーに参加したら盛り上げてくれるからみんなが楽しめると思うよ

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:34 

    >>30

    基本的に自分と無関係なところで妻が楽しんでいるだけで不機嫌になるよね。
    「その間俺の世話をおろそかにしやがって」って言う昭和思考とセットで。

    +109

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 23:38:38 

    >>7
    そうかもねー。
    でも、行かないにしても声だけ掛けとけば少しは違うのかも。
    じいさんてひがむ人が多いから。
    もちろん、そんなじいさんばかりじゃないけどね!

    +6

    -4

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 23:39:02 

    >>3
    生活環境が悪くならないならそれがいいよね
    でもたぶんお母さんの方が貧乏になるんだろうな・・・

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 23:39:31 

    >>16
    諦めろって事じゃない?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 23:39:33 

    私も父は嫌いだけど母は好きだから親孝行の加減に迷う。
    平等にするのって難しいよ。人間だもん。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 23:39:36 

    >>12
    仲悪いけど、お互い居ると便利なのでは。
    娘から見ると酷い状況なんだろうけど、当人同士は、人生こんなもんと受け入れてるのではないかな。

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 23:41:28 

    >>40
    共依存みたいなものよね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 23:42:11 

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 23:42:14 

    ウチは夫婦仲は良かった方だと思うのですが、父が退職し家にずっといる母のストレスから不仲になりました。

    父は家で読書したり近所を散歩したりのんびりタイプ、母は友人と出掛けたり趣味のサークルに行ったり活発なタイプ。

    それぞれ楽しく過ごしてくれればと思うのですが、父の行動一つ一つが気に入らない域に達しているみたいで実家に顔を出すのがしんどいです。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 23:42:28 

    父が母に腹を立て

    ならば主さんには腹を立てないの?それだったら
    お母さんが誘うと来ないだろうけど
    主さんが誘うと来るかもね?
    父と母は別の部屋を用意してあげるとか?寝るときだけ。
    父と母は話したりしないだろうけど
    主が二人の相手をするかだよね
    父の事が気になるくらいだったら主は父の事はまだ好きな方?
    嫌いだったらシカトするだろうし

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 23:43:41 

    お父さんは出かけたくないタイプとあるけど、主さんが何か誘う時はとりあえず両親共に声をかけてみたら?で、「俺は行かない」と言われれば、じゃあお母さんと出かけてくるねと宣言しちゃえばいい。お父さんにもちゃんと声はかけたよって実績作っていくことから始めてみたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 23:43:58 

    >>1
    もう諦めてるよ
    うちも70代だけど、もう仲良くなるなんて無理

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 23:45:18 

    私が両親の通訳係みたいな感じだわ。疲れる

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 23:45:29 

    >>1
    うちもそう。
    だけど父のモラハラは私にまで幼少期から酷かったし、それを止めてくれなかった母に対してもモヤモヤがあるので、母をかわいそうには思うけど自分で選んだことだから頑張ってください…と距離を置いてる。

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:05 

    お父さんは出かけないタイプらしいけど、とりあえずお父さんも誘ってみたら?
    誘われないことが相手にされてないと感じてしまうタイプだったらそれだけで違うかも

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 23:49:47 

    >>30
    めちゃくちゃ横だけど、出かけなくても声かけてやればおさまる場合もあるよ
    子どもと一緒だから
    食べ物も、食べないとわかっていても、食べる?とか聞いておくと拗ねなくていいよ

    +38

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 23:50:54 

    >>28
    うちも旦那モラハラだけどシカトして自分が楽しむことは楽しむようにしてる。
    モラハラに私の人生支配されるつもりはないわ

    +15

    -6

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 23:54:21 

    40代くらいから好きではないけど生活のために別れられない人居るよね
    それが70になっただけの感じがする

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 23:57:59 

    娘にかまってもらえるお母さんに
    嫉妬してるのでは?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 23:59:03 

    >>24
    そしたら家にいる時と変わらず喧嘩するよ。歩くの遅い!だの もっと安い所でいい!とか

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/29(水) 00:02:29 

    >>2
    お父ちゃんに先に「お母さんと○○にでも行ってこようと思うんだけどどう?いいかな?」って聞いてみるだけでだいぶ変わると思う

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2022/06/29(水) 00:04:04 

    うちの親も不仲、、つか、長年別居。
    子供の立場からしたらさっさと別れて欲しいけど何故か別れない。
    旦那の親は離婚してるから、正月とかどこの家に行けばいいか分からないし面倒だから、一昨年くらいから自分たちだけで我が家でのんびり過ごすようになった

    とりあえず親が不仲だと子供が気を遣うから夫婦だけでどうにかしてよ!って思う。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/29(水) 00:06:39 

    >>1
    主さん優しいね。
    うちは両親60代で私が小さい頃から仲悪くて会話がないから喧嘩にもならないくらいの2人だけど正直どうでもいいし実家は負のオーラ漂ってるから関わりたくない。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/29(水) 00:06:41 

    >>1
    ほっときなよ。うちの両親もいつも喧嘩ばっかりしてるけど私が間に入ると余計にヒートアップするよ。 うちの父親も性格がひん曲がってるから友達いないし近所にも嫌われてるから話し相手いない。 そんなクソジジイの事はもう諦めてる

    +19

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/29(水) 00:06:51 

    >>48
    まったく一緒であなたの気持ちが分かりすぎる!父もモラハラで酷かったけど、母も父の悪口を私に何回も言ってくるし理不尽に怒られてる時も庇ってもくれないしで、正直母もあまり好きじゃないな。
    今、離婚調停してるけどどちらとも関わりたくないのに介護は自分がしないといけないのかと思うとしんどい(T_T)

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/29(水) 00:07:28 

    >>51
    こういう考えが年取ったら主さんのご両親みたいに子供が対応に困る親になると思う

    +10

    -6

  • 61. 匿名 2022/06/29(水) 00:13:52 

    >>21
    うん。母親に理由があろうと結局その父と一緒にいることを選んでる以上どうしようもない

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/29(水) 00:14:43 

    >>30
    そうだけど、一応声はかけて欲しいのかなって

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2022/06/29(水) 00:19:24 

    >>29
    まさにうちの両親だわ
    何度も離婚離婚って言ってたけど、母はする気なんてなくて
    金だけのために結婚したままだわ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/29(水) 00:21:27 

    別々に暮らしてるのに、旅行に行ったことわかっちゃうの?
    お母さんが言ってるとか?
    まず、お父さんと旅行に行って、その次お母さんと旅行ってのはダメなの?
    なんかやきもち焼いてるだけに感じるけど

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2022/06/29(水) 00:26:11 

    片方だけ誘う主も偏った性格っぽい

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2022/06/29(水) 00:26:47 

    一生懸命育ててくれたのは間違いないからそこはめちゃくちゃ感謝している。親孝行もしたいとおもっている。亡くなったら悲しいのも確か。でも、それは父親の思うつぼだよな、離れなきゃダメだよ、ということにも気付いた。自己愛、モラハラ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:16 

    義両親がこんな感じで不仲
    家庭内別居してるけど嫌々で、貯金も資産もないから将来的に義母はうちに転がりこみたいらしい
    まじで困る

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:24 

    うちの親は60代ですが、とても仲悪い。
    家庭内別居みたいな形で暮らしていて、お互いに会話は一切無し。私の結婚の準備や出産の報告をした時もそれぞれ別に伝える必要があって面倒だった。
    離婚すれば良いのにといつも思うけど、金銭的な問題や、世間体等もあり離婚はしないみたい。本人達が離婚しない選択をしてる以上、何もせず放っておいてる。。。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/29(水) 00:27:35 

    母が一回だけ離婚したいと父に言ったときに私は別居をすすめたよ
    別居じゃないけど家庭内別居で前よりマシになったみたい
    母は父が嫌いからどうでもいい人になって過ごしやすいみたいだけど介護になったらどうなるのか不安

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/29(水) 00:32:07 

    >>10
    離婚や別居は考えないのかな?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/29(水) 00:33:50 

    >>64
    ご両親は同居していて、主さんがご両親と別居しているということでは?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/29(水) 00:39:13 

    >>16
    諦め大事。
    人生あっという間だから、自分がコントロールできることに集中した方が良い。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/29(水) 00:41:02 

    >>1
    それは、なんだかんだいってもお母様は離婚や別居をして一人になるよりも、モラハラ夫と一緒にいる環境のほうが居心地が良いのですよ。

    愚痴を言って主さんを困らせてるお母様もよろしくないのかと思います。
    ちょっとご両親と距離を置いてはいかがでしょうか?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/29(水) 00:43:49 

    >>70
    老後資金を2軒に分けて、主が2軒の家を行き来しながら世話するってこと?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/29(水) 00:48:27 

    >>33
    父親の世話も主がすればよい

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/29(水) 01:07:04 

    行く行かないは本人が決めるんだし
    誘ってほしいんじゃない?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/29(水) 01:26:31 

    >>30
    いるいる。
    これがすでにモラハラよ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/29(水) 01:31:04 

    >>1
    うちも不仲だからわかる
    不仲なのは昔からだし今さら仲良くしてとかはないんだけど、せめて私が家族と遊びに行く日くらい穏やかな夫婦を演じてほしいとは思う
    旦那や小さい孫が同じ空間にいるのに父が偏屈なことを言い出す→母がキレてみんなに聞こえるように愚痴を言うというお決まりの流れが鬱陶しい
    じゃあ遊びに行かなきゃいいじゃんなんだけど、両親には気軽に遊びに行くような友人の一人もいないから、ボケ防止やボケの現状を把握するために会いに行ってる

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/29(水) 02:48:02 

    >>67
    一緒です。義姉近くに住んでるけど子なしで

    うちは遠方だけど、連絡とる度に、”いますぐにでも飛んでいきたい。会いたい”(孫に)

    勘弁してください。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/29(水) 03:10:08 

    >>10
    全くそうだね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/29(水) 04:01:51 

    🍠🍟🥔

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/29(水) 05:18:26 

    >>63
    嫌いな人のために今更貧乏するなんてシャクじゃない。
    性格の悪い利用者と住み込み家政婦の仕事だと思えば我慢できる。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/29(水) 05:27:43 

    離婚したがってる人知ってるけど専業主婦してきたから離婚しても、暮らしの目処が立たないみたい
    息子が家電買って息子の家は
    ケチケチ暮らし
    息子の家庭も崩壊しそう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/29(水) 05:31:19 

    夫婦の形は人それぞれですよ
    主さんは心配だと思いますが今は見守って上げて下さいね
    お母様にプレゼントする時はお父様にもプレゼントをすると拗れにくいです
    歳を取るとだんだんと子供に帰って行くみたいですよ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/29(水) 05:34:33 

    義父も多分同じタイプだけど、ちっちゃい男と思われたくないから我慢してる感じ。義母はいつも義父の顔色見てて、よくこんなんでずっと一緒にいられるなって感心する。夫が真似するからマジで辞めて欲しい。子供がいるなら子供に悪影響な夫婦形態はほんとやめて欲しい。
    持ち上げて欲しいっていつまで3歳児やってんだよ。そのまま死んだら人生何学んだよ?ってぐらいなんて言うか人間として精神的成長が足りてないと思う。私は昔から媚を売る夫婦が嫌いだった。母がそうだったから。昔は当たり前でも許せなかった。そういう性分なんだと思う。だからつい嫌な顔してしまう。義父は私に気を遣っている。家族として迎え入れて一番厄介だと思う。わかってはいるけど、自分の気持ちを変えることはできない。主さんがお父さんのことをどう思うかだけど、無理して顔色伺う必要はない。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/29(水) 05:42:12 

    >>84
    何とんちんかんな事言ってんの

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/29(水) 05:49:31 

    >>1
    それ不仲何じゃなくてお父さんが自己中なだけでは?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/29(水) 05:50:13 

    >>16
    母を引き取ったらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/29(水) 05:51:38 

    >>11
    そういう性格の父親だから主も一緒に旅行したくなかったのでは?
    自分があまり一緒にいたくないと思ってる父親なのに、母親には夫婦仲良くしてほしいと思うのは違うと思うけどね。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/29(水) 05:52:41 

    >>12
    金銭的な問題でしょ。
    別居したら別に家賃が必要になるし早く離婚したらお母さんは年金も殆どもらえない

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/29(水) 05:53:34 

    >>19
    でもそれなら、夫婦仲良くしてほしいと思うのおかしくない?
    母親は仲良くしたくなくて離れたいのに。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/29(水) 05:54:13 

    >>23
    嫌われるようなことし続けてる父親が悪くない?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/29(水) 05:55:17 

    >>60

    じゃあどうしろというのよ。
    お母さんはモラハラに耐えて父親に従ってろと?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/29(水) 05:56:06 

    >>50
    声かけたら自分は断るくせに
    妻も断らずに出かけるのは許せないと思うタイプかと。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/29(水) 05:57:26 

    >>45
    それで納得なんてしないと思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/29(水) 05:59:02 

    >>85
    昔の人はそれが当たり前として育って結婚したわけだから仕方ないと思う。
    そういう教育を受けてきたわけだから性格とかともまた違うと思う

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/29(水) 06:22:57 

    >>19
    ぐちぐち文句言うし疲れたら不機嫌になるしね
    も〜ほんっと嫌になる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/29(水) 06:25:17 

    >>91
    子供側からの夫婦は仲良くって理想なんじゃない?
    自分はしたくないけど、お母さんはしてねって感じ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/29(水) 06:27:11 

    >>98
    そりゃ仲良くが理想ではあるとしても
    無茶苦茶じゃない?
    仲良くして=お母さんこれからもお父さんに逆らわずに我慢して一生を終えてねってことでしょ?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/29(水) 07:05:58 

    >>4
    モラハラっぽい人が周りに居ない?
    一緒に行ったらご機嫌取りにめちゃくちゃ疲れるだけだと思うな

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/29(水) 07:07:37 

    >>100
    でもだったら、お母さんに夫婦仲良くしてねと思うのは酷じゃない?
    高齢両親が不仲なのが辛いんじゃなくて
    父親のモラハラを治してほしいって書くのが正解だと思うけど。

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2022/06/29(水) 07:11:02 

    主さんの所とは逆で母がモラハラっぽいと言うか、自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなってイライラアピールをする人
    自分の親ではあるけど夫婦の関係は本人が決める事だからもう諦めてるよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/29(水) 07:37:58 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます。

    父を旅行に誘わないのは、ペットホテルに預けられないタイプのペットがいるからです(父が溺愛)。

    コロナ前は別居の兄が父と時々旅行に行っていましたので、それが復活してくれるといいなと思っています。
    私が父と日帰りならどこか行けると思いますが、泊まりの旅行は私がつらいです。
    父と母で出掛けるのは母がつらいそうです。
    父には家に残る理由があるのに、なんで旅行に行く母に対して怒るのかがよくわからないと個人的には思います。

    今回久々に旅行でバスツアーに参加したのですが、同じくらいの高齢夫婦でも仲良い方々もたくさんいて驚きました。

    でも私に愚痴る母も良くないというご意見にはハッとしました。距離を置くのも大事かもしれませんね。

    +7

    -5

  • 104. 匿名 2022/06/29(水) 07:42:53 

    >>103
    そしたら旅行まで行かなくても頻繁に主がお父さんと二人ででかけてあげたらいいんじゃない?
    きっとお兄さんはマメにそういうことしないだろうから、兄に任せてあとよろしくって感じであなたがお母さんだけ相手してるのは不平等になってしまうんだと思う。

    私はお母さんがあなたに愚痴るのはいいと思う。
    むしろあなたにしか愚痴れないのでは?
    愚痴るってストレス軽減するから沢山聞いてあげたらいいよ

    +2

    -5

  • 105. 匿名 2022/06/29(水) 07:43:45 

    >>101
    仲良くなる策があれば知りたいってくらいじゃない?

    同じように高齢の両親の不仲などで悩んでいる方、また何か対策してうまく行った方など、愚痴ったり悩み相談したいです。

    と書いてあるし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/29(水) 07:46:11 

    >>105
    不仲というか
    父親が原因だと思うので「仲良くする方法」より「父親が変わる方法」しかなくない?

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2022/06/29(水) 07:54:06 

    >>1
    うちの職場の夫婦仲悪いひとたちは将来こうなるのか。なんで離婚しないんだろ。
    定年のタイミングで解散すればよかったのに。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/29(水) 08:00:38 

    >>55
    いいって言っといて、帰宅後に結局機嫌悪くなるのが予想できる。父も祖父もこんなんだったから分かる。何しても無駄だよ。

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/29(水) 08:01:29 

    >>50
    それで済むならかなりソフトなタイプだよ。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/29(水) 08:02:15 

    >>101
    治るわけないじゃん。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/29(水) 08:04:12 

    >>11
    母親の息抜きにならない。どうせ声かけても「行かん」とか言って勝手にいじけてるんでしょ。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/29(水) 08:07:53 

    >>107

    定年まで行けばあと10年位で死ぬからじゃない

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2022/06/29(水) 08:20:39 

    >>60
    割りきってる姿見てると子どもも戸惑わないのでは?

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2022/06/29(水) 08:23:51 

    >>110
    じゃあ夫婦仲良くするにはお母さんが我慢して犠牲になるしか策はないじゃん

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/29(水) 08:24:50 

    >>107
    定年で離婚しても住む家がないからじゃん?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:37 

    >>55
    絶対に無意味だと思う。
    娘が母親だけ誘うことも不満だし、それに乗る妻も不満なのよ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:12 

    >>50
    違うよ
    俺は断るんだから、妻も断るべき
    って思ってる

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:59 

    妻が自分より楽しそうなのが気に入らないのでは。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:36 

    >>118
    要するにそれよね。
    主が母親よりも父親を頻繁に誘ってたらご機嫌と思うわ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:39 

    母とはよく出掛けるけど、父は機嫌悪くなる。
    八つ当たりして旅行前の楽しい気分も台無しになる。
    父も出掛けたいのかと思って一緒に行くと、出先で夫婦喧嘩。
    何しても結局もめるから、母と出かけることを優先することにしました。
    理不尽に怒る人の犠牲になりたくないからさ。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:23 

    >>13
    子供に迷惑かけたくないって気持ちもあるよ。
    歳とって離婚したお金の無い老人嫌でしょ。
    老人ホームとか言うけど、そんな簡単に入れないし、
    これが現実。

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:18 

    >>13
    それってそんなに悪いこと?
    父親一人の稼ぎでは子供を育てられないから共働きがこんなにも増えた世の中で
    母親が一人で稼いで育児もして育てるって難しいに決まってるじゃん。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2022/06/29(水) 08:51:33 

    お母さんが我慢しても夫婦仲が良くなるはずもない。今までの子育ての結果が老後に出るんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:48 

    >>123
    え?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:19 

    >>1
    わかるよ。
    私の兄妹がトピ立てしたのかと思うくらい一緒でびっくりしました。
    うちは自営業なので、ずーっと一緒にいます。
    母だけが外出することを嫌がります。
    病院や美容室すら不機嫌になります。
    母親のことがかわいそうになるんですよね。
    でも会うと母が父の愚痴ばかりなのも辛い・・・





    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:14 

    >>108
    そうなんですよね!
    子供の用事や通院ですら家に帰ると不機嫌になってるから、母はいつも焦ってた。
    出かけることに罪悪感を与えてきますよね。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/29(水) 09:07:53 

    >>4
    一緒に行ったら全然楽しくない旅行になる予感大。
    だけどたまには誘った方がいいのかも。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:33 

    >>125
    うちの母も私が子供の頃は父親の愚痴なんて絶対に言わなかったけど、私が結婚して家を出たら「同じ主婦」て感覚になったのか父や姉の愚痴を言うようになった。
    元々友人が少ない人だし愚痴れる場所ができて良かったんじゃないかなと私は思ってる。
    つられて私が旦那の愚痴を遠慮なくしすぎて、たまに母がドン引きしてるけど。笑

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:26 

    >>2
    これだと思う
    出不精で行かないとしても毎回誘ってほしいタイプだと思う

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:49 

    >>15
    そうそう!もう毎回の流れなら慣れるしかないよね。
    離婚も難しそうだし。
    別居できたら一番いいけど、お金と健康の問題がね。

    お父さんが不機嫌になるから行かないのも
    お母さんが可哀想だし
    その年齢のお父さんに性格変えろもお父さん可哀想。

    主さんがスッパリ割り切るしかないと思うよ。
    きっと大変だけど、マメに親孝行してて偉いなーと思う!
    あと何年一緒に出掛けられるか分からないけど
    頑張って!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:06 

    >>129
    でも多分「俺は断ったんだから妻も断るべき」て思ってるタイプだと思う

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/29(水) 09:32:05 

    私の両親は、不仲というより仲が存在しなかった。
    父ががんで入院するとき、私がクルマを運転して後ろに両親がいたんだけど、病院につくまで1時間ぐらい誰も一言もしゃべらなかった。結局、父はその入院中に死んだけど、正直言ってほっとしたのはある。両親の不仲は子供のせいじゃないです。きちんと分けて考えましょう。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:36 

    >>103
    その歳までその関係ならもうどうしようもないよね
    お母さんも子どもに気を遣わせるほど愚痴ってるから全く同情できない
    私なら放置

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:13 

    >>102
    お母さんがるちゃんやってません?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:22 

    >>10
    Siriかアレクサじゃないと一緒にいるの無理じゃん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/29(水) 10:01:42 

    >>103
    長年のモラハラお父さんと自分じゃ改善しようとせず見境なく子どもに愚痴るお母さん、正直お似合いでどっちもどっちだと思う
    お子さんが立派に育ってそうなのはすごいこと
    もう放っておいた方がいいのでは
    親御さんは主さんの希望するような仲良し夫婦じゃないだけで、自分らなりの形で不仲なりに上手くいってるんだと思う

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/29(水) 10:07:04 

    >>128
    うちも同じ!両親ラブラブ夫婦だと思ってたから父がこんなに問題児だとはびっくりだった!
    でもそれを私達に気付かせないように仲良し家族を作ってくれてたんだから母には感謝しかないしお手本にしてる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/29(水) 10:13:51 

    不仲で別居中。父は仕事してて家族と住んでるけど母は少し離れた場所に独り暮らしだから心配。私は遠方に住んでるから定期的に連絡してるけど。心配だから一緒に住んでほしいと言ったこともあるけど、一度離れると戻るのはもう無理みたい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/29(水) 10:14:58 

    主です。
    皆さまコメント本当にありがとうございました。

    母の愚痴を聞くとかわいそうになって「なんとかしてあげないと」と思ってしまう、自分の思考回路くらいしか私が変えられることはないかも知れないですね。

    仲良くして欲しいというよりは、意地悪するのはやめてほしいなと思ってます。

    母の愚痴は聞いてあげつつ、それに引っ張られ過ぎないようにしようと思います。あと、父をちょっとお出かけに誘うことを無理ない範囲でやってみようかとも思いました。

    共感して下さった方々もありがとうございました。
    分かると言って頂いて少し気持ちが楽になりました。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/29(水) 10:51:27 

    >>102
    うちも父も大概だけど、母も大概。どちらかといえば父の方がかわいそうだと思っている。
    年取ってまで、ありがとうじゃなくてこうしてくれたらいいのにとか言い続けるって嫌だなと母親見てて思うから、反面教師にしてる。
    言っても機嫌悪くなるだけだし放置だよ。
    子どもが親の不仲に出来ることなんて、人の意見を聞くような人じゃない限り無理だから、主さんも気にしなくていいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/29(水) 10:51:51 

    結婚や、親子関係って難しいね。

    この人なら一生大丈夫って思って結婚しても、旦那に裏切られたり、完璧ではなかったけど、その当時は一生懸命子育てしても、子供には色々文句言われる。

    離婚したら、大学に行けなかったり、奨学金を借りたらこんなに貧乏になったのは母親のせい。
    離婚せずに我慢してると、お金や1人でやっていく根性ない惨めな母親扱い。

    主さんの、気持ちはとてもありがたかったけど、他の方のコメントで、色んな親子関係があったと思うけど、母親に対してキツい言葉があったのは読んでて辛かったです。  

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:49 

    >>4
    分かるけど…母を連れ出してリフレッシュさせてあげたいのに、そこにモラハラ父まで着いて来るとなると、全然リフレッシュにならない。返って母も気を遣うし、付き添った母と私が父だけは楽しめる様に動かなくては…😭と思うと、むしろ行かない方がマシに思えるよ。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/29(水) 11:42:41 

    両親80代ですが若かった頃から今も仲悪いですよ
    ケンカも2人とも元気だから出来ることと同居してないんで微笑ましく見てます
    どちらかが大病したらケンカ出来ないじゃない?
    母はわざわざ我が家に来て愚痴言いに来ますが、でも今更貧乏老人生活とか嫌でしょ?と諌めつつ言いたい事言ったら帰っていきます
    両親のことは放っておけば良いのですよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/29(水) 12:54:44 

    >>1

    結論から言うと、うちは80代になって介護の問題が出てきて、さらに悪化。
    アドバイスするとブチギレる頻度も増えて、40代の私に向かって「親に偉そうな物言いするな!」と小学生の頃から言われて続けてきたセリフを怒鳴って電話切ったり。
    もう手に負えない。

    父親もたいがい身勝手な人間だけど、私としては母親からの精神依存が本当に苦痛。
    働きたくないからって離婚もせず、趣味も友達もなく、人嫌いで、本当に手に負えない。
    子供の頃から何度も離婚勧めても「お母さん一生働きたくないから。女を養うのは男の義務でしょ!」
    80代になり、最近は仕事中にまで父の悪口言うために電話かけてくるようになったから、日中は着拒してる。
    着拒中に倒れて何かあったとしても仕方ないと覚悟してる。

    私も飛行機が必要な距離で結婚して働いて忙しくして、親と顔を合わせる機会を極力減らして自分の人生を守ってる。
    でも父母とも身体は不調だから、100%スッパリ完全には切れないんだよね。1人娘だし。
    私も何とかしたいけどどうにもならず、愚痴ばかりになってすみません。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/29(水) 13:35:59 

    >>139
    先程>>125でコメントしたものですが、再び失礼します。

    私も「母のことは私がなんとかしないとかわいそう」と幼少期から、ずっと思っていました。

    意地悪しないでほしい。
    わかります!!
    お互いそれぞれの余生を楽しんで欲しいですよね。
    ただそれだけです。

    主さん、今回はこのようなトピ立てをしてくださり、ありがとうございました。 
    今まさに主さんと同じように両親のことでキツく感じることがあったので、このトピで同じような境遇の方の話が心強く、また私には思いつかないような考え方がとても参考になりました。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/29(水) 13:40:27 

    >>1
    うちもー!!多分父親自己愛入ってると思います。とにかく短気なのですが、怒らせる母が悪いそうです。両親は仕事も一緒なので、余計にイライラするんだと思います。
    私も母親が可哀想で、母親には何かしてあげたいのですが、そうするとまた父親が母親にイライラするだけなので、もう何をする気も起きません。
    この前も子どもを連れてドライブでしたが、車内は険悪でした。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/29(水) 13:46:08 

    >>56
    別居ってお金かかりません?
    うちの両親も別居したら、ちょっとは楽になりそうだけど、父親なんも家事とかしないから

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/29(水) 13:51:45 

    >>144
    うちの父親と全く一緒だ!アドバイスしても、親に口出すのかとかブチ切れるよ。頭おかしいんだと思う。
    母も貧乏はしたくないからって離婚せず、趣味もなし、肥満。でも父親に土日もこき使われてたら、趣味もなんもないよね。
    前は母親に亡くなったら、父親には一生会わないと思っていたけど、それをしたら兄弟や社会に迷惑をかけるんだなと思ってる。どうしたら良いんだろう

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/29(水) 13:57:33 

    >>82
    自分がそういう決断をするのは全然構わないのだけれど、そこに子どもを巻き込むのはやめてほしいですよね。

    嫌々一緒に住んでいるから頭の中は常に不満や愚痴だらけで、何かといえば夫の不満を子どもにぶちまける。。負の感情が渦巻いていて、まるで子どもに呪いをかけているような状況。。
    そして優しい子どもはその呪縛から逃れられなくなる。。
    このトピ主さんもそんな状況なのかも。。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/29(水) 15:00:00 

    >>125
    うちの両親も自営業で、同じような感じですよ。父親は母親のことは思いやらないくせに、自分が具合が悪いときには、当然のように母親が付き添い笑。馬鹿みたいです。
    うちの母親は、私に悪いと思うのかグチを言わなくなりました。それも切ないです。母親も聖人君子って訳ではないのですが、母親の人生ってなんなのかなって思うときがあります。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/29(水) 19:11:30 

    >>22
    うらやましいね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:36 

    >>151
    でも子供時代は苦痛で18年間キツかったよ。毎日喧嘩で家にいるのが嫌だった。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:36 

    >>137
    128です
    そのお母さんすごいですね!!!
    うちは亭主関白な父では母ずっと言い返さずに従ってる感じだったので嫌じゃないのかな?なんで言い返さないんだろうと疑問でしたが
    ただただ全て諦めなだけだったと知りました。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/29(水) 20:31:33 

    >>1
    出掛けている間分の食事を、あなたの手料理でお父さんの好きなものづくしで差し入れてバランスを取っては。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/29(水) 21:30:51 

    >>19
    うちは親戚3家族で旅行に行って、着くなり母の言い方が何か気に入らなかったらしく、キレて帰った事がある。怒りを我慢できないから何度も嫌な思いさせられて来た。最近になって、本当に心からウンザリしてる。介護とかマジでしたくないわ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/29(水) 21:34:55 

    >>29
    うちはかなり年下の母の方が癌になりました。末期です。我慢してきた方が先に逝くなんて理不尽すぎる。やっぱり長年のストレスはだめだね。なんだか虚しい。思っちゃいけないとは思うんだけど、なんで母が先なんだってやっぱ思っちゃう。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/29(水) 21:56:41 

    父は昔から親として学ぶところがないと感じる人だった。仕事は一生懸命だったから生活もできたしそこは感謝してる。

    でも何か色んな迷惑かけられてきて、クヨクヨして苛立って母に当たり散らしたり、トラブルに巻き込まれて私まで巻き込んできたり、ろくな思い出がない。

    最も最悪なのが母の父が亡くなって葬儀の時ですら何かに腹を立てて怒ってて、周りに気を遣いながら悲しむ母がかわいそうだった。

    なんであの人が生きて母が先に死ぬんだろう。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/29(水) 22:02:04 

    >>107
    別れてるならとっくに別れてるだろし、別れるエネルギーも残ってないんじゃないのかな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/29(水) 23:21:05 

    >>1
    他にも居たのねー、、
    不仲すぎて父親モラハラすぎて母親が精神病まないかと心配。
    離婚すりゃいーのにと思っても共依存。

    ほんと困りますね。。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/29(水) 23:45:24 

    >>10

    じゃ、別居でもすれば?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/29(水) 23:47:26 

    >>1

    好きで別れなかったんだから、気を使うことない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/30(木) 07:59:09 

    >>132
    それは仲が存在しないんじゃなくて不仲の末にたどり着いた結末

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/30(木) 08:38:35 

    >>155
    わかるわかる。言い方とかでキレるんだよね。私もうんざりしてる。イベントで両親に会わなきゃ行けない時など、イベントよりも会うことのストレスで動機がする。介護したくないですよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/01(金) 07:08:24 

    >>163
    わかっていただけますか。場の雰囲気も悪くなるので本当嫌ですよね、、脳に何か異常でもあるのかなって真剣に思った事もあります。そんなオヤジなので私は顔色を見て場の空気を読んで平和にしようとする感じが子供の時からありますね。

    最近父は私には普通の対応ですけど、結局母にはイラついて当たり散らしたり急に不機嫌になったりが昔より増えてるので、母から愚痴として話を沢山聞く事になり、病気の母に対してもそんな状態なので短気って変わらないなと呆れています。

    私も若い時は短気でしたが、そんな父を反面教師にしていたので本当に怒らなくなりました。なので父が自分勝手に怒る事には自分本位だと腹が立ちます。

    私は40代ですが、若い頃は我慢できても自分以外の人間を軽く扱う父に対し、今逆に我慢できなくなってきて、もう闘病中の母を見送ったら県外に引っ越そうかと真剣に考えるようになりました。

    頼りになって滅多に怒らない父とか理想だわ、、
    何かもう疲れましたね、、長文すいません、、

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/15(金) 13:14:24 

    >>1
    みんな似たような悩みを抱えてるんだね
    私の家もそうだったんだけど
    今施設にいる母の姉の面倒を一緒に見ることになってからは
    結構仲良くと言うか協力してやってるみたい
    伯母のことを父は嫌ってたので意外だったけど
    母が、その件で病気気味になってからは
    伯母の病院の見送りへ母と行ったり
    (伯母が巨体で目が悪いので車イスが病院内は必要で一人が荷物をもって
    一人は押す)
    とにかく二人でいると助け合えるみたい
    モラハラもあるのかなあ?
    10年くらい前に離婚するって話が出たときに
    頑固じいさんで母も、イマイチ感謝してるのかなあ?って感じもあったけど
    今はとりあえず、いい関係みたいです
    ただこういうのって、義理の兄弟が病んでても他人だからって絶対に
    看ないって人だと難しいよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/15(金) 13:15:30 

    >>107
    そう思うけどどっちかが死ぬと大抵病む

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード