- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/26(日) 17:46:06
店内にステッカーを掲示し、「泣いても大丈夫な店だよ」というメッセージを親に送りつつ、周囲の理解も促している。
店内は、子どもの遊ぶスペースが席ごとに確保されている。子どもが泣き出すと、スタッフがスマホを持って駆けつけ、音量を計測。「飛行機のエンジンの音くらいですね」「地下鉄並みです。呼吸器が丈夫ですね」などと声をかけ、その場を笑いに変えている。
昨年の夏、店内で子どもの泣き声を測るイベントを開いたところ、好評だった。今年の夏は賛同店にも声をかけ、「泣きリンピック」と題して同時開催することにした。「群馬で泣き声が一番大きな赤ちゃんを決めたい」という。
泣いても気にせず過ごせるお店、素敵です!+827
-519
-
2. 匿名 2022/06/26(日) 17:47:05
めっちゃ行きたい!ガル民もいないだろうし+206
-265
-
3. 匿名 2022/06/26(日) 17:47:25
なにを語れと?+632
-123
-
4. 匿名 2022/06/26(日) 17:47:32
ノイキャンのイヤフォンしてるので独り身の私も平気ですよ。+466
-32
-
5. 匿名 2022/06/26(日) 17:47:41
住み分けしてくれるとお互いありがたい+1111
-17
-
6. 匿名 2022/06/26(日) 17:47:58
>>4
やさしいね!ありがとう。+411
-47
-
7. 匿名 2022/06/26(日) 17:48:13
お互い住み分け出来てWin-Winだね+728
-3
-
8. 匿名 2022/06/26(日) 17:48:17
音量は測定しなくて良いけど、子供を安心して連れていけるお店があるのは良いこと
どうしても泣いちゃうけど、たまには外食したいもんね+1088
-27
-
9. 匿名 2022/06/26(日) 17:48:36
潰れそうなカラオケ屋とファミレスがタッグ組まないかなー+647
-14
-
10. 匿名 2022/06/26(日) 17:49:08
それで店の経営が成り立つのならそれで良し+360
-6
-
11. 匿名 2022/06/26(日) 17:49:17
静かに過ごしたい身としては、子泣きOKの店って表に書いてくれてるのはありがたい
+772
-12
-
12. 匿名 2022/06/26(日) 17:49:20
良いと思う
普通のファミレスで泣かれたらちとキツイ+311
-189
-
13. 匿名 2022/06/26(日) 17:49:28
たまには息抜きしたいよね
住み分けができてお互い良さそう+265
-9
-
14. 匿名 2022/06/26(日) 17:50:27
>>12
ファミレスは気使う。ファミリーって子連れだけじゃないからね。+280
-21
-
15. 匿名 2022/06/26(日) 17:50:53
囲まれたスペースが隣にあるのいいな…
でもよその子もみんな泣いてたらご飯には
集中出来なそう…+257
-9
-
16. 匿名 2022/06/26(日) 17:50:57
マイナスの多さに少子化も納得
子供という存在に寛大でない国に未来は無い+95
-126
-
17. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:24
席ごとに遊ぶスペースがあって、他人の子供と一緒にならないのはすごくいい。+345
-1
-
18. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:41
>>16
泣いてる子をほっとく親に人権ないからなここ
+201
-52
-
19. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:44
>>1
子供の鳴き声って我慢できる時とできない時がある。
そういう店が増えたら、私のような人はそういう店には行かない選択をすれば良いから、良いと思う+571
-3
-
20. 匿名 2022/06/26(日) 17:51:46
赤ちゃん相撲だっけ、泣きっぷりがいい赤ちゃんが優勝の
あのニュース見るたび笑ってしまう
そういうのが神事としておこなわれてきたくらい日本は子どもを大切にする文化があったんだろうにね+220
-48
-
21. 匿名 2022/06/26(日) 17:52:07
記事に書いてた子供を泣かせるなってやつ家の話じゃないか。
こういう飲食店の話題と混ぜて記事のタイトルにするの紛らわしい+139
-3
-
22. 匿名 2022/06/26(日) 17:52:17
元から普通の店を泣いてOKにしたら非難轟々だろうけど、近隣に店がないところに新規オープンならアリだと思う。+74
-2
-
23. 匿名 2022/06/26(日) 17:52:22
>>18
ここ以外でも寛容ではないよ+165
-14
-
24. 匿名 2022/06/26(日) 17:52:53
子どもが泣き出すと、スタッフがスマホを持って駆けつけ、音量を計測。
私は嫌だな。+296
-12
-
25. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:16
>>2
あなたとガル民じゃないの?
+39
-9
-
26. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:17
>>9
なかなか厳しそうだよね。子なきokって書いてあってあったら普通は遠慮するし、子供が小さい間は常連だった親達も子供が大きくなったら行かなくなるだろうし。というかイオンのフードコートでいいじゃん。+27
-20
-
27. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:33
こういう緩みの部分が今の日本にはとても大豆だと思う。+14
-21
-
28. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:43
今日のお昼、駅の中の小さなお店でお母さんが子供二人に怒鳴り散らかしてて、確かに落ち着きがなかったから食べ物持ってる人に当たったら危ないんだけど、母親の大きな声が店中に響いててそっちでみんな困った顔してた。+24
-19
-
29. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:48
声量測ってくれるのいい!
我が子は良く泣く子だったんだけど、迷惑かけてしまって申し訳ないって気持ちとは別に「手がかかって大変そう、ママ可哀想」みたいに思われてるんだろうなーって思ってたから、大会開いてくれたら他にもうちみたいな子居るんだなって思えたり、優勝したらそれはそれでもう開き直れそう+14
-43
-
30. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:53
子連れに優しい店は有り難い!+26
-22
-
31. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:54
>>16
少子化ってそこが論点じゃないからね。私はTPOは守るし2人目も産むよ。+105
-12
-
32. 匿名 2022/06/26(日) 17:54:27
うんこしたオムツの置き去りもOK?+2
-44
-
33. 匿名 2022/06/26(日) 17:54:29
>>9
近くにあるよ。子連れに大人気。+51
-1
-
34. 匿名 2022/06/26(日) 17:54:43
>>12
私はあまりファミレス行かないけど、ファミレスはさすがに子供いても良いんじゃないかな?+306
-42
-
35. 匿名 2022/06/26(日) 17:54:45
>>18
まあ自分の子が泣いてたら抱っこしてあやすなり普通はするからね。ベビーカーに乗せて子供ギャン泣きでも夫婦揃って放置してたりするの見ると、どっちかが抱っこするなりすればいいのに…とは思うよ。+213
-14
-
36. 匿名 2022/06/26(日) 17:54:45
こういうお店あるんだから子連れはこういうお店に行けばいいと思う!
この間の子連れお断りのラーメン店にブチギレて無理やり入店しようとするんじゃなくて、子連れ歓迎のお店にお金落としたらwin-win+177
-8
-
37. 匿名 2022/06/26(日) 17:55:27
>>32
それありがたい
荷物多くなるから出先とかお店で捨ててもらえるのは本当に助かるな+4
-36
-
38. 匿名 2022/06/26(日) 17:55:29
続くと良いな。
近所にあった似たような店が、コロナ禍前に潰れてしまったから。
私は独身なので、行った事がないけど。+26
-1
-
39. 匿名 2022/06/26(日) 17:55:37
>>2
なんか子供嫌いなガル民って異常だよね
自分も独身のころは子供は別に好きじゃなかったけど(苦手でもなかった)泣き声とか気にならなかったし、うるさい子供がいても「うるさいなー」とは思っても殴りたい、蹴りたいとか思ったことなかった
ガルちゃんではそういうコメントに大量プラスだから、拗らせてる人が多いんだなって思う
もちろん度を超えたクソガキ(敢えてこう書くけど)は嫌いだけど、○ね、こ○すっていうコメントにはドン引きする。+90
-96
-
40. 匿名 2022/06/26(日) 17:55:55
24時間営業だといいかもね。
アパートに住んでる時夜泣きがひどい時は車の中わざわざいってあやしてたから。車ない人はなおさら大変+9
-22
-
41. 匿名 2022/06/26(日) 17:56:00
>>34
居る分には誰が居たって良いんだよ、周りに迷惑かけなければ。+114
-26
-
42. 匿名 2022/06/26(日) 17:56:06
小さいお子さんがいるご家庭はお店選び大変だと思うから、こういうお店増えると良いね。+49
-0
-
43. 匿名 2022/06/26(日) 17:56:22
>>4
同じく騒がしいところではノイキャンのイヤホンしてる
これだけで全然違う
声はちゃんと聞こえるけどうるさいのは抑えられる+189
-2
-
44. 匿名 2022/06/26(日) 17:56:39
棲み分けできていい+15
-0
-
45. 匿名 2022/06/26(日) 17:56:39
>>27
うんうんだいずだいず!+19
-1
-
46. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:26
>>8
コロナ前はチェーン店の居酒屋の半個室が人気になりつつあるって特集されてた。
大人もお酒入って大きな声出してるし、区切られてるから子どもたちが他の人にぶつかる心配もなくていいって。
先月居酒屋に行ったらお子様メニューあったよ。+24
-13
-
47. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:31
こういう店あっても目もくれずに狭い店舗の行列の人気店とかに行きたがる親がいるんだよな+106
-3
-
48. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:00
>>13
アパルトヘイトを正当化+4
-20
-
49. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:02
どうやって費用回収するんだろう。カラオケの防音設備並みの投資とかしてたら大変そう。+3
-3
-
50. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:25
>>12
ファミレスもキッズスペースとかあるような所なら、そういう場所として認識するけど、普通のファミレスでは泣かれたら周りはキツいし、親側も気を使う。
どちらの立場も分かるから、子供連れてファミレスってあんまり行ってないや。+24
-16
-
51. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:25
こういう店は最初はいいんだけど、本当にヤバイ子連れに遭遇して子連れですら寄り付かなくなる+58
-3
-
52. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:26
>>46
居酒屋もここのお店みたいに席でオムツ替えオッケーとかにしてくれるといいのに+5
-47
-
53. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:26
>>39
ここのマイナス怖すぎだよね+51
-43
-
54. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:39
泣かせるならマスクさせる!
時節を分からない脳天気親の子に限ってギャン泣き
親も親だから店の外に連れ出すとかの配慮もへったくれもなくへいぜ〜んと自分もお喋りに夢中かスマホに夢中か食事に無我夢中
この親にしてこの子あり
+17
-18
-
55. 匿名 2022/06/26(日) 17:58:44
>>51
そうかな?+3
-16
-
56. 匿名 2022/06/26(日) 17:59:09
>>3
語ることないなら他のトピへ+109
-12
-
57. 匿名 2022/06/26(日) 17:59:47
>>52
ほかのお客さん食事してるのに、席でおむつ替えはさすがにダメでしょ…+86
-3
-
58. 匿名 2022/06/26(日) 17:59:51
>>52
確かにトイレは普通に大人用だけだった。+7
-0
-
59. 匿名 2022/06/26(日) 17:59:56
>>24
だよね。放っておいてほしい。+75
-2
-
60. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:01
>>49
子供連れが積極的にこのお店にお金落とすしかなくない?
そうしたら他にもこういうお店増えるかもしれないしさ+18
-0
-
61. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:12
>>15
泣きの伝染とかあるもんね。
まあ、全員が常に泣いてる訳ではないと思うけど。+33
-0
-
62. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:33
>>57
だから半個室の居酒屋チェーン店とか+3
-27
-
63. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:39
>>52
いやいや怖いよそれは求めすぎ+40
-0
-
64. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:46
>>11私もうっかり入らずに済むからどんどんこういうの前面に出して欲しい。きっと子持ちのお母さんも安心だよね。+159
-3
-
65. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:46
>>39
私も小さい頃から子供が嫌いで
アラフォーの今も嫌いだけど
子供が直接私に絡んできたらうざい!どっか行けと思うけど
店内や車内で泣いてるぶんにはムカつかないわ。
泣くのはしゃーない+67
-13
-
66. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:16
>>62
個室はそのためにあるんじゃないよ、流石に釣りだと思うけど+38
-0
-
67. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:43
いいと思うけど少子化なのに需要あるのかな+6
-2
-
68. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:47
>>48
またくだらないことを言っちゃって〜
もう少し面白いこと言ってね+6
-2
-
69. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:48
>>4
同じく独り身
ポーチに耳栓入れてて、ファミレスなどで子どもが騒ぎ出したらこっそり装着してる
完全無音にはならない(スマホのアラームや緊急車両のサイレンなどは聞こえる仕様になってる)けどかなり静かに過ごせる+123
-3
-
70. 匿名 2022/06/26(日) 18:02:06
>>66
大人用のトイレしかないところだとオムツ替えやり辛いじゃん…+5
-28
-
71. 匿名 2022/06/26(日) 18:02:47
うちも一歳半の今1番外食がややこしい時期の子いるけど、最近は旦那と交互にご飯食べて先食べ終わった方が子供連れて外出てる。
親としても我が子泣いたりウロチョロしたがってグズってるのにご飯食べても食べた気しない。+22
-2
-
72. 匿名 2022/06/26(日) 18:02:49
>>35
抱っこしたら全ての子供が泣き止むの?+28
-24
-
73. 匿名 2022/06/26(日) 18:02:50
赤ちゃんは泣くししょうがないと思うんだけど、泣いた時の親の対応がね。食事中でも抱いてあやしたり泣き止まなかったら外に出るとか‥
お店選びでも高級店とか、食事を楽しみに行く様な店舗なら控えるか事前に個室を予約する。
全く周りへ配慮しない人はイラっとしてしまう。
昨日も少し高価なお肉屋さんで赤ちゃん炸裂。
親は食べ続けててベビーカー揺らすのみ。+37
-7
-
74. 匿名 2022/06/26(日) 18:02:53
>>9
結局子連れって食事に時間かかるし汚すから掃除に時間かかるし
なのに使う座席数に対して売上は少ないんから
料金設定を高くしないと成り立たなくて
でも子育て世代はお金持ってないから高いと来ない。
だからなかなか広まらないんだろうなと思う。+202
-4
-
75. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:15
住み分けは大切だけど、住み分けしまくると揉め事の原因にもなるから難しいよね
そっちいけよ、あっちいけよってさ…+5
-0
-
76. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:25
公共の場は「静かにしようね」って声がけすると泣き止む子いる。親より知らない人に言われた方がびっくりして止まるのかも。+5
-9
-
77. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:26
>>28
でも注意の仕方が甘いとそれはそれで迷惑って言うんでしょ~。+41
-11
-
78. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:30
>>24
ほっとくかどうかは最初に聞いてくれたりしないんかな?
嫌がるお客さんも居るよね。
楽しむ人も勿論多いだろうけど。+11
-2
-
79. 匿名 2022/06/26(日) 18:03:57
>>21
店にクレーム来たのかと勘違いしたよね+18
-0
-
80. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:06
>>12
子供いないけど、ファミレスに静かさは求めないや。放置親は論外だけど、普通にカフェとかに行くわ。+197
-8
-
81. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:08
>>39
横だけど
このトピの何処にそんなに子どもがいないガル民がいるの?
どのコメの人が子どもがいないって、どうやって分かるの?
子なしを貶めたい勢いで理性を無くしたのね。+30
-33
-
82. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:15
>>70
横
おむつ替えが必要な子と出掛けるなら、おむつ替えできそうなトイレか?とか調べてから行くけどなあ
行きたいお店がおむつ替え難しそうなら行かないか、子どもを実家に預けて旦那と二人で行くか、旦那に預けて友達と行くよ。+41
-2
-
83. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:45
子供は泣くのが仕事というけど、
ギャン泣き癇癪は違うと思う。
向き合いなよまずって思う。火に油注ぐような言葉ばっかいってギャン泣きさせてる親多い。「置いてくよ。もう連れてこない。鬼が来るよ!」とか。
ギャン泣きしはじめたら何しても意味無いのは子供によってはあると理解するけど、収まるまで放置はさすがにびびる、正直ね。+27
-4
-
84. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:47
>>70
まだそういう所に出かける段階じゃないんだよ。+37
-4
-
85. 匿名 2022/06/26(日) 18:04:57
>>39
私は独身だけど子供好きだし泣いてるのも別に子供だからとしか思わないけど、そういうのは独身や子なしが書いてるって決めつけて言われるのがすごい嫌だ+33
-8
-
86. 匿名 2022/06/26(日) 18:05:13
>>34
もちろん子供はいてもいい。
でもたまに「ぎぇぇぇぇーー!」ってずっと泣いてる小さい子がいる。
その時は最初はあらあらどうしたのかなって思っても何分もだとうるせーな、親は早く泣き止ませてよってなっちゃう。
もちろん言わないけど。+110
-15
-
87. 匿名 2022/06/26(日) 18:05:26
>>39
自分以外の子供は苦手or嫌いって人は割と沢山います+58
-7
-
88. 匿名 2022/06/26(日) 18:05:38
>>72
赤ちゃんによるけど、大抵は抱いて欲しくて泣いてる子もいるし眠いのにベビーカーじゃ寝れなくてグズる子が多いんじゃないかな?抱いてトントンしてあげたりすると泣き止む。+28
-11
-
89. 匿名 2022/06/26(日) 18:05:54
>>67
少子化だからでしょ。子供多かったらこんな手厚くしてられない。現に私の子供の頃はそこまで少子化ではなかったけど可愛らしい小児科や小児歯科なんてなかった。+9
-0
-
90. 匿名 2022/06/26(日) 18:06:02
>>18
女の子の甲高い泣き声聞くの本当にキツいよ。頭ガンガンする
うるさいのは男の子も同じだけど女の子の方がヤバい+44
-26
-
91. 匿名 2022/06/26(日) 18:07:02
クソガキとクソ親に遭遇する率が下がってなにより❤️+13
-3
-
92. 匿名 2022/06/26(日) 18:07:14
>>76
そうすると親がキレたりする+11
-0
-
93. 匿名 2022/06/26(日) 18:07:58
>>74
高いところ行くくらいなら丸亀でダッシュで食べた方が楽だしね+27
-0
-
94. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:15
>>90
とくに女の子は分かってやってるからね+13
-17
-
95. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:19
>>80
静かさは求めないけど五月蠅さも求めない。常識の範囲内求める。+13
-23
-
96. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:26
>>81
↑とりあえず一人はいるねぇ+17
-18
-
97. 匿名 2022/06/26(日) 18:08:27
>>77
駅のザワザワしたお店でそんなこと思わないよ。
それよりも記念日にお高めのディナー予約した店で隣の席のおばさま達が個人名挙げて数時間悪口言ってた方が嫌だったわ。+8
-15
-
98. 匿名 2022/06/26(日) 18:09:41
言って分かるまでの数年くらい自粛できないかね
周りの人達が食事がまずくなるよ
自分は平気の平左でしょうけど。
他人は不快な思いをしてもどうでもいいという育ちの悪さ丸出しの自己中だから言っても仕方がないとは分かるけどでも!+18
-4
-
99. 匿名 2022/06/26(日) 18:10:08
>>35
だっこしてあやしてもどうにもならない時もあるんですよ…
むしろ、あやすより放っておいたほうが泣き止むときもある。
泣いてる理由による。
+29
-51
-
100. 匿名 2022/06/26(日) 18:10:25
>>80
私も、むしろファミレスって子連れがたくさんいるイメージだから、泣き声が続くとか駄々こねる子がいるのが普通だと思ってた。
お母さん達はどの店行っても気遣うだろうけどね。
コロナ前だと高校生集団の話し声とかも大きかったし。+73
-4
-
101. 匿名 2022/06/26(日) 18:10:41
>>97
あなたは思わなくてもガルでは思う人の方が大半よ+12
-0
-
102. 匿名 2022/06/26(日) 18:10:45
>>16
子供ではなくてその親が問題ありだと何回言ったら分かってくれるの?+76
-11
-
103. 匿名 2022/06/26(日) 18:11:01
働く人を募るのが大変そう。誰か辞めたら次の人見つけるのも苦労しそう。+5
-1
-
104. 匿名 2022/06/26(日) 18:11:58
>>95
他のところ行けばええわ。
ファミリーのレストランだから+14
-16
-
105. 匿名 2022/06/26(日) 18:12:07
どういう泣きかたしてるかにもよる
明らかにそれほっといたらダメだろって時あるし+8
-0
-
106. 匿名 2022/06/26(日) 18:12:23
>>10
子連れってそれだけでも時間かかるのに、キッズスペースまであるとその後おしゃべりして全然退店しないんだよね。
回転率悪くなるから、経営も大変だよね。
待ってる客が見えててもお構い無し。
私も子連れだけど、あぁはなるまいとなるべく急いで出るようにしてる。+76
-1
-
107. 匿名 2022/06/26(日) 18:12:37
>>101
確かにここのマイナスだとそうなんだろうね+6
-1
-
108. 匿名 2022/06/26(日) 18:12:44
>>86
泣いてても親があやしたり叱ったりしてれば、いいよいいよ大変だよねって思えるけど、全く注意する事なく放置してると良い加減にしろよってなる+102
-3
-
109. 匿名 2022/06/26(日) 18:12:47
独身の私が子供のころ、弟がワガママを言わなくなるころまで、全く外食に行かれなかったので、子連れさんにとって、良いんじゃないかと思う。+8
-0
-
110. 匿名 2022/06/26(日) 18:13:22
>>12
ファミレスならよくない?
レストランならきついけど。
+89
-21
-
111. 匿名 2022/06/26(日) 18:13:44
>>99
そうだよね、泣き止まないと分かりながら抱っこしていかにも何とか対応しようとしてますよ感を出すことはできるけど、所詮周りへのアピールだからね。それを求められ過ぎると辛いものがある。+15
-21
-
112. 匿名 2022/06/26(日) 18:14:42
子供が騒いでても仕方がない場所では我慢しようと思えるけど…
この間車のディーラーに行ったらキーキー声で店内を飛び回ってる子供が2人いて父親は商談中、母親は子供の近くで座って見てるだけで子供がぶつかって物を落としたら「やめなさ~い」と軽く言うだけで何もしない
公園かキッズルームじゃなく他にも商談中のお客さんがいるのにしつけのなってなさに正直唖然とした+35
-2
-
113. 匿名 2022/06/26(日) 18:15:00
赤ん坊の鳴き声を不快に思う人はおかしいって言う人いるけど、赤ん坊の鳴き声ってアラート役割で不快になる用になってるんだから不快に思うのは仕方ないんだよ
+29
-7
-
114. 匿名 2022/06/26(日) 18:15:06
>>2
お前がガル民だ+23
-8
-
115. 匿名 2022/06/26(日) 18:15:27
>>86
それはあるよね。
自分も子持ちの立場だけど、子供が小さい時で全然泣き止みそうにないなら即席外してた。
だって親でもうるさいもん。
他人ならもっとうるさく感じるだろうし。
+68
-0
-
116. 匿名 2022/06/26(日) 18:15:38
>>1
このプラスとマイナスの数でガル民の割合がどういう現状なのか分かるね+24
-7
-
117. 匿名 2022/06/26(日) 18:16:30
>>95
常識の範囲内で赤ちゃんが泣くとか無理じゃない?+17
-6
-
118. 匿名 2022/06/26(日) 18:16:34
>>12
ファミレスで子供が泣いてても別に気にならないかな
明らかに子供を対象にしてないカフェやレストランなら勘弁してって思うけど+108
-16
-
119. 匿名 2022/06/26(日) 18:16:44
海外のドッキリ映像で高級レストランで赤ちゃんが泣いてて
その泣き声にクレームつけてる客がいたら…って企画のがあったんだけど
他の客は赤ちゃんの泣き声に寛容だったよ+4
-10
-
120. 匿名 2022/06/26(日) 18:17:08
>>104
ファミレスでパートしてる時、こういう勘違い親の対応大変だった。+25
-6
-
121. 匿名 2022/06/26(日) 18:17:39
>>120
私子なしだけど。+4
-12
-
122. 匿名 2022/06/26(日) 18:18:07
>>112
旦那が商談して奥さんがノータッチなら子供達と一緒に家にいた方がいいよね。
+16
-2
-
123. 匿名 2022/06/26(日) 18:18:24
泣き声はまだいいけどキーッて甲高い声出されるのが苦手。+10
-0
-
124. 匿名 2022/06/26(日) 18:18:31
>>35
うちの子は少しだけベビーカーで寝ぐずりして泣いたらすぐ寝る。一度抱っこしたらもう、ベビーカーには置けなくなる。
3分くらい泣いたら寝るから建物の中にいたら出るようにはしてるけど、そーゆー子も多いんじゃないかな。+30
-8
-
125. 匿名 2022/06/26(日) 18:18:59
>>121
他のところ行けばええわ。
ファミリーのレストランだから
って言うような親って意味では?+11
-0
-
126. 匿名 2022/06/26(日) 18:19:40
入店する前にはっきりと住み分け表示がされてたら尚いいね。お互いのためにも住み分けできるのが一番だよ。+7
-0
-
127. 匿名 2022/06/26(日) 18:19:41
>>5
こういうお店が増えて、普通の一般的な値段のお店とは、住み分け出来たら良いね。
子供の泣き声が嫌なら、高い店に行け。
と書かれたら、
一般的な収入の独身の私達は、飲食店に行くな。
と書かれているのと同じだから。+157
-10
-
128. 匿名 2022/06/26(日) 18:19:48
いいんじゃない?自分もその店行かなくて済むからラッキー+11
-0
-
129. 匿名 2022/06/26(日) 18:20:08
許容範囲ってのがあるからねぇ
あれ嫌だったって意見にそれくらいって思うこともあるけど、実際見てないからどれくらいかは分からん+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/26(日) 18:20:14
>>10
近所に似たような趣旨のお店できたけど、3ヶ月で閉店してたわ
やっぱ回転率悪いんだろうね、居座られちゃうもんね。
初めから回転率期待しないで単価高めに設定しちゃうと来ないだろうしね。
+64
-0
-
131. 匿名 2022/06/26(日) 18:21:06
>>117
違う違う。泣いたら“親が”常識的に対応するんだよ。+14
-9
-
132. 匿名 2022/06/26(日) 18:21:15
>>125
あぁそういうことね。
ここみんな、あやさない親は無理ってのは大前提なのは当然だけど、姪っ子いるからあやしても無理なもんは無理だと思うけど。+6
-13
-
133. 匿名 2022/06/26(日) 18:21:30
>>77
いいツッコミw+11
-8
-
134. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:10
>>88
じゃあ、大癇癪起こして床に寝そべって泣き喚いて
抱っこしたら反り返る子はどうしたらいい?+10
-21
-
135. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:22
でもこういう店はそのうち何でもアリで最低限のルールも守らなくなる常連に潰される気がする。
うちも子どもに優しい店だけど、なぁなぁになって子ども放置しだす常連が本当鬱陶しい。
普通のお客さんから苦情きたりするし。+24
-0
-
136. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:37
>>1
こういう店は、想像を絶する非常識な客が来て心折れる気がする。問題の本質が泣き声じゃないことも多いんだよね。+138
-3
-
137. 匿名 2022/06/26(日) 18:22:43
>>99
抱っこして泣き止む子ばかりじゃないけどずっと泣き続けてるのに夫婦共々、放置してスマホぽちぽちしてるの見たらそりゃ、抱っこしてあやすなりしたらいいのになとは思うよ。+60
-5
-
138. 匿名 2022/06/26(日) 18:23:39
>>124
建物の外に出てる人に対して言ってはいないね。+23
-2
-
139. 匿名 2022/06/26(日) 18:24:07
>>108
そこね。親がちゃんとしてれば慌てなくていいよ!気にしてないから大丈夫よ!と陰ながら応援する。
はま寿司で一歳過ぎたくらいのギャーギャー泣く子を放ったらかしで携帯弄ってた一見無害そうな夫婦には腹たった。あまりにもうるさくて周りがチラチラ見てるけど本人達は全然気にしてないし+37
-1
-
140. 匿名 2022/06/26(日) 18:24:13
>>99
新生児レベルの話だよねこれ
それか見向きもせずほっといておしゃべりに夢中とか
年齢上がってくると抱っこしたくらいじゃ
泣き止まない+15
-11
-
141. 匿名 2022/06/26(日) 18:24:34
>>94
嘘泣きみたいなのするよね?!
うちの娘今1歳だけどめちゃくちゃあざとい泣き方する!笑
どこでそんな術を身につけてきたのか!って感心してしまうわ+11
-1
-
142. 匿名 2022/06/26(日) 18:24:48
ガキ連れは外出なんかすんなよ
クソ迷惑邪魔+12
-13
-
143. 匿名 2022/06/26(日) 18:25:44
>>16
子供なんかいなくなって結構www少子化最高すぎん?+22
-23
-
144. 匿名 2022/06/26(日) 18:25:51
>>142
ブーメランすぎて+5
-4
-
145. 匿名 2022/06/26(日) 18:26:11
>>80
噂話で盛り上がるおばさん達の声、うっさいしねぇ。+25
-1
-
146. 匿名 2022/06/26(日) 18:26:26
>>134
ちゃんとできる年齢ま家で食べればいい。+25
-15
-
147. 匿名 2022/06/26(日) 18:26:52
>>5
他人の子の泣き声は嫌なのよ…+42
-43
-
148. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:00
>>102
子供泣かせるなって紙貼るタイプの人間+12
-20
-
149. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:04
>>39
前も書いたけど子持ちの方が他人の子供に厳しいよ。+38
-5
-
150. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:19
>>102
分からないおバカさんだからもう放っておいた方がいいよ…この手のタイプは絶対話が通じないから+34
-12
-
151. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:25
>>131
ごめん、ファミレスで親が常識的な対応してたら結果赤ちゃんが泣き止まなくてもOKって意味?+19
-5
-
152. 匿名 2022/06/26(日) 18:27:53
>>99
まあそれはわかるけど、私だったらあやしてもダメで
子供が泣き続けたら超スピードで食べて店出るかな笑
あやしても泣きやまないのは仕方ないけど、放置でゆっくり食べたりスマホ見てる親は色々言われても仕方ないと思う+53
-2
-
153. 匿名 2022/06/26(日) 18:28:08
子連れも客単価高い店より客単価安いプレイルームあるマック行くだろうからねぇ…+2
-1
-
154. 匿名 2022/06/26(日) 18:28:09
わざわざ地下鉄並みの音を聞きながらご飯食べたくないだろうし、住み分けしてくれると助かるね!!
口コミがあまりよくないみたいだけど、こんなお店が増えてくれたらお互いに気持ちよく食事ができるようになるよね。+26
-0
-
155. 匿名 2022/06/26(日) 18:28:35
>>130
キッズカフェとか口コミ大体悪いのが気になる
客側が保育士さん並みの対応求めてるのが多いような+45
-0
-
156. 匿名 2022/06/26(日) 18:28:47
>>99
多少の泣き声は周りも我慢する。
だけど、子どもだからとかそういうの関係なく、家族でも何でもない無関係の他人に「ずっと不快な大きい音を聞かせている」んですよ…+47
-4
-
157. 匿名 2022/06/26(日) 18:29:00
>>76
他人任せはちょっと+8
-0
-
158. 匿名 2022/06/26(日) 18:29:48
>>99
一旦外出たら?
他人からしたら迷惑な騒音でしかないのに+53
-3
-
159. 匿名 2022/06/26(日) 18:29:50
>>99
だから泣いてる子をそのままにしておくけど許してね、ってことか…+37
-0
-
160. 匿名 2022/06/26(日) 18:29:57
>>139
放置するにも理由がある親もいると思うけど、スマホじゃなくて目線はちゃんと子どもに向けててほしいなって思うことはある。
黙々と食べながらでも子どものことちゃんと気にしてる親っていうのは見てればちゃんと分かる。+21
-1
-
161. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:09
>>4
イヤホンして食事する人はそれはそれでマナー悪すぎ。こういう人って手袋したまま食事するの?+5
-92
-
162. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:21
+3
-6
-
163. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:48
>>39
この人の書き方が悪いと思うけど
過激派な人はいるよね
そのコメントに大量にプラスもつくし
+20
-10
-
164. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:48
>>1
はいはい+1
-6
-
165. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:09
>>134
うちもその手のタイプだったけど(発達障害)、旦那と協力して大癇癪起こした我が子を回収したけどな。あまりにもうるさくて親の私達でもきつかったし。落ち着くまで外食はなしにした。
周りの迷惑考えたら仕方ない+29
-0
-
166. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:13
>>74
まあ、そこそこ高いほうが品の良い人たちが多いから
クレーマーも少なくてあんまりトラブルにならないんじゃない?+50
-3
-
167. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:34
子連れだって他人の子うるさいとか走り回ってたらムカつくぞ
うちの子は静かにちゃんと座ってるのにってなるからね+24
-0
-
168. 匿名 2022/06/26(日) 18:33:10
>>165
これ外食中の話だったの…?
もちろん即小脇に抱えるか、最悪引きずってでも
その場から離れるよ
抱っこしたら解決するみたいな言い方だったから
そうもいかないのよねって話+8
-5
-
169. 匿名 2022/06/26(日) 18:33:21
>>96
こういう酷い統失の妄想癖がいるからね。
私はあなたをことは何も知りませんが、あなたは何処でどうやって私と面識があるのですか?
ゾッとする不気味な人ですね。
私は孫もいますが。
取り敢えず通報させていただきます。+2
-17
-
170. 匿名 2022/06/26(日) 18:33:27
このお店行きたい
ゆっくり食事出来そう+2
-2
-
171. 匿名 2022/06/26(日) 18:33:51
子どもの泣き声計測して、1番とか言われたくないからつれていかない。+2
-0
-
172. 匿名 2022/06/26(日) 18:34:02
>>134
テイクアウトでいいじゃん+16
-3
-
173. 匿名 2022/06/26(日) 18:34:09
>>170
無理でしょw+5
-1
-
174. 匿名 2022/06/26(日) 18:34:52
>>134
とりあえず帰って病院。+15
-2
-
175. 匿名 2022/06/26(日) 18:35:49
自分も周囲も嫌な思いしないで済む
良い試みだね
でもこういうところに連れてった時に限って大人しくしてたりしてねw+4
-0
-
176. 匿名 2022/06/26(日) 18:36:08
>>169
孫がいる年で統失だのなんだの言って煽ってんのウケるね。+15
-3
-
177. 匿名 2022/06/26(日) 18:36:33
>>52
子泣き、子連れ歓迎って店に行ってもこういう感覚の人とそれは無いって人がいるから結局諍いはあるんだろうな。+20
-0
-
178. 匿名 2022/06/26(日) 18:36:52
>>149
こんなの一部なのにスーパーやファミレスで放牧するような親と一緒にされるの本当に迷惑。子供は静かにできないとか主語がでかいんだよね。+17
-8
-
179. 匿名 2022/06/26(日) 18:37:08
>>155
あと、子供の為に置いてあるマットとか思ってた以上に裂けるから修繕費もバカにならない
直さないと汚ならしくて子供をここで遊ばせるの嫌だなって感じるようになって行かなくなる+28
-0
-
180. 匿名 2022/06/26(日) 18:37:46
>>161
イヤホンしてる人がマナー悪いって笑
会話に支障ないですからね。
騒音を押さえる機能ですから。
それで快適ならいいのでは。+52
-4
-
181. 匿名 2022/06/26(日) 18:38:15
>>11
当事者と気にしない人が利用すれば良いもんね
子供お断りの表示があると成人子供がいる私でもう。。。ってなる
表現にね+7
-29
-
182. 匿名 2022/06/26(日) 18:38:26
>>134
え、連れて帰るでしょ?
+10
-0
-
183. 匿名 2022/06/26(日) 18:39:31
泣いていいお店なんだから泣くなって言ってる人のほうが場違いでしょ+3
-0
-
184. 匿名 2022/06/26(日) 18:39:33
子ども仕様になってない店に、静かに座って居られない子どもを連れてくる親って何考えてるんだろう。静かな空間でそれぞれの時間を過ごしているのに、子どもが騒ぐと心底萎える。自分の子どもが疎ましがられても平気なのかなと思う。+16
-1
-
185. 匿名 2022/06/26(日) 18:39:35
>>1
普通の店で泣く赤ちゃんはマジでクソ+15
-35
-
186. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:19
>>134
赤ちゃんポスト+1
-8
-
187. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:21
>>134
そこまでの癇癪はさすがに周りに迷惑かけてる自覚ない?
どうにもならない子がいるのも事実かも知れないけれど
子供だって、人目に晒される場所、たくさんの音や声人の目線がある場所にずっといるのも辛そう+18
-0
-
188. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:44
>>82
まあまあ、あなたのように賢い母親ばかりじゃないからね。
居酒屋へ子どもを連れてこうだの、いくら個室でも次に使う人の事も考えられない時点で議論の値打ちもまるで無い○鹿丸出しの女はムシムシコロコロキンチョール横
+5
-8
-
189. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:59
>>28さんの話から思い出したけど、
独身の私がファミレスに行った時、近くの席の母親が娘を叱ったら、余計に娘が泣き出して、その母親も泣き出して、多分。娘のお腹を何回も叩き、店員さん総出で止めに入った場面を目撃した事がある。
娘が吐いたけど、母親は店員さん振り切って、お札を1枚(多分、五千円札か一万円札)置いて、娘を連れて、そのまま帰った。
全部は見えなかったけど、こんな感じだと思う。
あまりに強烈だからか、嘘認定される事も多い。+16
-0
-
190. 匿名 2022/06/26(日) 18:42:35
育児ノイローゼになるくらいなら少々お高くても
こういう所でリフレッシュしたほうがいい+9
-0
-
191. 匿名 2022/06/26(日) 18:42:40
>>176
読解力も行間を読む力もまるで無いから事実を書いたまでです。
ところで私の質問には答えてはいただけないのですか?+5
-11
-
192. 匿名 2022/06/26(日) 18:42:59
>>99
だからって泣いてるのに放置するの??+32
-0
-
193. 匿名 2022/06/26(日) 18:43:49
>>52
お気に入りのカフェが小さなお子さんも大歓迎!だったのに、あなたのように席でオムツ替えをしたり、さらには使用済みのオムツをテーブルに放置したりする客がたくさんいたらしく、子連れは人数・時間制限されるようになったよ
そういう親って、ギャン泣きしている子どもや、道路に飛び出した子どもすら放置してて、親の代わりに店員さんが飛び出した子どもを捕まえに行ってる
なんでテイクアウトにしないんだろう
+26
-0
-
194. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:24
>>37
自分の子供のなんだから持ち帰りなよ
なんでも店任せはおかしい+33
-0
-
195. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:37
>>1
泣いてる時点で、子供本人が大丈夫なん?
子育て一段落ついた人が独身より厳しいのそこでは+13
-4
-
196. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:50
撤収するしかない
うちの子がそうだったけど癇癪起こしたら暴れる子供を抱えてすぐ店出てた
何やっても泣き止まないの辛いよね+0
-0
-
197. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:25
>>146
ほんとそれ!子連れは中学生になるまで外出禁止にしてほしい。+9
-23
-
198. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:46
>>191
通報しとくねー
さようならー+7
-2
-
199. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:46
住み分けですか…
なんとなく隔離っていうか厄介払いされてるみたいで悲しいですね。
赤ちゃんそんなに嫌いですか?
みんな一緒だとみんなに優しい心が育つと思うのですが。 綺麗事ですかね。+6
-27
-
200. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:02
>>1
個人的に買い物は仕方ない事あるけど、わざわざ泣いてるとこ外食する必要ある?って思う。+53
-12
-
201. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:18
>>41
「周りに迷惑」の線引きが人それぞれだからトラブルになるんだけどね。+38
-0
-
202. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:43
>>147
テイクアウトで家で食べるしかないね!+43
-4
-
203. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:43
>>199
嫌い!!!見てるとイライラする!!+10
-9
-
204. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:55
わざわざ住み分けてんのになんで子供の声にギャーギャー言う人が現れてんの?+6
-7
-
205. 匿名 2022/06/26(日) 18:47:06
>>1
伊丹空港のそば住んでたよ。
飛行機とんでもない+6
-1
-
206. 匿名 2022/06/26(日) 18:47:57
>>175
あるあるw+0
-0
-
207. 匿名 2022/06/26(日) 18:48:23
このトピのガル民達が玉石混交がハッキリ別れていておもしろい!
こうハッキリ別れていていたんでは収集つかなさそうだわ+2
-0
-
208. 匿名 2022/06/26(日) 18:48:38
>>18
かまってもかまっても泣き続けるわ+8
-8
-
209. 匿名 2022/06/26(日) 18:49:15
>>3
泣いてもいい店なんです。終了、だよね。
トピになったらアンチ意見になる+15
-15
-
210. 匿名 2022/06/26(日) 18:49:34
>>199
赤ちゃんは好き
私は個人的には赤ちゃんの泣き声も平気
走れるくらいになって甲高い奇声あげたり店でウロウロ走りまわられるのが本当に嫌いだしイライラする
イヤイヤ期だから座っていられないのー注意すると泣くしーって親をみると家で食べろよって思う+27
-1
-
211. 匿名 2022/06/26(日) 18:50:25
>>179
汚かったら行きたくないもんね+8
-0
-
212. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:10
赤ちゃんからしたら、知らない場所に連れて来られて嫌で泣くのかな…+3
-0
-
213. 匿名 2022/06/26(日) 18:52:13
>>199
うーん
赤ちゃん連れてゆく事がその場に相応しいか否かはあると思うんだよね
あと、赤ちゃん連れOKの場であっても、ずっと泣かせっぱなしやうるさくしても良いという事ではない+28
-1
-
214. 匿名 2022/06/26(日) 18:53:02
子ども入店お断りも増えてるけどな。+8
-0
-
215. 匿名 2022/06/26(日) 18:53:48
>>199
横だけど
分からないかな
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとう諺知らない?
赤ちゃんが嫌いというより、その母親の言動にあきれてのことではないの。
いろんな意味でもっと賢くなりましょ+8
-2
-
216. 匿名 2022/06/26(日) 18:54:12
>>12
ファミレスでも泣かれて嫌な人は子どもが嫌いなんだろうから、子どもいそうなスポット避けるしかないのでは。+58
-12
-
217. 匿名 2022/06/26(日) 18:54:15
赤ちゃんの泣き声よりあんたらのネットでのでっかい声のほうがよっぽどうるさいが+4
-9
-
218. 匿名 2022/06/26(日) 18:54:49
>>212
泣いたらダメな場所に連れて行かれて、「泣くな!」って言われる赤ちゃんも不憫だよね笑
家で食べるのが一番。+11
-3
-
219. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:05
>>3
別に語らないで他のトピに行っていいんだよ
あなたのそれは主張であり既に語ってるではないか+73
-2
-
220. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:20
>>180
それがマナー悪いって自覚もないんだ…+1
-35
-
221. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:27
>>106
子どもが食べない分、せめて単価の高い料理を注文するとか、ドリンクやデザートを追加したらいいのに
わたしはおひとりさまだけど、地元の人気店では、11時台のあまり混まない時間帯に行って、場所の取らないカウンターに座って、ランチの後にはドリンクとデザートも食べて、食べ終わったらさっと出てる
ドリンク飲んでる途中でも、満席で断られてるお客さんを見たら、ここすぐに空きますんでって言ってドリンクを飲み干してさっと出てるよ
最近そこのお店の夕方からの飲みのメニューも、おひとりさまでも注文しやすい量のメニューも増えて、より過ごしやすいお店になった
+22
-1
-
222. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:37
>>199
赤ちゃんが泣いてるのは気にならないけど店内を走り回る子供は勘弁してほしい。
危ないし、落ち着かない。+11
-0
-
223. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:18
>>220
じゃあ貴方は普通のイヤホン、補聴器、耳栓
見分けどうつけるの?
今ってオシャレなもの多いよ?+28
-3
-
224. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:21
>>24
なんで?
おもしろいじゃん+29
-19
-
225. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:28
>>199
子供が外出して居心地良さそうなところに連れていくよ 楽しい音楽が流れてておもちゃや絵本も置いてあるようなところ
わざわざ居酒屋とかホテルのレストラン、個人経営のカフェに連れていって他の人たちの雰囲気の邪魔したくないし、きっとうちの子供も楽しくないも思うから行かない+6
-0
-
226. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:30
お子様ランチのある店以外には行かない+1
-1
-
227. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:37
>>216
ファミレスで泣いてる子どもはいるけど、泣き続けてる子は見たことないな。
あまりにも酷いと外出てあやしたり、帰ったりするよね?
ファミリー!!レストランなんだから我慢しろは乱暴すぎる。+5
-16
-
228. 匿名 2022/06/26(日) 18:57:22
>>199
逆に子供苦手な人を隔離してると考えれば?+3
-0
-
229. 匿名 2022/06/26(日) 19:00:43
>>213
そんな店だとコロナに感染しそうで恐いよ
黙食、声を出す時は食べ終えてからマスクをしてから、食事中なら一旦マスクして話すとか感染対策を徹底してくれてる店が増えてほしい
このようなことは各テーブルに貼り紙してある店もあるのに字の読めない母親には馬の耳に念仏だね。
横+9
-0
-
230. 匿名 2022/06/26(日) 19:01:22
母の還暦のお祝いでレストラン探してて、いいなぁって思う店片っ端から連絡したけど、未就学児居ると言ったら全店断られました。
世の中、子どもダメなお店多いんでですねー。+2
-11
-
231. 匿名 2022/06/26(日) 19:02:32
ガル民の住み分けのできなさは異常
いちいち嫌いな場所に突っ込んでくる+5
-0
-
232. 匿名 2022/06/26(日) 19:02:45
>>213
うるさいというよりノーガードて飛沫出し放題のほうがヤバイよヤバイよ+2
-0
-
233. 匿名 2022/06/26(日) 19:03:52
>>229
食べながらぺちゃくちゃお喋りで注意書見えてないのは母親に限ったことではないけどね。+5
-1
-
234. 匿名 2022/06/26(日) 19:04:50
>>189
もうお母さん限界だったんだね‥+23
-2
-
235. 匿名 2022/06/26(日) 19:04:56
>>230
何故なのか考えましょう
亀の甲より歳の功
分からなければ親に教えてもらいましよ+12
-1
-
236. 匿名 2022/06/26(日) 19:05:11
うちも子供いるけどさ、赤ちゃんなら許されるみたいな行動されるのはいらつく。高めの寿司屋で終始ギャン泣き聞きながら夕飯食べたときふざけんなって思った。自分がその立場なら退店するし、親が満足するまで居座る気?って思ったよ。結局私らが食べ終わり帰るときまでギャン泣き聞いてた。周りの家族の時間も台無しにしてくれんなよ、と思う。+27
-0
-
237. 匿名 2022/06/26(日) 19:05:28
>>231
子連れはレストラン来るな言うわりに自分は関係ないトピにずかずかと…ね。+5
-2
-
238. 匿名 2022/06/26(日) 19:06:09
>>199
みんな一緒だとみんなに優しい心が育つと思うのですが。
ってどういう意味?
周りの大人も子どもに優しくなるよってこと?
でも、お店だと電車みたいに席移動も出来ないし、ギャン泣きや走り回るのをを放置されたらせっかくお金をかけた素敵な時間と空間が台無しになるんだけど、それは他人が我慢すればいいってこと?
なんでファミレスに行かずに、親が行きたいからって大人向けのお店に来るの?って思うのもだめなの?+14
-1
-
239. 匿名 2022/06/26(日) 19:07:21
>>233
それプラスノーガードでの飛沫出し放題のギャン泣きは勘弁してほしい+4
-2
-
240. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:02
>>239
飲食して気管に入ったのかノーハンドで痰吐きじじばばはさらに嫌。+3
-0
-
241. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:04
>>238
なるほど
上手く言い表してくれて嬉しい
私も>>199さんには何か違和感感じて、、、
横+4
-0
-
242. 匿名 2022/06/26(日) 19:11:28
>>1
匿名で子供泣かせるなってポストにって、そりゃ言う側からしたらそのやり方になるよ。
じゃあ我慢するか直接言うの?
手紙入れた方からしたら、開店してこんな形で言われたら腹立つと思う+18
-8
-
243. 匿名 2022/06/26(日) 19:11:55
>>216
その理論はおかしい。
店のルールに沿えない客が他に行けば良いだけ。+10
-14
-
244. 匿名 2022/06/26(日) 19:12:22
>>220
お一人様で気軽に入れるところなら良いと思うよ。
スマホ触ったり、読書したり、pcで仕事や勉強しながらって人と変わらない。
食事中にイヤホンなんて!!絶対にマナー違反!!って目くじら立てる程の事じゃない場所もある。+25
-1
-
245. 匿名 2022/06/26(日) 19:12:51
>>36
ブチギレる親は絶対こういう店を利用しない。
普通のお店で子どもが泣くことを容認してもらって当たり前だと思ってるから。+30
-0
-
246. 匿名 2022/06/26(日) 19:13:34
>>1
似たようなコンセプトのお店が近所にあったけど気づいたら閉店してたわ
1回行ったら子供のランチセットのポテトがアンパンマンの冷凍ポテトで「ここでこれ出しちゃう?」ってガッカリしてそれ以来行かなかった
ママ友同士で長く居座る人も多いだろうしお客さんの回転率も悪そうで儲からないだろうなって思ったよ+38
-8
-
247. 匿名 2022/06/26(日) 19:13:40
>>1
群馬から、その声量で名を馳せた赤ん坊が20年後に歌手デビュー、、、、
ってならへんわ!+8
-3
-
248. 匿名 2022/06/26(日) 19:14:01
>>243
ファミレスからしたら子供うるさい子供嫌い言ってる客の方がルールに沿えてないと思うけど…+11
-11
-
249. 匿名 2022/06/26(日) 19:15:43
>>238
要するにインクルーシブ教育みたいなことを望んでるってことじゃない?
健常者・障害者関係なく一緒だと優しい心が育つよの大人と子どもバージョン。
大人向けや子連れ向けって別に厄介者扱いではないと思うけど。+1
-0
-
250. 匿名 2022/06/26(日) 19:16:24
>>248
ファミレスはお年寄りから子どもまで広い世代のためのレストランなの。子ども優遇レストランじゃないの。
おりこうにしてる子も沢山いるし、ギャン泣き放置は注意もされるよ。+13
-3
-
251. 匿名 2022/06/26(日) 19:16:49
>>199
子供いるけど嫌がってる相手に強要することが優しさだとは思わないわ。人を思う気持ちを育みたいなら尚更TPO をわきまえることを教えたい。+15
-1
-
252. 匿名 2022/06/26(日) 19:16:51
>>81
え、一言も子なしがどーのこーのって書いてないんだけど。被害妄想が激しくて怖い。通報してブロックしよ。+15
-10
-
253. 匿名 2022/06/26(日) 19:17:46
>>197
やばwww
あなたは中学生になるまで家から出た事ないのですか?+9
-7
-
254. 匿名 2022/06/26(日) 19:18:00
子供NGのステッカーより子供歓迎のステッカーの方がいいよね
でも、そのステッカーがない店は子供はNGってことになるのか?
なんだか難しい問題だね、そういうの書いてなくても常識的に分かることってあると思うんだけどな
+4
-0
-
255. 匿名 2022/06/26(日) 19:18:52
>>4
隣の子供のギャン泣きがアレなので黙ってイヤホンしたら、その子のママにSNSで批判されたっての思い出した。+112
-4
-
256. 匿名 2022/06/26(日) 19:19:23
>>213
これが分からない人が増えてるのかな。ファミレスなんだからいいでしょ、もそんな訳ないのに。+10
-1
-
257. 匿名 2022/06/26(日) 19:19:53
>>236
なんかホッとした
やはり賢さは一朝一夕にはならず育ちの違いからくるものなのかしら。
あなたのような方と結婚した旦那様やお嫁に来てもらった義親さんも幸せですね。
福の神だわ!
+5
-3
-
258. 匿名 2022/06/26(日) 19:20:18
>>254
社会通念上のラインを理解してるのにすっとぼける一部の親が目立つせいだと思う。
ファミレスなんだからうるさくても当然!みたいなのが代表格。+8
-2
-
259. 匿名 2022/06/26(日) 19:20:24
>>250
>>216にはギャン泣きなんて書いてないけど…
子供が泣く=全部ギャン泣きだと思ってる人?
泣くことすら許せないならファミレスじゃなくない?って話でしょ。だって子供から高齢者までみんなが利用するのがファミレスなんだから。+15
-17
-
260. 匿名 2022/06/26(日) 19:21:12
>>240
あなたの行く道ですねw+1
-0
-
261. 匿名 2022/06/26(日) 19:22:22
>>259
例として挙げたんだけど何かおかしいかな?
泣くことすら許せないって一文字でも書いてある?+7
-4
-
262. 匿名 2022/06/26(日) 19:22:57
>>260
>>239はあなたが来た道よ+3
-4
-
263. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:02
>>259
みんなで利用する場はみんなでマナーを守るってだけの話しでは?+9
-4
-
264. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:19
文句言う人はどこでもなんでも文句言うからな+1
-0
-
265. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:30
>>198
なんか頭のおかしな人?
人間の言葉が通じない気の毒な人+2
-7
-
266. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:39
>>261
一語一句合ってないと解釈できない屁理屈やさんかな?+5
-5
-
267. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:40
>>244
>スマホ触ったり、読書したり、pcで仕事や勉強しながら
これしながら食事はマナーとしては全部アウトでしょ+4
-18
-
268. 匿名 2022/06/26(日) 19:24:31
>>266
>>259が正にそれだね。+5
-4
-
269. 匿名 2022/06/26(日) 19:24:44
>>223
マナーって意識の問題だからそういう問題じゃない。そういうことも言われないと分からないかー…+3
-26
-
270. 匿名 2022/06/26(日) 19:24:49
>>262
間違えてプラス押しちゃったけどマイナスです!
+0
-4
-
271. 匿名 2022/06/26(日) 19:25:15
>>268
その前でしょ。子供嫌いさん+4
-6
-
272. 匿名 2022/06/26(日) 19:25:50
>>234
私は産まない方が良い病気だし、相手もいないのに、子供を持つ事に尻込みしました…+7
-0
-
273. 匿名 2022/06/26(日) 19:25:52
>>271
残念でした、自分の子大好きですw+3
-3
-
274. 匿名 2022/06/26(日) 19:26:31
子供が泣くことは生理的なものだから音量関係なく気にならないけど、2~3歳位が母子の友達同士で来てて、食べ終わってギャーギャー騒いでいるのは耐えられない+8
-0
-
275. 匿名 2022/06/26(日) 19:27:03
>>189
警察呼んであげた方が母にも子にも良かったかもね。明らかにケアが必要な状態。+12
-1
-
276. 匿名 2022/06/26(日) 19:27:52
>>273
ブロックしたらひどいコメント結構消えたけど…
その時々で好きになったり嫌いになったり忙しいんだね+6
-3
-
277. 匿名 2022/06/26(日) 19:28:23
>>267
横だけど
別に飛沫さえ飛ばさなければいいよ。
誰に迷惑かけてるわけでもないし。
むしろ飛沫飛ばされるより、そうして静かにしていてくれたほうが有りがたいよ。
昨今のご時世では
+20
-2
-
278. 匿名 2022/06/26(日) 19:30:29
>>276
???誰と喋ってるの?同じことしか書いてないけど思い込みで人を責めたいの?+2
-2
-
279. 匿名 2022/06/26(日) 19:33:26
>>277
マナーってご存知?
他の国の方なの?+1
-14
-
280. 匿名 2022/06/26(日) 19:34:56
>>24
結局はイベント化してるところがね
親だって食事中くらいは落ち着いて食べたいのだし、泣いてオッケーならそっとしておいてほしい+39
-1
-
281. 匿名 2022/06/26(日) 19:36:05
>>259
なんかバトルがと思って遡ったら、このおかしな人では話は通じないね
日本語では無理かもw
あちこちのコメでお○○論を展開して吠えてる人かな?
子連れでの外食の仕方
子どもが泣いた時の対処方法を書いてくれてる賢い方が何人かいるので読んでみたら?
横+3
-3
-
282. 匿名 2022/06/26(日) 19:36:59
>>26
子どもが大きくなったら行かなくなるだろうけど、こういうイイお店の数珠繋ぎで子育て応援して行けたら素晴らしいと思う。その時小さかった子たちが大きくなって、店員さんも子どもが産まれて…また違う発想で子育てしやすい寛容な世の中になっていったらイイのに。+25
-1
-
283. 匿名 2022/06/26(日) 19:37:04
>>45
(/ω\)ハズカシッ‥‥
私は緩みすぎですね、もっと締まらないと…
大変失礼いたしました。+6
-1
-
284. 匿名 2022/06/26(日) 19:38:05
>>275
確かにそうですね。
店から出ないように、店員さんが抑えていて、別の人が通報。
という形を取れたら良かったのですが、お客は私を含め、お母さんを行動で刺激しないように、自分の身を守る事に必死でした…+10
-1
-
285. 匿名 2022/06/26(日) 19:38:14
結局不快なのって子供が泣くかどうかではなく、子供が泣いても放置してるような親の対応なんだよね。
このまえガストに父子できてる人がいて、子供が完全にテーブルに乗ってハイハイしてるのに何もしない父親に引いたわ。+19
-1
-
286. 匿名 2022/06/26(日) 19:38:21
>>37
お店がゴミ出すと事業ゴミになってお金払わなきゃいけなくなるから、その分代金に上乗せするようになるよ+17
-0
-
287. 匿名 2022/06/26(日) 19:39:04
>>72
親が放置して飯食ってるのはイライラするよ
抱っこして泣き止まなくても、泣き止ませようとしてるのが目に見えるから腹が立たない+40
-5
-
288. 匿名 2022/06/26(日) 19:39:58
>>279
それで、あなたの身にどういう迷惑をかけられたのか具体的に教えてください。
やんごとなきあなたは、そのような店にお出かけにならずに完全個室の高級店へどうぞ+14
-2
-
289. 匿名 2022/06/26(日) 19:40:10
>>87
そういう、我が子しか好きじゃない、他人の子なんか嫌いという母親が苦手な人も割といます+22
-5
-
290. 匿名 2022/06/26(日) 19:41:46
>>269
はいはい笑
わかったよ!
騒音苦手なんでね、これからも付けます。カットされるだけで快適なんで。+22
-2
-
291. 匿名 2022/06/26(日) 19:43:33
>>288
横、高級店じゃなくて普通の店で普通に食事したい。その時間を邪魔して良い人はいないと思うの。+3
-17
-
292. 匿名 2022/06/26(日) 19:43:44
>>4
いい人や
ありがとう。+12
-3
-
293. 匿名 2022/06/26(日) 19:45:07
各席に遊ぶスペースがあるのは珍しいしありがたいな! 普通は1箇所だから他の子とトラブルにならないか心配だし、席に行ったり来たりで迷惑になるしね。+4
-0
-
294. 匿名 2022/06/26(日) 19:47:24
>>289
意味が分からない。夫が好きならよその男、両親が好きならよその老人も好きじゃなきゃいけないの?+6
-8
-
295. 匿名 2022/06/26(日) 19:48:20
>>4
ノイキャンってなんだろ?有名なメーカーなのかな
+1
-24
-
296. 匿名 2022/06/26(日) 19:48:34
>>253
本物の馬鹿?
家から出るなとは!親戚にも学校にも行くなってとってしまったの?爆笑
ではなく言って分かる年まで外食は周りの不特定多数の他人に迷惑をかけるから飲食店には連れていかないほうがよいと言ってるのが分からない?
頭の良し悪しに関係なく子どもができちゃうからたち悪いねw
横+8
-19
-
297. 匿名 2022/06/26(日) 19:49:47
>>291
最初のコメントは赤ちゃんが泣いててもノイキャンイヤホンがあるから気にしないよって事だと思うけど、普通レベルのお店でイヤホンしてる人はあなたにとってマナー違反で邪魔みたいだけど赤ちゃんの泣き声は許せるの?
それとも赤ちゃんが泣く事もマナー違反?+9
-2
-
298. 匿名 2022/06/26(日) 19:50:21
>>102
でもさ、ここの人って泣いているか抱きかかえて必死にあやして申し訳なさそうにしてないと、常識的な対応って思わないじゃん。抱いたら余計ひどくなることもあるし、連れて外に出たら残った子供の方が機嫌悪くなることもあるしさ。その親が最善の策を取ったとしたら、周りが満足していなかろうが私は正解だと思うけど、子ども嫌いな人やいない人は自分の思った通りの対応しなきゃ嫌じゃん。それで子どもがさらに泣き叫ぼうが文句言う人は関係なくまた文句言うだけでしょ。非常識ってあなたたちが思っている親の中にも精一杯色々やってる親はたくさんいると思う。+17
-22
-
299. 匿名 2022/06/26(日) 19:50:29
>>12
ファミレスはしょうがなくない?
安いから大人も行きたいのはわかるけど、ファミリー向けなんだから+82
-6
-
300. 匿名 2022/06/26(日) 19:51:52
>>299
もうコメ沢山ついて結論出てるじゃん+2
-10
-
301. 匿名 2022/06/26(日) 19:53:39
>>299
ファミリー向けって言ってもじいさんばあさんとその子供のおばさんの三人連れだってファミリーだし夫婦だけだってファミリーだし成人した姉妹とかもファミリーだし、別に小さい子供連れだけをファミリーと呼ぶわけではないんだけどね+11
-16
-
302. 匿名 2022/06/26(日) 19:53:54
子供育てたことない人は怒るのですよね+6
-13
-
303. 匿名 2022/06/26(日) 19:57:57
>>243
横だけど
コロナ禍で客足か減っているからと感染対策と真逆のことを推奨する店ってほんとにあるの?
感染者がいなくならないわけだよ。
コメ読んでも本当にそんな店があるなんて、いまだに信じられないけど、そんなおかしな変てこな店には行かないほうが無難だわね。+8
-4
-
304. 匿名 2022/06/26(日) 19:59:15
>>302
読解力のない馬鹿丸出しでも子どもいるの?+8
-7
-
305. 匿名 2022/06/26(日) 19:59:19
>>76
アート作品の展覧会やってる会場で、3歳くらいの子が割と騒ぎながら作品に触ろうとしてたから、スタッフさんが「触ったらいけませんよ。騒いではいけませんよ」と声かけたら、スン…と大人しくなったの見たことある
見知らぬ人からの声かけは有効なのかもね+24
-0
-
306. 匿名 2022/06/26(日) 19:59:21
>>269
原始人のマナー講座ww
文明は進化してるんだからマナーも日々変わってるのよ
あんたは古いマナーで取り残されてるよ+27
-3
-
307. 匿名 2022/06/26(日) 20:04:04
>>94
うちの子はやらなかったなー+8
-5
-
308. 匿名 2022/06/26(日) 20:07:28
>>199
他の人の食事の時間を邪魔しない優しい心がある子連れさんのことは誰も嫌いじゃないと思うけどね
お金払って外食してるのにギャンギャンうるさくされたらたまらないわ+15
-3
-
309. 匿名 2022/06/26(日) 20:08:46
>>296
197には外出禁止って書いてあるけど?+6
-0
-
310. 匿名 2022/06/26(日) 20:09:32
>>298
抱かなくても離席しなくても結構
ただ子供を無視せず普通に話しかける対応をしてくれるだけでいいし結果泣き止まなくても仕方ない
でもこれすらしない親が多数だから…+23
-7
-
311. 匿名 2022/06/26(日) 20:10:33
>>166
もちろんそうなんだけど
お客さんが少ないと商売成り立たないじゃん?+19
-2
-
312. 匿名 2022/06/26(日) 20:14:48
>>297
横ですが
>>288です。
この2927コメは横から入ってきた方で私288ではありませんし私が書いたコメントではありませんので誤解なさらないようにお願いします。
ところで.何もあなたの膝の上に乗ってパソコンやスマホをやっているわけではないでしょうしw
声出してやってるわけでもないでしょうし、それでもマスクははめてるでしょうし何故そんなに神経過敏なのですか?
+4
-5
-
313. 匿名 2022/06/26(日) 20:17:11
>>312です。
文中の2927コメはというのは297コメはの間違いです。
すみません
+4
-4
-
314. 匿名 2022/06/26(日) 20:17:51
>>141
あー嘘泣きはあるかも。
困ったらパパぁ〜って旦那を呼ぼうとしてた時はすごいなと思った。+3
-1
-
315. 匿名 2022/06/26(日) 20:18:21
>>188
独身なのになんでこのトピいるの?+2
-11
-
316. 匿名 2022/06/26(日) 20:20:47
>>132
無理なら車に戻ったり外に出て迷惑にならないように行動するんだよ。ファミレスだろうが高級店だろうが、皆お金払って外食するんです。+11
-5
-
317. 匿名 2022/06/26(日) 20:20:52
>>295
ノイズキャンセリングって言う機能だよ。
音楽聴く時に周囲の音を騒音を低減するの。
音楽聞いてなくても使える機能だから集中したいときや騒音がひどいときとか
会話だけをよりはっきり聞きたいときとかにつかえるの。
値段もピンからキリまであって、抑えられる音は値段に比例しやすいかも+14
-0
-
318. 匿名 2022/06/26(日) 20:22:57
>>166
そこそこ高いお金出してギャン泣きされるの嫌だなー+21
-6
-
319. 匿名 2022/06/26(日) 20:24:15
>>136
それ! これ幸いにワガママ言う人も出るし
稀に子供を盾に好き勝手する親も居るからね。+42
-3
-
320. 匿名 2022/06/26(日) 20:24:30
>>298
何で、そんなに周りに嫌な思いをさせてまで居るの?
子どもによるでしょうけど理解できる年齢まで行かなければいいじゃない、
出前でもとって家で食べたほうが気が楽じゃないの?って
迷惑かけても気がつかない人に言っても駄目か
横+31
-9
-
321. 匿名 2022/06/26(日) 20:26:17
>>136
問題の本質
鋭い!賢さ通りこして頭が切れそう+15
-6
-
322. 匿名 2022/06/26(日) 20:28:07
>>255
本当に? 「私の産んだ子には完璧な対応をして」とか思ってるのかな?+88
-2
-
323. 匿名 2022/06/26(日) 20:28:19
>>218
私の子供のころは、私の周囲では
赤ちゃんは家〜
の風潮でしたが、今は違いますよね。+8
-1
-
324. 匿名 2022/06/26(日) 20:30:31
>>28
でも,注意しなかったらそれはそれで文句言うでしょ,絶対w
めんどくせ。+15
-2
-
325. 匿名 2022/06/26(日) 20:30:54
>>136
子供大歓迎なんでしょ?みたいに勘違いする親絶対出てきそうだよね
店の備品壊しても食べ物こぼしまくっても何しても子供に来て欲しいんでしょ?みたいな+76
-1
-
326. 匿名 2022/06/26(日) 20:31:28
子供連れ自体NGの店あってこんな心の狭い店誰が行くか💢っておもった。+3
-15
-
327. 匿名 2022/06/26(日) 20:32:42
>>315
ええー!
精神を病んでるの?
なんか酷い妄想癖の○○がまだ貼りついてるんだ!!
私あなたと面識も無いつもりだし何処のどなたかも知らないけど、何故私が独身だと言い切るの?
なんか背筋が寒くなってきた
+5
-1
-
328. 匿名 2022/06/26(日) 20:33:04
>>320
横だけど、あなたみたいなタイプは子連れ敵でしょ。
何したって腹立つんだろうね。+8
-23
-
329. 匿名 2022/06/26(日) 20:33:16
まあ棲み分けした方がどっちもストレス溜まらなくていいのでは+7
-0
-
330. 匿名 2022/06/26(日) 20:34:42
>>110
私も全然いい。
ファミレスに静けさ求めてないし、子連れが多い認識。+25
-8
-
331. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:07
>>326
子連れで酷い目にあったから店や他のお客様を守る為の防衛策でしょうね。
そのお店の経営者があなたの言葉を聞けば泣いて喜ぶでしょうね。
行かないであげて+14
-2
-
332. 匿名 2022/06/26(日) 20:36:57
>>291
それはわかったけどそれとイヤホンあなたになんの関係があるの?+2
-4
-
333. 匿名 2022/06/26(日) 20:36:58
>>323
何十年前の話ですか?
昔の人は親は畑仕事して姉が下の兄弟の面倒を見てたって聞いたことがありますが本当ですか?
+4
-0
-
334. 匿名 2022/06/26(日) 20:37:06
こういうトピでも子持ち親叩き大好物おばさん、私の方がいい母親とマウントとりたいおばさんが暴れるよね。+5
-4
-
335. 匿名 2022/06/26(日) 20:39:47
>>291
横だけど,別に高級店でなくても
子供連れが来ないようなお店もあるんだから,そういうところをえらべばいいんじゃない?
年齢,環境といろんな人たちがいるんだから有る程度の棲み分けは大事だし,お互いの思いやりも必要だよ。+5
-5
-
336. 匿名 2022/06/26(日) 20:40:59
>>323
確かにね
でも今って庭でもプールなんか出してたらうるさい!とかさ
そもそもマンション住みの人も多く、なかなか子育てしずらい環境だよね
元々ある公園ですらあとから越してきた人が苦情だしたりあるある話だし。
時代とともに遊ぶ場所もすこし車出せばいける場所に沢山できたり
こんな所に赤ちゃん?って場所にも連れてきてる人割と沢山いる
多様性だよね+10
-0
-
337. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:06
>>316
つるの剛士が昔テレビで言ってたな、カラオケボックスがオススメだって、うるさくしても他の客に迷惑になりにくいからって・・・+8
-0
-
338. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:31
>>230
豪華な料理テイクアウトしてホームパーティーしたら?子供と一緒にお家を飾り付けたり、お菓子やケーキ手作りするのも良いかも+14
-0
-
339. 匿名 2022/06/26(日) 20:42:24
>>310
私そんな親見たことあんまりないけど、そういう親は非常識だと思うよ。でもここの人って、泣かせるな、騒がせるな、大人みたいに静かに振る舞えスタンスの人多いと思う。+12
-14
-
340. 匿名 2022/06/26(日) 20:43:28
>>333
25年ほど前の話です。
弟が産まれたばかりで泣く上に、お店のメニューは赤ちゃんの弟は食べられないので、テイクアウトばかりでした。+3
-0
-
341. 匿名 2022/06/26(日) 20:44:40
>>309
あつほんとだ
よほど頭にきて感情的になっていたのでしょうね。
コメとは関係ないけどコメ中にコメNo.書くときはアンカーをつけたほうがいいですよ。
いちいちスクロールしなくても一発タップでそのNo.のコメに飛ぶから、これからアンカーを付けてくださいね。
特にページをまたいでの時には楽で便利です。+1
-12
-
342. 匿名 2022/06/26(日) 20:44:42
>>255
何かあったね、そういう話。隣に座ってた子供が泣き出したからイヤホン付けたら、母親にすぐ降りますからみたいなこと言われたってのは見た。
イヤホン付ける付けないは自由なのに子供の泣き声聞き続けろってことか?+116
-2
-
343. 匿名 2022/06/26(日) 20:44:48
>>308
その心がある基準がさ厳しめだよねって思う。ここ見ていても。+5
-1
-
344. 匿名 2022/06/26(日) 20:45:12
>>331
なんか歪んでるよ。子供は宝だよ。嫌な子供が増えたんじゃなくて子供みたいな親が増えただけ。自分の子、血縁の子にも同じことが言えるのかな。+3
-17
-
345. 匿名 2022/06/26(日) 20:46:37
>>340
25年前と今じゃ色々違うと思いますよ。+2
-1
-
346. 匿名 2022/06/26(日) 20:47:16
>>12
子なしだけどファミレス行かないや〜回転寿司とかも無理〜+17
-1
-
347. 匿名 2022/06/26(日) 20:49:53
>>227
だれもファミレスだから我慢しろとは言ってないと思う。うるさくして当たり前と思ってるとこのコメントでは思えない。
おしゃれなレストランならまだしも、ファミレスでの子供の声すら我慢できないって、心に余裕がない人なんだろうなと思うかな。+10
-12
-
348. 匿名 2022/06/26(日) 20:50:00
>>344
自分の子以外も宝な人なんてレアだと思う。+7
-1
-
349. 匿名 2022/06/26(日) 20:50:37
>>347
放置する親に我慢ならないって話しでしょ+10
-2
-
350. 匿名 2022/06/26(日) 20:50:46
>>339
子連れ外出すんな!なんて極端なこと言う人もいるしね。
完全に自分のストレスをぶつけてるだけ。+11
-4
-
351. 匿名 2022/06/26(日) 20:51:42
>>1
住み分けたほうがいいよね
どっちも「悪」ではないのに、
静かに食べたい人が苦情言うのを「悪」にする書き方に悪意を感じる〜+59
-8
-
352. 匿名 2022/06/26(日) 20:52:01
>>346
私も子無しだけど普通に行く。明らかにやばい客は店員さんに言って注意してもらう。+4
-3
-
353. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:13
>>345
他人に対する思いやりは未来永劫変わってほしくないね。
そのように子どもにも躾けましよ
子育てのモデルは親です。
自分に子どもができた時、自分が育てられたようにしか育てられないとは親の躾けの重要性を説いた言葉
親がいなければ、親代わりになった方の人間性にもよるでしょうけど
人様に迷惑をかけない育ちの良い子に育てましょ+3
-0
-
354. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:39
高い店から安い店まで、どこでも子供泣いてるよね…。
雰囲気重視の高い店では子連れ遠慮してほしい。
何度も高いお金払いながら騒音聞かされてガッカリしてる。+13
-4
-
355. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:20
こういうお店いいですね🐱👍
親もゆっくりご飯食べられそう+1
-0
-
356. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:21
子どもいない人は子連れの苦労はわからんし、実際私も独身の時こんな風に思ってたことあったな。でも生まれてから子ども連れてご飯食べさせている人たちすごいなって思うようになったし、他の子どもにも優しくなった。やっぱり体験しなきゃわからないよね。独身の時に何でこーしないの?とか親もっとこうすればいいのにとかイライラしてたけど、実際育てると出来ないことも多いし頭も回らない。トピ主の話に戻るとこんなお店は子連れにはいいと思う。キッズスペース離れてたらついていく親がゆっくり食べれないし。マイナスついてるのがわからん。+6
-19
-
357. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:25
高級、大衆にかかわらず、せっかくお金を払って美味しいご飯を食べようにも余りにも子供を放置で泣かせ続ける親とか、あきらかに障害をもってて暴れてる子とかを見ると、この食事は失敗だったと思うのは事実だと思う。
大人も子供も色んな人がいるけど、大人だから子供だからではなく最低限の思いやりじゃないの?って思うなー
赤ちゃんは特にそれが出来ないのだからその親が周りへの思いやりも必要だと思う。
その逆もまた必要だし。
だからこのトピのお店みたいに泣かせるのいいよ!ってお店でもなんでもOKとは違うし。+15
-5
-
358. 匿名 2022/06/26(日) 20:57:40
>>347
だれも子供に我慢できないって言ってない。
親だよ、親。+13
-9
-
359. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:18
>>354
そのお店がオッケーして受け入れてるんだから仕方ない気もする。どうしても嫌なら子供の予約が入ってない日時聞いたらその時間にしてくれたりするよ。+7
-1
-
360. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:12
流行らないと思う。客が入れ替わる度にチェック&清掃するポイントが多すぎて余程メニュー高くしないと難しいのでは。+9
-0
-
361. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:05
>>359
店がオッケーしてない想定外のことが起きてるんじゃない?+8
-0
-
362. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:33
>>313
このコメまでマイナスぶっ叩く人ってどんな人?www
教えてほしい
+6
-0
-
363. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:03
>>336
保育園建設に反対される等、大変ですよね。
でも確かに、遊ぶ場所は増えたのではと思います。
昔からのショッピングセンターに、キッズスペースが入ったり。
私は、赤ちゃん分の席が必要だけど、赤ちゃんは食べられないから頼まない。
という状況にビックリしました。
弟が、お店の御飯を食べられるようになってから。
と、私は言われていたので…+9
-0
-
365. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:00
>>358
ですよね
あきれ果てますね。
何でこうも読解力0なのに子どもを作ってしまうんだろうね。
子どものしつけヤバそ
末代まで負の連鎖が続きそう
親になるには100年早いねw
100年たっても駄目か+13
-10
-
366. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:08
>>365です
横からです。
+0
-2
-
367. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:09
こういう店に実際子ども連れて行きたいかって言われたら、、行こうとは思わないな。取り組みとしては良いと思うけど。+5
-0
-
368. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:11
>>12
ファミレスうるさいし底辺の人たちしかいないから行かない。お腹は膨れても心が貧しい気持ちになる。ガストの安くなったお子様ランチに群がるのとかびっくりする。+7
-17
-
369. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:16
>>328
育児ノイローゼ?
大量マイナスの意味考えたほうがいいよ+11
-5
-
370. 匿名 2022/06/26(日) 21:10:33
>>161
ノイキャンご存知ない...?耳栓としても使えるのよ。
換気扇ゴーってなってるならノイキャンイヤホンつけたら換気扇の音ほぼ聞こえなくなるくらいシャットアウトしてくれるのよ。
+23
-2
-
371. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:22
>>255
これじゃない?
いったいどれだけ気を遣わせるつもりなのかとビックリしたわ。+112
-5
-
372. 匿名 2022/06/26(日) 21:14:31
>>1
ガル民の場合、自分の子供の泣き声はなんともなくとも、他人の子供の泣き声には耐えられない程腹立つって人多そう。+18
-3
-
373. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:53
>>338
ホテルのレストランで個室なら大丈夫と言われたので無事見つかりましたー!!
家でしてもよかったのですが、兄弟の家族と合同でやるので手狭かなと思いまして!
アドバイスありがとうございました!
+0
-5
-
374. 匿名 2022/06/26(日) 21:17:02
>>357
オッケーって言ってるお店のトピでも、こうやって迷惑かけるなよって念押す人って執着すごいよね。+6
-4
-
375. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:14
>>295
私はAirpods使ってる。めっちゃいいよ。
子持ちですけど。子供キーギャーしてて
イライラ爆発しそうになった時とかは流石につけてるよ。
それだけで怒らなくてすむなら家庭は平和。
そーいうの知らないでうるさいうるさいだけいう文明に乗り遅れてる人は
独り身でも子持ちでもなんかなんの解決策も自分でできない人なんだろなーって思っちゃいますね。
コメントはじめの彼女は偉いと思うよ。
相手に文句言うでもなく、相手に自分を快適にしろと望むわけでもなく
自分で自分の防御をしてるのだから。
+13
-21
-
376. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:28
>>363
昔とはちがうからね。+3
-0
-
377. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:00
>>356
何人か賢いママさんが書いてくれてあるのに、そこから学ぼうとしない学習能力が無い人って嫌
堂々めぐりで何の生産性もない
+8
-2
-
378. 匿名 2022/06/26(日) 21:20:38
>>375
釣り針デカすぎ。ルールを守ってねと相手に言ったり方法は色々あるのよ。+5
-8
-
379. 匿名 2022/06/26(日) 21:21:03
>>323
ウチではまだ赤ちゃんは家という考えです。
(外食してる人に異論はありません!)
お店にもお客さんにも迷惑かけるし、テーブルの上散らかすし、落ち着いて食べられないし、逆に疲れちゃいます。
私は外食は子どもを預けて夫や友達としますね。+14
-0
-
380. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:01
>>378
ノイキャンの話でしょ?
あなたの話に入って言い出してるわけじゃないけどなんの話?+4
-4
-
381. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:01
>>379
ぶっちゃけ連れて行くだけこっちが疲れる、食べた気しない。+5
-0
-
382. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:23
>>380
違うよ〜+3
-5
-
383. 匿名 2022/06/26(日) 21:23:15
>>382
?
私はノイキャンのとこの会話に参加したのよ。+6
-3
-
384. 匿名 2022/06/26(日) 21:23:54
子持ちも独身もピンからキリまでだし
ガルちゃんだし
落とし所あるんかいな+4
-0
-
385. 匿名 2022/06/26(日) 21:25:05
最近同じようなトピで同じような会話してる人ばかりで、老人ホームのようだね+6
-0
-
386. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:41
>>74
カラオケの基本代金を乗せたら良いんじゃない?+2
-0
-
387. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:57
>>381
しかも行けてもチェーン店、ファミレス、フードコートだしね笑+4
-1
-
388. 匿名 2022/06/26(日) 21:33:04
小さい子供が騒いでる分には仕方ないこともあるからまだいいんだけど
カフェとかでも集団だと感覚無くなるのか声のボリューム抑えられなくなる人たちいるよね。
ああいう人らにかぎって子供が騒ぐと舌打ちしたりするんだよな。+3
-2
-
389. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:45
>>374
「なんでもOKとは違う」って書いてあるんですが。
ひねくれた物の見方してる人って疲れそうね+4
-6
-
390. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:30
>>358
そんな親見た事ない地域に住んでてよかったー。
結局民度の問題だから
そーいうとこの人達は他から見たら
バカ親もバカな子もバカな独り身も全部一緒だわ。
その独り身が結婚したら同じ地域の子持ちでしかない+8
-9
-
391. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:59
>>363
我が家もそうでしたよ
時代の流れは思ったよりも早く変化も目まぐるしいですね+3
-0
-
392. 匿名 2022/06/26(日) 21:48:07
入りやすいお店と大人っぽくしないとまずいお店の区別があれば揉めないと思う。+0
-0
-
393. 匿名 2022/06/26(日) 22:02:08
>>5
これでホテルのラウンジとかおしゃれカフェとかこなくなるのかな+22
-13
-
394. 匿名 2022/06/26(日) 22:09:04
こないだ美容室行ったらベビーカーに赤ちゃん乗せて2歳くらいの男の子連れたママが来た。
しばらくしたら赤ちゃん泣き出して、もうずーーーーーーっと泣いてる、30分くらい泣き続けてたかな。でもママは髪切ってるからあやせなくて放置。お兄ちゃんの方も飽きてそのへんちょろちょろしだしておもちゃを何度も下に落としたりうるさい。
ほんと地獄みたいだった。
周りに申し訳なさそうにするでもなく担当とへらへら喋っててうんざり。
私も子供いるけどそういう図太い親ほんと信じられない。店も大概だけど+12
-2
-
395. 匿名 2022/06/26(日) 22:21:22
>>87
ガル民の場合これが多い+16
-0
-
396. 匿名 2022/06/26(日) 22:24:00
>>376
記事のようなお店じゃなく、普通のお店で改悪になってきている部分は、嫌ですね。
幼児じゃなく、泣き続ける赤ちゃんを連れ、食事する意味が分かりません。+6
-0
-
397. 匿名 2022/06/26(日) 22:24:15
>>1
こんなお店があってもそこには行かず、頑なにおしゃれで静かなカフェに子供を連れてくる人がいる。
どのお店も「小学生以上OK」「乳幼児OK」とか基準を掲げて欲しい。
そうしたら自分の行けるお店を選べるし、他の客層が見れるからお店選びに失敗しない。+63
-0
-
398. 匿名 2022/06/26(日) 22:28:55
>>391
私も知り合いの範囲だと、まだ赤ちゃんは家なので、記事のようなお店じゃなく、普通のお店に泣き続ける赤ちゃんを連れて行く意味が分かりません。+5
-0
-
399. 匿名 2022/06/26(日) 22:30:21
>>289
私も自分の子以外可愛くない!って意見は苦手だなぁ。みんなでわいわい遊ぶのは子供のうちだけだし楽しいのに。+12
-3
-
400. 匿名 2022/06/26(日) 22:31:54
>>397
いろいろな部分で、子連れに配慮するあまり、子連れ以外の人が生きづらくなっていますよね…+10
-9
-
401. 匿名 2022/06/26(日) 22:36:36
>>310
多数なわけあるかい。笑
そういう人が目に付くだけだよ。普通の人はめっちゃ気遣ってるからあなたは気づかないだけ。+17
-8
-
402. 匿名 2022/06/26(日) 22:37:29
>>1
もう1席分のスペースを取っている上に…
たぶん交代で食べるとしたら、時間が倍にかかるし
回転が悪そう
でも、経営者がOKなら問題はない+16
-2
-
403. 匿名 2022/06/26(日) 22:38:44
すぐ下のトピとセットトピなの?+1
-0
-
404. 匿名 2022/06/26(日) 22:40:42
私の子が発達障害あるから小さい頃は飲食店どころか、スーパーにすら連れて行けなかった。子供連れ出来てるお母さん見ると辛過ぎてスーパーのトイレに行って泣いた事もあったわ。今は落ち着いてるからどこでも行けるけどね。
今は小さな赤ちゃん連れのお母さん達がゆっくり出来るキッズメニューが充実した飲食店を開業しようと思ってるの。
皆普段頑張ってるからたまにはゆっくりできるスペースあるといいよね。お客さん居なくて暇だったら私が子供達を見てあげたいわ😊+13
-2
-
405. 匿名 2022/06/26(日) 22:41:51
>>143
え、末っ子育ち?
こういう思考の人ってなんでこうなるの?+6
-8
-
406. 匿名 2022/06/26(日) 22:48:56
>>143
あなたの本音をもっともっと発信してー!
将来子供が大きくなった時に独身の老人には危ない奴多いから近づくなと子供に教えてあげれるわww+10
-6
-
407. 匿名 2022/06/26(日) 22:55:00
>>344
>>331です。
>>348>>364は横から入ってきたに方で私331てはありません。
どうも読解力の無い人ってあなたかな。
おかしな解釈をして見当はずれなすれ違いコメントばかりで往生するわ。
自分の子どもにも〜同じ事が言えるのか、とか子ども自体にあてて私が何か書いたかのようなコメントですが、331コメの何処に子ども自体にあてて非難してる文が何処にありますか?
マイナス一人だけで叩いて頑張ってるのは分かりますがむなしいですね空回りしてます。
あなたは、もうコメをしないほうが皆の為ですよ。+1
-4
-
408. 匿名 2022/06/26(日) 23:01:16
>>344
プラス一人で頑張るのも分かりますが、あなたには無理かもしれませんが大量マイナスが付いている意味を感じとってください。
誰もあなたには同調できません
3人の子持ちの私でさえも、、、
+4
-4
-
409. 匿名 2022/06/26(日) 23:15:37
>>9
近所に潰れた和食レストランの店舗あったけど、誰か買い取って親子カフェにしてくれないかなってずっと見てたわ+0
-12
-
410. 匿名 2022/06/26(日) 23:17:48
ここのカフェ、以前友人とお互いの子供を連れて行ったことある!
1席ずつキッズスペースついてるのは本当にありがたいし、親もゆっくりできてよかったよ
普通の飲食店だと子供が飽きちゃうし、声量とかも気になっちゃうから+2
-3
-
411. 匿名 2022/06/26(日) 23:21:46
>>328
私は子どもはいますが、あなたのように子どもを水戸黄門様の印籠や錦の御旗のようには使いません。
子持ちだから子どもだから何でも許せでは、ろくな大人になりませんよ。
子どもはいつまでも親の庇護の元にいられないから子どもの扱い間違えると子どもも社会の鼻つまみ者になりますよ。
+18
-5
-
412. 匿名 2022/06/26(日) 23:24:46
>>16
寛大の意味をはき違えているよw+28
-4
-
413. 匿名 2022/06/26(日) 23:26:14
>>18
普通の人だったら子どもが泣くのは仕方ないって分かるからね。なにか要求があっても言葉が出ない時期の子なら尚更。ただ、スマホぽちぽちいじってるだけで子どもに見向きもしない親は無しだよ。+33
-4
-
414. 匿名 2022/06/26(日) 23:29:08
>>304
いろいろ残念でしたね。同情します。+0
-0
-
415. 匿名 2022/06/26(日) 23:34:42
>>106
レイザーラモン嫁がしくじり先生で
経営してたカフェが回転しないでずっといるからやって行けなくなったって言ってた
偏りすぎると無理なんだよ+23
-0
-
416. 匿名 2022/06/26(日) 23:47:52
>>106
もう子連れくくりにしないで個人の性格の問題ですよね。
子連れだから多めに見てと思う人と、子連れだから申し訳ないと思う人。私も時と場合によるけど、外食は食べたらすぐ出るようにしてる。
と言うか、子どもが食べ終わったら飽きてしまい間が持たない…早食いになってしまった+9
-2
-
417. 匿名 2022/06/26(日) 23:50:31
>>12
ファミレスってファミリーレストランの略だよ。
いないほうがおかしい。
個人的にはファミレスやスタバで勉強するアホの方がよっぽど迷惑。+25
-13
-
418. 匿名 2022/06/26(日) 23:58:38
>>417
幼児連れ以外もファミリーなのよ+6
-8
-
419. 匿名 2022/06/26(日) 23:59:30
お互いにとって最高だね。こういうお店増えてほしい。
長居されそうだから時間制にしたりした方が良さそうだけど。+2
-1
-
420. 匿名 2022/06/27(月) 00:02:39
近所のチェーンファミレスA店舗は、子供を騒がせたままの保護者がいると、すぐ注意してくれて、ほとんど騒がない年齢層。
今は記事のようなお店がなくて、同じ店の店舗Bは、子連れが多い。
Bの近所には、幼稚園がある。
エリア長さんの判断で、住み分けしているのかと思った。+3
-0
-
421. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:35
>>149
育児期間中の生き物は基本的に防衛本能が強く働いて、外部からの干渉に敏感になり攻撃的になったり排他的な行動に出るからね。人間も例外ではないと思う。
独身の頃はなんとも思わなかった事が子供作ってから気になったり危険や嫌悪感を感じる様になったってのをよく聞くし。+1
-2
-
422. 匿名 2022/06/27(月) 00:09:43 ID:GrFehABbmB
>>5
難しい所だよね。女性専用列車と同じで、専用の所があるんだからそこにいけ、一般店に来るな、という圧力にもなりかねないし。
うちの夫は子供の鳴き声大嫌いでものすごくイラつくから、鳴き声が嫌だって人の気持ちもわかる。特に仕事大変だったりすると、耐え難い時があるよね・・・。
でも私は産後子供が小さかった時に、お気に入りのカフェに入れてもらえたのがすごくありがたくて、1〜2ヶ月に一度そこに子連れで行くのが本当に救いだったから、子連れのお母さんが一般のお店に行きたい気持ちも分かるんだよね(万全の態勢で行ってるので、泣いたり大声出したことは一度もない)。+33
-6
-
423. 匿名 2022/06/27(月) 00:12:08
赤ちゃんの泣き声くらいなら全然気にならない
それより暴れ回る子どもが嫌+6
-0
-
424. 匿名 2022/06/27(月) 00:35:08
もっと棲み分けしてよ。子持ちはどこでも入ってくる。居酒屋は本当に最悪。+7
-2
-
425. 匿名 2022/06/27(月) 00:37:22
>>291
あなただって何らかの理由で自覚なく人の邪魔になってる可能性はあるよ
+2
-6
-
426. 匿名 2022/06/27(月) 00:37:36
児童館と同じようなトラブル起きるだけだと思う。こちらはマナー守ってるのに野放しの親が迷惑みたいな。+2
-0
-
427. 匿名 2022/06/27(月) 00:38:30
>>425
親が騒ぐ子を止めない迷惑は無自覚じゃないでしょ。+5
-1
-
428. 匿名 2022/06/27(月) 00:46:21
オーガニックカフェで、ボックス席の親子連れ二組が大騒ぎ。
セルフサービスの店だったから、私も周辺の客も仕方なく席移動したけど、それでもノイローゼになりそうなくらいの叫び声。
とても広い店なのに、逃げ場がないくらいのうるささ。母親二人も真剣に注意しないし、店も放置。今でも頭が痛いくらい。
もう外食はこりごりだと思った。
子連れのみなさんが外食産業を支えてあげてください。
子なしはもう行く場所がありません。
ゆっくり安心して話をする場所もないんですよ。
子あり様たちの完全勝利です。
おめでとうございます(泣)+9
-0
-
429. 匿名 2022/06/27(月) 00:53:03
>>110
子供野放しの放置親はどこにいてもキツいよ+14
-5
-
430. 匿名 2022/06/27(月) 01:08:39
子供が騒ぐのは仕方ないというけど、ある程度育ちが良い金持ちの子供ってやっぱり庶民より静かだよ
何が違うんだろうね?
子供の騒がしさは家庭環境が少なからず影響していると個人的に思う+12
-0
-
431. 匿名 2022/06/27(月) 01:17:06
>>99
でも放っておいていいのは家の中ぐらいじゃない?
外だとやっぱり周りの迷惑考えて普通一度店出るとかするよ+16
-2
-
432. 匿名 2022/06/27(月) 01:19:31
>>371
無視されたって思ったんだね
思うだけならまだしも投稿してしまうなんて、このママ自身がノイローゼになりかかってるんじゃないだろうか
メンタル弱ってる時ってほんの些細なことで傷つくもんね
子どもの泣き声に追い詰められてるのはこのママ自身だったんだろうな+98
-7
-
433. 匿名 2022/06/27(月) 01:21:40
>>416
ほんとそう
食べ終わってもずーっとおしゃべりしてて、
何組も断ってるの知ってて水だけで長居する人は子ども連れにもおばさんグループにもよくいる+6
-0
-
434. 匿名 2022/06/27(月) 01:24:07
>>371
なんで他人に大丈夫ですよとかニコッと笑うことまで求めるんだろう
それ自体が傲慢
この人もそれだけ精神的に余裕がなかったんだと思うけど、寝ちゃった女性に謝りこそすれ批判するのはだいぶおかしい+147
-2
-
435. 匿名 2022/06/27(月) 01:24:35
日本一短い手紙 『一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ』
実はこれ、ある戦国武将が戦場から、妻へ送った手紙の文面
略
彼の息子の名が、仙千代でしたから、子供を大切にしろという意味ですね。+1
-0
-
436. 匿名 2022/06/27(月) 01:32:45
>>404
尊敬するし応援します!
近くだったら行きたいな!!+1
-0
-
437. 匿名 2022/06/27(月) 01:37:50
>>12
ファミレスはいいと思うよ(笑)
小学生でも大人でもうるさいのはうるさいし
そういうところだって前提できてる人がほとんどだろうし。+19
-3
-
438. 匿名 2022/06/27(月) 01:45:49
>>143
20〜30年後に君がダイレクトにお世話になるのは今の子達なのにね。+8
-10
-
439. 匿名 2022/06/27(月) 01:46:15
私は「お~泣いてるな元気、元気👍」と思うけれど最近、小さな子の泣き声とかで頭痛がしたり気分が悪くなったりする病気が有ると知りました。
防音室的なものを作って、どちらも気兼ね無くと言うお店が有ったら良いなと思ったりするけれど何らかの問題がまた出てくるんでしょうね。+2
-0
-
440. 匿名 2022/06/27(月) 01:53:24
>>438
だからって自分の子ども騒いだまま放置しようと思ったこと無いわ。それ何の理由にもならないよ。+5
-5
-
441. 匿名 2022/06/27(月) 01:56:16
>>5
飛行機も、分けてくれたらいいのになぁ。
着陸直前で大勢の子供が一斉にギャン泣き始めた時はもう酷かった。+39
-9
-
442. 匿名 2022/06/27(月) 01:58:07
>>147
うん。泣き止ませようと努力してくれたらいいけど、大体放置してスマホみてたりする。+13
-1
-
443. 匿名 2022/06/27(月) 02:02:46
>>438
20〜30年前に育てられた私達は将来お世話になるから公共の場で騒いで良いよとか言われてないし、親にも注意されたりしながらマナーを学んだよ。+8
-1
-
444. 匿名 2022/06/27(月) 02:05:26
>>404
現実問題、だいぶ単価を高くしないと長居するお客さんばかり抱えてはやっていけないと思いますよ…+4
-0
-
445. 匿名 2022/06/27(月) 02:05:41
>>416
本当だよね。久々の家族の外食で食後のコーヒーを急いで数口飲んで帰ったことあったな。
子供は自分が満足したら大人しく待ってくれないもん。回転率は良いと思うけどね。
大人でもさ、隣の席で笑い声大きくて煩いこともあるし、駅周りの居酒屋なんて会話難しいくらいガヤガヤしてる。私が独身のときは子供連れのいる店とか無縁だったけど、いたとしてとあまり気にしなかった。何で気にするのか正直分からない。
+2
-6
-
446. 匿名 2022/06/27(月) 02:10:21
>>1
こういうの文句言われた子持ちが確実に被害者ムーブするけど
それ見るとまだまだ独身に厳しい社会だと思うよ、ギャン泣きってうるさいときは本当にうるさい。
周りが暖かく我慢するのが当然みたいなのもまたおかしい。+33
-13
-
447. 匿名 2022/06/27(月) 02:12:58
>>161
ちょっとなに言ってるかわからん+16
-0
-
448. 匿名 2022/06/27(月) 02:34:55
>>16
こういう押しつけがましい嫌味野郎がいるから余計子供嫌いになるんだわー
地下鉄並みの騒音を強制拝聴させたうえこれが平和の声だ、天使の声だと無理やり持ち上げる
うるさいと本音を言えばお前は精神病なのだと言われる
あのさぁ、不寛容なのいったいどっちよ?
あんたと同じように感じて同じように考えない人は
心が狭い幼稚な精神病患者ドヤァ~の方がよっぽど狭量なんだよ
+21
-6
-
449. 匿名 2022/06/27(月) 02:42:03
>>24
どんだけの音量か親が自覚するためにはいい
日本は音にも景観にも全く無頓着な発展途上国だから+7
-9
-
450. 匿名 2022/06/27(月) 02:53:02
>>71
だからわざわざ外食する時期じゃないんだよ
無理に強行して周りに迷惑掛けてに行ってるようなもん
うちも交互に食べてたけどさすがにめんどくさくなって外食は遠ざかった
そういう時期はあっという間に通り過ぎて今は週に一回は家族で外食
もちろん誰にも迷惑かけてない
+11
-5
-
451. 匿名 2022/06/27(月) 02:56:47
>>422
子供が泣いていいお店があると母親も気が楽だよ。一般店でひんしゅく買うよりずっといい。
「子供に優しい社会を」なんて言って一般店で金払ってる他の客に我慢を強いるのは違う気がする。住み分けは賛成だわ。+35
-1
-
452. 匿名 2022/06/27(月) 03:05:49
>>12
ファミレスなら気にならないけど、普通のレストランやカフェで泣いたり走り回られると「出禁にしろよ!」と思う。そういう親に限って放置だし。+21
-0
-
453. 匿名 2022/06/27(月) 03:17:18
>>246子供向けのセットでアンパンマンのポテトの何が悪いのかがよくわからない。わかりやすく安物の冷凍品出すなって事?子供喜びそうだし良いじゃん。
店が閉店したのは客の回転率の悪さでしょ。長居するくせに金払い悪いからね、子連れのママ集団は。飲食店として1番ターゲットに絞っちゃいけない所だと思う。効率悪い事この上ない。+56
-1
-
454. 匿名 2022/06/27(月) 03:47:09
>>371
えー!私真逆だった
夫の仕事の都合でコロナ禍で飛行機乗らなきゃだったんだけど基本みんなマスクしてて、乳幼児の我が子が泣いてめちゃくちゃ焦って、とにかく周りの目がこわいし必死になだめてたんだけど、こっち時々向いてくる女性二人組、大丈夫よ〜って顔なのかうるせーよって顔なのかマスクで分からないし、多分目笑ってたけどこわかった
泣くたびだいたいこっち見るからもう焦る焦る
頑張って泣き止ませるから見ないでー私もできることならこんな時期に乳幼児と飛行機なんか乗りたくない…とひたすら必死になだめた
一方、同列のちょっと離れたとこにいる、その二人組の後ろの女性はヘッドホンして椅子についてる画面ずーっと見てて気づいたら寝てて自分の世界に入ってまーすという感じでなぜかそちらの方の方が安心したよ私は+20
-29
-
455. 匿名 2022/06/27(月) 03:50:24
>>375
マイナスついてるけど分かる
例えば電車も、やばい人いたらやばい人にお前どっかいけやじゃなくて自分が車両変えるとか方法や対策はいくらでもあるのにあくまで自分はそのまま、自分は何もしないけど相手にだけあれしろこれしろ文句はいい大人がすることじゃないよね+13
-3
-
456. 匿名 2022/06/27(月) 04:11:55
>>49
この辺幹線道路沿いでまず車の音がうるさいし密集地でもないから防音なんてしてないよ+1
-0
-
457. 匿名 2022/06/27(月) 04:14:36
>>49
スペースは普通の2倍かかるし長居しそうだし、退店後の掃除も大変そうだし満席になったとしても人件費などで採算取れなそう
半分慈善事業みたいな感じでやってるのかも+3
-0
-
458. 匿名 2022/06/27(月) 05:04:51
>>371
むしろイヤホンしてくれたら感謝なんだけど+78
-1
-
459. 匿名 2022/06/27(月) 05:31:38
>>49
タイムチャージ制にするとか
あとは値段かなり高めに設定するとかかな+1
-0
-
460. 匿名 2022/06/27(月) 05:34:07
>>459
大人1500円、2時間制か
群馬にしたら結構高いな
まあこうでもしないと採算取れないよな
menu | mamamacafewww.mamamacafe.com【お時間料金制】ランチ1480円、ドリンク付。 地元の野菜をたっぷり使ったナチュラル&ヘルシーメニュー。ワンプレートランチ、パワーサラダランチ、スープランチからお選びいただけます。
+6
-0
-
461. 匿名 2022/06/27(月) 05:34:32
>>446
この店は独身者が来るところじゃないでしょ
それぞれのテーブルにキッズスペースが直付けされてて、キッズスペースと親の食事するところに壁がある
親が落ち着いて食べられるように工夫されてる
ここに独身者が来たらめちゃくちゃ浮くよ+21
-3
-
462. 匿名 2022/06/27(月) 06:16:01
>>443
>>440
横。どこでも騒ぐの放置するのを寛大にしろなんて言ってないじゃん?+2
-2
-
463. 匿名 2022/06/27(月) 06:32:47
>>371
昔新幹線でこのイヤホンの人と似たような行動したことあるわ。あの頃子供いなくて子供の生態や扱い方まったくわからなかったし若かったからニコッなんて上手くできるわけないしでイヤホンで音楽聴きながら寝たふりしたわ。うるさいとか思ってませんよ気にしてませんよーと伝わりますようにと願いながら…+66
-1
-
464. 匿名 2022/06/27(月) 06:37:18
>>287
こういう意見、嫌というほど見てきたから子供を泣き止ませようとするパフォーマンスが上手くなってきたよ…
まあパフォーマンスでも泣き止んだくれたらオッケーだわな
+11
-6
-
465. 匿名 2022/06/27(月) 06:39:47
>>368
随分詳しいね!+9
-0
-
466. 匿名 2022/06/27(月) 06:41:55
>>35
ベビーカー乗ってて泣いた時に抱っこしたけど抱っこしたらこの時期暑くて嫌がって仰け反って危ないのでベビーカーに戻したから人には色々事情があることも理解して欲しいかな+11
-1
-
467. 匿名 2022/06/27(月) 07:03:58
>>368
よく知ってるねw+6
-0
-
468. 匿名 2022/06/27(月) 07:06:02
>>161
手袋を引き合いに出す意味がわからん
上手いこと言えないなら黙ってな+20
-0
-
469. 匿名 2022/06/27(月) 07:14:31
>>414
クスクス+1
-0
-
470. 匿名 2022/06/27(月) 07:15:10
最近この寄り添う系多いけど、泣かすのが全て悪なんじゃなくて泣いてるのに放置で喋り続けたりあやす姿勢がない事に腹立たれてるって理解してない親が多すぎる。+7
-4
-
471. 匿名 2022/06/27(月) 07:19:23
>>455
君子危うきに近寄らず
ですね。
さすがに賢い方はちがいますね。
+3
-0
-
472. 匿名 2022/06/27(月) 07:20:04
>>471です。
横です。
+0
-0
-
473. 匿名 2022/06/27(月) 07:21:40
>>470
ゆとりの親なんじゃいのかな
+3
-0
-
474. 匿名 2022/06/27(月) 07:31:30
>>74
飲食やってるけど、うちはお一人様の方が単価は低いよ。+10
-0
-
475. 匿名 2022/06/27(月) 07:34:35
>>474
お一人様と子連れじゃ使う席数も違うしかかる時間も汚す量も違くない?
お一人様なら一席てぱぱっと20分で食べて帰るのに
乳幼児連れだと向かい合っては座れないから横並びで4人席使って食べるのに40分くらいかかって、でも頼む品は一人分もしくは1.5人分
そして床とかもめっちゃ汚れる+21
-3
-
476. 匿名 2022/06/27(月) 07:40:02
>>475
ランチでもママ友で来てくれたり、夜も家族で来てたりするし全然問題ないよ。
席が汚れるって言っても知れてるよ。+9
-4
-
477. 匿名 2022/06/27(月) 07:41:27
>>475
お店の人がこう言ってるのにどんだけ子連れを悪者にしたいの笑+11
-4
-
478. 匿名 2022/06/27(月) 07:42:04
>>475
旅の恥はかき捨て
ってやつですね。
せめて、汚した所は綺麗にしてけよとおもうね。
飛ぶ鳥跡を濁さず
って知らないのかな頭悪い親だなあ〜と親の顔がみてみたいwと思うわ口には出さないけど
横+3
-4
-
479. 匿名 2022/06/27(月) 07:43:42
>>477
475です。
悪者にしたいんじゃなくて私自身が子連れでも思うだけよ。
店としては利益少ないだろうなって。
だから私としては子連れゆっくりできる店が増えたら嬉しいけど、店からしたら大人だけでサクッと食べてくれたほうが利益は高いだろうし仕方ないよなーった思う。
子供って席は使うけど飲食しなかったりしたとしても半額くらいじゃん+3
-3
-
480. 匿名 2022/06/27(月) 07:44:25
>>476
知り合いを家にと不特定多数の他人が共有する場所との違いも分からんかwww
+1
-0
-
481. 匿名 2022/06/27(月) 07:49:09
>>374
このお店で何でもオッケーと思って迷惑かけた人がいるわけでもないのに、妄想が激しいよねー。
このトピ自体もこのお店のことじゃなくてファミレスがどうだとか放置している親がーとか理解力がーとかトピずらしまくりだし。結局子連れに腹たってる人がストレス発散でトピ覗きにして書き込みしてるんだなと思ってる。+1
-2
-
482. 匿名 2022/06/27(月) 07:50:54
>>480
少なくともあなたみたいなタイプはうちに合わないだろうね。家族、お一人様、夫婦、若い子の団体、会社ぐるみでとか色んな常連さんが来るけど、皆子供ガーなんて言う人は居ないよ。嫌なら来ないだろうし+7
-2
-
483. 匿名 2022/06/27(月) 07:51:12
>>112
うわぁ。うちやん汗
ちょっとディーラーに用があったから家族で出かけたついでに寄りました。そしたらかっこいい車がたくさん展示してあったからか子供たちが予想以上にテンション爆上がりして騒ぎ出して焦った。早々に出て今度夫婦だけで出直すことにしましたよ…+2
-0
-
484. 匿名 2022/06/27(月) 07:52:05
各席ごとに遊ばせるスペースが嬉しい、しかも囲ってあるから有難い。
一ヶ所に遊び場がある店は目を離せないから、結局ゆっくりできない。+1
-0
-
485. 匿名 2022/06/27(月) 07:52:20
>>4
騒音(生活音)が気になるタイプでノイキャンは昔から色々試してるんだけど、どんなタイプのイヤフォンも耳にフィットしなくて苦労してる。
自宅ではヘッドフォンしてるけど、外でヘッドフォンしてたら変な人だろうし・・
+0
-0
-
486. 匿名 2022/06/27(月) 07:53:02
>>390
その地域のファミレスにはその地域の住民しか来ないと?
どんな田舎住んでるの?笑
都心にはいろんな人が来ますし、移動しますからね。+1
-0
-
487. 匿名 2022/06/27(月) 07:53:09
>>464
そりゃパフォーマンスじゃ泣き止まないわ
親が気持ち入ってないのは小さな子供でも伝わるからね+4
-9
-
488. 匿名 2022/06/27(月) 07:53:43
>>479
食べ終わったら子どもぐずるし、結局そんなに長居もしないんじゃない?ファミレスならドリンクバーで長居する学生の方が単価は安いのかも。
まぁお店の人がいいならいいんだよ。+5
-2
-
489. 匿名 2022/06/27(月) 07:53:59
>>477
横だけど
流れ読んでる?
読解力、行間を読む力が少しは有る?
子どもに対してではなくその親の言動が問題
一を聞いて十を知るタイプの方ではなさそうね。
十聞いても何も分からない学習能力の無さはあきれ果てる
+1
-3
-
490. 匿名 2022/06/27(月) 07:55:58
>>464
分かる
とにかくもうこわいのよ
本来は、公共の場、つまりみんなで使うところだから静かにしようねって教えたりすべきなんだけど、そんな素直に聞いてくれてスンって静かにしてくれる齢じゃなければもうひたすらなだめるかその場から離れるしかないんだよね…パフォーマンスになっちゃうのかもだけど+9
-3
-
491. 匿名 2022/06/27(月) 07:56:01
>>482
吹き出したわ+0
-2
-
492. 匿名 2022/06/27(月) 07:56:18
こんなお店で食事したくない+0
-0
-
493. 匿名 2022/06/27(月) 07:57:59
>>490
分かる年齢まで無理して連れ回さなくてもいいのに
+9
-9
-
494. 匿名 2022/06/27(月) 07:58:31
>>488
まぁたしかにね。そのお店の人がいいならいいとは思う。
けどそう思ってくれるお店が少ないのが事実だと思うのよ。
そうじゃなければ子連れ大歓迎の店がもっと多いはずだし。
特にこのトピみたいな場合は各席にキッズスペースも併設してるから、一つのグループにかかるスペースが高いし回転も悪い+2
-0
-
495. 匿名 2022/06/27(月) 08:10:14
>>493
家に閉じ込めとけと?アホか+8
-4
-
496. 匿名 2022/06/27(月) 08:13:35
>>493
下の子いたら上の子は何歳まで我慢させるのか+7
-4
-
497. 匿名 2022/06/27(月) 08:14:12
>>493
あなたも子供は騒ぐものって理解できるようになるまで家から出てこなければいいのに+11
-6
-
498. 匿名 2022/06/27(月) 08:19:12
>>460
学童みたいなのもしてるんだね
でも一人1日1000円?だし、普通の店ならランチとディナーで稼ぐ所をランチと預りで人件費や家賃が成り立つのか気になる+1
-0
-
499. 匿名 2022/06/27(月) 08:21:11
>>495
頭は生きているうちに使いましよw
子どもにとっては、そこにいるのが嫌だから泣くんでしょ
お弁当もって公園ででも食べたら?
+9
-6
-
500. 匿名 2022/06/27(月) 08:25:15
>>497
保育園や幼稚園の給食の時間に騒ぐ子は殆どいないよ。
時所構わず騒がせるほうに問題が
+4
-8
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもは、泣くのが当たり前。とはいえ、外出先で大泣きされると、母親たちはオロオロしがちだ。