-
1. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:09
アラフィフ子なし主婦ですが、近所に住む義母から頻繁にしつこく義実家に遊びにおいで、食べ物を取りにおいでと連絡があります。
子供がいたらやはりたまには顔を見せてあげたり子連れで行けば楽しく会話も弾むと思うのですが正直話すことも話したいと思うこともなく苦痛です。週末に夫が一人で実家に短時間顔を出しに行きますがそれで十分だと思いますし私は2、3ヶ月に一度くらいでいいのではと思うのですが冷たいでしょうか?(笑)
子なしの中年の主婦の皆さん、どうされてますか?+223
-8
-
2. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:58
週6+3
-26
-
3. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:03
もう時期なくなる悩みですね。+186
-12
-
4. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:05
トピタイ凄くて何度か読み直したw+3
-36
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:08
逆の立場で考えてみたら、頻繁に帰省されるのは気遣って嫌だなあ
言葉通り受け取らなくて良いんでないかい?+154
-11
-
6. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:11
子無しかよ+3
-94
-
7. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:13
年1で良い+227
-4
-
8. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:31
>>1
話すことないし気持ちはわかるけど、子なしなのに優しい義母だなと思った+535
-37
-
9. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:15
お互いい年なのにまだお友達になれないものなのかぁ+4
-49
-
10. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:16
苦痛なら頑張らなくていいよ〜
義実家の心の距離ってそれぞれ。
無理しないのが一番。+127
-0
-
11. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:27
>>3
どういうこと?+11
-4
-
12. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:59
新幹線の距離だから年1のみ。
コロナで3年は帰っていないけど、もう無理そうだな…。+84
-0
-
13. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:00
>>1
30代の結婚して10年以上の子なしだけど、年1しかいかないよ。
昔は2ヶ月に1回は行ってたけど、今は義妹夫婦が同居してくれているし、余計に行かないようになった。
+112
-3
-
14. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:02
子供いても年一だよ。旦那と子供だけ月一くらいで遊びに行ってる。+15
-17
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:09
うちは遠方だから年1。
正直むこうは息子に会いたいだけなんだろうから私はいらないよなぁ、て思ってる。
生活も代わり映えしないし、話すこともないしなぁ。
+103
-4
-
16. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:40
>>3
むしろコロナが終わって復活しそうよ+20
-2
-
17. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:48
関東だから行きません+6
-1
-
18. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:04
>>9
嫁と義母が友達…?
何言ってんだ?+102
-2
-
19. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:14
>>1
義母さん年だろうし寂しいんだろうね、でもそんな頻繁に行きたくない気持ち分かります。旦那さんから言って貰ったらどうですか+78
-5
-
20. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:18
>>11
横ですが
主はアラフィフ、主の義両親って何歳だと思いますか?+40
-3
-
21. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:31
>>8
私の義母も息子と孫にしか興味なくて嫁の私の存在は無視だから、ある意味愛があるんだなと思ったよ。主は迷惑だろうけど。+218
-5
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:47
>>1
子供いてもアラフィフあたりだとあまり愛想のない思春期も多いからきまずいですよ+12
-1
-
23. 匿名 2022/06/25(土) 23:25:52
>>20
80歳くらいか+16
-3
-
24. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:01
私もこなしアラフォーだけど、義実家には月1〜2回はいくよ。こっちから何かあげに行く時もある。
正直めんどくさいとは思うけど孫がいなくても可愛がってくれるし大事にしてもらってるので、義母の話をちょっと我慢して聞くくらい大丈夫かな。+87
-5
-
25. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:17
子供がいたって義実家行くの苦痛な人は苦痛よ(笑)+82
-4
-
26. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:18
主さんがちょっと図太いタイプなら、食べ物だけ貰って滞在15分でさっさと帰ってみればいいと思う
それでも「おいで」って言ってくれるならホントのいい人だと思うよ
ちなみに子はいるけどうちの義理母そのタイプ
子が成人しても私が食べ物だけ貰いにいってる
適当に20分くらい世間話して帰るよ
介護は出来ないってあらかじめ言っててもそんな感じだからもうほんとに嫁に食べ物持たせるのが趣味の一環なんだと思うよ 手料理おいしいし 勝手にウィンウィンだと思ってる+40
-9
-
27. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:22
>>11
主がアラフィフなら義両親は高齢だからじゃない?
20代の悩みなら先が長くて思いやられるけど、主はねぇ…ってやつ。+42
-3
-
28. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:37
>>8
確かに
私なんて病院の付き添い以外呼ばれないし連絡ないよ (笑)
それはそれでいいけどね+100
-1
-
29. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:45
>>20
35歳出産なら平均寿命あたりだね+13
-1
-
30. 匿名 2022/06/25(土) 23:26:46
「子どもがいない夫婦の嫁」じゃダメなのかなあ+4
-14
-
31. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:02
正月、GW、お盆の3回
うちだけ子供いないからなのか義両親から直接連絡は来ない
夫のところに義弟から集まりはいつなったと連絡が来る
行くと姑にあら来てくれたのと言われる
一度GWに帰省したら知らないうちに集まる日が変わってた、酷い扱いされてるなといつもおもう+46
-2
-
32. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:37
>>1
追々介護してほしいんじゃない?+40
-2
-
33. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:46
>>1
将来介護して欲しいから義母から距離感詰めてるとか??笑
旦那さんがちゃんと顔出してるのにお嫁さんもって何か気になるね。+35
-3
-
34. 匿名 2022/06/25(土) 23:28:30
>>9
あなたは何の共通点もない母親世代の女性と無理矢理友達になれって言われてなれるの?+40
-1
-
35. 匿名 2022/06/25(土) 23:28:37
>>31
もういきたくないって言えばいいんじゃない?+29
-1
-
36. 匿名 2022/06/25(土) 23:28:46
もう数年、顔出ししてないよ。
いや、もう10年以上かな?忘れちゃったけど。
義母が旦那にはいい顔をして不満を全部私にぶつけてくる人だから、苦痛で何かと理由をつけて行かなくなった。
行けば行ったでわざと私をはぶるような事をするくせに、行かないと「なんで来ないの?」としれっと言うような人だし、転職したとか仕事を始めたとか自分の情報は何一つ話したくないから話す事がないんだよね。
かといって、義母のエンドレスな自分話とネチネチ嫌味話は聞きたくない。
そんな感じでまったく会ってないし、これからも会わないと思う。
+86
-3
-
37. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:14
>>27
あー。
それ考えたらマメに行ってもいいじゃんと思ったわ。+10
-11
-
38. 匿名 2022/06/25(土) 23:30:09
夫1人で帰ってもらってる
弟大好きな義姉が出戻りしてて怖いし+25
-1
-
39. 匿名 2022/06/25(土) 23:30:22
>>3
90代でもめちゃくちゃ元気な方もいるけどね+60
-0
-
40. 匿名 2022/06/25(土) 23:31:59
>>31
義弟から決定連絡来るのって微妙だよね。わかるわ。+20
-1
-
41. 匿名 2022/06/25(土) 23:32:21
年末しか行かない。旦那も行かないし何も言われない。+14
-1
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 23:33:00
アラフィフならどっちみちもう子供を連れて行く歳でもない子供も自分の用事あるし+11
-2
-
43. 匿名 2022/06/25(土) 23:33:13
>>26
年下にご馳走したり、食べ物あげて食べてもらうのが至福というか嬉しい年配の人っているよね。
そういう人はおしゃべり相手が欲しいという理由の他に、昔食べることに困ってた時期があった人だと思う。自分より若い人にエネルギーを分けたいんだと思ってる。食べ物で苦労したことあるんじゃないかな。+21
-1
-
44. 匿名 2022/06/25(土) 23:33:55
義実家はドアtoドアで30分の距離でまあまあ仲もよくて、
「平日に嫁子さんだけでも遊びに来てー」
を素直に受け取って顔をだしてたけれど、私を通して夫の動向や息子夫婦の様子を知りたい、力関係が自分達の下に置いておきたいみたいなのがわかってひとりでは行かなくなった。夫婦で月一くらい。+32
-0
-
45. 匿名 2022/06/25(土) 23:34:26
2、3ヶ月に1回でも多いと思う
ご近所ってのもつらいね+31
-1
-
46. 匿名 2022/06/25(土) 23:35:04
>>8
コメ主ダンナさんは兄弟いないのかな?
私のダンナは弟が結婚して孫が出来たら
私達子なし夫婦は用無しになったよ!
+75
-0
-
47. 匿名 2022/06/25(土) 23:36:25
2.3カ月に1回、草むしりや居間のカーテン外して洗ったり脚立が必要な仕事をしに夫婦で行っている。使われているなとは思うけれど夫も作業するし作業時間でつぶれるので雑談しなくてすむ。+9
-0
-
48. 匿名 2022/06/25(土) 23:37:34
近所に住んでるならお前が持って来いよって感じだけどね+14
-8
-
49. 匿名 2022/06/25(土) 23:37:59
>>1さんと同じ感じだったけれど
義弟夫婦に子どもができたら孫ラブで一切声がかからなくなったよ+8
-0
-
50. 匿名 2022/06/25(土) 23:39:11
>>40
何とも言葉にはしにくいですかモヤモヤします
兄と弟には連絡するのにうちには来ない
来なくていいと思われてるんでしょうね+14
-0
-
51. 匿名 2022/06/25(土) 23:39:54
義父はまだ元気なの?
義母が一人暮らしだと寂しさから嫁や息子を呼びたがるかもしれないけれど、こちらにも生活やらあるし、呼ばれても毎回行かないで、適当に理由つけて断っていいんじゃない?
+19
-1
-
52. 匿名 2022/06/25(土) 23:40:02
嫌いなの?そうでなくて近所に住んでるなら行ってあげればいいのに
と思うけどどうせマイナスの嵐よね+6
-10
-
53. 匿名 2022/06/25(土) 23:41:18
嫌々行く方が失礼なので行く気になった時だけ行けば良いと思いますよ
私達も子供いませんが気にせず行ってますけどね
+7
-1
-
54. 匿名 2022/06/25(土) 23:41:31
>>31
すっっっごいわかる!
法事の時にうちには「暑いから喪服じゃなくていいよ」と言ってきたのに、他の人達とは示し合わせて喪服で来たりとか、うちにだけ集まる日時の声掛けをしないとか、色々底意地の悪い陰険なことをされるよ。
だからもう行かなくなったよ。
行かなくなったらなんで来ないんだとか旦那に言ってるみたいだけど、自分から仕向けておいて何言ってんだかでスルーしてる。
なんか吹っ切れてせいせいしたよ。
+66
-1
-
55. 匿名 2022/06/25(土) 23:42:13
>>52
いやここはけっこうそうじゃない人も多いよ
行くのが嫌なのは自分と義母との関係性の問題だと思う+3
-0
-
56. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:44
>>7
うちの兄嫁(アラフォー)も年1。あいさつ程度。
兄は猫見にしょっちゅう帰ってるけど、奥さんいなくてもなんも思わないよ。+25
-0
-
57. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:54
>>31
うちもこっちタイプの姑だから、主の義母みたいなタイプが逆に羨ましい+7
-0
-
58. 匿名 2022/06/25(土) 23:44:56
姑側だったら息子だけでいい。
+19
-1
-
59. 匿名 2022/06/25(土) 23:46:33
>>1
近所に住んでたら断れないな。。。+4
-3
-
60. 匿名 2022/06/25(土) 23:47:09
>>7
うちも子なしでお正月だけ年1回。
話すことないもん。
今は遠方に住んでるから、泊まり。お正月は苦痛。+40
-2
-
61. 匿名 2022/06/25(土) 23:48:47
旦那が仲悪いのでほぼ寄り付かない
行っても年に数回数分の滞在のみ(旦那のみ)
隣の市に住んでるけど私はここ5年ほど行ってないし会ってない
旦那が「もうあんなのとは付き合わなくて良い」と一人で義実家いっちゃうからね
若かった頃は帰省で1週間ぐらい義実家に滞在(年1)してたこともあるけど、ギスギスした空気の中で話すこともないし、いろいろ手伝おうとしたら断られてそのくせ陰で手伝わないと文句言われてた…いたたまれない空気を我慢して滞在してたのに
多分もうお葬式まで会うことないと思います
それすら行くかどうかは分かりません
旦那次第です
旦那を抜いてお付き合いしたい方たちではないので
+9
-3
-
62. 匿名 2022/06/25(土) 23:49:07
私も子供いないけど、年1も会いたくない。+41
-3
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 23:49:21
>>43
そうそう 何かしらの苦労の穴埋めね
さすがに食うに困るほどの年代の人ではないんだけど
料理が好きで上手なのに、あまり褒められなかった時期が長かったそうで
(夫も義兄も、収入とか性格はいいんだけど口は上手くないので上手には褒められない)
料理の出来ない私が「料理の大変さを分かったうえで」お礼を言うと嬉しがってもらえてる感覚がある
ほんと感じは悪いけど、義母の嬉しい事とウィンウィンだと思ってる+4
-0
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 23:49:25
>>3
>>20
義親の年齢のことだったら、私も同年代で親はそれにガタ来てるけど、少なくともどちらかはまだ10年はお迎え来ないと思ってる。
今苦痛な状況が10年続くって長くない?5年でも、けっこう。
親のコンディションはどんどん悪くなるだろうし。+9
-1
-
65. 匿名 2022/06/25(土) 23:52:54
年1回3泊くらいで顔出ししてたけど(新幹線の距離)
コロナを理由に3年会ってません。
義母の無神経さに我慢の限界なところにコロナだったので、もう今後会うことはないかな。
旦那にさえ会えれば良いんだろうし。
でも口に物が入ってる時と寝てる時以外ずーっと喋ってる義母の相手要員で同伴させようとするんだろうな。
こっちは話すことなんかないし、ずーっと義母の自叙伝を聞かされるのは本当に苦痛。+20
-0
-
66. 匿名 2022/06/25(土) 23:54:00
私は喜んで遊びに行くタイプ
そんでダラダラゴロゴロしてる笑
話が合うし、さっぱりした性格の義母だから一緒にいて全然苦じゃない
+8
-1
-
67. 匿名 2022/06/25(土) 23:54:53
アラフィフくらいだと子どもがいたとしても祖父母の家に喜び勇んで行かない年齢じゃん。
子なしだからとか気にせず主さんの好きにしたらよろしい。+19
-0
-
68. 匿名 2022/06/25(土) 23:56:27
>>1
それでいいと思う。
近所みたいだし、あまり仲良くして距離が近くなりすぎると依存されたり、同居や介護の期待されたりしそう。
うちの義母がそう。
遠距離だけど、会った時に人として普通に仲良くしていたらしょっ中電話がかかってくるように。
必ず「将来よろしくね」と言われるのが苦痛。
+44
-1
-
69. 匿名 2022/06/26(日) 00:00:22
年に2回、日帰りです
泊まった事もありましたが、旦那の実家に泊まると必ずダニ?に刺されるのでやめました
義実家は車で3時間です
+6
-0
-
70. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:03
コロナ前、年に2〜3回
コロナになってからは感染者少ない時期に年1回行ってる
+3
-0
-
71. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:41
義実家と決裂して近いのに全然行かなくなった。+14
-0
-
72. 匿名 2022/06/26(日) 00:04:52
>>1
主さんと年近い同じく子供いない夫婦です
うちも普段は旦那だけ義実家行って私は数ヵ月に一度くらいかな
義親も明らかに息子だけ来てくれればオッケーな感じだし私も楽だしね
+14
-1
-
73. 匿名 2022/06/26(日) 00:07:24
コロナ禍になってから頻度はかなり減ったな…
でも義実家に行くのは苦でも何でもない。+4
-0
-
74. 匿名 2022/06/26(日) 00:11:27
>>1
車で一時間だけど、お盆と正月くらいしか行かない
お昼ご飯買って家で食べて解散だよ
コロナ前は野球観戦に年1で行ってたけど、コロナで無くなったし、向こうもコロナに神経質になってるからとても楽チンです+7
-1
-
75. 匿名 2022/06/26(日) 00:28:25
>>54
私も法事の時に次の法事はいつ頃にしよっかーって義家族みんなで話してたら
義母からいきなり「あんたには別に来てもらわんでええ!息子さえ来てくれたらそれでええ!あんたは来んでもええ!」って言われてからほぼ絶縁。
法事に呼ばれないなら帰省もしなくて良いだろうしね。
その場の思いつきで言うことがコロコロ変わるから、今度は法事にはがる子さんも来なさいってなってて呆れてる。
このままスルーするよ。
将来面倒見てねって言われてたから(了承はしてない)意地でも逃げる。
+38
-1
-
76. 匿名 2022/06/26(日) 00:28:28
車で1時間半ぐらいの距離だけど年1回かな?
義実家も一度もあがったことありません。
旦那が連絡取れば良いと思ってるから、お互い連絡先も知らない‥
聞かれたらでいいやと思ってる+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/26(日) 00:31:22
>>3
意味深w+13
-0
-
78. 匿名 2022/06/26(日) 00:34:03
アラサー子なしです
車で5時間位の距離で、もう2年半は会ってないかな
義母から会いたいと言われてますが…
(旦那だけでは年1帰ってる)
でもそろそろ子供生まれるから、そこからは頻繁に帰らないと行けないよなぁと今から憂鬱です+5
-10
-
79. 匿名 2022/06/26(日) 00:34:04
>>58
その息子がしゃべらないのよ…。
だから女同士お嫁さんから世間話、近況を話し聞きたいって思うけど
息子夫婦は話したくないんだよね。
だから何か言ってくるまで放置が1番。+13
-0
-
80. 匿名 2022/06/26(日) 00:35:35
>>8
思った、食べ物貰えるとか私なら嬉しい
+47
-8
-
81. 匿名 2022/06/26(日) 00:38:39
+1
-6
-
82. 匿名 2022/06/26(日) 00:55:06
>>1
でもアラフィフだったら嫁歴長そうだから
今更な相談に思える。
どこの新婚さんかと思った。+8
-4
-
83. 匿名 2022/06/26(日) 00:56:13
>>39
それうちの祖母。まだ店開けてるよ。+4
-0
-
84. 匿名 2022/06/26(日) 00:58:11
私なんて同居だよ。ガッツリ分けさせてもらったけど。息子と一緒にいたい、家を建てなおしたいってだけだと思うけど、顔を合わせなきゃいけないからちょっとね。
まぁ私が開き直って、もう平気で暴言吐きまくってます。夫と自由に喧嘩もできないなんて冗談じゃない。お淑やかにするのは10年前で終了。このまま義実家の思い通りになる人生はまっぴらごめんでありんす!!+8
-0
-
85. 匿名 2022/06/26(日) 01:15:10
>>23
あと20年ぐらい生きそうじゃん+6
-2
-
86. 匿名 2022/06/26(日) 01:18:29
>>81
飽きた。+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/26(日) 01:23:16
>>1
血も繋がらないアラフィフのおばさんを可愛がってくれるなんて良い人じゃん!
優しいじゃん。孫もいないのに、遊びにおいで〜とか言うか?優しい人に囲まれられるんだねっ!+6
-8
-
88. 匿名 2022/06/26(日) 01:26:20
義実家とわだかまりがあって疎遠の方いますか?
義祖父母のお葬式はどうされましたか?義実家と夫の意向に沿う形しかありませんよね。
(来てほしいと言われたら行く、遠慮してほしければ行かない)
ずっと疎遠で、その時になって決めようと思ってたのですが、危ない状態が続いているようで…+4
-1
-
89. 匿名 2022/06/26(日) 01:33:24
>>75
>>31です
私も義祖母の墓参りで同じようなことありました
主人が運転するので当たり前に私も行く予定でしたが人数オーバーだから必要ないと言われた
義実家の集まりに義兄親、義弟親も参加すると聞いたので私の母も呼ぶのかと聞いたら私の所には父がいないから来づらいでしょと言われるなど
何でも長男長男というくせにいちばん優しい次男である夫に将来は任せたいと言ってきた
冗談じゃない、自分の都合ばかり押付けてきて
義実家への集まりに義弟を通して連絡してくることに私は不信感を持っていること夫は理解してくれません、自分の親のことだから連絡なくても気にならないんでしょうね
行かないなら行かないでまたあれやこれや言われるの悔しいです+18
-1
-
90. 匿名 2022/06/26(日) 01:33:36
>>30
それだと、若くて子供できる可能性ある人も含まれるから
+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/26(日) 01:37:01
私も子なし中年です。
車で30分の距離に義実家あるけど
行かないよ。遊びにいらっしゃいと言ってくれるけど話すことないし。
気を使って疲れるだけだしね。
最後に行ったの5年以上前かな。
夫の弟の嫁は子供を連れて頻繁に行ってる。+12
-2
-
92. 匿名 2022/06/26(日) 01:44:24
>>46
主です。
同じ市内の近所に兄弟がいます。結婚していて小さい子供も二人いて月に一回以上は子供連れて行っているようなので孫にも会えて寂しくはないはずなんですが…
兄弟のお嫁さんから聞いた話しですが、子供が生まれてから態度が変わり以前より冷たくなり孫が可愛くて仕方ないという感じではないそうです。で、義父母にとって兄弟の中では末っ子のうちの夫が一番可愛いみたいだとも言っていましたのでそれで嫁である私のことがあれこれ気になるのかなという気がしてます。+12
-6
-
93. 匿名 2022/06/26(日) 01:44:41
>>1
孫いないと、マジで話すことなくて苦痛でしかない。
義父が、たまにはご飯に行こうと息子に伝えておいてと謎に私に言ってくるから、一応夫に伝えるけど、夫は面倒だからって行く気なし。
私も面倒だからそれで助かってる。
ここ数年は、正月にすら会いに行ってないし、基本あっちから誘われない限り会わない。
夫の兄弟はみんな子供いるし、そっちで仲良くやってください。
今のうちに疎遠にしておかないと、将来介護ってなったら、唯一の子なしの私たちにってなりそうだから。
私は好きで子供がいないわけじゃないし、好きで仕事辞めたわけでもない。
私はいろいろ諦めて手放したんだから、全て手に入れてる人たちで、介護もお願いします!
+44
-4
-
94. 匿名 2022/06/26(日) 01:45:44
義実家のことは
未婚で時間の融通も断然きく小姑様に
おまかせします
こっちは義実家にまったくお世話になっていません+13
-1
-
95. 匿名 2022/06/26(日) 01:46:53
>>32
主です。
やっぱりそれですかね。少しずつでも打ち解けておけば後々色々頼みやすいと思ってるんでしょうね。+24
-1
-
96. 匿名 2022/06/26(日) 02:02:56
>>8
うん、お嫁さん思いだわ。
義母さん自身は嫁いびりにあった人かも知れないね…+38
-4
-
97. 匿名 2022/06/26(日) 02:10:51
>>19
主です。多い時で週に2回くらい貰い物の野菜一つ持ってアポ無し訪問したりもするので旦那に、最近野菜一つだけ持って来たりするんだけど…と困惑してるって雰囲気で伝えたらその後しばらく来なくなったんです。おそらく、週末に俺が取りに行くから毎回持って来なくていいよと話してくれたんだろうと思うのですが、今度は週末まで日持ちする野菜ではなく刺し身とか持って来るようになりました。
どうしても私に会いたいようです…。+23
-1
-
98. 匿名 2022/06/26(日) 02:11:05
>>1
それは、子なし子あり関係ないんじゃない?
義母に会いたくない気持ちは同じ。+4
-7
-
99. 匿名 2022/06/26(日) 02:20:53
介護がどうとかじゃなく、嫁の年齢も上がって嫁というより、近所のおばさん感覚で遊びたいだけかもよ。+4
-2
-
100. 匿名 2022/06/26(日) 02:24:53
>>1
うちは玄関別の二世帯だけど顔合わせるのは2、3ヶ月ごとくらい
義両親のこと苦手でも嫌いでもないけどやはり実家と違い、用もなく顔出すってことがなかなかできず
夫が1日1回は顔出してるから何かあればすぐわかるし、あちらも気を遣って全然声掛けてこないからヨシとしてる+9
-1
-
101. 匿名 2022/06/26(日) 02:29:46
>>37
義母とはいえ気が合わないなら苦痛なだけ。
なんで苦痛の時間を増やさないといけないの?
なにか援助を受けているならば対価であるという考えのもと行くのもやむなし。+21
-4
-
102. 匿名 2022/06/26(日) 02:52:55
真裏に住んでるけど、多くても月1あるかなーくらい
パーティーとかBBQに呼ばれたりが続くと月2とか月3になる事もある
美味しいおかずとか、お土産とかはお義母さんが持って来てくれるw+6
-2
-
103. 匿名 2022/06/26(日) 03:12:03
>>97
よこです
主さんのコメ全部読みました。
しんどい状況ですね…アポ無しはやめてほしいし、週2,3も多いです…。
旦那さんわかってくれそうじゃないですか?正直に負担に感じていることを話し、義実家にうまく伝えてもらえないですかね…
主さんがなんでもいいから忙しいことにして、習い事とか、バイトでもはじめたとか(うそでも)
同時にどういうスタンスで主さんだけに会いに来てるのかそれとなく聞き出してもらえれば、落とし所も見つかるかもしれません…
そんなにうまくいったら苦労しないのですが…+19
-3
-
104. 匿名 2022/06/26(日) 03:19:31
>>1
近所に住んでるけど月一、多くてもニ回くらい
コロナが多い時は一切会わない+5
-4
-
105. 匿名 2022/06/26(日) 03:46:48
孫目当てではなく義理娘(嫁)目当てで可愛がられてていいじゃん+10
-4
-
106. 匿名 2022/06/26(日) 03:53:53
>>1
近所に住むべきでは無かった。
でも羨ましいな。とも思います。
無い物ねだりですね。
+5
-4
-
107. 匿名 2022/06/26(日) 04:20:40
>>8
このコメント読んで子なしだから別にいいっかって思ってたけど行こうかなと思ったわ〜
近いのに全然行ってない。
+33
-0
-
108. 匿名 2022/06/26(日) 04:26:36
飛行機で行く距離にあるので簡単に行くことができないから電話のみの付き合いしかありません。電話も旦那にかかってくるから私はノータッチです。
+5
-3
-
109. 匿名 2022/06/26(日) 04:29:02
>>1
コロナになってから会ってないわ。
義両親だけならまだしもモラハラマウント義兄一家がセットでついてくるから苦痛なのよね…。
正直、あっちからすれば子なしだと余計に部外者みたいなもんなのかなって思ってる。
子供いないから場も持たないし、アウェー感あるし。
私からしたら主さん2、3カ月に一度でも行こうとして偉いわ。
+16
-4
-
110. 匿名 2022/06/26(日) 05:23:01
>>1
なんか主は嫌なんだろうけど優しいお義母様なんだろうね
私がもし義母の立場なら嫁とは用事がない限り会わなくてもいいって
思ってしまうもの
義母や嫁に限らず人と会うのあんまり好きじゃないからさ+5
-10
-
111. 匿名 2022/06/26(日) 05:32:42
>>93
"夫の兄弟はみんな子供いるし、そっちで仲良くやってください。今のうちに疎遠にしておかないと、将来介護ってなったら、唯一の子なしの私たちにってなりそうだから。
私は好きで子供がいないわけじゃないし、好きで仕事辞めたわけでもない。
私はいろいろ諦めて手放したんだから、全て手に入れてる人たちで、介護もお願いします!"
↑私も全く同じ状況です。心底同意。両家共です。
時間もお金もある私達に、何かと介護とか頼って来そうだけど、面倒見ても、自分達の老後には誰からも面倒見てもらえない現状。
お祝い貰う事無いし何の恩恵もない。甥姪にお祝いで出費。
嫌いでは無いけど、もやもやする。+39
-3
-
112. 匿名 2022/06/26(日) 05:55:47
>>1
充分
それぐらいでいい
+4
-3
-
113. 匿名 2022/06/26(日) 06:01:16
>>28
優しいね。付き添いするんだ。+7
-4
-
114. 匿名 2022/06/26(日) 06:11:56
>>8
優しい義母って受け取れる度量はトピ文を読む限り無さそう。+31
-7
-
115. 匿名 2022/06/26(日) 06:23:38
子供いないってことですが子供どこ行っちゃったのでしょうね?+3
-9
-
116. 匿名 2022/06/26(日) 06:26:29
>>61
私、そのお葬式にも行きたくない…+4
-5
-
117. 匿名 2022/06/26(日) 06:28:22
>>97
めちゃくちゃ懐かれてるやんお母さん寂しいのかな?友達いないのかな?
旦那さんがちゃんと言ってくれる人で良いね。でもお母さんには伝わってないみたいですね、ガツンと強めに言うしかないのかな+6
-6
-
118. 匿名 2022/06/26(日) 06:29:03
>>80
子なしだと食べ物とか嬉しくないよ
お金はあるし、食べ手はいないし+5
-13
-
119. 匿名 2022/06/26(日) 07:07:16
そろそろ定期的にトピ立つ問題ww+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/26(日) 07:08:58
子供いたら毎日くるんだろうな+1
-2
-
121. 匿名 2022/06/26(日) 07:24:43
>>53
わかります。嫌嫌行ってもバレちゃいますしね。
なので私は行ってません。これからも行く予定ナシ!+0
-1
-
122. 匿名 2022/06/26(日) 07:27:16
2、3ヶ月に一度くらいでいいか?どころか、年に一度で十分だと思うよ
うちも子なしだけど話すことそんなに無いし…+8
-2
-
123. 匿名 2022/06/26(日) 07:28:37
コロナ以降は旦那しか行かなくなった。お互い気を遣うからもう行かなくて良い認識。関わりなし。うちの実家には2人で行ってるけどね、私の父が旦那と話したがるから。+3
-3
-
124. 匿名 2022/06/26(日) 07:30:15
>>26
こなしトピで自分語りしちゃう貴方のように図々しくなりたいわ+5
-6
-
125. 匿名 2022/06/26(日) 07:31:31
アラフィフ子なしってどういう意味ですか?
お子さんが成人して家を出ていないということですか?
お子さんが結婚して家庭を持ってるという意味ですか?
+2
-11
-
126. 匿名 2022/06/26(日) 07:33:14
>>111
子供いないから出きるだろうってあれなに?
孫に金かけてもらってんだからそっちが率先してやれよって心のなかで思ってまーす+25
-5
-
127. 匿名 2022/06/26(日) 07:39:57
>>12
旦那が今年のGWに久しぶりに帰省して、私は3年くらい行ってないわー
もうコロナ理由ってのは無理なのかなぁ?公共機関あんまり乗りたくないし、向こう行ったら行ったで外出できないのもしんどいわ。+5
-2
-
128. 匿名 2022/06/26(日) 07:42:13
>>1
義母何が望みなんだろう?
週末に実の息子が来てくれるって、それ以上の贅沢ないよ!
もう何年も音信不通のうちの一人息子は遠方のお嫁さんの実家と近居で私の存在を忘れてる。
私も連絡すれば良いんだけど何故か息子なのに遠慮してしまって何年も連絡してない。
お嫁さんと会ったり話したりしたのは一度きり、その時も初婚の息子がシングルマザーのお嫁さんと結婚する事に何も言わなかった。
今考えても疎遠にされる身に覚えないのに悲しい+8
-3
-
129. 匿名 2022/06/26(日) 07:50:16
車で1時間もかからない距離だけど、年に2-3回ごはん食べるくらいかなー。
義父母は家庭内別居状態で、とにかく仲が悪い。
最近、義弟が結婚して子供できたから孫がクッションになるかと思いきやあんまり変わらず…
義母が義父と長時間同席するのが嫌ならしく終始仏頂面で口数も少ないし、口を開けば義父に怒ってる始末。
こっちは気遣って話題探すのも疲れるし何より険悪な雰囲気で嫌な気分にしかならないw+5
-2
-
130. 匿名 2022/06/26(日) 07:50:56
>>1
主さん1人でも義実家においでと言われるの?
ウチは義実家にご飯誘われたけど、急に主人が行けなくなり、自分1人で行ったらお茶だけ出されて帰らされた事あるわ笑
でも、文面読むと優しい義母さんのよう✨+3
-4
-
131. 匿名 2022/06/26(日) 08:11:32
義母はかなり高齢って事だよね。
悪いけど介護含めっていうか自分の身体が心配だから誰かに居て欲しいんじゃって思ったよ。+9
-3
-
132. 匿名 2022/06/26(日) 08:28:28
高齢だろうから寂しいとか、誰かと喋りたいから来て欲しいんじゃない?
元気な内に(食料を自分で買いに行ける内に)お嫁さんに色々してあげたいって気持ちもあると思うから、面倒でも行ってあげたくなっちゃうかも
+5
-2
-
133. 匿名 2022/06/26(日) 08:45:52
>>109
モラハラマウント義兄嫁に
完全に義親と仲違いさせられました
どっちにも向こうが悪口言ってたよと吹き込まれ+0
-3
-
134. 匿名 2022/06/26(日) 08:49:46
>>97
うちも義実家から徒歩10分位の所にに住んでるから、来るよ。糠漬けとかもってさ。仕事増やしても来るよ。だから疲れてるから無理だとはっきり断ったよ。夕方からは人に会いたくありません。ってさ。+13
-2
-
135. 匿名 2022/06/26(日) 08:52:43
私は、介護を避けるために、資格の勉強して主人が定年したら渡したのがバリバリ働く予定。
今まで意地悪と孫差別されてきてるから許せないし、関わりたくない。+2
-3
-
136. 匿名 2022/06/26(日) 08:56:04
コロナを理由に結婚してから3年1度も会ってない。義母はたまにいろいろ送ってくれるし、メールもくるからそれでいいかなって思ってる。+3
-1
-
137. 匿名 2022/06/26(日) 08:59:31
何にせよ良い思い出だけを作るようにしたいね
向こうも高齢だし、こっちも若くもないし+3
-1
-
138. 匿名 2022/06/26(日) 09:08:58
アラフォー
飛行機で行く距離に住んでいます。
コロナ前は年に一回、コロナ禍になってからは会っていません。
義母ははっきり言うタイプで嫌味を言うので会いたくありません。
旦那の実家は物が多く汚いので落ち着かずホテルに泊まらないでうちに泊まればいいと言いますが絶対嫌だ!
来年義父の七回忌だけど行きたくない。+6
-2
-
139. 匿名 2022/06/26(日) 09:17:12
>>97
義母じゃなくてもありがた迷惑ですよねー。今日の夕飯決まってるのに突然刺身持ってこられても…って。
ストレスになっているならもう居留守で良いんじゃないですか?
留守が続けばアポ無しもなくなるかも。
自分の健康のほうが大事ですよ!+13
-3
-
140. 匿名 2022/06/26(日) 09:22:28
>>103
気持ち分かってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。そうなんです、もちろん基本的には感謝しなきゃいけないなとは思うのですがあまりべったりした関係が苦手だし義母じゃなくても友達でもアポ無し訪問てビックリしそうなのにましてやって感じです。
趣味の教室に通い始めたとかそういう理由で忙しくなったとか理由にするのも良さそうですよね。やっぱり精神的に負担になってるということを旦那を通じて伝えていきたいです。+12
-5
-
141. 匿名 2022/06/26(日) 09:22:41
>>111
93です。
批判覚悟で吐き出すように書いたけど、気持ちわかってもらえて嬉しいです。
子供を諦めた私たちは、二人で仲良く穏やかに楽しく生きていこうと決めました。
そこに、義両親の介護とか予定に入ってません。
あっちの家族たちとは頻繁に会ってるみたいなので、そっちで勝手にやってほしい。
困った時だけ、時間に余裕あるだろうからって私に頼ってきたら、突っぱねます。
ちなみに我が家は、私が不妊治療と流産を機に仕事を辞めてしまい現在パートのため、お金の余裕はありません。自分たちの老後も不安なくらいで。
この時間に余裕のある暮らしも、今までいろんなことを乗り越え、いろんな悲しい悔しい選択をしてきた結果あるものなので、それに漬け込まれるのが嫌なんです。+23
-5
-
142. 匿名 2022/06/26(日) 09:23:31
私はお彼岸、お盆、正月だけだよ。
自宅から車で20分のところだけどね。+2
-1
-
143. 匿名 2022/06/26(日) 09:30:01
>>126
93です。まさにその通り。
そりゃ、子供がいる方が忙しいだろうし、お金もかかるでしょうけど、こっちも別に暇じゃないし、お金もない。
もし義両親や向こうの子供のいる兄弟たちが介護について何か言ってきてもお断りしますし、今は「老後は子供が面倒を見る」という考え方も古くなってきてるので。+14
-2
-
144. 匿名 2022/06/26(日) 09:45:28
>>80
頼んでもいないもの押し付けられても迷惑なだけだよ。
善意の押し付けほど厄介なものはない。経験ないからそんな事言えんのよ。+5
-7
-
145. 匿名 2022/06/26(日) 10:16:55
>>26
あなた良い人だね。
自分もそうやってたけど、やっぱりチクチク嫌味言われたり会った後にドッと疲れるから、フェードアウトしてしまった。
自分は無理しないと出来なかったけど、割り切ってちゃんとやれる人は凄いなと思うよ。+2
-2
-
146. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:23
>>95
買い物とか病院通いとかなんなら家事とか。自分の体が思うように動かなくなったときにやってほしいんだろうな、て思う。
そこまでしたくないなら少しずつ機会を減らした方がいいしご主人に言ってもらったほうがいい。
あと今のうちに宅配サービスや家事代行、行政サービスなど調べてサポートはしてあげられるようにしとくとか+13
-1
-
147. 匿名 2022/06/26(日) 10:30:54
>>117
主です。ありがとうございます。
義母は趣味もあり近所に友達も多くランにもいったり一人でも出かけてモーニングに行ったりしてるような人です。常に日中は出かけたり何かをしていたいような人なので暇つぶしみたいにされてるのかもしれませんね。+5
-2
-
148. 匿名 2022/06/26(日) 10:34:03
>>134
主です。同じですね!うちも徒歩10分くらいです!
何か持ってきてくれるとはいえやっぱり精神的負担ありますよね。ハッキリ伝えられたの羨ましいです。お互いストレス溜めないように気をつけましょうね。+5
-3
-
149. 匿名 2022/06/26(日) 11:00:24
アラフォーだけどほぼ行かない
今妊娠中だけど行かないかな+2
-5
-
150. 匿名 2022/06/26(日) 11:10:08
うちも子供いない中年です。
もう義母って感じではないです。
敬語も使わないし、親みたいに接してる。
二人でランチや温泉も行くし友達感覚。
一人暮らしだからやっぱり気になる。
だからって同居は無理だけど…+4
-0
-
151. 匿名 2022/06/26(日) 11:17:13
>>140
感謝しなきゃいけないんですかね。食べ物くれるからアポ無し訪問我慢、週2,3日訪問も我慢しなきゃいけないんですかね。
旦那さんが毎週言ってるんだからそれで十分だと思います。わたしも数か月に一度会う程度でいいと思います。
他の人が感謝すべき〜とか前の方で無責任なコメントしてましたが、しかも関係ないのに子持ちまでしゃしゃり出てきてわたしなんて〜と自分語りしてましたが、自分が嫌だなと思ってる気持ちは大切にしていいと思います。主さんは既にちゃんと感謝してます。+23
-4
-
152. 匿名 2022/06/26(日) 11:17:27
>>141
同じような上京の方達がいて励みになる
うちも夫婦2人、夫がうつ病になったり私がパニック障害になったりで子供は諦めた、なのに子供がいない事を悪く言われたりする
夫婦仲が良好なのも気に入らないのか揉めさせるようなことを平気で言う
夫婦2人仲良くペットを愛でて何が悪い?
夫婦仲が悪くなったら親として悲しくないのか?
可愛くもない義理の甥姪にお金をかけ、お礼も言われず。
なのに介護となったら子供がいないからお金にも時間にも余裕あるはずなんて図々しいにも程がある
姑は自分の母親を姉妹でたらい回しにして認知症を悪化させ最後は火葬のみの簡単な葬儀で済ませた
私は自分の親とはそんなふうにお別れしたくない、けど義両親は簡単でいいと思ってる、だって自分の親をそういう風にしたのを息子や孫たちに見せて来たから
冷たい嫁だけど教えはこうだから+22
-3
-
153. 匿名 2022/06/26(日) 11:24:22
>>8
優しい?ここでよく義実家行くの苦痛!って人多いけど優しいって受け取れるんだ。子なしだから?どっちでも嫁は義実家行くの嫌じゃない?+20
-8
-
154. 匿名 2022/06/26(日) 11:27:54
>>102
持ってきてくれる方が有難いよね。こっちが行くとすぐに帰れなくて長居することになる
毎日のように来いと言われるとキツい。しかも一日二回とか+4
-7
-
155. 匿名 2022/06/26(日) 13:06:17
>>31
来いと言ったら文句
誘わなくても文句
+5
-0
-
156. 匿名 2022/06/26(日) 13:49:24
>>28
来週、足の手術で入院するらしいけど、見舞いに行くつもりなんて、これっぽっちもないよ。+8
-5
-
157. 匿名 2022/06/26(日) 13:53:34
義実家まで車で10分弱
多い時は週4、5
少なくても週2、3当たり前
2か月に1回は義理家族一同か舅、義兄と旅行
子無しな事(言ってないけど選択子なし)
ネチネチ私にだけ言う舅
もちろん離婚しました。
2世帯同居してる次男夫婦の方が自分たち夫婦より会ってなかったw
舅はじつは三男が1番好きで自分に1番似てると言ってた
→3兄弟の中では1番まあまあイケメンだから
→全く似てないw
(自分の旦那)に同居して欲しかった模様。同居しないなら自宅売って市営住宅に入ると騒ぎだし仕方なく次男夫婦が同居した…+3
-3
-
158. 匿名 2022/06/26(日) 13:57:06
食べ物は新鮮な野菜、お魚とかなら嬉しいよね。
+4
-0
-
159. 匿名 2022/06/26(日) 13:58:06
寂しいんじゃない?たまには会いに行ってみたら?+7
-0
-
160. 匿名 2022/06/26(日) 14:53:18
>>141
111です。
両兄弟はデキ婚子沢山だらけなのに、私は採卵してもほとんど採れず8回の採卵と4回の移植で諦めました。
最後2行が、特に響きました。
1. 子供居ないから、時間とお金もあるからと介護のほとんどをあてにされる
2. 兄弟平等に親の介護する(けど財産は子供が居る方にあげる)
の理不尽2パターンしか想定してなかった。
3.全て手に入れてる人たちで介護
があるなんて
相続も要らないけど、夫としては弟たちが全取りするのは納得しなさそう
うちは夫との意見が合ってる訳ではなくて、元々地元に帰りたいタイプだった。
長男の夫は、(介護付き)実家を相続して弟たちはお金をと、考えてそう。
子供居ないのに田舎の家の貰っても、私だけになったらこっちに戻るから他人に家売るよ?と話して、考えを少しづつ変えて貰おうと思ってる。
+5
-3
-
161. 匿名 2022/06/26(日) 15:27:55
>>1
義母が嫁に優しいのは介護要員と考えているから
騙されてはいけない。それかお金を貸して欲しいとき
義母なんて自分で何もしないで他人任せにするのが凄く多い+10
-4
-
162. 匿名 2022/06/26(日) 16:23:09
夫もあまり自分の実家に行きたがらないので、意識して行く日を決めていないと全く行かなくなるので、お中元と御歳暮は配達ではなく直接持って行く、父の日母の日も贈り物は直接持って行く、誕生日の月も贈り物を持って行くと決めています。+1
-5
-
163. 匿名 2022/06/26(日) 18:09:29
>>160
93です。
3.全て手に入れてる人たちで介護
ぜひ、そうして欲しいと思ってます。
諦めたものがないんだから、介護は諦めてそっちでやってよ。私がいくつのものを諦めたと思ってんのよ。
もし義両親の介護が私に回ってくるようなことがあれば、私は悲劇のヒロインを演じようと思ってます。
怒るよりも泣こうと。
「私は好きで子供いないわけじゃないのに、正社員も辞めたわけじゃないのにひどい!えーん(T ^ T)」と。
田舎の家、私もいらないと思います。
そんなの、介護のために帰るようなもんじゃないですか。
もし将来売るとしても、田舎ならなかなか売れないだろうし。
今のうちによく話して、早めに旦那さんの意見をこっちに寄せるように頑張って!+4
-4
-
164. 匿名 2022/06/26(日) 20:23:13
旦那は月に2回ぐらいは行ってるみたいだけど、私は10年以上行ってない
不仲とかでもなく、誘われないので
車で10分ぐらいの所に住んでます
+5
-5
-
165. 匿名 2022/06/26(日) 22:06:42
>>8
優しいと感じるんだ
私も同じ子なし中年嫁だけど義実家で集まった時は座ってられないけど扱いは空気
それなのにLINEと電話でしょっちゅう愚痴と孫自慢される、都合の良い相手でしかない+13
-4
-
166. 匿名 2022/06/26(日) 23:32:37
>>1
子供いますが、行きたくない!
行ってもお金のことで嫌味言われるし!たまに孫にまで嫌味言うからホント行くメリットなし!あわよくばお金貰おうとするし。
主さんの義実家は優しいの?私は敏感だから、会話に少しでも棘があったら行きたくなくなる。
お盆始まってすぐ県外旅行行くから、コロナ移すの心配ってことで義実家行かないように出来ないか画策中😅+7
-6
-
167. 匿名 2022/06/26(日) 23:47:31
>>97
気持ち悪い義母だね。
よほど鈍感でなければ普通は迷惑してると察するよ。
旦那さんにアポ無し自体迷惑だし、嫁が気持ち悪がってるとはっきり伝えてもらっては?
主を不愉快にさせてまで会いたがるって将来の介護のため、距離必死で詰めてる感じする。
ちなみにうちは今までいい嫁キャンペーンしてて、仕送りまで許してたけど、私が財布の紐しっかり締めて、可怪しいことはきちんと言い返してたら、多分面倒くさい嫁と思われてこちらには連絡来ない。でもやはりだんだん年取ってきて旦那にはすり寄るようになってきた。旦那は息子だから勝手にすればいいと思うけど、私は他人だし、義母に言われたことも忘れないからほっとく。
ニコニコしてた嫁がいきなり冷たくなるのは、姑にとっては怖いことだし混乱すると思うから効果あると思うよ。+8
-4
-
168. 匿名 2022/06/26(日) 23:53:05
>>33旦那さんは男だし、仕事があるからね。
介護要員には奥さんと思ってそう。+3
-2
-
169. 匿名 2022/06/27(月) 00:04:08
>>80タダより怖い物はないのよ😖
+3
-5
-
170. 匿名 2022/06/27(月) 00:13:41
>>114
ヨコだけど、心から主のこと思ってならいいと思う。
実際、うちの実家はそう。お金あるし、孫や私にもよくしてくれる。可愛がってくれてるのがわかる。
でも義実家は違う。賢い義母なので、表向きは孫可愛がったり私のこと気にかけてくれるけど、仕送り止めたあたりから冷たくなってきた。
かと思ったら最近すり寄りだして、この前義実家行ったときなんか同居したいのか、うちの住宅事情まで聞いてきた。
義母みたいに裏があって優しくする姑もいるから良い事されても疑ってしまう。+4
-8
-
171. 匿名 2022/06/27(月) 00:27:59
>>161
わかる。うちの義母も他人任せの人生だわ。
専業主婦だし、旦那奨学金。
この前、子供の将来のために私も働いてお金貯めてると言ったら嫌味言われたし、何とかなると上から目線で言われたよ。
そりゃあなたの時代はそうだったんだろうけど、これからの子供はちがうのよ、と思ったよ。
自分では何も出来ないのに価値観押し付けてきて世間知らずでズレてる。+3
-6
-
172. 匿名 2022/06/27(月) 09:45:43
>>1
うちは、近所というか、隣同士だから。
まぁ、義実家の離れを相続したので文句は言えない。
実家にはコロナ前から4年くらい帰ってない。(お中元やらお歳暮などなどのやりとりはある。)
義父が生きてたときは、今より疎遠だった。
数年前に義父が亡くなって義母と猫複数匹になってからは、週一で、トイレと風呂掃除に行ってる。
で、最近では、猫が病気になって、毎日目薬してるから、毎日義母宅に行ってる。
+3
-0
-
173. 匿名 2022/06/27(月) 10:10:39
>>80
私の経験からすると、義母世代、70〜80過ぎくらいになると、モッタイナイ精神で、賞味期限がヤバイのが冷蔵庫に入ってたりするので、気をつけて。+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/27(月) 10:36:51
>>147
ヨコだけど、えー、お元気そうで何より。
いい義母様じゃん。
うちの実家の祖母も母親も、そういうタイプだったので、高齢女性って、そんな感じなんだと思ってた。
うちの義母は、家に友達が遊びに来てるの見たことない。(スーパーにお買い物行ったときや、行きつけの美容院の方などとは話す。)家事したり、猫とたわむれたりはしてる。
まぁ、私も陰キャで、家に来る友達いないから、お互い様。
いい塩梅の距離感で、お付き合いできるといいですね。+7
-0
-
175. 匿名 2022/06/27(月) 18:50:51
>>7
もう会わなくてもいいと思ってる
息子(旦那)には会いたそうだけど+1
-5
-
176. 匿名 2022/07/03(日) 06:17:11
>>9
なに言ってんの?+0
-3
-
177. 匿名 2022/07/05(火) 16:10:07
子供いないんだからって言ってお金出して欲しがったり、介護してもらえると思ってたり、甥姪をどっか連れて行ってあげなさいとか言われたりするから、近づかないようにしてる。+4
-4
-
178. 匿名 2022/07/10(日) 11:13:53
義実家にいく頻度なんか閏年レベルでいいわ+2
-4
-
179. 匿名 2022/07/17(日) 02:15:06
私はお盆と年末年始に義実家へ帰省するのが嫌で、児童養護施設で働くことにしました。
夜勤も泊まりもあるし、病院のように24時間365日稼働しているので、私はいーーーっつも仕事!
旦那は固定の平日休みだけど私はシフト制なので、普段から旦那1人で義実家に行ってもらってます。
もともと保育士で資格持っているので、本当に良かった!
知恵だけあって言う事聞かない大人より、純粋で成長が見える子どもたちと関わっている方が楽しいし幸せ♪+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する