ガールズちゃんねる

小学生の暑さ対策

2115コメント2022/07/03(日) 13:57

  • 2001. 匿名 2022/06/30(木) 08:13:38 

    >>1781
    今色々と難しい時代だけどそういう時通りがかりの他人でも、マスク外しな〜こんな暑いと倒れちゃうよ〜!って声かけれるといいのにね。命の危険に関わることなんだもんね。

    +5

    -0

  • 2002. 匿名 2022/06/30(木) 08:17:07 

    >>1991
    神奈川県大和市の小学校
    登下校時、体育など外での活動はマスクを外す
    日傘、ひんやりタオル、アイスリング、リュックの使用等もOK(登下校時のみ)
    スポドリも家庭の判断でOK

    全ての学校がOKなのかは分かりません

    隣の相模原市の中学生も日傘さしてる子を見かけたよ

    +8

    -1

  • 2003. 匿名 2022/06/30(木) 08:21:11 

    >>1997
    うちの地域は、学校での待機が無いので一斉下校の時は登校班で帰って来ます。
    あとは学年によって終了時間が変わるので、習い事や通院があれば各々車でむかえ行く感じです。
    班長さんはそれぞれ、家庭の都合とか把握してるのかな?全員無料送迎してもらえてラッキーというくらいなのかしら。

    +4

    -0

  • 2004. 匿名 2022/06/30(木) 08:23:41 

    冷感タオルが学校でOKなので買おうと思ってます
    100円ショップのものとそうでないもの、違いありますか?

    +6

    -0

  • 2005. 匿名 2022/06/30(木) 08:31:28 

    >>1926
    その当時と気温差あるんじゃない?あとエアコンの性能の違いもあるし設定温度の問題もあるよね。鉄筋の校舎と同じ設定だとキツイよね。

    +1

    -1

  • 2006. 匿名 2022/06/30(木) 08:31:50 

    アラート出すなら学校にも言ってくれ
    炎天下で歩くなって

    +36

    -0

  • 2007. 匿名 2022/06/30(木) 08:37:43 

    >>1711
    いや、プールで感染しないでしょ。プールではマスク外すから?!もうこういう人がいるからみんなマスク外せないんだよ!
    私はもう店以外の外では外してるけどね。家で冷房の冷気対策で付けてる(笑)

    +12

    -1

  • 2008. 匿名 2022/06/30(木) 08:40:45 

    >>1746
    それはあれば欲しいかも。
    でも髪の毛長いと、髪がファンに絡まないかな。

    +1

    -0

  • 2009. 匿名 2022/06/30(木) 08:45:12 

    >>2003
    レスありがとう
    私は昼までパート、他はフルタイム、班長さん自身は専業らしいので、対応できるのは班長さんとうちだけみたい。

    色々考えてくれてありがたいんだけど、お迎えしてもらったら、こっちもしなきゃならないし。
    かといって事故とか色々責任取れないし困ってる。

    +5

    -1

  • 2010. 匿名 2022/06/30(木) 08:47:58 

    >>2004
    保冷剤やこういうものはやっぱり値段と比例する。
    100圴はやはりそれなり。

    +10

    -0

  • 2011. 匿名 2022/06/30(木) 08:50:29 

    >>1997
    集団下校の学校です。
    お迎えがある人は先生と班長に伝えて抜ける。
    班員全員を乗せて…は聞いたことないです。
    そういう学校なんですかね?😅
    事故が起きたら責任取れない旨、しっかり話しをして断っても良いと思います。

    +11

    -0

  • 2012. 匿名 2022/06/30(木) 08:51:34 

    >>1926
    よこ
    この気温になるとプレハブってマジで効かない

    +5

    -1

  • 2013. 匿名 2022/06/30(木) 08:53:10 

    >>1955
    市のHPに市長宛てにメール送れるところあると思う。
    あとは議員さんとか。
    学校単位じゃそのくらいの対応で結果変わりないからダメかも…。

    +7

    -0

  • 2014. 匿名 2022/06/30(木) 08:55:29 

    >>1978
    私は洗うよ。
    パッキンもストローのところも。
    赤ちゃんのマグマグ洗う細いブラシ使ってる。
    ちなみにこどもの水分補給なら利尿作用のある緑茶より麦茶のほうが良いよ。

    +8

    -0

  • 2015. 匿名 2022/06/30(木) 09:01:20 

    >>2009
    補足
    うちは小1で小柄。
    家では必ず後部座席に子どもを乗せるけれど、班員も乗せるとなると助手席に我が子を座らせなきゃならないよね。
    そこまでして我が子を犠牲にしたくない。

    班のみんなは班長さんの意見に賛成してる。
    うちだけ個人で対応するのもあれだし、それから班員全員迎えに行けるよねって思われそう。

    +11

    -0

  • 2016. 匿名 2022/06/30(木) 09:21:15 

    >>2014
    横&話ズレるけれど
    うちの学校、コロナ対策と風邪予防のため緑茶か紅茶を持ってくるよう指導がある。
    この暑い中徒歩移動で校外学習もあったのにスポドリ禁止。

    利尿作用あって水分補給にもならないからうちは麦茶にして、行事のときはスポドリも持たせてる。

    +7

    -0

  • 2017. 匿名 2022/06/30(木) 09:28:18 

    >>2011
    レスありがとう

    班長さんの提案みたいで学校は関与していなくて、この件は近々学校にも話すと言ってたよ。
    学校側としては責任取れないけれど、班員が良ければどうぞって感じなのかな。

    うちだけ断ったら子どもが可哀想かもだけど、何かあってからでは遅いよね。
    近所同士だからこそトラブルがあったら取り返しがつかないし。
    旦那とも相談して、断りの電話入れようかな。

    +5

    -0

  • 2018. 匿名 2022/06/30(木) 09:36:39 

    学校の屋外で数年前から飼ってる鯉が暑さで全滅したらしい
    今年ヤバイよ

    +20

    -0

  • 2019. 匿名 2022/06/30(木) 09:43:04 

    学校や教育委員会は夏の暑さ対策についてもっと真剣に考えるべき!!
    熱中症でもう何人もニュースになってる!
    個々でできる対策を超えて、システム自体を変えてほしい 選択制登校やオンライン授業、体育は冬にやるようにするとか

    +13

    -1

  • 2020. 匿名 2022/06/30(木) 09:43:51 

    >>2018
    池の水がお湯になっちゃったのかな…?

    +3

    -0

  • 2021. 匿名 2022/06/30(木) 09:48:53 

    >>2020
    教頭先生が触ってみたらお湯になってたって
    鯉も急激な暑さに耐えられなかったんだね
    可哀想

    +13

    -0

  • 2022. 匿名 2022/06/30(木) 09:52:41 

    徒歩30分だから朝はアイスネックバンドを首に巻いて氷結スプレーを帽子や服にかけて塩分タブレット一粒舐めさせながら行かせてる…
    良くないかもだけど塩分タブレットこっそりもう1つ持たしてて帰りはそれ舐めてねって伝えてるよ
    あと叩けば冷えるアイスノンを持たせて。
    だけどうちが持ってるもの何でもクレクレの子がいて困ってる。僕もほしいー!かしてー!ってめちゃくちゃしつこくて。命にかかわることだからトラブル避けるためにと熱中症対策しない訳にいかないし…
    親がやってくれたら良いんだけど方針なのか何なのか
    必要なもの用意しない人だから本当に困ってる

    +19

    -0

  • 2023. 匿名 2022/06/30(木) 10:24:51 

    >>531
    うちは下校前に外しなさいって先生に言われたって言ってるし、私も散々外しなさいって言ってるのに何故かつけて帰ってくる時がある…今問題になってる外せない子供なんだと思うけどみんなしてるらしい。
    子供ってマスクに慣れすぎてて鈍感になってる気がする。暑かったら外しなさいって言うと、平気っていう。

    +5

    -0

  • 2024. 匿名 2022/06/30(木) 10:39:41 

    >>1754
    ちゃんと透明部分もあるし、これいいね

    +5

    -0

  • 2025. 匿名 2022/06/30(木) 10:56:04 

    埼玉県南部
    用あって学校行ったら、行間休み35℃あるのにマスクして校庭でサッカーしてる男子がいたよ
    昼休みは外に出るの禁止らしいけど、行間休みも禁止にして欲しい

    たまに半袖長ズボンの子いるけどなんでだろう?
    ウィンドブレーカーみたいな長袖は日焼け対策かなと思うけど

    +4

    -0

  • 2026. 匿名 2022/06/30(木) 11:03:34 

    >>159
    都内もきてるよ
    今月2回来てたみたい

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2022/06/30(木) 11:20:51 

    >>2022
    親が用意しない家庭の子って人のもの奪ったり羨ましくて意地悪したり本当迷惑な子が多いんだよね
    貸したら持たせた意味がなくなるよね

    +27

    -0

  • 2028. 匿名 2022/06/30(木) 11:35:15 

    >>2022

    えー、それは迷惑ですね。
    私ならはっきり、ごめんね、これはうちの子専用だしコロナ対策で貸せないな。ほしかったら自分のお母さんにたのんでね。おばちゃんから話してあげようか?っていっちゃうかも。

    あくまで我が子のための対策なのに、モヤモヤしますね!

    +17

    -0

  • 2029. 匿名 2022/06/30(木) 11:38:43 

    >>2022
    そういう家の子どもって何で厚かましいんだろうね。
    うちも内緒で持たせたポカリをめざとく見つけてクレクレすごかったらしい。

    +15

    -1

  • 2030. 匿名 2022/06/30(木) 11:43:00 

    >>2022
    私だったら「悪いけど、これはオバチャンが自分の子供のために用意したものだからあげられないよ。欲しかったらお家の人と相談してね」って言うかな
    クレクレとか「えー!これ持ってきて良いのー?」とかわざわざ言ってくる子とか面倒だよね

    +20

    -1

  • 2031. 匿名 2022/06/30(木) 11:47:04 

    >>1997
    私なら断りますよ。
    事故が起きてからじゃ遅いし、後々そちらの方がトラブルになるでしょう。

    夫がダメって話していますし、私自身運転に自信がないので、本当に申し訳ないですが、、ってお断ります。プラス他の車だと子供が酔うので、とかかな。

    ジュニアシートや、シートベルトの徹底も本当に毎回できるでしょうか。
    もちろんその班長さんの車にも乗せませんし、暑くて心配なら個別に自分の子だけお迎えにいきます。

    事故があったら大変ですよ。学校側も、良しとはしないのではないでしょうか。

    +20

    -0

  • 2032. 匿名 2022/06/30(木) 11:53:15 

    >>2017
    それぞれの家庭で送って欲しいね。
    責任取れないもの。

    どうしても送れない場合は、日傘、クールネック、保冷剤などの対策をしたりとかさ。
    我が子を守れるのは親だし…

    +9

    -0

  • 2033. 匿名 2022/06/30(木) 11:53:23 

    >>2030
    2028ですがほぼ同じ意見で、あれ?自分が書いたのかなと思いましたw

    +3

    -0

  • 2034. 匿名 2022/06/30(木) 11:55:11 

    >>2014
    >>1992
    書き方悪かったけど、家では当たり前に毎日洗ったり漬け置きするよ。
    じゃなくて、学校で使った飲み口とかコップ部分を子供が飲むたびにすすいだりはしないじゃん。
    甘ったるいスポーツ飲料ついたまま一日中暑いところに放置してるのも怖いって話でした。

    +5

    -1

  • 2035. 匿名 2022/06/30(木) 12:10:27 

    >>2031 >>2032
    コメントありがとう
    まとめてのお返事でごめんなさい

    旦那が帰ってきてから一応相談はするけれど、やっぱり断ることにするよ。
    「班員全員乗せて帰ります」とか学校もビックリだよね。
    班長としての責任があるのかもだけど、班員を巻き込まないでほしいよ。

    +14

    -0

  • 2036. 匿名 2022/06/30(木) 12:13:20 

    >>2015
    わかります!
    うちも学校からお迎え来てくださいと言われていて、我が子だけ車に乗せたいけど、他の班員のママから乗せてくれないか?と連絡きた。
    他の班員は車持ってないか、ペーパードライバー。

    +4

    -0

  • 2037. 匿名 2022/06/30(木) 12:14:00 

    >>2017
    普通の学校なら、ダメと止めるはず。
    それに班長だからってそこまでする必要もないと思うんだけど…😅
    大人のこんな事に巻き込まれてしまうお子さんは可哀想だけど、丸く収まるといいね🥲

    +8

    -0

  • 2038. 匿名 2022/06/30(木) 12:14:10 

    >>1772
    横ですが600円位で購入した記憶があります。念のため公式オンラインショップを確認したら550円でしたよ~

    +2

    -0

  • 2039. 匿名 2022/06/30(木) 12:27:29 

    >>2036
    よこだけど、そんな無料タクシーみたいな扱いされたくないよね。よく人に頼めるな、とびっくりします。無事お断りできましたか?

    +18

    -0

  • 2040. 匿名 2022/06/30(木) 12:28:56 

    うちの子の教室はエアコン壊れててついていないそうです。
    扇風機のみ。
    昨日は体育館(エアコンなし)で持久走をしたと…
    休ませようかと思います。

    +7

    -0

  • 2041. 匿名 2022/06/30(木) 12:34:40 

    >>2001
    今朝不審者メールが来たけど、内容が、

    登校時7時40分、「君は何年生?」
    と尋ねられた。

    だったよ。
    何年生か聞くだけで警察に通報される世の中なのに、マスク外しなって他人が言うのは難しいよ。

    +6

    -0

  • 2042. 匿名 2022/06/30(木) 12:39:47 

    >>2041

    きっと見た目も怪しかったのかもだけど、学年尋ねただけで通報されるなんて…
    気軽に声かけられないよね。

    +8

    -0

  • 2043. 匿名 2022/06/30(木) 12:42:28 

    >>1991
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2044. 匿名 2022/06/30(木) 12:43:09 

    >>1293
    うちは藤岡飲みと言ってる。藤岡弘、がテレビでサバイバル術として紹介してたから

    +3

    -0

  • 2045. 匿名 2022/06/30(木) 12:44:14 

    >>2036
    命を預かることだから無理ですって断りなよ

    +7

    -0

  • 2046. 匿名 2022/06/30(木) 12:45:46 

    >>1477
    旦那さん🤣

    +2

    -0

  • 2047. 匿名 2022/06/30(木) 12:47:42 

    >>2036
    厚かましいなぁ、よく人に頼めるよね。
    車なくて迎えに行けないなら、荷物だけ持ってあげるとか出来ることはいくらでもあるのにね。

    >>2037
    班長さんのところは女の子なんです。
    責任感があるみたいで、自分だけ車で迎えにきてもらって帰るのが嫌なのかなと思ってしまった。
    で親が、娘を歩かせるのは心配だしかと言って1人乗せて帰って来れないし、それなら班員全員乗せるしかないと思ったのかなと。

    全員乗せたきゃ乗せれば良いけれど、できないときは私にバトンタッチとか勝手すぎるよね。
    すごい巻き込んでくるなぁと思った。
    ご近所だから角が立たないようにうまく断る!

    +12

    -0

  • 2048. 匿名 2022/06/30(木) 12:48:18 

    >>2041
    男性が女の子に声かけたのかな?同性ならマスク暑いからはずしなー。熱中症になっちゃうよって言うのはいいのかな?不審者に思われないかな?ほんとは男女関係なくあまりにも顔真っ赤でマスクしてる子には言いたいと思ってる。あれは小学生が付けたいっていってるのか、親が言ってるのか学校側が義務って言ってるのかわからないなー( ̄▽ ̄;)

    +3

    -0

  • 2049. 匿名 2022/06/30(木) 12:48:53 

    >>1477
    わかる、なんか旦那のって無理だよねw
    箸をつけたおかずとかも絶対食べれないから個々に別皿に盛ってるよ

    +0

    -3

  • 2050. 匿名 2022/06/30(木) 13:07:46 

    >>1704
    下の子の幼稚園帰宅時間かぶってて行けない。一歳もいる。
    学校近くに引っ越そうとしたけどペット可、3ldk以上、駐車場2台可の家が見つからない。
    車で送迎可だったら幼稚園児受け取ってそのまま迎えに行けるのにな。学校に駐車場がほしい。

    +8

    -0

  • 2051. 匿名 2022/06/30(木) 13:18:26 

    >>2000
    ありがとう!探してみます

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2022/06/30(木) 13:22:05 

    >>2041
    私は登校班の集合時間に子供と一緒に行って「熱中症になったら辛いどころじゃ済まないよ!外して行きな!」って声かけてる
    7~8割は元々外していて、残りの子が声かけ聞いてチラホラ外してくれる
    私は役員でも何でもないんだけど、集合場所が一番近いからこれからも行って声掛けしようと思ってるよ

    私は保護者だからガンガン声かけにいくけど、そうじゃないと不審者扱いされる事もあるから難しい世の中だよね

    +23

    -0

  • 2053. 匿名 2022/06/30(木) 13:22:26 

    >>2018
    かわいそう
    何か工夫できなかったのかな

    田んぼの用水路から冷たい水が流れて
    循環してるとかじゃないなら

    人工的に新しい水をつぎ足すとかじゃなければ
    お湯になっちゃうよ

    +12

    -0

  • 2054. 匿名 2022/06/30(木) 13:26:51 

    >>2051
    スーッと伸びるしジェルがひんやりしてるから(ヒンヤリ効果は別にない)気持ちよく塗れるよ。
    私も年中使ってて日傘とか物理的にも日除けしているから焼けた感じはない。
    子どもはやっぱり焼けちゃうから、こまめに塗ってもらったり嫌がらなければ日傘を持たせると日焼けも抑えられるかも。
    使ってみて合うと良いね!

    +2

    -0

  • 2055. 匿名 2022/06/30(木) 13:27:39 

    >>2010
    そうなんですね!
    ありがとうございます☺️

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2022/06/30(木) 13:28:01 

    >>1668
    それが良い。付けたい家庭は付ければいいし、何かあっても自己責任。原則付けない、にした方がいいよね。

    +8

    -0

  • 2057. 匿名 2022/06/30(木) 13:58:48 

    子供が6月の製作でてるてる坊主持ち帰ってきた
    むしろ雨降ってほしいよ災害にならない程度に

    +12

    -0

  • 2058. 匿名 2022/06/30(木) 14:02:39 

    マスク問題、外してよいとされる場面をいろんなところが広報してるけど、登下校や休み時間に、子供たちが人と距離を取ったり会話しなかったりが難しくて、結局外しちゃダメって理屈になるのがいけないよね
    うちの子供から、給食以外でマスク外していいと言われるのは体育の時だけで、あとは、苦しくなったら外していいと言われてるって聞いて驚愕
    苦しくなってからじゃ遅いから、先に外しなさいと言って、登下校はもうマスクしてないよ
    子供が早めに判断して、みんながしてても外すって、なかなかできないと思う

    +15

    -0

  • 2059. 匿名 2022/06/30(木) 14:40:48 

    >>1772
    近くのドラッグストアで500円くらいでしたよ(^-^)良かったのでAmazonで追加購入したけど同じくらいの値段でした!

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2022/06/30(木) 14:59:55 

    暑すぎて子供の迎えに行ったら両手に杖つきながら歩いてるおばあちゃんが…。長袖長ズボンで行きも帰りもほとんど歩いてる距離が変わらず…心配で車から大丈夫ですかと声かけたんですが頷いてはいたんですが、マスクして顔真っ赤でショルダーバックにはよだれ?汗の跡が…。認知症なのか頷いたり大丈夫しか言わずこういう時どうしたらいいんだろう。

    +8

    -0

  • 2061. 匿名 2022/06/30(木) 15:32:10 

    >>2060
    自己レスですが、いったん家に帰ったんですが気になって戻ったらちょうどお店の前で顔馴染みの店員さんが対応してました。近くの介護付きマンション?に入居してる方らしく熱中症のようで救急車を呼んだようです。

    +20

    -1

  • 2062. 匿名 2022/06/30(木) 15:46:36 

    すみません、愚痴です。
    さっき迎えに行って帰ってきたんだけど、担任にたまたま会ったから挨拶したら「先に帰るなら下校班の子たちに言ってもらえますか〜?」って言われて、連絡帳にも必ず書いてるし、一応下校時間聞くために電話も入れてたから『帰る時は毎回下校班の子たちに声掛けないといけないんですか?』って聞いたら食い気味に「だったらぁ連絡帳に書いてもらってぇ」って言われてムカついた。
    ちょうど連絡帳のページが変わるとこだったから【←次ページ】って大きめに書いてわかるようにしといたのに。
    「あ〜見てないですぅ。すみません〜」って言いながらどっかいった。
    真顔でちゃんと書いてますから、とだけ言って帰ってきた。

    はぁ、入学式のときから合わなそうな先生だと思ったけど全くその通りだった。

    +33

    -0

  • 2063. 匿名 2022/06/30(木) 15:48:57 

    >>1836
    うちの子も冷感タオル濡らして巻いて帰ってくるんだけど、
    家に着く頃にはほぼほぼ乾いてた。
    恐ろしい暑さだよね…

    +5

    -0

  • 2064. 匿名 2022/06/30(木) 15:50:27 

    近くまで迎えに行ったけど、冷やすタオル振り回してる子結構いて飛沫が飛んできた...うぅ

    +6

    -0

  • 2065. 匿名 2022/06/30(木) 15:58:33 

    >>2050
    学校の真ん前じゃなくて、1~3ブロック進んだ所で乗せ下ろししてる人結構見るよ。

    +7

    -0

  • 2066. 匿名 2022/06/30(木) 16:24:30 

    >>2062
    なんか迎えにいくのが悪なのおかしいよね。下校班の子供がめちゃくちゃ遅いのが本当に嫌。集合が遅いのか歩くのが遅いのか両方なのか。ついてったことあるけど明らかに歩くの遅いし、遅いから誰か先に帰ろうとすると文句言ってくるリーダーみたいな子いるし。真面目かと思う。下校班無くしてほしい。本当面倒

    +16

    -0

  • 2067. 匿名 2022/06/30(木) 16:30:51 

    学校のエアコン早く直るといいですね
    小学校で冷房が故障 児童25人が体調不良訴え 500人が緊急下校 名古屋市
    小学校で冷房が故障 児童25人が体調不良訴え 500人が緊急下校 名古屋市girlschannel.net

    小学校で冷房が故障 児童25人が体調不良訴え 500人が緊急下校 名古屋市  学校は授業を行ったものの、25人の児童が体調不良を訴えたため、午後2時で授業を中断し、3年生から6年生の児童約500人を緊急下校させたということです。小学校で冷房が故障 児童25人が体...

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2022/06/30(木) 16:37:56 

    >>2038さん
    横からありがとうございます!
    公式のオンラインを見ればよかったんですね😅

    2059さん
    ありがとうございます!
    ドラッグストアに売っているのですね!
    それは知りませんでした!

    500~600円で考えておくとよさそうですね
    ありがとうございましたー!

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2022/06/30(木) 16:43:08 

    >>45
    子供って素直だもんね…!
    見ると悲しくなってくる…!

    +1

    -0

  • 2070. 匿名 2022/06/30(木) 16:50:54 

    >>1123
    毎年じゃん

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2022/06/30(木) 16:53:37 

    >>2066
    コメントありがとうございます。
    うちは1年で3クラスあるんですが、うちの子のクラスが一番終わるのが遅いです。その間他のクラスの子は暑い中待ってなくちゃいけないのが可哀想で。
    担任は子供たちに早く下校班で集まる場所に行くように急かしてました。それもどうなのかと思いますが...
    今日車で帰る途中にわかりましたが、もうだいぶ先まで帰ってる子たちがいました。
    あのくらい早く来れるならまだ安心だけど、うちの班は他所の家の敷地内に入ったり、遊びながら帰ったりする子がいて待ちながら帰ってくるので遅いんです。問題あること一緒に帰らされるのも嫌だし、何かあれば連帯責任になるのも嫌ですよね。

    +4

    -0

  • 2072. 匿名 2022/06/30(木) 17:11:35 

    >>1970
    1837です。
    あんまりにも飲まないと本当に腹立ってくるよね。新しい水筒買って見たら氷たくさん入れてみたりしても全然飲まない。私も何回もキレた。でもやっぱり飲まないんだよね。体質なのかな。

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2022/06/30(木) 17:31:59 

    >>2071
    わかります、気持ちがすごく。似たような感じですね。うちの班は帰りが本当に遅いくせに多分出るのも遅いです。私も迎えにいく時、明らかに他の同級生のお子さんはスタスタ帰り始めてるんです。遠い場所に住んでるのが悪いみたいに言う人もいるけど、1キロ以上離れてる子供たちのこともうちょっと考慮してほしい。うちは1キロどこじゃないんですか。下校班本当無くならないかな。

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2022/06/30(木) 17:44:22 

    >>2072
    あー…私あまり水分摂らないタイプだから分かる。 
    本人あまり必要を感じてないんだよね。
    辛くない、喉乾いたと思わないから飲まないだけ。身体に悪いとか我慢してるとかそういう意識無いのよ。
    さすがに大人になってから気を付けて飲むようになったけど。

    +7

    -0

  • 2075. 匿名 2022/06/30(木) 17:46:54 

    ポカリって、砂糖じゃなくて人工甘味料と添加物の飲み物でしょ?熱中症に糖分って意味なくて逆に危険だと思う。足りないのはミネラルでしょ。塩持たせた方がまだ有効だと思う。

    +3

    -5

  • 2076. 匿名 2022/06/30(木) 17:49:46 

    学校ってさ、体裁のために危険なのに救急車をさっさと呼ばずに保健の先生とか内部で何とかしようとするから怖いんだよ…
    下手したら我が子を殺されるぐらい深刻な問題だよ。
    揃いも揃って頭硬い、保身しか考えない教師ばっかりなんだぜ…

    +19

    -0

  • 2077. 匿名 2022/06/30(木) 18:54:14 

    >>993
    そうだよね!
    35℃ならわかるけど、30℃ってまじどうゆう事?!笑

    +0

    -1

  • 2078. 匿名 2022/06/30(木) 19:08:25 

    >>2075
    手軽だからポカリ買っちゃう、経口補水液を作っても良いんだろうけど…
    小学生の暑さ対策

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2022/06/30(木) 20:40:52 

    >>741
    知らずに普通の水筒にポカリ入れてしまってました💦教えていただいてありがとうございます!!

    +0

    -1

  • 2080. 匿名 2022/06/30(木) 22:28:19 

    >>2060
    みんなが気にかけてくれる良い町ですね。

    声かけは「大丈夫ですか?」ではなく、「何か困っていませんか?」が良いらしいよ。
    私も困ってそうな人とすれ違うときに、声かけ出来るように頑張る。

    +13

    -0

  • 2081. 匿名 2022/06/30(木) 22:37:44 

    >>2075
    ちゃんと成分を調べてから書き込みなよ。
    原材料の最初に砂糖(国内製造)って書いてあるよ。
    以下コピペ。ポカリスエットのペットボトル
    原材料名
    砂糖(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、果汁、食塩/酸味料、香料、塩化K、乳酸Ca、調味料(アミノ酸)、塩化Mg、酸化防止剤(ビタミンC)

    人工甘味料はどれのことをさすの?

    +7

    -0

  • 2082. 匿名 2022/06/30(木) 22:56:37 

    クラクラしたら最悪の場合、
    塩分補給でこっそり汗を舐めなさいと言いました。
    自分の身体から出てる塩分ミネラルだから大丈夫。

    +3

    -3

  • 2083. 匿名 2022/07/01(金) 01:17:51 

    >>1955
    何名かの保護者が声を上げる→アンケート等で学校全体の保護者の意見を聞く→集計し議題に上げる→会議す→使用可否が決まる。って流れかな?

    そんなモタモタしてたら夏が終わっちまうよ!!
    日傘使用・スポドリは各家庭に任せる。で、いいじゃない!

    +6

    -0

  • 2084. 匿名 2022/07/01(金) 01:21:18 

    >>2080
    見ず知らずの人に「大丈夫ですか?」って声かけられたら「大丈夫です」って返しちゃうよね
    「何かお困りですか?」は、私も使わせていただく

    +9

    -0

  • 2085. 匿名 2022/07/01(金) 01:58:04 

    >> 2081
    果糖ぶどう糖液糖が人工甘味料って認識ないのヤバい。
    ヤクルトにも入ってるけど。だからマスクも相まって、虫歯急増なんだよ。

    +5

    -2

  • 2086. 匿名 2022/07/01(金) 06:40:25 

    隠れ脱水の確認方法です。お子さんたちが帰宅したチェックしてみてください。
    爪の色、尿の色←尿は高学年なら自分で判断してもらって。
    屋内だからと安心しないで【キニナル・かくれ脱水】熱中症にならないためにこまめにチェック(福島テレビ) - Yahoo!ニュース
    屋内だからと安心しないで【キニナル・かくれ脱水】熱中症にならないためにこまめにチェック(福島テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    <”無理なく”節電することが重要 エアコンは躊躇なく使用を> 福島県消防保安課によると、6月20日の週は福島県内で98人が熱中症の疑いで救急搬送された。年齢でみると65歳以上の高齢者が半分以上を占め

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2022/07/01(金) 08:19:03 

    とりあえず今日から登校時にコレ舐めながら行かせることにした。

    毎朝味噌汁飲ますほうがいいとは聞くけどこの時期作ってもすぐダメにしてしまいそうだから。
    小学生の暑さ対策

    +8

    -0

  • 2088. 匿名 2022/07/01(金) 08:19:44 

    +3

    -0

  • 2089. 匿名 2022/07/01(金) 08:26:23 

    >>526
    暑い中毎日徒歩で送迎して
    他の子の様子まで見てあげてるの??

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2022/07/01(金) 08:27:23 

    うちの子風邪引いて欠席したけど
    今日うちの学校、動物園に遠足に行くみたい
    徒歩と電車で行くけど予想最高気温が38℃
    何人か熱中症になりそうで心配

    +5

    -0

  • 2091. 匿名 2022/07/01(金) 08:31:39 

    >>2085
    横ですが、マスクも虫歯に加担しているのですか?

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2022/07/01(金) 08:32:37 

    >>2090
    今の時期に遠足って珍しいですね 
    春とか秋のイメージ
    コロナで延期とかあったのかな?

    +2

    -1

  • 2093. 匿名 2022/07/01(金) 08:36:31 

    >>2083
    横ですが、同じ市内でもスポーツドリンクや登下校時の塩タブレットかOK (というより推奨)の学校と駄目な学校がある
    気候は同じなのに疑問

    +4

    -0

  • 2094. 匿名 2022/07/01(金) 08:40:23 

    そんなのいらない!っていう保護者やアレルギー等もあるから難しいのだろうけど、中休みや給食のあとに塩タブレット食べさせてくれたら良いのになぁと思う
    もちろんその分のお金は払うから

    今日途中まで登校ついて行って帰ってきたら汗だくだったよ…
    可能なら自転車か車で送り迎えしたい

    +6

    -0

  • 2095. 匿名 2022/07/01(金) 09:16:41 

    今日授業参観なんだけど冷感布マスクじゃダメかしら

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2022/07/01(金) 09:35:37 

    保冷バッグに保冷剤詰め込んで学校に持たせたい!!

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2022/07/01(金) 10:04:02 

    先月コロナと熱中症どっちもなった者です
    熱中症のほうが辛いし死を意識しました
    みんなマスク外そう

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2022/07/01(金) 10:05:06 

    >>2092
    延期ではなく毎年この時期にあります
    なぜ今の時期に行くのか謎です

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2022/07/01(金) 11:43:23 

    >>1707
    リモリモです!今、ぐでたまのパッケージが出てるみたいです。

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2022/07/01(金) 11:59:34 

    >>2090
    うち今週2回に分けて徒歩で校外学習に行く予定だった。
    1回目は普通に行ったけれど、2回目はさすがに延期になったよ。
    そもそも1回目の時点で延期にしてほしかったけれど、2回目でとりあえず対策はしてくれて良かった。

    冷房の効いてる施設内ならまだしも、この時期に行事するのはちょっと考えてもらいたいよね。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2022/07/01(金) 12:09:26 

    >>2094
    帰りの会に塩タブレットを配って舐めさせるとかも良さそう!
    それが無理なら持ち込み可にしてほしいけれど、持って来れない子がいたりお菓子だからダメみたいな感じなのかな。

    うちは自転車で迎えに行ってるよ。
    下校途中の道で子どもと落ち合ってる。(友達と別れてひとりになる地点)
    すぐに塩タブレット舐めさせて氷をたくさん入れた麦茶を飲ませ、荷物も私が全部持ってる。

    でも朝は集団登校だからできないんだよね。
    子どものために少しでも何かしてあげたいよね。。

    +17

    -0

  • 2102. 匿名 2022/07/01(金) 12:47:30 

    >>2075
    人工甘味料使っているのは、ポカリではなくて他のスポーツ飲料かと

    +1

    -1

  • 2103. 匿名 2022/07/01(金) 13:28:46 

    >>2041
    君は何年生?と聞くのと、すれ違う時に、マスクしてると暑さで倒れちゃうよっ!てサラッと声かけるのとではだいぶ子供たちも受ける印象違うと思うよ。ただ、遠くから大声でってなるといくら正しい事でも怒られてると思って怖がられそうだけどね(笑)

    +4

    -0

  • 2104. 匿名 2022/07/01(金) 14:34:48 

    >>2091
    横、口呼吸で唾液が減るので虫歯になりやすい

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2022/07/01(金) 14:54:34 

    愛知ですがさっき汗だくで帰ってきました
    日傘さしてても背が低いからかアスファルトからの熱が凄いようで顔も耳も赤かったです
    夏休みまでまだ20日…心配です

    +5

    -0

  • 2106. 匿名 2022/07/01(金) 15:32:37 

    >>1996
    >>2083
    コメントありがとうございます。
    今日も猛暑で心配ですね…

    昨日子供に聞いたところ、下校時マスクの着用はしないことを取り入れて下さいました!!
    置き勉については、置いていってもいいことになっていたそうです。
    しかし先生が持って帰ることが良いことだと教えてたので持ち帰る子が多いと。
    タブレットに教科書が入ってるのでそれで対応していいと帰りの会で話しがあったとこのことです。
    少しは改善されました!

    その他の要望についてはダメと言われたので、
    では学校側での対策をまた考えてもらっても良いですか?と言ったところ、今月中の懇談会で保護者の方に聞いてみてから、と言われました。

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2022/07/01(金) 15:53:54 

    今日、お迎えついでに上の学年の子に聞いたら、マスク外したくないなら体育は見学って先生に言われるらしい
    そもそも暑すぎて今週の体育は全て中止でしたが

    ここ見てると割と対策してくれてる学校なんだなと思いました(暑さ対策グッズやスポドリもOK)

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2022/07/01(金) 19:01:41 

    この暑さの中、プールの授業があり
    監視係で授業を観に行ってきました。

    2クラスずつ合同でプール授業をやっているんだけど
    蜜を回避するために
    水の中に入るのは1クラスずつにしてソーシャルディスタンスを取っている。

    例年は、2限連続でプールだったけど
    今年度は1限ずつの授業
    (そのため自由タイムが無くなることに。
    コロナ対策も兼ねている)

    こまめに交代して入り、交代の時間(プールサイドでの待機時間)を少なくしている。
    プールサイドで待つ子どもたちには、
    先生がホースなどで水をかけて暑さを回避。

    プールサイドに水筒も持参し、交代のタイミングごとに水分補給をする。

    1限の終了時間より少し早めに切り上げる。


    ↑ このように対策しながら行っているので
    当校では暑さによる中止はしていません。

    とのことでした。

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2022/07/02(土) 08:17:16 

    >>11
    タオルだめなの?なんでかな?
    アイスなんとかって首につけるやつもだめなんだろうなー。昨日も真っ赤な顔で帰ってきた。
    日傘持たせたいけど子供用のあるのかな?
    うち学校に通う範囲の1番端でちょっと遠いんだよね。心配でたまらない。しかもゆっくり帰ってくるからすごい遅い…

    +1

    -0

  • 2110. 匿名 2022/07/02(土) 12:35:27 

    >>869
    うちの兄弟はCAINZ(ホームセンター)にある晴雨兼用の傘をさして行ってるよ!
    兄がネイビーで、弟が青!
    去年買ったんだけど、他にピンクや黄色やミントグリーンがあったよ。

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2022/07/02(土) 17:22:25 

    >>1148
    これの持ち具合はどうですか?
    冷えの持続度とか、

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2022/07/02(土) 22:51:53 

    >>622
    そうなんですよね、結局子供達みんなして登校してる…。
    子供だけではわからないんですよ。親ももちろん朝は言うけど、下校時は先生が指導して帰してほしい。

    1番暑い15時に帰ってくるし、まじでコロナよりヤバいよ…。

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2022/07/03(日) 04:03:55 

    >>1148
    結構長持ちします。
    私自身はエアコンをつけていない午前中の室内で家事で動き回る際に使用してみて、2時間以上は冷たく感じました。

    真夏の炎天下の屋外で使用したことはないのであくまで予想ですが、30分〜1時間は冷たさが持ちそうなくらいかなりしっかりした保冷剤です。
    娘は登校から2時間目くらいまで首に巻いてると言っておりました。

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2022/07/03(日) 04:05:32 

    >>2111
    すみません、返信先間違えてました。

    結構長持ちします。
    私自身はエアコンをつけていない午前中の室内で家事で動き回る際に使用してみて、2時間以上は冷たく感じました。

    真夏の炎天下の屋外で使用したことはないのであくまで予想ですが、30分〜1時間は冷たさが持ちそうなくらいかなりしっかりした保冷剤です。
    娘は登校から2時間目くらいまで首に巻いてると言っておりました。

    +1

    -0

  • 2115. 匿名 2022/07/03(日) 13:57:28 

    >>930
    引っかかった時に締まらないよう、リングに切れ目が入ってるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード