ガールズちゃんねる

ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

707コメント2022/07/26(火) 18:55

  • 501. 匿名 2022/06/26(日) 11:10:38 

    九州だけど最近暑すぎるからかたまに外でゴキブリが干からびて死んでるの見ることある
    室内は基本冷房つけっぱだからか全然見ない
    川の近くとか飲食店が密集してるとこは出るのかもしれないけど

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2022/06/26(日) 11:13:38 

    >>17
    猫は「捕まえたよ!」ってたまに見せに来るからダメだ、あてにならぬww😹

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/26(日) 11:22:55 

    >>3
    猫いるけど、出る時は出る。

    そして、猫が追いかけないように猫を確保するのと
    Gの動きに注意を向ける事に必死になって
    全く何も手だてがなく、ハンパない緊張感の中
    大騒ぎする時間だけが過ぎる。

    ホント、やだよね。

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/26(日) 11:25:50 

    >>487
    もちろん!
    水が大好きだからね

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2022/06/26(日) 11:27:36 

    >>455
    隣ならすぐに来れるね。気をつけて!

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/26(日) 11:31:28 

    >>311
    うちのマンション裏にゴミ屋敷あって夏はマンション前と外廊下にゴキブリたくさん出てたんだけど
    ある日ヤモリのつがいを見つけてから廊下やマンション周りでゴキブリが劇的に減った!!
    前は廊下に5匹居て家に入れないくらい怖い思いしたのに有難く感謝しかない!
    ヤモリさんには会ったら挨拶してる

    +15

    -0

  • 507. 匿名 2022/06/26(日) 11:40:34 

    >>125
    その口で飼い主の顔をサリサリするんですね

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/26(日) 11:40:56 

    最近窓付近でよく出ると思ってたら、隣人のベランダがゴミ溜めになっててそこから入ってたよ・・
    引き違い窓なんだけど、閉めてる窓のわずかな隙間から入るとは思ってもみなかった。窓開けたら枠のところに挟まってる数匹が逃げて行った・・

    とりあえず窓枠にテープ張って、エアコンのホースにキャップもしました。休みの午前を消費してしまった・・

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/26(日) 11:45:42 

    >>4
    おしい。四きぶりだったね

    +5

    -1

  • 510. 匿名 2022/06/26(日) 11:47:45 

    >>227
    死んだふりした時にとどめさして片付けてたら飼い主に見つかると取り上げれると猫が学んだのか隠れていたぶるようになったわ。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/26(日) 11:51:28 

    猫が好きやから、ダンボールいくつも置きっぱなしや‥
    うち1階やし夏よく出る。
    今の家住んで2年やけど、どこかから入ってくる。
    1回洗濯物取り込んでたらベランダから入ってきたし‥
    外にいたらなんもされない、入ったら殺されるって理解できるように進化してほしい。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2022/06/26(日) 11:51:44 

    >>161
    そのGOが外で毒餌を食べてたら猫にも影響あるよね、
    よくないと思う

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/26(日) 11:52:43 

    >>24
    エアコンのホースだと思います。吹き出し口と外って通通なんですよ。百均でもホースの先っぽに被せてgの侵入を阻止するやつ売ってますよ。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/26(日) 11:53:58 

    >>82
    >>294
    最近は高機密住宅だから侵入路が塞がれてるのか出にくいよ。逆に、高機密住宅じゃないと新築でも日中留守で高温多湿になってると出るよ。生ゴミを冷蔵庫保管してて、まだ新婚の新居で物が少なく掃除してても関係ない。

    +9

    -1

  • 515. 匿名 2022/06/26(日) 11:56:05 

    >>24
    換気扇の隙間から入ってきました。付けっぱなしにしてから激減しました。

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2022/06/26(日) 11:56:20 

    >>442
    換気が悪いと出やすいよ

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/26(日) 11:56:34 

    >>90
    うちの猫…
    優しいのか興味ないのかなんなのか、ただ見てるだけで追いかけもしない。
    ちょんちょんしようとするくらい。
    だからゴキ界で「あの家には猫いるからやべー!」ってなってないようで、普通に出る。。。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2022/06/26(日) 11:56:36 

    >>291
    賢い子だね!!!

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/26(日) 11:57:41 

    >>2
    外に置くタイプのを家の周りに貼り付けたら出なくなったよ
    ここ3年見てない
    窓とか玄関とかありとあらゆる出入り口にやらなきゃだめだから面倒だけど
    アイツラにあうよりマシ

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/26(日) 12:00:00 

    >>24
    >>88
    >>515
    うちも旦那がエアコンのフィルターを掃除しようとしたら中に居たよ。なので排水管にネット付けてる。蜂がそこに巣を作るのも防止できる。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/06/26(日) 12:00:37 

    >>1
    都内、築浅で5階以上のマンションに住んでたときは共用部分はおろか、室内で虫1匹も見たことなかった。
    一回試しにリノベ済みだけど、築40年、一階に住んでたときは業者呼ぶぐらい頻繁に見かけたし、蜘蛛もわんさかパラダイスでノイローゼになるかと思った。
    今は引っ越してまた築浅、5階以上に住んでるけど、本当みない。でも夏になるとセミが近くの木で鳴いてるからバルコニーに間違ってこないことを祈ってる。

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/26(日) 12:03:51 

    >>90
    うちは犬がGと遊んでた。何となくいつもと違うアクションしてるから、もしや?と思ったらビンゴだった。下羽が出てヨレヨレのGを見たら可哀想になって、側の掃き出し窓に逃げようとするGのために掃き出し窓を開けて逃がしてやろうとしたら、サッシでGを轢いてしまった…

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/26(日) 12:04:42 

    >>201
    こんなこと言うのあれだけど、201さんちの裏庭で産んでよかったなと思う。
    猫ちゃん幸せでなにより(*^^*)

    +18

    -0

  • 524. 匿名 2022/06/26(日) 12:06:13 

    >>521
    昔と今じゃ建て方が違うから、一階は知らんけど3階でも出ないよ。逆に古いマンションだと10階でも出るよ。階段や配管を上って移動するらしい。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2022/06/26(日) 12:07:55 

    >>244
    ニャンコちゃんが居るから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2022/06/26(日) 12:08:56 

    >>519
    商品名を教えてください!うちは新築時からサッシから出入りしてるようなので。

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/26(日) 12:09:54 

    >>435
    ちりとりで回収してトイレに流す

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/26(日) 12:11:37 

    >>504
    そうなんだ・・・😨😭
    夕方に水やりしてた恐ろしい!

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2022/06/26(日) 12:12:55 

    実家はアレの巣窟だったのに、我が家は新築から12年一度も見ていない。庭の草むらにいる1センチくらいのは家に出るやつとは違うよね?
    清潔に出来てるわけでもなく、もともと山を切り開いた土地なのに不思議だ。とにかく有り難い

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/26(日) 12:13:22 

    >>501
    ゴキって一応昆虫で樹液とか花が好きだから花壇とか草花があるところはゴキも集まってくるんだよね。
    実証実験で室内にゴキがいる家に生花を花瓶に飾ってみたら、人が寝静まった後に花へゾロゾロ集まってきて、暗視カメラでも形がハッキリ見えて寒気がしたよ。
    人が来ると動かなくなって電気つけたら一斉に散って消えて気持ち悪かった。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2022/06/26(日) 12:17:44 

    >>136
    休んでその部屋にいるほうがきつくない?
    管理人さんに言って、空き部屋にムエンダーまいてもらいなよ。
    逃げてくるから同時に自分の部屋もまくんだよー!

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2022/06/26(日) 12:18:54 

    ムカデと蜘蛛が居るから🕷食べてくれてる。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/26(日) 12:19:46 

    >>3
    気づいたら食べてたw

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2022/06/26(日) 12:21:32 

    >>6
    うちも10年みたことない!
    ベランダで一回だけ見ましたが…

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/06/26(日) 12:22:43 

    >>526
    アース製薬のブラックキャップ 屋外用です。

    これとは別に室外機 ホース 防虫キャップも付けてます。

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/26(日) 12:25:26 

    >>21
    グレープフルーツは知らないけど、ローズマリー、ミントを育ててたら、まんまとその鉢植えの中に普通にヤツがいたから、ハーブはあんまり意味ないと思う。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2022/06/26(日) 12:28:25 

    >>499
    時々私の髪中にさわさわといるよ。
    黒光りしたでっかいの。
    捕まえて光を当て話しかけてるよ。
    可愛いよ🪳

    +0

    -13

  • 538. 匿名 2022/06/26(日) 12:33:49 

    >>506
    うちも庭にヤモリが出るようになったら、見てないかも。
    ヤモリの赤ちゃんもみるけど可愛いよ。
    家を守る家守って言われてるんだよね。
    虫を食べるトカゲ、ヤモリに影響あると可哀想だから外には殺虫系使わないようにしてる。

    +12

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/26(日) 12:34:37 

    >>2
    排水溝から上がってくる

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/26(日) 12:46:14 

    >>521
    15年住んでる今の家が築25年のマンションの一階だけど全く見ないよ
    入居時は築10年、それからリノベもしてない物件だけどね

    毎年2回バルサン焚いてるのと、ブラックキャップの取り替えしてるからかな〜と思ってる
    あと基本的な掃除と、エアコン室外機のホースにネットとかもやってる
    手入れのおかげなのか建て方のおかげかはわからないけど、今のところ安心して暮らせています

    +1

    -2

  • 541. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:18 

    >>512
    ゴキブリは賢いから変なもの食べない

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:38 

    >>16
    30年以上生きてますけど一度も見たことないです、物流に乗ってきても極寒の地だから越冬できないのかもね

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/26(日) 12:51:21 

    >>1
    この前、初めて家でゴキ見たよ。
    ハーブについて調べまくってた時にクローブってハーブがゴキが嫌がるからゴキ対策に良いって本で読んだ。パウダーじゃなくて実の方が効果あるらしい。
    それ以外だと、ティーツリーも苦手なんだって。ティーツリーのエッセンシャルオイルが丁度家にあったから、部屋中ティーツリーの匂いがするくらい掃除しながら香り撒き散らしてたらゴキも他の虫も出てこなくなった。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2022/06/26(日) 12:51:49 

    >>177
    だたのコオロギです!便所によく出没するから便所コオロギとも呼ばれる

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/26(日) 12:51:57 

    北海道育ちだから存在知らない半生だった。
    だから今更ゴキブリ研究してるけど、真夏よりも涼しくなってきたかな、と思える日が増える10,11月のが見かける。

    段ボールは確かに危険。ゴキブリじゃなくても色んなバイ菌ヤバいよね。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2022/06/26(日) 12:57:00 

    北海道に住んでるので人生で1度もゴキブリを見たことがないのですが、ゴキブリがここまで嫌がられるのは何が一番の理由なんですか?人を刺す蚊とかクモより嫌われてますよね。
    煽りとかでなく、純粋に疑問に思っています!

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2022/06/26(日) 12:59:59 

    >>283
    そうですよね。わたしは家の周りにブラックキャップ撒き散らしてます。

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2022/06/26(日) 13:00:30 

    >>39
    出没して逃げられてしまった時だけ一時的に置いて捕獲に使いました。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/06/26(日) 13:02:24 

    >>417
    マンションの3階だから、普通に、ベランダに潰してまとめて置いてるわ。
    家の中に空き段ボールを置いておこうという発想がない。虫がどうのこうのと言うより、単純に邪魔。

    +2

    -2

  • 550. 匿名 2022/06/26(日) 13:05:50 

    >>543
    追加で
    ユーカリオイルも効果あるんだけど、かなりキツめの匂いがするから、香りの系統は近いんだけどユーカリよりマイルドなティーツリーが強い香りに慣れてない人にはおすすめ。
    でも、1番効くのはやっぱりクローブかな。クローブの実をお茶用のティーパックに入れてゴキが出そうな場所に置くと良いよ。特に台所とか湿気が多い場所。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2022/06/26(日) 13:07:25 

    >>63
    親ゴキも見つけた?

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2022/06/26(日) 13:08:53 

    >>546
    長野出身です。
    全国一、降水量が少ないこともあって地元ではゴキブリを見たことがありません。仕事の関係で関東に来てから遭遇した時にこれがゴキブリか!と驚くレベルでした。
    寒冷地、乾燥地域にはあまりいないのでは。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/26(日) 13:14:31 

    >>311
    ヤモリとイモリ間違えられがちだけど、ヤモリは家を守るからヤモリ、イモリは井戸を守るからイモリ。
    みんな、ヤモリ大事にしてね。
    虫を食べてくれるし、人間に害はないし、基本ビビりだからさっさと逃げちゃうけど、すごく良い子だよ。

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/26(日) 13:17:52 

    ダンボールは昨日廃品回収で全部捨てた
    ベランダフラットにした

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/26(日) 13:25:42 

    >>144
    ダスキンの害虫サービス契約してますよ。
    家の外壁まわりにゴキやムカデに効く薬を散布してもらってる。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2022/06/26(日) 13:26:26 

    >>127
    デカイのが1日3匹出る家に住んでた
    ご飯食べてたらキッチンの壁を走ってたり
    キッチンの引き出し開けたらいたり
    影や石がGに見えたりして私もノイローゼになったから引っ越したよ!
    たまーに出る時はあるけどあの頃に比べたら快適!

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/26(日) 13:26:46 

    >>6
    私も東京に住んで20年たつけどゴキを家の中で見たことない。
    家の中に入れなければいいんだと思う。
    窓を開けっぱなしにしない、玄関の開け閉めの時も気をつける。
    隙間を無くす。
    2回引越して3件目だけど、どれも新築で入っている。
    最初からゴキブリが住んでなければ、入れなければいいだけ。

    +8

    -3

  • 558. 匿名 2022/06/26(日) 13:27:47 

    >>525
    そうですよね、ちょっと心配になってしまって
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/06/26(日) 13:28:34 

    近所に古い家があるとそこからやってくるよ!
    新築なのに外壁や玄関ポーチにゴキがいて、隣の古い家からやってきてると確信した。

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2022/06/26(日) 13:28:41 

    >>175
    猫「さっさとあの気持ち悪いの片付けて!」

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2022/06/26(日) 13:29:13 

    >>190
    全く同じ。
    シンクにいてスポンジの隙間に逃げていった。
    Gって洗剤苦手なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/26(日) 13:29:14 

    >>530
    外に置いてた植木鉢を室内に入れたりすると、ゴキも一緒に入っちゃうことある。

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2022/06/26(日) 13:33:34 

    >>546
    妙に艶があるのと触覚を揺らすのとあのすばしっこいカサカサした動きがキモい
    あとは都市部で部屋に侵入してくるのが小さなクモとゴキブリくらいってのもあると思う
    都市部の人間は田舎に比べて虫の耐性がないから


    +3

    -1

  • 564. 匿名 2022/06/26(日) 13:39:20 

    >>201
    良い話だ…
    母猫も産み場所考えてたのかもしれないけど、優しい方の敷地内で子猫産んだからこそ今があるんだね。
    この言葉が適切かわからないけど、お互いにとって良い関係を築けたんだなって思った。これから先も猫ちゃんたちと幸せに過ごしてほしいなって思いました。
    心が温かくなる話をありがとう。

    +15

    -1

  • 565. 匿名 2022/06/26(日) 13:42:23 

    トイレや風呂、水場にハッカ数滴
    米びつやキッチン周りに虫除けに唐辛子
    家の周りと家の中にブラックキャップ

    これでも多少は出るけど、見かける事はあまり無い。
    去年は家の中にアシダカ軍曹居てビックリしたなぁ。
    ホウキとチリトリで外に逃してあげたけど。

    今年はどうなるやら。


    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/06/26(日) 13:45:35 

    外用コンバット置いてから減りました。
    あと、野良猫がよく庭をウロウロしていて糞害嫌だったけど、ここ読んだら、猫はG退治してくれてたかもしれないのね。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/06/26(日) 13:47:08 

    >>413
    中からベビーGがワラワラ出てくる瞬間見てしまって、トラウマ…

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2022/06/26(日) 13:49:02 

    >>546
    バイキンの塊に見える
    あと、子供のころからGを嫌がる大人みて育つから、すり込みみたいなのもあるかもしれないけど。
    とにかく見るだけでゾワッときます。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/26(日) 13:50:47 

    いくら気をつけて綺麗にしても、他の住人がゴミ収集日までにベランダに生ゴミ置いてたら配管伝うなりして出てくるしね
    臭いが漏れないようにベランダ用にわざわざ大型のゴミストッカー買ったんだけどな…

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/26(日) 13:55:22 

    >>6
    うち年に1回煙が出る虫除けのやってるけど未だ見たことない
    けどあれやるとしばらくは鼻水出たりくしゃみ出るからアレルギー起こしてるかも

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2022/06/26(日) 13:58:15 

    >>6
    うちも10年みたことない!
    ベランダで一回だけ見ましたが…

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2022/06/26(日) 14:05:43 

    >>164
    画像見たけどGとバッタ混ぜたみたいな姿してた
    プラスよく飛ぶならGも飛ぶけどまだマシかと思ってしまった

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2022/06/26(日) 14:14:20 

    >>2
    なんでも否定するのは良くないと思う。
    無駄かもしれないけどそれでも対策はしたほうが遭遇確率は減るかもしれない。
    なんで大人ってすぐ否定から入るんだろう。。。

    +0

    -2

  • 574. 匿名 2022/06/26(日) 14:15:56 

    今さ、CMでスプレーしてたら1年効果があるやつ出てるけど、あれ本当に1年もつのかな!?

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/26(日) 14:19:56 

    >>408
    去年、庭にでっかいのが出たからスプレーして対峙したら、お尻から卵がぽろっと出てきた
    でっかい石投げつけて潰して、私の心が死んだ…←

    +9

    -1

  • 576. 匿名 2022/06/26(日) 14:22:57 

    >>9
    うちはキュキュットの泡洗剤です
    見えなくなるまで泡まみれにして
    ティッシュでぽいです♬

    +12

    -2

  • 577. 匿名 2022/06/26(日) 14:31:24 

    >>3

    うちの猫は駄目だわ
    ビビりだからか見て見ぬ振りしてる
    怖い思いしたらかわいそうだから私が半泣きで退治してるよ

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/26(日) 14:34:09 

    天井とか壁を張ってる奴はどうしたらいいの?
    叩いたり殺虫剤かけてポロッと落ちてくるのが怖い

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/26(日) 14:35:52 

    >>19
    北海道青森で育って東京で就職して、東京で初めてゴキブリ見たけどけっこうな衝撃だったよ。
    住んでるアパートに出た時には夜中に4時間かかって退治した。とにかく気持ち悪い。
    仕事帰りに飲食店が並んでいる通りに行くと道にゴキブリがカサカサとたくさんいて恐怖でしかなかったわ。
    今あは九州に住んでるけど、九州のゴキブリは小さいし東京ほどの恐怖はない。気持ち悪いのは変わりない。
    社宅で引っ越しの時期からしばらくすると排水溝から見たことないゴキブリが上がってくる。たぶん段ボールに付いてくるんだと思うけど、どれ見てもやっぱり気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/26(日) 14:40:14 

    >>1
    これを徹底したらチャバネは居なくなった
    黒いでかいのは外から来ちゃうけど、減ったよ

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/26(日) 14:46:23 

    >>17
    うちは猫が隙間をじっと見つめてたりするからあっいるなとわかって退治できる。

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/26(日) 14:55:54 

    実家夜中麦茶飲む時、電気付けた瞬間、
    カサカサカサッて何匹も出て逃げていくのがめっちゃ怖かった
    今は家の中ではまだ、
    外しか今のところいないけと、本当大嫌い

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/26(日) 14:56:15 

    >>42
    同じく。
    私を置いて逃げてったわ。

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2022/06/26(日) 14:58:12 

    >>16
    札幌40年住んでるけど見たことない。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2022/06/26(日) 15:04:01 

    >>11
    わが家は白い小さなクモをよくお見掛けするんだけど、ゴキ対策になってるかな?
    クモも結局気持ち悪くて仕留めちゃう。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2022/06/26(日) 15:05:49 

    >>452
    私はブラックきゃっ◯は置いてても出てたんだけどコンバット屋外用を外と中に置いたらでなくなったよ!

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/26(日) 15:06:48 

    >>574
    ぶっちゃけ1年は言いすぎに思う。なんならコバエに効く系のスプレーを出現しそうな場所に噴射しても数時間後には飛んでる。
    無いよりは多少ましだと思って使い続けてるけど

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/26(日) 15:07:30 

    >>583
    いっしょー猫2匹いるけど両方逃げるわ

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2022/06/26(日) 15:08:53 

    家の周り木がないからか一階インド料理屋だけどゴキブリ見たこと無い

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2022/06/26(日) 15:09:02 

    うちはクモがよく出るからクモ用のスプレー買おうかとスーパーで物色してたら、既に家にあるGやコバエ対策のスプレーと似てる成分だったから買わずに帰ってきた。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/06/26(日) 15:26:17 

    >>528
    うん、それは恐ろしいね💦
    呼んでる状態だから…
    朝早くあげたら良いと思うよ☺️

    +2

    -2

  • 592. 匿名 2022/06/26(日) 15:27:08 

    >>574
    怖いから3か月くらいしかもたないと思って使うよ

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/26(日) 15:29:20 

    >>283
    朝に植栽に水撒きすると、お昼にかけて熱湯になるから夏は夕方にするように言われて夕方にやってるんだけどヤバいな。
    築1年経ってまだ見たことないけど今日は出ないか今日は出ないかと冷や冷やしている。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2022/06/26(日) 15:36:35 

    >>3
    美味しいのかな?

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:16 

    >>576
    どうやって命中させるのかご指導頂きたい…効くと分かってても命中させられなくて大騒ぎになるw

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:57 

    >>1
    大きいクモに抵抗無ければ、アシダカグモと同居かな。但し気がつくとめちゃくちゃデカくなってるから、深夜に遭遇すると、ヒェッて声出ちゃう。一晩で10-20匹食べるみたいだよ。
    うちは、Baby Gがちょこちょこ出る。こいつらが成長して再登場するかと思うと、あと2、3匹アシダカグモを召喚したい。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/26(日) 15:56:15 

    >>25
    室内だけだとたまーに小さい米粒くらいのゴキブリ見かける
    外から入ってきてるんだろうな…
    ブラックキャップ置いてから殆ど見なくなったけど、やっぱり屋外にも必要かも

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/26(日) 16:09:08 

    >>579

    九州のゴキブリ大きくないですか??

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/26(日) 16:12:44 

    >>204
    私も定期的にcockroach bombやってた

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2022/06/26(日) 16:20:09 

    >>598
    私の住んでいる地域?では茶色くて動きの遅い、小さいゴキブリしか見たことがないです。
    蚊の方がめちゃくちゃ痛くてやっかいかも(^_^;)

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/26(日) 16:20:49 

    >>11
    私も蜘蛛がいたから退治してくれますようにと思ってたら、部屋に撒いたゴキがいなくなるスプレーで蜘蛛もしんでた。

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2022/06/26(日) 16:22:47 

    >>7
    田舎に行ったら両手サイズの蛾とか普通にいるよw

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/26(日) 16:28:05 

    >>552
    長野では一般的な民家では見ませんね。
    飲食店では出るのかなー?
    よくわかりませんが今もゴキブリを怖がる感覚がわからないままです。

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2022/06/26(日) 16:44:16 

    >>2
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +4

    -1

  • 605. 匿名 2022/06/26(日) 16:47:07 

    エアコンの室外機の周りにアロマティカス植えてる

    Gはこの匂いが苦手らしいけど私は結構好き

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2022/06/26(日) 16:50:12 

    >>177
    通称便所コオロギと言って、コオロギより背中丸くて脚も長ーくて人間目がけてるの?ってくらいにこっち向かってジャンプしてくる。
    検索しないでね,まじキモイので泣

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/26(日) 16:51:41 

    >>12
    うち2階なんだけど毎年見る…
    昨日はベランダ、去年は洗面台、一昨年以前は玄関の外…マンションの前が林だから諦めてる。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2022/06/26(日) 16:54:17 

    >>25
    玄関前に置いてたら近くで死んでた。
    できればもっと遠くで死んで欲しかったんだけど。
    見たくない…

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2022/06/26(日) 16:56:38 

    >>25
    屋外用をマンションのベランダに置いてる。
    なのに昨日チビをベランダで見た。
    家の中はムエンダーやってみたんだけど、あれ効果あるのかな?

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/06/26(日) 17:02:06 

    >>25
    去年買った未使用のコンバットはまだ使えるかな?
    屋外用をベランダに2個置いただけで余ってる。

    +5

    -0

  • 611. 匿名 2022/06/26(日) 17:03:08 

    うちの地域は昔はゴキを見かけなかったけどメルカリとかはやり始めてから近所の郵便局でゴキが出たと騒ぎ始めてそれがどんどん近所に広まってしまった。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/26(日) 17:09:55 

    >>1
    G大嫌いだから
    ガル民おすすめ通り
    ブラックキャップ一択
    10個くらい置いてから平和な日々

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/26(日) 17:30:21 

    いなくなるスプレー使ってるけど、ムエンダーとどっちがいいんでしょう?
    ほぼ自炊しない代わりに、たまに風呂場や繋がってるトイレに茶色いのが出てそのまま放置して逃してる。
    あと夏のコバエの方が困ってるから対策知りたい

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2022/06/26(日) 17:31:11 

    >>378
    私が買ったキンチョーのはプッシュしてもそのまま家に居て大丈夫というやつだったよ。
    ただリビングに数回天井に向かってプッシュしたら結構臭いキツくてむせた。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2022/06/26(日) 17:37:28 

    >>466
    アロマオイルですか。
    本当に遭遇したくないからやってみようかな。
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2022/06/26(日) 17:42:06 

    まだ新しい家の中は大丈夫だけど、外の玄関前に毎朝数匹ずつひっくり返っている。死んでるんだと思って片付けようとするとまだ足をジタバタさせるし、朝忙しくて昼片付けようとするといなくなっている。いつかの朝は8匹ひっくり返ってた。今年に入ってまだ6月なのに、もう50匹は片付けている。
    ちなみに普通の住宅街、家の外にはゴキブリを呼ぶようなものは何も置いていない。辛い…

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2022/06/26(日) 17:46:55 

    そのうち巨大化したりして…
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +0

    -11

  • 618. 匿名 2022/06/26(日) 17:48:08 

    >>616
    まさか近所の…

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/26(日) 17:53:31 

    先日古いアパートから次の古いアパートへ引っ越した
    事前にバルサンしといたのに早速二匹見かけたからそこから完全駆除体制を敷いた
    外にブラキャ撒いて家の中の怪しい箇所にはゴイス
    生ゴミは勿論毎日出る度に纏めて冷凍庫へ
    家も毎日ルンバが掃除してゴミ箱は全て蓋つき
    隙間も密閉できる所は全てマスキング、エアコンの室外機の排水にも防虫ネット
    それから全く見かけなくなった
    経験上、進入経路とエサと水分を絶つと他の家に行ってくれるから家に出なくなる


    +3

    -1

  • 620. 匿名 2022/06/26(日) 18:18:16 

    >>388
    カビキラーの泡を纏わせてあげたのに這いつくばって出てきたよ…
    ドン引き

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2022/06/26(日) 18:19:26 

    >>435
    大量のトイレットペーパーで感触感じない位で掴んで流す

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2022/06/26(日) 18:25:18 

    新築で迎える初めての夏。つい先程、外の外壁に大きなチャバネ。
    目の前に畑があるからしょうがないのかな...

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:02 

    >>505
    ありがとうございます!ムエンダーも良さそうなのでそれも使ってみようかと思います。

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2022/06/26(日) 18:36:34 

    Gもだけど
    この時期、シロアリが活発になる。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/06/26(日) 18:37:11 

    隣が汚部屋だとこっちが対策しても出てくるよ
    ヤツら何故か窓閉めてても入れる能力あるし
    昔住んでたマンションによく出てたけど、多分原因は隣
    たまたま帰宅時間が重なった時、相手がドアを開けた時に大量のゴミが見えたから
    ベランダ繋がってたのが最悪
    最初ベランダに出現し始め、いつの間にか室内にもでるようになった
    毎日帰宅して電気つけるときの緊張感がやばい
    大体いるから
    ラッシュのパワーマスク買ってきてテーブルに置いて外出して帰宅したら5匹くらい蓋の隙間から匂いを楽しんでるやつらがいたよ
    今でもトラウマ

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2022/06/26(日) 18:38:38 

    >>461
    石鹸とかでもなんでも食べるんだってね(*﹏*;)

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:03 

    小さいクモを捕まえて外に逃すのに空の綿棒の容器を使ってる
    パッと被せたらぴょんと飛んで中に入るからサッと蓋をしめて外に持っていく
    ぴょんと自分で出てくれるし便利
    ほぼハエトリグモだけどこの前はアシダカグモの子供も捕まえられたよ

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:51 

    >>16
    5年ほど前に仙台に住んでましたが、仙台ですら見かけなかったですよ

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2022/06/26(日) 18:40:57 

    >>7
    田舎に行ったら両手サイズの蛾とか普通にいるよw

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:31 

    >>3
    Gを食べちゃう猫ちゃんは、あげてる餌のタンパク質が足りてないからと聞いたことがあるよ。お肉か魚をたまにはあげてみてもいいかも。Gだと消化も衛生面も良くないし。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:59 

    >>9
    洗剤とカビキラーはこうかばつぐん!だけど、吹き付ける素材に注意が必要よね
    やつらを退治するためにフローリングにマジックリン吹きかけて、コーティングが剥がれたことあるわ

    +7

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:23 

    昔、我が家の犬がゴキブリホイホイにちょっかい出して前足のほんの先っちょがひっついた程度だったけどなかなか取れなくてパニックになって暴れ回ってプチ騒動になったのでペットちゃんいる方は気をつけて

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:43 

    >>164
    カマドウマは田舎のゴキブリだよね
    奴らも雑食だし
    うちの実家、新潟だけど、ゴキ出ない代わりにカマドウマが死ぬほど出る

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:47 

    ブラックキャップ確かにゴキブリ減ったけど、待ち伏せじゃなくて、そもそも家の中に入れたくない…

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:03 

    >>595
    一発では仕留められなくて、床が泡だらけに
    なります…笑 一度当たれば動きがにぶるので
    そこで一気に吹きかけてます(・_・;

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2022/06/26(日) 18:47:53 

    >>631
    うちも一部フローリング色落ちしました。アルコール類も窒息させることができて有効らしいけど仕留めるまで時間がかかる。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/06/26(日) 18:48:43 

    >>628
    繁華街にいたよ

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:20 

    >>634
    ブラックキャップって屋内用と屋外用がありますよね。私は両方買ったことはないので両方買ったことがある方は何が違うのか聞きたいです。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:54 

    備蓄用の水が段ボール(6本入りが2ケース)に入ったままだけど出したほうがいいのかな?

    一人暮らしのアパートだから置場所に困る…

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2022/06/26(日) 18:54:42 

    >>631
    食器用洗剤の泡スプレーだとたぶん色落ちしないと思う
    G退治以外にもペットがいるから掃除のときに使ってるけどフローリング色落ちしたことない
    カビキラー系はやっぱり強力だしね
    似た商品でジョイの泡スプレーもあるけどそれは広範囲噴射だからG退治にはむかなかった
    ゴキブリが活発になる季節 遭遇しない家の5つの条件とは

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/26(日) 18:57:23 

    >>181
    猫は人間みたいに吸ったりできないよね?
    舐めるならわかるけど

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2022/06/26(日) 19:00:15 

    田舎住んでた時、引き戸開けたらゴキブリが頭の上に降ってきた事あった
    首の方にそのまま転がってきたけど、肌に触れた瞬間にそれと分かる足の感触とのっぺりした羽根の質感が伝わってきて声にならない悲鳴が出た

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2022/06/26(日) 19:02:39 

    >>6
    うちもだ、一応タワマンなんだけどてっきりこれのおかげかと思ってた。ベランダの窓も玄関開けっぱなしも全くしないから外から入って来れないだけなのか、、

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/06/26(日) 19:05:22 

    >>325
    北海道ってタワマンあるの?あれは狭い土地に人口が密集して住んでるからこその産物だと思うんだけど。土地が余りまくってるとこにタワマンって意味ないような。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2022/06/26(日) 19:09:46 

    >>125
    私は朝起きたらGが枕元でひっくり返ってた。
    獲物を見せたかったんだと思う…(泣

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:25 

    >>25

    gはまだ見る。なんなん。
    CMでもGを見ないために。って言ってるし
    遭遇しなければ心労マシだよね…。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/26(日) 19:10:41 

    >>181
    え、それ猫の形した地球外生物じゃないの?

    +11

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/26(日) 19:19:57 

    >>204
    私もシドニーに住んでた時古いアパートでキッチンに小さいゴキが沢山いた。収納扉の隙間とかに並んでて、あまりに沢山いるから麻痺してたけど、今考えるとよく住んでたなあ。

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/06/26(日) 19:21:55 

    >>33
    きんにくん!?

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2022/06/26(日) 19:26:53 

    >>484
    ムエンダーいいですよね!コバエも駆除できるので、すごく重宝してます!

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2022/06/26(日) 19:31:32 

    >>220
    あやつら、すげーな…
    気をつけるわ
    ありがとう

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2022/06/26(日) 19:42:30 

    ④以外は全部できてるからか、Gは見たことないよー
    クワガタやら似たような虫はいらっしゃる

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2022/06/26(日) 19:56:47 

    >>33
    植物だと思います。水飲みに来る。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/06/26(日) 20:23:44 

    >>132
    かわいいね

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2022/06/26(日) 20:26:42 

    >>598
    九州も北部と南部でだいぶ違うんじゃない?
    福岡とか長崎あたりは大阪とかと緯度的にはそれほど変わらないし

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2022/06/26(日) 20:45:02 

    >>287
    夜のスーパーの出口付近に居たと思ったら蝶のように空を舞ってびびった。。あんな高く飛ぶとは知らなかったよ…。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:53 

    >>535
    ありがとうございます、ブラックキャップって室外用もあるんですね!

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:06 

    >>603
    うちの親戚の家では出るって聞いたことがあるんですけど、周囲が田んぼしかないような場所で、家の目の前に用水路があるようなとこではチラホラいるみたいですよ。
    水まわりや湿気が多い場所が好きらしいので、長野でも周囲が果樹畑みたいな地域では見ないかもしれませんね。果樹は降雨が少ない丘陵地ほど糖度が増すので。

    +2

    -0

  • 659. 匿名 2022/06/26(日) 20:59:25 

    >>517
    長毛種?スコちゃんなんかだと優しいよね

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2022/06/26(日) 21:00:31 

    >>591
    うん!そうする!
    ありがとう(๑⃙⃘ˊ꒳​ˋ๑⃙)

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:19 

    >>658
    でも軽井沢の街中で住宅が密集してるような場所はいくら冷涼でも出そうだよ

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:02 

    >>641
    その猫は、Gのお尻部分?に口を付けて、ストローで吸うように器用に吸ってましたよ。思い出しただけでゾッとする😱

    +0

    -2

  • 663. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:39 

    >>644
    北海道タワマンでググってみたら
    作ってるところあるみたいよ

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2022/06/26(日) 22:24:23 

    >>375
    私はもう3年ぐらいゴキブリワンプッシュを使っていますが、おかげで見なくなりました
    1ヶ月に1回、4月から9月まで毎月を
    毎年やってますよ

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2022/06/26(日) 22:42:07 

    >>638
    屋内用の置いても出たけど屋外用置いたらみなくなったよ
    外から入らせないのが大事っぽい
    心配なら両方とか?

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2022/06/26(日) 23:33:53 

    外にブラックキャップ(家の周りを囲むように1メートル間隔で置いてる)とエアコン室外機の下、ガス給湯器の下にゴキブリホイホイ置くようにして6年目だけど家の中でゴキを見ることが無くなった
    1年目は室外機の下と給湯器のしたに置いたゴキブリホイホイが3日で満杯になるくらい引っ掛かってて驚愕したけどね
    外ってこんなに居るの?って
    でも年数を重ねるに連れて引っ掛かって行く数も減り室内で見ることも無くなった
    だからやっぱり外から侵入するのをどうにかしないと行けないんだよね

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2022/06/27(月) 01:10:03 

    >>1
    段ボール捨てたいけどゴミ回収が二週間に1回なんだわ

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2022/06/27(月) 04:20:24 

    >>662
    舐めただけでは?本気出せば、奴らは体液どころかバリバリ食べるよ。

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/27(月) 04:21:11 

    >>667
    室内に保管しとけばよくない?

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/27(月) 04:25:06 

    >>644
    札幌は大都市だよ。田舎県の県庁所在地にだってあるのに札幌にないはずがない。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2022/06/27(月) 04:27:27 

    >>660
    そろそろあげた方がいいよ。8時とかになると花が蒸れてダメになる。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/27(月) 05:16:33 

    >>616
    周りの環境はどんな感じですか?
    うちも家は新しいのに、家の周り(玄関やベランダ)に何回も見たんだけど、近くの家から来てるなって思ったよ。築50年はする大きな屋敷が隣にあるから。

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2022/06/27(月) 05:20:07 

    >>622
    外にいるならチャじゃなくて、クロの子どもかも。
    去年初めてゴキに侵入されて、業者を呼んだら、チャは基本的には外から移動してこない(段ボールとかに運ばれてやってくる)から外から歩いてやってくるのはクロだって言われたよ。
    侵入してきたやつは色が茶色だった、と言ったら、多分クロの子どもだろうって。
    それで結局そいつは仕留めて、家の中で繁殖してなかったから、業者の言う通りだったんだなと思った。

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2022/06/27(月) 06:55:20 

    >>659
    雑種ですよー!
    短毛の茶トラです。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2022/06/27(月) 07:10:11 

    >>673
    コメントありがとうございます。そうなんですね!かなり茶色くてチャバネかと思いました。大きさも5~6センチあって驚愕しました...

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/27(月) 09:58:55 

    >>674
    茶虎ンもおっとりしてるらしいね

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/06/27(月) 10:01:03 

    >>616
    家の基礎の防虫剤にやられてるとかかしら?もしくは室内にホウ酸団子かブラックキャップとか置いてる?あなたの家かご近所から逃げてきて転がってんのかも

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2022/06/27(月) 11:44:29 

    >>460
    もちろんです!おすすめは元旦です!笑

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/06/27(月) 12:00:49 

    木造の家は床下の白蟻の薬剤(業者に頼むやつ)を忘れずにしっかりやるといいよ。
    床下に来るGは白蟻の薬剤が効いてるなら生きられない。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2022/06/27(月) 17:20:59 

    今日ムエンダーやってみたよ。
    効果あるといいなあ

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2022/06/27(月) 18:01:38 

    >>664
    今、照明の中にうごめく虫のシルエットが見えてゴキジェットを噴射しまくっても全く効かず、ワンプッシュを吹いたらすぐに動きが止まりました。
    ききますね!
    というかゴキジェットって効かないのかな?

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2022/06/27(月) 20:51:12 

    ムエンダーとワンプッシュどっちがいいかな?

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/06/27(月) 22:16:56 

    >>169
    じゃあ一体どうすれば
    網戸もだめってことだよね?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/27(月) 23:30:10 

    >>446
    逃げる途中?に遭遇してしまったらそれまで…ですかね。
    でも効き目はあるってことなんですよね。
    怖いけど、置いてみようかな。
    教えて頂きありがとうございます。
    &返信遅くなってすみません。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2022/06/28(火) 01:29:06 

    >>443
    うちも一度も見たことなかったのに去年6月に禁煙始めた途端月2くらいで出るようになった。
    やっぱりたまたまじゃないよね

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/06/28(火) 06:47:40 

    >>618
    嫌がらせ…ですかね?

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/28(火) 06:58:25 

    >>672
    40年くらい前に開発された土地なので、手入れはされてても古いお宅は多いです。夜に近所を出歩くと、道路や家の壁によくゴキブリが這っているので元々ゴキブリが多い地域なのかも…
    ただ、他のお宅はうちみたいに毎朝ゴキブリが転がっているなんて聞かないので、なぜウチだけなんだ…?と

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2022/06/28(火) 07:06:11 

    >>677
    一時期家の外に置いていた事はありましたが、かえってゴキブリを呼ぶと聞いた事があるので撤去しました。家の中はまだ置いてません。
    家の基礎の防虫剤、はありえるかもしれません。
    ゴキだけでなくダンゴムシとか他の虫の死骸も見かけるので…

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2022/06/28(火) 11:16:50 

    ムエンダーもワンプッシュもやってるのにさっき出た…。昨日も出た。
    もう引っ越したい

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/06/29(水) 16:48:00 

    >>428
    お返事が大変遅くなりごめんなさい!

    今日やっとクローブ買えました。
    2瓶買ったので家中に置きまくろうと思います!
    ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2022/06/29(水) 17:52:54 

    >>10
    蚊取り線香とかも、良いのでしょうか??

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/06/29(水) 18:44:19 

    さっき外から帰ってきて、玄関のドアに何か黒いものが挟まってるなと思って見たらゴキブリだった…
    足がもげてたけどドアを開けたらささーっと逃げて行った……

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2022/06/30(木) 05:31:36 

    >>692
    692さんが外に出る時に家の中に入ろうとして挟まれたのかな?
    足がもげても動けるの怖過ぎるね

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2022/07/02(土) 10:01:47 

    >>41
    ホームヘルパーだけどこれを持ち歩くようになってから虫関係のストレスが軽減した
    ちゃんと家主に許可取ってからプッシュしてます

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2022/07/03(日) 18:57:03 

    >>2
    ゴキとカビいやなら北海道いいよ。ゴキはまずいない。見たことない。飲食店は分からないけど。あと、よほど酷いことしなければカビない。いま千葉だけど、戸建築30年、子が網戸あけたら侵入した。諦めてる。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2022/07/07(木) 22:59:51 

    >>289
    もう見てないだろうけど…
    住んでるところ、でます?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2022/07/08(金) 13:06:24 

    >>696
    全然見た事ないですねー、ゴキブリよりカメムシとかの方が皆の話題になります笑

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/08(金) 19:55:22 

    >>697
    見かけなくてほっ(^-^;
    カメムシも嫌です~
    綺麗なオシャレママでも「新築戸建てでも入ってくるよー」とサラッと言ってるから山形の人は耐性あるんでしょうね

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/08(金) 21:01:08 

    >>698
    私は産まれてからずっと山形です。戸建てに住んでますが、カメムシが本当に嫌いで捕まえられません笑
    なのですべり出し窓は全部オペレーターハンドルをつけて虫が入って来ないようにしました笑
    小さい頃に髪の毛についたのがトラウマでダメです。

    築年数によるんですかね。

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/10(日) 23:51:27 

    >>516
    そうですよね、なので、今回は貴重品を実家に避難させてもらって、窓開けて扇風機つけっぱなしで会社に行くことにしました。
    熱気がこもったら一番厄介だと感じて。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/07/10(日) 23:55:49 

    >>556
    私もまた引っ越しすることになりました。
    今はひとまず収まりはしましたが、空き部屋に囲まれてる以上、同じことがまた起きると嫌なので。
    こないだ、胸痛がしてしばらく治まらず。
    貧乏だから、こんなんでって、悔しいですけどね。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2022/07/12(火) 22:56:44 

    >>462
    私なんてね、真夏に下半身パンツ一丁で寝てたらお尻の上カサカサされたよ。。。最初分からずお尻触ったらゴキ触って掴んでしまった。ゴキとわかって夜中にパンツ姿で暴れ狂ったわ。その後奴は部屋の中飛び回るし。まじで怖すぎる

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/14(木) 03:12:46 

    >>702
    地獄絵図

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2022/07/15(金) 23:38:44 

    >>37
    野生の、ってどういうこと?
    飼ってるの?

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2022/07/16(土) 10:04:19 

    >>704
    飼ってますよ。主にトカゲの為に。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/21(木) 05:27:23 

    クローブ教えてくださった方、クローブ効いてると思います!
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/26(火) 18:55:14 

    >>41
    これ使ってる~いまのとこゴキブリまだ見てないよ
    80プッシュ買ったわ(´・ω・`)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。