ガールズちゃんねる

【摂食障害】体重増加を受け入れたい

143コメント2022/07/08(金) 16:01

  • 1. 匿名 2022/06/26(日) 15:37:49 

    体重20kg台前半のときに検査の結果が悪くなり、半年かけて20kg台後半まで増加しました
    体重が増えることに対してなかなか気持ちがついていきません
    同じように摂食障害で悩んでいる方とお話したいです
    よろしくおねがいします!
    【摂食障害】体重増加を受け入れたい

    +54

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:35 

    >>1
    体重計処分しろよ

    +22

    -36

  • 3. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:52 

    >>1
    20キロ?身長何センチですか?

    +202

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/26(日) 15:39:57 

    にじゅっきろだい…?

    +157

    -7

  • 5. 匿名 2022/06/26(日) 15:40:05 

    脳が誤作動を起こしてる。
    だからゆっくりと死なないようにだけしてください。
    あなたは痩せていなくても美しいです。

    +245

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/26(日) 15:40:10 

    157センチ 51キロの中学生の時、男子にデブだとからかわれてから摂食障害になった

    +111

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/26(日) 15:40:35 

    20kg⁉

    +74

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/26(日) 15:40:45 

    >>1
    昔から神経質で生真面目でしたか?
    強迫性障害?

    +4

    -10

  • 9. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:06 

    20キロ台というのは…?
    成人なら病院に入院レベルではないのですか?

    +193

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:08 

    必ず的外れのアドバイスや説教する人が来るから嫌になる。ちゃんと接触障害を理解してコメして。

    +17

    -38

  • 11. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:31 

    私もそうだったけど、「親は何も言わないのかしら?」とか「蹴ったら折れそう…」とか言われたりするのも嫌でちょっとだけでも太ろうとしたけど、反動が凄過ぎて激太りしたよ
    今は痩せるのに苦労してる

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:33 

    生命の維持が困難なくらいの体重じゃない?
    少しずつでも増やしていけてるなら良かった。

    +122

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/26(日) 15:41:59 

     拒食の親戚がいます。お母さんとの関係に問題があるみたい、お母さんとの関係を見直すのがいいと思う。気長にお大事に。

    +22

    -22

  • 14. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:15 

    ここで聞かない方がいいよ

    +91

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:39 

    >>5
    こういうのやめてよ。

    +4

    -56

  • 16. 匿名 2022/06/26(日) 15:43:45 

    >>14
    本当、まさに。
    自分との戦いだからね。
    余計なアドバイスでイラつくだけ。

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/26(日) 15:43:53 

    >>1

    身長とゆうより年齢が気になる
    これからまだ身長が伸びる可能性があるなら、まず栄養を重視してほしい

    +11

    -8

  • 18. 匿名 2022/06/26(日) 15:44:05 

    >>10
    それ思った。早々に理解ないコメントばかりだね。

    +13

    -13

  • 19. 匿名 2022/06/26(日) 15:44:55 

    >>15
    なんでマイナス?絶対に接触障害じゃない人でしょ?
    接触障害ならこんなコメント、刺さらないから。

    +4

    -33

  • 20. 匿名 2022/06/26(日) 15:45:51 

    20はないでしょ
    骨川汁子やん

    +5

    -27

  • 21. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:18 

    >>1
    タイプミスでは?
    身長130センチの子供の体重が20キロ後半~30キロ前半だよ?
    20キロ代前半になる前に検査の結果悪くなるどころか下手すれば死ぬわ

    +20

    -30

  • 22. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:46 

    頑張ってますやん

    いろいろ本よんだけど、本当はその症状は、つらい別のことからあなたを守るために出てるんだって書いてあるよね

    そんな苦しい状況から回復しつつあるあなたはえらい
    体のこと食べること以外に気持ちが向く時間、嬉しかったり楽しかったりする時間を増やしていけたらいいんだよね
    がるちゃん、ときどききつい意見もあるから、時には気持ちに入れないよう、スルーしてね

    +105

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:51 

    >>10
    全くその通りだけどさ、

    ここガルちゃんだからね。

    +18

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/26(日) 15:47:08 

    医療機関で適切な治療を

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/26(日) 15:48:27 

    >>19
    接触って誤字がさっきから気になります

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:32 

    過去の接触障害のトピみてみなよ。
    余計、悪化するコメばかりだよ。
    建設的なコメなんか一つもない。

    +3

    -28

  • 27. 匿名 2022/06/26(日) 15:50:37 

    家族が醜形恐怖症です。
    摂食障害も併発しそうで困ってます。
    脳に異常がある精神疾患持ち。

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/26(日) 15:50:50 

    >>25
    あ、イラついて誤字連発しただけ。
    お願いだから、そういう事、言わないでよ。

    +1

    -53

  • 29. 匿名 2022/06/26(日) 15:51:53 

    >>5
    だよね。他の精神疾患と同じく脳と自律神経の病気。バランスの取れた食事と十分な睡眠、休養が第一だと思う。
    「20kg台は痩せすぎ!」「あ、そうですか」で済むなら医者はいらない。
    普通の人がBMI25とかで「ああ体が重い」と感じる感覚を、拒食症の人は20キロ台で全身で感じてしまってる状態。

    +64

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/26(日) 15:53:10 

    過去に苦しんだ人間でも良いですかね。

    身長高かったから40kg台ですでに骨と皮って感じでした。
    その後ストレス源だった親と離れて暮らしはじめてから、徐々に体重は増えていったんですけど、摂食障害自体は治りはしませんでした。
    でも、人前で普通の食事ができるようになっただけでも身体や脳には凄く良かったのかなーと、後になってから気づきました。

    今は気持ちが追いつかなかったりしても大丈夫。
    いつか「最近わりと元気に過ごせてるなー」って思える日がくるよ。

    +64

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/26(日) 15:54:11 

    自分を全肯定するしかないかな。
    コウペンちゃん貼っておきますね。
    【摂食障害】体重増加を受け入れたい

    +47

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/26(日) 15:54:56 

    >>25
    意地悪い人。こういう人が無自覚無意識に人を傷つける。

    +1

    -50

  • 33. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:20 

    保険関係のパートしてたとき、マジで件数多かった 苦しんでる人って凄い数居るようですね

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/26(日) 15:55:38 

    >>19
    そんな決めつけなくても。
    「死」なんて言葉つかわれたらちょっとビクっとしてしまうのも分からなくないよ。

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/26(日) 15:57:34 

    >>1
    20kg前半から後半まで増やしたってよく頑張ったね!
    なんとか30kg前半ぐらいまで受け入れられたらいいんだけど。
    もうあちこちで言われてるかもしれないけど、刺激が少ないと意識が体重に向きすぎるから散歩とか外に出る時間を作るといいよ。




    +62

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/26(日) 15:57:47 

    私、31キロの時、直ぐ入院レベルと言われたよ。
    赤ちゃんがいたから、拒否したけど。
    母乳も殆ど出ててなかったと思う。

    今、アラフォーになって、健康診断に引っかかりまくりです。急にガタが来ました。
    若い時は、デブになるならシぬ方がいい!位まで当たり前に思っていたけど、身体は正直。歯もね。

    食べてドンドン痩せるって、身体が機能していないんだよ。
    食べて身体がエネルギーを蓄えているのは、身体が正常になってる証拠だよ。ちゃんと機能していて良かった!って、いつか思えるから。

    そして、周りは自分が思っているほど『私』を気にしていないから。
    いちいち何キロだろ?なんて思ってないよ。大丈夫。

    +79

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/26(日) 15:57:50 

    体が生きようとしているんだ
    私は150センチ60キロ それよりマシだと思えば大丈夫

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:11 

    摂食障害は治らない
    水飲むのも怖いし、飴玉1粒も怖くなってくるよ

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:14 

    私も164センチで44キロになったことがあります。
    毎日体重計に乗っていて、少しでも体重が増えたり、生理で浮腫んだりしたら自分は何て醜いんだと本気で落ち込みました。

    だけど周りにガリガリ、ペラペラ、栄養失調みたいなどと言われ、
    改めて周りを見てみると、自分みたいなペラペラじゃない人でも幸せそうな人は沢山いる。
    そう思うと少しずつ体重が増えていくことを許せるようになってきました。

    +57

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:30 

    >>1
    武田鉄矢のラジオで本の紹介で言ってたんだけど、摂食障害の人にゴム素材のレオタードみたいな物を着せて鏡を見せ続けてると、徐々に脳が「自分は太っていない」という認識が出てくるという実験結果があるんだって。
    裸ではダメなのは、痩せすぎてるゆえの弛みとかを「太っているから」と認識してしまうからだと思う。
    ゴムじゃなくていいとは思うけど、なんかピタッとした服きて、その細身のシルエットを鏡で見るようにしてみては?
    体重は増えなきゃほんとに命に関わるから、増えるのが辛いなら捨てちゃうのが良いと思う。

    +47

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:43 

    >>1
    >同じように摂食障害で悩んでいる方とお話したいです

    コメント読んだけど日本語を理解できない外野ばかりだね。

    +7

    -13

  • 42. 匿名 2022/06/26(日) 15:58:50 

    私は拒食→過食→過食嘔吐でした。
    主さんは拒食ですか?過食嘔吐ですか?
    拒食なら、絶対に”吐く”という選択肢は考えないでください。歯も胃液で溶け、内蔵はボロボロになり、吐くための食べ物に貯金は底を尽きました。

    過食嘔吐の克服ですが、私の体験です。
    私は「吐けない環境を作る」と逆効果でした。意地でも吐きたくて、早く吐きやすいように大量に食べました。
    吐かないようになったきっかけは、「とても美味しいものを、いい環境で食べた」ことでした。
    「このご飯を吐いたら勿体ないな」「吐いたらさっきの食事時間を無かったことにしてしまいそうだな」と考え、1度だけ吐かなかったことをきっかけに、吐かない回数が増えました。

    主さんにこの方法が合うかわかりませんが、「本当に美味しいと思ったものだけを食べる」ことから始めるのはどうでしょうか。
    本当に好きな物だけ少しずつ食べて、そうでも無いものはあまり食べない。「これを食べるためなら、少しの体重増加は仕方ない」と思えるほどの好物しか食べないということです。

    私は回復までに5年かかりました。
    職も失い、歯も内蔵もボロボロになりました。
    もし何か聞きたいことがあれば、ぜひコメントくださいね。

    +65

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:20 

    難しいかもしれないけど、自分を受け入れてくれる人の存在による安心感と、食べ物の事を考える余裕がないほど忙しい環境で、いつの間にか克服した。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:21 

    >>21
    いる

    クラスに155センチ28キロ
    脳が萎縮して背も3センチ縮んで髪の毛がほぼ無かった
    高校中退した
    あの子直ったかな
    時々、思い出す

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/26(日) 16:00:57 

    30キロ代はたまに聞くけど20キロ代は初めて聴いた。私が摂食障害だった頃でもその約2倍。客観的に自分を見られてる?一番痩せてた頃に温泉の鏡で自分の裸を見て気持ち悪くてやめられたよ。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/26(日) 16:02:03 

    >>21
    25くらいとかけっこういるよ。

    +1

    -22

  • 47. 匿名 2022/06/26(日) 16:03:16 

    >>1
    朝NHKで「マラソン依存」特集を観たよ。
    疲労と筋肉痛でも走らずにはいられないんだと。
    中学生の時に肥満的だったので、
    ランニングで痩せてそれからだと。

    依存なんだよね。
    多分脳が、求めているから。

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/26(日) 16:03:34 

    >>38
    わかる。
    私は全く食べないか食べたら一気に1万キロカロリーぐらい食べる、で完全に吐く。この量が入る胃が凄いとと思う。

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/26(日) 16:05:03 

    >>42
    横ですが、
    とても美味しいものを、いい環境で食べた・・
    のは少しだけ詳しく教えてくださいますか?

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/26(日) 16:05:10 

    >>7
    うちの小1の娘が20キロだわ。身長115cmだけどそれでも痩せ気味。大人なら何か内臓足りないレベルだね。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:13 

    >>41
    同じ外野でも、
    意地悪じゃなければいいのだけど。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:15 

    徐々に増やす、って言うのが真っ当な答えなのはわかるけど、それが難しいですよね。
    多分身体と脳が反応して、逆に過食になるのが目に見えてる。そして貴方が1番怖がってるのも過食になって太る事だろうしね。
    ここに書き込めただけでも、第一歩。
    自分が今まで禁止にして来た食べ物、ひとつだけでも許可してみて下さい。意外と大丈夫です。
    応援しています。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:28 

    >>32
    めっちゃ気に障ったみたいだね。
    私は少し気になっただけだし、そこまで気にしないで大丈夫ですよ。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:36 

    精神科に入院してた時過食嘔吐の子がいたけど、ゆびだこもできてないし、細くないし、そういう子でも病気なのか謎だった。

    私は155センチ、40.8キロ。37目指してます!
    【摂食障害】体重増加を受け入れたい

    +1

    -33

  • 55. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:46 

    8年間、全く嘔吐せずに普通の食事してたのに8年ぶりに再発し以前より悪化してる。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/26(日) 16:08:24 

    >>54
    箸とか棒状のもので刺激したり、段々刺激無しで吐けるようにるし、チューブ吐きとかする子も多いからね。

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:19 

    >>41
    ガルで体重20kg代になるほどの摂食障害の人なんてほぼいないでしょ
    相談するとこが間違ってる

    +12

    -12

  • 58. 匿名 2022/06/26(日) 16:12:07 

    >>53
    >気にしないで大丈夫ですよ


    は?
    なんて無責任な人なの
    だったら言わないでよ。
    自分の発した言葉に責任持ちなよ。
    言われた側は気になる、イジメの世界であるあるでしょ。

    +0

    -30

  • 59. 匿名 2022/06/26(日) 16:12:44 

    >>57
    確かに、正論すぎて。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/26(日) 16:14:12 

    >>57
    ちゃんとしたカウンセリングや医療とは別に、ただ話したいとかはあってもいいと思う。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/26(日) 16:14:48 

    >>1さすがに20kg台はなかったけど、30kg台キープ時代がありました。拒食、過食嘔吐。
    今は40kgくらいで、たまに食べ過ぎたら吐きますが落ち着いてます。
    私は42kgが許せる限界なので、超えそうになったら吐く、食べないと決めることで精神安定を図ってます。実際に超えそうになることは希ですが、ヤバい時は吐いたり絶食します。
    とりあえず普通に食べて2~3kg増えても許せる体重にして、普通に食べます。
    1kgくらいは増える→翌日には戻る→普通に食べる分には大丈夫!を重ねていく感じで、普通に食べて増える分は受け入れられました。ちゃんと戻るし。

    あとは痩せすぎてると綺麗じゃないと気付いたから、ある程度は受け入れられました。
    私は痩せていたいけど、それ以上に綺麗でいたい。
    ガリガリ寄りだけど頬がコケず、髪と肌も綺麗でいられるスレスレの体重が1番いいなと。

    +9

    -10

  • 62. 匿名 2022/06/26(日) 16:14:58 

    >>49
    >>42 です。
    きっかけは、夫(当時はただの同僚)と仕事帰りに行った食事です。
    元々摂食障害で外食を避けていたため、人との食事もものすごく久しぶりでした。場所は居酒屋でしたが、焼酎や生ハム等、低カロリーなものを食べていたせいもあると思いますが、「今日は楽しかったし、吐かなくてもいっか」となぜか思えたのです。
    そこからは「今日もまあいっか」「今日は無理吐く」という日があり、「まあいっか」の頻度が多くなり、一昨年くらいにようやっと完治しました。

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/26(日) 16:16:55 

    20kg台でも交感神経が興奮した状態で元気(健康、ではない)な人もいるんで、そんな重症者ががるちゃんやるわけない、というのは誤解。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/26(日) 16:18:03 

    >>62
    ありがとうございました。
    私は居酒屋が一番「恐怖の場所」なので、
    避けていたのですが、
    そういう呑み方だったら楽しくて心地よくなるでしょうね。
    なる程、参考になりました。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/26(日) 16:18:30 

    >>44
    >>46
    いやだから20キロ代前半になる前に調子悪くなるはずでしょ?って言ってるんだけど…
    >46なんかまさにじゃん

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/26(日) 16:19:10 

    痩せていると承認させたいだけですよ。このトピはトピ主の承認欲求を満たせるために利用されているだけです。

    +3

    -18

  • 67. 匿名 2022/06/26(日) 16:21:14 

    >>63
    看護師ですが、以前勤めてた病院には、
    30キロ前半だろうと思われる同僚いましたよ。
    物凄く動いてキビキビ働き、
    昼のお弁当箱にはワカメとカイワレがどっさりでした。
    ダイエット?と聞くと否定。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/26(日) 16:22:12 

    >>66
    どこをどう読めばそう思う?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/26(日) 16:23:11 

    >>57
    ガルは言葉の刃もあるからね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/26(日) 16:23:47 

    >>19
    文句言うなら病名位ちゃんと言えば?
    接触って何やねんwww

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/26(日) 16:25:02 

    >>6
    私なんか153で50キロだったときあったよ
    デブではないんでは??ひどいね

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/26(日) 16:25:39 

    >>1
    同病だから言うけどここで相談しないほうがいいよ
    心無い言葉をぶつけられるだけだよ。病院で相談しよう。

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/26(日) 16:26:20 

    なかなか難しいよね。
    私は30キロ台前半だった頃、なかなか体重が増えることを許容できなかった。
    でも、あるきっかけで急によくなって回復してきたから、主さんも焦らずにゆっくりで大丈夫だよ。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/26(日) 16:26:36 

    >>65
    登校禁止になった時は23キロだったよ。
    女子校だったからか健康診断の時、校医の先生がその場で担任呼びつけて、どうしてこの子を登校させるの!電車のラッシュや登校中に死ぬよ!23キロなんて即入院させます
    と怒鳴って精神科に入院

    あっという間に広まった
    今の時代だと許されない言動

    担任や保健室の先生には28キロと嘘ついていた

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/26(日) 16:29:01 

    >>13
    私も過干渉すぎる母親に育てられて治るのに何年もかかりました(ストレスが多くかかると嘔吐しないけど食べすぎるので寛解ですかねぇ?)
    専門家に「お母さんと距離を取ってください」とアドバイスをもらい、引っ越したりしましたが付いてくるんです。
    嫌いな娘を追ってくるわけですから依存だと思います。娘を見張らないと死ぬ・・・みたいな
    話し合いを気が遠くなるくらいしましたが、全く受け入れられず、もったいない20代を過ごしたと生まれたことを後悔しています。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/26(日) 16:30:07 

    >>42

    拒食の時はホントに、食費にお金かかった。
    目覚めて治ってからは、
    洋服代に回せるようになったけど
    内臓、歯、メンタルは長く治療した。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/26(日) 16:34:28 

    私も摂食障害に悩んでました。150cmで29kgだったのを今では48kgまで増やしました。私も体重増やすのが嫌で体重の数字にすごいとらわれてました。でも今の方が何をするにも動きやすくて楽しいと思ってます。ただ食べて脂肪が増えるよりも筋トレとかして筋肉がついた分体重が増えた方が気持ちが楽でした。周りにはわかってもらえない辛さがあるのもわかります。でも乗り越えられたら今よりもっと楽しい生活になると思うので共に頑張りましょう!

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/26(日) 16:36:21 

    鬱で大学病院の精神科に入院したことがあります。
    摂食障害の子が多くてビックリした。ひどい人は個室で外から鍵かけれてた。
    個室が空いてない場合、大部屋でも勝手に歩いちゃいけない。電話も看護師の前で15分以内。20歳くらいの子で可哀想だったな。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/26(日) 16:37:35 

    >>10
    その前に漢字の勉強したら?

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/26(日) 16:39:04 

    >>6
    中学生って体がまだ出来上がってないから
    体重軽くて、体の成長早い子がデブ扱いされますよね
    私も中学の時全く太ってなかったけど太ってる扱いされたことありますよ

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/26(日) 16:41:47 

    拒食の摂食障害です。162cmて37kgになり受診。46kgまで戻しましたが、太った自分は受け入れてもらえないと思うようになり、今42kgです。
    本当は体重ではなく、自分の自信のなさを痩せることで表現しているのだと思います。
    自分が向き合わなければいけないのは体重ではなく、周りの人との関係、自分の考え方を変えたり、許したりすることだとわかってきました。
    なかなか難しいことですけど、少しずつ自分の考えを変えていきたいです。

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/26(日) 16:42:17 

    娘のクラスメイトの子がそうかも?娘のクラスに、他県から転校してきた女の子がいます。娘はその子と偶然隣の席になり、授業の交換採点とかで関わるようになったそう。
    家もうちと同じマンションだからよくバッタリと会います。
    給食のときも、パンとかデザートしか食べてないらしいです。すごく痩せ型ですし、やたら体型を気にしてるそう。
    娘や他の女子が必要あって話しかけても返事すらしないで無視するのに、男子とは人が変わったようにめちゃくちゃよく喋るらしい。
    私もその子とばったり会ったことあって挨拶したけど、無視された。
    担任は40代の男の先生ですが、担任ともよく喋るらしい。

    家もうちの近所なんですが、私が娘の塾の迎えに行った時に明らかに遊んでフラフラしてるのを見ました。
    大人の男?といちゃついてた。

    掃除とかも全然せず、ぼーっとしてるそう。

    そのくせ、休み時間には
    「お父さんと寝てる?お父さんとあれをした?
    私、お父さんと寝てるんだけど私のことを綺麗って褒めてくれるの」

    なんて聞いてくるらしい…
    どう接すればいいんだろう。
    他人の娘ながら心配になってくる。

    +2

    -17

  • 83. 匿名 2022/06/26(日) 16:46:02 

    >>6
    それってその男の言う事肯定してるってことだわ。私ならメラメラ殺意覚える。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/26(日) 16:47:40 

    >>1
    制限型で1番痩せてた時でも160cm38kgだから参考にならないかもしれないけど、私は旅行先の温泉の脱衣所の鏡が合わ鏡になってて、自分の後ろ姿を初めて見て衝撃を受けて痩せ過ぎてることに気がついた。
    いくら痩せてても正面からだと胸やお腹に多少の脂肪があるから気づきにくいんだと思う。
    後ろ姿は脂肪が全然ないと背骨が数えられるぐらい浮き出て肩甲骨どころかなんか筋?みたいなのもあっておしりはシワが入ってダルダルで気持ち悪かった。
    今も体重は気になるし完全に治ってはないけどたまに後ろ姿チェックして44kgを維持するようにしてる。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/26(日) 16:49:11 

    >>6
    愚かな中学生男子の頃から全く変わらなかったのか幼稚なおっさんっているよね
    真に受けず、それってあなたの感想ですよね?でOK

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/26(日) 16:50:04 

    >>1
    半年間頑張ったじゃん!
    実際数字で見ると怖いだろうけど、自分の身体の変化も感じてるのかな?
    今はゴールとか考えずに、毎日少しずつ食べられそうなものを見つけてみようよ

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/26(日) 16:55:03 

    私は高校時代から大学時代まで計6年間、摂食障害でした。生理はもちろん止まり、少しずつ増減を繰り返して治していきました。摂食障害の時は常にカロリーが頭から離れず、こんにゃくやきのこ類等、低カロリーの物ばかり食べてました。生理は体重が増えて自然に復活しました。お医者さんに「自然に復活するのは珍しいよ。良かったね」と言われた時は涙が出ました。今は子どももいて普通に生活してますが、いまだに太るのが怖い時があります。

    主さんも少しずつ良くなる事を願ってます。
    長文失礼しました。

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/26(日) 16:56:09 

    >>78
    私もいっぱい見た
    食事はナースステーション内で椅子に拘束されて、食後30分は立たないようにされてた
    栄養補給剤をトイレに捨ててる子も見た
    治療に抵抗ある子ばっかだったし、病院だと無理矢理食べさせられてても、退院したら結局元に戻るんでは?と心配だった

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/26(日) 16:58:03 

    体重増やすのはすごく難しいです
    低体重からただ食べるだけだと脂肪だけが増えるので
    ちゃんと運動もしながら体重増やしていかないといけないから、すごく回復大変だと思います

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/26(日) 17:05:44 

    >>66
    すごい意地悪な言い方だけど心の病気だから、それもあると思う。全部じゃないけどね。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/26(日) 17:08:17 

    >>53
    善人者面した悪人。

    +0

    -10

  • 92. 匿名 2022/06/26(日) 17:08:47 

    >>82
    児童相談所に通報

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/26(日) 17:09:13 

    >>20
    汁子www

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/26(日) 17:14:32 

    私も若い頃摂食障害だったけど、今は153cm78kgのおばちゃんよ。
    認知が狂っていたときは、どれだけ痩せていても太っていると思っていた。
    今は本当に太っているけど、そのまま、太っていると思っているだけ。
    自分が痩せていると思ったことなんか1度もない。
    だからじゃないけど、体重や体型なんか、どうでもいいんよ。
    どんな体でも自分は大切よ。もったいないから、大事にして。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/26(日) 17:15:28 

    >>66
    同感。摂食障害じゃない人の心ないコメばかりだからね。わかるわー共感出来るってコメントに大量のマイナスついてるし、腹黒い奴ばかり。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/26(日) 17:17:05 

    >>78
    同じく私も別の精神疾患で入院しましたが、本当に摂食障害の患者さん多かった
    隣のベッドの方、身長160センチの私より背が高いのに、先生の「とりあえず今回は体重26キロを目指しましょう…」という声が聞こえてきて衝撃だった
    10代の若い女性だけじゃなく40代、50代の患者さんもいて、本当に寛解が難しい病気なんだなと思ったよ

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/26(日) 17:19:00 

    >>79

    ごめんねー。漢字書けなくて
    ごめんなさーい

    ごめんねー

    これで満足?
    しつこく何度も、悪趣味だな。

    +1

    -11

  • 98. 匿名 2022/06/26(日) 17:22:44 

    >>54
    再入院!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/26(日) 17:24:27 

    >>61
    まだお若いんだろうけど、年取ると一回吐いただけでめっちゃ老けるようになるよw37歳経験者

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2022/06/26(日) 17:25:58 

    >>1
    こわいこわいこわい
    みんなそこまで指摘しないってことはこの体重はその界隈では普通なの?

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2022/06/26(日) 17:28:37 

    >>82
    きっも
    その子母親いるの?
    男が全てみたいな教育と言うか性的虐待だし通報したらいいのに

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/26(日) 17:30:59 

    病院いきなー
    インスタは見るのやめなー
    あなたが痩せてようが太ってようがほんとーにどうでもいいよー

    +9

    -8

  • 103. 匿名 2022/06/26(日) 17:38:40 

    健康が一番だよ。本当。

    人それぞれ合う体型は違うけど、トピ主さんが成人女性なら、20㎏代は明らかに異常。

    例え小人症で極端に小柄でも、本当の(小学生以下の)子供とは骨の太さや内臓の重さが違うかと。

    基本的に成人女性なら体重40キロはあるべきでしょう。

    140センチ代なら30キロ代で平均的な体型だったり、150センチ代前半でも30キロ代で痩せ型だがまだ健康的な範疇なことはあるにせよ。155センチ以上で30キロ代は、必ずしも異常・病的ではないにせよかなり細いですよ。小中学生女子ならまだ、そんな子も居そうではありますが。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/26(日) 17:39:00 

    そこまでいくともう専門家(接触障害に力入れてる病院)に任せるしかないよ。

    私も昔、160センチ24キロになったけど、検査色々したら脳みそも萎縮しちゃってたし、病気だから正常な判断も出来ないし命の限界だったよ。

    最初は辛いと思うけど、自分ひとりで苦しまないでね。

    +19

    -3

  • 105. 匿名 2022/06/26(日) 17:40:53 

    少し太れて、健康的な状態に近づけて良かった、って思わないと。

    きっと、20キロ代前半だった時より20キロ代後半になれた今の方がキレイになれてますよ!

    30キロ代になれたら、もっとキレイになれるはず!

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/26(日) 17:42:51 

    >>104です。
    摂食障害です、ごめんなさい字間違えました

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/26(日) 17:49:34 

    >>1

    投稿の内容そのものは間違ってないのなら、ここで聞くのが間違いですよ

    お大事に。
    入院はしておられないのですか?外来だとしても、どうか気分で通院やめたりせずきちんと通われますように。焦らず気持ちをおおらかに持ちましょ。

    +2

    -6

  • 108. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:09 

    長年拒食症だった友人は亡くなってしまった。
    家で倒れてたのを学校から帰ってきた子供が、、、。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:49 

    なんで、極端に痩せようとするんだろうねえ。なぜ、そういう心理が働くのか。

    太りすぎないように見た目や健康に気を使うのは構わないけど。

    ステイタスなのか?

    +3

    -12

  • 110. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:57 

    BMI22くらいが、一番妊娠率も長生きできる確率も高く、女性にとって本来最も健康的かつ美しい体型のはずです!

    まだまだ太らないと!

    +9

    -7

  • 111. 匿名 2022/06/26(日) 18:00:59 

    >>109

    キッカケはダイエットの事もおおいけど、ある程度まで行くともう正常な思考回路じゃなくなっちゃうんだよ。

    そうなると自分ひとりで健康にもどるのは難しいよ、だから病気なんだよ。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/26(日) 18:12:02 

    BMI的には最重度で入院の対象だし疲れやすいけど、なんだけどなんだかんだで動けてるから普通にフルタイム勤務しちゃってる
    何が普通なのかわからなくなるよね。体重増やして健康になりたいと思ってるはずなのに

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/26(日) 18:34:05 

    >>102
    言い方。
    検査と言ってるから主は病院行ってるはず
    あなたはどーでもよくても本人がどうでもよくならないから辛いんだって

    +8

    -4

  • 114. 匿名 2022/06/26(日) 18:39:08 

    当事者より余計なアドバイスの多さよ。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:50 

    >>6
    それでデブなら私なんて巨デブだよ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/26(日) 18:55:17 

    140センチ台で20キロ台ならおかしくないよね
    160センチ台で40キロ台でモデル体型だし

    +1

    -12

  • 117. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:35 

    体重増加は悪ではないですよ。
    人の体型を冷やかす人の方がどうかしてる。
    成人の方ならその体重では生命の危機やと思います。いきなりはたしかに受け入れがたいかもしれませんが、元気ですごせる体重までまずは目指してはいかがですか。
    私も拒食症になり30半ばまで落ちたことありますが
    正直命が削れていくことに気づいて今標準まで戻りました。

    見た目も大事なことかもしれませんが、まずは自分の元気な姿を目標に少しずつ増やしていきましょう。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/26(日) 19:11:46 

    高二の頃から今も毎日のように過食嘔吐してる
    美味しいものを食べることが好きで自分が食べられる分を食べるけど太りたくなくて吐いてるという感じ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/26(日) 19:18:44 

    >>54ですが、41.5キロで黒スキニー履いてたらデブ扱いされてたので37キロまで落とす決心しました。

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2022/06/26(日) 19:34:28 

    >>116
    身長-110が理想体重みたいな一昔前の理論を信じてる?
    違うよ。
    160センチ代で40キロ代より、140センチ代で20キロ代の方がガリガリ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/26(日) 19:40:12 

    がるちゃんだと標準体重はデブ!とかいうコメント良く見かけるけど、痩せてるとは言えないけどけっしてデブなんかじゃないよ
    モデル体重といっても痩せた一般人と華奢で手足長いモデルとでは違すぎるし

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:07 

    >>82
    担任に相談。
    その後は関わっちゃいけないと思う
    冷たいかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/26(日) 19:57:34 

    163センチで29kgです!27まで下がりましたが死にそうになって戻している最中です。でもまだ増やすのが怖くて葛藤の日々です。
    何を食べたら良いのかも分からなくなってしまいました。

    +7

    -5

  • 124. 匿名 2022/06/26(日) 20:39:32 

    >>54
    160cm35キロだったけど重症だったんだ私。

    あの頃は食べるのも苦痛だった。ロールパン1個食べるのも3時間かかってそれで1日の食事終わりとかだった。
    特にダイエットをしてたわけでもなく失恋からの胃痛で物を食べるとお腹が痛くなるって感じから始まったんだよね。
    40キロまで増やすのもすごく時間がかかったけど食べたいものだけを食べる生活にした。
    とにかく何か食べなきゃって思いを消したよ。

    それから結婚して妊娠して食べ物の美味しいさを再確認して20キロ増えた笑
    46キロまでしか戻せなくてまぁいいやと思ってて2人目妊娠時も20キロ太った笑
    でも46キロまで戻ったからこれが自分のベストなんだと思ってたけどこれ見ると軽症でビックリした。

    旦那にはデブ扱いされてるしもう完治したつもりだけどまだ接触障害なのかな?って。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2022/06/26(日) 21:05:52 

    私は最低体重27.3キロまでいけた
    けど、2年後には46キロ越えた
    マジでマジで受け入れがたい
    こうなったのは自己責任だから、とりあえず今は3キロずつ落としてる
    でも入院は一度と言われたことがない
    謎だよねー
    摂食さんのブログ見ると、35キロで入院とかさ
    何でかね?と首を傾げたけど、まぁ入院は絶対的拒否だし言われないということは、もっと痩せてもいいってことだろう...と解釈したけども
    母親は、35キロくらいまでは『まだまだいけそうだね』と笑ってた
    29キロ台になってから、『痩せた?』
    27キロ台になった途端に『もう痩せなくていいんじゃない』とか
    え、今更何の話をしてるの?と思った
    私は24キロまでいくよ!!という気が満々だったけど(今も)、過食に移行しちゃったからねー.....
    そろそろ固形物キツくなってきたから、もういいかな
    ちなみに、こうなったのは母親からの『あんたデブだね(爆笑)』の一言でした
    17歳で60キロ近くあったら、言われても仕方ないけどさ
    親に言われたことって永久的にグサグサくるんだよね
    本人は忘れてるけど

    +3

    -8

  • 126. 匿名 2022/06/26(日) 21:15:45 

    私も今まさにです。165センチ31キロです。骨皮で動いてますが、最近は身体もボロボロで1日の大半は寝ています。希望も無くてこのまま餓死したいのに食べてしまう…でも怖くて戻すの繰り返してます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/26(日) 22:12:21 

    私も摂食障害でした。嘔吐ありだったので、とにかく食べるものが必要で
    夜中だろうが朝方だろうがコンビニに行って
    1万円札出すのも抵抗なかったのですが、
    貯金を使い果たし、借金が70万(カードの限度額)まで行ったところで
    ふと我に帰り、何も買えない、もうこんなことやめよう と思いました。
    もちろん、治っていない状態だけど、嘔吐にお金使うより
    純粋にお腹が空いたから19円のうどんで作ったすうどんを味わって食べたら
    身にしみて泣けてきました。
    そこから、摂食障害が治った感があります。
    今では標準体型のアラフォーですが、ここまでしなくても他に
    治す方法があったかも…と思うけれど、自然と治ったので、よかったです。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:38 

    >>6
    私は中学の時158で60あったよ。男子からデブと言われてた。
    成人して痩せた。成人式で久々に合ったらそいつ禿げてた。何か後からアホらしくなったよ。

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/26(日) 23:11:59 

    >>78
    行動制限だね。
    私も体重増やすと許可されるものが増えて行ったよ。
    2kg増やすと散歩に行けるようになる。
    さらに2kg増やすとスマホが持ち込めるようになる、とかやらされてたなぁ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/26(日) 23:24:33 

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/26(日) 23:26:57 

    >>119
    何人からデブ扱いされたか知らんけどそんなバカの言うこと素直に聞くあんたも馬鹿だね
    他に頑張ることあるだろ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:50 

    私も体重を戻すのがこわいです。勇気をください!!!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/27(月) 00:17:04 

    もともと痩せ型だったけど、夫のダイエットに付き合ってたら160cm43kgになってしまった。本当はもっと体重あった方が見た目的にも健康的にも良いのはわかってるけど、体重増やすの抵抗ある。痩せてないと、なんか不安。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/27(月) 01:18:59 

    嘘松乙

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/27(月) 03:09:45 

    摂食障害辛いですよね…
    私もまだ完全に完治ではなく、週1、2回は
    むちゃ食いしてわざと吐いてしまいますが
    165センチ49キロまで
    体重が増えてお米やラーメンなども
    普通に食べれるようになりました。
    私も体重が34キロくらいのときがあって
    特にお菓子や炭水化物が怖くて
    普通に食べられず太ることが
    許せなかったのですが、
    吐いて食べる毎日がしんどくて
    自殺未遂をしてしまいそのまま入院して
    それから少しずつテニスボールくらいのおにぎりを
    食べたり、何年もかかりましたが普通のご飯を
    人と少しずつ食べる練習をしたり環境を変えたり
    家族やその時の彼氏が摂食障害を受け入れて
    理解して向き合ってくれて少しずつ
    変化があって良くなりました。
    今は結婚してまだ完治ではないけど
    旦那が摂食障害の理解者なので救われてます。
    太っても可愛いよって抱きしめて
    くれる人の存在は大きいです。。
    周りの環境と理解して支えてくれる人が居たり
    きっかけがあったら少しずつ良くなると思うので
    心から少しづつでも主様がハッピーになることを
    願っています

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/27(月) 19:27:05 

    >>79
    誤変換だって言わなくてもわかるし、意味だって通じるでしょ。
    そうやって別にどうでもいいこと、言わなくてもいいようなことをネチネチ言う性格の悪い人がいるから摂食障害をはじめ精神を病む人が出てくるのよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/27(月) 19:43:55 

    >>1
    体重が低すぎる。これに気がつけた主さんは素晴らしい。これに気づけない人もおおいから。

    そして20kg後半まで体重を戻せたのは大きな成果。体重を増やすのはとても不安があっただろうに。

    今はまだ心がついて行かないのは当たり前。焦ることはないよ。大丈夫。主さんは体重が低いことに気がついて体重を少し増やせたから、いつかきっと心が追いついていく。
    それまでこれ以上体重を落とさないよう気をつけて、ちょっと食べてみようかなって思えたら少しずつ食べていけばいい。



    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/27(月) 20:37:42 

    >>116
    身長の違いは主に足の長さ。
    身長が違っても臓器の重さは極端に違わない。
    (100kgの人の心臓は50kgの人の心臓の倍の大きさ重さになるわけではない)
    なのに160cmと140cmを一律身長-120cmで比べるのはナンセンス。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/27(月) 21:25:11 

    自分の中での最低体重を見たい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/28(火) 07:59:53 

    結局このトピ、摂食障害者の最低体重のマウント取り合いになってるじゃん。
    それで、あっ私ももっと痩せなきゃって思うんでしょ?
    相談とかいいながらね、摂食障害の人が集まると結局こうなるのよ。

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/02(土) 11:45:12 

    彼氏が過食嘔吐なんだけど、病院勧めたり励ましたりって当人にとって鬱陶しく感じる?
    むしろ話題にもしない方がいいのかな?
    本人が1番辛いんだろうけど、悪化する様をただ見守るしかできないのも辛い。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/06(水) 09:17:22 

    便秘になるよねー
    最近というか、毎日考えてるのが『食べてウンコして...面倒くさいなー』って
    じゃあ食べなきゃいいか!となるんだけど、食べないと結局出ないわけで。。。
    出すためには食べるしかないのか...となるんだよね
    水分だけでいいのにな
    早く元の体に戻りたい
    もしくはそれ以下になりたい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/08(金) 16:01:14 

    体重増加を受け容れるためにジム通いだしたよー
    増えてもこれは筋肉って思えるように!
    今ジャイアントコーン食べた🍦美味しい!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード