-
1. 匿名 2022/06/25(土) 18:14:14
出来上がっている輪に馴染むことが特に苦手です。
中高時代、不登校になるわけにはいかない(失敗できない)という強い焦りがあり、毎日極度のストレスを感じながら登校していました。
無理して頑張っていたおかげか友だちは比較的多い方でした。
誕生日プレゼントが欲しいわけではなく、多くもらわないと安心できないからという理由でたくさんの友だちにあげていました。
大学生の頃はサークルが続かず、無所属。
SNSも誰々と遊んだ的な投稿を見ることがストレスになり辞めました。
アルバイトも仕事覚えが悪いし馴染めなくてすぐ辞めてしまっていました。
一応、彼氏や友だちはいたので、それなりに楽しい学生生活は過ごしていました。が、世間知らずで引かれるところがあります。発達障害なんだろうかと密かに悩んだこともあります。
仕事も一年目は特に馴染めず無能で浮いてました。「仕事ができないという評価だから」とハッキリと管理職に言われ、人事異動させられました。それから3年経ち、漸く仲良い人が1人、2人とできてきて、5年目で仕事も慣れたし漸く重い仕事を任されるようになり、職場楽しい!くらいになりました。
今でも人間関係がすごく苦手です。
お酒を覚えてからは、人と話す時に酒を飲むと楽に話せることに気付き、お酒が欠かせなくなりました。
人間関係が苦手な仲間な人、日頃意識してることや自身のことなど、なんでも話しましょう!
+128
-18
-
2. 匿名 2022/06/25(土) 18:14:44
デブスたちオンニ♪+2
-27
-
3. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:24
発達障害 余計な一言で人を怒らせてしまう+153
-3
-
4. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:26
+6
-1
-
5. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:31
+58
-4
-
6. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:32
遺伝で大体決まってる+22
-8
-
7. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:43
私は壊滅的にやばいです。中学校、大学、新卒の会社、30歳から3年間働いた会社で必ず酷くいじめられました。もう人間に適合してないと思ってきました。私がアスペなのが悪いのですが。+111
-5
-
8. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:48
>>1
そこまでやれる人を人間関係が苦手とは言わない
+221
-1
-
9. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:50
どこのコミュニティ行ってもなんか嫌われるからもう諦めた+122
-0
-
10. 匿名 2022/06/25(土) 18:15:56
>>3
私もアスペ+40
-0
-
11. 匿名 2022/06/25(土) 18:16:09
コミュ障なので作れません。+66
-0
-
12. 匿名 2022/06/25(土) 18:16:12
苦手です。人間関係が1番難しいです。トラブル起きない、嫌わられない、嫌わない為には初めから存在を知られない事です。+116
-0
-
13. 匿名 2022/06/25(土) 18:16:15
作るの苦手だし、作れたとしても続けるのが苦手。
人間関係が薄くてすぐ切れる星のもとに生まれたんだなってもう諦めてる。
友人関係だけじゃなく、家族関係も薄いし。+170
-0
-
14. 匿名 2022/06/25(土) 18:16:22
会ったらしゃべる程度の人ならいるけど、ライン交換まで至らない…+55
-0
-
15. 匿名 2022/06/25(土) 18:16:30
>>1
私は専業主婦になったよ。+21
-5
-
16. 匿名 2022/06/25(土) 18:16:43
無理をしない
無理に作った友達は結局続かない
アラフォーだけど友達は2人
職場では外面全開でその日その日をただ乗り越えています+107
-0
-
17. 匿名 2022/06/25(土) 18:17:36
年長
未だにママ友いません
人が怖い
頑張ったら何とか話せるけど、常にいっぱいいっぱい
ああやっていろんなママさんとの人間関係構築してる人を尊敬する+89
-0
-
18. 匿名 2022/06/25(土) 18:17:43
人間関係苦手
他人と会うと疲れるから家にいるのが一番好き+125
-0
-
19. 匿名 2022/06/25(土) 18:18:12
>>1
必要なのは人間関係を作る能力より
お金を作る能力。+53
-1
-
20. 匿名 2022/06/25(土) 18:18:18
どこに行っても必ず浮いてる
そして、自分も他人に興味が無いから関係が続かない
なんで生きてんだろって思う+122
-0
-
21. 匿名 2022/06/25(土) 18:18:20
>>1
人間関係苦手な人は無理して頑張ったら空回りして周りから引かれて「何あれ」ってコソコソ言われポツンが現実よ
+121
-1
-
22. 匿名 2022/06/25(土) 18:18:32
出来上がってる中に入るのほんと苦手
バイトも私より後から入ってきた人の方が職場に馴染んでる+105
-0
-
23. 匿名 2022/06/25(土) 18:19:11
>>7
同じ
小馬鹿にした様に「ガル子さんて言われやすいんですねぇ」って笑った後輩の顔は今でも忘れない
でも彼女も世渡り上手いならわざわざ直接じゃなく陰で言えば良いのに…+70
-1
-
24. 匿名 2022/06/25(土) 18:19:12
>>3
私も発達障害。
怒られたくないから彼氏作る気になれない。+28
-0
-
25. 匿名 2022/06/25(土) 18:19:20
グループ意識みたいなのが苦手で、特定の人とじゃなくて浅く広く適度に距離を守りたいんだけど、大体それが原因で浮く+69
-0
-
26. 匿名 2022/06/25(土) 18:19:25
🙋♀️+4
-0
-
27. 匿名 2022/06/25(土) 18:20:49
その場にいるだけで人が後退し、一言話しただけで「うわー…」みたいな顔されて誰もいなくなる
もう何かの能力者なんじゃないかと思う…+32
-1
-
28. 匿名 2022/06/25(土) 18:21:27
自分の方が先に入ってるのに、今月入ってきたばかりの人の方が、もう既に溶け込んでる+68
-3
-
29. 匿名 2022/06/25(土) 18:22:06
>>21
ほんとそれ!
いつもそうだったけど、もう諦めて、コミュ障なのも自分で受け入れてやっと気持ちが楽になったよ。+58
-0
-
30. 匿名 2022/06/25(土) 18:22:18
>>8
えっ、でも本人は辛いんだよ
私も似たタイプなのでしんどい+10
-4
-
31. 匿名 2022/06/25(土) 18:22:29
2人なら話せても3人以上になると、話に入れなくて「○さんはどう?」と具体的に声かけられないと話せない。会議とかでも割って入るタイミング掴めない。
これって障害なのかな‥認めたくないけど辛い。+64
-1
-
32. 匿名 2022/06/25(土) 18:22:32
年重ねても人間関係を作るのが苦手なのは治らない
自分も治したくて一時会社のイベントとか
誘ってくれたプライベートの外出全部顔出してたけど
後から自分の言動に後悔したり体調崩したりが多くて引きこもった
職場がいまは肩書きで仲良くする人選ぶ傾向があるけど
体調崩すなら無理して付き合わないし偉い人にも無理して媚びない
どうせ良かれと思ってやっても裏で好き勝手言われるんだから+34
-0
-
33. 匿名 2022/06/25(土) 18:22:58
うるさい陽キャよりはマシなんじゃない+15
-0
-
34. 匿名 2022/06/25(土) 18:23:08
いつも都合いいように扱われたり
マウント要員にされる事しかなかった
疲れた+27
-0
-
35. 匿名 2022/06/25(土) 18:23:32
>>1
出来上がってる輪に一人で挑んでいくって誰でも苦手だと思うよ。まだまだ若いのかな?群れるのに必死な感じがすごいわ。その内どうでもよくなってくるよ〜+32
-0
-
36. 匿名 2022/06/25(土) 18:23:52
>>1
自分からグイグイ話しかけて誘える人
異次元すぎて違う星の生物と思ってしまう+21
-0
-
37. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:07
>>23
直接言ってくるやつは自己愛入ってるよね+41
-0
-
38. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:10
私も人間関係築くの苦手。
これ余計な事かな?とかこれ言ったら嫌われるかな?って気にして、結果当たり障りのない事しか言えず大人しい人認定されてしまう。
人と関わるのを避けてきたツケだと思う。+37
-0
-
39. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:14
>>23
世渡り上手って瞬時に権力が強い人、弱い人見抜くからね。
だから弱い人はすぐ見下して馬鹿にするよ。強い人だけに媚売ってる。+80
-1
-
40. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:17
>>5
そんなのあるんだ
確かに日本人多そうだ+33
-0
-
41. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:31
>>28
こういうの辛いですよね
そのコミュ力わけてほしい+22
-0
-
42. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:52
>>30
やればできる人とやってもできない人の壁は分厚いと思う
てか、そんなに辛いなら関係無理に作るのやめればいい
>>1さんが苦手なのは人間関係じゃなくて孤独なんだと思うよ
一人でいると不安なんでしょ+21
-1
-
43. 匿名 2022/06/25(土) 18:27:05
学生の頃、本当に何もしていない、話したことも無いのに嫌われる事が多々あって新しい人と出会うのすら億劫になりました。
私を嫌っていたAさんの周りの人が、便乗して私を嫌う感じ。せめて1度会話してから判断してほしい。もうAさんもその取り巻きだった人達も私の事なんか忘れているんだろうけど。+32
-0
-
44. 匿名 2022/06/25(土) 18:27:32
全然無理で引きこもってしまいました。夜なるべく人に会わないように食品を買いにいく。普通にしたいのにできなくてつらい。+16
-0
-
45. 匿名 2022/06/25(土) 18:27:56
>>21
うわぁ
それだわ
結局誰とも仲良くなれない+42
-1
-
46. 匿名 2022/06/25(土) 18:27:57
>>7
苛める方が悪いんやで
あなたが悪い訳じゃないの+44
-0
-
47. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:18
皆が思うほど皆人間関係作るの上手くいってないと思うよ。他人は上手くいってるように見えるだけ。+36
-0
-
48. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:37
私も苦手。
例えば、席が近くてAさんと仲良くなったら、Aさんには私と出会う前にBさんという仲良しがいて…だと、大概Bさんから恨まれる。
後から入ってきて、横取りしないでよ!みたいな敵意を感じる。
初めのうちはAさんがお互いを気を遣ってくれるけど、段々板挟み状態になり、私が抜けたら波風立たないよね?と思ってフェードアウトで友達出来ない。
私の立場だと、横取りするつもりがなくても、皆で仲良くしたい!って思うのは図々しいのかな?
もし、仮に、Bさんが仲良くする時に、Cさんという仲良しがいたら、BさんもCさんから奪ってる様なものなのに、そこはいいわけ?って疑問がわく。
ちなみに、Aさんは友達沢山いるタイプの人。
皆さんはどうやって友達つくってるの?今まで1人も友達いない人と確認してから、友達になってるの?
私の立場ならどうしてますか?+8
-0
-
49. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:26
>>36
そういう人にも誘われず存在感ない+5
-0
-
50. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:38
>>23
自己愛+8
-0
-
51. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:50
>>1
>>4
もっとワイルドにもっと逞しく生きて+15
-1
-
52. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:05
グループには入れても貴重な見下し要員にされて、抜けさせてもらえなくなってしまった。+25
-0
-
53. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:17
>>1
主さんたくましくて尊敬。
無能と思われてしまったり、ぼっちで浮いてても、5年も居続けられるなんて私には出来ない。
私は辛くて転職繰り返してしまうもん。
友達なんてゼロだし、職場でも馴染めないよ。
発達障害もあるし、仕事も人間関係も不器用。+53
-0
-
54. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:23
>>42
職場や近所付き合いなど、人間関係がまったくないわけにいかないでしょ?引きこもれる財力や図々しさがあるならともかく。
やればできるんなら弱音すら吐くなとw?+5
-6
-
55. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:29
>>1
ぼっち上等。
なんも怖くない。+11
-1
-
56. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:11
>>39
強い人には良い顔してるから周りが騙されんだよな。その人のこと良い人だと信じきってるし。弱い人にはかなり意地悪でクソ。+46
-0
-
57. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:02
発達障害なんだけど喋るのが苦手すぎて無言になってしまう
無理に話そうとするとどもる
+15
-0
-
58. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:48
>>47
そんなもんだと思う
だいたいいつも話しかける方は決まってる+12
-0
-
59. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:01
>>57
話さなくて良いよ。無理に話したら馬鹿にされるよ。+9
-1
-
60. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:33
>>44
私もです。人になるべく会いたくないので、夜にコンビニとか行きます。でも夜は危ない事もあるから気を付けてね。+24
-0
-
61. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:06
>>18
わかる
人といるの疲れる+41
-0
-
62. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:15
>>1
私は人と喋るの苦手だけど、外では性格を切り替えて頑張ってる。家に帰ってどっと疲れる。+19
-0
-
63. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:25
>>54
最低限と自分からまじりに行く差もわからないかな?
なら説明難しい+9
-0
-
64. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:55
>>5
そんなん聞いたことないw+26
-0
-
65. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:52
>>48
あー同じ事よくある!
こっちはフラットに付き合ってるつもりだったのにBさんがAさんしか誘ってないことが判明して勝手に傷付いたりね、疲れるパターンだよね。+9
-0
-
66. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:33
主の場合は、人に執着したい気持ちがあるよね。
結構それは強みだと思うよ。
人付き合いは、アプローチを変えるだけでガラッと変わることがある。
ネットや人付き合いの本を読んだり、経験から学ぶことで、
主の人付き合いのやり方を見つけられると思う。
才能の有無じゃなくて、技術を磨け。+6
-0
-
67. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:14
苦手な人はそっとしておけばいいのに土足で踏み込んでくる人デリカシーない人といると疲れる
+24
-0
-
68. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:06
私も人間関係を築くのが苦手で、どこいっても浮いてるよ。
飲食店でパートしてて土日の昼も入ってるんだけど、元々平日のみで後から土日も入るようになった主婦さんのほうが学生の子達と仲良く談笑したり、仕事の話をしてるよ。
そんな風景見てると私にもこれだけのコミュ力あったら違ったんだろうな…って思う時がある。
前に一度だけその主婦さんに「〇〇さん(私)は人のことを悪く言うことないよね」って言われて、褒めてるのかなんなのかと思ってしまう自分がいる。+33
-0
-
69. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:50
>>51
ごらん+2
-0
-
70. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:14
友達できて安心してると必ずといっていいほど後から来た人に奪われるor転勤なんかで去っていく…何これ+13
-0
-
71. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:30
>>21
私も友達欲しくてやたら積極的に周りに話しかけてた時期があったんだけど、やっぱり無理してるって見抜かれてしまったのか全然仲良くなれなかった。+54
-1
-
72. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:47
>>1
なるべく嫌われないように、なるべくその場が
和やかになるように、変なことは言わないように、あんまり近づき過ぎても良くないだろうし、とかいろいろ考えながらその場に合わせているつもり…
帰ってからの1人反省会は数日続く。+23
-1
-
73. 匿名 2022/06/25(土) 18:54:25
小学生の頃に仲良かった子にいじめられたり嵌められたり裏切られてから他人と話すのが怖い。
だから仲良くしようとしてくれる子を自ら離してしまう。仲良くたって何か気に食わないことがあれば裏切るし突き放すじゃんって。一緒に食べようって昼に誘ってくれたのに、図書館裏の非常階段で1人で食べたりもした。1人になるのが怖くて修学旅行も行かなかった。後からガル子ちゃんと一緒に回りたかったってガル美ちゃん悲しんでたよ、とか聞いて後悔。それでもやっぱり人と仲良くするのが怖くて怖いまま28歳になってしまった。+21
-0
-
74. 匿名 2022/06/25(土) 18:54:37
苦手というかめんどくさい。
+6
-1
-
75. 匿名 2022/06/25(土) 18:54:50
>>3
私もアスペルガー。
私の一言で、場が凍りついたり怒られることが多かったので、20歳くらいから話すのをやめた。
「喋らない人」「おとなしいね」と言われるほどに。
たまに思ったことを言いたいなって思うけど、黙っていたときに、
「やり過ごすことが出来た」と誇らしげな気持ちと、
「本当は〇〇って思ってた笑」って可笑しくなる。
黙っているけど脳はアスぺのまんまなんだなって思う。+46
-1
-
76. 匿名 2022/06/25(土) 18:55:52
>>1
多分、主さんみたいな人めっちゃ多いよ。
まず、出来上がった輪に入ることが全く平気な人の方が少ないです。楽々クリアする人もいますが、楽々に見えるだけの人もいます。
また、苦手だからお酒が欠かせないのだと思い込むのも危険なので、もう少し自信を持ってもいいと思います。職場を楽しいと思えるほどの関係を築けたのですから、何の問題もないですよ。
+27
-0
-
77. 匿名 2022/06/25(土) 18:58:26
>>21
私は、皆で仲良くワイワイ出来るならしたい派ですが、馴染めないし、仲良くなれない。
こっちが嫌ってないけど、馴れ馴れしい、ウザイよねーって陰で言われて、怖くて無口を貫いてる。
すると、何考えてるか分からなくてちょっと怖いとか、勝手に言われて、結局誰とも仲良くなれない+36
-0
-
78. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:37
分かるわ。でもトピ主は友達彼氏いるなら恵まれてる方だわ。+6
-0
-
79. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:57
私の性格に問題があるんだけど、仲良くなっても何かちょっと舐められてるなとか失礼な態度とられるとすごくショックをうけてしまって、それが態度に出るから、すごくよそよそしくなってしまう時期ができてしまう
その後またしばらくしたら普通に話せるようになるんだけど、その不安定さのせいで相手に警戒心を抱かせてしまって仲良くしてても信用されてない感じになる
自分がいちいち気にしすぎ打たれ弱すぎなのが問題だと思っている
多少のそういうのを飲み込んめる懐広い人はすごいと思う+17
-0
-
80. 匿名 2022/06/25(土) 19:04:22
結局無理しない関係しか続かない
+16
-0
-
81. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:04
>>48
いるよね、そういう人。私も皆で仲良くすれば良いのにって思う!彼氏の取り合いならまだしも、ナゼ友達を取り合う?何の戦い?って思う。
でも、48さんの例の場合に限らず、苦手だなとお互い思ってそうな人でも、必ず名前付で「Bさんおはよう!」とか大きめの声で挨拶だけはし続けてる。それでも無視されたりするけど気にしない。もし、こちらが挨拶すらもしなかったら、第三者から見て悪者は私になってしまうかもしれないと思うと怖いから。+4
-0
-
82. 匿名 2022/06/25(土) 19:12:31
>>8
激しく同意。
ガチの発達障害からいわすと、どんなにどんなに頑張っても友達できない。
頑張ってもできないのが発達障害。
頑張ってできるのは発達障害ではない。
発達障害って、自分は人間じゃない、という気持ちで生きてた。
主さんも、辛いのかもしれないが、そんな辛さ、ガチの発達障害からいわせればマジでなんてことないから。
+19
-5
-
83. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:08
>>75
アスペルガーがどうかはわかんないんだけど
私も深い関係になると必ずしも相手との関係が切れてしまうので
私も職場とか近所の人とかとはほんと話さない。
子どもが近所の子と遊ぶから親同士話すんだけど違和感ありまくりだと思う+21
-1
-
84. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:51
>>2
何語?+0
-0
-
85. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:23
仕事柄外国人と接してて思うのが、日本人と接する時は最初探り合いみたいな感じになるのがしんどい
あれでコミュニケーションがイヤになる+6
-0
-
86. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:08
苦手!初対面でいいひと演じすぎてしまっていつまでも壁がとっぱらえない+9
-0
-
87. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:41
私もすごく苦手で幼馴染以外の友達いない。
人との距離感がわからない。他人か親友、みたいな極端な接し方しかできなくて、最初は会話してても関係が続かない。
クラスメイトとか職場の人みたいな知り合い以上友達未満みたいな関係が1番難しい…+12
-1
-
88. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:41
>>1
つらかった事も多かっただろうに、よく頑張ってきたね。ご自愛くださいね。+8
-1
-
89. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:53
>>1
ある意味普通かもね。
気にせず楽しく過ごして欲しいな。+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:31
連絡のやりとりが苦手+7
-0
-
91. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:51
>>39
こういう人間にはなりたくないっていう典型だよね!意地悪したり人を蹴落としてまで世渡り上手になりたいとは思わないな。+19
-0
-
92. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:30
>>1
振り返ると…高校生の時も人間関係に悩んできたし、それなりに仲良くして来たつもりだけど、同級生とか大嫌いでした。大学生にもなると、友達はいい人ばっかりだけど、私はアルバイトが続きませんでした。人の言動が気になり過ぎたり、あと勉強は出来ないことはないのに、仕事が覚えれなかったりして、馬鹿扱いされたからです。+11
-0
-
93. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:19
>>20
同じ、仕方なく生きてる+13
-0
-
94. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:45
ネットとかでは人間関係苦手な人たくさんみるけど、リアルで自分より苦手な人を見たことがない+10
-0
-
95. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:39
グループに入るの苦手だよ
いいやって今は開きなおってるグループの中で下に見られる
友達はいるんだけどありがたいです末長く仲良くしてくれて+1
-0
-
96. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:21
仕事だから別に関係は作らない。
本当の事言わないし。
ビジネスだから。
密かに生産性上がる努力をしている。
でもその工程を誰かに教える事はない。
自分の評価が上がればいい。
誰かをフォローもするけどその人を助けたいのではなく会社の利益を上げるために達成させたいから。
学校の友達やら親友、家族には見返りのないフォローはする。大切だから。守るべきものだし。
会社では雑談もするしヨイショもする。円滑に仕事が回るようにね。+7
-0
-
97. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:01
>>3
私だ!!!
のりがいいから最初は人間関係広がるけど続かないのが悩みです。+7
-0
-
98. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:52
発達障害だから人付き合いできない。できないけど嫌いじゃないっていうのが厄介で、誰とも話せないとストレス溜まるし、関わろうとしても嫌われちゃってストレス。もうどうしようもないなって感じ。+10
-0
-
99. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:07
馴染むまで時間がかかる
でも仲良くなれたら結構深い+5
-0
-
100. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:34
>>17
無理に頑張らなくていいと思うよ。
がんばっちゃった私は、ママ友に無視されたりはぶられられたり、人間不信になっちゃったよ。自分の性格に難ありなんだと思うけど、頑張らなければよかったって後悔してる。
+19
-0
-
101. 匿名 2022/06/25(土) 20:36:16
>>91
性悪世渡り上手いるわ
ちょっと付き合ったくらいじゃわからないんだよね+7
-0
-
102. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:28
すごい苦手。いろんな場所で、いっつも同じような空気になって、あっ私嫌われてるなーって感じて悲しくなる。初めは仲良くできてて、だんだんそんな空気になるからきっと本当に性格に問題ありなんだと思う。+22
-1
-
103. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:28
こないだ参観日があって、廊下から見てたけど…同じ幼稚園のママさんも多いけど私のことは皆スルー。とにかくスルー
他のママさん同士は手をふったり挨拶したり話したりしてて、自分の存在は虚しすぎたよ。
皆仲良くて話題もあって人間関係築けてすごいなぁと思う
なんなの私って+19
-1
-
104. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:10
>>82
定型の人生はイージーモードで主みたいなタイプはノーマルからセミハードくらい、発達はハードからエクストリームモードくらいなイメージ+11
-1
-
105. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:23
私もすごく苦手。なのに友達欲しい、一人がそんな好きでないから余計ややこしい。アラフォーになり、学生時代の友達とはとっくに縁が切れ、職場の同期とかは互いに家庭があって飲んだりなどもなくなり、かといってママ友も一人もおらず。本当に誰一人友達いないんだけど、これからどうにかできるのかな。。+25
-0
-
106. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:42
ほんとに発達で苦しんできたなら
ぼーくは人間じゃないんですー
ほんとにごめんなさいー
って歌で滂沱の涙流せるよね+1
-2
-
107. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:23
人間関係作るの得意な人はスタートダッシュからすごいよね。
いつのまにか職場の先輩方と毎日電話してたり、ごはん行ってたり、いじられキャラを確立してかまわれてたりしてる。
でもそのために、一人の人を悪口のターゲットにして仲を深めてるケースって多いと思う。
連帯感()を作るのがうまいんだよね。
若い時はすぐ仲良くなれていいなと焦りがあったけど、誰かをスケープゴートにして繋がってる関係なんて、年取るとむしろ敬遠するようになった。
私は人間関係作るの下手くそで最初は孤独だけど、時間が経つと自分に合う人が見つかるから、焦らなくていいと思う。
そういう関係のほうが結局長続きするよ。+29
-0
-
108. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:07
>>71
何となく無理してるの自分でも分かるしやっぱ相手にも分かるんだろうね+17
-0
-
109. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:43
>>1
無理してコミュニケーション取ってるけど色々な人と満遍なく話す事ができないから少しずつ拗れてしまう、私にはやっぱり無理なんだなぁと痛感してる。人間関係って難しい。+13
-0
-
110. 匿名 2022/06/25(土) 21:12:30
20代の頃は躍起になって好かれようとしてたけど、30代の今もういいやってなった
人のコミュニティが広がれば、それだけトラブルになる可能性も増えるし
昔からの友人が数人いればいいや+6
-0
-
111. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:46
>>101
残念ながら性悪タイプの人必ず職場とか居ますよね…最初は良い顔して近づいてくるのがタチが悪い!+15
-0
-
112. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:33
>>102
私もまったく同じです。
悩んだけど何がいけないのかわからない。
人とかかわるのは最小限にしてます。+15
-0
-
113. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:05
友達欲しい人間関係作りたいって思ってもその才能が全くないからどれだけ頑張っても失敗して嫌われるを繰り返して人間が嫌いになっていって頑張っても頑張らなくても嫌われるならもう頑張らなくていいやってなった+8
-0
-
114. 匿名 2022/06/25(土) 21:30:51
>>1
途中までは一緒だったけど就職してからは違う。
私は公務員になったけどお局管理職とその一味からパワハラ受けて、デスク勝手に開けられたり鞄さわられたり。
物の配置を左から右かぐらいの些細なことですら、フロア中に聞こえるぐらいの声で怒鳴られたり。
滅入って退職。その後、必死に婚活して今は結婚してるけど夫はモラハラで子供諦めた。
友達もいない。ずーっと一人ぼっちで孤独。
たまに私を理解してくれる人がいたらなと物凄く思う時ある。+17
-0
-
115. 匿名 2022/06/25(土) 21:31:08
私が結婚できない理由に、当てはまる。
人間関係構築ができない。
もういいや。43歳です。+12
-0
-
116. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:44
自分から喋らなくても話しかけてもらえる人もいる。
主婦の中に独身だと仲良くはならないね。+6
-0
-
117. 匿名 2022/06/25(土) 21:41:35
昔からまわりに馴染めなくて、40歳になった。
もう自分は変えられない。
せめて人との関わりを減らそうと思って、職場ではあまり話さず大人しい人を演出してる。
本当は仲良くしたいし遊びに行ったりしたいけど、距離が近付いたら嫌われるから。+11
-0
-
118. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:18
>>17
私も同じタイプでママ友0なんですがお子さんも友達作るの苦手ですか?うちは未就学児ですが公園に子供が沢山いると嫌がってすぐ帰りたがるので、私に似てしまったなと思ってます…+18
-0
-
119. 匿名 2022/06/25(土) 22:09:18
>>96
次からその考えで仕事したいと思いました
自分も楽になれそうです+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/25(土) 22:12:48
こちらに踏み込まれるのが苦手。+5
-0
-
121. 匿名 2022/06/25(土) 22:17:08
>>84
韓国語だと思う+0
-0
-
122. 匿名 2022/06/25(土) 22:33:45
私なんかが話しかけていいのかなって思う。
実際嫌そうな人いたし。
職場ては仕事出来ないし、プライベートでは未婚子なしキャリアなしだし。
なので、話しかけてくれる優しい人としか話せない。
しかも。その場限り。
もう、諦めてる。+6
-0
-
123. 匿名 2022/06/25(土) 22:35:45
外見をわりと褒めてもらえて、変に期待されるのか知らないけど、初めは寄ってくる。
けどコミュ症がバレるとサーっと引いてかれるのを何人にもされた。
でもそういう時って自分もその人達は何となく合わない気がする人ばかりだから、やっぱりお互い様なのかね?
+6
-0
-
124. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:34
まっったく人見知りしないけど、友達ができない
同じ人いますか?+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/25(土) 22:47:55
>>31
わかりすぎる。
同じように私も会議で割って入るタイミングが掴めない。
振ってくれたら助かるんだけど、仕事ができる人同士で盛り上がるから、振られずに次っていうパターンが多い。
このまま0発言だとやばいと思って、意を決して割って入ってみたものの、トンチンカンな発言して周りから変な目で見られて終わり。ますます発言しづらくなった。
人との関わりの緊張から、最近吃音が出て来たんだけど、これってもともと何か持ってたってことなのかな。+14
-0
-
126. 匿名 2022/06/25(土) 22:50:12
>>3
言った方がいいときには言わない(二次障害、トラウマのせいもある)+1
-0
-
127. 匿名 2022/06/25(土) 22:50:31
>>1
意識して気を付けてても無用な発言してしまう。家帰って「ああああー!!」って猛省する日々。
スマホもLINEやメアドやSNS知ってる人たくさん居るのに、旦那からしか連絡ない。それはそれで楽だけど。+6
-0
-
128. 匿名 2022/06/25(土) 22:53:15
>>102
私もです。
それでずーっと悩んでたけど、子供が発達障害とわかり、自分はまだ検査してないけど多分自分も発達障害なんだなぁと思った。+4
-0
-
129. 匿名 2022/06/25(土) 23:03:02
>>3
私もです
初めはいいけどしばらくすると人が居なくなる
他人の地雷が分からない+21
-1
-
130. 匿名 2022/06/25(土) 23:09:40
>>8
私もそう思う。私は頑張っても頑張っても出来ないもん。+12
-0
-
131. 匿名 2022/06/25(土) 23:12:56
>>79
すごくよく分かる
私も初めのうちは仲良くワイワイ出来ているんだけど相手のちょっとした態度の変化とかに敏感で他所他所しくしてしまう
次にあった時もまた同じようにされるのでは、また裏切られるのではと怯えて相手に壁を作る
そして疎遠になるの繰り返し
浅くてもいいから長く付き合える友達が欲しい
妹は学生時代からの友人とずっと続いてる、同じ姉妹なのになんでこんなに違うんだろう+9
-0
-
132. 匿名 2022/06/25(土) 23:28:18
>>5
火病に対抗した韓国人が作った俗語かな?+7
-0
-
133. 匿名 2022/06/25(土) 23:55:51
皆アスペなんだろうな
私にはなかなか失礼な発言を連発してくるヤバイ友人が沢山いるが、本人達は悪気がないらしく良く人に切られると言って泣いてる
私以外には友達がいないらしい人もチラホラ
しかし私は菩薩なのでどんな暴言にも耐え抜く+3
-0
-
134. 匿名 2022/06/26(日) 00:10:23
あんまりカテゴライズするのも良くないと思うけど、
私はhspなんだと思う。
YouTubeでその手の動画があって観るのだけど、大体あてはまる。
行きずらいよー。+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/26(日) 00:38:31
>>103
私もいつもスルーされてるよ。何度か子供を一緒に遊ばせてて結構仲良くなれたかな?と思ったママに久しぶりに会ったから、こちらから「〇〇さん、お久しぶりです」声かけたら「は?」って言われたよ。名前名乗ったらようやく「あー、ハイハイ」って言われて。顔も覚えてもらえないほど自分は存在感薄いんだって悲しくなった。+14
-0
-
136. 匿名 2022/06/26(日) 01:07:53
え?!得意な人っているんですか?!
(自称じゃなくて他薦で)
皆苦手かと思ってたよー。ちがうんかー?+0
-1
-
137. 匿名 2022/06/26(日) 03:20:04
>>3
言わんでいいこといいがち+1
-0
-
138. 匿名 2022/06/26(日) 03:21:45
>>3
そのくせ必要なこと(報連相や御礼や謝罪)は言わない…+2
-0
-
139. 匿名 2022/06/26(日) 05:09:24
器用ママの子供がママ友達の子で連んでるんだけど、弾かれてる。クラスの子供同士で何となく集まってる所にもその子供が顔出す様になった。子供も器用で両方上手いこと参加してる。友達多い圧を色々な面から勝手に感じてしまい、正直そっち(ママ友の子達)で遊んでいればいいのにと思ってしまう。微妙にマウンティングしてくるし。+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/26(日) 05:40:38
>>139
139です。弾かれてるのは私と子供です。
主語述語がめちゃくちゃでした、+0
-0
-
141. 匿名 2022/06/26(日) 06:32:00
>>1
主さん、充分でっせ😙+2
-0
-
142. 匿名 2022/06/26(日) 08:06:31
ずっと悩んでた。グイグイ来ては親切にして、親友ね!とペア画にお揃い強要、ディズニーでイェーイしてLINEに投稿。一通り終わったら、フルシカトと悪口言いふらしが始まり、学校巻き込んでの大イジメ。
その他にも3人いると1人ハブられる。絶対私。
別に変な発言もしていないし、悪口言わない。
だが、カウンセラーに話したり、客観的に見てやっと気がついた。
嫉妬だ。嫉妬されるんだ、と結論づいた。
1軍気取りの同性女子のみにやられる。
知らずに彼女たちのポディションを脅かす存在になっていたのだと知らされた+1
-2
-
143. 匿名 2022/06/26(日) 09:23:04
>>9
わかる
私以外で集まるんだよねw
人付き合いやめたら楽になった
一人がいい
+9
-0
-
144. 匿名 2022/06/26(日) 18:28:50
>>43
あれ不思議だよね。
話したことも名前すら知らないのに
つんけんする。
自分で接して好きか嫌いか判断して欲しいところだけど
そういう人間とはそもそも続かないね。+4
-0
-
145. 匿名 2022/06/26(日) 20:37:54
>>103
学生時代はどうでしたか?+0
-0
-
146. 匿名 2022/06/27(月) 18:13:56
めちゃくちゃ苦手なのに、流れでクラスのママ達のLINEグループ作ることになっちゃって血反吐を吐く思いで文面考えて送ったあと吐きそうになってる。まさに今。つらい。なんか全部間違ってるような気がする。得意な人に替わってほしい。+0
-0
-
147. 匿名 2022/06/28(火) 16:53:53
>>14
LINEはやだな〜+0
-0
-
148. 匿名 2022/06/29(水) 21:39:29
芸術家肌、それっぽい性格傾向がある人もかな+0
-0
-
149. 匿名 2022/07/15(金) 08:55:13
>>1
輪に馴染む事が苦手と言うより常に群れてる輪の中に居ないと不安って感じだね。なんだか凄くしんどそうだわ。一人じゃ不安で仕方ないタイプだよね。可哀想に…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する