-
1. 匿名 2022/06/24(金) 12:10:28
ジャニーズのメンバーにも人気アイドルにも辛口査定する夏井先生だが、彼女の毒舌には俳句を中心とする枠がきちんと設定されている。表現者が与えられたお題からどんな発想を飛ばしたのか、どんな情景を思い描いたのか、それを詠むためにどういう言葉を選んだのか、どの季語を当てはめたのか。それについては言いたい放題なのだが、その人の性格や人間性を批判するようなコメントはしない。
あくまで添削するのも批評するのも俳句なのだ。飾ることのない手厳しいほどの率直さから、俳句のセンスと技法を身につけてもらいたい、俳句を楽しんでもらいたいというガチな思いが伝わってくる。だからどんなにずけずけと遠慮がなくても、夏井先生の毒舌は炎上しない。
+497
-23
-
2. 匿名 2022/06/24(金) 12:10:53
コタツとネコ+4
-8
-
3. 匿名 2022/06/24(金) 12:11:28
至極真っ当+992
-10
-
4. 匿名 2022/06/24(金) 12:11:33
夏井先生、東国原びいきだよなぁってよく思う+25
-152
-
5. 匿名 2022/06/24(金) 12:11:34
辛口だけど、嫌な感じがない+1241
-32
-
6. 匿名 2022/06/24(金) 12:11:36
お手本の有無をいわさぬ素晴らしさ+1103
-9
-
7. 匿名 2022/06/24(金) 12:11:51
プレバトほぼ見たことないんだけど、梅沢さんをおっちゃんと呼ぶようになった経緯が知りたい+440
-6
-
8. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:03
逆になんで炎上するかもと思うのか疑問。+542
-11
-
9. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:16
滅多打ちにした後のお手本が本当に凄いもん。グーの音も出ない(笑)+1073
-11
-
10. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:22
俳句けなされたところで
ショックとかない。俳句のプロじゃない限り+280
-4
-
11. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:22
炎上しないわけってw
どこかの自分のことは棚上げマナ◯講師とは違うから。+488
-6
-
12. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:33
ちゃんと言葉を選んだ毒舌だもん。他のバカとは違う。+510
-7
-
13. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:38
でも私はこういう人好きじゃない〜+27
-92
-
14. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:38
志らくに気を使いすぎている+10
-61
-
15. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:52
夏井先生の添削後は良くなるのは確か+688
-8
-
16. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:08
>>6
五七五ですね+205
-0
-
17. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:08
作品に駄目だしするけど人間性を攻撃しない+545
-6
-
18. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:10
>>14
みんなそんな感じだよね
しらくさんめっちゃ腫れ物+78
-9
-
19. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:23
添削されたものがもとより酷くなってたら炎上するのかもしれない。
添削して、やっぱりすごいな先生は!と思わせてるから炎上しない。+593
-7
-
20. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:26
批判じゃなくて、指導って感じがするから。
ちゃんと指導する教え子をリスペクトしてる感じがする。+541
-4
-
21. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:42
なっちゃんの声好き+98
-8
-
22. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:49
素晴らしい才能。ただ、じゃ○メンに若干甘い気がするんだわ。+6
-40
-
23. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:50
辛口の上に優しさもある。
書いた人隠して採点するから
誰が書いたと言うのはそんなに大事じゃないんだね。+339
-5
-
24. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:52
>>11
ね、絶対その人との比較だったよねw+147
-3
-
25. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:05
梅沢富美男とのやり取り好き+378
-5
-
26. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:08
間違ったことは言ってないから+145
-2
-
27. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:11
やっぱり先生の添削が秀逸だからじゃない?
添削によってさらにおおーって唸る作品に仕上がると感動する+364
-3
-
28. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:17
私は好きじゃないので、このコーナーだけは見ない
ギャーギャー騒いでて嫌な気持ちになってストレス溜まるもん
テレビ位楽しく気楽に見たい+15
-88
-
29. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:20
ロバート秋山がこの人タイプって言ってた+173
-6
-
30. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:21
>>1
俳句詠んで何か人生得することってあるんすかね?(HRYK)+2
-48
-
31. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:52
その辛口までネタにできてるからじゃない?
ジョブチューンの奴とかは辛口で批評して終わり、特にネタにもできないから反感買うんでしょ+123
-1
-
32. 匿名 2022/06/24(金) 12:15:00
間違ってないからじゃない?
マナー講師のは間違ってる事も多いし大袈裟だから
マナー講師も仕事でやってるだけだろうけど+134
-4
-
33. 匿名 2022/06/24(金) 12:15:06
辛口だけどギャーギャー言わないしなんとなく上品さがある+225
-7
-
34. 匿名 2022/06/24(金) 12:15:42
たまに腑に落ちない顔するけど、最後には結局納得する添削をしてくるからじゃない。+63
-1
-
35. 匿名 2022/06/24(金) 12:16:23
良いところを誉めましょうって必ず一つは誉めてくれる。
+315
-3
-
36. 匿名 2022/06/24(金) 12:17:07
人を追い詰めるような言い方はしないしね
俳句作品以外のことまで言及しないし人格を攻撃したりもしない+200
-3
-
37. 匿名 2022/06/24(金) 12:17:09
浜ちゃんの司会も上手いんだと思う。
せんせぇー?って解説に移るときの呼び方とか、バシバシ添削するのはキャラだってわかる。+317
-3
-
38. 匿名 2022/06/24(金) 12:17:48
>>1
なっちゃんの添削には愛があるからだよー+162
-6
-
39. 匿名 2022/06/24(金) 12:18:10
句への愛、真剣に指摘してるのが伝わってこない?
梅沢富美男とも信頼関係がありそう。+181
-5
-
40. 匿名 2022/06/24(金) 12:18:13
この方は本当に今のテレビ向きだと思う。
言う所は言うけどギリギリのライン、頭の回転早いし分かっておられる+285
-3
-
41. 匿名 2022/06/24(金) 12:18:35
最初に褒めてくれるからね。その後厳しいお言葉がある。
だからイヤな感じしないわ。流石に元教師だっただけの事はある。+186
-3
-
42. 匿名 2022/06/24(金) 12:18:36
富美男のことおっちゃんって呼ぶの好きだよ笑+211
-2
-
43. 匿名 2022/06/24(金) 12:18:38
>>1
言ってることが真っ当だからだよ。
怒られてる方も説明きいたら なるほど!って納得しているし、
プレバトではあのキャラだけどちゃんと俳句を伝える番組になんかではきちっとしてるしね。
+180
-5
-
44. 匿名 2022/06/24(金) 12:19:12
どこぞのマナー講師みたいに怒鳴らないからまだマシ
別に好きではないけど+55
-2
-
45. 匿名 2022/06/24(金) 12:19:12
タヌキ顔だから毒舌言っても緩和される+12
-4
-
46. 匿名 2022/06/24(金) 12:19:19
夏井先生の俳句講座、一度受けたけど、一般人には全然辛口じゃなかった!ものすごく穏やかで優しかったよ!+257
-3
-
47. 匿名 2022/06/24(金) 12:19:41
この先生は言葉を選んでるし、ダメ出ししても笑えるよね
流石だと思う+141
-3
-
48. 匿名 2022/06/24(金) 12:19:47
>>30
2ちゃんねる使って何か人生得することってあるんすかね?+38
-1
-
49. 匿名 2022/06/24(金) 12:19:47
円楽師匠が詠んだ歌丸さんへの追悼句の添削が好き
円楽師匠の句
老いてなほ 色変えぬ松 芸の道
夏井先生の添削後
色変えぬ松 高座に遺す 扇子(かぜ)一本+247
-3
-
50. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:15
>>36
「〜なところは認める」「〜なのはよく分かった」とかちゃんと言ってくれるのも良いところだと思う。+177
-0
-
51. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:24
以前たまたま見た時に、添削されたあとの作品を見て思わず「ほ〜〜〜!」と声が出るほど良くなって驚いたな。私みたいな素人にも良いって分かるのすごいよね。+118
-4
-
52. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:28
>>20
確か元教師なんだよね?
今は見てないんだけど、昔のフジモンとのやりとりは中学生男子と先生みたいで面白かったw+122
-2
-
53. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:58
芸能人の本職はちゃんと褒めながら俳句はボロクソだから面白いのかな
これが小説なら面白いとか、舞台なら見てみたい、歌なら聞きたい、でも俳句としてはおかしいってちゃんと言うもんね+109
-1
-
54. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:58
>>19
野暮ったかったのが、語句を入れ替えたり語尾を1文字変えただけでスマートな感じになるのがすごいなーって思いながら見てます。
炎上なんてなるわけない、へーそれだけでそんなに変わるんだとしか思わない。+179
-2
-
55. 匿名 2022/06/24(金) 12:21:01
>>1
つかさ、タレントなんであんないい俳句ばっか書けんの?
私毎週観てるけど未だに俳句のルールわかんない笑+131
-1
-
56. 匿名 2022/06/24(金) 12:21:16
なんつーか、厳しさの中に愛を感じるからかな
例えば、実名を出して悪いけど、平林都さんから罵倒されたら泣いてしまうし、耐えられず逃げ出すだろうと思うけど、夏井先生の酷評だったらもし涙出るくらい悔しくても「ありがとうございます、次はがんばります!」ってお礼を言う気になる+114
-3
-
57. 匿名 2022/06/24(金) 12:22:48
厳しい指摘したりするけど面白いからかな
もしバシバシ言って泣かせてるだけの光景ならしんどくなるから見ないけど出演者も楽しそうだし+45
-1
-
58. 匿名 2022/06/24(金) 12:23:22
辛口だけどユーモアがあるのと、作った人の意図をきちんと汲んだ上でどうしたらより良くなるかという視点で言ってるから見ていて嫌な気持ちにならない。+114
-2
-
59. 匿名 2022/06/24(金) 12:23:27
>>8
言葉狩りが多いからだよ+19
-0
-
60. 匿名 2022/06/24(金) 12:24:05
>>11
マナーって一種の強要だと思う
「これできないなら貴方は非常識な人間」ってレッテル貼るようなもの
納得できない謎理屈を上から目線でマナーだなんだ押し付けるからマナー講師は嫌われる+110
-1
-
61. 匿名 2022/06/24(金) 12:24:53
>>1
たまにプレバト見てるけどこの人のこと別に辛口と思わないよ
作品について改善点述べた後でその作品の良さ潰さないような形で例文出してるし、言及するのは作品だけでその作者のこと否定したりしないもん
今ネットでよく取り沙汰されてるマナー講師は口汚く相手のこと罵って否定してるし、そうやって自分自身がマナーなってないから炎上してるのでは+137
-3
-
62. 匿名 2022/06/24(金) 12:24:55
>>50
ちゃんと話を聞いてくれて意図をくみとってくれるんだよね。
「あーだからここに○○って入れたかったのね」とかね。
わかりますよー聞いてますよーってまず認めてくれるから不愉快な感じにならないんだね。+131
-1
-
63. 匿名 2022/06/24(金) 12:25:09
詠んだ人がどうしたかったのか傾聴して、直して、それが凄いからお見事!ってなる。グレードアップした句を見て詠んだ人が子供みたいに喜んだり、悔しそうにしたりするから、先生がお母さんに見えて微笑ましいこともある。+97
-1
-
64. 匿名 2022/06/24(金) 12:26:26
>>19
添削されたものが読み上げられると、自分は素人なのにすっごく心地いい響きなのがわかって感動しちゃう。
俳句の魅力を伝えてくれる先生だなって思う。+154
-1
-
65. 匿名 2022/06/24(金) 12:26:57
全部を否定するのじゃなくて
その人が考えた言葉を活かしながら訂正してくれるのもいいよね。
ちょっとかえたら、こんなにいい俳句になるんだ!
がんばろ!!っておもえるんだとおもう。
一語一句訂正されたら向いてないからやめよっておもうもんね。+89
-1
-
66. 匿名 2022/06/24(金) 12:27:09
>>48
少なくとも俳句よりは面白い、はず+0
-26
-
67. 匿名 2022/06/24(金) 12:27:47
>>9
まさにそれで俳句を知り尽くしているからこその俳句への思いが伝わるからいくら辛口でも納得してしまう。+164
-3
-
68. 匿名 2022/06/24(金) 12:28:38
>>4
結局、芸術ものはある一定以上いくとあとは好みだと思う。
コクバルさんのが好みなんだろうな〜と思って見てる。+54
-3
-
69. 匿名 2022/06/24(金) 12:29:43
梅沢富美男に幼児からファンレター届くし、夏井先生の厳しいボツ出しシュレッダーが楽しみ+83
-1
-
70. 匿名 2022/06/24(金) 12:30:14
夏井さんが離婚して、最高に優しい方と再婚された話が載ってるインタビュー記事がすごくよかった。
自分の子供もいて、さらに三人の子供をお世話していたって。夏井さんがプレバトに出始めた頃から見ていたけど、どんな年代のゲストも自分の子供や生徒みたいに長い目をもって接していて、この凄い人は誰なんだ!?って思ってた。+66
-1
-
71. 匿名 2022/06/24(金) 12:31:49
でも本当にすごいことだよね。色んな視聴者がいるのに炎上しないって。実際、教え子だったらリスペクトするのは分かるけど、俳句知らない層にも受け入れられるって本当にすごい方なんだろうね。+64
-1
-
72. 匿名 2022/06/24(金) 12:33:24
贔屓しないのがいいよね。これだけ番組が長くなってくるとこの人にだけいつも辛口であの人には甘いみたいなの出がちだけど、夏井先生って誰にでも平等。+102
-1
-
73. 匿名 2022/06/24(金) 12:34:19
炎上というかアンチしやすいのって権威が無い人たちだからね。あの先生は実力という名の権威があるから権威主義が強い日本人はタジってアンチが書けない。
つまり、炎上は弱い者イジメです+1
-18
-
74. 匿名 2022/06/24(金) 12:35:30
>>19
指摘し始めは
別にそれでも良くない?って思うけど
先生が実際に治したら
本当だ…めちゃくちゃ良くなる…って驚く+162
-2
-
75. 匿名 2022/06/24(金) 12:36:05
夏井先生と平林先生の違いは品の良さ+29
-1
-
76. 匿名 2022/06/24(金) 12:36:29
先生の辛口評は好きだけどダメな句をシュレッダーにかける演出が嫌い
その人なりに考えて作った作品なのにあんなことしなくてもいいのに...あれって面白いの?+34
-3
-
77. 匿名 2022/06/24(金) 12:37:27
>>69 2人のバトルが面白いw50句終わったら卒業なのかな?おっちゃん居なくなったら夏井先生も寂しくなりそうw+53
-1
-
78. 匿名 2022/06/24(金) 12:37:42
夏井先生
「おっちゃんも、たまにはイイ事いうね!」+75
-1
-
79. 匿名 2022/06/24(金) 12:37:53
>>1
教わる方はボロクソ言われてナンボだからね。+10
-1
-
80. 匿名 2022/06/24(金) 12:41:32
俳句って基本は古語だけど、現代のカタカナ語を入れても全然OKで、学校で習う俳句と違って全然堅苦しくないのよね。俳句の名人の夏井さんもなんとなくそんな感じ。+14
-0
-
81. 匿名 2022/06/24(金) 12:41:58
他の人にもだけど、梅沢富美男に特に容赦無いのが笑う
でも富美男が他の人の句を評価したときに夏井先生と同じ考えだったらちゃんと富美男を認めてるし、何より「おっちゃん」「なっちゃん」の関係性がなんだか良い+104
-0
-
82. 匿名 2022/06/24(金) 12:42:22
>>35
めちゃくちゃ辛いのに甘さの効かせ方が上手いよね。
言葉遣いはちょっと荒っぽいけど、江戸っ子っぽいというか、職人気質なんだなと思う。不思議と嫌な感じがしない。+99
-1
-
83. 匿名 2022/06/24(金) 12:42:26
夏井先生は、若い頃は
俳句だけで食べていけない時代があったから
苦労されてるんだよね。
「若い頃は、アイドルみたいに可愛かったんだろな」という面影が
今でも残ってる。+83
-0
-
84. 匿名 2022/06/24(金) 12:43:06
>>4
作風がお好きなんだろうなと思ってる。+29
-0
-
85. 匿名 2022/06/24(金) 12:44:05
先生の言う通りwww
↓↓+117
-0
-
86. 匿名 2022/06/24(金) 12:44:54
>>6
季語がないですね+41
-3
-
87. 匿名 2022/06/24(金) 12:45:49
お手本がいつ見ても素晴らしい句だから。
言葉は厳しくてもそこに愛があるのがわかるから。+8
-1
-
88. 匿名 2022/06/24(金) 12:46:03
口蹄疫の時に宮崎県知事だった東国原さんの句を劇的添削したのが忘れられない。マジで鳥肌立った。
東国原さんの元の句は忘れてしまったけど、殺処分された牛を悼んだ句。
東国原さんが語った、牛を埋めた?場所に向日葵を植えているというエピソードを踏まえ、
向日葵や 畜魂二十九万頭
この句は石碑にしても良いと思う。ほんと夏井先生すごい。+93
-2
-
89. 匿名 2022/06/24(金) 12:46:05
>>7
たしか富美男がババァと言い出したからw+339
-1
-
90. 匿名 2022/06/24(金) 12:46:18
この人は知的で上品だもんね。相手が大物でもアイドルでもフラットに接して容赦ないから気持ちいい。+47
-1
-
91. 匿名 2022/06/24(金) 12:47:05
>>85
好き+30
-1
-
92. 匿名 2022/06/24(金) 12:47:40
>>9
本当、辛口であればあるほどお直しの出来にハードルが上がるのに、期待を裏切られたことがない。ハードル上げまくる潔さはずるい人間にはできない。知識とセンスに裏打ちされた自信は素晴らしい。たまーに適度に口が悪いのも愛嬌があって笑える。
夏井先生大好き。+249
-2
-
93. 匿名 2022/06/24(金) 12:48:03
>>35
飴と鞭の使い分けが絶妙なんだよね+57
-1
-
94. 匿名 2022/06/24(金) 12:51:27
梅澤冨美男
(褒められた時)「なっちゃんは、さすが分かってるねぇ~!」
(ケナされた時)「何だよ、ババア!!!」+113
-0
-
95. 匿名 2022/06/24(金) 12:51:29
>>89
おっちゃんって呼ぶの感じ悪いと思ってたけどそれなら仕方ない+207
-3
-
96. 匿名 2022/06/24(金) 12:51:34
>>49
この句、初めて見たけど添削してすごく良くなっているね!
「色変えぬ松」これだけで「老いてなほ」を入れなくても立派な古木だと想像できるし「芸の道」じゃなく高座、扇子で落語家、遺すで追悼の句だとわかる
+204
-2
-
97. 匿名 2022/06/24(金) 12:52:47
>>81
勝村政信さんとか、何で破門にされたのか経緯は知らないけど、「お前だったのか...」っていうやり取りを初めて見たとき凄い笑った
+48
-0
-
98. 匿名 2022/06/24(金) 12:54:33
教え方がうまくていつも感心しちゃう。
俳句そのものが良いかダメかだけじゃなくて、その人が俳句をちゃんと勉強しているか、成長しているか、手を抜いてないかとか…俳句との向き合い方までよく見た上で毒づいたり褒めたりしてるよね。
+35
-1
-
99. 匿名 2022/06/24(金) 12:55:20
とみおがギャアギャア噛みつくのセットで見てる+69
-0
-
100. 匿名 2022/06/24(金) 12:56:51
>>37
分かる。ちょっとキツく言っても浜ちゃんがうひゃひゃひゃーって笑うからこっちも笑ってしまうし、空気が柔らかくなってる気がする。+156
-0
-
101. 匿名 2022/06/24(金) 12:57:39
>>37
浜ちゃんが出すぎないしゃべりすぎないのがいい!
ちゃんと出演者を引き立てて笑いに変えてるからすごいなぁっていつも思う。
+162
-0
-
102. 匿名 2022/06/24(金) 12:58:17
>>25
なっちゃんって呼ぶのもおっちゃんだけだよね。+100
-0
-
103. 匿名 2022/06/24(金) 12:59:29
>>49
これ、両方ともいい味出してると思うよ
性格が表れてるっていうか おもしろい
+104
-1
-
104. 匿名 2022/06/24(金) 13:00:30
>>5
誰かさんと違って愛がある気がする。あと嫌味とかでなく全うなこと言ってる。+166
-1
-
105. 匿名 2022/06/24(金) 13:01:45
>>55
みんなすごく勉強してくるよね。それが面白い。+81
-0
-
106. 匿名 2022/06/24(金) 13:03:23
私はこの人大嫌いだからこの番組見ない+1
-22
-
107. 匿名 2022/06/24(金) 13:05:38
夏井いつき氏が語る梅沢富美男「義理と人情と愛の人」
梅沢富美男(66才)が新刊『富美男の乱』(小学館)を上梓。『プレバト!!』(TBS系)で共演しており、辛口で知られる俳人・夏井いつき氏が同書を読んだ感想を語る。
プレバト!!』(TBS系)の俳句コーナーが始まって丸4年。自称「三百年に一人の役者」梅沢富美男さんとのつきあいも4年になります。初回から「六花(雪の異称)」なんて季語を使ってきて、もともと俳句やってるんだと思ったら、あの句が処女作だという。「芸事で生きていく」ことは並大抵の努力ではない。たかがバラエティー番組でも、このオッちゃんは手を抜かんのや。オッちゃんは努力の人なんや、と驚きもし尊敬もしています。
著書にちりばめられた梅沢語録。結構、カッコエエんです。「間違っていると感じたことには権威が相手だろうが牙をむく」という気概。「人の盛り上がりや人気なんて一過性のもの」だと平然と生きるオッちゃん。そして「困っている人は何がなんでも助ける」という一行にも泣けました。
私が運営にかかわる『俳句甲子園』は今年が第二十回記念大会でした。『プレバト!!』の撮影スタジオの片隅で、予算繰りの苦悩を誰にともなく呟いたことがあります。すると、その夜、オッちゃんのマネジャーさんから電話。「寄付します」の一言に驚きました。まさに、オッちゃんは有言実行の人でもあるのです。
「劇団員たちと大勢で家族のように飯を食って幸せそうにしてるのを見るのが幸せ」という一文に至っては、わが家族会社夏井&カンパニーの昼食光景とそっくり。「義理と人情、そして愛」が、このオッちゃんの心身をつくっている成分なんやと、痛く納得する次第です。
女性セブン2017年10月19日号
+82
-0
-
108. 匿名 2022/06/24(金) 13:07:00
>>9
ひっくり返したり、一文字変えるだけでも全然違ったりするのがすごいよね。一方で、一単語しか採用されずにあとはバッサリきられるのも面白い。+258
-0
-
109. 匿名 2022/06/24(金) 13:09:31
いくら口でやりあってても「おっちゃん」「なっちゃん」って呼びあってるんだもん。
ほほえましくてしかたない。
梅沢さんもめっちゃ楽しそうだしね。
夏井先生にやり込められたときの梅沢さんの顔が好きw+81
-0
-
110. 匿名 2022/06/24(金) 13:09:54
下手な俳句の時はちゃんと褒める場所は褒めて、大改造してくれるし、段位クラスになると指導も厳しくなってくるの見てたらスイミングスクールみたいで面白い+45
-1
-
111. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:09
>>11
ほんこれ。ボロクソに言っても、「彼(彼女)の思いは残したい」「これならあなたの言いたいこともきちんと伝わるんじゃない?」って直しかたするよね。+153
-1
-
112. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:22
>>20
うんうん。
ちゃんと上達したときはしっかり褒めてくれるよね。
それでいて面白いから夏井先生すき!+54
-1
-
113. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:48
名人より上の添削は、ある程度その人の実力を認めた上で「あなたならもうちょっとできるはず」っていう評価を下すよね。+60
-0
-
114. 匿名 2022/06/24(金) 13:11:42
>>7
デヴ○夫人が、この人をお婆さんと言ってたのが違和感。自分の方が年上なのに。+330
-3
-
115. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:14
>>27
いいなぁ、そういうの理解できるの
私はおぉーってみんなが感動してもわからない
たまに添削前の方が分かりやすくて好きな時もある
+6
-1
-
116. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:46
>>69
うちの長男、おっちゃんにファンレター出したら手紙とサイン色紙が送られてきて感涙してたよ
マメで気配り上手だからこそ長年芸能界でやってけてるんだろうなと思った+102
-0
-
117. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:50
>>40
おられる、ってあなた何様?+2
-21
-
118. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:28
>>111
「直したところで普通の句です」は毎回笑う+133
-0
-
119. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:00
>>88さんのコメント内の一句だけで涙出たんだが。+43
-0
-
120. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:06
某マナー講師はそもそも人の立ち居振る舞いを美しくしようとしている様にみえない
マウントとって怒鳴り散らしたいんだなってそれだけ
たまに日本の礼儀作法を破壊したいのかとすら思う+25
-2
-
121. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:23
>>9
素人でも(素人だから?)おおーってなるもんね
俳句って面白いなと思わせてくれる+150
-1
-
122. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:49
>>4
富美男「可愛がられてる!!!」+70
-0
-
123. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:55
だって正しく指導してるだけやもん
贔屓しないのがいいよね+10
-1
-
124. 匿名 2022/06/24(金) 13:22:03
>>55小学校で少しやったくらいの知識しかなくて、字余り、字足らずはダメって習ったから、添削すると字余りばかりで、なぜ五七五じゃなくていいのかわからない+50
-0
-
125. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:18
>>122
こうやってたまに嫉妬してるおっちゃんもかわいいよw+57
-0
-
126. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:23
>>89
ジジイと言わないあたり優しいね。+310
-0
-
127. 匿名 2022/06/24(金) 13:27:14
>>80
カタカナ語どころか中七に英語そのまんま入れて才能アリ1位取った人いたから何入れてもいいみたいよ+6
-0
-
128. 匿名 2022/06/24(金) 13:33:47
>>1
初期のお直しは視聴者として前の方が良かったのでは?と思う時もあったけど、夏井先生も番組のお直しを通してレベルアップされていて、良い俳句に変化させておられる。見ていて本当に俳句が好きになるし、毎回勉強になる+24
-1
-
129. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:11
>>65
そうなんだよね。
句に込めた思いや何故それを詠もうとしたのかは絶対に否定しないもの。
その人の視点や感想を尊重して、それが詠みたいならこうすればいいのよってアドバイスしてるだけ。
だから、そうそうこう詠みたかったの!ってなるんだと思う。+39
-1
-
130. 匿名 2022/06/24(金) 13:43:43
プロレスだから+2
-0
-
131. 匿名 2022/06/24(金) 13:43:44
>>15
うんうん、ド素人の私でも「なんか…素敵…」って心動かされる俳句になる+98
-2
-
132. 匿名 2022/06/24(金) 13:44:42
大御所みたいな俳優に
読めば読むほどつまらない工夫がいっぱいです!
といいはなって笑った+49
-0
-
133. 匿名 2022/06/24(金) 13:45:08
説得力満載だから+10
-1
-
134. 匿名 2022/06/24(金) 13:45:29
>>116
そんなマメな対応してるんだ!すごい!+42
-0
-
135. 匿名 2022/06/24(金) 13:48:06
>>85
玉森の「草生える」も忘れられないw+51
-1
-
136. 匿名 2022/06/24(金) 13:48:14
>>88
東国原英夫
「向日葵や眠るむくろに頭垂れ」
かつて狂牛病の嵐に遭い殺されて二十九万頭が埋められた。その地に向日葵を植えた。毎夏その上に向日葵が咲く。
夏井いつき「今の特待生の言葉に胸打たれました。ではなぜ、眠るむくろという曖昧の言い方をするのか、頭垂れという説明をするのか、二十九万頭という圧倒的の数詞があるではありませんか、どうしてその圧倒的数詞を使わないのかッ」
夏井いつき添削
「向日葵や畜魂二十九万頭」
夏井いつき「二十九万頭……で……自然にわれわれの頭は垂れる、のではありませんか」
東国原英夫「すばらしい句。句碑たてましょう」
夏井いつき「いいですね、二人でたてましょう」
東国原英夫「いいや、これはもう先生の句です。先生の名でたてましょう」+98
-1
-
137. 匿名 2022/06/24(金) 13:49:50
たまに忖度してるよね+2
-4
-
138. 匿名 2022/06/24(金) 13:50:45
>>114
え…!!それはやばいですね。
歳上だったとしても同性の女性をお婆さんとか言う選択がないわ…+304
-0
-
139. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:37
>>107
オッちゃん、カッコええな+30
-0
-
140. 匿名 2022/06/24(金) 13:58:47
>>28
発言は辛口かつ的確だけど、少なくともギャーギャー言うタイプではないような。+28
-1
-
141. 匿名 2022/06/24(金) 14:00:34
>>48
初めての新生児育児中は、2ちゃんねるにめっちゃ助けられたよ。+2
-11
-
142. 匿名 2022/06/24(金) 14:03:38
>>10
そうそう。俳句接点ないしなあと他人事としてみてるってのがある+3
-1
-
143. 匿名 2022/06/24(金) 14:05:21
>>85
これめるるだっけ?笑+16
-1
-
144. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:00
>>126
流石言葉を生業にしている人だよね+109
-0
-
145. 匿名 2022/06/24(金) 14:06:21
>>37
たまには浜ちゃんも俳句を詠ませて、査定されてもらって欲しい…。どんな句を詠んでどう評価されるのかを見てみたい+65
-1
-
146. 匿名 2022/06/24(金) 14:16:07
>>55
タレントさんみんな場面の切り取り方が上手だなって思う
映像を詠む、やらなきゃいけないことはわかってるんだけど私もそれがなかなかできないw+38
-1
-
147. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:15
最近浜ちゃんの
おもろい顔をすな!
が聞けないな+5
-0
-
148. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:20
>>5
認めるときは凄く褒めるし、手直しすら無しのときもある。誰に対しても同じ対応だし。
季語すらないとか、季語被りとかオイオイ。
っていうのもあるしね。+179
-3
-
149. 匿名 2022/06/24(金) 14:17:31
地元が同じです。アラフォーだけど、小学生のときから有名だった!俳句といえば、この人!みたいな。+5
-1
-
150. 匿名 2022/06/24(金) 14:25:54
>>29
アメトークの熟女好きのですよね。
オフはジーパンはいていて、とかの妄想含めておかしかった。+57
-0
-
151. 匿名 2022/06/24(金) 14:29:00
>>48
ゲームの攻略に役立ったわ
なんだかんだでコミュニケーションも楽しいし+0
-10
-
152. 匿名 2022/06/24(金) 14:34:19
「急に言われても」+20
-0
-
153. 匿名 2022/06/24(金) 14:41:46
>>150
懐かしいー!また見たくなってきた笑+14
-0
-
154. 匿名 2022/06/24(金) 14:42:03
>>66
それはあなたの感想ですよね+10
-0
-
155. 匿名 2022/06/24(金) 14:44:09
>>141
意外
小学生のころ、純粋な気持ちで書き込んで大の大人にぶったたかれてから、良い人がいるイメージなかった+1
-1
-
156. 匿名 2022/06/24(金) 14:47:28
>>114
そんなこと言ったの?
品がないわねぇ…+218
-0
-
157. 匿名 2022/06/24(金) 14:50:32
先生の「〜の是非」ってセリフが最近ブームです+27
-0
-
158. 匿名 2022/06/24(金) 14:55:48
>>155
こういうのはジャンルによるんじゃない?
総じてゲーム系は荒れやすいイメージがあるけど+3
-1
-
159. 匿名 2022/06/24(金) 14:59:56
それは言われてる人が番組見てる人にそんなに人気ないから+0
-6
-
160. 匿名 2022/06/24(金) 15:00:00
五七五に全くなってない句が面白い。夏井先生のセンスだから名作なんだろうけど、もう何でもアリやんってつい笑ってしまう。+11
-0
-
161. 匿名 2022/06/24(金) 15:02:08
>>19
文法とか細かい勉強的な部分はもう忘れてる自分も
助詞が違うって一文字添削されると本当だ!!!ってなるから
辛口でも圧倒的納得の採点なんだよね俳句コーナーって
他の芸術系のは自分からするとそうか??ってやつが
才能アリになったりする+33
-0
-
162. 匿名 2022/06/24(金) 15:06:46
>>19
それってシンプルだけど、凄まじいことだよね+22
-1
-
163. 匿名 2022/06/24(金) 15:07:37
>>111
いくらボロカス言ってても人格否定の類は絶対にやらないし添削するにしても相手の意を必ず掬い上げて生かすことを忘れないから嫌味を感じないよね+69
-1
-
164. 匿名 2022/06/24(金) 15:09:04
>>157
フジモンとかも真似するよねww+5
-0
-
165. 匿名 2022/06/24(金) 15:14:10
梅澤さんが永世名人になったとき、夏井先生も泣いててこっちも泣いちゃったよ+26
-1
-
166. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:11
俳句以外の作者自身のこともけっこう否定的に言ってるよ。でも、夏井先生に誰もが納得する実力とわかりやすい添削術、話術、あと愛嬌があるから炎上しないんだと思う。+4
-1
-
167. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:34
>>4
確かに東国原さんは発想はいいんだよ
あざとい面もあるから夏井先生に全部手直しされる事もあるけど、そうやってプロの先生の手で表現を変えると
狂牛病の牛と向日葵みたいな凄まじい句になって、先生の凄さと言葉と俳句の力を改めて実感したりする+47
-3
-
168. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:37
着物いつも素敵
帯、帯締めもセンスいいなって思う+36
-1
-
169. 匿名 2022/06/24(金) 15:15:45
>>111
相手の意図を考えながら添削して「それでも凡人には変わりない」的な展開が好きw+75
-0
-
170. 匿名 2022/06/24(金) 15:24:52
>>15
その俳句の伝えたいところが思い描けるようになるね+6
-0
-
171. 匿名 2022/06/24(金) 15:25:21
浜ちゃんの俳句のスキルが地味に上がってるのに笑ってしまう
VTR中にぼそっと呟く一言が的確だったりして+65
-0
-
172. 匿名 2022/06/24(金) 15:27:53
>>145
浜田は門前の小僧状態でなまじな芸能人より俳句に詳しくなってるからなあ+30
-0
-
173. 匿名 2022/06/24(金) 15:29:48
>>117
別におかしくないと思うけど‥+30
-0
-
174. 匿名 2022/06/24(金) 15:55:45
>>89
そうだったんだ!笑
この番組、夏井先生と梅沢さんの存在が大きいよね。2人の掛け合いが、おもしろい(^^)+200
-0
-
175. 匿名 2022/06/24(金) 15:58:27
>>136
番組に「ぜひ、石碑を!」って手紙が来ていて、句碑を建てる方向でいくみたいなニュアンスで手紙の紹介されてた気がするんだよね
2016年の話しだから、建つとしたらもう建っててもいいんだけど、ダメだったのかなー?
どうなったんだろう
+42
-1
-
176. 匿名 2022/06/24(金) 16:15:36
>>1
是々非々が筋を通して、ちゃんとできていて差別しないから
名人何段になろうと、イケメンだろうと作品が悪けりゃ叩く
それでいて面倒見が凄くいいから、収録以外の日も一般人の俳句を評価している+26
-0
-
177. 匿名 2022/06/24(金) 16:18:17
作品を批評しても人格否定しないってところだよね
子どもを叱る時も気をつけよう+19
-0
-
178. 匿名 2022/06/24(金) 16:29:13
才能ナシの添削するにしても、作者の意図、伝えたいことをしっかり考えて添削してる。
俳句、奥深い。+12
-1
-
179. 匿名 2022/06/24(金) 16:39:24
>>72
辛口なのがウケると過剰になりがちだけどそういうのも無いからいい。最初から褒めるっていうスタンスは変えてない
ジョブチューンとか見てると敢えてきつい言葉で狙いに来てるから見てて冷めるのよ+22
-1
-
180. 匿名 2022/06/24(金) 16:40:51
>>167
この俳句、手直ししたものは純文学みたいな凄みがあった+29
-2
-
181. 匿名 2022/06/24(金) 16:53:41
TBSっぽい人選だよねー
やな感じしかしないこのひと
下品な言葉だらけのひとに日本の俳句教えられるなんでねー+0
-22
-
182. 匿名 2022/06/24(金) 16:54:28
>>167
「向日葵や畜魂二十九万頭」
+31
-0
-
183. 匿名 2022/06/24(金) 17:06:46
>>1
なっちゃんの添削俳句だけの1時間番組できそうな予感。+10
-2
-
184. 匿名 2022/06/24(金) 17:10:53
この方の場合は相手を蔑んだり
罵倒したりしないから
あくまでも作品の良し悪しで話してるし
お手本の句が素晴らしいし
それに茶目っ気もあります+27
-0
-
185. 匿名 2022/06/24(金) 17:25:05
>>25
なっちゃん、おっちゃんが好きだわ!
+36
-0
-
186. 匿名 2022/06/24(金) 17:40:07
夏井先生はじめの頃より優しくなったよね。辛口だけど褒めるところは褒めて、伸ばしてあげたいっていう想いが伝わってくる。
すごいいい人なんだと思う。+29
-0
-
187. 匿名 2022/06/24(金) 17:58:01
>>48
適度に毒を吐いてスッキリできる+3
-0
-
188. 匿名 2022/06/24(金) 18:00:44
>>61
俳句は「第二芸術論」という有名な批評があって、
有名な俳人なら評価されるけど無名な人が同じ句を詠んでも評価されない
作者のブランドがあって初めて評価される第二芸術だ、
という議論があったから、誰が詠んだかに重点を置かない姿勢は俳句の世界では重要+24
-1
-
189. 匿名 2022/06/24(金) 18:03:02
円楽さんが夏井先生に賄賂?を渡すのも面白い。+16
-0
-
190. 匿名 2022/06/24(金) 18:03:32
>>48
自分と同じ考えの人もいて気持ちが安らぐ+0
-0
-
191. 匿名 2022/06/24(金) 18:25:58
ローランドの事、気に入ってそう。
NHKの番組で、ローランドちゃんって呼んでた。
ローランドって、男女限らず(特に女性だけどw)人に合わせるの得意だろうし。
普通に常識もあるんだろうな。
いい関係ですね。+17
-0
-
192. 匿名 2022/06/24(金) 18:42:09
「あなた、今 すごくいいこと言ったじゃない!それを素直に入れたら、抜群に良くなりますよ!」って、作者の意図を尊重するところが好きです☺️+55
-0
-
193. 匿名 2022/06/24(金) 18:57:37
「あなた、今 すごくいいこと言ったじゃない!それを素直に入れたら、抜群に良くなりますよ!」って、作者の意図を尊重するところが好きです☺️+3
-0
-
194. 匿名 2022/06/24(金) 19:18:36
ダメな俳句を先生が直すとおおーとなるよね
勉強になります+15
-0
-
195. 匿名 2022/06/24(金) 20:09:03
夏井先生、まさかの大学の先輩だった+10
-0
-
196. 匿名 2022/06/24(金) 20:17:25
>>9
俳句って何がいいのか全くわからなかったんだけど、本当にお手本が素晴らしすぎて、俳句全体のイメージがガラッと変わった
センスがある人の俳句って本当にかっこいい+103
-0
-
197. 匿名 2022/06/24(金) 20:32:28
>>155
新米ママの質問に先輩ママが答えるスレで、叩きはNGだったよ。今もあるのかな?本当に温かいスレだったから、県外に嫁いで知り合いがいない上に高齢出産だったから、凄く精神的に救われたよ。
家を建てるときは、家を建てた奥さまから家を建てる奥さまへスレを過去スレまで熟読して、ささやかだけど納得行く家を建てることができた。2ちゃんもがるも、集ってるメンバーの雰囲気を見極めると、とても有益だと思うよ。+7
-1
-
198. 匿名 2022/06/24(金) 20:46:41
>>89
トミオひでぇなw
先生のオッチャン呼びが結構好き!+118
-0
-
199. 匿名 2022/06/24(金) 20:55:55
言いたいことがわかるから毒舌とも思わない
ただけなしてやろう、傷付けてやろう、という発言ではないのがわかる
言いたいことはわかりました、と一呼吸おいてからこうしたらいい、と教えてくれてるだけだと思ってた+6
-0
-
200. 匿名 2022/06/24(金) 21:04:57
「が」の発音が好きです。+6
-0
-
201. 匿名 2022/06/24(金) 21:12:47
>>171
浜ちゃんがよく正しい答えをボソッと言うから
「そう!今の誰が言った?」って夏井先生もよく言ってるんだよね。笑
ほんと浜ちゃんの司会ありきだよ!浜ちゃんが濃厚接触者になって2週間居なかった時は物足りなかったなあ+53
-0
-
202. 匿名 2022/06/24(金) 21:27:37
夏井先生好きだわ
解説を聞くと流石と思うし知識が深まる
接遇のおばさんとは大違いだね+28
-1
-
203. 匿名 2022/06/24(金) 21:31:05
言葉のプロだもんね+10
-0
-
204. 匿名 2022/06/24(金) 22:02:16
>>114
夫人プレバト出たんですか?
しかもお婆さん呼び
ちょくちょく根ババ発揮するよね(笑)+76
-0
-
205. 匿名 2022/06/24(金) 22:09:25
言葉を使う仕事だけあって不愉快にはさせない。
それが夏井先生よ+15
-0
-
206. 匿名 2022/06/24(金) 22:39:13
>>6
順番を入れ替えるとか語尾を変える程度ならわかるけど、たまに(出来が悪すぎなのか)全然面影ないじゃん!本人の表現一部分しか残ってないじゃん!って思うのもあるんだけどあれはいいの?+5
-17
-
207. 匿名 2022/06/24(金) 22:41:10
この人面白くて好き。頭の回転も速いし。
梅沢さんとの掛け合いがほんと面白い。
でも姑だったらと思うと怖そう。+19
-0
-
208. 匿名 2022/06/24(金) 22:46:33
>>28
ええー、そんなんでストレス溜まるってしんどいだろうね笑+9
-0
-
209. 匿名 2022/06/24(金) 22:49:28
>>9
まず、夏井先生の字がすごくすき。訂正の書き方も綺麗で見やすい。+60
-0
-
210. 匿名 2022/06/24(金) 22:49:29
>>145
浜ちゃんたまにボソッといい事言うもんね
夏井先生もよく添削しながら「そう!その通り、いま言ったの誰?」って聞き返してる+46
-0
-
211. 匿名 2022/06/24(金) 22:57:59
>>89
でも、絶対に仲良い思う。
オッチャンwが出てない高校生俳句甲子園にオッチャンが協賛してたから。
夏井先生が審査員だったから、頼まれたのかな思う。+123
-0
-
212. 匿名 2022/06/24(金) 23:13:28
最近この番組がTVerで見れるようになって嬉しい!夏井先生好きだから毎週見てる+11
-0
-
213. 匿名 2022/06/24(金) 23:15:47
夏井先生×おっちゃん×浜ちゃんの掛け合いがいいよね
嫌われがちなフジモンも、夏井先生との掛け合いはほのぼのして好き+21
-0
-
214. 匿名 2022/06/24(金) 23:17:28
>>30
インスタやTwitterやったりするのと似た感覚なのでは?自分が感動した事や驚いた事、伝えたい事などなど季語を添えて発信してるというか、皆に伝えたい人もいるだろうし、日記的に詠む人もいるだろうし、得とかより人生を彩る何かみたいな?+13
-0
-
215. 匿名 2022/06/24(金) 23:21:34
辛口なだけに褒められるとくせになりそう+4
-0
-
216. 匿名 2022/06/24(金) 23:42:48
品がある+6
-1
-
217. 匿名 2022/06/24(金) 23:52:35
>>37
浜ちゃんは詠まないし、勉強するタイプではないけど、いろんなことの面白さをわかってる人なんだなーと感心する。夏井先生の小気味良さと浜ちゃんのサクサクの進行が相性いいよね。
順位発表の順番は、浜ちゃんが考えてるの?構成力すごいな。+36
-0
-
218. 匿名 2022/06/24(金) 23:58:52
>>9
ほんとびっくりする程よくなる。
小学生の時にあんな授業受けたかった。
学校だと五七五とか季語入れろって言うけど季語すら碌に教えてくれないしね+67
-1
-
219. 匿名 2022/06/25(土) 00:09:51
>>9
毎回ほんまや!!としか言えない。
すごすぎる。+26
-1
-
220. 匿名 2022/06/25(土) 00:31:26
>>49
添削後素晴らしすぎ
この俳句だけで一つの物語を読んだような情景がありありと浮かんでくる
元の句も故人への愛情を感じる+51
-3
-
221. 匿名 2022/06/25(土) 01:02:37
>>114
デヴィ夫人はプレバトに出演してないんじゃない?+4
-1
-
222. 匿名 2022/06/25(土) 01:04:35
夏井先生の地元のものですが、実際も変わらず言葉が美しい!謙虚でお淑やかな方です!+12
-0
-
223. 匿名 2022/06/25(土) 02:05:31
実は着物一着も持ってないんだよね?+4
-0
-
224. 匿名 2022/06/25(土) 03:01:09
書けばいいのよ!
なんでそれを書かない?!💢+13
-0
-
225. 匿名 2022/06/25(土) 07:53:37
この方、ラジオ出演もなさってるよね?📻
声で気付きました😃+2
-0
-
226. 匿名 2022/06/25(土) 08:08:30
>>1
あんな有るのか無いのかよく分からないマナーを押し付けるマナー講師と一緒にしたらいかんよ笑+6
-0
-
227. 匿名 2022/06/25(土) 10:05:49
誰にでも平等だから良いね。
不快になるどころか見てて気持ちが良い。
梅沢さんとのやり取りはそこら辺の芸人よりおもしろい。+8
-0
-
228. 匿名 2022/06/25(土) 10:20:40
>>95
映像で見るとむしろ感じ良いよ!
仲良しなんだな〜って。+11
-0
-
229. 匿名 2022/06/25(土) 10:21:40
添削に説得力があるからね
辛口でも納得させる力があるというか+2
-0
-
230. 匿名 2022/06/25(土) 10:31:37
>>5
俳句を評価してるだけで人物を攻撃しないからね。
誰もが納得できるような添削できるし、口だけじゃなくて俳句に対する姿勢と知識が尊敬できるわ。+4
-0
-
231. 匿名 2022/06/25(土) 11:45:09
>>1
どういう意図で言葉を選んだのかヒアリングして、相手の気持ちや考えを尊重した上で改善案を提案してるからでは
一方的ではなく個人の心情、考えを大事にしてるよね
+6
-0
-
232. 匿名 2022/06/25(土) 11:54:56
そこには愛があるからや
息子がポツンとこんな先生に教えてもらいたかった、ともらした
+5
-0
-
233. 匿名 2022/06/25(土) 12:21:58
>>76
紙に自分で書いた句なら酷いと思うけど、でかい紙に印刷した句&フォントだからそこまで不快ではないかな+6
-0
-
234. 匿名 2022/06/25(土) 12:22:42
俳句のコーナー好き
ど素人の私でも、うわ、素敵ってなる+4
-0
-
235. 匿名 2022/06/25(土) 12:43:55
>>9
たまーに浜ちゃんが小ちゃい声で、「"の"やな…」とか「"や"やな…」とか言ってるのが先生の訂正とどんぴしゃりだと興奮する。浜ちゃんすげぇ!って。ずーっとあの番組やってるんだもんね。+12
-0
-
236. 匿名 2022/06/29(水) 02:33:18
>>59
先生は言葉狩りはしませんよね
一般人の投稿の俳句でも、一見して意味不明に見えた言葉に対して『なぜこの言葉なんだろう?』って思ってきちんと調べてみたら投稿者の地区の方言で、そうするときちんと意味の通る俳句になったってのを『プロフェッショナル仕事の流儀』でやっていました
自分が知っている範囲のみで『意味わからないから』と放置しない所が良い+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/29(水) 02:35:08
>>28
騒いでるのはおっちゃんじゃ?+1
-0
-
238. 匿名 2022/06/29(水) 02:54:11
>>98
東大王の鈴木光だっけ?
すごく良く勉強してきてたみたいだけど、自身が未経験の事柄を俳句で詠んだのを先生に看破されてたの
あれは凄いなと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…夏井先生に忖度は感じられない。多少の好き嫌いはあるようだが、俳句の前では誰もが等しく、真っ向勝負。「永世名人」の梅沢富美男さんを”おっちゃん”と呼び、自信満々に披露した句に事もなげに赤字を入れ、迷うことなく切り捨てる。”このクソババア”と言われても、ひるむどころか、逆にやり込める。そう言われるだけの理由がその句にはあり、そう言うだけの理由が夏井先生にあるとはっきりわかるので、彼女の辛辣な物言いが逆に笑いを誘うのだ。彼女の辛口査定には、そう言うだけの理由が視聴者にきちんと見えている。