-
1. 匿名 2022/06/28(火) 21:23:57
今年一年生になった娘がいます。
今週から暑くて、汗だくで帰ってきます。
水筒とタオルは持たせていますが、先輩小学生達は何か対策をしていらっしゃるのでしょうか?
一応、教室にエアコンと扇風機は設置されてるようです。+278
-17
-
2. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:21
学校に行かせない+45
-166
-
3. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:24
休校した方がいいと思う+1006
-229
-
4. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:54
冷えピタを使う+30
-60
-
5. 匿名 2022/06/28(火) 21:25:08
夏の体育無くなって欲しい。+1369
-27
-
6. 匿名 2022/06/28(火) 21:25:13
水筒とタオル以外何もしてない+479
-7
-
7. 匿名 2022/06/28(火) 21:25:26
通学と帰宅が不安
朝7時半でももうめちゃくちゃ暑い+1318
-15
-
8. 匿名 2022/06/28(火) 21:25:43
蚊の対策も。
めっちゃ刺されてます。@都内+392
-20
-
9. 匿名 2022/06/28(火) 21:26:00
>>4
冷えピタは冷えてるって錯覚するだけだから余計危ないよ+360
-12
-
10. 匿名 2022/06/28(火) 21:26:05 ID:EX9DXESRN5
水筒とタオル以外なにをすれば良いのか分からない+446
-7
-
11. 匿名 2022/06/28(火) 21:26:15
登下校はタオル濡らして首にかけさせてる。なんかヒエールタオルみたいなやつ。
校内ではダメらしいから登下校だけ。
日傘をさしてる子もちらほらみかけるよ。+592
-9
-
12. 匿名 2022/06/28(火) 21:26:18
ランドセルにランドセル背中パッドってやつを付ける!
色も豊富だし良いと思う!+246
-8
-
13. 匿名 2022/06/28(火) 21:26:45
朝からめちゃ暑い中、マスクして重いランドセル背負ってプールバッグ持って真っ赤な顔して歩いてる。
帰りも更に暑い中、マスクして歩いてる。
マスク取ろうよ。
+1750
-14
-
14. 匿名 2022/06/28(火) 21:26:54
水で冷えて首に巻くやつ、流行ってませんか?
悟空の知恵の輪みたいなの。+464
-6
-
15. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:04
体育とかどうしてるの?この時期はプールのみ?+13
-5
-
16. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:07
気休めだけど登校前に塩分タブレット舐めさせてる。
あと朝ごはんはしっかりと!+576
-7
-
17. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:07
帰りに濡らして使うように、首に巻くタオルを持たせています。
朝から濡らしていくと、校内が涼しくて、逆に服が冷たいそうなので。+198
-1
-
18. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:19
冷水シャワー+3
-8
-
19. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:21
暑いからマスク外させろ、エアコン完備しろ、体育はやめろ、休校しろって声が大きいね。そのうちオンラインにしろって言い出しそう。+26
-90
-
20. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:43
濡らすとひんやりするタオルはどう?
乾いたらまた水で濡らすの繰り返しでちょっと面倒だけど+171
-2
-
21. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:49
教室は涼しいらしいし暑いと教室で遊んでるみたいだから特に何もしてない
行き帰りも5分くらいだしお茶はまめに飲むように声はかけてるけど+136
-6
-
22. 匿名 2022/06/28(火) 21:27:50
>>13
大人がマスクつけろつけろって言ってきた結果じゃん。+537
-29
-
23. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:00
>>15
思いっきりグラウンドで陸上やってるよ
しかも、帽子無し+25
-19
-
24. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:07
>>14
10分でぬるくなる+206
-9
-
25. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:14
飲み物多めに持たせて首に巻くネックタオルとぼうし。
コロナの規制明けのとき8月に学校あったときは日傘OKになったから使ってたがもう誰も使ってないので嫌がるようになった。+156
-4
-
26. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:17
下校時間がちょうど最高気温に当たるんだよね
クールリング?首に巻く保冷剤みたいなやつを保冷バッグに入れて持たせたけど帰る頃にはやっぱり溶けて温まってて使い物にならなかった
水に濡らして振ると冷たくなるタオルを持たせてみたけどあんまり意味ないと言ってる
これだけ暑いとそりゃそうだよね
+262
-3
-
27. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:24
こんなに暑いのに、ほとんどマスクしてる子ばかりで、うちも「みんながしてるから」って頑なにマスク付けてる。学校からも、登下校時はマスクを外してくださいと手紙がきていたのに、何故?
+576
-3
-
28. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:32
パンチすると冷たくなるやつ+31
-5
-
29. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:38
>>15
体育館でマット運動。
しかも4時間目。+115
-7
-
30. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:38
>>7
こうやって心配する親に限って送迎しないのよね。+18
-112
-
31. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:48
小4の娘に『鬼ごっこする時はマスク外すこと!登下校も体育もマスク外すこと!水筒水も忘れずに飲んでね!』って何度も忠告しています。だけど集団心理で、なかなか外すこと出来ないみたいです。担任が臨機応変に率先して外してくれたらな…+446
-8
-
32. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:48
小学生、汗だくで歩いてるよね…
スクールバス出してくれりゃあいいのに+510
-10
-
33. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:57
>>1
冷却スプレーやシート、日焼け止め持たせてる+58
-5
-
34. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:01
汗だくで帰ってくるから、車で迎えに行ってる+257
-10
-
35. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:01
>>15
プールはむしろ熱中症になりそう+19
-15
-
36. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:02
>>5
体育はあるけど、昨日外遊びは禁止されたって言ってた。
暑すぎて。+392
-2
-
37. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:11
>>11
そもそも、校内でダメってのが狂ってる
一体誰が判断してるの?
その判断してる人は、子供が熱中症になったとき責任とってくれるのかな
体温下げる工夫をするのが何でダメなのかわからない。
体温下がることなら何してもいいと思う、+606
-11
-
38. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:16
ねえ、猛暑ですらランドセルなんで重いの?
うちの小学校、毎日タブレット持ち帰りしてるんだけど、イライラしてる。
+509
-12
-
39. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:19
ミストサウナでビチャビチャになって
風に当たるんよ
+6
-0
-
40. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:23
>>15
グラウンドで走り高跳びだって+11
-1
-
41. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:26
学校から「クールタオル、ネッククーラー解禁令」が出ました。登下校のみ使っていいよ、だって。
+194
-9
-
42. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:30
今週からランドセルをリュックに変えました。
あとは首元に巻く濡らすと冷たくなるタオルみたいなのを持たせています。
うちは割と暑さ対策なんでもOKなほうですが、学校の許可があるところとないところあるようですから難しいですね…+140
-3
-
43. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:33
>>15
猛暑だと校庭とか体育館の体育はなくなる。夏の体育は全部プールにするかなくしてほしい。+127
-5
-
44. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:41
>>15
うちの学校は先週からはプールのみ+25
-2
-
45. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:47
>>13
大人より子供のほうが、しっかりマスクつけてるよね。
先生が帰りがけにはずすように声がけしないと、子供はマスクしなきゃいけないと思ってる。+604
-6
-
46. 匿名 2022/06/28(火) 21:29:58
日傘。まだ一年生はさしてる子少ないけど…+69
-4
-
47. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:06
>>27
マスクつけないまま友達と話したらダメとか外に出る時はつけなさいと教え込んだから+191
-4
-
48. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:12
>>29
体育館はもちろんクーラーなし?🥵虐待じゃん+90
-7
-
49. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:14
アチくてもシャワーだけで済ませず半身浴。
エアコン入れつつ睡眠をしっかり確保する。
朝ごはんもしっかりとる(塩分気持ち多めに)。
休みの日に水筒と塩持って歩いて買い物に連れていき暑さに慣れる。
+114
-5
-
50. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:16
>>5
今週は体育無しになりました 都内+174
-5
-
51. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:35
プールの授業が多い+1
-6
-
52. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:36
>>13
旗持ちしてる大人もマスクしてるのよねw+141
-5
-
53. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:55
>>35
今年からプールなくなりました。+4
-4
-
54. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:55
なんかマイナス魔いるね+9
-9
-
55. 匿名 2022/06/28(火) 21:31:06
>>30
送迎ってありなの?
うちの子の学校、近隣に迷惑かかるから送迎禁止だよ+172
-20
-
56. 匿名 2022/06/28(火) 21:31:06
>>31
子供は自分で判断できないよね。周囲のこと気のする。
で、頭が痛くなるまで熱中症だって気づけない。
意識失う時まで一生懸命頑張っちゃう。
本当に怖いよ。+294
-3
-
57. 匿名 2022/06/28(火) 21:31:12
>>38
過保護だね+11
-126
-
58. 匿名 2022/06/28(火) 21:31:32
>>48
無いよー。
蒸し風呂だよね。+24
-4
-
59. 匿名 2022/06/28(火) 21:31:47
>>43
死者が出るまで何も対応しない、教育委員会+226
-5
-
60. 匿名 2022/06/28(火) 21:31:47
吸水速乾性のある肌着をきる。
多分朝も汗かいて登校してると思うので、汗かいてエアコンで冷えると一気に体温奪われて危険です。私はそれで電車内で倒れる寸前でした。+81
-1
-
61. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:08
これ以上、荷物を増やす方が可哀想なので、シャツクールを吹きかけてる。
気休めだけどね。+49
-1
-
62. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:14
>>9
これ医者も言ってた。熱のときもメントールで冷たいと錯覚するだけで実際は冷やしてない。+164
-1
-
63. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:17
>>55
横だけど車じゃなくて一緒に歩いてなら大歓迎の学校だよ。+32
-24
-
64. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:18
うちの学校はスポーツドリンク禁止だから
今の時期だけ朝飲ませてる+14
-2
-
65. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:31
>>13
うちは登下校のマスク禁止になったよ。
それでも暑くて顔が真っ赤になってるわ。+277
-1
-
66. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:49
1年生&引っ越ししたてなので入学から送り迎え(徒歩)してるんだけど、最近は日傘持って迎えに来てる保護者をみかけるようになったよ。
私はおでこに巻ける保冷剤を持って迎えに行って首にかけてあげてる。
日傘持ってなかったから明日買いに行くわ。+80
-1
-
67. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:58
>>59
教師だけしか守らない日教組か+42
-0
-
68. 匿名 2022/06/28(火) 21:32:59
>>14
アイスリングかな?
インスタで流行ってるけど、30度超えの日とかはすぐ溶けて意味ない
凍ってる時も冷たいってより少しひんやりするなーくらいだから、熱中症対策としては微妙+246
-2
-
69. 匿名 2022/06/28(火) 21:33:00
>>48
シャトルランとかしちゃうもんね。
そして救急車。+87
-5
-
70. 匿名 2022/06/28(火) 21:33:03
>>53
うちのあたりではむしろ今年から再開したわ…+28
-2
-
71. 匿名 2022/06/28(火) 21:33:10
>>63
親横にいても暑さ変わらんし…
+124
-54
-
72. 匿名 2022/06/28(火) 21:33:16
>>5
外遊び禁止になったらしい。+157
-2
-
73. 匿名 2022/06/28(火) 21:33:36
>>31
強制的に外すように担任に任せてまたそれで集団感染したら学校の責任にする親が出てくるからね。子どもは自己判断しづらくても、学校も口煩く言ってるよ。でもあとは自己判断しかないでしょ。+37
-6
-
74. 匿名 2022/06/28(火) 21:34:00
子供の学校の担任の先生がクーラーを付けてくれないそうです。何度言ってもつけて貰えず他の授業の先生の時は付けてもらえるけど終わると担任の先生が消すそうです。
なんの節約だよ
熱中症になったらどーするんだよ
どのクラス学年もクーラーつけてくれてるのに
1人の担任がNGでそのクラスの生徒は汗だくってどこに言えばいいんですかね?+396
-4
-
75. 匿名 2022/06/28(火) 21:34:16
>>23
帽子暑いもんね+3
-7
-
76. 匿名 2022/06/28(火) 21:34:18
>>19
気温、こんなだよ。+66
-1
-
77. 匿名 2022/06/28(火) 21:34:26
>>30
うちは車での送迎は禁止されてるよ。市街地や住宅街にある公立の学校なら結構禁止の所も多いんじゃない?+68
-7
-
78. 匿名 2022/06/28(火) 21:35:15
>>71
正論すぎて吹いたわw+38
-32
-
79. 匿名 2022/06/28(火) 21:35:22
>>74
それ、やばい先生だよ
モラハラだし、ちょっと頭弱そう。
校長に言ってダメなら、教育委員会に言うべき。
+399
-2
-
80. 匿名 2022/06/28(火) 21:35:34
>>76
うん、知ってるけど?+2
-24
-
81. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:18
>>3
なんのためのタブレットなの?と思った+510
-16
-
82. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:26
>>14
今日あれつけてる子がいたんだけど、重そうだった。
肩こりそう。+25
-31
-
83. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:34
車で送り迎えやってます+13
-3
-
84. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:35
>>74
爺さんか婆さんなのかな。
自分が先に倒れそうやん と思ったけど授業終わったら冷え冷えの職員室に自分だけ逃げるんかしら+246
-1
-
85. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:38
>>35
今日息子が暑すぎてプール中止になったと怒ってました。都内です。+78
-0
-
86. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:41
>>63
往復してるってことだよね
親が熱中症になりそう+48
-2
-
87. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:49
>>76
なぜ午後四時?
正午とか午後2時ぐらいが1番気温が高そうだけど。+8
-6
-
88. 匿名 2022/06/28(火) 21:36:49
>>42
そういえばコロナ明け暑い時期の登校でリュックとか日傘OKになったがその年だけでその後なんかなくなってるのに今気づいた。+33
-1
-
89. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:12
>>3
親が判断して休ませれば?+63
-44
-
90. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:13
>>87
下校時間帯+9
-3
-
91. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:14
>>52
うちの緑のおばさんはみんなシルバーボランティアさんなんだけど、体壊さないか逆に心配💦
毎日立って見守っていただいて助かるし凄くありがたい。+215
-0
-
92. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:22
>>74
それは直接学校に電話して抗議していい!!!
頭のおかしい先生が担任だと苦労するね。。+303
-1
-
93. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:23
>>27
子どもと大人って体感時間違うんだよね。
大人の一年が子どもの5〜10年とかいうけど、それが本当なら子どもたちの体感としては10年以上マスク生活だよね。
今更急に外してね、なんで言ってもなかなか難しい子もいるよね。
外国だと「やったぜ!やっとマスク外せるぜ!」なのにね。+165
-0
-
94. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:28
>>5
横浜住み
体育も水泳も今週は暑さで中止になってるよ
30℃以上で中止だって+181
-1
-
95. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:29
>>38
うちもランドセルが重くて、水筒大きいので持たせたいけど嫌がるから800mlのしか持って行かない
5限前に空になる事もあるみたいだから心配+67
-5
-
96. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:48
>>14
あれ微妙に価格高くて重くてすぐぬるくなるよ。
買ってガッカリした。
+201
-8
-
97. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:49
>>87
午後4時時点でのその日の最高気温ですよ…+12
-3
-
98. 匿名 2022/06/28(火) 21:37:51
朝ご飯はしょっぱいおにぎり
水筒の中身は氷たっぷりの麦茶に塩少々
濡らしたクールタオル。
ランドセルには晴雨兼用折り畳み傘。
塩分タブレット系はダメだと言うし、
あとはどうすれば‥+46
-3
-
99. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:02
>>13
マスク、もう全面的にやめてほしいよ。
ランドセルもやめてほしい。+366
-6
-
100. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:21
接触冷感で速乾生地のインナーと靴下
あとはマグネシウム入浴したり食事と睡眠気をつける+11
-1
-
101. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:28
多少は慣れさせることも必要じゃない?
ずっとクーラーの中にいさせると、体温調節が出来ないでしょ。外と仲の温度差を少なくさせるとかしないと、体がもたないと思うんだけどね+4
-40
-
102. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:48
毎朝梅干し食べさせてる。+46
-0
-
103. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:48
>>13
そうそう、うちも子供にマスクは学校に着いてからでいいからね!って言ってるけど、家からマスクしてるわ。
+230
-4
-
104. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:52
>>87
1番高いの3時くらいじゃない?+1
-7
-
105. 匿名 2022/06/28(火) 21:38:59
>>94
プールは良いじゃん!って思うけどダメなんだね。+84
-2
-
106. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:12
>>5
暑すぎてプールの授業なくなると思ったのに、普通にあって、ガリガリに焼けて帰ってきて今熱出てます…+162
-2
-
107. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:25
>>3
誘拐メールも来てるしね。
+237
-3
-
108. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:26
>>86
水泳部で海でのトレーニングもつんでいるから暑さに耐性あるよ。+1
-19
-
109. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:29
>>102
うち塩おにぎり。+21
-1
-
110. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:33
>>90
もちろんそうだけどw
最も暑い時間帯にも子供は学校にいるし
体育を受けたりしてるし+4
-4
-
111. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:39
>>101
自分はしてるの?+8
-1
-
112. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:42
>>27
学校は外してって言うなら帰りの時にマスクしまわせてから帰らせてほしいね。+269
-1
-
113. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:42
>>19
今日、高校生の子が熱中症の重体になったってニュースあったよ。他人事じゃないと思ったわ。
うちは徒歩40分かかる。帰ってくるのも3時半くらい。一番、暑い時間だから心配だよ。+217
-5
-
114. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:43
>>7
これだけ暑いともう災害なのよ!
ってテレビでいってた。+225
-2
-
115. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:50
>>1
過保護かもしれないけど暑さが酷い時は車で迎えに行ってる
私たちの子供の時と暑さ違いすぎるもん
今日すでに今年初めてのセミの鳴き声聞いたよ+238
-5
-
116. 匿名 2022/06/28(火) 21:40:03
>>1
教室はクーラー入ってるのなら、汗だくなのは下校で家に帰るまでが暑いからなのね。子供用の日傘持たせるとかして、汗疹とか出来ないように帰宅したら直ぐぬるいシャワー浴びさせてあげて下さい。+87
-0
-
117. 匿名 2022/06/28(火) 21:40:10
あっという間に梅雨明けちゃった
日中36度とか、通学だけで疲れてる
早く夏休みにならないかなーって嘆いてるよ+78
-0
-
118. 匿名 2022/06/28(火) 21:40:28
>>108
おばさんなんだから無理は禁物だよ
高校生だって熱中症になってる+12
-4
-
119. 匿名 2022/06/28(火) 21:40:45
>>27
最近熱中症を心配して迎えに来てるママさん多いんだけど、不思議なのはわざわざ心配して迎えに来てるわりに子供にマスク外させないこと
みんな親子でマスクして歩いて帰ってるんだけど何でだろう?
うちは門出た瞬間に「マスク外しな」ってすぐ言うけど、明らかにやばいやつ扱いされてる+198
-10
-
120. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:08
>>104いや、マイナスだけど
気温 1番高い 時間帯
でググッて。+1
-9
-
121. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:17
>>5
夏の体育は減らすかエアコンがある学校は体育館で行うとかした方がいいよね。それか1学期は4月にまとめてやるとかさ。この暑さで外で運動したらおかしくなるよ。+176
-2
-
122. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:36
低学年、日傘を持たせるくらいしか出来ない…
外に出たらマスク外しなさいねって言っても周りの子は付けてるからって外そうとしない
水筒も自由に飲めないらしい+27
-1
-
123. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:43
北海道なんで学校にエアコンありません
禁止じゃないので暑い日は車で送迎してます
ちょっとでも気持ち悪かったり、具合悪くなりそうだなと思ったらすぐ先生に言うように言ってます
去年は早退者続出してました+42
-0
-
124. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:48
>>37
まぁそうなんだけどさ、それをおもちゃにして遊んだり、親が買ってくれない子どもが…とかまた色々問題起きるんだろうね+107
-25
-
125. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:52
そもそもうちの学校は暑さ対策無視してる。。。
この異常な暑さの中、娘の小学校でプールの授業があって娘は病み上がりの為見学、さすがにこの炎天下の中プールサイドで2時間見学はさせないだろうと思いながら念の為学校に問い合わすと、通常通りプールサイドで見学させて、具合が悪くなったら保健室へ連れてきますと言われた。。。
慌てて学校に行って早退させたわ!!!
具合が悪くなってからじゃ遅いだろ!!!+265
-1
-
126. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:58
>>107
これ、全国的なのかな?
うちのとこも来てるらしい+133
-3
-
127. 匿名 2022/06/28(火) 21:42:07
教室に小さなエアコンついてるけど、換気のために窓開けてるし、すごい蒸し暑いみたい。
こまめに水分補給の声かけてるみたいだけど、あんなんじゃ授業どころじゃない。
授業中もマスクしなきゃなんだろうか。
行き帰りは軽い日傘を渡したけど、今日は帰りにさすの忘れてきたみたいで身体中暑くなってた。+62
-2
-
128. 匿名 2022/06/28(火) 21:42:13
>>30
日傘さしてあげるの?
荷物持ってあげるの?
抱っこしてあげるの?
今後もずっと暑いけど毎日送迎するの?
それなら子供の暑さ対策した方が良い気がするよ。+14
-59
-
129. 匿名 2022/06/28(火) 21:42:14
帰ってきたら、38℃の設定でシャワー浴びてる
そこから着替える+49
-0
-
130. 匿名 2022/06/28(火) 21:42:24
>>113
熱中症なんて今になって言われ始めた事じゃないんだから他人事じゃないでしょ。1番暑い時間に30分掛かるのはそこに住んでるなら仕方ないね。心配だね、気をつけて。+42
-38
-
131. 匿名 2022/06/28(火) 21:42:45
>>103
うちもー!ランドセル背負う、帽子かぶる、マスクする、靴を履くっていう玄関での一連の流れができちゃって無意識にマスクしちゃってる。
+84
-3
-
132. 匿名 2022/06/28(火) 21:42:56
通学に時間がかかる子供はかなり暑いし熱中症が心配だよね。手に保冷剤を持つと熱中症対策になるってテレビで言ってた。直接だと冷たいすぎるから薄いハンカチに包んで朝だけでも持たせようか。。面倒くさくて嫌がるかな。+77
-0
-
133. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:05
>>37
こういうどうでもいいことは一律にダメって言って保護者からの抗議にも「決まりなので」って一蹴するのにマスクとかコロナ関係のことになったとたん「強制はできない…」とか都合よく言ってるのわけわからん+174
-4
-
134. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:06
>>1
うちも1年生です。
ド偏食のため給食はご飯くらいしか食べずに帰ってくるので、帰ってきたら塩舐めさせてます。
水分も口酸っぱくこまめにね!って言ってるけど、塩分はとれてないから大丈夫かな、、、+80
-7
-
135. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:13
>>63
何の対策にもなってねーじゃん。なんなら親子共倒れ。+36
-18
-
136. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:17
うちの学校は暑い日や大雨の日は車で迎えに行く人が多いからうちもそうしてる
+8
-0
-
137. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:39
>>109
うち、おむすび山+8
-0
-
138. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:45
>>37
コメント書いた者です。
娘の通ってる学校は冷暖房完備だから校内は涼しくて過ごしやすいみたい。
持参した何かが原因の事故とかが校内であったら面倒だからなのかなーとも思ったけど、どうかな。
今は昔と比べ物にならないくらい暑いし、学校も臨機応変に対応してくれるといいんだけどね。
何かあってからじゃないと大体変わってくれないよね。+95
-3
-
139. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:54
>>104+4
-0
-
140. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:59
>>1
学校まで徒歩30分の距離です。去年から日傘を買って持たせています。雨の時でも使えるやつです。
濡れるタオルは学校から支給されたのですが、服が濡れるのが嫌なようで使いません。
あとペットボトル飲料も持たせて大丈夫になったので水筒とペットボトルを1本(スポーツドリンク)を持たせています。
今日は外気温が36度超えたので心配で迎えに行き、登校班の子供たちの様子を聞いてみたら頭痛と吐き気がするというので、塩タブレットを渡して舐めさせました。
明日は40度超えていると思います。マスクは外しましょう!
+143
-2
-
141. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:00
>>57
はあ?+23
-4
-
142. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:10
>>3
すごい暑いんだけど、4限とかにできないのかな?親が不在で帰れない子供は別に自習させてればいいんだから。+241
-46
-
143. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:24
>>38
ランドセルのメリット無理やり上げる人いるけど
軽量で背中などがメッシュのリュックに比べたら明らかに暑いし重いし
子供に使わせるのおかしいよね。+190
-3
-
144. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:26
ネッククーラー許可されてるんだけどあれ帰宅時間までもたないよね?
朝だけしか冷たくないのに荷物になるから使わずじまい+24
-0
-
145. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:31
>>108
そうやって自分は大丈夫だと思ってる人が危ないんだよ。
熱中症なめてんだよなー。普通に死ぬのに。+41
-2
-
146. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:48
>>47
いまだにマスク外す時は喋らないって言われない?
で、結局登下校もみんなマスクしてる。+44
-1
-
147. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:51
>>111
しているからコメントしているんだけど。
+1
-9
-
148. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:16
>>111
横だけどしてる
家でもクーラー、学校でもクーラー、運動はさせないで育っていく子どもだと、夏以外でもすぐ具合悪くなる病弱な子が増えそうだね。+7
-26
-
149. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:22
>>7
この前何かで見たのは京都府城陽市では朝の登校はまだ涼しいから原則マスク着用で登校になってるらしい+6
-1
-
150. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:25
>>19
下手したら命に関わるじゃん
単なるクレーマーと違うでしょ
+50
-3
-
151. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:39
>>38
うちもタブレット毎日持ち帰ってる。
持ち帰ったタブレットで学習してる子もいると思うけどうちの子は家で使わないのに毎日持ち帰り。。先生に言ってみるか。。+157
-7
-
152. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:40
>>5
体育も水泳も暑すぎるとなくなる
休み時間の外遊びもなくなる
問題は登下校
あっついよね
帰ってきたら即シャワー浴びたりする+126
-0
-
153. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:44
>>37
ホントそうだよ。
教室にエアコンあるんだけど温度下げない意味が分からない。別にキンキンに教室冷やしてもいいじゃん。快適でいて何が悪いんだろう。
夏休みなんてエアコンのきいた部屋にずっといるんだし、昔の気温違うんだよ!+157
-11
-
154. 匿名 2022/06/28(火) 21:45:46
>>19
ここまで暑いのは災害だと思うよ。命の危険を感じる。+99
-2
-
155. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:05
>>139
屋外だと1時ぐらい?+2
-0
-
156. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:10
>>146
それは学校が言い出してるんじゃなくて元を辿れば国が言ってる事じゃん。+26
-2
-
157. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:12
>>55
普通にOKだけど
雨の日とか送り迎えしてるわ
ガルでもちょくちょく見かける+75
-9
-
158. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:12
>>13
うちの学校は下駄箱出たら取りましょうって指導されてる+14
-1
-
159. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:27
>>126
全国的になんですか?
山梨ですが、28日に「小学生女子を332人誘拐する」とか「毒ガスを撒く」とメールが来たそうです。+126
-4
-
160. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:51
>>38
さすがにこうも暑いと、ランドセルの重さが命とりになる+68
-2
-
161. 匿名 2022/06/28(火) 21:46:55
>>148
昭和に小学生だった人ですか?+27
-1
-
162. 匿名 2022/06/28(火) 21:47:33
>>155
野外2時 室内3時って感じだね+3
-0
-
163. 匿名 2022/06/28(火) 21:47:42
>>159
富山にもきてます
+26
-1
-
164. 匿名 2022/06/28(火) 21:47:53
>>149
偉い人たち、マスクつけて同じ時間帯に歩け+132
-0
-
165. 匿名 2022/06/28(火) 21:47:58
>>126
5月以降全国に届いてるって
うちの市にも届いたよ
北海道のど田舎+79
-0
-
166. 匿名 2022/06/28(火) 21:48:06
>>19
オンラインはなしで。
明らかに学力落ちた。+4
-12
-
167. 匿名 2022/06/28(火) 21:48:17
>>126
千葉県内の市だけど先日誘拐メールきて
今日は送り迎えの保護者けっこういたよ+95
-1
-
168. 匿名 2022/06/28(火) 21:48:37
熱中症になったら学校の責任。コロナ感染したら学校の責任。暑さ対策に家庭の差が出ても学校の責任。ランドセルが重たくて顔赤くして帰ってるのも学校の責任。マスク外していいと言っても外さない子どもがいるのも学校の責任。学校関係者が気の毒。+44
-17
-
169. 匿名 2022/06/28(火) 21:48:45
>>101
体が暑さになれるまで2週間ほどかかりますので、大人だってこの暑さに参って何台も救急車出動しているのに体の小さい子供にただ暑さに慣れるのも必要と言うのは酷な話だわ。短い梅雨に節電で熱中症注意「体が慣れるまで無理しない」 日本救急医学会(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp梅雨明けが例年と比べて早かったことに加え、今年の夏は電力不足も懸念されることから、日本救急医学会は「暑さに体が慣れるまでは無理をしないほか、室内の温度管理が重要」と熱中症に注意を呼び掛けました。
+70
-0
-
170. 匿名 2022/06/28(火) 21:48:58
>>147
そうやって慣れてきたつもりのジジババが毎年山ほど搬送されてるよ。
迷惑かけないようにね+62
-2
-
171. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:01
>>80
知ってるけど?じゃないよ
+13
-1
-
172. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:10
Tシャツ着替えを持たせてる+2
-1
-
173. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:25
>>159
鳥取も+15
-2
-
174. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:39
>>74
うわ、教室で体冷やしとかないと下校時、ほんとやばいよ。+137
-1
-
175. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:46
自分にもこどもにも甘いひと多すぎ。
徐々に暑さに慣れることも大事だよ。
車での送迎禁止なのに平気で車で送迎する親も多い。
なんどもその送迎の車に引かれそうになったお子さん見たことか。
+2
-40
-
176. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:49
>>70
なんか、コロナで使ってなくて配管が壊れたらしいw+24
-1
-
177. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:51
リストバンドってどうかな?
今流行ってないけど、
汗も拭けるし、濡らしておけば手首も冷やせるし
タオルと違って邪魔にならないし、結構良いと思うんだけど‥。
ひんやりタオルのリストバンド形とか誰か流行らせて欲しいわ。+45
-6
-
178. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:54
水筒800ミリが空で帰ってくるから1.2リットルのにしようか考えてるけど重くて可愛そうなんだよな。歩いて片道20分+80
-1
-
179. 匿名 2022/06/28(火) 21:50:33
>>45
これ本当に悲劇だよね。
特に小学生低学年とかまでの子。社会がマスクつけるのが当たり前だと錯覚してる子多くて驚く。+145
-2
-
180. 匿名 2022/06/28(火) 21:50:46
>>95
うちの学校で、同じような意見の親が子どもに持たせるのは可哀想だから学校が用意しろって言いに来たよ。託児所でもないのにね。+8
-7
-
181. 匿名 2022/06/28(火) 21:51:17
東京 明日は災害級の暑さだって+19
-1
-
182. 匿名 2022/06/28(火) 21:51:18
慣れろ、慣れろって
この暑さは無理だよ。
下手したら寝込む、最悪倒れて頭打って命おとす+96
-1
-
183. 匿名 2022/06/28(火) 21:51:21
>>151
うちは逆で家ではタブレットしか使わない
宿題も全部タブレットだし
教科書ノート置いてきて、タブレットだけにしてくれれば軽いのにって思ってる+51
-1
-
184. 匿名 2022/06/28(火) 21:51:22
>>143
軽量でメッシュのランドセルあるじゃん+4
-2
-
185. 匿名 2022/06/28(火) 21:51:51
>>5
5時間目の体育でのぼり棒したって言ってたな。
ヤケドしちゃいそう。+142
-2
-
186. 匿名 2022/06/28(火) 21:52:13
>>3
公立の小学校だけど、先日授業参観に行ったら扇風機だけ回してたけど熱風を混ぜてるだけで何にも涼しくない
先生スーツで汗だく
大人も子供もヤバイ
今時エアコン無しってヤバイ+500
-6
-
187. 匿名 2022/06/28(火) 21:52:31
>>119
え、それ謎。私も迎えに行ってすぐにマスクはずさせてる。
そのためにむかえにいってる。+143
-4
-
188. 匿名 2022/06/28(火) 21:52:53
>>113
暑い時期だけでも迎えに行けるなら行って下さい。
帰りの水筒が空になっている子がけっこういますので遠方のかたは水筒2本用意してください。+85
-4
-
189. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:20
>>159
福島も+14
-0
-
190. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:22
>>151
自分の子どもは自宅で学習しないから配慮してくれって学校に言ったところで、、+24
-4
-
191. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:35
>>168
自分で考えられない親が多いね
あなたの書いたこと全て学校で厳しいルールが決まっているなら(登下校の移動中も絶対にマスクつけろとか)クレームもやむなしだけど、特に決まってないグレーな部分は各家庭で親が判断すればいいのにね
タブレット毎日持ち帰りなんかは学校側でどうにかして欲しいって思うけど。+31
-4
-
192. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:43
>>175
逆だと思う。
最近自分だけに甘い大人が多すぎる。
自分だって恩恵を山ほど受けてきたくせに下の世代にはそれを許さないんだよね。情けないよ+79
-2
-
193. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:46
>>142
私も思った。
せめて午前だけ学校やって昼前に帰らせるとか。
学校が終わる3時〜4時って1番暑いし。
群馬なんてさ、今週の木曜日の最高気温40度だってよ…。震
心配だから車で迎え行くよ。+192
-10
-
194. 匿名 2022/06/28(火) 21:53:55
うちの子にはマスクを付けたら鼻を出してと言ってる。息苦しさが違うから。
先生はスルーしてくれてるけど子供のマスク警察が鼻まで上げろとうるさい。
こういう子の親もマスク警察なんだろうな。+51
-1
-
195. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:06
>>169
一日中外にいろとは言ってませんよ。
暑いからすぐクーラーではなく、扇風機に当たって、水分とってゆっくりする、こういうのも必要なんじゃない?と提案しているだけ。
+1
-12
-
196. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:17
>>55
うちの学校は車送迎OKだよ
乗り降り禁止や駐車禁止の部分はあるけど、それ守れば大丈夫+31
-15
-
197. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:23
2年男児。明日3時間目に体育あるんだけど、塩レモンタブレットそーっと食べるように渡して良いかな?
外だし不安すぎる+35
-9
-
198. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:26
>>148
いつの時代だよ、大正?明治?
昭和ですらあやしい+20
-1
-
199. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:37
>>120
そこに何故拘るの+2
-2
-
200. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:54
>>148
出た根性論。
+29
-1
-
201. 匿名 2022/06/28(火) 21:54:57
>>171
はあ?+4
-14
-
202. 匿名 2022/06/28(火) 21:55:05
>>27
大人もみんなマスクつけてるじゃん。屋外ではマスク不要なはずなのに。+70
-1
-
203. 匿名 2022/06/28(火) 21:55:07
>>168
マスクを強制したのは教師でしょ?+4
-13
-
204. 匿名 2022/06/28(火) 21:55:15
>>13
外したい人は外してもいいですよって言われてるけど外さないんだよね
外すことが悪いことだってずっと言われて育ってきたから
親じゃなくて担任からマスク禁止くらいの言葉で言わないと外さないと思う+269
-2
-
205. 匿名 2022/06/28(火) 21:55:30
>>15
今年から、体育館に冷房が付いた。
公立の小学校です。
税金ですよね、ありがたい。+90
-0
-
206. 匿名 2022/06/28(火) 21:55:50
>>14
昨日参観行ったらつけてる子いた!+14
-2
-
207. 匿名 2022/06/28(火) 21:56:14
>>186
うちも先週1週間好きな時間に授業参観OKってのがあったから毎日見に行ったけど先生も子供達もびちょびちょ
で、お昼近くにようやくクーラー入れる
汗でびちょびちょな所にクーラーだから寒がる子もいてクーラー止めるってのがあった+179
-3
-
208. 匿名 2022/06/28(火) 21:56:18
>>193
大賛成
学校休みにしてオンラインでいいわ
なんでオンライン授業をしなくなったんだろうね
両親とも休めなくて祖父母などにもサポートを頼めない人の子供だけ通学すればいいじゃん
+148
-41
-
209. 匿名 2022/06/28(火) 21:56:21
スクールバス早く
学校への車送迎ダメならスクールバスしかないよね。
あと、置き勉やリュックにしてあげるとかさ。+84
-1
-
210. 匿名 2022/06/28(火) 21:56:29
>>161
平成ですが?+1
-11
-
211. 匿名 2022/06/28(火) 21:56:54
登下校は学校からも通達あるからマスク外させるよ。
+2
-1
-
212. 匿名 2022/06/28(火) 21:56:56
>>119
マスクを外そうってトピでみたコメントですが、顔を見られるのが恥ずかしくてマスク外せないという子がいるようです。
あとは親が重度のマスク警察で子もマスクが外せなくなってる場合もある。+89
-2
-
213. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:02
>>195
夜ならまだギリわかるけど、真昼間の扇風機とか意味ないどころか今ならサウナのかき回しサービスみたいなもん+27
-1
-
214. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:09
>>200
出た、極端な考えの人+2
-13
-
215. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:19
>>131
うちもです。もう習慣になってる。+10
-0
-
216. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:24
>>168
暑さ対策もしたいのにあれはダメ、これはダメって言ってるの学校の方なんだけど+45
-6
-
217. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:49
>>181
そういう日は休校でいいよね
他の警報出たら基本休みになるじゃん
死者も出てるのに暑さだけは平気だと思ってるんだろうか?+95
-0
-
218. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:51
スポーツドリンクだめ。
塩分タブレットだめ。
学校て熱中症対策何もしてくれないのに、禁止事項ばかり!+127
-0
-
219. 匿名 2022/06/28(火) 21:57:57
>>210どこ住み?+3
-1
-
220. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:10
>>184
軽量でメッシュのリュックよりも軽いの?+1
-4
-
221. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:18
>>95
1.5リットルの水筒持たせてるけど体格良い小2男子でも結構重そうだよ
給水器とかあればいいのにな+69
-0
-
222. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:37
>>5
32度以上で中止になってる
たぶん一学期の間はプール以外もう体育できないわ+50
-1
-
223. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:49
>>14
アイスリングよりも濡らして振ると冷たくなるタオルのがいいと思う。
わたしは去年キャンドゥで300円で買った!+128
-8
-
224. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:50
>>125
うちもそれだわー
プール入らない生徒はプールの授業で何をしているかちゃんと見学しなきゃいけないらしい。
プール見学はズル、みたいなのが未だにある。+94
-0
-
225. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:56
>>203
いやいや、教師だけの責任じゃないじゃん。。+9
-2
-
226. 匿名 2022/06/28(火) 21:59:09
>>128
田舎は学校まで遠いんですよ。車があるので迎えに行って乗せるんですよ。35度越えたら心配です。+76
-0
-
227. 匿名 2022/06/28(火) 21:59:17
>>218
おかしすぎる
むしろ学校側が親に持たせるように言うことだよね
熱中症を根性論でしか理解できない教員がいるんだろうか+50
-0
-
228. 匿名 2022/06/28(火) 21:59:26
イヤだね過保護精神w
そんなに心配なら休校とか言っていないで休ませれば?
それで休校になったらまた文句言うんだろ?+1
-19
-
229. 匿名 2022/06/28(火) 21:59:39
>>27
2、3年前の緊急事態宣言発令のときと同じように
全テレビ曲が
速報 マスク不要 外してください
って国会から中継するレベルで呼びかけないと無理
学校からの紙切れや、朝の会帰りの会の、せんせいからのおはなしレベルでは誰も外さないよ+154
-2
-
230. 匿名 2022/06/28(火) 21:59:40
おととしかな?
コロナで休校の影響で8月に登校になった時に暑さ対策などについて教育委員会に何回も意見した。
なーーんにもしてくれません。+69
-0
-
231. 匿名 2022/06/28(火) 21:59:44
>>225
色んな熱中症対策を禁止してるのは教師だよね+11
-4
-
232. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:03
>>199
登下校時に辛いって話だからじゃない?+1
-1
-
233. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:22
ランドセルの背中めちゃくちゃ暑そう。
水筒、タブレット、パンパンのランドセル、
絵の具や習字セット
なんて、本当に倒れないか心配になります。
登下校の暑さ対策って難しい。。+53
-0
-
234. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:32
>>181
休校にしろ!+9
-0
-
235. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:55
>>219
え、なに?教える必要ある?怖いんだけど+1
-14
-
236. 匿名 2022/06/28(火) 22:00:56
もうどんな人でも熱中症になるわこれ。
涼しいところに居る以外もうだめな暑さ。
私は最寄り駅から自宅まで15分歩くと家ついた頃か数分たってから軽い頭痛がらおこる。熱中症の初期だなと感じてる。
このツイッターの人は水分補給もきちんとしていたそう。+47
-0
-
237. 匿名 2022/06/28(火) 22:01:21
>>170
そうそう。自意識過剰ね!+4
-2
-
238. 匿名 2022/06/28(火) 22:01:24
>>225
マスクに関しては教師の責任逃れは許さない
最初に強制して付けさせたんだから、外すまで責任持てよ+5
-10
-
239. 匿名 2022/06/28(火) 22:01:26
こんなにクソ暑い中、クソ重いランドセル持たされて、かわいそうで泣けてくる。大人でもあんな重いリュックなかなか背負わないのに。。。+105
-2
-
240. 匿名 2022/06/28(火) 22:01:34
>>231
話ずらしてきたね笑+3
-5
-
241. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:13
とにかく体育は9月まで禁止でいいと思う。もしくは30度超えたら禁止とか。この暑さだよ?1、2ヶ月体育なくても子供は元気に過ごせるから。涼しい部屋で読書でもやらせてやって+71
-1
-
242. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:16
>>202
そうなんだよね。おかしいのよ。誰のために何のために外でマスクしてるんだろう。私はしてないよ。+51
-1
-
243. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:22
>>238
じゃあ親はずっとマスク必要ないってコロナの時から言ってたの?+5
-1
-
244. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:30
>>164
背中に重い荷物も追加で+24
-1
-
245. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:39
>>221
今の子って荷物重くて毎日苦行、しかも夏は猛暑で可哀想だよ+63
-1
-
246. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:44
>>148
貧乏なの?
ポイント欲しいの?+8
-1
-
247. 匿名 2022/06/28(火) 22:03:25
トピ違いになります。ごめんなさい。
今の時期に1歳児の子供を海水浴に連れて行くことをどう思いますか。夫婦で意見が割れてます。私はこの異常な暑さ中を連れて行くことに反対しています。
先輩ママの意見を聞かせてください。
+1
-25
-
248. 匿名 2022/06/28(火) 22:03:26
>>55
しょっちゅう不審者情報や誘拐予告あるしむしろ送迎しろと言われる日もあるよ+74
-5
-
249. 匿名 2022/06/28(火) 22:03:52
>>19
年寄りか、高齢独身+18
-1
-
250. 匿名 2022/06/28(火) 22:04:22
重いし、大きい水筒持ってくの限界ある。学校でお茶を買えるようにするべき+31
-2
-
251. 匿名 2022/06/28(火) 22:05:06
朝ご飯に梅干しと味噌汁飲ませて行かせてる。
家は学校から家が遠いから帰りはもう迎えに行こうかな+28
-1
-
252. 匿名 2022/06/28(火) 22:05:06
>>246
?+0
-3
-
253. 匿名 2022/06/28(火) 22:05:07
凍らせたペットボトルは許可して欲しい
脇の下に入れて体冷やすぐらいいいじゃん+70
-1
-
254. 匿名 2022/06/28(火) 22:05:11
>>38
タブレット持ち帰っても、特にタブレットを使用して宿題がある訳でも無く。ズシッと重ためのタブレットだし、充電する時以外持ち帰って来なくて良いのになと思う。+121
-2
-
255. 匿名 2022/06/28(火) 22:06:24
>>38
うちの学校置きっぱなしだわ+17
-0
-
256. 匿名 2022/06/28(火) 22:06:39
>>250
貧乏な家庭の親やケチな親が騒ぐんだよね。+12
-0
-
257. 匿名 2022/06/28(火) 22:06:56
>>156
そうなんだよね。
早くそんな条件つけずにみんなマスク取って喋っていいよってなってほしいよ。+45
-0
-
258. 匿名 2022/06/28(火) 22:06:58
勝手に休ませれば解決じゃないの?+2
-5
-
259. 匿名 2022/06/28(火) 22:07:01
>>128
送迎くらいならするよ
禁止されてるわけじゃないなら出来る人はしてよくない?+63
-2
-
260. 匿名 2022/06/28(火) 22:07:02
>>218
建設業ばっかりで働いてるんだけど、クーラー効いてる中で作業するおじさん達ですら会社がスポドリやら塩分タブレット支給するよ。
そう上からの規則で決まってる。守らないと仕事貰えない。
自分で買えるおじさん達ですら無償支給してもらえるのに、自分で買えない子供が支給どころか禁止て。
どうせ教師は授業の合間にキンキンに冷えた職員室でスポドリ飲んでるのにね+145
-1
-
261. 匿名 2022/06/28(火) 22:07:42
>>1
うちわで扇ぐ+3
-0
-
262. 匿名 2022/06/28(火) 22:08:14
>>235
じゃあ暑い地域?涼しい地域?
+8
-1
-
263. 匿名 2022/06/28(火) 22:08:29
>>1
汗に反応してひんやりするスプレーを下着や服にシュッとして、朝から暑かったら肌に直接スプレーするタイプのやつもシュッとしてから行かせてる
帰りはみんな水で濡らすとひんやりするタオルを首からかけて帰って来てる
マスクは息苦しさを感じたらはずしていいらしいけど特に暑い日は先生がはずすように言ってくれてる+14
-3
-
264. 匿名 2022/06/28(火) 22:08:38
>>218
バレないと思うからスポドリ入れちゃってる+36
-0
-
265. 匿名 2022/06/28(火) 22:08:46
>>31
教員がマスクを外すと保護者からクレームがきます。
+22
-6
-
266. 匿名 2022/06/28(火) 22:08:54
>>128
夏休みまで1ヶ月もないし、大したことじゃないよ+10
-17
-
267. 匿名 2022/06/28(火) 22:09:08
>>255
賢い!
家に置きっぱがベストだよね。
休校でのオンライン学習に対応できる+7
-0
-
268. 匿名 2022/06/28(火) 22:09:10
熱中症を1番甘く見てるのが学校だと思う。この猛暑の中、校外学習、体育、通常通りの通学。。もっと子ども守って欲しい。熱中症になってからでは遅いのに。対策を。+146
-0
-
269. 匿名 2022/06/28(火) 22:09:15
>>159
群馬も。今日は迎えに行きました。+29
-0
-
270. 匿名 2022/06/28(火) 22:09:27
>>4
冷えピタは効果ないよ
数ガラムのゼリーで熱なんて取れないと医師に言われた。+31
-3
-
271. 匿名 2022/06/28(火) 22:10:20
35度越えだと心配なので、日傘持たせたけれど、誰も日傘を使っている子がいないらしくて‥
あれ??みんな、心配じゃないの??
うちの子だけ日傘とか何か言われないか心配‥
+33
-1
-
272. 匿名 2022/06/28(火) 22:10:38
>>186
まさしくこんな感じですね!+129
-2
-
273. 匿名 2022/06/28(火) 22:10:59
>>74
それはもう、虐待レベルだよ
担任の「付けない理由」を保護者にきちんと説明してほしいくらい+224
-0
-
274. 匿名 2022/06/28(火) 22:11:21
>>264
よこ
我が家もスポドリ持たせてる。
言わなきゃ分からないからって。
熱中症で後遺症残っても、学校は責任取ってくれない。
大袈裟かも知れないがその後の人生がかかってるんだよね。
元気で健康な我が子を守るためにと思ってる。+84
-0
-
275. 匿名 2022/06/28(火) 22:11:55
>>218
一昨年の話。
近隣の学校では両方OKだから、担任に問い合わせて塩分タブレット持たせて下校前に食べていいか問い合わせた。
回答は「お菓子だからダメ」、さらには「みんなと違う事をして悪目立ちしていじめられたりしたら…」とか言い出して「はぁ??」とブチ切れそうになった。
最悪な担任でした。+90
-3
-
276. 匿名 2022/06/28(火) 22:12:28
>>260
あと、野外作業のおじさんは中に扇風機みたいなのついたジャケット着用も義務付けられてる。
それ着ないと作業禁止。
+48
-0
-
277. 匿名 2022/06/28(火) 22:12:50
>>105
プールでも熱中症はなるから子供の通う学校もプール中止だった。+69
-0
-
278. 匿名 2022/06/28(火) 22:12:55
>>74
市教委、そして市長室の市民の声のようなところへ投稿。
どこか繋がりがあれば議員さんへ。
これが一番早い。
学校に言うよりも効果あるよ。+183
-0
-
279. 匿名 2022/06/28(火) 22:12:55
>>268
これ。ほんとーにこれ。+24
-0
-
280. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:10
>>264
218ですが、うちも入れちゃってます😄+10
-0
-
281. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:14
田舎で日陰ほぼなし
徒歩50分
通学班の子が登校中に熱中症になったらしい+36
-0
-
282. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:16
>>186
エアコンないの?!それともつけない方針?
エアコンが教室にない小中高って今どのくらいあるんだろう。もはや全校設置だと思ってたよ…。+168
-1
-
283. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:32
>>105
水ってすごい熱中症リスク高いよ。
疲労も輻射熱も半端ない。+83
-1
-
284. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:38
>>230
教育委員会ってだめな組織なんだね、言っても無駄だったなんて残念でした。何度も訴えてくださりありがとうございます。+29
-2
-
285. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:41
>>268
毎年ニュース見て学ばねーなーと呆れる+26
-0
-
286. 匿名 2022/06/28(火) 22:13:44
>>235
横ですが
テレビなどに出てる医者や専門家も、気温が高い時には冷房つけろって言ってるよ。気温が高いことに対して、子供を高温の晒し続けたら適応するとかないから。
まさか、あなたの子供を高温になれさそうとしてないですよね。慣れませんよ。命を落とします。怖いです。+28
-1
-
287. 匿名 2022/06/28(火) 22:14:13
だから休ませろよw
登校にこだわっているの親じゃんよw+2
-13
-
288. 匿名 2022/06/28(火) 22:14:24
>>38
うちの学校、その日に借りた借りてないに関わらず毎日図書館の本を2冊持ち帰って次の日も持ってかされるよ。
まさか重いし暑くなるから返す時で良いんだろうと返す日に持たせたらみんなもそうだったみたいで、学校から学校でも読む事があるので毎日持たせての手紙の通達。
一年生でランドセルに教科書に水筒だけでも重いのに、バカなの?って本気でむかついてる。+203
-2
-
289. 匿名 2022/06/28(火) 22:14:40
明日はうちの地域39℃予報だよ。
帰ってくる3時頃なんて相当暑いし心配だから迎えに行こうかと思ってるんだけど、甘やかしすぎなのかな…?+36
-1
-
290. 匿名 2022/06/28(火) 22:15:17
>>238
教師も組織の指導に従っているだけ、文句は文科省や厚労省へ言わないと。+9
-1
-
291. 匿名 2022/06/28(火) 22:15:23
>>43
体育館ってエアコン無いのかな?
つけれないのかなぁ+5
-1
-
292. 匿名 2022/06/28(火) 22:15:34
保冷剤効果も兼ねて、水筒以外に冷凍のペットボトルを持たせてはだめなのでしょうか…
我が家は一年生で、学校のルールがいまいちよくわかっていません。
スポドリは運動会の日のみ許可が出ました。
こっそり持たせようかな…+18
-0
-
293. 匿名 2022/06/28(火) 22:15:52
>>289
そんなことない。
行って良いよ。
+29
-0
-
294. 匿名 2022/06/28(火) 22:16:27
>>268
早速今日、どこかの小学校で校外学習に行ってた6年生が熱中症なっちゃったって。+34
-0
-
295. 匿名 2022/06/28(火) 22:16:27
>>139
眠いせいか、男女が暑さで項垂れてるように見えた。
頭痛いし、もう寝よう。+5
-0
-
296. 匿名 2022/06/28(火) 22:16:40
>>282
うちの子の小学校は3年前くらいにやっとついたよ。授業参観とか行っても、先生も生徒も親も汗だくだった。+57
-0
-
297. 匿名 2022/06/28(火) 22:16:48
>>260
肉体労働や交通整理の人のウィンブレに小型の扇風機ついてる服、最近当たり前になってますよね。
子供服でも出回って欲しい。+51
-0
-
298. 匿名 2022/06/28(火) 22:16:58
>>159
横浜市、うちのところは来てないなぁ…。市内で来てるとこあるのかな?知りたい
+10
-2
-
299. 匿名 2022/06/28(火) 22:17:03
>>265
もうマスクはコロナ対策じゃなくてクレーム対策になってるよね+52
-0
-
300. 匿名 2022/06/28(火) 22:17:13
>>223
キャンドゥにもあるんだー
その手のタオル、リングと迷って買ったんだけど、振るだけでまた冷えて効果が長く続く
吸水ポリマー?のはいったマフラータイプのより冷感度高い
ただ朝は硬く絞っても服が濡れてしまうのが難点+35
-0
-
301. 匿名 2022/06/28(火) 22:17:33
>>268
学ばないよね。
あれだけ熱中症は危ないって言ってるのに+24
-0
-
302. 匿名 2022/06/28(火) 22:17:38
我が子の学校は夏の間はリュックサック登校okです。日傘もさしてます。登下校時のみクルータオルのようなものもokなので購入予定。+29
-0
-
303. 匿名 2022/06/28(火) 22:17:39
>>24
横
買おうか迷ってたけどやめた。情報ありがとう+104
-2
-
304. 匿名 2022/06/28(火) 22:17:49
>>297
よこですがワークマンにありますよー!+6
-0
-
305. 匿名 2022/06/28(火) 22:18:06
>>217
7時で暑いとか異常だよね。+9
-0
-
306. 匿名 2022/06/28(火) 22:18:15
>>215
もう顔の一部だよね、マスク。
+6
-1
-
307. 匿名 2022/06/28(火) 22:18:23
>>289
過保護だとか甘やかしって言ってるのは今子育てしてない人だと思うよ
行けるなら行ったほうが良い
他人の言葉気にして何かあったってそいつらが責任取ってくれるわけじゃない
結局子供を守れるのは親だけだと思うわ+97
-0
-
308. 匿名 2022/06/28(火) 22:18:32
>>268
死者が出ないと動かないよ
本当に我が子を守るためなら学校のルールには従うべきではない+40
-1
-
309. 匿名 2022/06/28(火) 22:18:50
>>57
過保護で結構
あなたの子供がどうなっても関係ないしねw+69
-3
-
310. 匿名 2022/06/28(火) 22:19:00
>>302
おー!いいね+11
-0
-
311. 匿名 2022/06/28(火) 22:19:00
>>287
なんで同じこと何回も書くの?
書いた事忘れてまたコメントしちゃってるの?+7
-0
-
312. 匿名 2022/06/28(火) 22:19:00
28度で凍るアイスネックバンド?を朝つけさせて、保冷袋の中に保冷剤入れておいて学校に着いたら保冷袋にしまうようにして、帰りにまた首につけて帰ってきてもらってる。
着けないよりはマシかな?って程度だけど、徒歩で30分はかかるから心配で心配で…
今は専業主婦だから結局車で途中まで迎えに行ってるけど、来年からパートに出たらどうしよう…って思う。。
殺人的な暑さだよね+58
-1
-
313. 匿名 2022/06/28(火) 22:19:49
>>260
先生は仕事だからそりゃ仕方ないけど、大人は車で冷え冷え〜の状態で学校スタート、子供は暑い中ランドセル持って歩いてクタクタ学校到着からのはい、勉強!集中しなさい!って本当今の子可哀想だわ。
せめて冷え冷えの教室でスポーツドリンク飲んで休憩の時間あげてほしい。+126
-2
-
314. 匿名 2022/06/28(火) 22:19:59
暑い時期はリュックの使用が認められているので、ランドセルからリュックに変えたのと、リュックに付けられる保冷剤入り背中パッドをつけて持たせています。
毎日の登下校、本当に心配です。
近々遠足もあるけど、誰が計画したのか、何でこの時期なのか意味がわかりません。+42
-0
-
315. 匿名 2022/06/28(火) 22:20:43
>>1
首にかけるひんやりタオルと塩タブレット持ってってます。それでも毎日毎日まっかっかな顔して帰ってきてグダってる。一緒に帰ってきてる子がいるんだけどご近所さんに「2人喧嘩したの?2人して下向いて歩いてたから」って言われたけど暑すぎて元気ないだけ、、、小学生なんて登下校も楽しいのに暑すぎてそれどころじゃないの可哀想+129
-2
-
316. 匿名 2022/06/28(火) 22:20:48
>>232
最早登下校関係なく、学校にいることが熱い。
冷房をガンガンかけてでも子供を守らないなら、オンラインがいい。+22
-0
-
317. 匿名 2022/06/28(火) 22:20:49
>>74
意見するときは旦那にお願いするのも手だよ
女親は正直舐められるから+185
-0
-
318. 匿名 2022/06/28(火) 22:20:50
>>32
私もそれが良いと思うけど、どうなんだろ?+58
-0
-
319. 匿名 2022/06/28(火) 22:21:17
我が子も今週クリーンセンター見学の校外学習があります。
暑いし熱いじゃん。。
+33
-0
-
320. 匿名 2022/06/28(火) 22:21:29
>>59
まじでそれ。
犠牲者が出てからやっと動くよね、いつも。+35
-0
-
321. 匿名 2022/06/28(火) 22:22:22
>>126
西三河在住。昨日市役所にメール来たって。+16
-1
-
322. 匿名 2022/06/28(火) 22:22:42
>>313
これ。本当にこれ+32
-0
-
323. 匿名 2022/06/28(火) 22:22:44
>>292
午後にはすっかり溶けちゃってる。
+8
-0
-
324. 匿名 2022/06/28(火) 22:22:50
>>32
ホントそれ
夏だけでもスクールバス導入にてほしい+95
-1
-
325. 匿名 2022/06/28(火) 22:23:11
>>45
汗だくでマスクしたまま帰ってくるから、マスク外して帰っておいでと言っても、毎日付けて帰ってくる…
+108
-1
-
326. 匿名 2022/06/28(火) 22:23:35
そういえば、みんなはインナーのシャツ着せる派?
たまに保育園で禁止されてる~みたいなトピたってるけど
着せる→プラス
着せない→マイナス
私は着せる派+95
-10
-
327. 匿名 2022/06/28(火) 22:23:37
>>292
学校から手紙は来てませんか?熱中症対策で水筒の中身は〜と細かく書いてあるのが配布されてないようなら先生へ確認とってみてください。
今週は暑いので凍らせたペットボトル持たせて、学校の様子を見てもいいかもしれないです。+4
-1
-
328. 匿名 2022/06/28(火) 22:23:43
>>124
そこまで知らんがなって話し
それ言ったらキリないわ
熱中症なんて命に関わることもあるもんね+73
-4
-
329. 匿名 2022/06/28(火) 22:23:52
うちは登下校に熱中症対策グッズ(日傘、クールタオル、首から下げる扇風機とか)結構いろいろ持っていっていいんだけど、車の送迎は他の児童が危ないから禁止。
って事で下校は、保冷剤が入るポケット付きのタオルを持って迎えにいってるよ。登校のときに付けたやつはとけちゃってて意味ないからさ。扇風機だけじゃ、熱風あびてるだけになっちゃうし。
ランドセルにつける保冷剤も、帰りはだめだよねー。
帰りはやっぱ冷たいもの持って迎えに行くしかないかなーと思ってる。+22
-0
-
330. 匿名 2022/06/28(火) 22:24:09
>>15
プールは今年2回しかないらしく、流石に外での体育と外遊びは禁止らしいけど、体育館でマスクは取ってマラソンしてるらしい…
辞めてほしい。+17
-0
-
331. 匿名 2022/06/28(火) 22:25:00
今週の時間割に二時間目分が生活科?で通学路を歩いてみよう(体操服を着てくる)って書いてあって謎すぎる。
このクソ暑いのにゾロゾロ歩くの?子供らはそこを朝も帰りも暑い中必死に歩くのにとんだ拷問だよ+65
-0
-
332. 匿名 2022/06/28(火) 22:25:12
>>11
うちの息子の学校もダメだった。
一応高校までクーラーあったけど、実際は「これ効いてる?」って聞きたいくらい暑かったし…
我が家は小学校低学年まではタオル2枚繋げて下着みたいなの作って、そこにポケットつけて保冷剤みたいなやつ忍ばせて登校させてた。ある程度自分で判断して着替えとかできるようになった頃からは替えのTシャツ持たせたりポーチサイズの保冷バックに保冷剤と絞ったハンドタオル持たせたりしてたけど…それでもやっぱり汗だくで熱中症は心配だったよ。+85
-1
-
333. 匿名 2022/06/28(火) 22:25:38
>>260
テレビで観たんですけど、建設業の方達が塩分タブレットならぬ「塩分ゼリー」を支給されて食べていた。
あれ、子供達にも良いのでは?と思うんだけど市販されてる物なのかなぁ。
タブレットは口の中の水分持ってかれるからゼリーだと食べやすいとの事。+46
-0
-
334. 匿名 2022/06/28(火) 22:26:45
日焼け止め塗っても日焼け痛がってる
+6
-0
-
335. 匿名 2022/06/28(火) 22:26:46
登下校の送迎車(バスみたいに)、授業中のエアコン、水分OK、遠足や運動会は春か秋にする、マスク外すくらい?外での体育とか思いっきり外で遊びたい子もいるかもだけど、時間決めて…とかかな。+0
-1
-
336. 匿名 2022/06/28(火) 22:26:49
またきっと死人が出るね…+16
-0
-
337. 匿名 2022/06/28(火) 22:27:46
>>311
春先と暑い時期にも変な人が出てくるよね。+6
-0
-
338. 匿名 2022/06/28(火) 22:27:54
首に掛けるから、予想外のことで締まったりして危険だからじゃないかな?
何かや他の人に引っかけたりとか。子供ってアクティブな動きするから。
うちは高学年だけど、色々な事予想してパーカーも学校には着せたくないくらい。
過保護すぎるかもだけど。+14
-0
-
339. 匿名 2022/06/28(火) 22:28:15
>>149
それはひどいね。重いランドセル背負ってマスクしていたら、多少涼しかったとしても体調崩しちゃうよ
うちの近所の小学校は登下校はマスク外しなさいって指示が出てるらしい。しかも落としたり途中でコッソリ着けないように、ランドセルの中にマスクをしまう様に徹底されてるみたいよ。+25
-0
-
340. 匿名 2022/06/28(火) 22:28:15
>>126
京都も来てます+14
-0
-
341. 匿名 2022/06/28(火) 22:28:41
>>1
昨日今日と学校から15分くらいの距離だけど、顔真っ赤にして帰ってきた。多分下校の準備で出発最後だし、点呼終わるまで15分くらい外にいるのもあるからだと思うけど。
さすがにヤバいと思って、濡らして冷えるタオル1500円出して買ったよ。安いのより高い方が効果あると信じて。日傘も先生によってOKだったりダメだったりするので使ってないので汗だく。
首につける扇風機とか持たせてあげたい+31
-4
-
342. 匿名 2022/06/28(火) 22:28:53
>>63
帰りに荷物持ったり日傘差したり、飲み物が切れていたら親が持っていった物飲ませたりできるよね。
異変があったらより早く気づけるだろうし。
ここまで暑かったら過保護でも何でもないと思うし。+87
-1
-
343. 匿名 2022/06/28(火) 22:29:08
うち子供産まれたばっかりなんだけど今の学生こんな辛い思いしてるんだ…😭+12
-0
-
344. 匿名 2022/06/28(火) 22:29:24
>>337
クーラーつけないから頭がおかしくなるのかも。
脳煮えるよね+11
-1
-
345. 匿名 2022/06/28(火) 22:29:27
保冷剤とかアイスノン持ってきたいけど、帰りは溶けてるよね
帰りがいちばん暑いのに
携帯扇風機とか持参許可してほしいな!+20
-0
-
346. 匿名 2022/06/28(火) 22:29:53
>>334
火傷になっちゃってるのかな
日焼け止めも大事だけどやっぱ日傘いるよね…+9
-0
-
347. 匿名 2022/06/28(火) 22:30:17
みんな甘やかしすぎだよ
過保護にもほどがある+1
-31
-
348. 匿名 2022/06/28(火) 22:30:41
>>89
子供に判断させるべきでは?
暑さに耐えるのも未だに屋外でマスクさせられるのも
子供たちなんだから+4
-30
-
349. 匿名 2022/06/28(火) 22:30:51
>>336
それが自分の子じゃありませんようにって祈るしかないんかしら…+7
-0
-
350. 匿名 2022/06/28(火) 22:31:21
朝は醤油多めのおかかおにぎりと味噌汁を食べさせてるけど意味あるのかな…
朝はいいけど帰りは顔真っ赤にして帰ってくるから本当に心配+19
-1
-
351. 匿名 2022/06/28(火) 22:31:50
>>347
昔の夏と全然違うから…+25
-0
-
352. 匿名 2022/06/28(火) 22:32:12
>>347
自分が経験してから良いなよ。
今の大人が誰も経験して来なかった暑さを今の子は経験してるんだよ。
自分を甘やかしてるのはあなた。+60
-1
-
353. 匿名 2022/06/28(火) 22:32:37
今日37℃になった地域だけど普通にエアコンない体育館で体育やったって聞いてめまいがした+57
-1
-
354. 匿名 2022/06/28(火) 22:32:50
自分が小学生の時タオルシャツってのを作って持ってこいみたいなのあって、母が作ってくれたんだけど、あれ結構すきだった。
体育終わってタオルシャツ脱ぐと、めっちゃスッキリした!+8
-0
-
355. 匿名 2022/06/28(火) 22:33:00
>>333
こういう商品ですか?現場の相棒|熱中症予防に最適な塩ビタミンゼリー|株式会社ノダキnodaki.jp現場の相棒は、熱中症予防に最適な塩ビタミンゼリー。おいしくて食べやすいレモン味!これひとつで塩分、水分、ビタミンを同時に無理なく補給できます。
+7
-0
-
356. 匿名 2022/06/28(火) 22:33:00
>>65
禁止って言ってくれるといいね。子どもたちも外せると思う。
うちは距離とってお話しないでマスク外しましょうと指導されているから、結局外せない子がほとんど。深刻だよ。+109
-0
-
357. 匿名 2022/06/28(火) 22:33:41
>>304
こどものあいだで流行ったり学校側が指示しないと、子供って嫌がるのよ(涙🥲
言うことを素直に聞いてくれたらいいんですけどね。+15
-0
-
358. 匿名 2022/06/28(火) 22:33:45
>>347
私も「自然治癒力」とか大事にしてて
すぐ暖房つけたりして体温調整できない体にしたくはないと思ってら方だけど
夏はダメだよ、本当に
昼に上がった体温で夜に熱中症になったことあったし帰ってくると顔真っ赤にしてるから本当に危険だよ
日傘も持たせてるけど、日傘さすのも危ないし送迎できるならしたほうがいいと思う
+35
-0
-
359. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:02
>>352
屁理屈ばっかりだな+1
-11
-
360. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:15
うちの市はクーラー設置の面ではすごく頑張ってくれてると思う。それでもこの酷暑では登下校の段階で既に心配だよ。遠い子なんか特に。30分以上歩く子もいるよ+29
-1
-
361. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:22
>>13
あれさ、大人が見本となって外した方がいいのかも。
私もう朝は暑くて外では外してるけど九割がみんなしてる。
久しぶりに布マスクにしたら快適だった。+160
-2
-
362. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:47
>>105
今ってラッシュガードも当たり前になってきたけど、待ってる間乾いてめっちゃ暑くなるみたい。今日もプール中にしんどくなっちゃった子がいたーって話してて、着せない方がいいのか判断が難しいよ。。+63
-0
-
363. 匿名 2022/06/28(火) 22:34:57
>>151
うちも毎日タブレットを持って帰ってる。
宿題があるわけでもなく、ただただ重いだけなので、先生に聞いてみた。
すると「いつ学級閉鎖になっても困らないように持ち帰らせています」という返事だった。
代わりに国語(音読の宿題があるので)の教科書以外は全て置き勉して帰ってる。
なんの教材も持って帰らせないで、自主学習の宿題を出すからタチが悪いなと内心思っている。+39
-1
-
364. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:06
>>281
今日下校中に吐いてしまった子がいたようで、多分熱中症(周りの友達が学校まで戻り先生を連れてきた)夜に学校からお知らせメールで熱中症注意の連絡がきた+39
-0
-
365. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:09
>>299
本当にそう思います。
子どもたちに外すように言って自分も外したのですが、その日のうちに保護者から連絡来ました。
+22
-0
-
366. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:27
自宅から学校まで徒歩40分程です。
うちの子の学校は熱中症の危険がある時は目印を立てて子ども達が休み時間に外へ行かないようにしてます。
一年生の息子が「目印がしてあるのに歩いて帰るのおかしい!」と真っ赤な顔で言ってた。
なので出来る限り迎えに行ってます。
登校は通学班。
学校から遠い所に家建ててごめん。
と心から思う。+44
-2
-
367. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:30
>>331
しかもマスク必須なのかな。笑えない+4
-0
-
368. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:11
>>359
こちらはしっかり理屈通ってるけど。
気温の変化と、マスクの有無の違いなんかわざわざソース出すまでもない。みんなが知ってる当たり前の事実。+11
-0
-
369. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:37
とりあえず、ランドセルだけでも止めさせてほしい
タブレットだけもってかえればいいじゃん
本当に腹が立つ+32
-0
-
370. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:51
先日授業参観だったけどエアコンない教室での参観で親が倒れそうだった
子供たちも暑さで集中力なくなってるし先生も汗だくで誰得状態だったわ
マイナポイントとかアホなことやってないでさっさと全国の学校全館空調なんとかしてほしい+76
-0
-
371. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:59
>>302
リュックサック登校オッケーなんだ!すごい。
クールタオルは明日から子どもに持たせよう。+14
-0
-
372. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:02
>>10
登下校は日傘+83
-0
-
373. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:13
>>327
学校から手紙きてないんです。
1lの水筒を持たせていますが、これ以上大きいものや本数を増やすのは本人の登下校が限界そうです…
一年生だけかもしれませんが、水筒の置き場所も決まってるので(椅子に引っ掛ける)ペットボトルを持たせていいものか迷ってしまって。
まずは持たせてみて様子を伺う、でも良いですね!+11
-0
-
374. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:24
>>204
同じ。
外してもいいよって軽くしか言わないから外遊びで誰も外してない。
その先生は未だに感染状況ガー言ってる。
県で数十人しか感染者出てないけど、どうなれば外すんだ?外す気ある?着けるなら自分だけ着けて子供を巻き込むなと思う。+38
-3
-
375. 匿名 2022/06/28(火) 22:37:26
>>45
仕事で小学校に出入り口することがあるんだけど
運動場で遊んでる子達がマスクしてたから
先生が、放送でマスク外しましょうってアナウンスしたり声掛けしてたけど、もうマスク付けてるのが習慣になってるからか、それでも外さない子もいる。
給食も刑務所のように黙食だし。
本当成長過程に悪い影響与えるだろうなーと思う。+112
-0
-
376. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:10
>>358
ですよね
根性論で通用すると思ってるのは、最高気温32度とかだった昭和の人の考えだと思う
こんなに熱いのにクーラーは甘えとか、明らかに過去に生きてる
今は、真面目に命を落とすよ
実際に、熱中症で亡くなる人の多くは高齢者だし+53
-1
-
377. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:28
みなさんのコメント、勉強になります。
+12
-0
-
378. 匿名 2022/06/28(火) 22:38:29
水筒、クールタオル、暑い時は折り畳み傘を日傘代わりにして帰って来る
本当に危険な暑さ予報が出ると、学校からお迎えのメールが来るから車で迎えに行く
+13
-0
-
379. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:34
>>32
ほんとだよ!近い子供はいらないけど出してほしい+44
-1
-
380. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:44
>>265
それならもう保護者同士で決着つけるから保護者会開いてほしい。+52
-0
-
381. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:53
>>362
そうなんですね。
日焼け止め禁止だし、肌がヒリヒリしちゃいそうだから持たせてましたが、どっちがいいんだろ。+39
-0
-
382. 匿名 2022/06/28(火) 22:39:58
暑すぎて校庭に出ることも、体育もプール以外禁止になってる。+7
-0
-
383. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:34
>>361
私も暑くなってきてから布マスク復活させた
夏は布マスクだね、だいぶ快適だわ+49
-0
-
384. 匿名 2022/06/28(火) 22:40:45
ランドセルにひんやりパッドみたいなのつけてる方いますか?
効果はどうですか?+4
-0
-
385. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:02
水筒の中身とかバカバカしい
アメリカでは授業中ガム噛むの当たり前だよ+9
-2
-
386. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:20
>>376
普通に働いて活動してるだけで昔と違う事なんて嫌というほど感じるよね。
老化で温度が分からなくなってるか、もう何十年も外で活動してない人なんじゃないかと思う+21
-0
-
387. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:36
小学一年の息子が黄色い帽子が暑すぎると嘆いてる。
背も小さいから余計に地面と近くて暑いだろうな+25
-1
-
388. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:47
コメントから昭和の香りが…(昭和生まれより)+4
-0
-
389. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:50
>>271
そう言えば中学生かな、今日ちらほら男児生徒の日傘を見かけたよ。
男性の日傘も増えているし、子供の日傘もメジャーになってほしいよね。+35
-0
-
390. 匿名 2022/06/28(火) 22:41:59
>>14
それ気をつけた方がいいよ。
去年、首の後ろをアイスで冷やすバンドを付けてたら急にめまいがして動けなくなった。病院行ったら首の頸椎?に太い神経が通っていて、そこを冷やし過ぎるとよくない、目眩立ちくらみする事があると言われた。+133
-5
-
391. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:06
先日参観日だったけど、窓開けてるし先生マスク付けてるし何を言ってるのか聞き取れなかった+8
-0
-
392. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:22
>>353
信じられない
担任マジでやばくないですか
熱中症を舐めすぎてる+29
-0
-
393. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:39
>>131
うちなんて家出る何分も前からマスクしちゃって、まだしなくていいよと言っても平気ーって言う…
本当子供がしんぱい。こんな温度でマスクなんて異常だよ…+36
-0
-
394. 匿名 2022/06/28(火) 22:42:55
>>362
暑くなったら脱ぐ
これが許されないのがおかしい+32
-0
-
395. 匿名 2022/06/28(火) 22:43:01
>>370
うちも同じく先日授業参観でした。
暑い中みんなマスク。エアコンつけてるけど、換気の為窓全開。
子供たちは昼休み外で遊んで汗だくのまま水筒も飲まずに着席。
ほんと心配になりました。+36
-0
-
396. 匿名 2022/06/28(火) 22:43:43
>>224
うちの学校はプールサイドで見学させる理由は、人材不足で教室自習させるにも見られる先生がいないからだって。。。
理由は分かるけど、それで子供が熱中症になったらと考えると怖くて早退させて‼︎+50
-0
-
397. 匿名 2022/06/28(火) 22:44:10
うちの小学校クーラー設置されてるらしいんだけど、娘に聞いたら授業中クーラーつけてないって言うんだよね。
扇風機みたいなのは回ってるみたいなんだけど、娘も暑いって言ってる。
学校にクーラーつける基準とか聞いてもいいものか悩む。+25
-0
-
398. 匿名 2022/06/28(火) 22:44:34
>>363
>なんの教材も持って帰らせないで、自主学習の宿題を出すからタチが悪いなと内心思っている。
あー、なんか最近宿題の量が少ないと思っていたけど、このパターンなんだろうな。。+9
-0
-
399. 匿名 2022/06/28(火) 22:44:53
>>125
それは見に行って早退させて正解だったね
何かあってからじゃ遅いし2時間プールサイドで見学なんて危険すぎる+119
-0
-
400. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:03
>>7
夏休み前は荷物も多いでしょう?長距離重い荷物を運んでくるから余計にね。計画的に荷物を持ち帰ったり、植木鉢なんかは学校が期間を設けて親が取りに行くのもいいかもね。+23
-0
-
401. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:15
>>375
うちの子も、マスク外してないみたいで心配です。
習慣になりすぎて、外すの忘れちゃうみたいです。
登下校、外以外も、学校のすべての場でマスク禁止にしてほしいくらいです。+33
-0
-
402. 匿名 2022/06/28(火) 22:45:50
>>126
奈良もです!
愉快犯にしろ本気の奴にしろ、ほんと腹立たしい!
今は子供たちを熱中症から守るために必死で忙しいんだよ!+144
-0
-
403. 匿名 2022/06/28(火) 22:46:07
>>27
この前マスク汗でびっちょびちょで帰ってきたわ。+15
-0
-
404. 匿名 2022/06/28(火) 22:46:17
>>49
なにげに1番下の大事
エアコンがガンガンの部屋にずっといるのも良くないからね+34
-1
-
405. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:00
お子さんも、日傘をささせてあげて欲しくなる暑さだよね
+14
-0
-
406. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:10
>>355
ありがとうございます。
パッケージまではハッキリ覚えてなかったのだけど、ちゅーるみたいな感じで、たしか凍らせてもいいと話してました!
+7
-0
-
407. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:22
>>392
担任と言うより校長がやばい。
学校通信みたいなやつが毎回松岡修造みたいな事真面目に書いてて呆れます。昭和の価値観引きずってるんですよね。+28
-1
-
408. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:23
>>365
マスクしたままの先生がほとんどの中、外してくれる先生がいることが嬉しいです。子どもたちも外しやすいだろうし。クレームしてくる保護者は何様なんだろう。+42
-1
-
409. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:28
>>1
トピ主です。
コメントありがとうございます。
皆さん、同じように心配されて色々考えてらっしゃるんですね。とても参考になります。
娘のクラスはエアコン付けても全然涼しくないそうで、みんな下敷きであおいでるそうです。
元々汗っかきな子なので、脱水も心配です。
塩分タブレットや朝ごはんで塩分とらせる工夫してみようと思います。保冷剤と日傘も持たせようかな。+63
-0
-
410. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:34
これだけ急に暑くなると、豪雨が心配だね+6
-1
-
411. 匿名 2022/06/28(火) 22:47:55
明日39℃、さすがにお迎えに行こうかな+22
-0
-
412. 匿名 2022/06/28(火) 22:48:41
6月としては過去最多の熱中症
ここにいる人たちのように心配してくれる親ばかりじゃないから、自分の子供は自分で守るしかない。先週の熱中症搬送4551人 6月最多 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp先週の熱中症搬送4551人 6月最多 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ地...
+22
-0
-
413. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:00
>>346
そうみたい
昨日シャワー浴びたら痛み出して急いで冷やしたんだけど、今日もやっぱり赤くなってて少し痛がってた
小1なんだけど、日傘差してる子はいないみたいで嫌みたい
ウォータープルーフの日焼け止め塗ってもダメなんじゃどうしたらいいんだ+7
-0
-
414. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:01
国は早く登下校のマスク禁止にしろ!!
マスク着けさせる時は「着けろ着けろ」ってCMまでして散々刷り込んだんだから、外す時もCMで「登下校のマスクは禁止です」ぐらい言えよ!
政治家はいっぺん35度越えの暑さの中、マスクして、重いランドセル背負って、濡れたプールバッグ持って歩いてみろ!
毎日登下校付き添ってるけど1年生なんか体も小さいし本当に可哀想だよ。+101
-1
-
415. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:07
昼休みに遊ぶときはマスクを外して良いそうですが、友達と話してはダメだそうです。むちゃくちゃ。+9
-0
-
416. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:24
>>151
うちは自宅パソコンで学校学習ページにログインして使えるならタブレット持ち帰り不要だよ。同じだと良いけど
+10
-0
-
417. 匿名 2022/06/28(火) 22:49:56
>>8
足の匂いによってくるから、出かける前にアルコールのペーパーで足の裏拭くと割とマジで刺されないよ!
+75
-1
-
418. 匿名 2022/06/28(火) 22:50:35
水に濡らすタオルを検討してますが、朝は親が用意できるけど、帰りは子供が自分で濡らしてしぼって帰ってくるかなぁと。
小1です。朝も暑いけど、下校時間がピークに暑いので。+29
-0
-
419. 匿名 2022/06/28(火) 22:50:44
>>410
暑すぎて豪雨まで頭が回らないぜ…+8
-0
-
420. 匿名 2022/06/28(火) 22:51:23
>>359
あなたは根性論でせいぜい頑張って👍+12
-0
-
421. 匿名 2022/06/28(火) 22:52:39
>>364
具体的な対策はメールに書いてありましたか?+12
-0
-
422. 匿名 2022/06/28(火) 22:52:40
黙食もいつまで続けるんだろう+9
-0
-
423. 匿名 2022/06/28(火) 22:52:56
下校中の小学校低学年くらいの子たちが歩いてるところに今日ちょうど遭遇して、こんな暑いのに頑張ってマスクしてた😭
「マスク外していいよ」とか、差してた日傘に一緒に入れて歩いてあげたかったけど、怪しいおばはんって怖がられちゃうかなって声かけられなかった、、
+53
-0
-
424. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:02
>>11
うちの学校は日傘禁止って言われたよ。
このくそ暑いのに。+118
-2
-
425. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:05
>>16
やっぱ食事だよね!
ごはんと果物(バナナ、キウイ)なんなら食べたければインゼリーも食べさせてる。
先日は生協のカレーうどんを食べて登校した(笑)+90
-4
-
426. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:07
>>38
タブレットまーーーーーじで重いよね。
あれ毎日持ち帰りとかほんと鬼だと思う。笑
+132
-0
-
427. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:17
>>247
行かない方がいいよ
駐車場から、ビーチまで荷物持って歩くのを想像してみて
海入れば冷えるって思ってるんじゃない、ご主人
帰るときなんて砂まみれで、車のクーラー効くまで地獄+18
-0
-
428. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:18
>>201
あなた、小学生の親じゃないよね…。
自分自身が子どもなのかな。かまって欲しくて仕方ないんだね。可哀想に。+37
-1
-
429. 匿名 2022/06/28(火) 22:53:46
車送迎禁止だけど、迎え行くべきか、、
ていうかオンラインとか選択制登校にして欲しい+18
-1
-
430. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:06
>>32
お金の出所だろね。保護者は負担しないでしょ?希望者だけで割ってもきっと高額になるよ。
叶うかわからない事言ってるだけじゃなく迎えに行くとか。私は行ける時してるけど、車ダメだから自転車で荷物乗せてるだけ。+26
-2
-
431. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:10
>>407
うわー
松岡さんには申し訳ないが、松岡の名前を聞いて何故か熱風を感じたわw
校長ならもう即教育委員会に相談でいいと思う。
+13
-0
-
432. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:15
>>424
日傘禁止の意味が分からないね。
誰にも迷惑かけないのに。+161
-2
-
433. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:40
>>130
すごい他人事だね+27
-2
-
434. 匿名 2022/06/28(火) 22:54:50
明日明後日40℃予報の地域の人とかどうするんだろう?
迎えに行くのも結構命がけだよね+16
-0
-
435. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:20
まずは私がペーパードライバー脱出せねば…+6
-0
-
436. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:25
熱中症で小学生搬送されてます小6男女11人が“熱中症”で病院に搬送 川崎市(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp神奈川県川崎市の小学校で、小学校6年生の男女11人が熱中症とみられる症状を訴えて病院に搬送されています。いずれも軽症だということです。 警察や消防によりますと、28日午後3時半すぎ、川崎市宮前区の
+15
-0
-
437. 匿名 2022/06/28(火) 22:55:43
マジで金なら出すからスクールバス導入してほしいわ+21
-0
-
438. 匿名 2022/06/28(火) 22:56:14
>>16
朝ごはんに味噌汁をつけると良いと聞いたよ+93
-0
-
439. 匿名 2022/06/28(火) 22:56:23
>>436
これもう、本当に他人事じゃない。
いつ自分の子がなってもおかしくないよね。+7
-0
-
440. 匿名 2022/06/28(火) 22:57:34
一時期日傘めっちゃ推奨されてなかった?
ソーシャルディスタンスを保てるし一石二鳥とか。
いつ手のひらくるりんしたんだろ+17
-0
-
441. 匿名 2022/06/28(火) 22:57:43
>>425
カレーうどん、いいね。元気出そう。+28
-0
-
442. 匿名 2022/06/28(火) 22:59:17
>>410
豪雨も心配だけど暑すぎると地震くる気がする
いまのところ冬の大震災が続いて夏は未体験だからなぁ+9
-0
-
443. 匿名 2022/06/28(火) 22:59:44
日傘持たせてあげるなら、99.9%遮光とかの裏地がしっかりあるものを持たせてあげるとよいかも
普通の傘とか、布の日傘とかは、日光をそんなに遮ってくれないもんね
夏場はゲリラ豪雨もあるから、重すぎない日傘を携帯とか+22
-0
-
444. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:01
>>350
うちも!朝ごはん変えたよ。
それまではパンとヨーグルトだったけど、混ぜ込みふりかけのおにぎりとお味噌汁、サラダ、卵焼きにした。お味噌汁は塩分とれていいよね。+7
-0
-
445. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:05
今週36度37度行くから心配
もう気温高すぎる日は臨時休校とかしてくれてもいいのに+22
-1
-
446. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:13
算数と国語は教科書、ドリル、ノートがそれぞれ毎日持ち帰りでそれだけで結構な量なのに月曜日は体操服やプールバッグ、この前は鍵盤ハーモニカ、上履き持ってかなきゃいけなかった
水筒ももちろん。
量が多すぎて可哀想になる。
その日はうちは送ってったけど、朝ももう暑いしマスクつけて歩いてる子ももちろんいてほんと大変すぎる。+7
-0
-
447. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:14
この暑さは「災害」だから大袈裟と思わずに、みなさん身を守る必要があると思います。
どうぞご自愛くださいませ。+24
-0
-
448. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:22
>>438
冷えててもいいのかな?
熱いと飲まくて
あまり冷たいもの取るのも良くないんだよね+1
-0
-
449. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:33
>>143
そんなに良いなら続々見習う国があってもいいと思うんだけど違うよね
恥ずかしい日本上げに繋がるものを感じる+5
-1
-
450. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:45
>>125
学校ってほんとに◯カなのかな?
具合悪くなってからじゃ遅いんだよ!
教室で自習してるんじゃダメなのかね+118
-0
-
451. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:49
>>274
スポドリ対応の水筒ですか?
どんなやつですかー?
冷たさキープできる魔法瓶は
だいたい塩分禁止ですよね?
スポドリ凍らせたペットボトル持たせて欲しい。
水筒の心配しなくていいし、
保冷剤としても使えるし、
先に濃度の高い方が溶けるってのも学べるし。+21
-11
-
452. 匿名 2022/06/28(火) 23:00:53
>>434
わあ、それはヤバいね
平熱越えだわ、恐ろしい……+4
-0
-
453. 匿名 2022/06/28(火) 23:02:33
今日子供迎えに行ったんだけど車で10分くらい待機してて蒸し殺されるかと思った。
走ってるとエアコン冷えるけど停車してると全然冷えないのよね。+29
-0
-
454. 匿名 2022/06/28(火) 23:02:41
今年は例年より熱中症の死者が増えるとかYahoo! JAPANのなにかの記事で見たよ
子供さんの暑さ対策も、今年はそれ以上に警戒が必要かも
+28
-0
-
455. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:27
>>71
水筒空っぽの場合、すぐ自販機で買って飲ませることができるよ?体調の変化すぐ気づけるし+84
-3
-
456. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:33
>>424
普通の傘は良くて日傘ダメなん?
健康被害も懸念される程の暑さなのに+172
-1
-
457. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:35
>>208
自分の子供だけよければいいんかーい!最後の一文、あまりにも冷たくない?+109
-24
-
458. 匿名 2022/06/28(火) 23:03:56
>>14
あれ冷蔵庫で冷やさないといけないから、学校帰りには使えないんですよね…帰宅時間が1番暑いのに。
うちは冷え冷えタオルを帰る直前に濡らしてから下校するように行ってるけど、一年生はクラスごとに下校とかで水道寄るって発想にならないかも…
ほんと可哀想で心配ですよね。
35度以上の日は遠慮なく臨時休校宣言してほしい。
台風とか豪雨の警報と同じ扱いにしてもいいと思うんです。
なんなら33度からでもいい。+228
-8
-
459. 匿名 2022/06/28(火) 23:04:00
>>453
窓からの日差しだけで蒸し焼きになるよね
+3
-0
-
460. 匿名 2022/06/28(火) 23:05:04
>>10
学校の許可を得て、日傘、冷却スプレー持たせてます。
マスクして帰ってくるし、ランドセルで熱もこもるだろうし、アスファルトの照り返しもあるし、ホント心配。+99
-4
-
461. 匿名 2022/06/28(火) 23:05:49
このトピ読んで明日からお迎えに行こうと思いました。過保護かなと迷ってましたが猛暑が怖すぎです。日傘と凍らせたタオルを持っていこう。+49
-0
-
462. 匿名 2022/06/28(火) 23:06:34
>>20
ダイソーの使ってる
長すぎず、ボリュームありすぎずで良い
子どもが自分で絞りやすいコンパクトさ+14
-0
-
463. 匿名 2022/06/28(火) 23:06:35
>>424
いやぁ、もうそれは可哀想かも
昔の暑さの感覚で先生たちも考えちゃ駄目じゃない?と個人的には思うわ
先生ちが子供だった頃と訳が違う暑さに思う
40年前、こんなに暑かったっけって私も思うもの
+120
-0
-
464. 匿名 2022/06/28(火) 23:06:55
>>11
わたしの市では生徒全員に濡らす冷却タオルが配られましたよ
使用禁止なんて理解出来ないですね
+139
-1
-
465. 匿名 2022/06/28(火) 23:07:09
しつこくてごめん😉
心配ならなんで休ませないの?
それが不思議なんだけど。
+1
-15
-
466. 匿名 2022/06/28(火) 23:07:51
>>1
服の色も気をつけてる、白が比較的涼しい。絵の具や習字がある日は濃い色の服に着替えて貰おう。服の色で暑さを緩和 何色が熱中症対策に効果的?(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp関東や近畿などで最も早い梅雨明けが発表され、40℃前後まで気温の上がる日も出てきています。危険な暑さが続いている中で、少しでも暑さを和らげたいものです。 じつは着る服の色によって表面の温度が20℃
+23
-0
-
467. 匿名 2022/06/28(火) 23:07:54
>>424
教育委員会に直談判は?+53
-1
-
468. 匿名 2022/06/28(火) 23:08:45
午後3時くらいに真っ赤な顔した小学生がうつむいてゆっくりゆっくり歩いて帰ってるの見ると本当にかわいそう。
この熱波が一旦落ち着くまでコロナの時みたいに休校すればいいのに。
死者が出ないと変わらないのかな。+55
-0
-
469. 匿名 2022/06/28(火) 23:09:05
>>424
日傘は絶対認めてあげたほうがいい。
さすのとささないので全然違う。+169
-0
-
470. 匿名 2022/06/28(火) 23:10:36
>>461
歩いている子どもたち見ると心配になる。
重いランドセルと水筒持って
他人でも心配なる。+21
-0
-
471. 匿名 2022/06/28(火) 23:10:42
>>1
自分は専業主婦だから学校に車で迎えに行ってる。+20
-6
-
472. 匿名 2022/06/28(火) 23:10:58
>>448
お味噌の塩分が目的だから冷えててもいいよ。宮崎の冷汁みたいに、氷やきゅうり入れると美味しいよ!+40
-0
-
473. 匿名 2022/06/28(火) 23:12:41
>>129
コロナ渦になってから、家族全員帰宅後即シャワーになった+15
-1
-
474. 匿名 2022/06/28(火) 23:13:16
うちの学校コロナが不安で休むのは欠席扱いにならないってなってたんだけど、熱中症が不安で休むのもオッケーにして欲しい…
今まで夏休み中にこの気温ならあったけど学校ある期間でここまで気温高かったことないから不安で仕方ない。
学校側も異常事態って判断して欲しいなぁ。+33
-0
-
475. 匿名 2022/06/28(火) 23:13:28
>>389
本当にそうなんです!
日本人て、どうしても周りが使ってるとか、使ってないで判断しちゃうので。
以前は子供用の日傘もそんなにお店で売ってるイメージなかったですが、ホームセンターにいったら
子供用日傘種類が結構あったので、少しは需要が増えてきたのかな?と。+30
-0
-
476. 匿名 2022/06/28(火) 23:13:47
小一やんちゃ男子です。
傘がお友達に当たらないか、雨の日はヒヤヒヤしてたんだけど、ここ見てたら日傘必要だなと思ってきた。
学校からも用意するように言われたけど、
折り畳みで(少しでも短く人に当たらないように)、透明窓がついていて、、っていう日傘がない。
みなさんどんな子供用日傘ですか?+14
-0
-
477. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:12
>>132
手首冷やすと良いってのと同じかな?
要は太い血管冷やして、血液を冷やすんだよね+4
-0
-
478. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:18
>>426
ね、石だよね、🪨+20
-2
-
479. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:24
>>357
ガル子ちゃん、暑いのに何で長袖着てるのー!
中に扇風機入ってる!そんな変わった服着て学校来ていいの!?
ちゃんと先生に聞かないと怒られるよー!?
などなど、子どもの方が同調圧力って強いですよね。+31
-0
-
480. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:34
今年は、物凄い暑い期間が長く続くみたいだね
お体が弱ってる人、ご年配、子供は特に気をつけてあげたほうがいいね
割に暑さはまあ耐えられるほうなんだけど、今年はちょっとヤバい予感がする
暑くなり方が尋常ではない感じがしてる
お父さん、お母さんの立場の方も、大人は平気!と言わず、お子さんの暑さ対策とともに、親御さんもご自愛ください
お父さん、お母さん、保護者の方々が健康でないと、お子さんを見守れなくなるから
皆様も、お体気をつけて
+17
-0
-
481. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:35
>>471
それがいいと思う。
わたしは学童入れてて夕方自転車で迎えに行くから、ランドセルはカゴに入れて、日陰を歩いて帰ってるけど、それでも暑い。
日陰が少なく、まだまだ日差しの強い時間帯に歩いてる子供達見るとアイス買ってあげたくなる…+36
-1
-
482. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:35
>>448
冷たくても良いみたいですよ!
朝ごはんで熱中症予防 | ガスビルトインコンロ | 毎日の献立レシピもノーリツ毎日グリル部www.mainichigrillbu.com毎日グリル部では「朝ごはんで熱中症予防」を掲載しています。ノーリツの「マルチグリル」は、毎日の料理が楽しくなる家庭用ガスコンロです。グリルの中にもセンサー付き下火バーナーがあるので、かんたんにいろいろな料理に挑戦できます。また焼き網が無いのでお手...
肉好きの子には
個人的に豚汁がオススメ!+14
-0
-
483. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:50
>>434
市のほうで臨時休校にしたら英断って言われそう。
外に出るべき気温じゃないよね。+28
-1
-
484. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:56
今年はまだ6月でこの暑さだからヤバいよね。
夏休みまであと3週間くらいある。+7
-0
-
485. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:58
>>397
聞いて良いと思う
学校も保護者が心配してることに気付いてもらった方がいい+5
-0
-
486. 匿名 2022/06/28(火) 23:15:37
今日授業参観だったー
学校内、教室はゆるく冷房効いていて快適でしたよ
心配なのは登下校時だよね
朝の7時台でもう灼熱+23
-0
-
487. 匿名 2022/06/28(火) 23:16:34
>>167
千葉県ですが、うちの学校送迎禁止なので一応休ませました。過保護です。+27
-1
-
488. 匿名 2022/06/28(火) 23:17:02
>>138
買えない家庭もあるから、ってのが理由として多いみたい
授業などに関係ない物はダメってのも同じ理由+21
-0
-
489. 匿名 2022/06/28(火) 23:17:17
なんか日本が熱帯化してきてるよね
命がけの夏になってきてる
+21
-0
-
490. 匿名 2022/06/28(火) 23:18:42
うち脱水起こしやすくて修学前面談?でその事伝えたら『そのような事情なら担任に相談してもらってスポーツドリンクや経口補水液持たせてもらって構いません』って校長先生から言われた。
OS1持たせたいけど、すでに重い荷物に500mlのペットボトル持たせたくなくて、ゼリーの方にしたいけどクラスメイトからなんか言われるかなぁ。
飲むタイミングも小1には難しいかな。
学校の許可とって携帯持ってきてる子がいて、別の子がその子のランドセル漁ってそれを見つけて教室で『いけないんだー!』ってやり玉にあげたことが先日あったみたいだから頭悩ます。+22
-0
-
491. 匿名 2022/06/28(火) 23:19:11
お茶の水筒以外に、氷だけ入れた300mlくらいの水筒持って行ってる。タオルに氷包んで首や頭冷やしながら帰ってるよ。あとは塩分チャージとノンカフェインのお茶たっぷり持ってる。真夏はアームカバーを水で濡らして腕につけると気化して涼しいよ。+20
-0
-
492. 匿名 2022/06/28(火) 23:19:26
うちの学校は水筒の中身がスポーツドリンクでも良いとお達しがあった
お腹が膨れて給食食べられなくなるかもとか、太りそうとか虫歯が心配なので
うちは今のところ麦茶でいいやと思ってるけど。+7
-1
-
493. 匿名 2022/06/28(火) 23:19:53
>>144
水に濡らすと冷たいの復活するよ
NASA関係の材料が使われてるってテレビでやってた+9
-1
-
494. 匿名 2022/06/28(火) 23:20:51
>>108
無知怖い+6
-1
-
495. 匿名 2022/06/28(火) 23:21:07
>>190
まさにモンペ+8
-4
-
496. 匿名 2022/06/28(火) 23:21:24
>>451
ヨコだけど今はスポーツドリンクOKな魔法瓶沢山ありますよ。+45
-1
-
497. 匿名 2022/06/28(火) 23:21:26
>>348
屋外はマスク無しって指導方針になったんじゃないの?
うちの子の学校は屋外では熱中症の危険があるから外せって言われるらしいよ。
+28
-0
-
498. 匿名 2022/06/28(火) 23:21:30
休校にすると親の仕事の都合とかもあるから無茶苦茶クレーム来るんだろうなとは思うけど、せめて登校選択制(オンライン参加)くらいは整備してほしい。この暑さが今年だけで終わるとは到底思えないし。
私が過保護な方だから心配しすぎなのかな。
うちの子身体弱い方だから毎日気が気じゃない。+38
-0
-
499. 匿名 2022/06/28(火) 23:21:55
>>205
こういうことに税金使われるなら納税者としてはうれしいよ
子どもの命守ってくれ+74
-0
-
500. 匿名 2022/06/28(火) 23:22:15
>>451
今は普通に売ってるよ、調べてみてー+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する