-
1. 匿名 2022/06/23(木) 17:34:11
主です。
1人目を不妊治療で授かり出産しましたが、仕事復帰後夫から2人目もほしいから治療に専念して欲しく退職してほしいとの申し出がありました。
子どもを保育園に預けながら仕事をして不妊治療をするのは難しかったため私も賛成したのですが、義両親は不妊治療をしてたことも知らないので「なぜ仕事を辞めるの?」という感じです。
不妊治療してたこと、する事を伝えたほうがいいのでしょうか?+18
-31
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:07
言いたくなければ言わなくていいんじゃない?+169
-3
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:13
普通に言うよん+17
-17
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:22
主さんは二人目強く希望してるの?+41
-2
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:45
旦那さんに言って貰えば?+83
-4
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:58
どっちの親にも話したよ
隠す事もないし+93
-6
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:58
どっちでもいいと思う。
私はしたけど。+30
-3
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 17:35:58
何で?って聞かれてるならそのまま答えたらいいんじゃない?
言うのに抵抗ないなら+98
-0
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:01
義両親が嫁を責める原因を作っておきながら
説明もしない夫って腹立つな
我が家みたい+103
-6
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:04
言える間柄なら言った方が気持ちが楽になりそう
でも理解のない義親なら言わない+63
-0
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:19
両親や義両親がどういうタイプかにもよる。
妊娠は自然なものという古い考えの人たちだったら言わない。+101
-0
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:22
言った方がスムーズだと思う。隠す必要もないし+7
-3
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:39
自分で決めなよ、としか言いようがない。+28
-0
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:49
もう既に1人授かってるならそんなにやいやい言われないんじゃないの?+17
-2
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:50
どちらにも伝えてないです。悪気なく色々聞かれそうで、みじめになりそうだから。+19
-1
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:51
このドラマの義母さんみたいだったら言いやすかったわ+41
-1
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 17:36:52
子供まだ?って言われるの嫌だったから
先に治療中ですって言ったよ
その方がお互い楽だと思ったし+46
-0
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 17:37:26
催促されたくないので、不妊治療してるからあまり急かすようなこと言わないでねと伝えた。+32
-0
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 17:37:27
夫が言えば終わる話+19
-0
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 17:37:37
旦那さんが辞めてって言ってるんだったら、旦那さんから義理親に説明してもらったら?
あなたが言いたくないなら別だけど+22
-0
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 17:37:48
>>1
言いたくなければ適当に嘘ついても良いと思う。
「子どもとの時間を大切にしてほしい」と夫が退職を強く勧めてるとか何とか。+57
-1
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 17:37:57
ただでさえ何かあると私を責めてくる母親だから言ってない。
今までも散々「私は子供ができるようにあんたを産んであげたから悪くない、だからできないのはあんたのせい」と責められたから。
それにスピーカーで周りの人に秒で話すから絶対に言いたくない。+29
-1
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 17:38:00
流産一回だけは妊娠報告してたから言ったけど、その後不妊治療してる事は言わなかったよ
結局流産三回したけど、誰も子供の事は聞いてこないから誰も知らない+13
-1
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 17:38:21
>>14
もうすでに子供がいるからこそそこまでしなくていいんじゃない?と言われる可能性はあると思う。+9
-0
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 17:38:25
自分が言いたくないなら言う必要ない。+7
-0
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 17:38:50
1人目は不妊治療。二人目は自然妊娠する人、多くない?主はわからんけど、試さないで仕事やめていたら勿体ないと思ってしまう。+6
-16
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 17:38:51
>>24
なるほどそういうパターンもあるのか+7
-1
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 17:39:36
>>9
義両親も責めてるわけではないんじゃない?
まぁなんで辞めるの?とか理由聞く必要もないけど‥+27
-2
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 17:39:55
>>1
私も治療中ですが、旦那以外まだ誰にも言ってません。言わなかったら言わなかったで周りから子どもはまだなの?や、子どものこと考えてる?子作りしてるの?などと再三言われてしんどいのですが、言えば言ったで親がそれを親戚や周りに言いふらしそうでそれもしんどいです…なのでどっちにしても嫌な思いするので考えるだけで言ったほうがいいのか言わない方がいいのか悩んでます。+50
-0
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 17:40:31
主旦那は、なぜ橋渡ししないの?+6
-1
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 17:40:37
>>1
私は実の両親には話しました!慰めてくれて救われました。
義理両親には言ってません。
単純に、自分が両親意外には誰にも言いたくないという気持ちだったからです。
どちらにも言いたくなければ、全然言う必要無いと思う。+27
-1
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:18
>>1 女はおばさんになるとお喋りになる生き物。親戚中に言いふらされたくなければ黙っておいたほうがいい。
+35
-0
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:18
よく思われてないことは確かなんだから、主がそれで良いかどうかだよ
勝手に言っとけってスルー出来るなら黙っときゃ良いし、はぁああ?!ってなってるなら旦那から言わせよう+0
-0
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:20
>>24
うちは夫だったけど、一人目が不妊治療で産まれて、二人目は…となったとき、治療してまで二人目はいい、と言っていたな。+1
-0
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:34
自分の母親だけには言った
いつも一番の相談相手だったのと、結婚してから子宮内膜症が発覚したので友達になかなか話せない不妊の悩みをぶつけたのと同時に治療を考えてると
旦那の親には一言も話してない
孫催促もないし結構ほったらかしの義両親なのでそこは助かった
+14
-0
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:48
2人目不妊で、両方の親に伝えてました。
実親は、通院の日に実家に第一子を預けることがあったし、
義親は、2人目は?と聞かれることがあったので。
義親に伝えてからは何も言って来なくなり、2人目攻撃のストレスも無くなりました。+6
-0
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 17:42:09
>>26
本当はどちらも不妊治療だけど、そう言っておく人もいると思う。+23
-1
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 17:43:21
言わない方がいいよ。旦那の兄のお嫁さんが不妊治療で授かったんだけど、何度も流産してやっと授かったらしい。これ全て義母から聞いた。デレカシーないよね+45
-3
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 17:44:09
実親には言いづらかったから話してない
義両親にだけは言った+3
-0
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:31
なんとなく主のコメントの感じから不妊治療という本当の理由を言って欲しくないんだろうから
旦那さんから義両親に「俺が専業主婦になって欲しいって頼んだんだよ」みたいに説明して貰えばいいのでは
不妊治療のためってのは伏せたとして旦那さんの希望で仕事やめて専業になるってのは嘘ではないんだしさ+33
-0
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:32
私は一人目が不妊治療で、二人目が自然妊娠だったから、実際こういう人もいるということはお伝えしておく。一人目のとき2年くらいできなかったから、二人目が自然にできたとき、そういうこともあるのか…とだいぶびっくりした。+3
-5
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:52
うちはいつの間にかそれぞれが自分の親に話してた。
私の両親は口を出す人じゃないけど母から電話が来ると「元気してる?変わりない?」って言ってくれるから、検査や採卵で激痛を味わった後に電話もらったとき弱音吐けてよかった。
義両親のほうは「子供は?」って言ってくるタイプならしく、はぐらかすよりはハッキリ言ってしまえと思って伝えたらしい。
2人とも検査結果は特に問題もないけど妊娠出来てない状況なのでそれはそのまま伝えてくれてるみたい。
もし私に原因があったとしても何もないことにしたくれてたと思う。+2
-0
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 17:45:53
>>1
ご主人も不妊治療で生まれた可能性もあるので相談はするべきじゃないかな。
生殖機能は遺伝するから聞きづらいことかもしれないけれど相談してみればどうですかね+7
-7
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:02
孫を欲しがってる義実家にだけ。
うちの両親は孫欲しがってないし私が幸せならそれでいいという考えだから言ってない。+7
-0
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:07
義実家の方には他の親族が不妊治療をしているのを義母が親戚中に話しまくっていたので言ってない
義母は働かないの?とか聞いてくるんだけど、夫婦の問題だから口出しされても答えない+16
-0
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:52
実親には話してる。
義母は口が軽くて親戚中、ご近所中に言うから伝えてない。+9
-0
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:59
親ってさ、義理の子どものことも孫のことも自分の子供のことのように話すよね。
冷静になると、結構いや。+17
-0
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:35
どっちにも話してないし、今後話す予定もない!+5
-0
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 17:47:57
デリカシーないね
例えば友達や知り合いが退職したとき、「何で辞めたの?」なんて私はズケズケ聞けないわ+17
-2
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:05
>>38
私も義理実家でアクシデントで初期に妊娠報告しなきゃいけなくなったんだけど(義理実家で出血してしまった)、切迫流産になってしまったし、他の家族には安定期入ってからって報告したいですって念を押したのに普通に義理姉夫婦に報告されたよ。+13
-0
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:46
私は自分の母親にだけ言ったけど、別に必要なかったなと思ってる。一緒に住んでたわけでもないし、実際どんな治療をしたのかも理解していないだろうし。+2
-0
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:10
元旦那が勝手に話してた
元です、ホホホッ+8
-0
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:54
うちの親は何も言わないから話さなかったけど、義理家親族一同子どもは子どもは煩いから義理母には話した。+1
-0
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:55
>>1
言わなくても良いような。不妊治療って色々理解されてない事多いから一切口を出さない様な義両親ならいいけど、既に何で仕事辞めるのかとか言ってきてる時点で口出しそうだし、主さんが余計な事言われて傷ついたりするかも。+21
-0
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:51
義両親も知ってる。義弟夫婦に最近子供ができたけど、私の前では不自然なほど一切孫の話が出てこない。気使わせててめちゃくちゃ申し訳ない。+2
-0
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:56
>>1
私は1人目の時は言いませんでしたが、2人目の不妊治療は義母に話して、上の子の保育園のお迎えに協力してもらいましたよ。
平日に通院する時、どうしても保育園のお迎えに間に合わない時があったので…。
妊活で通院してる、程度に話しました。+12
-0
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 17:53:24
不妊治療して、尚且つ流産もしたけど、両方に言ってないし、今後も言う予定はない。
+0
-0
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 17:53:26
実親は知ってるけど義両親には話してない
昔の人だし神経質な心配性な人だから体外受精とかもよく思わなそうだし+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 17:53:38
実母に言ったけど親戚一同に知れ渡った。言わなきゃ良かったわ。+8
-0
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 17:55:02
>>43
主です。
義母は授かり婚で、10代で旦那を出産しています。
義両親は正社員でバリバリ仕事をしています。
実家の方はおしゃべりなので絶対に言いません。+16
-0
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 17:56:04
>>56
義母は働いてないってことですか?+0
-0
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 17:56:39
>>56
確かに2人目だと通院のとき上の子を預かって貰ったりできるメリットはあるね。
+1
-0
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 17:57:27
>>16
泣いたわこのドラマ+13
-0
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 17:57:35
>>1
1人目を不妊治療で授かり出産しましたが、仕事復帰後夫から2人目もほしいから治療に専念して欲しく退職してほしいとの申し出がありました。
これまんま伝える+14
-0
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 17:58:38
>>26
そういうのって仕事やめて余裕ができた時とか、不妊治療一旦休んでる時に自然妊娠したって聞くけど…
ストレスがよくないんじゃないの+1
-6
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 17:58:42
実親に伝えたけど理解してもらえずヒドイ事を言われて後悔した。
義両親は何も口出しせず、受け入れてくれた。
+7
-0
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 18:01:20
+2
-0
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 18:01:29
あんまり絡んで来ないし首つっこむようなこと私には言われない。何も触れられないから言ってない。旦那が説明してくれてるのかもしれない。+0
-0
-
69. 匿名 2022/06/23(木) 18:01:57
>>26
うち正にそのタイプ。1人目は丸2年目通院して体外受精4回目で妊娠。2人目は4カ月で自然妊娠した。
多分、私は子宮と卵巣周辺の癒着が激しくて、1人目出産した後配置が変わって血流が良くなって妊娠したのかなと思った。+8
-2
-
70. 匿名 2022/06/23(木) 18:04:48
>>32
本当にそう思う
特に、生活に不満や後悔だらけの嫉妬深いおばさんは…義母だろうと実母だろうと、心が荒んでる人にデリケートな話題は禁物+11
-0
-
71. 匿名 2022/06/23(木) 18:05:15
どちらにも言いました。実家は二人目早くって感じだったし、義実家は通うクリニックが近くにあるから行っている間に子供を預かってほしくて。
どちらも言った後は気遣ってくれて楽です+6
-0
-
72. 匿名 2022/06/23(木) 18:05:31
>>1
実母には普通に言ってるけど、義両親はちょっと神経質?心配性だし不妊治療でできた子とかに偏見持たれたら嫌だから言ってない。+9
-0
-
73. 匿名 2022/06/23(木) 18:07:31
どっちの親も聞いてこないので特に言ってない
多分気を遣ってるんだと思うけど+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/23(木) 18:08:02
うちは男性不妊で顕微授精で1人産んだよ
実母には全部話してあって治療費を50万援助してれた
義母には妊娠する前に旦那がサラッと「俺精子無力症なんだってー」と話したらしいけどそれからどうなったのか知らないしその時も義母の反応は薄かったらしい
もし今後2人目は?って義母から聞かれるようなことがあれば旦那が原因で自然に妊娠できず、治療費が何十万もかかるのだとハッキリ話すと夫婦で決めている+15
-0
-
75. 匿名 2022/06/23(木) 18:10:23
言った
言いたくないから、メールで
言わないと孫早くしろと責められたから
+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/23(木) 18:10:56
>>1
言いづらい。治療を反対されても逆に応援されてもどちらも憂鬱になりそうです。
治療しだしたら、体調も悪くなるかもしれないので、体に不調がでてるので、休むことになりました。
とか適当に言っておくと思う+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/23(木) 18:14:00
本題からずれた一人目不妊治療でも二人目自然妊娠説をやたら推してる人たちは何がしたいの?+7
-1
-
78. 匿名 2022/06/23(木) 18:22:59
>>1
言わなくていい、なかなか授からなかった時、義両親は理解出来てなくて、まだかまだかばっかり
麻疹・風疹の抗体検査したり社員旅行なんかも絡んで(飛行機乗りたくなくて)
その後もなかなか授からないし体調整えるのに時間かかるし、遅かった。
最近の妊娠に向けての知識やお金についてなんて昔の人は理解してないよ
言っても変に他に伝わるだけだから
仕事控えたりしないのは良いことと思う、
ストレスは負担になると言われてるよね。
色々考えて大変だと思うけどマイペースで頑張って
+5
-1
-
79. 匿名 2022/06/23(木) 18:22:59
>>15
みじめになりたくなくて伝えない選択をしてるなら、子供が小さいうちは一緒に過ごしたい。夫婦で決めたで通せばいいのでは。それで何か言われても聞き流すしかない。特別な事情を話さないんだから多少嫌な事を言われる覚悟はいると思う。好きに言わせるか事実をはなすかどちらか。+5
-0
-
80. 匿名 2022/06/23(木) 18:23:19
>>1
言いたくないという気持ちがあるなら言う必要はない、言ったほうと言わない方どちらがストレスになるかな?
子育てに専念したいと言えばいいと思うよ!
主さんが授かれるように祈ってます。+2
-1
-
81. 匿名 2022/06/23(木) 18:25:21
うるさいから黙らせるために言ったけど周りに知られたくないなら言わなくていいんじゃ+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/23(木) 18:25:40
>>16
確かに。義母の性格によるね。この人になら言いたい。
近所の人に嫁は不妊治療中なのよ〜とか言いふらすようなヤツならクソババア。言わない+9
-0
-
83. 匿名 2022/06/23(木) 18:28:33
ケースバイケースだろうなー。
自分が言ってもいいと思うか?が大切。+1
-0
-
84. 匿名 2022/06/23(木) 18:30:24
>>38
私の義母も娘夫婦は不妊治療してるのよ、と聞かされた。聞いていないのに。娘夫婦に治療費を出してあげてるし私が不妊治療するんだったら治療費を出すよって伝えたかったんだろうけども。
私は子供いらない派だから…なんか申し訳無いな+7
-0
-
85. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:42
>>32
本当にそう。流産したらそれも言うよ。+6
-1
-
86. 匿名 2022/06/23(木) 18:33:11
言いたくないなら言う必要ないと思うよ。
わたしも信頼してる実父以外には話してない。
自分の性格的に言いたくないのもあるし、不妊治療に免疫のないであろう義両親や実母に変なリアクションされて伝えたことを後悔したくなくて。(後悔するって決まってるわけじゃないけど反応が予想できないから怖いのよね。)
状況によっては伝えたほうが楽になることもあると思うからそうなれば話すかなー。はっきりしないコメントでごめんね、お互い治療頑張ろうね。+3
-1
-
87. 匿名 2022/06/23(木) 18:35:09
>>71
自己レス。義実家には旦那の方から話してもらいました。デリケートなことだから余計なことは妻に聞かないでくれって、まるで旦那が言ってるかのように伝えてほしいと旦那に指示(^_^;)
どうしても私の口からは嫌でした+3
-0
-
88. 匿名 2022/06/23(木) 18:35:22
>>1
伝えたら、会うたび治療はどうなってるの?とかまだ出来ないの?とか聞いてきそう。
多分プレッシャーになるしストレスで余計に授かりにくくなりそう。+3
-1
-
89. 匿名 2022/06/23(木) 18:39:10
>>24
いろいろあって実の母親にだけ話す機会があったんだけど、「1人いるんだし、高いお金出して治療しないで今の子を大事にすればいい」って言われたよ。
夫は2人欲しがってたけど、これまた「治療してまでは…」ってタイプ。もう30後半で2年間ぜんぜん妊娠しないのに、「治療はいいよ、授かるのを待とう」の一点張りできつかった。これだけ妊娠しないんだからなんか原因あるだろ…と思いながらひたすらタイミング法だったよ…。+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:14
2人目なら現実的に親の協力があった方が治療しやすいと思うけどな。急な診察もあるし、混雑してたら時間も読めない+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/23(木) 18:40:15
>>69
軽い子宮内膜症だったのかもね。
軽いと妊娠中授乳中に消えたりするらしい!+4
-0
-
92. 匿名 2022/06/23(木) 18:41:03
伝えました
第1子授かるのも2年かかり
やっと妊娠したと喜んでいたら何気に姑が
男がいいけんね、跡取り!
と言ってきて絶句
第1子は女の子でした
それから半年経つくらいから次は男じゃけんとか
産み分け本が送られてきたりでノイローゼになりそうだったので夫が姑に話しました
今、それから3年経ち第2子は授かれないままですが
妊娠するのも大変なのに性別へのプレッシャーもあり夫が優しい人じゃ無ければ離婚していたかも+6
-0
-
93. 匿名 2022/06/23(木) 18:41:38
>>89
タイミング法が1番ストレスだったな、、、。+4
-0
-
94. 匿名 2022/06/23(木) 18:43:01
>>92
性別とか産み分けしたところで確実に選べる訳じゃないのに、面倒な義理親だね。+3
-0
-
95. 匿名 2022/06/23(木) 18:43:58
実両親に言ったら、セカンドオピニオンはどうかとか訳分からん話になって喧嘩したから、もう話さないことにしたよ。経験してない人には理解しにくい部分多いし、お互い気を遣う話題だし、無理に言わなくていいのでは?+4
-0
-
96. 匿名 2022/06/23(木) 18:44:47
まだ検査受けてタイミング法までしかやってないけど、両親にも義両親にも兄弟にも伝えてません。特に何も聞いてこないし、言ってこないので。+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/23(木) 18:46:43
>>38
どこかで絶対話のネタにされる+6
-1
-
98. 匿名 2022/06/23(木) 19:07:43
言える間柄なら言ったら?
兄嫁は病気の関係もあって子供つくるのが難しかったけど(薬の調整などタイミング)私の母に相談や報告してたみたい。そのたびに「無理しないでね」とか声かけてたみたい。
夫婦のことだし母も別に出来たら出来たでいいし、2人で好きなようにしてねってスタンスだったから報告しやすかったのかな。+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/23(木) 19:09:11
>>1
私は言ったよ。原因はきっと旦那の不摂生のせいだー種無しだーとか言うから旦那の名誉の為にも私が原因なんですよ〜ってはっきり言った。同じ女だし、話したらわかってくれると思って。でも私がいない所で義姉義妹と一緒に旦那に、やれ早く人工授精しろやれあれやれだなんだ言ってた。こっちはすでに体外受精してんだよボケ!と思ってそれからは嫌で一切話ししてない。
私の実両親は話したら大丈夫だよ。焦る事ないからね。二人の時間も大切だよって言ってくれたり、年金暮らしなのにお金援助してくれたり、本当に心が救われたよ。因みに義実家は口出すけど金は一切出さないw
色々な方がいるけど、主さんがどうしたいかが一番だよ!話す事がストレスなら言わなきゃいいし、話さない事がストレスなら言えばいいし!でも必ず良い言葉が返ってくるとは限らないからそこだけは考えよう!長々とごめん!頑張れー!
+6
-2
-
100. 匿名 2022/06/23(木) 19:09:24
義父は言ったよ。ばあちゃんがそぅだったから理解力あるけど
義母には偏見の塊だから知らない
おばあちゃんもおじいちゃんも知ってる
義母に内緒にしてくれるの感謝+0
-0
-
101. 匿名 2022/06/23(木) 19:11:47
>>1
旦那さん、まじで子供欲しいんだね そこまで二人目をせかすとは。
一人も欲しがらなかったうちの旦那とは同じ地球上の男とは思えない+6
-4
-
102. 匿名 2022/06/23(木) 19:12:40
自分の親には話してた。
夫の家族に話すかどうかは、夫に任せてた。
不妊治療していた義姉には話して、親には話さなかったみたい。
話さないといけない理由も、話したくない理由も、特になかったな。+3
-0
-
103. 匿名 2022/06/23(木) 19:19:17
>>1
私も不妊治療をしていて、辞めるのはどうして?と義両親に聞かれ不妊治療をしていると話したら、あなたはまだ20代なんだし必要ないんじゃない?治療ってものすごくお金がかかるんでしょう?ありえない!って言われてそれまで理解ある義両親だなぁと思っていたのでショックで凹みました。
本当の事言わなければよかったと思ったので、本当のことを言わなくてもいいと思います!理解して下さる両親だといいんですが私のような経験もあるので。
+17
-1
-
104. 匿名 2022/06/23(木) 19:27:47
今治療中だけど、私は母だけに伝えた
義親は周りに何でもすぐ言うし、偏見持ちだから絶対心無いこと言われると思って言わなかった
こればかりは親御さんの性格によって考えてもいいかもしれない+4
-0
-
105. 匿名 2022/06/23(木) 19:45:18
>>63
いいドラマだったよね+3
-0
-
106. 匿名 2022/06/23(木) 20:04:12
>>1
義母に伝えたら、その後偶然勤め先の婆と義母が知り合いで「不妊なんだってね!アハハハ!」って他にも人のいる前で言い触らされ笑い者にされたよ
おすすめしません+13
-0
-
107. 匿名 2022/06/23(木) 20:26:16
>>60
授かり婚…その時代で…+4
-1
-
108. 匿名 2022/06/23(木) 20:50:59
実母と義母に言っていました。
義母に打ち明けたときは少し驚いた様子でしたが、「私は孫はどちらでもいい。二人が欲しければすればいい」と言ってくれました。
実母は神社に行って、子どもを授かりますようにとお願いをしてくれていたそうです。+5
-0
-
109. 匿名 2022/06/23(木) 20:56:03
>>61
はい、義母は働いてないです。+0
-0
-
110. 匿名 2022/06/23(木) 20:56:24
両方の両親にも伝えてません。
+1
-1
-
111. 匿名 2022/06/23(木) 21:01:21
>>109
それならお迎え頼めるけど、うちは義母も働いてるから難しい。+0
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 21:53:52
自分の親にだけ言った
言ったあとも親からは何も聞かれない
夫側は夫にお任せ
根掘り葉掘り聞いてくる義理親でもないし
会ったときに子供の話題を出したりもしないし
良い義理親です+1
-0
-
113. 匿名 2022/06/23(木) 23:17:46
>>1
言いたくないなら言わなくて良いと思いますよー。
わたしは実親には言っていて、義両親は遠方だったので特に言わなかったです!
会話するタイミングが多かったら話していたと思います。
もし親にゆとりがあったら金銭的に少し援助してもらえるかもしれないですしね笑+0
-0
-
114. 匿名 2022/06/23(木) 23:35:14
>>5
これが一番だと思う。
兄は父にチラッと車一台買えるくらい治療してると話してたみたい。+4
-0
-
115. 匿名 2022/06/24(金) 01:37:47
伝えているけど、義母は10年不妊治療して旦那を授かったから
私にも焦らないで良い
辛かったら、もう止めて良いんだよ
自分だけの身体だと思って大事にして欲しい
と言ってくれる
多分、一番理解してくれてると思う
私としては、ここまで来たら諦めたく無いし
義母が色んな意味で支えてくれてると思う
実の母は出来婚で私を産んで、直ぐ年子で弟産まれたから
やっぱり義母の方が色々わかってくれている+4
-0
-
116. 匿名 2022/06/24(金) 06:09:24 ID:B4rouiiYE6
実親にも義両親にも伝えてある。
旦那が無精子症だから、病気が発覚した時に旦那が覚えてない小さい頃に何か手術か病気しましたか?って病院からの指示で聞かなきゃいけなくて。最初聞いた時は「なにもなかったわよ〜」って言われたけど、TESE手術したら先生が手術痕を発見。もう一度聞いたら「そういえば手術したことあるわ。病気と関係ないことだと思ってた〜」と言われました。それ以来、詳しい不妊治療の経過は義両親には報告してません。実母は不妊クリニックで働いてたこともあり、よき理解者であるのでとても助かってます。+2
-0
-
117. 匿名 2022/06/24(金) 09:28:02
話したほうがいろいろ楽な気がするな
変に話題に出されないし+1
-0
-
118. 匿名 2022/06/24(金) 12:35:26
孫催促にうんざりして打ち明けたら、治療はどうだと首を突っ込まれ挙げ句の果てに鬱病になられた(それだけが原因じゃないと思うけど、いつになったら孫を抱けるのかとはしょっちゅう愚痴ってたらしい)から言わなきゃよかったと思ってる+2
-0
-
119. 匿名 2022/06/24(金) 21:29:10
不妊治療始めてすぐ、夫経由で話したよ。+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/28(火) 12:17:25
言いふらされるのが嫌なので言うつもりないです+1
-0
-
121. 匿名 2022/06/28(火) 22:48:21
>>32
私も誰にも言ってません。
夫だけ。義理母は多分言いふらすと思います。
悪い意味じゃなくても。
別に言わなくても、なんの感情もないです。
知らなくていいこと。って感じです。+1
-1
-
122. 匿名 2022/07/02(土) 13:39:18
>>40
それが良いと思う。
でも嫁が仕事辞めようが夫婦で決めた事を一々口出してくる義実家うるさいよね。
専業主婦だら何?なんか文句あるの?と言いたい。+0
-0
-
123. 匿名 2022/07/02(土) 15:39:11
>>40
それが良いと思う。
でも嫁が仕事辞めようが夫婦で決めた事を一々口出してくる義実家うるさいよね。
専業主婦だら何?なんか文句あるの?と言いたい。+0
-1
-
124. 匿名 2022/07/02(土) 16:42:32
>>40
それが良いと思う。
でも嫁が仕事辞めようが夫婦で決めた事を一々口出してくる義実家うるさいよね。
専業主婦だら何?なんか文句あるの?と言いたい。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する