ガールズちゃんねる

【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第4回

162コメント2022/07/24(日) 08:04

  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:12 

    沖縄はきょう、太平洋戦争末期の沖縄戦から77年の「慰霊の日」を迎えました。
    最後の激戦地となった糸満市の平和祈念公園では、朝早くから遺族などが平和への祈りをささげています。

    風化してしまいがちではありますが、毎年、語りたいです。
    日本の歴史を知ることで未来にも生かせればと思います

    ↓関連トピ
    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第3回
    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第3回
    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第3回girlschannel.net

    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第3回風化させない為に今年も語り合いたいです。 沖縄戦にまつわる話をご存知の方、よく知らないけれど改めて学びたい方、言い争いになることなく 哀悼の意も込めながらコメントいただければと思います。 【慰霊の日】...


    +107

    -0

  • 2. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:05 

    めんどくさい人たちがきそう

    +10

    -59

  • 3. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:08 

    本当に頭が上がらない。
    今も基地がたくさんあるし。

    +148

    -7

  • 4. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:25 

    戦争は不幸しかない。平和を望みます。

    +160

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:28 

    知事さんのいい感じの英語がラジオから流れてきてる

    +13

    -9

  • 6. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:31 

    おばぁの体験とか聞いてると酷すぎて言葉にならない

    +121

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:55 

    あんなに米軍基地を押し付けてるからねえ

    +27

    -5

  • 8. 匿名 2022/06/23(木) 12:31:57 

    合唱コンクールで「ひめゆりの塔」歌いました

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/23(木) 12:33:11 

    日本がもっと早く降伏してれば

    +77

    -11

  • 10. 匿名 2022/06/23(木) 12:33:42 

    沖縄本土復帰50年の日にトピ立たなかったのなんでだろうね

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/23(木) 12:34:04 

    ニュースで見ましたが沖縄県民の4人に1人が亡くなられたそうです 

    +110

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:06 

    録画してあるさとうきび畑の唄を毎年見ます

    「私はこんなことをするために生まれてきたんじゃないんです」
    本当に
    誰も、人を殺すために生まれたんじゃないですよね
    敵国の兵士もそう

    +168

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:24 

    中学の修学旅行で沖縄に行って戦争関連の施設にも行きました。

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:41 

    かわいそうだけど、なんで手榴弾とか崖から飛び降りたり集団自決したんだろう。軍から捕虜になるべからずとかお達しがきてたのかな?

    もっと命を大切にしたらよかったのに。

    +5

    -52

  • 15. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:42 

    今NHK見てるけど、この子のスピーチ上手。
    緊張もしてないみたいだし、だいたい暗記してるみたいだし、聞き取りやすいし、心に染みる内容。

    +48

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:51 

    今日のNHKの朝の番組に出てた方の話が忘れられない。
    お父さまと妹が被弾して亡くなり、お母さまと弟は収容所で亡くなったそう。
    こういうの見るたびさっさとロシアは撤退してくれって思う。

    +105

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:54 

    昨日まで沖縄に行ってた
    ひめゆりの塔付近って思ったより栄えてた

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:59 

    沖縄県民斯く戦えり

    発 沖縄根拠地隊司令官
    宛 海軍次官

     左の電文を次官に御通報方取り計らいを得たし

     沖縄県民の実情に関しては、県知事より報告せらるべきも、県には既に通信力なく、32軍司令部また通信の余力なしと認めらるるに付き、本職、県知事の依頼を受けたるに非ざれども、現状を看過するに忍びず、これに代わって緊急御通知申し上げる。

     沖縄島に敵攻略を開始以来、陸海軍方面、防衛戦闘に専念し、県民に関しては殆ど顧みるに暇いとまなかりき。

     然れども、本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅わずかに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、尚、砲爆撃下□□□風雨に曝されつつ、乏しき生活に甘んじありたり。

     しかも若き婦人は、率先軍に身を捧げ、看護婦烹炊ほうすい婦はもとより、砲弾運び、挺身斬り込み隊すら申し出る者あり。

     所詮、敵来たりなば、老人子供は殺されるべく、婦女子は後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、親子生き別れ、娘を軍衛門に捨つる親あり。

     看護婦に至りては、軍移動に際し、衛生兵既に出発し、身寄り無き重傷者を助けて□□、真面目にして、一時の感情に駆られたるものとは思われず。

     さらに、軍に於いて作戦の大転換あるや、自給自足、夜の中に遥かに遠隔地方の住民地区を指定せられ、輸送力皆無の者、黙々として雨中を移動するあり。

     これを要するに、陸海軍沖縄に進駐以来、終始一貫、勤労奉仕、物資節約を強要せられつつ(一部はとかくの悪評なきにしもあらざるも)ひたすら日本人としての御奉公の護を胸に抱きつつ、遂に□□□□与え□ことなくして、本戦闘の末期と沖縄島は実情形□□□□□□

     一木一草焦土と化せん。糧食6月一杯を支うるのみなりという。沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。

    +50

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/23(木) 12:36:26 

    昔ひめゆり記念館行きましたが、写真の説明に一家全滅という文字を見て言葉がでてこなかったです。そういう方が本当に沢山おられました。ご冥福をお祈りします。

    +115

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:23 

    詩を朗読した女の子、上手だった

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:38 

    >>9
    思うよねぇ。終戦の日にしても、8/15に亡くなった人の話とか聞くと考えてしまうわ。

    +73

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:51 

    沖縄の亡くなった人達の犠牲に思いを馳せないわけじゃないけれどとりあえずは琉球の文化が現代にも生き残ってくれてる事に関しては嬉しい、沖縄大好きだから

    +59

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:53 

    大東亜戦争だよ!
    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第4回

    +7

    -23

  • 24. 匿名 2022/06/23(木) 12:39:45 

    授業ではあっさり飛ばされて、平和教育でも取り上げられなかった。
    みんなどうやって知ったの?

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/23(木) 12:39:55 

    アメリカは民間人巻き込みすぎ

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/23(木) 12:40:09 

    総理のスピーチの背後で怒号のようなものが。。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/23(木) 12:40:19 

    >>1
    【討論】沖縄復帰50周年記念特番「中国の沖縄侵略と日本」[桜R4/5/5] - YouTube
    【討論】沖縄復帰50周年記念特番「中国の沖縄侵略と日本」[桜R4/5/5] - YouTubeyoutu.be

    一流論客陣が本気で論じる、充実度NO.1の討論番組。他では聞けない、まさにホンモノの議論を展開していきます!◆沖縄復帰50周年記念特番「中国の沖縄侵略と日本」パネリスト: 篠原章(批評.COM主宰・評論家) 徳永信一(弁護士) 坂東忠信(元警視庁通訳捜査官・...


    00:05:51 【惠隆之介】米軍基地存在理由、戦略的視点で見た沖縄など
    00:18:54 【篠原 章】沖縄の政治情勢
    00:23:56 【徳永信一】集団自決命令の史実、孔子廟訴訟の話題、摩文仁の丘の話題
    00:39:21 【長尾たかし】未解決問題地帯沖縄
    00:46:07 【坂東忠信】政府の姿勢懸念、琉球臨時憲法九条(草案)解説
    00:59:03 【ロバート・D・エルドリッヂ】沖縄問題の起源解説
    01:08:13 【水島 総】安全保障問題懸念、政府の姿勢懸念
    01:11:35  -【篠原 章】玉木県議書の話題
    01:13:04  -【惠隆之介】左翼の動向懸念
          -実効支配を示すべき
    01:18:13  -【篠原 章】金の生る木問題懸念
    01:21:31  -【長尾たかし】沖縄の経済構造の話題
    01:24:02 【討  論】中国との問題
          -米軍の現状体制
    01:28:09  -【ロバート・D・エルドリッヂ】戦力分散懸念
          -【惠隆之介】米による沖縄有事プラン
    01:33:41  -【坂東忠信】中国人移民状況からみる戦略予測
          -グローバル戦略、日本の財政出動不足懸念
    01:45:50 【ロバート・D・エルドリッヂ】米空母打撃群解説
    01:50:20 【討  論】憲法改正論議
          -【徳永信一】憲法改正の必要性解説
          -憲法で認めない自衛隊の士気低下問題
    01:59:08  -【水島 総】核武装が優先されるべき
          -【徳永信一】憲法改正の熱意が国民に伝わらない
    02:04:35  -【長尾たかし】安倍政権が改正できなかった最大の原因とは?
          -非核三原則の話題
          -【長尾たかし】ウクライナ有事がチャンス
    02:08:05  -【篠原 章】交戦権を考える必要性
          -【徳永信一】法律家にできること
    02:12:37  -【水島 総】それでも憲法改正は進まない
          -【長尾たかし】世論形成の必要性
    02:17:27  -【水島 総】政治家ができること
    02:20:57  -【坂東忠信】平和憲法と有事憲法論
    02:23:37  -【水島 総】自衛隊に申し訳ない
    02:28:26  -【ロバート・D・エルドリッヂ】今がチャンスだが他国が望む弱い日本
          -【水島 総】日米相互条約の必要性
    02:35:31  -【坂東忠信】バイデン国と憲法改正
          -【長尾たかし】票読みしなくてもいけそう
    02:38:15  -【徳永信一】平和憲法論者は疲れている
    02:41:19 【討  論】台湾有事の考察
          -憲法議論を始めよう
    02:50:01  -尖閣問題論議
          -政府の交渉力懸念
    02:54:59  -【ロバート・D・エルドリッヂ】尖閣問題の起源解説
          -実効支配してこなかったツケ
    03:03:16  -【坂東忠信】非常識には非常識で対抗が必要
    03:05:09  -【徳永信一】ウクライナ有事から国防を考えさせる必要性
          -中露関係不安
    03:08:44  -【惠隆之介】戦う姿勢の必要性

    +1

    -11

  • 28. 匿名 2022/06/23(木) 12:40:22 

    >>3

    3さんの言うこともわかるけど、沖縄は今でもめちゃくちゃ優遇されてるのも事実よ

    国庫支出金額では47都道府県でずっとトップだし、ガソリン税、高速道路料金、航空機燃料税、酒税などで、減免や優遇措置もすごい

    沖縄の政治もあんまりいい噂は聞かない

    本土の人の沖縄ありがとうとか申し訳ないって気持ちを逆手にとってる人たちがいるのも事実よ

    +20

    -37

  • 29. 匿名 2022/06/23(木) 12:41:26 

    地域によっては住民の2人に1人が亡くなったからね…。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/23(木) 12:41:46 

    沖縄の歴史に興味がある

    私が中学生の頃、平和学習といえば広島・長崎のみで、沖縄のことはノータッチだったのは何でだろう・・・
    自分から調べて知るってことも大事よね

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/23(木) 12:41:59 

    日本軍だって沖縄で酷いことしたんでしょ。
    戦争は人間を変えるよね。

    +36

    -12

  • 32. 匿名 2022/06/23(木) 12:42:13 

    遠い東北からですが沖縄が大好きで、何度も行っています。
    地元の県の塔もお参りさせてもらっています。

    ニュースでやっていた2年生の女の子の詩の朗読、すごいよ!
    「こわいをしって、へいわがわかった」
    何よりもぐっと来た。感性がいい。
    もし多少は手伝った大人がいたとしてもいい、こういうのを本当にみんなに聞いてほしいです。
    子どもたちに聞かせたいと思って、思わず録画しました。

    +83

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/23(木) 12:43:32 

    先程、小学生の娘とともに黙祷をし、慰霊の日に関連する絵本を読み、色々話しました。今日は、先の大戦でお亡くなりになられた方へ追悼をします。恒久平和を願います。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/23(木) 12:43:41 

    >>24
    アラサーだけど、子供の時は戦争の特集や映画がけっこうあったし、授業より個人で見ることが多かったかも。はだしのゲンから始まり戦争ものを一通り色々見たな。修学旅行は沖縄のひめゆりだったし、個人で深く知ろうとするかだよね。

    +60

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/23(木) 12:44:02 

    >>16
    指が曲がったままで、そんなことは些細なことなくらいに、家族の死の様が壮絶すぎて絶句したよ。。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 12:44:02 

    >>3
    旅行した時に普天間の広さにびっくりした。
    基地がなければ渋滞もなくなるのになぁと思ったわ。

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/23(木) 12:44:41 

    >>14
    日本軍から、捕虜になったら地獄のような虐待を受て殺される、と聞かされてたんだよね。だから危なくなったら自決しろ、と。

    +75

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 12:45:55 

    >>28
    こうやってすぐ嘘ついて何かといちゃもん付けたがる差別主義者。
    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第4回

    +18

    -6

  • 39. 匿名 2022/06/23(木) 12:46:46 

    祖母が流れ弾にあたったけど背負ってた位牌にあたって助かったそうです。おばぁ生き残ってくれてありがとう

    +96

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/23(木) 12:47:05 

    >>28
    優遇されているように見せかけて、補助金での事業を受注しているのは内地の資本ですよ。県民にはお金は落ちない、内地のゼネコンなどが利益をもっていく。数字でハッキリでてます

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/23(木) 12:47:20 

    >>24
    学校では教えてくれなかった。
    別な高校へ行った友達が修学旅行先の沖縄でひめゆりの塔の話を聞いたと教えてくれて、多分それが初めて。
    その後、ドラマやNHKのドキュメンタリーとかで、地上戦で洞窟の中に逃げた人が炎に巻き込まれて亡くなったとか、耳を塞ぎたくなるような現実を知った。

    話逸れるけど、SPEEDの今井絵理子が政治家になって、沖縄の歴史について問われたとき「これから勉強します」って言ってたのを聞いて唖然とした。
    沖縄に住んだことがない人でも平和について辛い歴史について勉強なんてしなくても感じるのに、この人なんなんだろう?って思った。

    +121

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/23(木) 12:47:39 

    広島長崎にはもう一度原爆落ちろって言う沖縄県民さん…

    +2

    -31

  • 43. 匿名 2022/06/23(木) 12:48:09 

    >>29

    沖縄の北部はアメリカ軍上陸から比較的早くに降伏したから死傷者は南部に比べて圧倒的に少ない

    南部は本当に悲惨だった。洞の中で避難してても軍は奥に陣取って危険な前方は民間人だったらしい

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/23(木) 12:51:36 

    >>7
    沖縄以外にも米軍基地ってあるよね

    +14

    -7

  • 45. 匿名 2022/06/23(木) 12:52:45 

    >>38

    人口一人あたりの国庫支出額ではトップという記事があるけど。そりゃあ人口が全然違うもの

    「人口1人当たりでみると、国庫支出金は22万4千円で全国トップ」
    沖縄は優遇されている? 国からの予算投入…実は1位の県の7割程度 | アーカイブ記事 | 沖縄タイムス+プラス
    沖縄は優遇されている? 国からの予算投入…実は1位の県の7割程度 | アーカイブ記事 | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp

    ■国からの予算突出せず 「財政的に厳しい県もある中で、沖縄はうらやましがられている」。昨年8月、2015年度の沖縄振興予算の概算要求額について当時、内閣府副大臣だった後藤田正純氏の発言だ。振興予算が沖縄への過剰な優遇とも取れる内容だった。果たしてそ...

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 12:53:19 

    NHKラジオのラジオアーカイブスで昭和の話が聞けるのですが
    宮城喜久子さん(ひめゆり学徒の生存者)のお話に胸のつぶれる思いでした。
    本当に戦争はしてはいけない。
    そして戦争が是となるような教育や世の中は怖い。


    宮城 喜久子さん|証言|NHK 戦争証言アーカイブス
    宮城 喜久子さん|証言|NHK 戦争証言アーカイブスwww2.nhk.or.jp

    NHKでは、戦争体験者の証言を中心に後世に戦争の実相を伝えていくために「戦争証言アーカイブス」を公開しています。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 12:53:44 

    >>26
    そうなの?
    いまの沖縄には反日多いみたいだし、その関係者?

    +2

    -14

  • 48. 匿名 2022/06/23(木) 12:54:13 

    >>28
    じゃあ、変わってくれ。

    +14

    -4

  • 49. 匿名 2022/06/23(木) 12:54:48 

    >>28
    前後日本政府はどんどんお金注ぎ込んで本土の復興が図り、沖縄はアメリカ統治下のため何もされないまま打ち捨てられてた。だから本土並みを合言葉に復帰運動が起きたんたけどね。今だけ見て判断するなんて浅はか過ぎる。そんなに優遇されてると思うなら引っ越してくれば?優遇措置を考慮しても余りあるデメリット背負ってみなよ。
    ちなみに国庫支出金も全国トップだった事記憶にない。何年か例示してもらえますか?

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2022/06/23(木) 12:55:16 

    >>44
    数がいちばん多いよ。
    防衛省・自衛隊:在日米軍の対象防衛関係施設の一覧
    防衛省・自衛隊:在日米軍の対象防衛関係施設の一覧 www.mod.go.jp

    防衛省・自衛隊:在日米軍の対象防衛関係施設の一覧 ホーム所管法令等防衛関係法律等小型無人機等飛行禁止法関係在日米軍の対象防衛関係施設の一覧在日米軍の対象防衛関係施設の一覧 在日米軍の対象防衛関係施設の一覧対象施設の区域及び対象施設周辺地域にご不明な...

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2022/06/23(木) 12:55:39 

    もう自民ネサポ湧いてきてるね。
    退散しますわ。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/23(木) 12:56:33 

    >>24
    授業でビデオ見た。白旗の少女とか。
    沖縄に修学旅行行く前に調べ学習した。
    あと個人的に漫画読んだりドラマ見た。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/23(木) 12:57:32 

    >>28

    沖縄振興予算なる数千億円の予算も毎年あるしね


    沖縄振興予算、2998億円要求 10年ぶり3000億円下回る: 日本経済新聞
    沖縄振興予算、2998億円要求 10年ぶり3000億円下回る: 日本経済新聞www.nikkei.com

    内閣府は31日、2022年度予算の概算要求で沖縄振興予算として2998億円を求めたと発表した。21年度予算に比べ0.4%減で、要求段階で3000億円を下回ったのは10年ぶりとなった。米軍普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡る沖縄県との対立を背景に、減額...

    +5

    -15

  • 54. 匿名 2022/06/23(木) 12:57:58 

    米兵に追い詰められて、逃げてきた一般市民に生き残っても拷問されるからみんなで自害するように命令したんだっけ?
    本当は降参してたら捕虜ではあるけど命は取らなかったと思うと悲しい。

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/23(木) 12:59:54 

    >>45
    じゃ
    >>28は県民1人当たりって前置きしてれはいいじゃん。
    あれじゃミスリードだよ。沖縄の人口で国庫支出金東京や大阪よりも多くもらってんだと思われる書き方だよ。

    +6

    -7

  • 56. 匿名 2022/06/23(木) 13:00:37 

    >>50
    数かぁ。
    沖縄戦のようなことは二度と起きてほしくないし、基地によって沖縄の人が大変な思いをしてることも理解できるけど…
    なにがなんでも沖縄が1番大変だって被害者意識が強いところが嫌。

    +5

    -18

  • 57. 匿名 2022/06/23(木) 13:00:53 

    >>48

    太平洋全体で中国などとの関係で位置的に重要な位置にあるのが沖縄

    沖縄の人って変わってくれとかすぐ言うけれど、本土の人の差別意識とかとは関係ないのよ

    地理的な条件で、第二次大戦の時も最初に上陸されたし、今もアメリカ軍がいる

    +4

    -17

  • 58. 匿名 2022/06/23(木) 13:03:09 

    沖縄戦で県民の25%が犠牲になったことは、決して忘れてはならない。そして、帝国陸軍に玉砕を強要された住民や兵士、看護婦として戦場に駆り出された少年、少女も多数いたことも。

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/23(木) 13:03:52 

    >>47
    ラジオで聞いてたものでどんな言葉までかはちょっと分からなかったのですが、
    怒号やヤジのようでした。
    発言者が反日なのか、現政権への不満かは分からないです。
    TVも直後に確認しましたがTVでは音声も映像もまったく拾われてない様子でしたね

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/23(木) 13:07:21 

    >>56
    理解できるならせめてこういう日は被害者意識がどうのこうのいうのはやめたら?

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/23(木) 13:07:29 

    慰霊の日=沖縄戦終戦日と思ってる人も多いけど、実際は違うんだよね。
    牛島司令官が「最後まで戦え」と言い残し自分は自決した日。指揮官がいなくなったから誰に指示を仰げばいいかわからず、慰霊の日以降が民間人の死者数も多い。
    そして本当に沖縄で戦いが終わり調印式を迎えたのは9/7。本土が9/2。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 13:07:51 

    朝のNHKで、両親や弟を沖縄戦で亡くし1人生き残った方のインタビューが流れていた。
    逃げている最中でお父さんが撃たれてしまったのか、倒れて頭に破片が刺さっていたけどそのままにして逃げ、なんとか逃げた先ではお母さんと弟が衰弱死
    ご自身も大怪我を負い、今でも指が一本折れ曲がってしまっていた。90歳近くになるおばあさん、いつか親の顔も弟の顔も忘れてしまうだろうと涙を流しながら語っていて、本当に胸が痛くなった
    終戦後は子どもを産み、生きていくために米軍基地で働いてたそう。自分の家族を殺した米軍のことが恨めしいだろとよく言われだけど、兵士のことは恨んでない、上からの指示に従い、日本兵を撃たないと自分が撃たれるんだから上は恨むけど兵士たちのことは恨んでないと。生活の支えでもあったし、米軍の人とも笑顔で写真に並んだり、しっかりと前を向いて生きてこられたんだなと思った。ただ、二度と戦争を繰り返さないためにも、日本に米軍基地はいらないとはっきりおっしゃっていた。慰霊碑の家族の名前が刻まれた部分を涙ながらになぞっている姿を私たちは忘れちゃいけないと思う

    +69

    -2

  • 63. 匿名 2022/06/23(木) 13:08:19 

    >>30
    北海道の方がノータッチだけどね。
    自分で知ろうとするのは大事だよね!

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/23(木) 13:09:19 

    >>1
    プーチンさん、みてますか??

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/23(木) 13:11:52 

    >>28
    その逆手に取るたち悪い人達の片棒を担いで沖縄叩きみたいなことしてどうすんのさ、米軍基地とかでプラカード持って喚き散らしてる人達を本当に沖縄の人だと本気で思ってる?
    あれは沖縄の人じゃないし下手すると日本人ですらないよ

    +33

    -3

  • 66. 匿名 2022/06/23(木) 13:13:19 

    >>3
    沖縄って端から端までの距離が長い
    あと尖閣は沖縄だし
    リスク0は無理だけど危険軽減を減らす事はしないと
    普天間基地周辺に住んでる人が置いてけぼり

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/23(木) 13:14:35 

    ひめゆりの塔で書き残した手紙見て泣いた。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/23(木) 13:14:54 

    基地反対で公務執行妨害で逮捕されたうちの4人が韓国籍って答弁があった

    +5

    -9

  • 69. 匿名 2022/06/23(木) 13:15:37 

    >>28
    米軍基地のトピならまだしも、今日は慰霊の日なんだからさぁ…。

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/23(木) 13:16:25 

    >>2
    バ○丸出し。恥ずかしくないのかね。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/23(木) 13:17:09 

    >>68
    ここでも、嫌韓って。ほんとうに、凄い執念だね( ´∀` )。

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2022/06/23(木) 13:19:09 

    >>57
    立地が良いんだよね。
    基地が無くなったら中国が占領しに来るけどいい?って感じだし。すでに観光客も不動産購入も中国人多いしね。
    まだアメリカに居てもらった方がマシだと思うけど、戦争を経験された方の事を考えるとね。簡単には言えないよね。

    +35

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/23(木) 13:19:35 

    >>63
    8月15日の後にも抗戦してた
    下手したら北海道も奪われたっていう説あるけど
    樺太の電話交換手だった人は靖国に合祀されてるらしい

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/23(木) 13:19:51 

    もう亡くなったけど、うちの祖父はふくらはぎに受けた銃弾の傷があって、おじぃに「おじぃも人殺したの?」と聞いた時の何とも言えない表情が忘れられない。
    戦後すぐに産まれた伯母は祖父の子でない事が亡くなる間際にわかり、祖母はずっと否定し続けてたけど皆に知られたくない色んな事があったんだろうと察した。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/23(木) 13:20:01 

    海軍の司令部の洞窟
    行きましたが今でも
    当時の兵隊さんがいらっしゃるようなそんな雰囲気でした

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/23(木) 13:20:39 

    >>71
    嫌韓?沖縄基地問題の事実だと思うけど

    +9

    -4

  • 77. 匿名 2022/06/23(木) 13:21:08 

    >>12
    私も最近観ました。
    味方同士なのに考えが違うだけで殺したり酷い暴力を受けたり狂ってるなって。
    何のための、誰のための戦争なんだか。
    あのドラマは毎年再放送したほうがいいと思います。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/23(木) 13:23:43 

    >>71
    横だけど実際にそういう悪さばかりしてきてるからね朝鮮人は、私の祖母は朝鮮人を凄く嫌ってた、幼い頃の私は古い年代の人は排他的すぎるあまり部外者に対しては反発しがちなんだろうなみたいに思ってたけど、今はっきりわかるのはあの思考はあながち間違いではなかったんだなと、そう思うだけ

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/23(木) 13:24:46 

    特攻隊も同じく悲しいし空襲や原爆も民間人が無くなった
    戦争は止めるのが難しい
    起こさせない様にしないと

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/23(木) 13:27:23 

    >>77
    戦争で前線に立って、精神保ってられる方が稀だろうね。
    米兵、日本兵、県民同士、様々な揉め事があっただろうけど、戦争の場でさなければ違っただろうにと思うと…。
    祖父母は反米、反日で、それを戦争経験してない私がとやかく言える事じゃないけど、一括りにしてその感情を後世まで受け継ぐのは良くないよね。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/23(木) 13:28:02 

    >>57
    日米安保条約があるからね
    私も沖縄の基地を減らして欲しいと思います
    でもアメリカがOKしない
    普天間を辺野古に移設ぐらいしか今の日本には出来ないんですよ


    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/06/23(木) 13:28:45 

    >>63
    占守島の戦い、ですかね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/23(木) 13:29:03 

    戦争になると人間ではなく知能の高い獣になると、被害に遭われた方々が苦しい経験を伝えて下さったから知れたこと。
    絶対に戦争を繰り返してはいけない。
    戦争では何が現実に起きるのか、伝えていく必要がある。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/23(木) 13:29:16 

    ひめゆりの塔事件
    当時の皇太子明仁親王殿下に沖縄訪問した際に左翼系が火炎瓶を投げつけた事件。
    この事件のせいで昭和天皇の沖縄訪問ができなくなり、そのまま病で亡くなってしまった。
    最後まで沖縄について思いを寄せており、今の天皇陛下も受け継いでいるとニュースで知りました。 
    沖縄のことは毎年、忘れずにいたいです。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/23(木) 13:31:18 

    >>26
    帰れ!とかって言ってなかった?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/23(木) 13:32:49 

    7歳の少女が3歳の妹をおんぶして砲弾の中必死に逃げ、ようやく隠れられると後ろを見たら妹の頭が無くなっていたって体験談が未だに忘れられない。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/23(木) 13:39:57 

    >>24
    私は映画、漫画、小説とかで知った。教科書には載ってなかったはず。。いい年になるまで知らなかった。団塊の世代の父に聞くと何でも知ってて何でそんなに知ってるの?と聞くと、
    テレビやラジオ、映画も今とは比べ物にならないくらい戦争を取り扱った話が多くて嫌でも覚えたと言ってた。今はどんどん減ってるから、知らない子も増えていってしまってるね。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/23(木) 13:41:25 

    沖縄の本当の悲劇は
    沖縄本島で地上戦をやったことで

    琉球民族における「京都や奈良に当たる街や文物」が一切消失したこと

    学校教育では
    地上戦で沢山の人が無くなったことにのみ重点が置かれているけど
    有形の民族アイデンティティーが無くなるということが
    どれほど後世にダメージが大きいかを
    もっと教育すべき

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/23(木) 13:43:16 

    >>80
    そうですよね。
    戦争によって狂わされたと言った方が正しかったです。
    実際経験した人しか語れない事があると思います。
    辛い経験をして戦争が終わった後もずっと憎しみや悲しみが消えないなんて…何も悪くないのに。そこに住んでいただけなのに。
    平成産まれの私には想像できないです。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/23(木) 13:47:22 

    >>88
    京都奈良は避けてたのにね。
    そのうえ現代で首里城が焼けてしまったのはかなりの損失だよね。。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/23(木) 13:47:24 

    >>87
    沖縄県民だけど、地元ですら以前みたいに取り上げなくなったよ。
    アラサーの私が小学生の頃は慰霊の日に必ず戦争のドラマが放送され、授業で語り部の方やビデオを見て学び、図書館には戦時中の写真展が開かれてた。
    でも今は娘が小学生だけど、軽く慰霊の日を学ぶ程度で戦争がどんなに悲惨だったか実体験を聞いたり、ビデオや写真では見せないみたい。
    確かに子供が見るにはあまりに凄惨な物だったけど、そのお陰で戦争が如何に残酷なのか、なぜ戦争をしちゃいけないのか深く考える事が出来たから続けてほしいんだけどな。

    +44

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/23(木) 13:51:14 

    基地を減らせでも守れっていうのは変
    日本が自衛力を高めて守ってって言わなくても良い様にならないと

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/23(木) 13:57:35 

    >>68
    安全保障の問題で外国人がなんで

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 14:02:25 

    >>12
    漫画で読んだんだけど、沖縄の方言話しただけで日本軍に殺されたって本当なのかな…
    馴染んだ言葉を普通に使っただけなのに、どうして本来は一般市民を守るべき人達に酷い事されなきゃいけないんだろう

    辛かっただろうな

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/23(木) 14:05:57 

    リアルタイムで観てたけど叫んでる人いたよね?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/23(木) 14:07:13 

    前に旅行でひめゆりの塔に行った時に、沖縄戦を経験された女性が観光客相手に経験談を話してた
    私も聞こうと思って近付いたら「あなた達のような若い人は話を聞くよりも、もっと資料を見てほしい」と言われました
    私よりも若い女性達がひめゆり部隊となって、戦地で筆切に尽くしがたい辛い思いをされたんだな…と本当に目を覆いたくなるような資料ばかりで、涙が止まりませんでした。

    昔はテレビで戦争ドラマやドキュメンタリーがあったけど、最近はあまり無いですよね。
    知らなきゃいけない事なのに…

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/23(木) 14:07:33 

    捕虜でも生き残れば今も生きてる人は
    少なからずいただろうな
    捕虜でも大変なのは変わりない
    だろうけど

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/23(木) 14:08:23 

    >>9
    「日本が」というか2月の段階で近衛上奏文を却下したのは昭和天皇です
    それが全て
    引き上げの混乱やソ連の南下、現在も引き続く領土問題なども含めて大きな民間被害は殆ど“それ”以降

    +11

    -3

  • 99. 匿名 2022/06/23(木) 14:13:43 

    >>90
    京都は原爆投下の候補リストに載ってたよ
    反対派も居たけど避けられていた訳では無い
    本当に避けられていたのは外国人の疎開地域になってた箱根とか伊豆の一部

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/23(木) 14:17:24 

    >>9
    戦後の日本人が誤解している一つがこのことだと思います。

     当時、アメリカをはじめとする連合国は、ドイツ、日本に対して無条件降伏しか認めてなくて、話し合いにも応じなかったんです。 

     連合国の意図する無条件降伏とはどのようなことを指すか…、皇室の廃止、日本人男子の世界各地への奴隷的強制移住等、さらに敵国を無条件降伏させるということは国際戦争法規は考慮しない、つまり手段を選ばない非人道的な行為も敢えて実行することを宣言しているのであって、現実に太平洋の各地の戦場で、本土空襲で日本人は戦争法規違反の非人道的な戦闘を強いられていたのです。だから日本は降伏しなかったし、出来なかったのです。

     沖縄等の戦闘も日本人にとって戦争法規違反の非人道的な行為でありながら、アメリカに相当の被害を与えることができ、その結果としてようやくドイツとは違う有条件降伏勧告ボツダム宣言を発出させることが出来たのです。そして日本は降伏したのです。

    +26

    -4

  • 101. 匿名 2022/06/23(木) 14:19:16 

    >>43
    逆に日本軍が駐屯してなかった離れ小島では何事もなく平和なもんだったんだって
    基地だの兵隊だのロクでもない

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/23(木) 14:25:29 

    >>99
    そうなんだ!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/23(木) 14:28:31 

    >>100
    それは半分嘘ですよ
    アメリカが国体護持も許さなくなったのは原爆開発に成功して以後のごく短期間だし、原爆投下後は即座に天皇免責を盛り込んでいます
    つまり「見透かされて利用された」んですね
    アメリカも酷いが天皇も酷い

    +5

    -10

  • 104. 匿名 2022/06/23(木) 14:29:13 

    >>26
    沖縄県民ですが平和を願う場でこういう野次哉怒号は本気でやめてほしい。
    こういう人達は本気で勘違いしてる。
    一体何しに来たんだと思うわ。

    +51

    -0

  • 105. 福岡県民 2022/06/23(木) 14:29:55 

    >>38
    自分に有利な数字出して自分の主張するより現地に行ってみれば分かる 毎年変わる沖縄 いつのまにかできた西海岸道路いつのまにかできた那覇空港第二滑走路 

    +1

    -8

  • 106. 福岡県民 2022/06/23(木) 14:33:07 

    慰霊の日の深夜 在沖縄の自衛隊トップ等が慰霊に行ってるのを知ってる なんか切ない 色々言われるのを避けてるのかな?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/23(木) 14:37:17 

    >>57
    欺瞞だな
    沖縄の基地が重宝がられたのは「ベトナムを侵略しやすかったから」だけでもともと中国なんて毛ほども関係ない
    アラスカとロシアなんて隣接するほど近いのにNATOがどうのこうの言って相変わらずの代理戦争させてるのと同じ
    中国脅威論じたい鬼畜米英と同じと反省した方がいい

    +0

    -9

  • 108. 匿名 2022/06/23(木) 14:41:01 

    私の父も義父も戦時中に生まれたんだけど、父親の顔を知らないと言っていた。県民の4人に1人が亡くなったんだよね。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/23(木) 14:45:20 

    あんなに綺麗な場所で
    地上戦が行われたこと、
    辛く悲惨な思いをした人がたくさんいたことを思うと
    胸が苦しくなります。
    その方達のおかげで今の私たちの幸せな生活があることを
    感謝して生きていきたいです。

    +30

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/23(木) 14:45:56 

    >>75
    ホントにいらっしゃるかも知れませんよ
    大日本陸海軍200万柱に及ぶ遺体収集事業は遅遅として進まず、海外ところか沖縄の運動場わきからも発見される始末ですからね

    ネトウヨや自民サポはぜひ沖縄の穴掘りや地雷不発弾撤去から手伝いに行ったら宜しい

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2022/06/23(木) 14:50:27 

    >>91
    同じく沖縄県民です。
    そうですね、あまり慰霊の日を特別視しなくなってる気がしますね。今日は朝から摩文仁の平和の礎に参拝してきました(親族が刻まれてます)。とても暑くて、そこから眺める海がとてもキレイで…。77年前も同じ海だったのにと思うと、毎年とても胸が締め付けられます。

    +35

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/23(木) 14:52:38 

    >>94
    本当の事だと思うよ。
    ただ沖縄の方言って地元民でもおじーおばーが話してるのは理解出来ないぐらい難解だから、馴染みのない日本兵からすると同じ日本人でも怪しく見え、米兵捕虜側のスパイじゃないかと思ったんじゃないかな?
    正直、祖父母から日本兵にされた仕打ちを聞くとなんで同じ日本人同士でましてや民間人なのに!!って腹が立ったけど、皆自分の身を守るのに必死だし、残してきた家族にまた会いたかっただろうなと思う。
    個人間の恨みや憎しみはしょうがないけど、そもそも戦争さえなければこんな悲しい思い誰もしなかったのにね。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/23(木) 14:53:13 

    ニュースで観ましたが戦没者お一人お一人の名前を読み上げる活動が行われているらしいね。
    一人一人にそれぞれ自分の人生があったんだもんね。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/23(木) 15:02:51 

    >>59
    帰れ!とか総理が「平和」ってワード出すと「今の沖縄がそうなのか?!」ってヤジや怒号だった。
    私も全部は聞き取れなかったけど。
    こういった式典でヤジ飛ばす人がどういった方々なのかわからないけど、遺骨混じりの土砂を辺野古基地埋立で使うな!!って泣いてるおばぁさんにはちょっと考えさせられた。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/23(木) 15:06:44 

    >>30
    満州からの引き揚げもね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/23(木) 15:12:43 

    >>24
    アラフォーです。
    高校で修学旅行が沖縄だったんだけど、行く前に美術の先生が授業潰して資料映像見せてくれた。美術の先生は映研部の顧問ってのもあるけど、社会科ではサラッと触れただけだったはず。

    米軍側が撮ったとされるカラー映像で、普段ふざけてるクラスメイトも居眠りしたりせず黙って観てた。
    道端に横たわる女性のご遺体が忘れられません。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/23(木) 15:26:48 

    学校で習ってた事とかドラマとかで観た沖縄戦って本当上っ面だけだったなって思う
    今はネットなり書籍で自分で情報をいくらでも得られる時代だけれど
    情報を取りに行かなくてはいけない時代だからこそまず何故だろう何だったんだろうと
    疑問を持つことが大事
    映像では非常にソフトに描かれていることでも文章では本当はこうだったという
    目を背けたくなる事実ばかり
    でも知っておかなくてはいけないと思うし、子供にも教科書にあることはほんの2割程度の情報という事は教えておきたい

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:09 

    >>115
    中国残留孤児も
    子供の頃ニュースでやってて、一緒に見てた祖母が泣いてたので聞いた覚えがある

    原因は分からないけど生き別れの家族が再会する番組も多かった気がする
    今そういうのないよね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/23(木) 15:32:46 

    無駄に生き残ってしまったガル民のアタシらが代わってあげたかったよね。
    申し訳ない。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/23(木) 15:35:30 

    >>28
    そんなに優遇されていると思うなら、移住すれば?
    もちろんきちんと税金も払ってよね

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/23(木) 15:36:22 

    米軍基地が無くなったらもっとリスクが高くなると土地だと思うけど
    もし米軍基地を攻撃する様な事があれば
    それはアメリカへの攻撃でアメリカは黙ってないだろうし

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/23(木) 16:02:33 

    >>56
    誰のせいにもしてないのに被害者意識なんて芽生えるかな?一方的に勘違いしてるだけでは?

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:27 

    >>26
    野次が気になって総理のスピーチが入ってこなかった

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/23(木) 16:22:12 

    日本人同士殺し合っちゃうんだもんね。
    自決し合うの。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/23(木) 16:22:44 

    洗脳教育は恐ろしさを知った。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/23(木) 16:26:54 

    沖縄は今日学校休みなんだってね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/23(木) 19:38:27 

    >>126
    学生は休みだね。特別な日だから。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/23(木) 20:01:54 

    >>88
    戦争って相手の文化を根絶やしに殺す事なんだよね
    岡山倉敷の大原美術館の辺りが戦火を逃れたのは美術品がたくさんあったから(西洋人にとっての)有名な絵画を蒐集してたからって。嘘かまことかわかんないけどね

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/23(木) 20:15:40 

    >>21
    戦争の終わった後はもっと死ぬらしい

    ゼレンスキーも早く終わらせて欲しい

    って国民は思ってるかも知れない

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/23(木) 20:30:48 

    むかーし、子供コーラス団みたいなのに入ってて、沖縄県国頭郡本部町と、熊本県鹿本郡山鹿町が出てくる戦争のうたを歌った覚えがあるんだけど、誰か知らない?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/23(木) 20:31:36 

    6月になると、月桃の花を歌いたくなる沖縄県民です。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/23(木) 20:36:21 

    対馬丸で生き残ったおじいさんが、対馬丸の事だけは絶対に話そうとしなかった。1度だけ話を聞きたくて尋ねたら、黙って涙を流した姿を見て、壮絶な思いをしたのだと感じたよ。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/23(木) 20:38:19 

    >>120
    優遇されてるわけじゃない。危険と隣り合わせの中我慢してるからその対価じゃかいの。優遇いらないから基地なくしてって人も沢山いるよね。それでも沖縄からなくならないのだから、そりゃその分対価は必要じゃないかと思うわ。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/23(木) 20:39:11 

    >>121
    絶妙な土地だよね。私も昨今の戦争を見ると、基地がなくなる方が怖い気がしてきた。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/23(木) 20:43:32 

    >>56
    そんな事言ってるの一部でしょ。全員が被害者ぶってる訳じゃないし、沖縄がなにがなんでも1番被害者だなんて思ってない人もいっぱいいます。慰霊の日に言うことでもない。酷いと思うな。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:52 

    米軍基地が無くなって中国とは友好関係を築いて平和に暮らせるって沖縄の人たちは思ってるのかな..
    究極の2択なら内地の私はアメリカの下につく方が良いわなって思ってしまうんだけど

    +6

    -3

  • 137. 匿名 2022/06/23(木) 21:00:46 

    中学の修学旅行で沖縄戦争の体験した方のお話を聞きました。映画などは全て軽い、あんなものではない、もっと悲惨だったと。もっともっと残酷で悲惨だったということをあなた達が伝えていってくださいとおっしゃっていました。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/23(木) 21:13:02 

    >>104
    私も中継を見てて、ほんとやめてほしい!と思いました。
    小学生の娘と中継を見てて、娘が「何か大きい声が聞こえるね。なんで?」と聞かれてしまいました。主張や述べたい思いなどがあるのは分かりますが、この場でやる事じゃないと本当に思いますね。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/23(木) 21:29:34 

    ウクライナウクライナしつこいよ
    日本の戦争で亡くなった人を悼む日なのに
    LGBTQやSDGsみたいに何でもかんでもウクライナ絡めんなよ

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:33 

    >>139
    ごめんなさい、このトピのみなさんではなくNHKに向けてです!

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2022/06/23(木) 23:14:07 

    >>137
    私も中学生の時の修学旅行で、沖縄戦の経験者の話を聞きました。
    ひめゆりの塔で水浴びをするシーンがあるが、あれは映画を観てる人がしんどくならないように一息つくシーンを入れたが、実際は絶えず砲弾の音がしてそんなことは出来なかったと。
    最近、初めてひめゆりの塔の映画をみて、お話してくださった方を思い出し、映画でも見るに堪えないのに、実際はどれだけ辛く怖かっただろうと思います。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/23(木) 23:22:06 

    親戚で沖縄戦で亡くなった人がいる
    陸軍からの戦死報告と位牌に書いてある死亡日が違う
    親に聞いたらいつ亡くなったのかわからないそう

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/23(木) 23:22:21 

    >>26
    ヤフーの記事読んだけど
    日本の国旗に罰マークって
    国民として信じられない

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/23(木) 23:25:44 

    >>90
    北海道の余市とその周辺も避けられていた
    当時ニッカウヰスキー創業者のマッサンがウイスキーを作り始めていた事と奥さんのリタさんがイギリス出身だから避けていたのかもしれない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/23(木) 23:33:35 

    >>62
    でも米軍基地ないと中国か攻めてきてまだ戦争になるよね。
    戦争にはならないか。一方的な中国の侵略。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/24(金) 01:47:51 

    >>104
    こういう奴らは死者を弔う気なんか全く無いクソ共だよ。
    とにかく本土の日本人を敵視してる反日の沖縄人ね。
    沖縄慰霊の日は、いつの間にか沖縄人の恥を晒す日になってしまった。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2022/06/24(金) 02:16:49 

    >>14
    敵が捕虜を取らないと決めていたからね。

    サイパンみたいに裸にされてガソリンまかれて殺されるよりマシ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/24(金) 05:30:35 

    >>103
    元々天皇や政治家連中が身代わりにならず、自分達は利権だけ得て生き延びて犬飼毅の様な総理大臣みたいに国民のために犠牲にならなかったのも問題と思う。アメリカは確かに原爆を落としたけど広島、長崎は上層部が代わりに引き受けたら問題なかったはず。そもそもの原爆追悼は意外と外人の被害者達の中には戦争反対派の方が追悼に来る人が多く日本人は地元以外は忘れている人多いし最早スルーしてるカスも多い。仕舞いには前にあった焼き肉事件まで起こす輩までいた始末。それだけ今の日本人は周りの人を想う気持ちが低落してる。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/24(金) 08:51:08 

    >>107
    その時代アメリカにとってアジアでの懸念はベトナム(共産国)だった
    今は中国(共産国)
    中国脅威論ではなく脅威になっている

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/24(金) 09:26:45 

    >>1
    4人に1人亡くなるって相当なことだと思う

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/24(金) 11:22:05 

    >>1
    主さんトピック立ててくださって有難うございます🙇‍♀
    3回目までトピック申請していた者です。

    夏の平和記念日のトピックとともに毎年語り合いたいと思います。
    今、また戦争の規模が広がりそうな今だからそこ歴史をあらためて学び先人達を偲び、ふたたび戦争がおこることがないよう願います。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/24(金) 13:05:34 

    >>100
    ボツダムじゃないよ
    ポツダムだよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/24(金) 18:28:52 

    沖縄戦は民間人も悲惨な亡くなり方をして、20万人が亡くなったそうです。
    東京は60回以上の空襲があり、3月10日のたった2時間の大空襲で10万人が亡くなりました。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/24(金) 21:15:28 

    戦時中の最高司令官は天皇。
    戦争謝罪、慰霊は、天皇を派遣せよ。

    日本政府は国民主権を無視しているのに、
    なぜ、国民が戦争謝罪だの慰霊だのに関わらねばならないのか?

    いい加減にしろ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/24(金) 21:19:39 

    8月15日には、必ず天皇が靖国神社に参拝しろ。
    天皇の命令で死んだ兵隊に不敬だ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/24(金) 21:42:48 

    今年8月15日に、天皇が靖国神社に参拝しなかったら、
    今年8月31日までに、天皇、皇族、全員を処刑せよ。

    当たり前のことをやれ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/24(金) 21:45:26 

    ちゃんと、天皇を派遣しろ。
    731部隊、南京大虐殺、従軍慰安婦、徴用工、バターン死の行進、
    すべて、天皇を派遣しろ。

    いい加減にしろ。
    当たり前のことをやれ。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/24(金) 22:37:44 

    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第4回

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/25(土) 00:33:10 

    フランス革命の恐ろしさを知ってる自国民や事件の被害にあった人達国問わない人は結構追悼に来てくれてるけどそういうことを味わってもない人間の大半は自分の欲を満たすだけ。追悼にすらこない。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/25(土) 00:37:08 

    漫画も子供や社会予備軍の為に後戦争防止剤のために用意された政策であるのにこれで金儲けしてるクズはみんな無職でいい。特にデスノート、こち亀とかはカイジやウシジマみたいな漫画を描いてから漫画家を名乗れ。
    そもそも漫画家は子供のために生まれた政策なのに大人までアホみたいに取り憑かれてるとか。だから戦争追悼を忘れてる大人がいる。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/25(土) 01:29:25 

    総理は辺野古の綺麗な海を見たことはあるかな?基地の是非どうのこうのは知らんけど、あんな綺麗な海、埋め立てるのもったいないなーと思うよ。
    沖縄県はこれから日本を牽引する存在になるよ。こんなに素敵な観光資源があるんだから。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/24(日) 08:04:09 

    【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう 第4回

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード