ガールズちゃんねる

兵庫・尼崎市 全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリー見つかる

1361コメント2022/07/17(日) 11:11

  • 1001. 匿名 2022/06/24(金) 22:47:13 

    この市長がここまで頭足りないと思わなかった。
    見つかる前、電話対応窓口設けた時の会見で
    「ご心配をおかけし申し訳ない、窓口ができたのでそちらにご連絡お願いします」って言った時に、他人事みたいな口調が気にはなってたけど
    職員のパスワード桁数言っちゃった上、USB持ち帰った人と無関係な場所で見つかったのに「ひとまずほっとした」って発言は馬鹿すぎる。
    委託業者がUSB持って飲み行って無くした以前に、役所の管理体制やばすぎ。
    山口の給付金誤送と同じ。
    謝罪してUSBみつかって(返金の目処ついて)良かったです!じゃねーよと思ってしまう。
    特に尼崎市なんて関東の人間から見てもそこそこ大都市のイメージなのにね。
    阿武町の時は町民は溜まったもんじゃないなと思ったけど尼崎でこれじゃ日本中の役所のレベルも似たようなものだろうね。
    恐ろしい。

    +114

    -1

  • 1002. 匿名 2022/06/24(金) 22:49:07 

    >>987
    まず委託契約の意味が分かってないよねw?

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2022/06/24(金) 22:49:15 

    >>383
    本当はUSB見つかってないけど大事になってしまうから見つかったフリをしてるって意味?

    +20

    -0

  • 1004. 匿名 2022/06/24(金) 22:51:24 

    口座情報はともかく、
    住所、名前知れたぐらいで成り立つ犯罪ってある?
    ストーカー以外に。

    +1

    -14

  • 1005. 匿名 2022/06/24(金) 22:51:49 

    >>987
    委任と請負の意味わかるかな?

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2022/06/24(金) 22:52:52 

    >>956
    46万人分でいくらになるんだろう。尼崎って事件多いし、いろんなことに利用されそう。

    +23

    -0

  • 1007. 匿名 2022/06/24(金) 22:52:53 

    >>1
    見つかったって知った時、妙に自分ごとのようにホッとしちゃった。
    なんなんだろこの感情は。

    +1

    -2

  • 1008. 匿名 2022/06/24(金) 22:53:02 

    めちゃくちゃ不自然な話だね、全てが

    まず隠ぺい体質の役所が誠実にデータ紛失のことを公表する
    →翌日、見つかりましたー

    何の裏があるの?

    +48

    -1

  • 1009. 匿名 2022/06/24(金) 22:53:44 

    >>1004
    なぜ1番重要な口座情報を「ともかく」で外して考えるのかが分からない

    +17

    -0

  • 1010. 匿名 2022/06/24(金) 22:54:55 

    それよりも尼崎市は今後も民間の一個人が市民の全ての情報を全て勝手に持ち出せる状況に変わりは無いんだからとんでもない自治体ということに変わりはないよね。

    まぁだから尼崎なんだけど…笑

    +17

    -1

  • 1011. 匿名 2022/06/24(金) 22:56:04 

    >>415
    尼崎で飲んでたらカバンごと盗まれてた
    吹田でよかったな…治安良くて、、

    +50

    -0

  • 1012. 匿名 2022/06/24(金) 22:56:34 

    今までもあらゆるお役所でデータ抜き取られるがままだろ
    悪人が委託会社や職員にバイト代出したり弱みを握って脅したり、簡単にデータなんか入手できると思う
    尼崎市民じゃないからってホッとしている人達も、普通に悪人にデータが渡っていると思ってた方がいい

    +13

    -0

  • 1013. 匿名 2022/06/24(金) 22:57:11 

    >>1001
    USB持ち帰った社員はそのマンションに行った記憶があるって

    +2

    -4

  • 1014. 匿名 2022/06/24(金) 22:57:17 

    ほんとフロッピーとかUSBとか当たり前に持ち出せるのが民間企業との温度差ありすぎて、益々公的機関を信用できなくなる。
    今時社外秘を簡単に外部ストレージに落とせるなんて信じられないよ。

    +34

    -1

  • 1015. 匿名 2022/06/24(金) 22:57:22 

    信じざるを得ないような情報を売ってない証拠があがってくれば、という前提で

    色んな情報から、私はこの程度なら許してあげてもいいような気がしてきた
    完全な正義じゃなくて駄目だし、何らかの罰は免れないと思うけどそれ以上はいいんじゃないかと

    +0

    -6

  • 1016. 匿名 2022/06/24(金) 22:57:40 

    >>579
    タイトルと>>579さんの温度差に笑うwww

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2022/06/24(金) 22:58:40 

    >>1010
    ということは、これまでもデータは持ち出されていると考えた方が自然だね
    発覚した時が初めての流出なんて、そんなに甘くないと思うわ

    +30

    -0

  • 1018. 匿名 2022/06/24(金) 22:58:52 

    見つかったのはいいけど、これはこれで不気味だなあ

    +11

    -0

  • 1019. 匿名 2022/06/24(金) 22:59:38 

    >>1014
    いや役所でUSBなんて外に持ち出せないよ
    職員でも申請通らないし
    外部からの持ち込みも断ってる

    +5

    -2

  • 1020. 匿名 2022/06/24(金) 22:59:50 

    >>1009
    児童手当と生活保護に該当しない人は
    口座情報は載ってないらしいよ。

    +4

    -3

  • 1021. 匿名 2022/06/24(金) 23:03:43 

    >>1019
    じゃあ短期間で立て続けにごく稀なケースが2件表に出ただけって事?
    申し訳ないけどやっぱり信用できない

    +3

    -2

  • 1022. 匿名 2022/06/24(金) 23:04:39 

    委託先企業はダークウェブを監視するっていってるけど、出来るとは思えない
    能力と資質があると思えない

    +20

    -0

  • 1023. 匿名 2022/06/24(金) 23:05:52 

    コピーされててもわからないんじゃない?
    てか、USBに入れるなって思うけど
    それ持ち歩いて泥酔とかアホすぎて…

    +17

    -0

  • 1024. 匿名 2022/06/24(金) 23:05:53 

    >>1017
    もちろん毎年持ち出されてたぶん全てコピーされてるよ。パスワードを毎年変えてると言ってたから業者も全員パスワードのパターンは把握してるし。
    あの女市長、昨日も笑いながら会見してたから改革するつもりなんて全く無いでしょ。

    +31

    -1

  • 1025. 匿名 2022/06/24(金) 23:06:11 

    >>1020
    今度は児童手当と生活保護対象者を外して考えてるのね

    +4

    -0

  • 1026. 匿名 2022/06/24(金) 23:06:55 

    そのマンション内に違法風俗店があるとか?

    +9

    -0

  • 1027. 匿名 2022/06/24(金) 23:07:01 

    >>1013
    呑んだくれた翌日会社休んでまで探したのに何故その時は見つからなかったの?いろいろ不自然

    +45

    -0

  • 1028. 匿名 2022/06/24(金) 23:09:32 

    >>1021
    そりゃ相手企業が契約内容無視するならなんでもされるわな

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2022/06/24(金) 23:09:33 

    財布とか金品がなくなってたら
    寝てる間に鞄盗まれた可能性あるけど、
    それも被害なしだったら、ただ単に自分で
    そこに鞄、置いてきただけ違うの?

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2022/06/24(金) 23:10:21 

    >>1025
    自分のこと考えて何か悪い?

    +2

    -6

  • 1031. 匿名 2022/06/24(金) 23:13:17 

    >>1
    この件も阿武町の事件も繋がってたりして…
    個人データの管理云々やら

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2022/06/24(金) 23:13:24 

    >>1004
    清い心のあなたにはわからないかもね
    そしてそれでいい、そのままでいて

    +2

    -3

  • 1033. 匿名 2022/06/24(金) 23:13:36 

    >>377
    同じ物を用意して、ありましたーって言ってるのでは?

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2022/06/24(金) 23:14:01 

    >>1027
    重要データ持ってる時に酩酊するほど酒飲む浅はかな人間だったら、やべー記憶ないけどこれ以上追い込まれたくないと思って
    あ、、そういえばそのマンション行きました、、
    くらいの嘘はつきそうだよね

    +18

    -0

  • 1035. 匿名 2022/06/24(金) 23:16:54 

    >>300
    このコメントで余計じわじわきた。笑笑笑笑

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2022/06/24(金) 23:17:03 

    >>1027
    そのマンションがどこか覚えてなかったからじゃない?

    +2

    -3

  • 1037. 匿名 2022/06/24(金) 23:17:28 

    >>928
    40代、当日は雨、46万人のデータ正副持ち出し、挙句の果てに酔っぱらって正体無くし路上寝。そんなやつおるかー

    +48

    -0

  • 1038. 匿名 2022/06/24(金) 23:17:52 

    自分で探すために1日浪費するって、どういうことかわかってると思う

    罪に問えない

    確信犯だと思うけど

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2022/06/24(金) 23:18:37 

    >>934
    明日からはお昼寝もしてね

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2022/06/24(金) 23:19:20 

    >>1030
    悪くないよ
    物事客観視できない人だってことは分かったから大丈夫です

    +7

    -1

  • 1041. 匿名 2022/06/24(金) 23:19:46 

    >>1008
    マイナンバー第二弾が始まるからとか?
    でももっと大きい何かがありそう。

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2022/06/24(金) 23:20:28 

    >>1014
    取引先の民間企業、うちの会社に結構普通にUSB持っこようとするよ
    うちは断るけど

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2022/06/24(金) 23:21:21 

    >>1021
    こんな会社普通じゃないもん

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2022/06/24(金) 23:22:06 

    >>830
    何を言ってるの?
    もし紛失して流出したらものすごいことになるから、黙ってればいいなんてことはないけど、まだ学生さん?

    +7

    -1

  • 1045. 匿名 2022/06/24(金) 23:22:17 

    笑っちゃいけないんだけど声出して笑ったわ…

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2022/06/24(金) 23:24:01 

    >>1024
    amagasaki2021から
    amagasaki2022に変えたんだね笑

    +9

    -1

  • 1047. 匿名 2022/06/24(金) 23:27:42 

    ミスより犯行の可能性だって大いにあるよね。
    情報が抜き取られたという仮定をして、どんな利用をされかねないか、とか何に気をつけたらいいかとかの情報を早急に出すべきだと思う。

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2022/06/24(金) 23:29:47 

    >>413
    コンプライアンスのてっていーとか言ってたけど物理的に不可能にしなきゃいっくら教育研修しても時間の無駄

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2022/06/24(金) 23:31:40 

    >>1026
    なんか、話せない事がありそうだよね。用がなきゃマンションに寄らないんだし。道で泥酔してたのに、マンションのエントランスで鞄発見っておかしいからね。

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2022/06/24(金) 23:33:03 

    >>953
    ツッコミどころは多々あるけど、新人としてはかなり守秘義務意識した必死の行動が好感持てる。
    今はできる先輩なんだろうな。

    +26

    -3

  • 1051. 匿名 2022/06/24(金) 23:34:57 

    今もニュースで特集されてるけど
    本当焦ってる市長が焦ってる様子も無いし
    見つかってよかったとしか思ってないね。

    +46

    -0

  • 1052. 匿名 2022/06/24(金) 23:35:11 

    言われるまでコピーしたことすら知らなかった市に、いくつコピーしたかなんてわかるわけがない

    +35

    -1

  • 1053. 匿名 2022/06/24(金) 23:36:49 

    >>1036
    酒好きの経験として、翌朝覚えていない事は時間をおいても思い出せるものじゃない

    +30

    -1

  • 1054. 匿名 2022/06/24(金) 23:37:15 

    >>752
    尼崎市長ってバカだったんだ。
    何でパスワードを公表した?
    尼崎のUSBが高額で売り出されていたのは愉快犯だったの?

    +35

    -4

  • 1055. 匿名 2022/06/24(金) 23:38:42 

    >>1006
    億単位って昼の番組で言ってたよ
    そもそも12時間以上経って携帯のGPSで見つかるとかおかしいやん
    ヤフコメでも全てコピーするのに何時間もかかるから、なくしたフリしてコピって売ったんでしょ?って書かれてた

    +69

    -0

  • 1056. 匿名 2022/06/24(金) 23:44:24 

    >>953
    アウトだけど尼崎USB紛失事件の登場人物の誰よりも責任感あるw

    +26

    -1

  • 1057. 匿名 2022/06/24(金) 23:46:28 

    >>433
    中抜き業者とか正直不要 バブルの頃ならまだしも今の実質賃金低下の厳しい状況下では只の足手まとい 役所もデータ管理出来ないなら最初から民間に依頼した方が速い もっと合理化を進めないと

    +24

    -0

  • 1058. 匿名 2022/06/24(金) 23:46:47 

    デリバリーたくさん届いたらどうしよう

    +12

    -1

  • 1059. 匿名 2022/06/24(金) 23:48:29 

    >>1
    市の秘守義務のある市民の個人情報が市の許可なくコピーされて、孫請会社の社員が自由に持ち運びできる状態が今まで続いていた事が恐ろしい。
    市の個人情報保護ってどうなっているの?
    市長がパスワードのヒント公表って、犯人とグルを疑われても仕方がないよ。
    私の所在地は大丈夫なんだろうか?
    たぶん地元の企業に長年の惰性で委託して尼崎と同じ状態なんじゃないかと思う。
    日本はスパイ天国だわ。

    +66

    -0

  • 1060. 匿名 2022/06/24(金) 23:48:46 

    USB無事見つかりましたーよかったー
    じゃ済まされないレベルのミスだよね

    +46

    -0

  • 1061. 匿名 2022/06/24(金) 23:49:08 

    BIPROGYって官公庁はもちろん大手企業ともめちゃくちゃ取引してるよ
    大手ハウスメーカーやカード会社、食品、製造、リフォーム、下着メーカー、テーマパーク‥いずれも誰もが知ってるようなCMばんばん流してる大手ばかり
    だからテレビでは社名を伏せられてるのかなって思ってる

    +28

    -0

  • 1062. 匿名 2022/06/24(金) 23:49:26 

    USB、何か移した跡はないと委託業者が言ってたけど、探してたヤラカシ本人は警官と一緒に探してたんだよね?

    カバンが見つかった鴇に、
    警察はUSBを委託業者に渡さずに預かって警察側で状態を確認したり、指紋を調べたりしなかったの?
    カバンも本人が持ち帰ったの?

    もしそうなら、警察もおかしくないですか?

    +23

    -1

  • 1063. 匿名 2022/06/24(金) 23:50:18 

    >>987
    ずっと見てるってwwww

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2022/06/24(金) 23:51:36 

    これが日本って国よ

    +3

    -1

  • 1065. 匿名 2022/06/24(金) 23:51:42 

    >>953
    素晴らしい先輩だねw

    +14

    -3

  • 1066. 匿名 2022/06/24(金) 23:52:26 

    委託業者が、どこで寝てたか本人も分からない状態と会見で言ってたけど怪しい。

    飲み屋から寝込んでた町辺りの全部の防犯カメラを調べてほしい。
    警察はちゃんと捜査して❗

    +56

    -0

  • 1067. 匿名 2022/06/24(金) 23:52:58 

    就業後は真っ直ぐ帰るように指導してたなんて呆れる言い訳だ
    退勤後の時間に制限加えるなんて、違法だし、実効性があるわけない
    どういう状況であれ、マスコミの取材や会見でこんなこと言ってる企業はまともではない

    +17

    -1

  • 1068. 匿名 2022/06/24(金) 23:54:25 

    “全市民”情報入ったUSB発見 紛失当日に1人で捜すも...かばん内の携帯GPSで?
    “全市民”情報入ったUSB発見 紛失当日に1人で捜すも... かばん内の携帯GPSで?(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    “全市民”情報入ったUSB発見 紛失当日に1人で捜すも... かばん内の携帯GPSで?(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    兵庫・尼崎市の委託業者が紛失した全市民46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが見つかった。 USBメモリーは、かばんに入ったまま、酔って寝ていた路上近くのマンションの敷地内で見つかったという。

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2022/06/24(金) 23:55:30 

    >>969
    ヨコだけど、今日TVで専門家が、市側の人間が一緒にいなければいけないと言ってたよ。
    USB、1億円の価値があるものって言ってた(悪い人が欲しがる場合の相場)。

    +18

    -0

  • 1070. 匿名 2022/06/24(金) 23:56:13 

    USBを未だに使っているのか

    +4

    -1

  • 1071. 匿名 2022/06/24(金) 23:59:16 

    >>1060
    知床と同じで今回の事がなかったら、行政も業者も危機感まったく無しで、ずーっと杜撰な業務、運営が続いてたんだね…。
    恐ろしい。

    +27

    -0

  • 1072. 匿名 2022/06/25(土) 00:00:48 

    >>1055
    だとしたら本当に最悪

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2022/06/25(土) 00:01:24 

    >>1061
    USB持ち帰るダメ社員は本当どうかしてるけど、委託業者も阿武町庁との取引のためだけにフロッピー読み取れるPC保持してた銀行と同様で、あくまで顧客のニーズに合わせてるだけだと思うよ。
    クラウドでデータ共有?よくわかんないけどそれって大丈夫なの?いやうちはずっとUSBだからそれでいいから!と言われたらハイハイってなっちゃう。

    +5

    -3

  • 1074. 匿名 2022/06/25(土) 00:03:55 

    無くした人、解雇だよな?

    +19

    -0

  • 1075. 匿名 2022/06/25(土) 00:04:14 

    >>1054
    桁数公表は市長が代わりに謝罪しただけ

    +9

    -0

  • 1076. 匿名 2022/06/25(土) 00:05:50 

    定かでないけど、この紛失した社員が被害者として遺失物届け出してることがおかしい

    尼崎市に報告して判断を経てからやることだ
    なにもかも怪しいけど、見つかったし打つ手がないからこのままだろうな

    +10

    -0

  • 1077. 匿名 2022/06/25(土) 00:05:53 

    >>1073
    テレビで社名を伏せてるのが違和感

    +30

    -2

  • 1078. 匿名 2022/06/25(土) 00:09:19 

    パスワード公表した経緯って?
    このニュース追えてなくて、誰か簡潔に教えてほしいw

    +7

    -0

  • 1079. 匿名 2022/06/25(土) 00:11:08 

    大元の業務委託業者も処分されるべき

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2022/06/25(土) 00:11:58 

    コピー出回ってる?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2022/06/25(土) 00:16:29 

    喫茶店で作業したんじゃなかったっけ?
    結局自宅に持ち帰ってたのか
    この時代に危機管理なさすぎるでしょ
    職場昔より厳しいよ

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2022/06/25(土) 00:18:58 

    多分普段からやばい人だと思う
    ぜっったい大丈夫な人にしか持たせないもん
    この人にこんな大事な情報任せた人の気が知れない

    +21

    -0

  • 1083. 匿名 2022/06/25(土) 00:19:12 

    >>311
    一時的にでも紛失状態にあったことが問題なんだよね

    安易にコピー出来るから

    +30

    -0

  • 1084. 匿名 2022/06/25(土) 00:22:21 

    いろいろ怪しいな〜
    ヤフコメにも12時間あれば十分なコピーできるったあったし
    携帯の位置検索で見つけたにせよ行動遅いし
    第三者の技術者に調べさせてほしい
    みつかってめでたしで終わらせる市なんて信用できない

    +37

    -2

  • 1085. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:20 

    >>1055
    中にはそんな悪どい考えの奴もいるだろうね
    人を見たら泥棒と思えのことわざまんま

    +12

    -0

  • 1086. 匿名 2022/06/25(土) 00:28:33 

    >>1051
    何度も読み直したw

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2022/06/25(土) 00:30:32 

    >>1055
    該当の職員の口座調べるなり今後の羽振りを確認するなりすればこの職員がそんな行為に及んだかはわかるかしら

    +32

    -1

  • 1088. 匿名 2022/06/25(土) 00:32:37 

    >>1086

    すんずろー構文になってました(汗)

    自分でも恥ずかしいです。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:19 

    >>1063
    ドムホルンリンクルの雫を見る的な???

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:48 

    >>1
    そもそも何故USBを使うのか
    個人情報とか機密情報とか取り扱ってたらUSBとケータイ持ち込み禁止な会社結構あるよね

    +18

    -0

  • 1091. 匿名 2022/06/25(土) 00:34:55 

    >>1076
    警察って案外しつこく確認するよ

    +3

    -1

  • 1092. 匿名 2022/06/25(土) 00:35:31 

    >>1082
    ヒント この人が特別やばい会社ではない

    +3

    -3

  • 1093. 匿名 2022/06/25(土) 00:35:47 

    >>1084
    どんなにかかっても46万件コピーなんか1分だよ
    そんなに時間かかるデータベースだったら日常業務で検索できんがなw

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:46 

    >>1090
    大した会議でなくても部屋の金庫に全員のスマホを入れてたわ…
    それくらい、「わかってるな?」って姿勢でやってたなぁ

    +7

    -1

  • 1095. 匿名 2022/06/25(土) 00:36:51 

    >>1073
    >>1061をちゃんと読んでもらったらわかると思うけどUSBや媒体の話には一切触れてないし
    他の取引先企業にもやらかしてるんじゃないかなんて一言も書いてないよ
    ただどのニュースをみてても委託業者としか書かれてないのが気持ち悪くて
    それには大手が取引先であることが何か関係してるのかなって思ったことを書いただけ

    +8

    -1

  • 1096. 匿名 2022/06/25(土) 00:37:26 

    >>1088
    ふふふすふすと変な笑いが出たわw

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2022/06/25(土) 00:38:15 

    >>1070
    うちなんて紙とペンを使ってますよ

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2022/06/25(土) 00:39:55 

    責任の所在について、業者:市=100:0ではないと思うって市長が言ってたね。
    語尾は曖昧にしたけど、市にはほぼ責任がないって言ってるようなもの。
    体制の改善は見込めそうもないね。
    稲村さん言葉選びがひどい。
    しゃべればしゃべるほど責任感のなさが露呈する。

    +17

    -0

  • 1099. 匿名 2022/06/25(土) 00:41:09 

    >>1055
    それだったら探すために休んだ1日で出来たんじゃない?でもそんな事あるのかな

    +10

    -0

  • 1100. 匿名 2022/06/25(土) 00:51:17 

    >>1055
    末端の作業者なんて手取り月収20万とかだろうから手近なところに大金にかえられるデータがあるなら同じことする人でてきそう
    一次請けへの責任追求や罰則厳しくしたほうが良いよね
    じゃないとこれからもホイホイ下請けに流して中間マージンとるだけの状態が続いちゃう

    +16

    -0

  • 1101. 匿名 2022/06/25(土) 00:55:12 

    >>22
    深夜3時とか…もうアル中じゃん。なんでこんなやつに個人情報委託しなきゃいけないの?

    +82

    -1

  • 1102. 匿名 2022/06/25(土) 00:55:59 

    >>940
    もっと簡単だと思うけどな。桁をバラしてしまったのもかなりの手がかりでしょ。

    +42

    -2

  • 1103. 匿名 2022/06/25(土) 00:56:33 

    >>777
    お役所仕事しかしてない人たちだもん。
    そこまでの起点は効かないと思う。。。

    +18

    -2

  • 1104. 匿名 2022/06/25(土) 00:59:07 

    >>1088
    市長が自分の無責任さに責任を感じてないのが無責任だよね。

    +40

    -0

  • 1105. 匿名 2022/06/25(土) 00:59:36 

    九分九厘データ盗まれてるだろうね。
    たく、で、この盗まれた人の責任はどうなるの?
    また、委託した役所の責任は?

    +42

    -3

  • 1106. 匿名 2022/06/25(土) 01:00:37 

    >>1001
    これじゃマイナンバーカードなんて怖くて作れないね

    +76

    -0

  • 1107. 匿名 2022/06/25(土) 01:01:26 

    委託業者のイメージが悪くなるし、危機管理大丈夫なのか?
    ありえないことだらけで、唖然。愕然。呆然。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2022/06/25(土) 01:03:37 

    >>1046
    うわーまさにこれっぽい

    +4

    -1

  • 1109. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:25 

    >>471
    もう必要ないからそのまま戻したとかね。
    指紋鑑定すればいいのに

    +18

    -0

  • 1110. 匿名 2022/06/25(土) 01:05:05 

    >>501
    amagasaki2022

    +2

    -4

  • 1111. 匿名 2022/06/25(土) 01:12:56 

    >>270
    財布とか盗まれてないのかな?

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2022/06/25(土) 01:14:39 

    世の中、在宅勤務が当たり前になってきたみたいだけどそれによって個人情報が漏れることが不安だね。
    お父さんが在宅勤務しているパソコンを家族が覗き見るとかありそうだし、個人情報の入ったUSBメモリーとかノートパソコンとか電車内に忘れたりとか怖すぎる。

    +28

    -0

  • 1113. 匿名 2022/06/25(土) 01:19:08 

    >>514
    確かにおかしいかもしれないけど、行政も会社にそんな社員がいるなんて把握できないよね。会社だって契約とる部署と業務行う部署も違うかもしれないし、もしかしたら同じ部署内では有名な人かもしれないけど、まぁその人を指名した上司は少なくとも処罰ありそうだよね。会社は今回の件で大きな痛手を追ったね。社員1人の1回のミスが会社の社会的信用をなくすと思うと怖いよね。

    +24

    -1

  • 1114. 匿名 2022/06/25(土) 01:21:26 

    >>272
    あの会見してたの市長じゃなかった?女性だよね。
    なんか半笑いで、困りましたね〜呆れてます、みたいな感じで私もイライラした。

    +39

    -0

  • 1115. 匿名 2022/06/25(土) 01:23:35 

    市長4選目はなさそうだね。
    あのふわふわした対応で12年も市長やってた事に驚き。

    +54

    -0

  • 1117. 匿名 2022/06/25(土) 01:26:37 

    >>928
    私いくら泥酔しても絶対外では寝れないわ
    家に帰ったあとがヤバかったけど

    +31

    -0

  • 1118. 匿名 2022/06/25(土) 01:29:18 

    >>40
    カバンにスマホ入れてたから追跡できたらしいよ。
    自分ちじゃないマンションの敷地にあったって。

    +26

    -0

  • 1119. 匿名 2022/06/25(土) 01:39:13 

    >>1037
    鞄も中身も濡れて大変なことになってるだろうけど?

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2022/06/25(土) 01:40:18 

    >>5
    ま、気軽に悪用でけへんで。アマの人は逆に怖いさかいな。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2022/06/25(土) 01:50:19 

    >>820
    パスワードのヒントを発表?
    おっさん達アホ過ぎる
    マンションが写ってたけど
    鞄の場所の発表無く
    見つかったUSBは
    『パスワードがそのままだったから(無事)みたいなコメントに呆れた、、
    情報漏洩無しと決めるの早くない?

    +46

    -0

  • 1122. 匿名 2022/06/25(土) 01:54:38 

    >>1117
    しかも大事な物持ってるのにね!
    認識甘過ぎだわ

    会見で通常1人体制→
    夕方は個人情報物は2人体制
    ってなってた
    この男は何故1人でかしら
    勝手にコピーして勝手に持ち歩いてたのかしらね!

    +18

    -0

  • 1123. 匿名 2022/06/25(土) 01:59:08 

    ここいう情報漏洩ってあり得ないのが大前提なんだけど、この情報からどんな被害に繋がるんだろう?
    詐欺とか?

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2022/06/25(土) 02:08:03 

    >>1026
    愛人とか浮気相手のマンションかもよ。

    +15

    -0

  • 1125. 匿名 2022/06/25(土) 02:11:52 

    >>1004
    強盗、強姦、放火

    +2

    -2

  • 1126. 匿名 2022/06/25(土) 02:41:53 

    >>31
    私も公に発表されることは今はもう何一つ信じられなくなった。裏があるんでは?ってまずは疑ってしまう。
    その日の天気と路上寝だけでもなんか引っ掛かるしさ〜
    とにかく安易によかった!なんて言って安心や納得をしてはいけない出来事だと思う。

    +40

    -1

  • 1127. 匿名 2022/06/25(土) 03:26:56 

    >>953
    上司に相談すべきでしょ
    新人でも分かる
    携帯が無かった時代なら別だけど

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2022/06/25(土) 03:32:25 

    >>3

    これからは管理をしっかりしてもらいたい。

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2022/06/25(土) 03:35:16 

    >>1113
    この人だけでなく、同僚も一緒に飲みに行っててやらかしてるからね。
    データ削除してないのもUSB持ち出しも禁止なのに平気でやってるし、個人だけでなく元々の会社の体質が甘いんじゃないの?
    市民の個人情報を扱う会社がこれを許していた責任はあると思うな。
    旦那の会社も機密情報扱ってるけど、どんだけリモートワークが主流なときも絶対持ち出さなかったよ。

    +40

    -1

  • 1130. 匿名 2022/06/25(土) 03:39:17 

    持ち出し初めてじゃないと思う常習犯危機感0

    +22

    -0

  • 1131. 匿名 2022/06/25(土) 03:48:48 

    >>1
    尼崎といえば尼崎事件の李ユンヒによる背乗りニダ

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2022/06/25(土) 04:19:26 

    >>1089
    わろた

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2022/06/25(土) 04:20:17 

    USBを落としただけなのに…

    +3

    -2

  • 1134. 匿名 2022/06/25(土) 04:22:58 

    浮気相手のマンションの敷地内で見つかったとかじゃないよね

    +9

    -1

  • 1135. 匿名 2022/06/25(土) 04:25:10 

    >>902
    他人に任せた民間企業が不祥事起こしてるじゃん

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2022/06/25(土) 04:47:38 

    受託する側の意識も甘過ぎる

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2022/06/25(土) 05:05:00 

    >>1055
    USBで持ち出したことすら知られてないんだし、
    失くしたと公表する必要ないじゃん
    売りたいなら一日休んでた日にゆっくりコピーして、翌朝返せばいいだけ。

    +6

    -1

  • 1138. 匿名 2022/06/25(土) 05:33:43 

    >>1001
    情報セキュリティ的なことが割とザルなイメージ
    これまではそれでもなんとかやってるんだと思ってたけど何かあっても気づいてないだけのパターンな気がしてきた

    +18

    -0

  • 1139. 匿名 2022/06/25(土) 05:52:01 

    >>860
    尼崎市にも管理責任、行政責任は問われるよ。
    そもそも無断で持ち出せる環境に問題があるとされる。個人情報を持ち出さずに作業できる環境を整えるのが基本。
    法的責任という部分ではわざと漏洩したわけでなければ、尼崎市も委託業者にもないんだよ。ただ万が一それで不利益を被った人がいたら民事としては損害賠償請求される可能性はある。
    場合によるけど尼崎市にも責任があるとされる可能性はあるよ。

    +20

    -0

  • 1140. 匿名 2022/06/25(土) 05:53:27 

    こういう酒で大失態やらかす人みるとつくづく下戸でよかったなと思う

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2022/06/25(土) 06:19:52 

    そもそも飲んで帰ったのが間違い

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2022/06/25(土) 06:23:56 

    >>299
    だったら大丈夫じゃない?
    誰かがデータを盗んだ感じもなさそう

    +3

    -5

  • 1143. 匿名 2022/06/25(土) 06:28:07 

    >>431
    私がカバンをなくてしても、こんなに探して貰えないのはわかってる

    +17

    -0

  • 1144. 匿名 2022/06/25(土) 06:31:12 

    >>1001
    そんなレベルのお仕事なのに田舎では一般企業より収入高くて責任も取らなくていいとか……

    +24

    -0

  • 1145. 匿名 2022/06/25(土) 06:36:55 

    >>1124
    だから路上で寝てたなんて嘘ついたんだ⁈

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2022/06/25(土) 06:51:03 

    >>1049
    自分であらためて探したら見つかったんだよね。
    怪しいね。

    +6

    -0

  • 1147. 匿名 2022/06/25(土) 06:51:40 

    >>271
    張本人の所属する委託業者の人も何か半笑いっぽく会見してなかった!?どこで寝てしまったんですか?っていう記者の質問に、いや〜それが本人は曖昧で覚えてないようで(ニヤニヤ)みたいな!呆れてるのかなって思って見てたけど、もっと申し訳ない態度を見せてほしい。

    +16

    -0

  • 1148. 匿名 2022/06/25(土) 06:54:34 

    >>1123
    名前家族構成からオレオレ詐欺とか?
    ハッキリ子供の名前使って警察ですーってかかってきたら電話即切りは無理かなぁ
    あと、使ってる銀行口座がわかるからなりすましは簡単だよね。
    勝手に振り込んで、貸したお金の返済(利息)まだですかー?みたいな詐欺もあるよね。
    あとは、名簿売られたら変な営業電話めちゃかかってきそう。住所バレしてるからDMも。
    まだ思いつくけどここらへんで

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2022/06/25(土) 06:56:15 

    >>1111
    ホント私もそこは気になった。
    カバンを見つけた時に酔っぱらい本人が触る前に警官が白い手袋でビニール袋に入れるべきだったよ。
    カバンの中身とか色々と警察で調べてるのかな。

    業者がパスワードは変更されてなかったとか言ってたけど、それで安心するのとか間違ってるし、それは警官立ち会いの元で確認したのかな。
    何もかも手抜かりある気がする…

    +10

    -0

  • 1150. 匿名 2022/06/25(土) 06:58:47 

    >>1137
    横だけど、持ち出し自体は許可とってたって言ってた気するんだけどな
    インターネット環境がダメだから特例で許可して
    でも条件として移したらデータの削除って指示してたのに、それを守ってなくて、更にそれを持ち出した
    みたいなの見た記憶あるんだけども

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2022/06/25(土) 06:59:53 

    >>50
    みっともないよね

    +20

    -0

  • 1152. 匿名 2022/06/25(土) 07:02:43 

    >>268
    恥ずかしくないんだと思います。
    酒飲んで気持ち悪くなって、しょっちゅう救急車を呼ぶ男がいます。で、何日か入院します。
    こんな人にも医療費って使われています。受け入れる病院もどうかと思うけど。

    +20

    -0

  • 1153. 匿名 2022/06/25(土) 07:09:24 

    >>1001
    そんな会見だったんだ?
    無断で持って帰られてるのにその点も追求なし?
    これから追求していくんだろうけど、個人情報の扱いが雑すぎる…そんな適当な業者に大切な全市民の情報を預けてるとか信じられないわ。

    +24

    -1

  • 1154. 匿名 2022/06/25(土) 07:12:52 

    市長は神戸大卒。先輩だわ

    +1

    -6

  • 1155. 匿名 2022/06/25(土) 07:24:50 

    >>940
    ノーヒントのパスワード13桁は、相当な強度があるけど、あそこまでヒント言ったら私でも分かるわ。最初は大文字、下4桁は数字、毎年変えてる、尼崎に関係ある言葉でしょ。

    +11

    -2

  • 1156. 匿名 2022/06/25(土) 07:32:42 

    >>1141

    もっと言えば持ち帰ったのが間違い

    +9

    -0

  • 1157. 匿名 2022/06/25(土) 07:34:36 

    胸毛に白髪あるの

    +0

    -3

  • 1158. 匿名 2022/06/25(土) 07:34:53 

    >>1067
    まっすぐ帰宅じゃなく、真っ直ぐ帰社するように指導してたんだよ。
    作業してすぐ退勤じゃなくて、帰社して報告してから退勤せよってことでしょ。帰社するところまでが仕事の一環なのに、勝手に帰ったのが問題。
    記事をろくに読んでなくて呆れるわ。

    +8

    -1

  • 1159. 匿名 2022/06/25(土) 07:48:46 

    >>1106
    マジでそれ。銀行口座やら健康保険やら一切合切紐付けするって言ってるけど、あんな体たらくさ見せられたら、絶対作りたくないって思ったよ。

    +32

    -1

  • 1160. 匿名 2022/06/25(土) 07:51:39 

    >>1069
    委託の立ち合い検査って、履行ポイントの確認であって
    じーっと見てるわけじゃないよ

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2022/06/25(土) 07:52:47 

    IT企業に勤めているけど酒での紛失は本当多い
    パソコン、スマホ、入館証、usb
    セキュリティ教育しても失くす
    泥酔したりね…ストレスからかもね
    自分は怖いからusbなんて持ち歩きたくないし、普通は外部持ち出し禁止なはずだけどね
    持ち出しokならその現場がおかしい

    +4

    -1

  • 1162. 匿名 2022/06/25(土) 07:54:39 

    今回は尼崎の人がやらかしたけど管理自体は他県も似たり寄ったりなんじゃないの?と疑っている。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2022/06/25(土) 07:55:05 

    40代で泥酔して帰る途中外で寝るとか恥ずかしすぎ。しかも機密情報入ったカバン持ってって。
    懲戒解雇になるのかな。家庭持ちなのかな。

    +13

    -0

  • 1164. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:09 

    >>431
    ほんと迷惑だわ、、

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:54 

    >>1155
    むしろUSBにパスワード書いたテプラか紙を貼り付けてると思うわ笑
    絶対やってる笑

    +12

    -0

  • 1166. 匿名 2022/06/25(土) 08:03:56 

    見つかってよかったで終わらないでほしい。
    調べたら色々でてきそうだから追及してほしいわ。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2022/06/25(土) 08:04:32 

    >>1161
    市役所もUSB持ち出し禁止で申請制

    B社「USBメモリーでの持ち出しに許可が必要なことや、データをその場で速やかに消去することなど、明確に再委託先の社員に指示ができていなかった。本来絶対に守らなければならない事柄だった」

     -そのまま飲みに行った。

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2022/06/25(土) 08:06:00 

    >>1155
    それネットデマだよ
    そんな事言ってなかった

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2022/06/25(土) 08:13:02 

    再発防止策か。
    本気でやるなら、市長自らがデータをUSBに入れて、市長自らが委託先にUSBを手渡し、一名以上の監視同行者を付けるべきだね。
    本気でやるならね。やらないだろうけど。

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2022/06/25(土) 08:14:37 

    >>1163
    クビになって欲しいけどね。
    この事案を起こしたらクビになるという前例を作っておかないと。

    +15

    -0

  • 1171. 匿名 2022/06/25(土) 08:17:21 

    >>50
    若い子じゃないの⁈

    +1

    -2

  • 1172. 匿名 2022/06/25(土) 08:17:36 

    >>1158
    勝手に帰ったのも問題だし、勝手に帰ったことを誰一人掌握してないのも問題だし、そもそも帰社するまでの間の監視同行者を付けずに一人で帰らせるのが一番問題。

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2022/06/25(土) 08:19:16 

    >>1170
    昨日でも会見の前に「勤めてた会社の」って過去形だったからもう首なのかなって思った

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2022/06/25(土) 08:19:35 

    >>1067
    記事くらいまともに読もうよ

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2022/06/25(土) 08:20:46 

    飲みに行くの禁止にするべき

    +0

    -1

  • 1176. 匿名 2022/06/25(土) 08:21:41 

    「委託先の「BIPROGY(ビプロジー)関西支社」(ビ社)は市のコンピューター運営管理を長年担い、新型コロナウイルス禍での給付金支給業務も継続して受託していた。紛失した関係社員も20年近く市の業務に携わっていた。

     契約に際し、市は個人情報の取り扱いのルールを設定。だがビ社は関係社員に具体的な説明や指示をしておらず、1人でUSBに情報を移し、許可を得ずに個人で持ち出していた」

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2022/06/25(土) 08:22:14 

    >>1001
    ブツが見つかった=ほっとした、というところがもうね…笑
    何が問題か本気で分かってないんだろう。

    +11

    -0

  • 1178. 匿名 2022/06/25(土) 08:24:33 

    >>1175
    禁止にするだけでは意味ないよ。
    「こらー!禁止だろ!」「ごめんちゃい」で終わる。
    飲みに行く=懲戒免職にしないと。

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2022/06/25(土) 08:25:56 

    >>1173
    子会社に転職とかじゃない?

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2022/06/25(土) 08:28:22 

    尼崎市は第三者委員会を設置して再発防止策を検討する。

    また税金
    役場って医療ミスの賠償金にしても簡単に認めて直ぐ払っちゃうよね
    まあ民間のように厳重にしてもお金掛かるけど
    初めから管理体制に税金かければ良かったのよ
    山口県の誤送金にしても昭和からやってること変わってないんじゃないの?
    だからガルちゃんでも
    未だにそんな仕事してるの⁈て古いコメントがチラホラあったのかなって
    あれ公務員だよね

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2022/06/25(土) 08:30:27 

    >>1175
    会社に保管してから飲みに行けば良かったのにね
    こんな人って前からこんな事してるんだと思う
    今までが運が良かっただけで

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2022/06/25(土) 08:31:17 

    >>1168
    え?言ってなかったの?言ってたでしょ?

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2022/06/25(土) 08:32:35 

    結局民間上場企業も役所もクオリティは大して変わらない

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2022/06/25(土) 08:34:07 

    >>1182
    桁数以外言ってないよ
    デマ拡散してる奴何が嬉しいんだろ

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2022/06/25(土) 08:35:14 

    >>1
    マンションの敷地で寝てたのかw

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2022/06/25(土) 08:35:33 

    契約内容もろくに伝えず下請に出すとかうちじゃあり得ないわ

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2022/06/25(土) 08:35:37 

    尼崎市は情報漏洩未然防止のために今後どういう対策を取るのか具体的に説明するべき。
    有識者会議を開くとか言ってるけど、情報漏洩未然防止のための専門家意見なんて煙たがるだけでどうせ聞かないし実行しないでしょ。
    というか今更そこから?て感じ。
    情報がいかに大事か。
    戦争で例えるなら情報戦を制した方が勝つのに、問題が起こってから対策て。
    問題=敗北、なんですよ尼崎さんよ。お前はもう死んでいる状態なんですよ。

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2022/06/25(土) 08:35:53 

    >>43
    津田沼駅前でよーく見たことある

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2022/06/25(土) 08:36:04 

    電車の中で寝てたサラリーマン、目的の駅に着いた瞬間起きて自分のビジネスバッグを置きっぱなしで降りたのを見たことあるよ
    酔っ払いも寝ぼけてるやつも信用ならん

    +3

    -0

  • 1190. 匿名 2022/06/25(土) 08:36:29 

    >>268
    お酒は脳も萎縮させるしブラックアウトしててなにをしたのか覚えてないから恥ずかしくないんだと思う

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2022/06/25(土) 08:37:34 

    >>1183
    いくら優秀な人材でも正体なくすほど飲むやつはアウト

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2022/06/25(土) 08:38:07 

    セキュリティーが甘いですというのも露呈しまくり。

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2022/06/25(土) 08:38:42 

    とんだ茶番劇。こないだの給付金4620万を誤入金して世間を騒がせたやつに続いて愉快犯。

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2022/06/25(土) 08:38:59 

    >>1182
    桁数以外の部分は全部捏造
    そんな事言ったらもっと叩かれてる
    そんな発言会見にも出てないし
    マスコミ各社どこもそんな報道してない

    +7

    -1

  • 1195. 匿名 2022/06/25(土) 08:39:19 

    >>1101

    なんで市役所職員が管理しないんだろうね。
    民間企業からきた人が管理、、、ベネッセは派遣社員から確か漏れたよね。

    +15

    -0

  • 1196. 匿名 2022/06/25(土) 08:40:35 

    >>796

    前のトピでも該当時間は兵庫県雨だったらしいね。
    雨の中寝てたんか?

    +8

    -0

  • 1197. 匿名 2022/06/25(土) 08:40:38 

    パスワード13桁もあるんです😤ってドヤ顔で発表したんだろうけど、悪意のある人の手に渡ったら、桁数がわかってる分パスワード解析アプリで簡単にロック解除されるよ

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2022/06/25(土) 08:41:10 

    結局東証プライム上場企業もそんな感覚で仕事してるんだね

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2022/06/25(土) 08:41:23 

    >>807
    Androidは標準では搭載されてないよ
    一般アプリを入れるか、auやドコモと月300円位の契約で検索サービスに入るかだね。

    auだと他に子供用の安心フィルター申し込むと無料でGPS検索は出来る。でもほとんどのスマホ操作まで制限されるから、これやると使い物にならない😥

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2022/06/25(土) 08:41:53 

    >>928
    こういう人ってお酒の失敗1度や2度じゃないんだろうな。飲んだらダメな人だと思う。

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2022/06/25(土) 08:42:59 

    >>1195
    管理できるような知識・技術を持った人間がいないし、規則もないし、その業務を担当する部署もない。
    組織体制が昭和でストップしてる。

    +10

    -0

  • 1202. 匿名 2022/06/25(土) 08:44:47 

    >>945
    スマホも扱う接客業種だけど

    不思議な事にお客さんの100%が常に位置情報ONにしてるんだよね・・家でも外でもみたいよ。まず位置情報の設定触らないみたい
    私は必要な時にしかONにしないけど
    少数派みたい

    +10

    -1

  • 1203. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:19 

    >>1201
    普通の会社はそんなもんよ
    だから委託会社が儲かる

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:51 

    >>1197
    尼崎市がまずやらなくてはならない事は、USBが手元から離れた間に情報が抜き取られていない事を100%証明すること。
    多分大丈夫だと思いますでは話にならない。

    +26

    -1

  • 1205. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:56 

    >>1180
    検討も何もただ一つ。
    「流出が起きれば職員が責任を取る」
    これだけですべて解決。
    なぜなら絶対に外部に委託しない・委託しても監視をするから流出する率が確実に減る。

    +3

    -2

  • 1206. 匿名 2022/06/25(土) 08:45:57 

    >>1195
    昔あったね!
    お詫び券500円分だっけ?

    +8

    -0

  • 1207. 匿名 2022/06/25(土) 08:47:15 

    >>1175
    飲みに行くのが悪いのでなく勝手にUSBを持ち出したのが根源。

    +24

    -0

  • 1208. 匿名 2022/06/25(土) 08:48:04 

    >>1184
    まあ、進次郎構文みたいな感じで
    〜だったら面白いよね!というネタだよね
    報道にも無くネットでしか騒がれていない段階で、嘘と思わないとね。

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2022/06/25(土) 08:50:02 

    >>1054
    暴露したのは会見した職員のはず。
    どっかの国のサイバーセキュリティー担当大臣がUSBを知らない と発言したのと同じようにパスワードとはどういうものなのか理解してない人が会見したからだと思う。

    +7

    -0

  • 1210. 匿名 2022/06/25(土) 08:51:45 

    地上波で桁数暴露はまさにヒューマンエラーの二次被害。その認識あるんだろうか。

    ないんだろうな〜。
    システム?ネットワーク?何それ美味しいの?だもんなどうせ。

    +10

    -0

  • 1211. 匿名 2022/06/25(土) 08:53:37 

    >>1004
    オレオレ詐欺のような詐欺の多発
    その情報を利用した詐欺
    強盗や性犯罪等の犯罪

    住民税から年収もおよそわかるのだから使おうと思えば使い道なんていっぱいあるよ。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2022/06/25(土) 08:54:52 

    >>1195
    ベネッセレベルでも他社に委託するんだから、市が自前で管理できるわけがない
    顧客が数百件レベルの中小企業ならまだしも、大企業は専門の他社を使ってる

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2022/06/25(土) 08:55:18 

    >>1029
    問題です。
    酔っぱらって大事なものをなくした時にどこを一番探すでしょうか?
    誰もが寝てしまった付近を捜すはず。

    寝てたところで後で見つかったのが怪しいという話。

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2022/06/25(土) 08:57:22 

    >>1182
    言ってたのは「英数字含む13桁」「パスワードは毎年変えてる」って情報だけだね

    +8

    -0

  • 1215. 匿名 2022/06/25(土) 08:57:23 

    >>945
    ONにすることなんてまずない。
    ONにしてもその使い道が終わればOFFにするよ。

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2022/06/25(土) 08:58:19 

    >>1214
    そこまでわかればパソコンを使ってる人ならおよその予想はつくよ。
    パスワードを暴露してるようなもの。

    +5

    -5

  • 1217. 匿名 2022/06/25(土) 08:59:43 

    >>945
    「iPhoneを探す」は常にONにしてる人の方が多いと思うけど

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2022/06/25(土) 09:01:55 

    でも土日祝は休むんでしょ?笑

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2022/06/25(土) 09:02:04 

    >>1213
    どこで寝てたか覚えてないんでしょう
    うちの旦那が昔、泥酔する人で警察呼ばれたこともあるけど、お酒が覚めると本当に何も覚えてないよ
    社会的にもヤバいし体にも良くないからお酒やめたよ。

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2022/06/25(土) 09:02:42 

    >>1201
    役所の職員は専門的な知識ないからこそ、USBを金庫とかに入れて保管しそうだからある意味安全かもw
    あんな信用ならない下請け企業なんかに丸投げするからこうなる。知識がないなりにもきちんと管理チェックしなきゃね…

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2022/06/25(土) 09:04:12 

    >>1206
    たった500円??
    何か記事見たような
    個人情報漏洩なのに何それ、、
    信用も何もありゃしない

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2022/06/25(土) 09:06:40 

    >>945
    私常にONにしてる
    地図見る時だけで良いと分かってるのにクセかな

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2022/06/25(土) 09:17:00 

    >>945
    私はONにするよ
    iPhoneだから2回くらい探してもらってた

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2022/06/25(土) 09:18:00 

    USBなんていくらでも複製出来るじゃん
    よかったーと言ってる人が信じられない

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2022/06/25(土) 09:18:57 

    猿に大事な物を持たせるなよ…

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2022/06/25(土) 09:22:17 

    >>1221
    そうだよ
    ベネッセのときは500円or寄付選べみたいな内容だった

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2022/06/25(土) 09:23:23 

    いいね。
    情報保全に関してこういう上の危機意識の無さは国民にどんどん露呈して欲しい。
    あいつらの中で情報保全は優先度最下層なのか?と思えるくらいに危機意識ないから。

    +0

    -0

  • 1228. 匿名 2022/06/25(土) 09:24:00 

    >>1205
    流出しないための検討なんだよ

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2022/06/25(土) 09:24:10 

    >>339
    Netflixでもみれるよ〜

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2022/06/25(土) 09:25:04 

    >>1224
    責任者さんはUSB見つかって「ほっとした」らしいよ笑
    何でそれでほっとできるのか脳の構造が知りたい笑

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2022/06/25(土) 09:27:14 

    色々総合するとけしからんなこいつ。
    ・USBの持ちだしにつき尼崎市の許可を取っていなかった
    ・泥酔し路上で寝てしまった際に鞄ごと無くなっていた
    ・業者の社員はUSBの紛失をすぐ勤務先に報告せず、有休を取って一人で探した
    ・それでも見つからず警察に届け出る

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2022/06/25(土) 09:27:14 

    >>324
    このデマに騙されてる奴も全員市役所バカにできないくらい情報リテラシー皆無だわ

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2022/06/25(土) 09:31:47 

    >>1228
    流出しないための検討なんか無駄無駄。
    公務員の世界知ってるから予想すると、「①対策検討」「②情報管理について規則化」「③データを管理するために大量の簿冊と許可権者の印鑑が必要な規則を整備」「④ちゃんとやるのは最初だけ」「⑤だんだん面倒くさくなってきて許可権者が担当者に印鑑預けだす」「⑥また同じような事案が起こる」
    の流れよ。

    +4

    -1

  • 1234. 匿名 2022/06/25(土) 09:42:50 

    >>790
    さすがにデマなのか
    びっくりした

    +5

    -0

  • 1235. 匿名 2022/06/25(土) 09:43:45 

    >>3
    中身コピーされてないと良いけど。
    なんで最初から見つけられなかったんだろ?

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2022/06/25(土) 09:43:49 

    >>1214
    amagasaki2022

    +0

    -4

  • 1237. 匿名 2022/06/25(土) 09:46:24 

    >>5
    た、が抜かれてるけど

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2022/06/25(土) 09:48:24 

    >>1224
    だよね、同じメーカーのUSBに元データから同じようにコピーして、後で見つかりました!って言うのもあり

    +1

    -1

  • 1239. 匿名 2022/06/25(土) 09:49:38 

    >>4
    話題はいつも兵庫県から

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2022/06/25(土) 09:50:21 

    >>1202
    いつでも天気予報見たいからとルート検索やバス乗り継ぎ候補で「現在地から」をさっと使える魅力からなんだけど、天気以外は都度でもさほどストレスないかも。迷うな。

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2022/06/25(土) 09:50:25 

    こんな簡単に外部に持ち出せたらコピーして退職後に売る奴もおるやろ
    マイナンバーカード作りたがらん日本人多いからしゃあないか

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2022/06/25(土) 09:50:49 

    >>1140
    職場では不利だけどね

    +0

    -1

  • 1243. 匿名 2022/06/25(土) 09:50:51 

    >>1239
    尼崎は大阪にどうぞしたいわ

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2022/06/25(土) 09:52:56 

    >>448
    娘がどはまりして、似た色靴下探して顔似せて作ったわ
    あの歌可愛くて好き

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2022/06/25(土) 10:15:20 

    >>945
    iPhoneは位置情報オンにしても使用していいアプリと使用しないアプリ選べるし開いた時だけ都度使用にするかどうか選べるよ
    紛失のリスク考えるとオンにしてたほうが得

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2022/06/25(土) 10:15:59 

    >>169
    電車の遺失物ナンバーワンらしいね

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2022/06/25(土) 10:21:40 

    そもそも市民の個人情報をコピーして黙って持ち出せる環境がやばいし
    業者も本当に路上で寝てたのかも謎だね

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2022/06/25(土) 10:24:08 

    >>1232
    デマ流すやつをまず通報して対策できたら良いのにねー
    子供いないのにPTAに金取られたみたいなやつもデマだったし

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2022/06/25(土) 10:25:04 

    >>1239
    吹田は大阪ですう

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2022/06/25(土) 10:26:22 

    >>690
    今は最初からなんか盗ろうと思わない限り落ちてても触らない人も多いと思う。親切心から届けても、入ってた物がありません!足りません!って言われたら泥棒扱いされてトラブルの元だから

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2022/06/25(土) 10:27:15 

    >>1243
    はみ子にせんといて!

    +2

    -1

  • 1252. 匿名 2022/06/25(土) 10:29:10 

    もっと現金輸送車並の扱いしても良いんじゃない?だって全市民の個人情報でしょ、扱いが軽すぎる。

    +31

    -0

  • 1253. 匿名 2022/06/25(土) 10:32:22 

    >>1156
    もっともっと言えば勝手にデータコピーが間違い。

    +19

    -0

  • 1254. 匿名 2022/06/25(土) 10:32:44 

    >>744
    内部の人が持ち出して情報をチャイナとかに売って、その後職場にポイしたのを「見つけました!」って自作自演してそう。とか思っちゃう。笑

    +35

    -1

  • 1255. 匿名 2022/06/25(土) 10:34:52 

    >>636
    入札っていって、公平にするために費用が安い企業に頼むから
    杜撰なところしか集まってこないんだろう
    役所関係はお金かけた方がいいと思うけどね

    +7

    -0

  • 1256. 匿名 2022/06/25(土) 10:38:51 

    >>1140
    飲酒運転も自ずとしないもんね
    自分の力量わかってるから
    ある程度飲めて過信する奴が飲酒運転するから

    +0

    -0

  • 1257. 匿名 2022/06/25(土) 10:39:16 

    >>15
    情報抜かれる心配無いからむしろそっちの方がいい…

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2022/06/25(土) 10:40:33 

    >>1141
    >>1156
    >>1253
    3段オチwww

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2022/06/25(土) 10:45:18 

    >>50
    酒飲み過ぎの規制もかけて欲しいわ。
    道で寝てるとか、路上で嘔吐とか罰金にして。
    柄も悪いし、道も汚れるし、そう言うので税金徴収したら良いのにっていつも思います。
    後、酔い過ぎの人が公共機関使用禁止もお願いします。
    電車で吐かれた時凄い汚いから。

    +23

    -0

  • 1260. 匿名 2022/06/25(土) 10:45:58 

    >>788
    公務員さんたち皆、仕事が増えて怒ってるってこと…? こわい😖

    +5

    -0

  • 1261. 匿名 2022/06/25(土) 10:50:10 

    >>1011
    吹田も場所によるけど、尼崎とか十三よりかはマシか

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2022/06/25(土) 10:53:08 

    見つかって良かったね

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2022/06/25(土) 10:58:47 

    >>1242
    酒飲みが有利になる職場って、どんなん?求人誌に載ってる「アットホームな職場です!」みたいなところ?

    +2

    -0

  • 1264. 匿名 2022/06/25(土) 11:08:46 

    でこの委託会社はどう責任取るの?
    まさか当事者処分してあとはごめんなさいで終わらんだろうな?

    +10

    -0

  • 1265. 匿名 2022/06/25(土) 11:10:49 

    >>1216
    それは盛りすぎね

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2022/06/25(土) 11:11:20 

    >>1236 それだと大文字入ってないって言われてAmagasaki2022じゃない?って言ってる人がいたね

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2022/06/25(土) 11:11:38 

    なぜ委託しないといけないの?
    専門的なIT業務だから?
    USBに取り込むなんて事自体がセキュリティとしてありえない事をしてるレベルなのに。

    ソフトを作ってもらってそれを公務員が責任持って扱うって事できないの?
    丸投げっておかしい。

    +10

    -2

  • 1268. 匿名 2022/06/25(土) 11:12:14 

    >>1260
    コロナ対応でただでさえ忙しいから業者委託してるのに
    そのせいで遥かに忙しくされたらイライラするわ

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2022/06/25(土) 11:13:24 

    >>1267
    大企業や官公庁は扱う情報に対して人が足りないから

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2022/06/25(土) 11:16:04 

    >>764
    公務員って自己反省って絶対しないからね
    今回も余計な騒ぎを起こした事に憤る職員はいるだろうけど「チッ、世間がうるせーな」ぐらいの感覚だろう

    +8

    -2

  • 1271. 匿名 2022/06/25(土) 11:16:38 

    >>535
    USB開くのにパスワード入れなきゃ開かないらしくて市の職員が謝罪しているときはまだパスワードで開けた形跡がないって言ってたよ

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2022/06/25(土) 11:16:59 

    >>1263
    デスクワークの下っぱのうちは関係ないけど、職位があがって重要な仕事をするようになれば、やっぱりお酒の強さは非常に重要な要素になるかな
    もちろんそれだけじゃ決まらないけどね

    +0

    -3

  • 1273. 匿名 2022/06/25(土) 11:20:22 

    >>377
    無くした人次の日に仕事休んで探したとワイドショーでやってたような、、、

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2022/06/25(土) 11:22:41 

    >>1255
    金かけたらかけたで「贅沢」「税金の無駄」って騒ぐ層がいるんだな
    安物買いの銭失いになるループ

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2022/06/25(土) 11:22:49 

    担当者の人自殺寸前だっただろうね
    本当に見つかってよかった

    +0

    -8

  • 1276. 匿名 2022/06/25(土) 11:28:44 

    酔っていて寝ていたマンションの敷地内でってさ..
    自分がどんだけ大変なもの持ってるか自覚してないんだね

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2022/06/25(土) 11:29:39 

    尼の市民やけど
    これで安心ってならないわ

    +13

    -1

  • 1278. 匿名 2022/06/25(土) 11:31:51 

    >>764
    言い訳と責任逃れに長けてる人間ほど出世するのが公務員だから。
    監督責任ある事も忘れてむしろ自分達は被害者だとすら思ってるかもよ。

    +2

    -1

  • 1279. 匿名 2022/06/25(土) 11:32:25 

    >>694
    いやだからさ、目的はパスワードを破れるかでしょ?
    なぜ一部の方法を除外するわけ?

    人間が付与しているという事実から、かなり絞られるのよ…。

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2022/06/25(土) 11:34:58 

    >>1001
    パスワードの桁数を言ったのは市長じゃないよ

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2022/06/25(土) 11:36:21 

    経緯の全てが嘘っぽくて信じられない

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2022/06/25(土) 11:37:24 

    >>112
    信用って本当一瞬で終わるよね。仕事じゃなくても、個人間でもさ、大事なものや事柄を、雑にするような人にはもう何も期待できないよね。

    +15

    -0

  • 1283. 匿名 2022/06/25(土) 11:39:33 

    尼崎市民はこれから身に覚えのない支払いが続出🙂

    +2

    -2

  • 1284. 匿名 2022/06/25(土) 11:48:30 

    お客様情報の載った伝票所持してるだけで
    この車で万が一交通事故にあって荷物散乱して
    伝票紛失とかしたら一体どうなっちゃうんだ…とか考えるから
    こんなUSB持って食事して泥酔とか次元が違いすぎてビビる

    +7

    -0

  • 1285. 匿名 2022/06/25(土) 11:49:15 

    >>7
    話題はいつも兵庫県から

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2022/06/25(土) 11:59:50 

    >>1267
    委託する事自体はおかしくないでしょ。
    委託と管理の仕方に問題があるだけで。普通の企業なら無断持出なんて出来るはずがないし、Pマークの徹底は口を酸っぱくして言われるよ。

    +3

    -0

  • 1287. 匿名 2022/06/25(土) 12:01:26 

    >>1267
    オリジナルで作らせるってこと?
    それこそめちゃくちゃ金とリスクかかるよ?

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2022/06/25(土) 12:03:31 

    >>610
    財布抜いてカバン投げ捨てたか、
    盗んだもののニュース見てヤバいと思って投げ捨てたか、
    ニュース見てしめしめとデータコピーしてから投げ捨てたか
    分からないよね

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2022/06/25(土) 12:06:40 

    46万人の個人情報の管理と後普段何をしてるんだろその委託会社。
    それを扱う人数ってどれくらい必要なのか。
    普通電子化する事でアナログより人数減らせるよね。
    委託前は役所内で管理してたはずだし昔より人口は減ってる。
    個人情報を役所で大切に扱ってほしい。
    そこに適正な人材と人数をおく事に文句言う人いないと思う。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2022/06/25(土) 12:08:12 

    >>539
    定期的にパスワード変えないとこなんてねえよ

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2022/06/25(土) 12:10:58 

    >>1205
    精神論かよ

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2022/06/25(土) 12:12:42 

    返してもらったのかな?

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2022/06/25(土) 12:17:02 

    >>1204
    うんうん
    個人情報フォルダの更新日を明らかにしてほしい
    紛失日以降の時間で更新されていたらそれは第三者の手に渡っているということだし

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2022/06/25(土) 12:25:53 

    日本の政治家と公務員って世界一レベル低いよね

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2022/06/25(土) 12:35:45 

    >>1011
    尼崎のどの辺り?

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2022/06/25(土) 12:37:12 

    >>1232
    デマっていうか発信時点では明らかにネタでしょう
    何で報道レベルの扱いになってるか不思議。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2022/06/25(土) 12:38:19 

    >>1184
    こうやってデマが拡散するんだなーと少し恐ろしく感じる

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2022/06/25(土) 12:42:42 

    >>1004児童手当が分かるなら、子供の有無、年齢、性別、住所、名前、生年月日も分る
    ロリコンならのどから手が出るほどほしいだろうね
    賃貸なら引っ越せば住所は変わるけど、戸建てなら一生同じで、悪い外国人の〇乗りもある
    尼崎はあの角田美代子事件のあった土地だよ

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2022/06/25(土) 12:43:36 

    >>324
    これに「信じられない!」「バカなの!」とかコメントする人はこのネタを信じちゃうんだね
    デマってこうやって広まっていくんだなと恐怖を感じる

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2022/06/25(土) 12:44:13 

    >>1254

    一緒に飲みに行った同僚がそんなに酔っているようには見えなかったってコメントある記事みたわ。
    謎が多い。

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2022/06/25(土) 12:45:10 

    >>364
    こんなガセネタすぐ信じるほうがバカっぽい

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2022/06/25(土) 12:46:02 

    >>480
    こんなの信じるほうがヤバいよ
    デマ拡散するタイプ

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2022/06/25(土) 12:51:21 

    >>364
    これ信じたあなたはそれ以上のバカだよ

    +3

    -4

  • 1304. 匿名 2022/06/25(土) 12:52:14 

    紛失に気づいて、翌日理由を告げずに会社を休んで一人で探して、見つからずに、無くしてから11時間後に会社に報告したらしい。もしその時点で見つかってたら、報告せずにいただろうね。
    たとえ、コピー取られてたとしても。

    +28

    -0

  • 1305. 匿名 2022/06/25(土) 12:56:16 

    >>1273
    馬鹿行動だし
    会社もUSBの存在を知っていたら欠勤させずに早急にUSB返却を促せよ。

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2022/06/25(土) 12:57:56 

    >>1275
    自殺するメンタルの人は泥酔するほど飲まないでしょう

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2022/06/25(土) 12:58:38 

    >>104
    真っ先にそれ思った
    IT企業で派遣やったことあるけどだいぶ前にUSB禁止になってたよ
    ただ官公庁ってびっくりするくらいアナログなことやってるのよね
    会社のファックス処分できないのもそのせい

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:04 

    >>5
    誤字ってますよ~
    誤字チェックしてからコメント投稿しましょうね💕

    +0

    -10

  • 1309. 匿名 2022/06/25(土) 13:00:47 

    >>1306
    まず飲みに誘われても断るよね
    大事なモノ持ってんだから
    自分から周り誘って飲みに行ったなら仕事辞めてくれ

    +11

    -0

  • 1310. 匿名 2022/06/25(土) 13:05:05 

    >>118
    官公庁がFAXやめない理由、メールだと誤送信があるからと言われた
    FAX送信する時に一人立ち会って送るの
    むこう指定の書類も紙で渡されて同じ物作って使ってくださいって
    電子データはないって言うのよ
    最初の一枚がワープロってこと?

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2022/06/25(土) 13:06:26 

    >>355
    これを信じる人が馬鹿

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2022/06/25(土) 13:08:30 

    >>324
    このデマを信じてコメントしたり+つけたりしてるレベルのバカが
    上から目線で市役所の情報管理を馬鹿にしてるんだから、日本全体のITレベルなんてたかがしれてる

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2022/06/25(土) 13:09:45 

    >>1310
    FAXでも誤送信やらかすけどね

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2022/06/25(土) 13:11:01 

    >>1147
    もうここに仕事頼む会社あるんだろうか

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2022/06/25(土) 13:13:24 

    >>400
    ウィスルが空気中に飛び出ちゃう!

    +1

    -1

  • 1316. 匿名 2022/06/25(土) 13:13:30 

    >>1313
    そうなのよ
    会社の人が個人宅に個人情報記載の書類を大量に送ってしまって大騒ぎになったことある
    紙は受信側の負担だもんね

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2022/06/25(土) 13:31:57 

    役所仕事の人って失敗しても誤魔化せるって考えの人多いみたいだからね 一般企業なら即解雇な出来事でもこういう所は違うし 仕事に対しての姿勢が温室育ちな気がする

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2022/06/25(土) 13:42:09 

    >>1023
    USBによっては履歴残る

    +0

    -0

  • 1319. 匿名 2022/06/25(土) 13:43:00 

    これ以上この人を叩くのは駄目よ
    解決して謝罪もしてるんだから。

    +0

    -9

  • 1320. 匿名 2022/06/25(土) 13:46:10 

    USBメインとサブの2つあったらしいね

    +0

    -1

  • 1321. 匿名 2022/06/25(土) 13:49:55 

    >>1307
    割と近い時期までこの会社で働いてたんだけどUSBは禁止されてたよ
    セキュリティ教育も頻繁に受講させられるから自ずと意識も高まるし、情報管理のルールも厳しかった
    ニュースをみてびっくりしたし経緯を聞いて更に驚いた

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2022/06/25(土) 13:49:57 

    >>1315
    飛沫感染とかするのかな…怖い…ワクチン早くできて欲しい

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2022/06/25(土) 13:52:27 

    >>104
    USBにデータ入れて持ち運んだの無くした人が勝手にした事だったらどうなるの?

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2022/06/25(土) 13:53:39 

    >>69
    個人情報とか絶対外に持ち出したらダメだよね

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2022/06/25(土) 13:58:08 

    >>642
    なんでもかんでもカオスを使いたい輩がいる。
    カッコいい私ってか。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2022/06/25(土) 14:05:30 

    >>1323
    本当は、コピーという行為自体を物理的にできないようにするべきなんじゃないかな
    コピーする許可取った、取ってないって問題じゃないかと

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2022/06/25(土) 14:25:20 

    >>1321
    結局「人」なんだよね
    セキュリティもそうだけどセクハラ、パワハラ、差別的な言葉についていくら会社で研修やっても結婚出産の予定聞いたり「めくら判」とか言う人いるし
    定年近い人が若手から今のダメですよって注意されてたわ

    +1

    -2

  • 1328. 匿名 2022/06/25(土) 15:09:11 

    >>1124
    それはそれで面白い展開

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2022/06/25(土) 15:10:04 

    >>1275
    ヒヤリハットとか不運に不運がかさなって…みたいな事象ではないから
    普段からこういうヤバいミス度々やらかしてて慣れてる人だよ
    今回は世間的に大騒ぎになったからうわーめんどくせえ
    自分どうなるんだろう…はあダル…処分されたったwww
    で反省なしでまたやるパターン

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2022/06/25(土) 15:30:43 

    >>1329
    知ってる人なの?

    +0

    -1

  • 1331. 匿名 2022/06/25(土) 15:37:34 

    個人でできることは口座番号の変更と住所なら引っ越して変えるくらいか

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2022/06/25(土) 15:40:32 

    >>1324外部委託した時点で個人情報の持ち出しも何もない
    内部のパソコンからはUSBコピーは出来ないと思うけど、外部委託なら情報の入ったUSBを渡すことになる

    +1

    -1

  • 1333. 匿名 2022/06/25(土) 16:05:05 

    >>425
    その親にしてその子ありだね

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2022/06/25(土) 16:10:21 

    >>50
    ほんと
    20代の若者かと思った
    管理職やるくらいの年になって何やってんだよってあきれる

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2022/06/25(土) 16:30:33 

    >>1090
    市のパソコンに業者のUSBを挿して、全市民のデータを移せて消去まで確かめないとか、自由にさせてたっておかしくない?

    普通はせいぜい、支給される人の氏名と口座番号だけじゃないの?

    尼崎市ってどうしてこんなに杜撰なの。
    どんなシステムなんだろ。
    今までも杜撰でデータを持ち出し簡単に出来て、ずっとバレてないだけでは?

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2022/06/25(土) 16:33:56 

    >>1321
    とすると、持ってた人自身が悪用する意図でUSBに入れたって可能性まで出てくるよね…
    (ただの妄想ただの可能性の話ですm(__)m)
    そもそも役所の許可なくコピーして持ち出したというのがよろしくないし役所もそういうことができないように対策しといてほしい
    IT詳しくないからよく分からないけど

    私なんか紙世代だけど、会社の書類でさえ、持ってる時は直帰しろ、電車内で書類は見るな、会社の封筒は社名の入ってる側を内側に持て、もし万が一書類や情報を紛失した時には会社はお前を訴えるからな、と教育されたもんだわ

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2022/06/25(土) 16:34:34 

    >>1275
    責任感がゼロの、路上でゴロ寝の酔っぱらいがそんなデリケートな人である訳ない

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2022/06/25(土) 16:38:35 

    >>778
    一番安くしたところにしよーってノリとかじゃなくて、それが入札ってもんだから
    役所は企業との癒着を防ぐために一番費用が安いところに委託しないといけないの

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2022/06/25(土) 16:39:27 

    >>1321
    ごめん、会社側の人間で、会社や社員を庇うためのコメントではない?
    あまりにも杜撰なので、私この会社に不信感を持ってしまってる。

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2022/06/25(土) 16:43:34 

    >>383
    それって警察で調べれば分かるもの?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2022/06/25(土) 16:48:08 

    >>1149
    カバンや中身のもの全て、USBに付いてた指紋って警察で調べたのかな。

    まさか
    尼崎市長「調べていません(にっこり)」じゃないよね。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2022/06/25(土) 17:12:05 

    >>1320
    2つとは言ってたけど、全市民のデータ同じのを2つかな。
    それともデータ量が多すぎたので2つに分けていれてたんだろうか…

    +0

    -0

  • 1343. 匿名 2022/06/25(土) 17:15:29 

    >>1326
    専門家がそう言ってた。
    全国の役所、システムを見直したり、やり方を変えたりしてほしい。
    阿武町、尼崎市みたいにゆるゆるな所いっぱいありそう。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2022/06/25(土) 17:15:32 

    この人の処分ってどうなるの
    解雇にはならなさそうだけど

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2022/06/25(土) 17:48:58 

    >>945
    私は常にオフにしています。
    必要な時だけオンにします。

    外出先どこかで行き倒れになった時にそれだと困るのかな。
    家族が警察に行って皆で探す時にオフにしてても、私が居る場所って分かるものなのかな…。
    ご存知の方がいたら教えてください。
    トピずれでごめんなさい。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:24 

    >>1339
    いや、私もうこの会社とは関係ないし思い入れもない
    他の部署の営業もお客様から説明を求められてるだろうし、自社の情報管理に問題がないか当然ながら追求されてると思う
    経緯を聞くと緩みとかミスとかそんな言葉で片付けられるレベルの話じゃないから本当に驚いてる

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:51 

    >>1321

    じゃあやっぱり無断使用ってこと?
    委託先の会社が社員管理しきれてないんじゃん

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:58 

    >>1346
    そうだったんですね。
    疑ってごめんなさい。

    早く解明されて関わった社員と管理責任者はしっかり反省してほしいです。
    私はUSB紛失した社員、解雇してほしいです。
    そうじゃないと、こんなにだらしない人が勤め続けるこの会社まったく信用できないです。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:34 

    >>1345
    機種やOSによる
    むしろ警察行く前に見つけて欲しかったらオンにしといた方がいい

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:30 

    >>1349
    そうなんですね。
    教えてくれてありがとう。
    これから外出する時はONにしておこうかな…

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2022/06/25(土) 22:51:10 

    >>1263
    上に行くほど対外的な酒席に呼ばれる機会は増える

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2022/06/26(日) 00:29:25 

    >>1335業者に渡すデータは住所、名前、口座番号のみで充分だよね
    児童手当とか子供の情報や、それから分る課税情報なんていらないはずだよ
    世帯全員分の情報とマイナンバーまで本当はもれているかもね

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2022/06/26(日) 00:32:18 

    >>1347データの入ったUSBを社員が勝手に持ち出したのが原因だよね
    持ち出して友人や知り合いの個人情報をのぞき見みしたかったのかもね

    +3

    -1

  • 1354. 匿名 2022/06/26(日) 08:58:11 

    >>1316
    それ受信させられた家の人は紙代を請求した方がいいねw

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2022/06/26(日) 08:59:37 

    こんなことやられたらマイナンバーカード作りと各種紐付けなんて絶対やりたくない

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2022/06/26(日) 11:07:34 

    >>1203
    普通の企業でなくお役所だよ。エンジニアくらい雇ってないの?

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2022/06/26(日) 15:07:24 

    >>1356
    役所より金がある大企業が外注するのに?

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2022/06/26(日) 21:19:45 

    >>1357
    そうなの?中小ならいざ知らず、大企業なら自社に電算室があってそこで管理してるのかと思ってた。

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:20 

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2022/06/28(火) 21:51:28 

    尼崎市役所が業者を賠償責任で訴えるらしい。出来るのかなあ。

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2022/07/17(日) 11:11:17 

    >>7
    話題はいつも兵庫県から

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。