-
1. 匿名 2022/06/23(木) 15:52:59
yuzukaさんは続くツイートで
と綴っている。
モータージャーナリストの岩貞るみこ氏に「運転適性」について聞いた。
「運転適性は大きく3つに分かれており、『身体的適性』『医学的適性』『心理的適性』があります。
近年ようやく認知症などの医学的適性も問題視されるようになりました。
ADHDを自覚して運転免許を返納されたのは、なかなかできることではないと思いますが、立派な決断だったと思います。自覚はないけどADHDだったというケースは少なくありません。医学的適性には認知症、ADHD以外にも睡眠障害、アルコール使用障害などがあります。糖尿病の低血糖で意識を失うケースもここに含まれるでしょう。
問題は心理的適性です。あおり運転や暴走など、他人に迷惑をかけてもかまわないという迷惑ドライバーです。
+97
-3
-
2. 匿名 2022/06/23(木) 15:53:44
この人の場合何が原因だったの?+27
-4
-
3. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:19
+108
-6
-
4. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:28
そもそも、ヤバめな運転の人にもホイホイ免許与えるのどうにかしなよと思うねんけど
根本的に+228
-1
-
5. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:38
田舎ではなかなか出来ない+21
-2
-
6. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:52
だから私はペーパードライバー。
自分ではそれが最適だと思ってる。
でも周りがうるさいんだよね。
運転したらいいのに。何の為に免許とったのって。+204
-4
-
7. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:08
ドラレコ提供して判断してほしい人たくさんいる+2
-1
-
8. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:08
何度も試験落ちて、やっと受かったって人も何度かやり直してもらいたい。木下優樹菜なんか、それだったのに、免許とった途端かなり大きい車乗り回してこわすぎる。+191
-0
-
9. 匿名 2022/06/23(木) 15:55:22
こんな事でしか話題にならない事故芸人+5
-0
-
10. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:06
堤下ってめちゃくちゃメンタル強いよね+15
-1
-
11. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:23
別に偉いとか称賛される意味はわからんけどな。
わざわざ注目集めてイキらんでもええのに+7
-7
-
12. 匿名 2022/06/23(木) 15:56:38
お笑いも向いてないと思う。+23
-2
-
13. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:19
パニック障害あるから免許諦めた
運転して乗せてくれる人には心底申し訳なくてありがたいなって思うけど、自分が免許をとって事故を起こす事を考えると、とったらダメだよなって凄く思う
普通に、乗せてもらってる時ですら高速道路で動悸がしちゃうし+89
-1
-
14. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:23
私絶対運転したくない、自分の事は大体わかってる+57
-1
-
15. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:31
同日に2回も壁に激突してるって控えめに言って笑ってしまう+10
-1
-
16. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:35
>>3
ちょー!待てよ!
反省してねな💢+47
-2
-
17. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:41
まず路上教習の段階でこの人やばいと思ったら教習所をやめさせるのも大事だと思う+96
-0
-
18. 匿名 2022/06/23(木) 15:57:54
昭和初期とかは、
免許取るの難しくて
本当に上手な人しか免許取れなかったって聞いた。
事故も今より酷くなかったって。
今は簡単に取れるから
下手くそな奴が事故起こしてる。
もう免許の難易度上げればいいのに。
阿保でも免許持てるのは危ないよ。+80
-5
-
19. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:33
自覚のあるアスペとADHDだけど事故ったことないよ
同じ病名の発達障がいでも得意不得意はあると思う
ただ私の場合初めての道は無理で行く前に地図を何度も見てGoogleでストリートビューでも何度も繰り返し見てから行く
そうしたら大丈夫+59
-0
-
20. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:35
>>17
教習所側が自分達の利益にならんことわざわざしやんわ+23
-1
-
21. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:48
>>3
車のCM出てるよねw+88
-0
-
22. 匿名 2022/06/23(木) 15:58:58
>>3
やっちゃえ日産+76
-0
-
23. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:05
車運転したい!って思ったことがないし隣に乗ってても運転無理だなって毎回思うのに免許とれって言われる
+11
-0
-
24. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:21
>>6
身分証明書代わりに。
とそっけなくいつも答えてる。
それ以上は言われないから。
+58
-0
-
25. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:34
>>3
テレビで報道されたんだ。以外+41
-2
-
26. 匿名 2022/06/23(木) 15:59:48
>>6
余計なお世話だよね
証明書代わりに持ってるだけでも別にいいじゃんね?+58
-0
-
27. 匿名 2022/06/23(木) 16:00:10
>>22
じんわりツボったw+11
-0
-
28. 匿名 2022/06/23(木) 16:00:57
私教習所通ったけど、喋ると斜めに走行してしまって運転向いてないって言われたから免許諦めた。
免許無いと不便に感じるけど、事故起こすかもしれないからもう徒歩でいいや。+26
-0
-
29. 匿名 2022/06/23(木) 16:00:59
私も返納したババアの車に突っ込んだのと前の家の扉と車を廃車したので
統失でうまく運転出来なくなったから+1
-11
-
30. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:02
ワイ、バリバリのアデハデやが、適性テストの成績と実車もいい感じだった
運転好きだからかな+3
-9
-
31. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:07
身分証明も今やマイナンバーカードで大丈夫だしね+6
-0
-
32. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:12
>>9
前回事故るまでずっとゴールド免許だったんだよね。+0
-1
-
33. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:25
田舎の方だと「乗ってるうちに上手くなる」って
無責任に乗らせようとしてくるからなー+34
-0
-
34. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:34
免許の更新行くと、いやアカンでしょって人に普通に更新させちゃってたりするよね
視力検査引っかかりまくりのよぼよぼ老人とか+6
-0
-
35. 匿名 2022/06/23(木) 16:01:59
>>5
だね。車ないと生活できないもん。
私仕事で田舎のほうに来てたんだけど、運転適性があまりにないから運転やめて都会に戻ってきたよ。。車は縁石にぶつかったりしてボコボコだったから廃車にした…。免許証は身分証でいるから持ってるけど、もう二度と乗らない。
でも運転できない自分を認めるのも、自分が本当に駄目なやつなんだと思えてかなり辛くて、気持ちに蹴りがつくまでかなり時間が必要だったよ。
思い入れはあったから、廃車にも立ち会えなかった。+36
-0
-
36. 匿名 2022/06/23(木) 16:02:15
>>18
マニュアルだったからじゃない?オートマは誰でも運転できるから事故多くなってきてると思う+41
-1
-
37. 匿名 2022/06/23(木) 16:02:53
>>6
ほんとそれ。田舎に住んでるとめっちゃ言われる。これからどうするの?とか子供いたら運転しなきゃね!とか。
教習所通ってる時から教官もウンザリするくらい運転下手くそだったから、運転しない方がいいと思ってる。
いざとなればタクシーがあるし。別に車持ってる人に乗せてくれ、とか頼まないからほかっておいてくれ、て思う。+79
-0
-
38. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:16
免許ないと就活大変だよ。特に田舎。+2
-0
-
39. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:18
>>3
玉突き事故もあったよ+73
-0
-
40. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:22
>>10
めちゃくちゃ弱い人にも見える、表裏一体って感じ+15
-2
-
41. 匿名 2022/06/23(木) 16:03:48
>>4
正直適性検査も意味あるとは言えないよ。+32
-1
-
42. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:12
運転出来て一人前みたいな風潮やめて欲しい。運転しない方が世のため人のためになる人だっているんだから。+20
-0
-
43. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:20
ペーパー歴16年だけど車欲しい。
でも、家の前片側4車線の国道。運転する自信ないけど車欲しい。
アスペルガーの気あり。
やめたほうが良いかな?+7
-2
-
44. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:26
>>40
はねとびとかの全盛期でもなんか余裕ない感じだったよね
ツッコミも必要以上に攻撃的だったり+7
-1
-
45. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:40
>>6
私は適正もなさそうやし、都会で車の必要性そこまで無しで取らなかった!
たまに免許取ったけど運転するつもり無いって人おるけど、何で取ったのか普通に気になります!
身分証は他にもありますよね+4
-7
-
46. 匿名 2022/06/23(木) 16:05:13
>>33
うちの夫が同じ理由でペーパー講習に行かせてくれないのにいざ運転しようとすると止めてくる。車社会なのに。+1
-0
-
47. 匿名 2022/06/23(木) 16:05:21
>>43
アスぺって運転関係あるの?
臨機応変な対応できないとか?+1
-0
-
48. 匿名 2022/06/23(木) 16:06:30
>>8
教習所通わず免許センターの試験受けたんならまだしも、教習所通ったうえで試験落ちたんなら免許の交付考えてほしいよね。
でも、免許センターの近くに学科試験対策用の塾があったよ。正直引いた。+48
-0
-
49. 匿名 2022/06/23(木) 16:06:31
>>10
弱いんじゃないかな
アレルギーの薬と言ってるけど、
効能に依存しちゃってる部分あるんじゃないかな
意識が怪しくならない薬もあるし運転前に飲まなきゃいいだけなのに飲んじゃうって事は
それ飲んでぼんやりしてないと生活保てない的なものあるのでは?+7
-0
-
50. 匿名 2022/06/23(木) 16:06:53
都市部ならそうだろうけど、こっちはバスが減ってるのよ+2
-0
-
51. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:05
>>45
免許取ってみたものの向いてなかったって事じゃない?+6
-0
-
52. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:11
>>28
学費というか教習所代返ってきた?+3
-0
-
53. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:30
>>22
過去に二度検挙されてるタレント、なんでわざわざ選んだんだろうね。事故の被害者とかになっただけならともかく。
車メーカーのCMに起用されたタレントってマネージャーとかに運転してもらうのが基本って読んだことあるけどなー+42
-0
-
54. 匿名 2022/06/23(木) 16:07:32
>>44
弱いから強く見せたくて高圧的になったりするもんだよね+7
-0
-
55. 匿名 2022/06/23(木) 16:08:35
>>6
私もペーパードライバー。
頑張って取ったし、いつか乗りたいと思ってるんだけど、
あなたみたいにはっきり乗らない宣言してるのを見ると、自分もそれでいいやって思えてありがたいです。
ちなみに適性検査は確かDでした。
乗らない方がいいとか、そんな判定。+28
-1
-
56. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:36
仕事で車の運転必須だからヘタクソだけど仕方なく乗ってる。自分は運転にはむいてないの自覚してるから定年退職したらさっさと免許返納したい。+2
-0
-
57. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:44
>>13
パニック治したら乗れるようになったからパニック治ると良いね+9
-0
-
58. 匿名 2022/06/23(木) 16:09:50
>>39
意外と運転下手なんだね+52
-0
-
59. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:17
>>47
ペーパードライバー講習行ったら?
+0
-0
-
60. 匿名 2022/06/23(木) 16:10:20
>>39
も、もしかしてキムタクもAD…+23
-0
-
61. 匿名 2022/06/23(木) 16:11:09
免許交付されたとしてもさすがに堤下レベルの人は自分を疑ってほしいわ。
他人を傷つける可能性もあるし、多大な金銭的負債を抱える可能性大きいよ。
1度目の事故でちゃんと振り返って自分の適正を考えてほしいと思う。+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/23(木) 16:11:15
>>26
免許取ったものの向いてなかったから運転しないってこと??それを言うのが嫌で身分証って言ってるんですか?+1
-7
-
63. 匿名 2022/06/23(木) 16:11:30
>>10
堤下って有吉みたいにヒッチハイクで旅した人だっけ?+3
-3
-
64. 匿名 2022/06/23(木) 16:12:39
>>55
適正検査Dは普通に乗らないでほしいわ+7
-2
-
65. 匿名 2022/06/23(木) 16:12:43
>>52
自主退学だったから返ってこなかったな。
バイト代パーになって勿体なかったけど、事故ったら取り返しがつかないからね。+3
-0
-
66. 匿名 2022/06/23(木) 16:12:54
近所の男の子がてんかん発作で何回も自損事故起こしてて車大破。警察にも人身事故起こす前に返納しろって説得されてるのに、親が息子は友達もいないし運転くらいしか楽しみがないって言って車買い与えてる。手術受けたから大丈夫って言ってだけど、事故起こしたし、てんかん発作って手術しても治らないんだね。+6
-1
-
67. 匿名 2022/06/23(木) 16:13:08
>>39
それなのに車のCMやっているんだね。今も日産かなにかやっていないっけ?+46
-0
-
68. 匿名 2022/06/23(木) 16:13:09
>>19素晴らしい心掛けですね。
+11
-0
-
69. 匿名 2022/06/23(木) 16:13:20
>>45
親にお金出して貰い学生で暇もあったから取ったけど、その後都会の電車地下鉄バンバンある所に住む事になりペーパーになった
独身でわざわざ駐車場に毎月何万も払って乗るほど必要じゃないのもあるかな
そのあと子ども産んで多人数連れて一人で病院や買い物行くの大変で運転するようになったけど、友達はもう怖くて乗れないって人もいる+9
-0
-
70. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:11
>>59
なんで私が?
毎日運転してるけど+0
-0
-
71. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:16
>>45
20年くらい前は顔写真付きの身分証明書って運転免許証がいちばんポピュラーだったんだよ
今は他にもあるけど+8
-0
-
72. 匿名 2022/06/23(木) 16:14:49
>>26
運転免許経歴書があるから免許返納しても証明書には困らないようになってるよ+1
-2
-
73. 匿名 2022/06/23(木) 16:15:09
堤下さんって結婚してるの? 助手席に乗っててどうなんだろ。彼の運転は。+4
-0
-
74. 匿名 2022/06/23(木) 16:16:28
友達が運転向いてないから免許取りたくないってずっと言ってたけど、結婚相手の親から免許取らないと籍入れさせないって言われて渋々取ってた。
義父母の病院やスーパーの送迎させられてて可哀想だった。
+14
-0
-
75. 匿名 2022/06/23(木) 16:16:31
>>62
??
6さんの話でしょ?
私はストレート合格してから何十年もほぼ毎日乗ってるけど、だから何なの?
自分が向いてないと分かってるからペーパードライバーにしてる、って言ってる6さんは偉いねって話なんだけど+8
-0
-
76. 匿名 2022/06/23(木) 16:17:11
>>70
ごめん、元コメの方に返信つけたつもりだった。>>43宛。ごめんなさい+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/23(木) 16:17:28
>>39
よく車のCMオファーがあったねぇ+46
-0
-
78. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:30
>>4
ほんとそれ。
殺人犯す様な激ヤバ人間も免許取れちゃうんだもんなぁ。
教習所の先生にもヤベーのが居たりするし。
見直さないとダメだわ。
+27
-0
-
79. 匿名 2022/06/23(木) 16:18:42
>>65
マジかー。でもまぁ不安なまま乗るより賢明な判断だと思う。+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/23(木) 16:19:04
>>39
知らなかった!
スピード出すの好きなのかな+22
-0
-
81. 匿名 2022/06/23(木) 16:21:08
>>60
ADHDはスピード出さないと思う。ソースは私。自分が不注意なのわかってるからすごく慎重に運転してる。+11
-0
-
82. 匿名 2022/06/23(木) 16:21:17
うちの会社の新入社員、事故起こしてそのまま免停になって失効した
ADHDなんだって
うちの会社、交通会社でその子の就職先はバスの運転手なんだけどね
なぜ応募したし
少し話したくらいじゃADHDなんて分からなかったから軽度なんだろうけど+7
-0
-
83. 匿名 2022/06/23(木) 16:21:29
このyuzukaって人久しぶりに見た+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/23(木) 16:21:51
攻撃性の高いやつが一番迷惑だと思う。+7
-0
-
85. 匿名 2022/06/23(木) 16:22:20
>>45
自動車学校に通っている段階で自分には運転無理だとわかったからだよ。
一応免許取れたけど乗る予定なし。
+5
-0
-
86. 匿名 2022/06/23(木) 16:23:09
>>45
田舎は 皆持ってて当たり前。免許持ってないなんて よっぽど問題がある人なんだ と思われてしまう。お金がそんなにないのか?病気なのか?とか 痛くもない腹探られたりね。だからみんな とりあえず取得する。
運転必要ない仕事なのに 要普通免許ってなってる求人も多い。
+18
-0
-
87. 匿名 2022/06/23(木) 16:24:29
>>1この人まともな人だね。確かに堤下は事故も何回も起こしてるし色々言われるのも仕方ないけど、むやみに批判するんじゃなくて自分も可能性はあるって冷静に見れてて、どうにかしたほうがいいとか自分の意見もちゃんと発信してて賢いなと。
マイナス多いだろうけど、こういう時に嫌いだからって芸能人をただただ叩きまくるネット民って多すぎるから。
+4
-1
-
88. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:48
>>37
田舎の人っておせっかいな他人との線引き出来ない人多いですよね…+8
-0
-
89. 匿名 2022/06/23(木) 16:28:42
>>6
身分証なんてほぼ無料で貰えるのに身分証の為に教習代やらなんやら払ってるのもったいないですね👀
+2
-10
-
90. 匿名 2022/06/23(木) 16:30:23
>>86
田舎は大変ですね。都会で良かった+1
-4
-
91. 匿名 2022/06/23(木) 16:34:57
>>5
しかも田舎だと求人表にも普通運転免許必須のとこがほとんどだもんね。
小売店で一見車の運転が必要ない職種にもあるのはおかしい。+5
-0
-
92. 匿名 2022/06/23(木) 16:39:51
>>3
やっちゃえNISSAN+9
-0
-
93. 匿名 2022/06/23(木) 16:40:40
私は酷い貧血持ちってのもあって万が一の事を考えて車の運転控えてる。運転するのそこまで好きじゃないから控えられてるってのもあるかも+4
-0
-
94. 匿名 2022/06/23(木) 16:43:16
ADHDだからとか言わないでほしい。
事故ったとき意識朦朧としてたんでしょ?ADHDにそんな症状はないし、ADHDの薬にもそういったものはない。むしろ症状が改善するものはある。+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/23(木) 16:45:21
私はADHDだけど、
一般的にはADHDは運転に不向きというけど、私は空間把握というか土地勘がなんかサヴァン的な感じで
地図見るのも趣味なほどだし、一度通りすがっただけの道も一発で覚えるし反射神経も動体視力も過集中きいてかなり優れていて運転大好き!かなり得意!
でも学生時代や仕事はとにかく眠くなって落ちる、ナルコレプシー気味
この眠気が運転中に来る人なら確かに運転危ないだろうね。
堤下も確か数年前のは発達障害で服薬してての眠気だったんだよね?+3
-0
-
96. 匿名 2022/06/23(木) 16:45:40
>>6
私も!乗って半年で横から突っ込まれた事故で廃車になったトラウマから運転してない。今は車はやめてバイクに乗ってます。バイクなら自分が死ぬことはあっても人に被害を与えにくいので。車に乗ったら人を殺めてしまいそうで怖い。+5
-0
-
97. 匿名 2022/06/23(木) 16:46:22
もう間も無く路上教習が全て終わる段階まで進んでるんだけど、生理で体調がイマイチな時に乗ったら、一時停止を見逃したり、とにかく周りの情報が入りずらい感覚があったので(先生にも怒られた)、このまま免許取って大丈夫なのかと不安になってる。
体調が良い時は特に問題なく運転できてたけど…+5
-0
-
98. 匿名 2022/06/23(木) 16:47:27
>>40
めちゃくちゃ弱い人って、反面めちゃくちゃ図太いよね
私だけど。
図太いというか、メンタル弱くないふりのできる強さのある人のほうが周囲に気遣いできてるし、あるリミット越えると自◯とか危ない
私や堤下みたいなのは、日々よわよわなぶん周りに迷惑かけながら底辺で長生きしそう+4
-0
-
99. 匿名 2022/06/23(木) 16:48:20
>>4
それはまじで思う
心理学的な側面からの適性検査してほしい
イライラした時は運転を控える はい いいえ
みたいに素人でも結果が推察できるやつじゃなくて
この絵は何に見えますか?
とか
このイラストのストーリーを考えてください。
みたいに専門家がみないと分からないようなテストできっちり合否出して欲しい+22
-0
-
100. 匿名 2022/06/23(木) 16:48:38
>>3
ぶつけたから車のCM先変更したのかな?+9
-0
-
101. 匿名 2022/06/23(木) 16:48:39
>>81
ひよこマークをつけるのも周りに周知できていいと思うよ。「ゆっくり安全運転をします」というマーク。
知人は免許取って6年だけど、たまにしか運転しないから初心者マークつけて運転してると言ってた。+16
-0
-
102. 匿名 2022/06/23(木) 16:48:50
>>6
その人に迷惑かけてないなら放っといてほしいよね。
+7
-0
-
103. 匿名 2022/06/23(木) 16:49:03
>>30
アデハデってなに?
ADHD?+3
-0
-
104. 匿名 2022/06/23(木) 16:50:15
>>94
私インチュニブ飲んだら眠気えげつない
血圧下げる薬だから。
だから寝る前に飲まなきゃいけないけど、うまくいかない日は翌日もフラフラ
コンサータはバキバキ(これでようやく普通の人レベル)になれるけど切れどきにまさにヤク切れ状態で眠気はきそう
ストラテラは夜間中途覚醒するので昼間眠い+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/23(木) 16:50:35
車の運転ってほとんどの人が普通に当たり前にしてるって感じてしまってるけど、中には向いてない人だって結構いるよね。+10
-0
-
106. 匿名 2022/06/23(木) 16:50:52
>>89
写真入り身分証となると難しくない?
ここ数年ならマイナンバーカードができたから良いけど、ちょっと前だとモノによっては保険証+年金手帳の合わせ技とか期限の切れてないパスポートとか、ちょっとめんどくさかったような記憶がある
基本携帯しっぱなしな写真付きIDである運転免許証はやっぱり便利だよ+9
-0
-
107. 匿名 2022/06/23(木) 16:54:06
>>3
ジャニーズの人がやらかしたら謎の力が働くのかテレビの報道で触れないイメージだけどこれはやったんだね。しかもキムタクで+8
-0
-
108. 匿名 2022/06/23(木) 16:54:23
>>105
本当そう
なのにそれをバカにする人たちがいるのも問題
運転に限らずだけど、あなたがバカにしてるその人には絶対あなたより得意なことがありますよって思う+4
-2
-
109. 匿名 2022/06/23(木) 16:57:58
>>106
20年前
まだマイナンバーカードも存在せず、免許もまだ取ってなくて写真入り住民基本台帳カードだったんだけど
免許持ってなくて住基カードの奴なんてかなり珍しかったらしく
銀行口座作る時に住基カードじゃダメと上席まで呼んだ上でその判断された
はぁ?と思い何度も、いやいや公的なものなんだから無理とかありえないでしょの旨を伝えてもダメ、保険証も追加で持参せよの一点張りで、
仕方なく一度取りに戻って口座作ったけど
しまいには名前の漢字間違えて作られたし(仕上がり最終確認ミスはこちらも非はあるけど疲れてた)
後から、名前間違えてたと連絡した時に、やっぱり住基カードでも大丈夫でしたと向こうから言ってきてお詫び品くれたけどめんどくさかったわ!
大手地銀なのによ!
なんだかんだマイナンバーカードはなぜか住基カードよりは世間の認知度や信用性あるけど、
運転免許証に勝る便利な印籠は無いわ+4
-0
-
110. 匿名 2022/06/23(木) 16:58:10
>>6
わたしも。
多分向いてなくて家族から止められた。
人轢いたら終わり+5
-0
-
111. 匿名 2022/06/23(木) 16:59:14
>>6
原付ですら免停になったわたしはペーパードライバー。+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 16:59:17
>>11
でも実際いまって教習所30万超え普通だし、そんな金額払って何度も通ってやっと取った資格を向いてないってスッと返せるってやっぱすごいと思う+3
-0
-
113. 匿名 2022/06/23(木) 17:03:05
>>17
わたし2段階のみきわめで路上で思いっきり対向車きてるのに右折しようとしてガッツリ教官にブレーキ踏まれて、他にもいろいろあって我ながらヤバいなんてもんじゃない、これは私運転したらダメな人間だ!!ってくらいだったのに普通に優良のハンコ押されて心の底から戸惑ったよ。。
わたしが言うのもなんだけどこれじゃ事故減らないわ!と思った。私も取っただけで運転することない。
教習所甘すぎると思う。。+8
-0
-
114. 匿名 2022/06/23(木) 17:13:11
>>45
逆にいい大人が免許持ってないのも変なんだぞ。+0
-5
-
115. 匿名 2022/06/23(木) 17:29:43
>>19
アスペは関係なさそう+2
-0
-
116. 匿名 2022/06/23(木) 17:33:32
>>17
何回か前の探偵ナイトスクープで、学科試験に20回(最終的には22回)落ちた子が出てたけど、学科でも諦めた方がいいんじゃないかと思ったわ。+7
-0
-
117. 匿名 2022/06/23(木) 17:41:02
すんなり受かったけど、自分を信用できなくて怖いから運転しないままゴールド免許
必要に迫られたらペーパー教習通おうと思ってるし身分証明書として使い勝手が良いから、返納まではしない+2
-0
-
118. 匿名 2022/06/23(木) 17:44:57
いつかいる時が来るかもしれない!と思って19歳の時に取ったのに、それなりの都会で生きてきて必要に迫られた事が一度も無く、10年間ペーパーとなりました。もう標識とか何一つ覚えて無くて運転するの怖いです。。+2
-0
-
119. 匿名 2022/06/23(木) 17:46:06
>>47
横だけど、身内がアスペ
マルチタスク苦手かも
あとマイルール作りがち+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/23(木) 17:48:10
教習所で最初に何十万も払うから
習い始めて向いてないと思って
取得あきらめる決断ができない気がする
支払い方法を2回に分けるとかできないのかな+4
-0
-
121. 匿名 2022/06/23(木) 17:49:44
私は一生免許は取らないと周りに言っていましたが、やりたかった仕事が要免許だったので28で車校へ行きました。
入校時の適正検査で別室へ呼び出されたし、空間認識能力が限りなくゼロでしたが、何とか免許を取りました。
その職場で適応障害になり仕事を辞めました。
後に知能検査を受けたら、広汎性発達障害と判明して、今は完全にペーパードライバーです。
去年、初回の免許更新をしましたが、その時点で返納を考えました。次こそは返納します!
免許があって良かったと思った時が全くありませんでした。
電車と歩きで生活出来るので困らないですね。+0
-0
-
122. 匿名 2022/06/23(木) 17:52:00
>>109
そうそう、マイナンバーカード(以前なら住基カード)あれば身分証なんて事足りるのに30万くらいかけて身分証買うなんてもったいないなぁって。運転するならいいけどね。+1
-1
-
123. 匿名 2022/06/23(木) 17:53:05
>>116
あの子受かったかな?+0
-0
-
124. 匿名 2022/06/23(木) 17:59:53
>>37
私も田舎住みなんだけど、車乗ってないだけで謎の底辺扱い&同情される。別に自宅駅チカだし、タクシーあるし、本人は何も困ってないのに。+20
-1
-
125. 匿名 2022/06/23(木) 18:12:01
>>114
都会は駐車場も高くて車持ってるとコスパ悪いんよ。月額2.3万するよ。足のために車要るって考えがない。電車もバスも本数も駅も沢山あるから車なくて不便ないんよ。田舎住みなら持ってない人珍しいんやろなぁ+5
-0
-
126. 匿名 2022/06/23(木) 18:13:07
>>51
普通にそれはもったいないパターンですよね😂+0
-0
-
127. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:25
>>39
これって停まってるバイクの後ろにコツンレベルじゃ無かったっけ。
まあどっちにしろ違反多いけど+2
-2
-
128. 匿名 2022/06/23(木) 18:37:35
>>1
このままじゃ人を轢き殺しかねないと思うのはわかるが
なぜ逆に殺されると思うんだ笑+0
-0
-
129. 匿名 2022/06/23(木) 18:50:47
とらないの?ってたまに聞かれるけど
自分のこと微塵も信用できないから絶対取らない。
うっかりを発動しただけで人の命奪うかもしれないなんて怖すぎる。自分の鈍臭さ一番わかってる+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/23(木) 18:51:47
>>41
わたし適正最低ランクだったよw
教習所からなんか言われるかと思ったらなにもなし。
それでも免許取れちゃうんだもんね
向かないと自分でも思うから通勤以外運転してない+7
-0
-
131. 匿名 2022/06/23(木) 18:53:25
>>45
田舎出身で高校卒業と同時に免許所得
からの結婚で都会にきました+0
-0
-
132. 匿名 2022/06/23(木) 19:04:36
田舎だと事故っても一人だから運転してたけど、関東きて運転やめた。
人に迷惑かける。+1
-0
-
133. 匿名 2022/06/23(木) 19:16:53
>>4
所さんだっけかな?車が賢くなりすぎてて誰でも乗れるようになってしまって資格が役割を果たしてないと言ってるの聞いて確かにと思った
人間が馬鹿のままなのに機械が賢くなってハードル勝手に下げられてるんだよね
そりゃやばい人も乗れてしまうし下手な人も乗れるよ+7
-0
-
134. 匿名 2022/06/23(木) 19:18:39
>>6
横だけど
運転してるゴールドと分けてほしい+2
-0
-
135. 匿名 2022/06/23(木) 19:19:55
>>22
その前にカローラもやってたしよく起用したなと思う+7
-0
-
136. 匿名 2022/06/23(木) 21:35:07
>>19
症状によっても違うよね。私は不注意優勢ADHDですぐ集中力切れるし空間認知のIQが低いから運転しないようにしてるけど、動作性のIQ高めで不注意や衝動性があまり出ないな意とかなら得意な人もいそうだし。+7
-0
-
137. 匿名 2022/06/23(木) 22:46:16
>>6
車は自爆だけで済まない可能性があるから無理だわ。
親が高齢になってきて、病院とか買い物とか自分が運転できればと思う時も最近あるが、
轢いてからでは遅いから、ペーパーでいきます。
意外にも適性検査は大丈夫だったけど、
空間認識能力も判断力もダメ過ぎた。
仮免試験でサイドブレーキ引いたまま路肩からハザードつけたまま発進しようとしたわ。何故か一発合格したけど。
+4
-0
-
138. 匿名 2022/06/23(木) 23:08:10
>>6
私もペーパー。周りからはもったいない、免許があるのにって。ニュースとか見ると怖くて無理。なにかあってからでは遅いし。別に周りに迷惑かけてないし、タクシーもあるし。+5
-0
-
139. 匿名 2022/06/24(金) 03:54:00
>>39
意外に運動神経悪いのかな?+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/24(金) 04:00:13
>>63
ドロンズ?+0
-0
-
141. 匿名 2022/06/24(金) 04:01:58
>>88
距離感がムダに近いよねw+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/24(金) 06:21:04
>>92
NISSANのイメージが更に悪くなった印象。働いてる方は気の毒だなぁと。
息子が自動車整備士の学校行ったけど、NISSANに入りたい人居なかった(笑)
トヨタ、スバルが上位だね。本社に就職してる。
NISSANイメージ悪いわ。+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/24(金) 09:19:00
人を殺すかも。はわかるとして、なんで人に殺されると思ったんだろう。+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/24(金) 09:21:15
>>100
トヨタはNGなんだろうね。+0
-0
-
145. 匿名 2022/06/24(金) 09:26:00
>>134
そこは乗らないんだし、同じでもなんら問題なくない?
私はゴールドだけど、捕まってないだけで高速道路ではスピード違反たまにしてると思う。
そっちと分けた方が名誉は保たれるよ。+3
-0
-
146. 匿名 2022/06/24(金) 11:26:07
免許もそうだけど、国家資格の更新は精神疾患の適正検査が必要だと思うよ…
教師をはじめとした師業なんて絶対!
おかしい奴多すぎるもん!+3
-0
-
147. 匿名 2022/06/30(木) 13:20:16
雪国で冬道は滑るの怖くて雪がない時しか運転できない。
そして運転向いてないと感じることある、近所の中道をゆっくり安全運転で走るのは不安ないけど
3車線の大きい通りを早い流れに乗って運転するのは無理。
天気悪くて風強くて傘させない日に子供を習い事(車で5分)に送っていくくらいしか乗らない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
とあるエッセイストのツイートが話題になっていると、FLASHが報じた。自身はADHD由来の運転下手だと思い、「20代で免許を返納した」と告白。インパルス堤下敦の事故は「他人事ちゃう」とし、共感の声が多数出ている