ガールズちゃんねる

炊飯器について【値段相場】

145コメント2022/07/18(月) 15:21

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 18:13:50 

    軽い気持ちで電気屋さんに行きました。

    今って炊飯器こんな高いんですか!?いつから!?
    世間は本当に10万近くする物を購入されてるのでしょうか??
    個人的にはたかが炊飯器だろ?って感じです。
    日本人なので米は愛しています、それでも!です。
    最安値で3万5千円のがあり「ちょっと安いね」と旦那と錯覚しそうになり慌てて帰りました(°▽°)

    炊飯器にいくらまで出しますか??
    皆さんの意見を聞いて腹を括ります!!

    +64

    -1

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 18:14:36 

    10万とか全然平気

    +16

    -33

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 18:14:59 

    高くても外国人が買ってくれるからね

    +1

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 18:15:13 

    私も知りたい!!
    おいしいと評判のお米を買っても美味しくなくて、、これは炊飯器が古いからかもしれないと思い当たりました
    10年目くらいかな...

    +27

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 18:15:42 

    炊飯器でそんなに変わるものなのかな?

    +31

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 18:15:52 

    私も新しい炊飯器ほしいと思っていたところでした。そんなに高性能でなくても良いから30000円くらいでそこそこおいしくたけるのないのかな?
    ちなみに個人的好みでアイリス以外希望。

    +42

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 18:16:20 

    1人暮らしですが2万くらいで買った記憶

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 18:16:42 

    ストウブ使ってる

    +10

    -11

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 18:16:44 

    炊飯器云々より、やっぱり米の品種で全然違う。

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 18:16:50 

    10万する炊飯器と、現在使ってる4万の象印の味の差がわからない自信あるから、今のでいいや

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 18:16:54 

    消耗品だからそんな高いの買わないよ。
    3万円台くらいでIHで位で対したこだわりないからいつも適当に買ってる。タイガーと象印をかわりばんこに。

    +44

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 18:17:01 

    欲しいけど10万は無理
    去年買った2万ちょっとのでも美味しく食べてるよ

    +53

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 18:17:31 

    5万前後の買ってる
    安すぎたり、釜が必要合数ギリギリまでのにするやっぱり出来上がりがイマイチ
    米嫌いだからよく分かる
    かといって10万のは求めてないから機能と見比べてそこそこの値段のにしてる

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 18:17:39 

    炊飯器やめてストウブで炊いてる。
    サイズにもよるけど2万〜3万くらいで買えるよ。
    ご飯はめちゃくちゃうまい。他の料理も使えるしおすすめ。
    昔使ってたハリオのガラス土鍋もおいしかった。こっちは5000円しないくらいかな。

    +10

    -7

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 18:17:45 

    >>6
    炊飯器は象印🐘

    +36

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 18:17:46 

    ガス炊飯器使ってる
    安いけどうまい

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 18:18:04 

    5万とか当たり前でびっくりするよね。
    なんでそんなに高いんだろう、値段設定が昔のままの私はどれ見ても高いなーと思う。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 18:18:53 

    安い出費で美味しく炊きたいからガス炊飯器使ってるよ。
    1~2万円で買えるし、電気炊飯器はガス炊きに追い付こうとして開発されてるから、それならガス炊飯器買った方が間違いない。

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 18:19:10 

    それほど大差ない気がする
    米次第
    あと炊き立て食うか否か

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 18:19:34 

    高いやつのバリエーションが増えただけで、前と変わらない価格帯のもある

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 18:19:40 

    アイスオーヤマの圧力IH1.5万の買ったけど、なんの問題もなく美味しく炊けてる

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 18:19:41 

    アパートの電気の契約電流の大きさを考えるとIH炊飯器は電子レンジや暖房を同時に使うとブレーカー落ちそうで、あえて安いマイコン式を選んでる。

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 18:19:59 

    炊飯器よりお鍋で炊いたほうがおいしくて結局使ってない…

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:02 

    何合炊きか知らないけど5.5合炊きならホームセンターで一万円くらいで売ってますよ。

    +15

    -4

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:12 

    三菱の炭窯が気になってる。
    しゃっきり粒立ちが良く炊けるらしいけど炭の窯が割れやすいらしいから迷う。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:36 

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:40 

    象印のお洒落な3万くらいの使ってる。

    今までは10万くらいの使ってたから、
    今回見た目で選んで、正直不安だったけど
    全然美味しい!!

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 18:20:57 

    >>1
    Panasonicの8万円の炊飯器を使っているけど、コスパ悪いと思った。
    次はもっと安い3〜5万円くらいのオーソドックスな炊飯器買いたい。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:02 

    お米が良い物を買うとそんなに高い炊飯器は必要無いよね
    高いお米を使うか炊飯器を高いのかどちらかで良いと思って次回はもうちょっと安いのを買おうと考えてる

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:12 

    >>28
    追記
    しかも構造がシンプルでお釜も軽いから洗いやすいの!

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:25 

    我が家はリンナイのガス炊飯器
    短時間で炊き上がるし仕上がりも満足してます。
    3万もしなかったような。
    炊飯器について【値段相場】

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:26 

    4万くらいの炊飯器から1万の炊飯器に変えて後悔中です…
    本体はまだ壊れていないのに釜の加工が剥がれたから買い換えたんだけど釜だけって買えるんですかね?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:30 

    10万近いの買ったけど、内釜のテフロンがすぐに浮き出して4年でついに破けて捨てた
    内釜は保証外だからコスパ悪いよ
    程々のを程々の年数で買い換えるのがいいと思う

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:35 

    うちは東芝の3合炊きで、15,000円くらい
    去年買いました
    普通に美味しく炊けるよ

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 18:21:37 

    炊飯器より圧力鍋で炊いた方が美味しいし、安い。2万位で買えるし他のものも炊けるし。

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:33 

    >>4
    義理の実家の親戚が米農家でお米くれるんだけど、美味しいお米は良い炊飯器で炊いてからこそおいしくできるんだよって言ってた
    今までやっすい炊飯器で炊いててそれでも私には美味しかったんだけど、義母がこれを機にいい炊飯器買ってくれてそれで炊いたらほんとにほんとに美味しかった!!(笑)


    10年使われてるなら今の炊飯器ってもっと進化してると思うから、ちょっと電気屋さん行ってみて見るのもいいと思うよ!

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:38 

    >>24
    IHですか?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:03 

    >>6
    パナソニックの3合炊き、3万くらいだったと思うけど普通に美味しく炊けるよ!

    +10

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:13 

    >>32
    ガス炊飯器って設備が必要なんでしょ?簡単に使える用になるもの?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:32 

    ホームセンターに1万くらいの売ってたよ
    象印とか

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:49 

    象印の型落ちIH19800円の買ったけど、強いて言えば保温で翌日になるとやや味が落ちるかなって感じ
    その日のうちに冷凍するようにして8年、普通に使えるしもう十分元はとったと思う
    最近アラームの音が劣化したのか半音下がってて「そこw」と笑える

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 18:23:54 

    普段は圧力鍋で多く炊いてるんだけど、タイマーが無いのがネックでサブにタイガーの1万円マイコン式の炊飯器を買ってみたんだけど、ほんとに不味くて使い物にならないw

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 18:25:02 

    5万くらいと10万〜レベルは全然違う。
    5万買うなら2万くらいのでいい。

    美味しいご飯食べたいなら炊飯器は最上位機種を買うのが正解

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:12 

    過去に持ってた10万近い炊飯器と3万円の炊飯器の違いは正直わからなかったけど、土鍋で炊いたご飯は本当に美味しい。だから炊飯器は安いのを使って、たまに土鍋で炊いてる。
    炊飯器は保温とかタイマーがあればいいから安いのでいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:18 

    >>5
    先日、炊飯器を見に行ったら、
    IH圧力を使ってる人は同じIH圧力じゃないとクレームが来るくらい違うって言ってたよ。
    グレードは下げちゃダメみたい。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 18:26:32 

    >>6
    全く同じで探してます!情報参考にします

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:37 

    >>1
    トピずれだけど10万の炊飯器で炊いたノーブランド古米とホームセンターとかにある1万5千円くらいの炊飯器で炊いたブランド新米、どちらがおいしいだろう。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 18:27:56 

    初1人暮らしの時、親が買ってくれたやつ使っているー!ちなみにちょうど20年前!笑
    玄米の炊き込みご飯もバンバン炊けるよー

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:36 

    五万くらいの極み焚きみたいなやつ、毎回洗わなきゃならないフタが3つと小さな部品もいちいち洗って乾かさなきゃならなくて、ご飯をあまり炊かなくなってしまった。目盛りもかため、標準、柔らかめとか細かく刻んであるけど目がショボショボして見えにくい。シンプルなの買えば良かった。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:43 

    >>33
    私もちょっとお高い炊飯器(自分の中でね。)を持っていたとき、釜だけ劣化したから買い替えたいなぁと思ったら新品の炊飯器買えるくらいの金額で、それならそっくり買い替えたほうが安いやと思ったことがありました。
    コメ主さんのは1万円の炊飯器の釜ってこと?
    そうだったらたぶん買い替えちゃったほうがいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 18:28:46 

    コロナの給付金で調子に乗って10万円の炊飯器を買ったけど、良さが全く分からなくて悲しくなった。
    実家のガス炊飯器で炊いた方がはるかに美味しい。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 18:30:38 

    タイガー魔法瓶
    炊きたて ご泡火炊き JPI-G100
    価格コムで3位のものですが使っている方いますか?
    一人暮らしで五千円のものを十年ぐらい使っていて奮発するか悩み中です…
    あと、買い方は値段交渉ができそうにないのでネットで買ったほうが安上がりでしょうか?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 18:30:56 

    >>1
    うちは10万の買った。
    ただお米もそこそこの食べてるから炊飯器は安くても良いのかも。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 18:32:09 

    >>4
    お米のとぎ方、炊き方をちょっと変えてみて~
    それでダメなら買い替えた方がいいのかも
    うちも10年目ぐらいですが、TVで見た正しいとぎ方と炊き方に変えたら普通に美味しくなった笑
    【林修の今でしょ講座】お米の炊き方 炊飯器のご飯が激変するレシピ
    【林修の今でしょ講座】お米の炊き方 炊飯器のご飯が激変するレシピnews123.work

    【林修の今でしょ講座】お米(ご飯)の炊き方(研ぐ・さらす・炊くコツ)&お米の選び方を紹介します!(12月10日)炊飯器で簡単にできる!最高にうまい米を炊く方法を、研ぐ・さらす・炊くの工程でお米のプロが伝授!炊飯器で炊いたご飯の味が激変するレシピをまと...


    可能なら動画を見た方がいいです

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 18:32:37 

    >>37
    ありがとう!
    いっそ炊飯器壊れてくれないかな...w

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:11 

    >>14
    10万の炊飯器は土鍋と味は同等って聞いたよ。
    機能は炊飯器の方があるんだろうけど。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:31 

    >>6
    パナソニックがいいよ。
    艶々甘くもっちり炊ける。
    SANYOの釜技術を吸収合併したからいいとこ取りしてるみたい。
    去年、家電(炊飯器専任)スタッフから詳しく聞いた。

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 18:33:44 

    >>1
    はじめてトピ立った!
    切実に聞きたかったので嬉しいです♪( ´θ`)

    今は2014年製のパナを使っていて、確か2万くらいだったと思います。
    最近の炊飯器を知らなかったのでいろいろ教えて頂けると助かります!
    お鍋で炊いてる方もいるみたいで尊敬です!
    いろいろご意見お願いします!

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 18:34:34 

    こだわりがないから7~8000円のやつ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 18:37:16 

    >>5
    内釜の性質だけでぜんぜん違う
    店頭の実演試食はもちろん良い米を使ってるけど
    普通の米を炊いても味が違うのよ

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 18:38:40 

    >>28
    スタンってオシャレなやつかな!
    10万円のとかわらないってこと?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 18:40:49 

    レンジで炊ける800円くらいのを2年使って最近ツインシェフに変えたけど少し美味しくなった気がする
    お高い炊飯器ほしいけど今でも十分かなと思って手がでない

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 18:41:21 

    私も主と同じ考えでした
    たかだか炊飯器に何万も払う気ないし、今まで安いの使ってました
    旦那が去年から欲しい炊飯器があったらしく、ずっとネットで価格が下がるのを待っていました
    そしてついに最近7万切ったのでようやくゲット!
    普通に買ったら12~3万のものです
    そして炊いてみてびっくり!
    正直こんなおいしいご飯食べたの初めてって位おいしいんです!
    ご飯のおいしさは炊飯器の価格でめちゃくちゃ変わります
    今までのご飯はなんだったの?!と思うレベルで違います
    これはいい買い物したと思いました
    安かろう悪かろうじゃないけど、間違いなく高かろうよかろうでした

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 18:41:29 

    5年前に引っ越す時、炊飯器買い換える話してたら義父が「これで炊飯器買いなさい。残りはとっておいて。」と3万くれたの思い出した(笑)
    キッチン家電の相場なんて分からないだろうし、年代的にも10数年前で感覚止まってたんだろうな。

    +4

    -9

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 18:42:02 

    10万超えは買えないな〜こないだ炊飯器買い替えたんだけど、私は2万くらいのがよかったんだけど、旦那が高いのが良いって言って、結局6万ちょいくらいの買った。
    味は全然わからないし、機能も使いこなせないw
    2万くらいので絶対よかったわー

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 18:44:34 

    まさに最近高い炊飯器に買い換えました
    象印の炎舞炊きです
    圧力IHなのでめっちゃ美味しいです
    ご飯の硬さや粘度も選べるし、特急や急速だと早く炊けます
    そして何より長時間保温しても味が全然落ちません
    ご飯がおいしいのでおかずがいらなくなり、結果的に節約になりました

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 18:45:11 

    一升ので10万ちょっとの使ってるよー
    美味しいよ!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 18:46:28 

    >>44
    そうなんだー!
    最近買い換えたんだけど2万円だった。
    美味しいし、正解だったw
    10万~は出せない…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 18:47:19 

    私見た目重視で1万円くらいのやつ買ったよ
    前に高い炊飯器と安い炊飯器で炊いたご飯のおにぎり食べ比べする機会があったんだけど、全然違いがわかんない上に安い方がおいしいかな?とか言ったからw
    普通に炊けてるよ〜w

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 18:49:07 

    >>25
    10年以上前に出始めの頃に買ったんだけど、その時点で割れやすいと言われていたけど割らなかったよ。炊飯器の釜をよく落としたり、ぶつける様な人ならダメなのかもしれないけど、炊飯器の釜って落とすことあんまりなくない?

    海外駐在中の一時帰国に買って現地に持ち帰ったんだけど、米がカリフォルニア米コシヒカリでも格段に美味しくなったんで、普通の炊飯器と変わらないとは思わないかな。でも最近の製品がどうなったかは分からないけど。

    今は事情があって他社製品を使っているけど、来年また三菱のに買い替えてもいいかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 18:49:52 

    東芝 真空IH
    1万5千~2万ぐらいで買えるけど釜が同価格帯の炊飯器よりしっかりしてる
    美味しいよ

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 18:52:28 

    >>1 家電の販売していたとき
    ライフステージ別におすすめしてた
    ※もちろん人それぞれなので参考程度に…

    単身者用:1万程度1から3合炊き
    初めての一人暮らしで買う安価な炊飯器
    とりあえず炊ければいい、結婚するまでの安いの
    新婚時など:2~3万程度3~5合炊き
    とりあえず安めの、子供ができるまで
    故障して2台目:2~4万程度 子供の数に応じて1升炊き
    弁当を作る、冷凍保存などでまとめて炊くなら
    1升のが美味しい
    老後:3~15万クラス 二人だから3合炊きで足りる
    夫婦二人または一人たぶん最後の購入
    舌が肥えているし高級炊飯器を買ってもいいと思う
    ※ガス釜や土鍋で炊くのが美味しいけど
    万が一火の管理が高齢で怖いので炊飯器

    自炊しない、白米そんなに食べない人は安価でいいかも?
    この白物家電だけは国内メーカーを応援したい。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 18:53:07 

    先週ちょうど3号を買いました
    象印の圧力IHの3万くらいの
    前は5号だったけど、毎回1号しか炊かないし3号でいいか〜と安易に選んだけど、
    なんか硬めに仕上がるのかな??
    水の量と硬さと好みが合わなくて試行錯誤してる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 18:57:57 

    >>5
    電気屋さんには10万円くらい出すと味が違いますよって言われたけど予算オーバーだし、どうせ何年かしたら買い換えるだろうから4万円くらいのにしたよ。美味しく食べてられてるよ。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 19:00:10 

    普段10合炊くことはなく大概5合前後なのですが、炊き込みご飯でも5合は炊きたいです。
    すると6合炊きより10合炊きのほうが良いのかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 19:03:28 

    うちはガス火で加熱してから保温器の中で放っておくやつなんだけど、最初見てなきゃいけないから私は炊飯器の方がいい…
    電気代かからないからって親がゴリ押し

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 19:07:28 

    >>52
    ガスは美味しいよねー。うちは義実家がガスで、子供の食い付きがちがうw私もおかわりしちゃう。
    置き場確保と、タイマー炊飯や保温ができればなあ~

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 19:07:29 

    両方使って感じたこと
    象印は固めに炊けて美味しいけど保温してると食感・味が落ちる。
    タイガーはやわらかめで好みではないけど保温してもあまり変わらない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 19:08:02 

    >>8

    私はル・クルーゼ使ってる。

    炊飯器こわれてたので。
    意外とめんどくさくなくて、かれこれ2年位続けてる

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 19:10:56 

    うちは炊飯器にこだわりがないのでタイガーのマイコン式の一升炊きを通販で1万ちょいで買って使ってる。
    お米は知り合いの農家さんから買って精米してるけど、普通に美味しいです。
    店頭より通販のほうが安く買えるから、万が一故障したときの手間が気にならないなら通販で探すのも手かも。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 19:10:57 

    良い炊飯器に買い替えて数日は美味しいって感動しても慣れたらありがたみがわからなくなりそう

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 19:13:35 

    >>74
    合 ねw
    なんか、なんとかロボ3号機、5号機とかみたいでちょっとかわいいけどw

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 19:17:30 

    >>76
    5合炊くなら10合がいいと思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 19:24:51 

    糖質オフの炊飯器どうですか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 19:30:27 

    >>51
    お返事頂いてありがとうございます
    釜が剥がれたのは4万円のほうです
    剥がれてボロボロになってしまったので急遽買ったのが1万の炊飯器
    でもIHじゃないから?炊きあがりも微妙で…

    4万の炊飯器はまだ置いてあるので釜だけ買えたらなぁと思ってたんですが無理そうですね…諦めます

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/28(火) 19:38:48 

    >>1
    最近1万3千円でかいました。
    タイガーか象印のIHなら間違いないかなーと思ってるけどダメかな?
    ご飯以外で使わないから色々機能いらないし。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:21 

    >>40
    設備ってガス栓のこと?
    オール電化じゃなければたいてい台所についてるよね?

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/28(火) 19:51:11 

    日立の圧力IHの型落ちを3万4千円くらいで買いました!
    何となく間違いなさそうな象印かタイガーにしようと思っていたんだけど、型落ちしたばかりで少し前まで5万円代だったと店員さんにおすすめされて初めて日立の炊飯器にしました。
    前がIHだったから比べると美味しく感じます!今のところ何の問題もないです。
    デザインもシンプルで気に入っています。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/28(火) 19:51:32 

    >>15
    SANYOのおどり炊きを開発者から受け継いだタイガーの方が今はいいみたいよ。
    PanasonicもSANYO炊飯器部門を吸収合併したからおどり炊きを受け継いでる。
    今はタイガーかPanasonicだと思うよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/28(火) 19:51:36 

    >>5
    前テレビで検証してたけど、結果、美味しいのは高い米であればどの炊飯器でも同じ、ってことだった記憶が。結局米じゃないのかな。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/28(火) 19:53:08 

    >>74
    5合炊きの方がいいよ。大きい方が美味しく炊ける。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/28(火) 19:53:49 

    Panasonicの炊飯器が調子わるくてアサヒ軽金属のゼロ活力鍋で炊くようになった。ご飯が美味しく炊けるから炊飯器はしばらく買わないことにした。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/28(火) 19:54:22 

    >>91
    義理の母サンヨー、うち象印(安価)
    全く違うよ。お米は同じ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/28(火) 19:58:24 

    >>5
    土鍋が一番美味しい
    慣れるまでちょっと面倒だけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/28(火) 20:00:17 

    うちは1升炊きだから選択肢が少ない。
    義理実家が高いの使ってるけどあんまり違いが分からなかった。
    お米をたくさん作ってる地域だから米自体が美味しいのかもしれない。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/28(火) 20:04:57 

    去年8万円くらいで売ってた旧モデルを4万5000円で買いました。
    満足してるけど、ちょっと贅沢しちゃったかな~と思ってます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/28(火) 20:07:50 

    >>94
    サンヨーのは美味しいって言う人多いよね。
    それの後継モデルを求めてパナソニックを買う人も多い。
    パナソニックも美味しいのかな。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/28(火) 20:09:22 

    >>15
    うちもー!
    まだ?もう?七年目。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/28(火) 20:13:14 

    >>28
    スタンかな?下の縁?木目調の
    私も近いうちに買うつもり

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/28(火) 20:15:21 

    分かる。IHは高いからマイコンにしたよ。一人暮らしだし私は全然味の違いがわからないからこれで十分。大体高いのって釜が重くて洗うのも一苦労だし、炊飯器高すぎるよね〜。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/28(火) 20:20:29 

    ちょっと前のやつだけど炎舞炊10万くらいのなんかイマイチ
    土鍋で炊いた方が美味しい
    象印柔すぎる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/28(火) 20:22:15 

    >>19
    いい炊飯器で炊くと冷めてもうまいんだよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/28(火) 20:28:44 

    ちょっと面倒だけど土鍋で炊いてるよ。一年くらいは土鍋。
    数千円でかえるし美味しいよ。
    面倒をへらすのならHARIOの鍋おすすめする。重いけど火加減調節しなくてよくて、火を止めるのも音がなるからわかりやすいよ。

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2022/06/28(火) 20:41:07 

    >>43
    マイコンはほんとにダメ。米嫌いになりそうになったw

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/28(火) 20:46:06 

    以前、HITACHIの確か3〜5万円のIH炊飯器を19年使って、一度も壊れなかったけど、蓋が少し閉まりにくくなってきたので、私も電気屋に行ったらピンキリで全く分からずで。高いのが美味しいのは分かるんだけど、もうどれが良いのか分からなかったので、象印の16,000円くらいのIH炊飯器を購入。

    使った感想は、19年使ってきた炊飯器の方がお米が美味しかった!
    HITACHIのお釜は厚みがしっかりあって、少し重みもあった。
    新しく買った象印のお釜は薄くて軽め。

    象印の方で炊き込みご飯を作ったら、パラパラチャーハンか!くらいのサラッとした炊き込みご飯の出来上がり。
    半年経った今、タイガーの圧力IH炊飯器に買い替えました…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/28(火) 20:50:54 

    美味しい米ならいいけど、まずい米だと分かるなぁ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/28(火) 20:53:19 

    >>1
    炊飯器高いよね
    テーマからズレちゃうけど土鍋で炊いてるよ
    割れない限り使い続けられるし、コスパはいい
    圧力鍋でも炊けるよ、検討してみて

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/28(火) 20:54:51 

    バルミューダのめっちゃ気になってます

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/28(火) 21:18:46 

    IHならそんなに問題ないけど、IHでも価格によって保温した時に特に差が出る気がする。高い方が翌朝でも美味しい。
    毎日必ずお米炊くし家族も米好きだから高めの炊飯器買ってる。後悔は無いし満足度高い。味の違いもわかる。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:31 

    >>55
    トピズレだけどお米は洗ってから浸水しておくのか
    洗ってざるにあげるのか色んな説があって迷う。
    これ見たら浸水したまま冷蔵庫に入れるのが
    いいみたいね。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:07 

    >>84
    ありがとう、10合炊きにします!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/28(火) 21:58:09  ID:27HiCgrHCa 

    >>28
    スタンだよね?私も白買ったよー!
    音がうるさいこと以外は満足してる!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/28(火) 22:04:57 

    >>106
    私も日立を10年使ってて象印に変えたら、硬かった…!
    パッキンが緩くなっただけだからまた元に戻そうかなーと思ったくらい

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/28(火) 22:35:41 

    >>62
    そうですスタンです!!

    義実家から美味しいお米もらってるから
    炊飯器の違いがわからないのかもしれないですが、
    ほんっとうにスタンでも全然美味しいです。

    というか、きっと2つ並べられてもわからないです。少なくともわたしには!!

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:09 

    >>52
    普段ガスで炊いてたら、電気で炊いたご飯の味落ちがすぐ分かるよね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/28(火) 22:36:17 

    >>100
    そうです。
    下が木の。
    黒にしました。
    めちゃお洒落です!!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/28(火) 23:04:12 

    1万円だろうと10万円だろうと味は変わらない。錯覚してるだけ。それより保温機能の方がかなり重要。高い炊飯器でも保温機能が終わってるものが多すぎる。

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/28(火) 23:08:53 

    >>25
    去年壊れたんで買い替えるとき母に相談したら
    「割れるのは困る」「使い方がわからんのも困る」と言われ、
    前のと同じ三菱製の備長炭 炭炊釜 NJ-VVB10にした
    こっちのは内釜が金属製なので落っことしても割れない
    2万しなかったけど美味しく炊けてるし自分的にはこれで満足
    落とす心配がなく予算も潤沢なら炭窯でいいんじゃないかなあ?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/28(火) 23:15:46 

    >>113
    音は気にならないんですが、
    炊飯に約一時間かかるのが唯一のネックです。

    今のところ大丈夫ですが。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/28(火) 23:24:08 

    炊飯器持ってなくてル・クルーゼで炊いてるよ!
    めちゃおいしい。

    ちなみに煮込みに使いたい時はティファールのお鍋で炊いちゃうこともあるwけど普通においしいよ!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/28(火) 23:28:31 

    >>1
    自宅は2万くらいのです
    実家は10万の炊飯器ですが私には味の違い分からなかった笑
    なので家は安いので良いです

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/28(火) 23:46:24 

    >>114
    象印がそうなのか分からないけど、粘り気が足りない気がします。だからいつもメモリより多く水入れてます。
    HITACHIの炊飯器って優秀なのかな?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 00:22:28 

    メルカリでもいいものは安くて売ってますよ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/29(水) 00:30:00 

    >>14
    ストウブって、洗うのが大変ではないですか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/29(水) 01:06:07 

    我が家の炊飯器も10年目で内釜の中がはげてきてお米が焦げやすくなりました。
    この間、洗濯機の調子が悪いので購入しに家電量販店に行った時についでに炊飯器も見て来ました。
    色々見て象印の炎舞炊きを購入しました。
    前の炊飯器は3万円くらいでしたが今回の炎舞炊きは6万円くらい。炎舞炊きの新製品が出たので型落ちですが毎日美味しいお米が食べれて幸せです。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/29(水) 02:02:10 

    >>32
    ここでガス炊飯器オススメな方がいたから
    気になって見てきたけど23000円くらいだった
    引越しを機に家電買い替える予定だから
    早くて美味しいならガスにしようかなぁ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/29(水) 05:08:39 

    >>34
    普通高い炊飯器は外側は1~2年だけど
    内釜だけは5年保証だけどね
    4年なら保証で替えれたのに
    うちのは象印だから内釜5年だよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/29(水) 05:43:47 

    アイリスってだめなの? 銘柄炊き分けができる機種を買おうと思っていた所でした。リンサークリーナーは良かったから信頼していたけど。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/29(水) 05:55:10 

    毎回家庭用精米器で精米して、パロマガス釜で炊いてます。
    一年中新米食べてるみたいに美味しいです。
    ガス住宅に限りますが…
    ガス釜も高くもなく安くもなく、まあまあお手頃のお値段です。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/29(水) 08:17:22 

    2万円位の象印
    保温も半日程度なら味は特に問題ないし
    気分を変えたいときは土鍋や鋳物鍋で炊飯してる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:15 

    >>115
    んじゃ私もスタンにしよ!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/29(水) 10:16:46 

    私も今使ってる炊飯器のお釜がダメになってきて新しくしたいんですが、保温能力が優れてる炊飯器がほしくて。。
    7年前位に買ったTIGERは半日で色が変わってカチコチになった記憶があり少し敬遠してます。
    オススメあったら教えてください。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/29(水) 10:19:02 

    >>48
    最近のは知らないけど、高いから美味しいってことはないよ。掃除が大変だったりするし。
    売れ筋で型落ちセール品の4万前後くらいの従来型のが1番扱いやすいしコスパいい。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/29(水) 10:21:00 

    >>132
    ただ、通常の炊飯に約一時間かかるので、
    それだけお伝えしときます!!

    うちはそんなに困ってないです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/29(水) 10:21:01 

    >>115
    音が煩いって本当?昔からの炊飯ジャー並の音なら静かでなくても平気だけど。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/29(水) 11:03:39 

    >>136
    たしかにウー?か何かの機械音がしますが、
    うちはカウンター?の中の炊飯器入れる場所にはいっていて、扉もしまっているので音は全く気にならないんですよ。
    入ってなくても、調理中なら全然気にならないと思います。

    朝タイマーの時も、寝室は遠いですし。

    それより100倍子供の方がうるさいです。

    もしワンルームとかで静かな時なら気になるのかな?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/29(水) 11:34:21 

    >>117
    良いね!私は白買うつもり😊

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/29(水) 12:33:01 

    >>85
    水分多くて膜が取れたような感じにたける。
    柔らかいのが好きな人なら良いかもだけど、メインの炊飯器にはならない。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/29(水) 13:06:51 

    トンカツ屋の定食で一緒に出てくるご飯が
    あまりに美味しくてびっくりした。
    ご飯がキラキラ光ってて。
    あんな感じで炊けるなら少し高くてもいいな。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/29(水) 14:16:57 

    夫が家電好きだから任せてるけど、色だけは他の家電と合わせるように指定しています
    炊ければなんでもいい
    日本の製品を信頼しています

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/29(水) 14:59:57 

    >>135
    早炊きはありますか?柔らかめが好きなのでいつも早炊きしてます!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/29(水) 17:25:31 

    >>25
    12年以上使ってるよ~。
    一度、顔より高い場所から取ろうとして床に落とした時は、真っ二つに割れて内釜だけ買い直した(2万くらいして、痛い出費だった)。
    でもそんな極端な衝撃以外では割れることはないよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/29(水) 23:55:59 

    >>10
    羨ましいです!よかったら商品名教えて下さい!!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/18(月) 15:21:30 

    >>1 3年位前に店頭で安くなってた、IHで5合炊きの1万円位の東芝製の炊飯器を買ったよ。メーカーにこだわらないし安かったからね。壊れての買い替えだったんだけど、お米の美味しさに感動したよ!そんなに炊きあがりにこだわらないなら低価格のでもいいかも。ちなみに友人は最近○イリス製のに買い替えたけど、蓋を開けるボタンが蓋ではなく、蓋の下の本体部分に付いてるから開けづらいって言ってた。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード