ガールズちゃんねる

市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

3058コメント2022/06/27(月) 17:19

  • 2501. 匿名 2022/06/24(金) 08:24:28 

    >>2491
    だって飲み会の21日21時-22日夜中3時まで
    過去天気ずっと降水100%だよ。

    雨の中歩いてたら濡れながら3時間路上で寝るとかありえないし

    +25

    -0

  • 2502. 匿名 2022/06/24(金) 08:24:38 

    >>2495
    カード作らなくても番号割り振られて管理されてるよ
    あなたの情報もね

    +11

    -0

  • 2503. 匿名 2022/06/24(金) 08:24:48 

    >>2483
    田舎だと農協も

    +2

    -0

  • 2504. 匿名 2022/06/24(金) 08:24:52 

    >>205
    路上で寝てたんだっけ?
    そんな大事なもん入れて外食なんて絶対ダメでしょ
    そんなとんでもないことしたやつもちろんクビだよね?

    +17

    -0

  • 2505. 匿名 2022/06/24(金) 08:25:34 

    >>2496
    心配だよね。

    +2

    -0

  • 2506. 匿名 2022/06/24(金) 08:26:10 

    >>2504
    本当に寝ていたのか怪しいよね…😨

    +16

    -0

  • 2507. 匿名 2022/06/24(金) 08:27:18 

    >>2501
    やっぱり嘘なんだろうね。
    あの会見したメガネの男性目が泳いでいたわ。

    +19

    -0

  • 2508. 匿名 2022/06/24(金) 08:28:04 

    >>2458
    USB挿せるPCなのかそもそもヤバイと思う
    さすがにネットには繋がってないよね…

    +5

    -0

  • 2509. 匿名 2022/06/24(金) 08:29:03 

    >>2501
    大阪市内のどこで飲んでたかにもよるでしょ
    屋根付きの商店街は飲食店が軒を連ねてるから、寝れるし

    +10

    -0

  • 2510. 匿名 2022/06/24(金) 08:29:44 

    >>2507
    最近の警察捜査なら監視カメラを追ってカバンの所在分りそうな気がする

    +12

    -0

  • 2511. 匿名 2022/06/24(金) 08:29:51 

    ひー
    紛失しましたーって言って売り飛ばした可能性もあり?

    +4

    -0

  • 2512. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:06 

    >>1839

    >民間よりも基本給低いし、手当てで持ってるような公務員もいるので。
    特に医療に携わってる人なんてどんどん手当て削られていってるんです。

    基本給が低くても総額で貰えてるならいいじゃない…
    あと医療職の手当がどんどん削られてるなんて聞かないけどなぁ。

    +6

    -3

  • 2513. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:10 

    個人情報持ち出してるのもやばいけど
    +酔って寝るとか
    まじでそいつやばすぎる
    緊張感ないというか人として欠陥すぎる

    +13

    -0

  • 2514. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:14 

    >>2493
    ありがとう謝罪会見で笑った市長は稲盛和美だね。日本共産党は変わらなかったわ。
    https://
    ja.m.wikipedia.org/wiki/稲村和美
    あと赤軍の子供がいる緑の党も関わってるね。キャプチャしきれなかったけど。
    市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

    +0

    -1

  • 2515. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:22 

    酔って失くしたって嘘ついてそう
    売ったんじゃないかな

    +10

    -0

  • 2516. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:41 

    >>2509
    40歳のいい男が、会社の看板背負っているのに路上で寝るのも…。

    +9

    -1

  • 2517. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:48 

    >>2510
    でもあちら側が関与すると一気に捜査やめると思う
    テレビ報道も規制かかると思う

    本当に紛失ならテレビ報道は続く

    +8

    -1

  • 2518. 匿名 2022/06/24(金) 08:30:50 

    >>2501
    雨なのか
    データ渡った相手次第で大変なことになるね

    +15

    -0

  • 2519. 匿名 2022/06/24(金) 08:31:14 

    何日どこで無くしたかなんて言っちゃったら盗んだ本人は分かっちゃうよね?

    詳しい事公表した意味なくない?

    それとも盗んだ人が届けてもらえると思ったのかな

    +3

    -0

  • 2520. 匿名 2022/06/24(金) 08:31:49 

    >>2513
    夜中、雨だったのに、雨の中路上で寝れないでしょ。完全にデマだよ。
    全市民のデータを個人USBにその日だけ市役所に報告なしに持ち出す理由もアレだし

    +19

    -1

  • 2521. 匿名 2022/06/24(金) 08:32:04 

    >>2503
    コネが多い

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2022/06/24(金) 08:32:06 

    >>108
    中国はこの間シレッと預金封鎖してたし、対岸の火事なんかじゃないのかも

    +1

    -0

  • 2523. 匿名 2022/06/24(金) 08:32:10 

    >>2510
    かばんの行方を突き止めてから発表してほしかった。
    報道見て犯人が情報売り飛ばすかもしれないのに…

    +10

    -0

  • 2524. 匿名 2022/06/24(金) 08:32:32 

    尼崎市に限らず、そうやってこっそ。データ売ったりしてるのありそう。
    卒アルのデータ売ったりとか、名簿売ったりとか昔からよく聞くよね。
    尼崎市の皆さん、本当詐欺とか気をつけて!!

    +11

    -0

  • 2525. 匿名 2022/06/24(金) 08:33:06 

    >>2523
    パスワードも公表しちゃったしね。

    +6

    -1

  • 2526. 匿名 2022/06/24(金) 08:33:07 

    >>574
    ハゲの悪口はやめよう

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2022/06/24(金) 08:33:24 

    >>2501
    売ったんだよね
    データ削除しない時点でもう売る気だったんでしょ

    +17

    -1

  • 2528. 匿名 2022/06/24(金) 08:33:50 

    >>1
    ミスした公務員は、非正規公務員に格下げ願うわ

    +3

    -4

  • 2529. 匿名 2022/06/24(金) 08:33:51 

    役所の人間って選ばれし者達なのに、なぜ素性の知れない人間をわざわざ入れて、泥棒しやすくするのか?
    頭悪いのかな?

    +10

    -4

  • 2530. 匿名 2022/06/24(金) 08:33:52 

    なんかずっと無駄で無駄で言ってる人気になるよ。
    無断じゃないの?

    +5

    -1

  • 2531. 匿名 2022/06/24(金) 08:34:10 

    >>2506
    帰宅して紛失に気づいただけで、もっと前に紛失してたかもしれないよね

    報道では役所が業者に委託して、だいぶ前に仕事自体完了しているのにデータを消さずに持ってたんだって
    そもそも社外秘のデータをUSB等に入れて持ち出す事は厳禁なはず
    それは契約書で交わしてると思う

    大量の個人データを消さずに持ってたのは売らないまでもなにか思惑を感じるよ

    ただ委託業者だけの問題じゃない
    相手に市民の個人情報を渡す側にも徹底的に漏れない防止策を二重三重にもする必要がある
    (たとえばその仕事の時は来社させて役所のパソコンだけで作業を終わらせるとか)
    今回のインタビューで簡単にパスワードのヒントを与えたり、役所側の責任は非常に重いと思う

    +20

    -1

  • 2532. 匿名 2022/06/24(金) 08:34:45 

    >>2529
    そもそも選ばれし者ではないと思うけど

    +6

    -0

  • 2533. 匿名 2022/06/24(金) 08:35:04 

    >>2528
    民間会社の市役所に無断で自分のUSBに盗んだ犯人なのに、公務員て?

    謝罪会見で笑って話した日本共産党市長のこと?

    +0

    -0

  • 2534. 匿名 2022/06/24(金) 08:35:22 

    >>2520
    あ、そうなの?
    ニュースでも路上で寝てたって言ってたから
    そうなのかと思ったわ

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2022/06/24(金) 08:35:52 

    >>2529
    なんか中国人みたいな書き込みだね。
    選ばれし者って

    +5

    -0

  • 2536. 匿名 2022/06/24(金) 08:36:03 

    >>1185
    どんな経歴?w

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2022/06/24(金) 08:36:48 

    >>2421
    その認識は市役所職員の仕事理解できてないと思うよ
    暇な部署があったとしても、そんなとこはスーパーレアだよ

    +4

    -5

  • 2538. 匿名 2022/06/24(金) 08:37:03 

    >>2534
    雨の日なのに、
    歩いてたら路上で寝て盗まれたとか下手な言い訳がまた腹立つよね。

    +8

    -1

  • 2539. 匿名 2022/06/24(金) 08:37:03 

    >>2489
    役所に無断で持ち出したのが業者

    +1

    -1

  • 2540. 匿名 2022/06/24(金) 08:37:41 

    >>2514

    ん?
    共産党が推薦する対立候補を破って当選って書いてるじゃん。

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2022/06/24(金) 08:38:15 

    >>2538
    デマなら真相が気になる所だね

    +1

    -0

  • 2542. 匿名 2022/06/24(金) 08:38:26 

    >>2535
    いるよ
    >>1880
    市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

    +1

    -0

  • 2543. 匿名 2022/06/24(金) 08:38:43 

    >>2421
    大変なのは奥の仕事の方なんだが

    +3

    -1

  • 2544. 匿名 2022/06/24(金) 08:38:58 

    盗まれたってことは狙われてたよね

    +0

    -1

  • 2545. 匿名 2022/06/24(金) 08:39:21 

    >>2540
    白井文も日本共産党推薦だから
    その白井文子の事務所スタッフ

    +0

    -1

  • 2546. 匿名 2022/06/24(金) 08:39:32 

    >>2529
    役所って数年お気に移動システムがあるから、誰もプロフェッショナルがいないんだと思う、USB禁止くらいはルール決めればよかったのにね

    +5

    -0

  • 2547. 匿名 2022/06/24(金) 08:40:00 

    >>2458
    無駄になってるよ
    頭悪そう

    +0

    -2

  • 2548. 匿名 2022/06/24(金) 08:40:24 

    >>243
    この前、間違えてお金を振り込んでしまった山口県阿武町はフロッピーディスクだってニュースでやっていてみんながビックリしていた。
    設備投資するお金がない市町村のデジタル化は怖いよね。

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2022/06/24(金) 08:40:55 

    >>2443

    >臨時特別給付金や児童手当の処理なんて、1人の職員が市民全員分任される

    エクセルにデータ落とし込んでフィルタかけるだけじゃないの?

    +3

    -5

  • 2550. 匿名 2022/06/24(金) 08:41:00 

    >>2546
    そこに目をつけてたんだろうね。
    20年尼崎市役所とやりとりしてるから、もう何年も前から個人USBで他のデータも盗んでそう

    +3

    -0

  • 2551. 匿名 2022/06/24(金) 08:41:13 

    >>2529
    情報処理関連はシロウト以下だし、教育もなさそう

    +8

    -1

  • 2552. 匿名 2022/06/24(金) 08:41:42 

    宮沢りえの写真集サンタフェ。
    あまりに話題になってたので親が買ってきた!ヌード写真初めて見た。でもエッチな感じじゃない明るいヌード?

    +0

    -1

  • 2553. 匿名 2022/06/24(金) 08:41:44 

    狙ってた人物がいたのかな

    +5

    -0

  • 2554. 匿名 2022/06/24(金) 08:42:10 

    >>2539
    私物USB差し込んで誰でもコピーできる状態なのも責任あるのかも

    +18

    -1

  • 2555. 匿名 2022/06/24(金) 08:42:22 

    >>2552
    ごめん、かくスレッド間違えたみたい

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2022/06/24(金) 08:42:38 

    >>2549
    46万人x何100行。エクセル止まるよ、、、
    Officeで扱うデータじゃないよ

    +8

    -0

  • 2557. 匿名 2022/06/24(金) 08:43:50 

    >>2554
    規則破る方が悪いのよ。
    中国みたいにバレなきゃ犯罪犯してもいいみたいな思想なんだけど。

    +7

    -1

  • 2558. 匿名 2022/06/24(金) 08:44:58 

    >>821

    それ絶対言っちゃダメなやつだし、メディアも尼崎市民のためにそのシーンは使わないであげるべき

    +10

    -0

  • 2559. 匿名 2022/06/24(金) 08:45:12 

    >>2401
    民間企業様に委託した結果これなんだけど

    +10

    -1

  • 2560. 匿名 2022/06/24(金) 08:45:14 

    DBでしょエクセルって

    +0

    -0

  • 2561. 匿名 2022/06/24(金) 08:45:41 

    >>2559
    日本共産党市長が謝罪会見で笑ってましたわ

    +3

    -0

  • 2562. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:02 

    >>2543
    認めたね
    クレーム対応とか面倒な仕事は、全部非正規職員
    奥の仕事の方が大変とか言えちゃうその上から発言
    さすが正職員様だわ

    +7

    -4

  • 2563. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:26 

    >>2561
    代々オリエンナーレ大村的なんだね、尼崎市長も

    +0

    -0

  • 2564. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:29 

    犯人はただ金が欲しくて鞄盗んだけど報道見てUSB!?これか!?ってなったものの闇組織とどうつながればいいかわからない感じでそのまま放置しててほしい。金が欲しくて盗んでる人だったら泥棒しそうだな。住民は怖いね

    +3

    -1

  • 2565. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:31 

    USBにデータをコピーして
    コールセンターのPCに入れるなら落としたとしても
    朝、市役所からUSB持ってコールセンターに行けばいいのに
    わざわざ自宅に持って帰ろうとしたんだから
    自宅のPCにコピーして個人情報売ったりしようと思ってたんだよ
    46万人の個人情報、口座付き…なんて宝の山じゃん

    +19

    -0

  • 2566. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:34 

    >>1204
    窓口以外の仕事なに?ていう人ヤバい

    +6

    -0

  • 2567. 匿名 2022/06/24(金) 08:46:55 

    USB持ち出しとか泥酔紛失とかパスワードのヒントとか色々やらかしてるけど、それ以前の問題じゃない?
    役所内でも一定以上の立場の一部の職員しかアクセスできないくらいであってほしいのに、委託された外部からの職員が簡単にデータにアクセスできること自体が怖い。
    自分の住んでる自治体もこんなに管理ゆるゆるだったら嫌だわ。

    +11

    -1

  • 2568. 匿名 2022/06/24(金) 08:47:04 

    >>2557
    そのUSB禁止の規則がないって話だよ

    +5

    -1

  • 2569. 匿名 2022/06/24(金) 08:47:07 

    >>2562
    どちらも本来は正規職員だよ、日本人じゃなさそう。

    +5

    -0

  • 2570. 匿名 2022/06/24(金) 08:47:14 

    >>2552
    30年くらい前からタイムスリップしてきたの?

    +9

    -0

  • 2571. 匿名 2022/06/24(金) 08:47:26 

    >>1680
    激しく同意

    +1

    -3

  • 2572. 匿名 2022/06/24(金) 08:48:19 

    >>821
    amagasaki2022

    +8

    -1

  • 2573. 匿名 2022/06/24(金) 08:48:21 

    >>303
    カード支給して国民に日常生活で使用させるのが目的だよ 保険証代わりに使えるという話も聞いた事ある 国民にも手間取らせるからポイント利用して普及させようとしてるんだよ

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2022/06/24(金) 08:48:31 

    >>2454
    勝手に持ち出したの民間業者だし

    +5

    -4

  • 2575. 匿名 2022/06/24(金) 08:48:32 

    >>2567
    ゆるゆる超えて外人に見せてるよ
    市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

    +7

    -0

  • 2576. 匿名 2022/06/24(金) 08:48:48 

    >>1654
    そう言う部署ばかりじゃないでしょ?
    いつもガラガラな部署知ってるよ

    +0

    -4

  • 2577. 匿名 2022/06/24(金) 08:49:55 

    >>2561
    共産党支持の市長とかマジですごいねw
    さすが尼。

    +3

    -0

  • 2578. 匿名 2022/06/24(金) 08:50:02 

    >>2523
    盗まれてたら犯人が報道見て気がつくよね
    カバン盗む奴なんて倫理観おかしいんだし、すぐ売るわ

    +4

    -0

  • 2579. 匿名 2022/06/24(金) 08:50:11 

    >>2562
    公務員減らせって声が高まったから単純作業の部署から民間委託や臨採になったの知らないの?

    +6

    -0

  • 2580. 匿名 2022/06/24(金) 08:50:20 

    >>2572
    マジでやらかしてそうで草

    +8

    -0

  • 2581. 匿名 2022/06/24(金) 08:50:22 

    >>2573
    これが目的でしょうよ。
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた(抜粋) | デイリー新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。…


    やたらマイナンバー推した担当者

    +1

    -4

  • 2582. 匿名 2022/06/24(金) 08:51:09 

    >>2576
    どの市役所のどの部署?

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2022/06/24(金) 08:51:11 

    >>2569
    正職員がするべき仕事を、非正規にやらせてるんでしょ
    非正規職員の待遇の悪さを指摘したからって、外国人に仕立てあげないで
    正職員は小狡いよね

    +5

    -3

  • 2584. 匿名 2022/06/24(金) 08:51:25 

    >>2575
    受付がチャイナということは課長クラスはチョンかな?w

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2022/06/24(金) 08:52:18 

    >>2554
    作業場所はどこだったのかな?
    市役所で作業だったなら、来所時に持ち物チェックして疑わしい物の持ち込み不可にするとか、
    USBにコピーしても立ち会いのもと完全削除確認するとか
    できそうなのに。
    それで書類の一枚でも書けばいいじゃん。
    役人はそういう仕事、得意そうなのになー

    +9

    -0

  • 2586. 匿名 2022/06/24(金) 08:52:26 

    >>2517
    >>2510
    だよね。
    都内なら何処にでも防犯カメラ付いてるし、なんか…黒幕がいるのかな?

    +0

    -0

  • 2587. 匿名 2022/06/24(金) 08:53:44 

    データ持った人が酔っ払って路上で寝ててカバン持っていかれたんでしょ?

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2022/06/24(金) 08:53:49 

    >>2562
    あんた日本人?もともと正規職員がしてたのを売国民主党が公務員減らしの名目でどんどん非正規にしたよね?

    +7

    -0

  • 2589. 匿名 2022/06/24(金) 08:54:24 

    >>2421
    全部想像で語ってるね。まあ何を言っても公務員憎しの人には響かないんだろうけど。

    +6

    -1

  • 2590. 匿名 2022/06/24(金) 08:56:35 

    >>303
    それが心配で身分証明書としてのマイナカードは作ったけど、口座やらクレジットの情報は紐づけてない。
    ポイントもらえないけど、別にかまわない。

    +1

    -0

  • 2591. 匿名 2022/06/24(金) 08:57:19 

    >>2491
    だよね。嘘っぽいよね。
    嘘じゃなかったとしたら良い歳した人が泥酔して路上で寝るとか恥ずかしいし、大事なデータ持ってるのに飲みに行くとか何やってんだった感じだし、そもそもデータを社外に持ち出すなって。

    誰かと一緒に飲んでたのかな?
    一緒に飲んでた人が盗ったor自らその人に差し出した可能性もあるよね。
    もしくは泥酔させられた可能性も…
    って疑われる人もかわいそうだわ。

    +1

    -1

  • 2592. 匿名 2022/06/24(金) 08:57:25 

    >>2585
    委託会社との契約の時にデータ扱い方とか話合わなかったのかね

    +2

    -1

  • 2593. 匿名 2022/06/24(金) 08:58:20 

    >>1520
    誰でもどこにでも入れるし、誰もPCのこと詳しくないし、しかも業務中普通にスマホ見れるし(てかスマホ見てる時間のほうが長い人もいるし…)

    漏えいし放題だよ!😊

    +3

    -1

  • 2594. 匿名 2022/06/24(金) 08:59:25 

    >>2554
    私物のUSB差すとエラーが出るようにしてるところ多いよね。特に個人情報多く扱うところは

    +6

    -0

  • 2595. 匿名 2022/06/24(金) 08:59:51 

    >>1525
    46万人全部っていうのがありえないよね
    普通は何部かずつ分ける、というか、ただの通勤鞄にUSB入れて歩くって20年前からでもあり得ないよ

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2022/06/24(金) 09:00:46 

    そのメモリ、今頃空の上か海の上かもよ

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2022/06/24(金) 09:01:22 

    >>5
    ダウンタウンの実家ももれたってことだね

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2022/06/24(金) 09:01:29 

    >>1554
    毎年変えるのは末尾の年号だけなら簡単だもんねw

    +0

    -0

  • 2599. 匿名 2022/06/24(金) 09:01:39 

    >>2570
    今9位のスレッドに書くつもりが何故か間違えたの。ごめんなさい。アラフォーしか知らない〜〜みたいなスレッド。

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2022/06/24(金) 09:01:39 

    >>2557
    それはもちろんだけど、個人情報扱ってるなら規則守らない奴もいる前提で対策しないとでしょ
    USBで簡単にデータ持ち出しできちゃうこと自体問題だと思うよ

    +5

    -0

  • 2601. 匿名 2022/06/24(金) 09:02:12 

    >>2583
    横だけど、公務員の数が減らされたから、非正規を雇ってるんだから、公務員を増やせって訴えればどう?好きで非正規で市の職員やってる人は困るだろうけど。

    +6

    -1

  • 2602. 匿名 2022/06/24(金) 09:03:19 

    紛失信じてる?
    売ったのを任務かと思うのはダメかな?

    +16

    -2

  • 2603. 匿名 2022/06/24(金) 09:03:34 

    >>2554
    それだよね
    あり得ない
    自分達で仕事完結せず委託業者に住基システムという重要なものを触らせるなら、漏洩不可能なように管理する所までが市の仕事だよね

    +14

    -2

  • 2604. 匿名 2022/06/24(金) 09:03:48 

    >>1571
    夜叉請けとかあるレベルだしね

    だから何の業務にも反映されないまま中間に噛んだお金だけがどんどん減って、子どもでも作れるクソシステムばかりつくっていくのが官公庁クオリティ

    +2

    -0

  • 2605. 匿名 2022/06/24(金) 09:04:12 

    >>2556
    SAPか何か知らないけど、システムで条件つけてでータ抽出できるでしょってこと。

    +3

    -3

  • 2606. 匿名 2022/06/24(金) 09:04:38 

    >>2562
    クレーム対応も、結局非正規では対応しきれなくて最終的に正規職員に交代するのがほどんどよ。

    +5

    -1

  • 2607. 匿名 2022/06/24(金) 09:04:51 

    こう言うのがあるからマイナンバーは嫌。
    鍋底に穴が開いてるのにどんどん招き入れようとくるキャンペーン打ってバカみたい。まず穴の無いシステムを構築して数年かけて穴がないことを証明してからにしてほしい。順番が逆

    +22

    -1

  • 2608. 匿名 2022/06/24(金) 09:04:59 

    >>1582
    人は自分のキャパ以上の衝撃を受けると笑ってしまうんだって
    脳?心理?何かで見たことある

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2022/06/24(金) 09:06:25 

    >>2602
    私もこっちだと思ってる。

    +14

    -1

  • 2610. 匿名 2022/06/24(金) 09:07:11 

    >>1617
    委託会社の人が闇と繋がってるでしょ、それ。
    酒で潰したり、必要以上にフレンドリーに接触して盗むって初歩の手口

    +5

    -0

  • 2611. 匿名 2022/06/24(金) 09:07:27 

    >>1079
    田舎の入札は談合ありき。
    田舎は逮捕されない不思議。
    まあ仕事をみんなで仲良く回しているとか。
    解放同盟の会社に7倍の金額払っていたよ、我が町は。

    +7

    -0

  • 2612. 匿名 2022/06/24(金) 09:07:30 

    >>2529
    公務員って昔は不人気だったんだよ。
    優秀なのは氷河期世代から下だよ。
    その優秀な人たちも不人気世代に教育されてるからね…

    +6

    -1

  • 2613. 匿名 2022/06/24(金) 09:08:39 

    >>2543
    そのお役所の奥の仕事より大変なのが民間

    +4

    -3

  • 2614. 匿名 2022/06/24(金) 09:09:33 

    >>2421
    私は旦那が転勤族なので行った先々で求人見るけど、どこの市役所でも福祉課等が窓口対応+事務作業の非正規職員募集してるのをかなりの頻度で見る
    想像しただけで窓口大変そうだけど、本職はやらないでどこも非正規に立たせてるんだなと実感する
    よく募集が出てるって事は耐えきれず辞める人が多いんだと思うけど、それでもやっぱり非正規枠は変えないんだなと

    +5

    -2

  • 2615. 匿名 2022/06/24(金) 09:09:40 

    >>8
    ヒューマンエラーは起こりうるんだからDL禁止持ち出し禁止じゃないのか

    しかも酔っぱらって路上で寝たって
    この委託された人もどうかしている
    飲むなとは言わないが、大事な物もっているのに
    泥酔して路上で寝るとかないわ
    &パスワードのヒント言っちゃう市側の対応も間抜けすぎる

    +9

    -0

  • 2616. 匿名 2022/06/24(金) 09:09:42 

    >>2469
    そういう意味じゃないw

    +3

    -0

  • 2617. 匿名 2022/06/24(金) 09:10:11 

    >>2581
    それ。
    市役所から印鑑なくすとか言って、
    デジタル化進めた
    中国河野太郎のおかげでこれだからね。

    年金情報
    発覚した年金情報入力の中国への無断再委託はITベンダーだけに責任があるのか? | IT Leaders
    発覚した年金情報入力の中国への無断再委託はITベンダーだけに責任があるのか? | IT Leadersit.impress.co.jp

    日本年金機構が個人情報入力を委託した業者が、中国企業に無断で再委託をしていたという件が世間を騒がせている。入力の漏れやミス、それに起因する年金の過少支給などが露呈。受託した側の非を指摘する声が大きいが、それだけが本質的な問題なのだろうか──。


    マイナンバー情報
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた(抜粋) | デイリー新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた(抜粋) | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。…


    保険証情報
    保険証番号流出、1万8470人分が現存 該当者に通知へ: 日本経済新聞
    保険証番号流出、1万8470人分が現存 該当者に通知へ: 日本経済新聞www.nikkei.com

    健康保険証の番号など約10万人分の個人情報のリストが流出した問題で、このうち36都府県の1万8470人分の番号が現在も使用されていることが、1日までの厚生労働省の調査で判明した。成り済ましや詐欺に悪用される恐れがあるため、厚労省は、該当者に通知した上で要望...


    +3

    -0

  • 2618. 匿名 2022/06/24(金) 09:10:29 

    >>2399
    それでdocomoと契約してないufjの株が上がってたねw

    +1

    -0

  • 2619. 匿名 2022/06/24(金) 09:11:24 

    >>2602
    この後見つかったとしても、コピーされてたら意味ないしね

    +10

    -0

  • 2620. 匿名 2022/06/24(金) 09:11:46 

    >>2
    ここまでいくとわざとじゃないの?って思っちゃう。個人情報って高く売れるんだよね。

    +9

    -0

  • 2621. 匿名 2022/06/24(金) 09:12:08 

    >>2613
    その民間が無駄で個人USBでわざわざ全市民データ盗んで、定時で切り上げて飲み会開いてましたが?

    +5

    -0

  • 2622. 匿名 2022/06/24(金) 09:12:21 

    >>2612
    売りて入れ食いだった民間にとってもらえないレベルのアレな感じな人が採用されてるんだよね。

    そこに氷河期で本来役所なんぞに来ないレベルの超優秀人材が入ってきて格差がすごい。

    氷河期も中間管理職だろうから、このまま権限持つレベルに昇進して、そのまま賢い人なら改革していきそう
    2,30年たって「1時間で出来ることを1週間でする」とかの役所体質に染まっているなら変わらなそう

    +3

    -2

  • 2623. 匿名 2022/06/24(金) 09:13:16 

    公務員だけど、最近思うのは公務員側も依託業者側もレベル落ちてるな、ってこと。公務員は法令遵守だけど法令もろくに知らないし。まあ人手不足で忙しすぎるせいもあるだろうけど、特に若手を指導する余裕がない。
    業者側は昔より横着になったというか、こういうと偉そうに聞こえるかもしれないけど、役所と仕事するときにはそれなりに緊張感があったように見受けられたけど、最近はむしろ舐められてる感じで、こちらに相談もなく勝手に進められてるなんて一昔前ではありえなかったことか発生してる。
    日本の社会とか日本人から責任感とか仕事へのプライドとか失われてきてるのかも。

    +2

    -0

  • 2624. 匿名 2022/06/24(金) 09:13:48 

    >>2617
    デジタル化してからだよ、中国への情報流出
    デジタル化しなかったら外部企業への持ち出しすらなかったのにね

    さすが中国奴隷河野太郎

    +3

    -0

  • 2625. 匿名 2022/06/24(金) 09:14:11 

    46万人分の住民基本台帳の情報、生活保護受給世帯や児童手当受給世帯の口座情報入ったUSB持ち出して、酒飲んで、路上で寝て紛失ってねぇ〜〜〜
    そんなドラマみたいなことあるのかね〜〜〜〜??

    +1

    -0

  • 2626. 匿名 2022/06/24(金) 09:14:13 

    >>2574
    データの持ち出し方法についてきちんと決めてなかったんじゃない?
    役所に無断でっていうのは、「役所がデータ移管の方法がUSBと認識していなかった」だけのような気がする。

    +0

    -1

  • 2627. 匿名 2022/06/24(金) 09:15:07 


    >>2623
    >日本の社会とか日本人から責任感とか仕事へのプライドとか失われてきてるのかも。

    作文書いて日本人ヘイトしただけのいつもの北京中南海指令かよ

    +0

    -2

  • 2628. 匿名 2022/06/24(金) 09:15:29 

    >>2461
    パソナで求人出してるってどういうこと?

    +1

    -0

  • 2629. 匿名 2022/06/24(金) 09:15:44 

    >>2399
    あれすごかったな
    あそこまでの騒ぎになってなす術なく被害が出続けて
    預金者側達が「docomo送金システム止めてくれ」と悲鳴を上げてもdocomoは全く止めず
    金融機関側は渋々止めていったけど、ゆうちょは最後まで止めず
    狂ってた
    あれも結局うやむや?犯人側も特定も逮捕もされてないよね
    システムもそのままだよね
    そしてみんな忘れてる

    +5

    -0

  • 2630. 匿名 2022/06/24(金) 09:15:53 

    >>2602
    普通に売ったと思ってるよ

    +6

    -0

  • 2631. 匿名 2022/06/24(金) 09:16:11 

    >>2625
    しかもその夜から朝方まで雨なのに
    路上で寝れたとかすぐバレる虚偽

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2022/06/24(金) 09:16:56 

    >>2355
    じゃあ、コピーせずにどうやってデータを移すの?

    +0

    -0

  • 2633. 匿名 2022/06/24(金) 09:16:59 

    >>2628
    派遣じゃない?

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2022/06/24(金) 09:17:07 

    >>2612
    バブル以降お給料が少しずつ民間と逆転していったね

    +1

    -0

  • 2635. 匿名 2022/06/24(金) 09:17:25 

    >>2613
    その民間様が飲んだくれて流出させたんだが

    +4

    -0

  • 2636. 匿名 2022/06/24(金) 09:17:58 

    >>2629
    >>2618
    >>2399
    中国Paypayも同じことあったけど、わざと書かないの?日本ガーっ日本のdocomoガーと書きたくて

    +1

    -3

  • 2637. 匿名 2022/06/24(金) 09:18:09 

    >>2461
    かつてエレクトリカルパレードの大スポンサーだったね

    +1

    -0

  • 2638. 匿名 2022/06/24(金) 09:18:55 

    これで金銭的なトラブルとかあったらどうするんだろ。
    紛失したやつが全部肩代わりしろよ

    +3

    -0

  • 2639. 匿名 2022/06/24(金) 09:19:02 

    >>2628
    市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2022/06/24(金) 09:20:24 

    >>2638
    もう中国へ逃げてそう。
    雨ザーザーの中酔って歩いたら路上で寝たままとか嘘くさいのも餃子臭しかしないわ

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2022/06/24(金) 09:20:31 

    >>2617
    保険証番号流出?!

    今、◯円分ポイントあげますってキャンペーン打って政府が国民にマイナンバーに健康保険証の紐付けさせようと躍起になってるけど
    (それとキャッシュレス決済カードと公金受取口座の紐付けも)
    大丈夫か?
    ていうか何でそんなにマイナンバーに紐付けさせたいの?
    ワクチン接種歴もマイナンバーに紐付けさせてるしね

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2022/06/24(金) 09:21:50 

    >>8
    USBってところがアナログ、民間ではありえない

    +0

    -0

  • 2643. 匿名 2022/06/24(金) 09:22:30 

    >>57
    こういう情報って役所の人もだけど、関わる人みんな個人情報見れるのかな

    +2

    -0

  • 2644. 匿名 2022/06/24(金) 09:22:30 

    >>2641
    なんでそんなにも、と思うくらいマイナンバーに紐付けさせたがった一番の推進人物思い出してみて

    +0

    -1

  • 2645. 匿名 2022/06/24(金) 09:22:49 

    >>2639
    人材紹介サービスね。
    ってことは他の転職エージェントにも求人出してるだろうし、採用を決めるのはピブロジー社だよ。

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2022/06/24(金) 09:23:39 

    >>2643
    見れるよ
    市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

    +2

    -1

  • 2647. 匿名 2022/06/24(金) 09:23:48 

    委託って、マイナンバーってどこかの国に委託してなかった?

    +0

    -0

  • 2648. 匿名 2022/06/24(金) 09:24:12 

    >>2636
    曲解すごい
    誰もpaypayの擁護なんかしてないでしょ
    paypayの事もどんどん話題にすればいい
    それでdocomoの事がチャラになるわけでもないし

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2022/06/24(金) 09:25:05 

    >>2645
    中国パソナと、日本共産党市長に囲まれてるBIPROGY

    +2

    -0

  • 2650. 匿名 2022/06/24(金) 09:27:22 

    >>2648
    書かれるまで同じ中国PAYPAY 事件だんまりでしたのにねー。
    事実を曲解って。

    +1

    -3

  • 2651. 匿名 2022/06/24(金) 09:28:28 

    >>2649
    元日本ユニシスも貶められてて、グリコ森永事件や雪印事件見てるみたいだわ。

    +2

    -1

  • 2652. 匿名 2022/06/24(金) 09:28:54 

    >>2045
    くつ?

    +1

    -0

  • 2653. 匿名 2022/06/24(金) 09:29:50 

    >>2583
    バカどもが公務員減らせって煽ったからでしょ

    +6

    -2

  • 2654. 匿名 2022/06/24(金) 09:30:40 

    >>2614
    一般職は役所に限らず非正規が多いけどね。
    役所のパイトなんて時給低いんだから他の仕事探したほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 2655. 匿名 2022/06/24(金) 09:30:52 

    >>2600
    中国人て規則守らないし平気で嘘ついて盗むからね。
    ホテルの備品窃盗事件や、全フロアノートPC窃盗事件。

    だから民間でも役所でも働かせないのが一番だと思うよ。てか入国禁止に戻すべきだわ

    +14

    -0

  • 2656. 匿名 2022/06/24(金) 09:31:03 

    住所氏名に住民税、口座情報とか生産保護世帯とか
    本当に大切に扱って欲しいよね
    パスワードのヒントを教えてみたり恥の上塗りも酷い

    +8

    -0

  • 2657. 匿名 2022/06/24(金) 09:31:10 

    >>2626
    きちんと決めてあったのを業者の奴が無視したんだよ

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2022/06/24(金) 09:31:49 

    >>2653
    それ言ってたのも、デジタル化中国河野太郎だわ

    仕込みだらけ

    +0

    -0

  • 2659. 匿名 2022/06/24(金) 09:32:04 

    >>1127
    いやいや、この個人情報漏洩については情報セキュリティ研修のお手本かってくらいこの業者が悪いよ。もちろん尼崎市にも瑕疵はあるけどさ

    +11

    -0

  • 2660. 匿名 2022/06/24(金) 09:32:20 

    >>2656
    日本共産党女市長謝罪会見でニヤついてたよ

    +1

    -0

  • 2661. 匿名 2022/06/24(金) 09:33:20 

    >>2657
    じゃあ、どうやってデータ持ち出す予定だったの?

    +0

    -0

  • 2662. 匿名 2022/06/24(金) 09:33:35 

    >>2655
    外国人委託で何回情報流出よ
    しかも一番やばい中国企業とかさ

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2022/06/24(金) 09:34:27 

    >>2661
    市役所に無駄で自分のUSBで盗んだんだからフツーに窃盗でしょうに。

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2022/06/24(金) 09:34:29 

    >>2508
    今時スタンドアロンだけで個人情報扱う官庁って少ないと思うけど

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2022/06/24(金) 09:35:09 

    >>40
    路上で寝てたみたい

    +5

    -0

  • 2666. 匿名 2022/06/24(金) 09:35:10 

    失くすかぁ?
    だれか、持ち帰ったんじゃないの

    +0

    -0

  • 2667. 匿名 2022/06/24(金) 09:35:54 

    >>2663
    そうじゃなくて、「きちんと決めてあった」持ち出し方法はどんな流れだったのか単純に知りたくて聞いてるだけ。

    +3

    -1

  • 2668. 匿名 2022/06/24(金) 09:35:55 

    >>2660
    赤軍の緑の党サポーターまだやってるからね。
    テロリストだよ普通に尼崎市市長

    +5

    -0

  • 2669. 匿名 2022/06/24(金) 09:36:31 

    >>2626
    いやあり得ないでしょ
    民間でもちゃんとした会社なら事細かに決めてる
    役所はルール作りに関してはもっと堅いよ

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2022/06/24(金) 09:36:44 

    >>2667
    昨日の会見全文あちこちあるから検索して貼れば?アプリでしょ

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2022/06/24(金) 09:36:58 

    >>2661
    普通は業者も役所に持ち出し許可申請がいるんだよ
    その方法も細かく定められてる
    そしてその事も今回の委託契約書には盛り込まれていた
    業者はそれを無視

    +5

    -0

  • 2672. 匿名 2022/06/24(金) 09:37:20 

    >>2667
    ググれよ

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2022/06/24(金) 09:37:28 

    >>2669
    日本共産党と赤軍緑の党の市長が当選する尼崎市だからな。

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2022/06/24(金) 09:38:24 

    >>1019
    これ、鞄を取ったヤツが財布だけ取って鞄を何処かにポイしたとしたら、ニュースを見て取りに戻ってる可能性があるね。

    +9

    -1

  • 2675. 匿名 2022/06/24(金) 09:38:25 

    >>2614
    そもそもあれは長くやるもんじゃないでしょ

    +7

    -0

  • 2676. 匿名 2022/06/24(金) 09:38:34 

    >>1
    また「委託」だね。

    パソナ?それとも中華?韓国?系の会社?

    +4

    -0

  • 2677. 匿名 2022/06/24(金) 09:38:54 

    >>1633
    「民間と足並み揃えるように。」
    「民間と違って」
    「頑張って公務員になれた人の利点」
    このへんなんかモヤッとする民間で働いてる者です。
    なんでだろ、公務員は特別って雰囲気を感じてしまうのだろうか?

    +10

    -1

  • 2678. 匿名 2022/06/24(金) 09:39:02 

    >>2673
    中国パソナも元日本ユニシスに入り込んでるとこに起こした事件だしね。

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2022/06/24(金) 09:39:46 

    >>2677
    ちょっと意味わからないわ

    +3

    -3

  • 2680. 匿名 2022/06/24(金) 09:40:07 

    全市民分を一括で保管してたのか。
    リスクは分散分散!!
    データを持って泥酔とかバカすぎるオジサン

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2022/06/24(金) 09:40:44 

    >>2658
    あんたほんとに無知だね
    それより遥か昔の話よ?
    やっぱり公務員憎しは無教養層なんだね

    +2

    -3

  • 2682. 匿名 2022/06/24(金) 09:40:50 

    >>2602
    それならバレない様に別の媒体にコピーしてから売ると思うよ。
    元のUSBはしれっと役所に返せば、漏洩したことすらバレない。

    +4

    -0

  • 2683. 匿名 2022/06/24(金) 09:42:13 

    ここ見た人は好き勝手言ってるけどさー、どうすればいいのよ私たちは!(市民です)
    引っ越ししろってか?

    +7

    -0

  • 2684. 匿名 2022/06/24(金) 09:42:49 

    >>2659
    これで瑕疵とか言われたらやっぱり民間なんて全く信用できないわ

    +3

    -2

  • 2685. 匿名 2022/06/24(金) 09:43:06 

    >>2021
    ちゃんと記事読んでからコメントすれば?
    ろくに知りもしないで見当違いの文句ばっかり言ってる人の典型
    こういうのが間違った情報を拡散する原因になるんだよ
    どうせ責任とれないんだからいい加減な書き込みやめれば?

    +7

    -0

  • 2686. 匿名 2022/06/24(金) 09:44:14 

    >>1633
    民間の人よりずっと努力したから公務員になれた?
    自己肯定感の高さだけは見上げたものだけど、
    公務員風情が何を勘違いしてのかと思うわ。

    +7

    -1

  • 2687. 匿名 2022/06/24(金) 09:45:02 

    >>5
    あさくらぁ〜〜!!!

    +0

    -0

  • 2688. 匿名 2022/06/24(金) 09:45:51 

    >>1284
    なんでパスワード言ったの

    +0

    -0

  • 2689. 匿名 2022/06/24(金) 09:46:07 

    ユニシス絡んでたなんてびっくり

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2022/06/24(金) 09:46:20 

    >>2670
     
    >市はビ社との契約時に、データの持ち出しには市の許可が必要で、やむを得ない場合もUSBから速やかに消去するよう求めていたが、ビ社は社員に明確な指示をしていなかった。

    外部委託の時点でデータ持ち出すことになるだろうし、データをUSBメモリに保存するにはデータにアクセスできる権限与えるか、市職員がデータを渡すしかないんだよね。
    なのに許可が必要っていうのが分からなくて。

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2022/06/24(金) 09:49:45 

    >>1633

    >>2622

    +2

    -0

  • 2692. 匿名 2022/06/24(金) 09:49:45 

    >>2602
    うちも夫婦で
    売った可能性もあるよね、尼のお役所の
    危機管理アマアマ過ぎて、って
    いってた。業者にコピーさせて
    持ち帰らせるとかありえねーわ。
    ただの名簿だって売られてるのに。

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2022/06/24(金) 09:50:31 

    >>2395
    さすが尼崎

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2022/06/24(金) 09:50:43 

    >>2653
    公務員数減らせって声は確かにあったね。
    けど仮にこれが営利目的の民間だと、一人一人の生産性や効率あげて100人でやってた事を80人でやろうとする。
    しかし公務員のように非営利はそんな考えを持たない。これまで通りの仕事量で不足分を時給の人雇ってやらせる。更にその非正規雇用の人に割り当てる仕事が自分達のやりたくない仕事笑
    公務員数減らせ!の意味を根本的にわかってなかったんだよね~

    +3

    -5

  • 2695. 匿名 2022/06/24(金) 09:50:56 

    >>1 まとめ
    尼崎市長 稲村和美
     日本共産党の白井文子の元事務所スタッフ
     赤軍の緑の党サポーター

     委託先: BIPROGY(株)
    派遣社員に中国パソナを利用
     事件を起こしたのは委託先のまた下請派遣社員

    事件を起こした犯人の行為:
     その日は市役所に了承も取らずに、自身のUSBに全市民データを入れて持ち出し (規約違反行為)

    本人曰く、会社帰りに作業した4人で酒飲んだ。
    帰りに酔って歩いたら路上で寝てしまい、2時3時頃に起きたら、カバンごと盗まれていた。

    一緒に飲んだ3人
    「一緒にいた帰りは酔ったように見えなかった。」

    ※ちなみに彼が歩いて路上で寝た時間帯
      の過去予報は21時〜03時まで、雨100%

    +6

    -0

  • 2696. 匿名 2022/06/24(金) 09:51:35 

    >>2029
    これはエセ中国人やろw

    +0

    -0

  • 2697. 匿名 2022/06/24(金) 09:52:25 

    >>2688
    元赤軍市長だから

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2022/06/24(金) 09:52:34 

    >>2684
    横だけど、えっ!?
    市側の管理体制の緩さを「瑕疵」と言われただけでその反応!?
    第一義的に悪いのは委託業者だけど、って前置きまであるのに?

    「これで瑕疵とか言われたらやっぱり民間なんて全く信用できないわ」って誰目線?
    完全に役所の目線だよね
    もう勤務時間のはずだけど

    +6

    -2

  • 2699. 匿名 2022/06/24(金) 09:52:46 

    >>2695
    めちゃくちゃなまとめだね

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2022/06/24(金) 09:54:10 

    >>2686
    横。公務員試験難しいんだよ

    倍率高いから受かってから書けよな。
    日本を知らないアポン

    +2

    -3

  • 2701. 匿名 2022/06/24(金) 09:54:26 

    >>2677
    特別とか特権階級的な意味合いじゃなくて公務員と民間は明らかにベツモノという区別じゃないかな。頑張ってなれた、は主観だけど。

    +4

    -1

  • 2702. 匿名 2022/06/24(金) 09:56:13 

    >>2699
    全部事実だけど、バレたら都合悪い人なの?
    >>2695

    +3

    -0

  • 2703. 匿名 2022/06/24(金) 09:56:41 

    >>2700

    >>2622

    +2

    -0

  • 2704. 匿名 2022/06/24(金) 09:56:42 

    >>2490
    紛失した日
    本当に雨なら外で数時間寝てたのは
    嘘だよね…
    初めは間抜けだな…と思っていたが
    実は計画的反抗?

    +22

    -0

  • 2705. 匿名 2022/06/24(金) 09:57:01 

    >>2690
    横だけど
    住基の情報をそもそも委託業者が持ち出し可だった事が驚愕だわ
    市の許可があればとかいう問題じゃない
    持ち出し絶対厳禁なのを持ち出したんじゃなく、持ち出しもあり得るという環境だったのね
    だから住基の端末に委託業者がUSB挿せたのか
    びっくりなんだけど…

    +11

    -0

  • 2706. 匿名 2022/06/24(金) 09:57:12 

    >>2677
    市役所部長でアメリカの大学でMBA持ってるとかザラだからバカは試験通らないよ

    +3

    -2

  • 2707. 匿名 2022/06/24(金) 09:57:18 

    そもそもこれって
    尼崎市にも無断でコピーして持ち帰った
    データ紛失なんでしょ?
    なんでバレたんだろ。
    悪人なら黙ってそうだけど。
    なくしたやつが紛失カミングアウトする意味ある?
    企業にダメージ与えようとした線はないのかな?

    +5

    -0

  • 2708. 匿名 2022/06/24(金) 09:58:00 

    >>2548
    USBよりフロッピーディスクの方が
    使えるPCが少ない分安全そうだ

    +6

    -0

  • 2709. 匿名 2022/06/24(金) 09:58:09 

    >>2705
    緑の党サポーターの日本共産党市長みたいのが歴代市長やってる市だからお察し

    +2

    -1

  • 2710. 匿名 2022/06/24(金) 09:58:18 

    何で持ち出した?
    その後会見でパスワードの(ほぼ答え)言ちゃって、犯罪者の手に渡っていたらナイスアシスト以外の何物でもない…
    アニメなら
    (# ゚Д゚)『馬鹿者ぉぉぉ!ソイツがルパンだぁぁぁぁぁあ!!!』パターンのやつや

    これでも数年後、正直に公表しただけマシだったと言われる別の流出事件起きそうで嫌だな…今の日本なら何でも起きそう

    +4

    -0

  • 2711. 匿名 2022/06/24(金) 09:58:42 

    >>2707
    それでしょ

    +0

    -0

  • 2712. 匿名 2022/06/24(金) 09:59:35 

    >>2709
    こんなの許す市は嫌だ
    市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎

    +12

    -1

  • 2713. 匿名 2022/06/24(金) 10:00:47 

    >>2698
    あなた社会人?
    契約内容をガン無視されたら民間同士でも契約なんてできないわ

    +4

    -3

  • 2714. 匿名 2022/06/24(金) 10:00:57 

    >>1672
    しかも今個人情報流出で不安になってるからそこにつけこめば個人情報握ってなくても詐欺働ける
    尼崎市民本当に気をつけて

    +1

    -0

  • 2715. 匿名 2022/06/24(金) 10:01:19 

    >>2698
    お前債務不履行って知ってる?

    +0

    -4

  • 2716. 匿名 2022/06/24(金) 10:01:33 

    犯罪やんフツーに。酔って覚えてないとかしら切るつもり満々で自演したやつ。

    >>2695
    事件を起こした犯人の行為:
     その日は市役所に了承も取らずに、自身のUSBに全市民データを入れて持ち出し (規約違反行為)

    本人曰く、会社帰りに作業した4人で酒飲んだ。
    帰りに酔って歩いたら路上で寝てしまい、2時3時頃に起きたら、カバンごと盗まれていた。

    一緒に飲んだ3人
    「一緒にいた帰りは酔ったように見えなかった。」

    ※ちなみに彼が歩いて路上で寝た時間帯
      の過去予報は21時〜03時まで、雨100%

    +8

    -0

  • 2717. 匿名 2022/06/24(金) 10:01:44 

    >>2221
    前にどこかの病院で仕事上関係無いのに有名人の電子カルテ内を見たスタッフが捕まった。見ただけでだったと思う。電カルってログイン履歴が残るのでバレる。
    市役所がどういうシステムなのか知らないが。

    +5

    -0

  • 2718. 匿名 2022/06/24(金) 10:02:11 

    >>2715
    お前瑕疵しらないだろ

    +2

    -0

  • 2719. 匿名 2022/06/24(金) 10:02:12 

    >>2712
    あらら
    もうだいぶ中からやられてるのかもね
    こわ

    +6

    -0

  • 2720. 匿名 2022/06/24(金) 10:02:14 

    >>2706
    それ出向じゃないの?

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2022/06/24(金) 10:03:09 

    >>2717
    被害者が被害届けだせば捕まるよ。
    市民が集団で被害届出す事件だから今回は

    +2

    -0

  • 2722. 匿名 2022/06/24(金) 10:03:14 

    「公務員」ってひとまとめに言われるけど、激務で転勤だらけの省庁の公務員(国家)と
    ここで問題になってるようないわゆる役所の公務員(地方)は仕事内容も体制もかなり違うと思う
    窓口は非正規だらけ、とかも後者の役所の方だよね
    4320万円もこの件も後者だしなあ
    地方だと役所はヒエラルキートップだったりするから偉そう度も高いし

    でも給料高いのは国家公務員より地方公務員なんだよね、何でだろう

    +4

    -0

  • 2723. 匿名 2022/06/24(金) 10:03:57 

    >>2720
    市役所公務員だけど。学生時代に留学先でMBAとっただけ。

    +0

    -0

  • 2724. 匿名 2022/06/24(金) 10:04:08 

    >>2694
    公務員の仕事はここのところのコロナを筆頭に災害対応や賃金値上げ政策への対応など複雑化する社会情勢に応じて増える一方なのよ。確かにビルドアンドスクラップのスクラップをやって業務の効率化は進めるべきだけど、悪意に満ちた発言は失礼よ。

    +1

    -5

  • 2725. 匿名 2022/06/24(金) 10:04:39 

    >>2706
    知人の市役所職員は民間でやっていけなくて市役所に転職したよ。
    政令指定都市だけど。

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2022/06/24(金) 10:05:17 

    >>2715
    「お前」って…
    そこまでして市側の批判は1mmも許さないで憎悪するって怖い
    何側の人なの

    +4

    -0

  • 2727. 匿名 2022/06/24(金) 10:05:23 

    >>2722
    学校で習ったことなんで知らないの?
    テストに出ますが。お里バラしすぎ

    +0

    -3

  • 2728. 匿名 2022/06/24(金) 10:05:24 

    >>1096
    もちろんそうだけどさ
    大手のクラウドのセキュリティなんてあり得ないほどの金かけて天才と呼ばれるような人も関わる世界だし
    公務員のゆるいセキュリティ意識に任せてUSB運用するよりは流出の危険性少ない気がする
    責任は全部サーバ管理者側に押し付けられるし

    +2

    -0

  • 2729. 匿名 2022/06/24(金) 10:05:46 

    >>2706
    都会の市役所かな?
    そんないい人ばかりだといいんだけど
    田舎はそうもいかない。
    ゴリゴリのコネ採用で入った人が多い

    +4

    -1

  • 2730. 匿名 2022/06/24(金) 10:05:54 

    >>2723
    この時間帯に部長級がガルちゃん…

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2022/06/24(金) 10:06:21 

    >>2728
    中国河野太郎がデジタル化させて外部委託させるようにしてから流出しまくりなんだよ

    +2

    -1

  • 2732. 匿名 2022/06/24(金) 10:06:29 

    >>2724
    なんでスクラップしないの?

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2022/06/24(金) 10:06:51 

    >>2698
    横だけど年休とか育休の人じゃないの

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2022/06/24(金) 10:07:08 

    >>2707
    紛失たの気づいた日に報告してるね。
    その判断はできるのに、データを消去せずにもったまま飲みに行くって判断力の無さよくわからんね。

    +4

    -0

  • 2735. 匿名 2022/06/24(金) 10:07:16 

    >>2730
    日本語読めない人?知ってる人の話
    やりとり読まないで勘違い多いな

    まあバイトはいつもそうだけど

    +0

    -3

  • 2736. 匿名 2022/06/24(金) 10:08:52 

    >>2734
    紛失したの気づいて探してから警察に紛失届先に出してから会社と役所へ連絡。

    全てが遅い。

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2022/06/24(金) 10:08:56 

    >>190
    金と引き換えに市民の情報売ったんじゃない?

    +3

    -0

  • 2738. 匿名 2022/06/24(金) 10:09:03 

    >>2590
    私もマイナンバーカードを失くすのが怖くて申請してない
    ポイント貰えなくてもいい

    +6

    -0

  • 2739. 匿名 2022/06/24(金) 10:09:55 

    >>2734
    それね。46万人の市民全員の個人情報を持ち歩くのも異常

    +3

    -0

  • 2740. 匿名 2022/06/24(金) 10:10:10 

    >>2735
    あなたの日本語がまずいだけ。

    +3

    -0

  • 2741. 匿名 2022/06/24(金) 10:10:20 

    >>2732
    下っぱの声は上に消されるの。選挙に行って、スクラップしてくれる長選んでね。

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2022/06/24(金) 10:10:39 

    >>2729
    田舎でもここ最近はコネは非正規だよ

    +0

    -0

  • 2743. 匿名 2022/06/24(金) 10:11:05 

    >>2731
    デジタル化しなきゃ外部委託なんて余計な税金も流出も防げたのにね。

    中国太郎も逮捕されるべきだわ

    +2

    -1

  • 2744. 匿名 2022/06/24(金) 10:11:40 

    >>2021
    職員が漏らしたわけじゃないのでちゃんと読んでからコメントしましょう。条件反射は動物にでもできます

    +1

    -0

  • 2745. 匿名 2022/06/24(金) 10:11:48 

    >>2729
    公務員試験受からないと入れないよ
    中国でしょコネは

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2022/06/24(金) 10:12:07 

    >>113
    どうせ有期雇用の臨時職員が電話対応のマニュアル読んで終わりだよ

    クレーマー対応する末端職員さんが気の毒過ぎる
    その対応も紛失した委託業者にやらせろよ

    +3

    -0

  • 2747. 匿名 2022/06/24(金) 10:12:43 

    >>2744
    税金で民間会社に支払われてる話でしょ?

    +1

    -0

  • 2748. 匿名 2022/06/24(金) 10:13:16 

    >>2743
    >>2731

    こういう人たちがいるからペーパーレスすら進まないのか…

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2022/06/24(金) 10:14:17 

    >>2722
    そもそも国家公務員って殆ど個人情報に触れないから流出が市民の目に止まらないだけなんだよ。
    ただ、潜水艦なり防衛なり外交機密なり、一般市民の目には触れないけど相当やばいものは逆に国家公務員側から漏れてる。(実際昔の東芝の件でも問題になった)

    +1

    -0

  • 2750. 匿名 2022/06/24(金) 10:14:17 

    >>2743
    今思えば流出が目的だった中国太郎のデジタル化

    年金中国流出、マイナンバー中国流出、保険省流出、、、

    +3

    -0

  • 2751. 匿名 2022/06/24(金) 10:14:45 

    >>2745
    公務員試験て面接なかったっけ?

    +1

    -0

  • 2752. 匿名 2022/06/24(金) 10:15:39 

    >>2741
    上だろうが下だろうが公務員じゃないの?

    +2

    -1

  • 2753. 匿名 2022/06/24(金) 10:15:47 

    >>2748
    お前の国もペーパーレス化した途端に上海の中国共産党個人情報リスト全世界に流出したやん。

    自分まだ持ってるよ。ダウンロードした重いやつ。

    +2

    -1

  • 2754. 匿名 2022/06/24(金) 10:17:00 

    >>2751
    試験の成績悪くて受からなけば面接もできませんが

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2022/06/24(金) 10:18:10 

    中国はコネと面接と賄賂だけで公務員になれるのか
    だから無茶苦茶なんだな

    +3

    -0

  • 2756. 匿名 2022/06/24(金) 10:18:58 

    私ベンダー側で昔携わってたけど、
    ・誤解されがちだがシステム作って管理してるのは民間業者。有名どころだとNECや富士通。
    ・下請け含め社員常駐、かなり深いところまでアクセスできる。
    ※だから当然職員同様厳しい管理がされていてスマホの持ち込みも不可だったりする。

    しかしながら、市側の肩持つようになるけど、契約時に厳格に定めてるんだから「当然そういうことやらないよな?」って前提になっていて、これを完全に履行させるとなるとプライベートにまで張り込むくらいの処置が必要で非現実的。
    会見はよろしくなかったけど、これは尼崎市の問題というより委託会社の社員教育の問題。
    賠償請求いってもおかしくないが……ベンダーロックインでシステムが専用で他社にできなかったりするからな。

    +6

    -1

  • 2757. 匿名 2022/06/24(金) 10:19:12 

    紛失じゃないしょ笑
    中国人に売っただけでしょ。嘘つくなや笑

    +15

    -0

  • 2758. 匿名 2022/06/24(金) 10:19:18 

    >>2753
    デジタル化したものの方が数倍危険な事例だよね

    +6

    -0

  • 2759. 匿名 2022/06/24(金) 10:19:47 

    >>127
    しかもチャイナも多くてびっくりどころか国防に関わる事を北のエンジニアが携わってたのはうけた。びっくりとか驚くとか憤り通り越して、この国は何もかも安かろう悪かろうで出来ているのだなと。
    もう国政もアメリカにでも任せては?
    絶対アメリカの州に入れてもらうほうがまし。

    +13

    -0

  • 2760. 匿名 2022/06/24(金) 10:19:49 

    >>2753
    日本人のふりするのやめてよ。

    +5

    -0

  • 2761. 匿名 2022/06/24(金) 10:19:51 

    なんかパスワードの桁数を言っちゃったのはマスゴミの誘導尋問だ!って書き込みをちょくちょく見かけるけど
    記者は「パスワードは簡単に突破されたりしないか」と聞いただけなんですよ?
    それに対してドヤ顔で自爆したのは尼崎の担当者だとちゃんと認識しておいてほしい

    +21

    -1

  • 2762. 匿名 2022/06/24(金) 10:20:05 

    >>2747
    履行契約を守らなかった民間企業の責任。
    そのために契約結んでんだから。 

    +4

    -1

  • 2763. 匿名 2022/06/24(金) 10:20:26 

    >>2613
    どういうところが?

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2022/06/24(金) 10:20:34 

    >>2760
    日本人だからダウンロードできましたが。
    中国はサーバー繋がらないでしょうに

    嘘下手かよ

    +0

    -0

  • 2765. 匿名 2022/06/24(金) 10:21:10 

    >>2216
    優しいお言葉ありがとう(T . T)
    今日は繋がったんですが、これから専用の窓口作りますって。
    ………適当ですよ、尼崎市役所…
    市役所が悪くなくても市民からしたら何にも今のところ行き場が無いです
    とにかく口座やらが心配です…他の方がdocomoから流出した件などを書いてるように、今時、四桁の口座パスワードなんて、システム駆使して突破されそうだし…

    +8

    -0

  • 2766. 匿名 2022/06/24(金) 10:22:59 

    わざと漏洩させたとしか思えないんだけど、、、

    +7

    -0

  • 2767. 匿名 2022/06/24(金) 10:23:16 

    >>1036
    だから市民が責めるべきは市ではなくて委託業者です。
    これで市を責めたら契約を交わす意味がなくなる。

    +3

    -5

  • 2768. 匿名 2022/06/24(金) 10:23:35 

    >>2756
    でもきっと「遺憾」で終わって再発する。

    +2

    -0

  • 2769. 匿名 2022/06/24(金) 10:23:55 

    >>2764
    そっか、日本には中国人がいないのね!
    ありがとう。勉強になったわ。

    +2

    -0

  • 2770. 匿名 2022/06/24(金) 10:24:07 

    >>2756
    今回やらかしたのは委託業者から委託されたとこ、委託業者がさらに丸投げって契約違反にならないのかね?そんな中抜きだらけで末端はまともな仕事しないの見えてるよね

    +5

    -0

  • 2771. 匿名 2022/06/24(金) 10:24:27 

    >>2766
    本当は何回もやってたけど、バレそうになって一度の事故を装ってる気がする。

    +5

    -0

  • 2772. 匿名 2022/06/24(金) 10:25:25 

    >>2760
    今も探せば普通に見れるけど
    5chでもリンク貼られまくってたのに。中国人て

    +0

    -0

  • 2773. 匿名 2022/06/24(金) 10:25:28 

    >>100
    実力はないけど押し出しの強い体育会系の出世頭の部長(イケメン気取りのナルシスト)が、酔いつぶれて社員証入った鞄ごとなくしたよ。
    左遷になっていた。

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2022/06/24(金) 10:26:21 

    >>2754
    試験には受かっても落ちることがあるってことね…

    +0

    -0

  • 2775. 匿名 2022/06/24(金) 10:26:57 

    >>2589
    公務員憎しの方は全部想像なのに叩くよねぇ
    元公務員だけど、正直民間の方がやりがいも給料も良いよ(個人的感想)
    まあ私も公務員になるまで公務員はホワイトなんだと思ってたけど

    +2

    -0

  • 2776. 匿名 2022/06/24(金) 10:27:05 

    +0

    -0

  • 2777. 匿名 2022/06/24(金) 10:28:27 

    >>2771
    20年ずっと尼崎市の個人情報データ触ってたってこれ一回じゃないよね。何回も売ってそう。

    +4

    -0

  • 2778. 匿名 2022/06/24(金) 10:28:45 

    >>2761
    パスワード解析プログラム知らないとか
    一般人以下のセキュリティ危機意思だなと

    +4

    -0

  • 2779. 匿名 2022/06/24(金) 10:29:08 

    >>2775
    中国の公務員の話だしてくるから
    意味不明すぎて?ってなるのよね

    +2

    -0

  • 2780. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:05 

    >>2776

    だって↓こう書いてあるよ
    >>2764

    +0

    -0

  • 2781. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:06 

    >>2774
    当たり前だよ。え?

    +2

    -0

  • 2782. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:11 

    >>1356
    最初から売るつもりならもっとバレないようにするよねきっと

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2022/06/24(金) 10:30:46 

    >>1834
    給付金詐欺に引っかかる人多そう

    +1

    -0

  • 2784. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:23 

    >>2780
    Githubへのポート中国側が即閉じたのツイで香港人叫んでたやん。

    無知なの?

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2022/06/24(金) 10:31:25 

    >>2781
    本来採用されるはずの人が椅子取りゲームに負けちゃうこ
    ってこと。

    +0

    -1

  • 2786. 匿名 2022/06/24(金) 10:32:55 

    >>2782
    でも朝まで雨降ってるのに酔って歩いて路上で寝たら盗まれたとかすぐバレる嘘つくかな?

    取調べで酔って何も覚えてないにしたいだけでは

    +4

    -0

  • 2787. 匿名 2022/06/24(金) 10:33:44 

    >>2785
    面接で仕事が向かない人は落とされるんだから当たり前だよ

    +3

    -1

  • 2788. 匿名 2022/06/24(金) 10:34:13 

    >>2704
    もしカバン紛失が嘘で自分で流出させてたとしてもカバン盗んだ人のせいにできるもんね…

    +5

    -0

  • 2789. 匿名 2022/06/24(金) 10:34:34 

    >>1789
    公務員の人って感覚ズレてんなー

    +3

    -0

  • 2790. 匿名 2022/06/24(金) 10:35:13 

    >>2704
    気象庁過去の天気で兵庫県から検索したら路上で寝れないんだよね、、

    +5

    -0

  • 2791. 匿名 2022/06/24(金) 10:35:29 

    >>2175
    文書読み間違えてるよ

    +0

    -1

  • 2792. 匿名 2022/06/24(金) 10:36:06 

    >>2789
    さすが公務員!って書いてあるからそれ公務員じゃなくていつもの自作自演の自分で大量にプラスつけるバイトだよ

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2022/06/24(金) 10:36:49 

    >>2790
    屋根があるとこで寝てたとか?
    そうだったとしても最近防犯カメラ多いから見つかったら嘘ってばれそうだよね

    +4

    -0

  • 2794. 匿名 2022/06/24(金) 10:36:55 

    >>2786
    横。
    それに紛失の意味が分からないよね。
    鞄ごとなくなるなんてある?盗難でも財布だけとかなら分かるけどさ、鞄なんかいらないよね普通

    +6

    -0

  • 2795. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:48 

    >>2785
    税金一つも払わない人の自宅まで行って催促してるうちに包丁で脅されたりする仕事だから面接するんだよ。市役所ないでも刺される人いるのに。

    +1

    -1

  • 2796. 匿名 2022/06/24(金) 10:37:52 

    >>2765
    尼崎市民は中国から変な電話が来たりオレオレ詐欺などあれば役所に報告したほうがいいですね
    住所氏名生年月日などが流出とすると悪質セールスなど当面要注意です

    +3

    -0

  • 2797. 匿名 2022/06/24(金) 10:38:14 

    >>2784

    中国のサーバーのことなんて言ってないんだよ。

    それにそんなデータ保存してどうすんのよ…

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2022/06/24(金) 10:39:33 

    色々なネットショッピングサイト解約、色々なアカウント閉鎖、電話番号変更、銀行口座解約
    これくらいはやらないとね

    +3

    -0

  • 2799. 匿名 2022/06/24(金) 10:39:52 

    みずほ銀行から金塊盗まれたり
    今回も20年外部から個人情報データ扱ってきた人のUSBとか内部に入り込み犯行が多いなあ。

    外国人が住み着きだしてから

    +2

    -0

  • 2800. 匿名 2022/06/24(金) 10:40:44 

    >>2501
    雨の中寝てしまうくらいの眠気を起こさせられたんじゃないの?
    一緒に飲んだという人、今出社してきているの?

    鞄にデータが入っている時に限って鞄ごと盗まれているんだから、ほんとうに前後不覚になるくらいで寝てしまっていたなら一服盛られたと考えるのが妥当かも

    +1

    -0

  • 2801. 匿名 2022/06/24(金) 10:41:04 

    ダークウェブに流れたらどうするの?
    警察、ダークウェブ全然摘発してないし、ダークウェブの窓口多いかもよ?

    +9

    -0

  • 2802. 匿名 2022/06/24(金) 10:41:14 

    >>2797
    どうみても中国サーバーの話ではなくGithub側のサーバーのことでしょ
    >>2784
    日本語通じないならレスしてくんなよ

    +1

    -0

  • 2803. 匿名 2022/06/24(金) 10:41:35 

    >>2787
    >>2795

    試験があるからコネなんてない、にレスしてるんだよ。

    +1

    -0

  • 2804. 匿名 2022/06/24(金) 10:41:40 

    窃盗団に情報売られたらアウト

    +9

    -0

  • 2805. 匿名 2022/06/24(金) 10:41:45 

    >>2797
    怯えてるの?

    +0

    -0

  • 2806. 匿名 2022/06/24(金) 10:42:40 

    >>2803
    書いてること全然違うけど
    >>2785
    >本来採用されるはずの人が椅子取りゲームに負けちゃうこ ってこと。

    +0

    -1

  • 2807. 匿名 2022/06/24(金) 10:43:33 

    >>2796
    詐欺犯が自宅にセールスマン装ってくるわな
    カモを狙って

    +3

    -0

  • 2808. 匿名 2022/06/24(金) 10:44:35 

    さすがに納税額は流出してないよね?

    +2

    -0

  • 2809. 匿名 2022/06/24(金) 10:44:53 

    わざとじゃないの?

    +3

    -0

  • 2810. 匿名 2022/06/24(金) 10:45:09 

    なりすましやられるよ

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2022/06/24(金) 10:45:14 

    >>8
    使いこなせないのが問題

    +1

    -0

  • 2812. 匿名 2022/06/24(金) 10:46:37 

    >>2548
    フロッピーディスクの方がデータ量限られるから、安全のために使ってるって某お金ある系の役所の人が言ってた

    +5

    -0

  • 2813. 匿名 2022/06/24(金) 10:48:23 

    >>2806
    試験の点数が同じならコネが効くよね?

    +2

    -0

  • 2814. 匿名 2022/06/24(金) 10:48:58 

    メルカリで「尼崎のUSB」って品名でいくつか出品されてるらしいね(削除されてる)
    なんでも乗っかって悪質だねー
    尼崎で購入したとか使ってたって言えば嘘じゃないもんね

    +8

    -0

  • 2815. 匿名 2022/06/24(金) 10:50:43 

    こういった情報は限られた人間だけ扱えるようにしろって
    簡単にUSBにコピーできるシステムってどうよ?
    どこにファイルがあるか外部の会社がわかり、USBにコピーできちゃうってさ
    なら、悪い奴らは市役所で勤めるか、出入り出来る業者になって盗むよ
    それだけの個人情報、いくらでも悪用できる
    しかも一生涯

    +5

    -1

  • 2816. 匿名 2022/06/24(金) 10:51:06 

    >>2615
    >パスワードのヒント言っちゃう市側の対応も間抜けすぎる

    そんなこともあったの?もはや戦慄(°_°)だね

    +9

    -0

  • 2817. 匿名 2022/06/24(金) 10:51:12 

    パスワード、遠隔で変更できたりしないのかな?
    クラウドなら多分できるよね?

    +0

    -5

  • 2818. 匿名 2022/06/24(金) 10:51:26 

    >>25
    で、どうやって責任とるんだろ

    +4

    -0

  • 2819. 匿名 2022/06/24(金) 10:51:39 

    日本はIT後進国だからUSBとか扱わない方がいいよね。 手書き台帳でええやろ。

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2022/06/24(金) 10:52:06 

    キャッシュレス決済やっていたら、解約しとかないとね

    +2

    -0

  • 2821. 匿名 2022/06/24(金) 10:52:16 

    >>2761
    誘導尋問で頭文字が大文字とか一年ごとに更新とか色んな情報を明かしていくデマが拡散されてガルちゃんにもいくつもコピペが貼られて信じて記者責める人が多かった。
    いくら何でもあんなやりとりあるわけないんだから鵜呑みにせず少しは自分で調べたら良いのにね。

    +1

    -0

  • 2822. 匿名 2022/06/24(金) 10:52:24 

    例えば匿名で「落ちてました」とか返されても解決しましたー!とか言いそう
    ごっそりコピー取られた後かもしれないのに

    +7

    -0

  • 2823. 匿名 2022/06/24(金) 10:52:56 

    >>2815
    こっそりデータ盗んで売って、金儲けする奴とか出てくるよね。

    +5

    -0

  • 2824. 匿名 2022/06/24(金) 10:54:06 

    住民記帳台帳バレてるってことは、マイナンバー(番号)バレてるよね?
    どうすんの?これ

    +10

    -0

  • 2825. 匿名 2022/06/24(金) 10:55:08 

    後ろ暗いところが無くたって家族構成とか納税額知られるのって嫌なもんだよね
    その上犯罪に利用されかねない情報なんだからソワソワする

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2022/06/24(金) 10:56:20 

    >>1019
    あり得ないね。前働いてた会社では、機密情報とか重要なもの運ぶ時は社用車だったよ。

    +2

    -1

  • 2827. 匿名 2022/06/24(金) 10:56:58 

    >>700
    毎日飲み会行ってるかどうかなんて確認しないわ。
    民間企業間の契約だって相手を信任しての契約で、仕様は策定してもいちいち確認しない。
    契約は事故が起きたときの拠り所だから。

    +2

    -0

  • 2828. 匿名 2022/06/24(金) 10:57:22 

    ごめんなさい!で済まされることが多すぎるよね…
    謝ることは大事だけど、どう処理をしたのか、次にどうつなげるのかの説明は必要だろう…
    公務員って、甘えすぎだろ!

    +6

    -0

  • 2829. 匿名 2022/06/24(金) 10:57:32 

    >>2825
    オレオレ詐欺
    還付金詐欺
    に悪用される
    オレオレと言わなくても、母さん?太郎だよ
    って

    +1

    -0

  • 2830. 匿名 2022/06/24(金) 10:57:45 

    >>2762
    横、
    貴方や+した人は公務員の人?
    それ市民には何の関係もない事だよ。
    市役所側はこの事を委託会社のせいで済ませるつもりなの?
    尼崎職員でなくても地方公務員の考え聞きたい。

    +5

    -0

  • 2831. 匿名 2022/06/24(金) 10:57:56 

    >>2704
    もし計画的にデータを売ったならわざわざ「持ち出して泥酔して道端で寝てる時に紛失しました」なんて自己申告せずに黙ってれば良いだけだよ
    黙ってりゃバレないんだから
    盗まれただけだと思う

    +1

    -0

  • 2832. 匿名 2022/06/24(金) 10:58:19 

    >>2808
    住民税の額流出したって言ってなかったっけ。

    +3

    -0

  • 2833. 匿名 2022/06/24(金) 10:59:14 

    >>2832
    えっ、やばっ
    どこの家庭がお金あるかわかっちゃう?

    +4

    -0

  • 2834. 匿名 2022/06/24(金) 11:00:30 

    >>2831
    そもそも盗む輩ってロクなやつじゃないから
    やばいわ
    お金に困ってるから盗むんだし

    +1

    -0

  • 2835. 匿名 2022/06/24(金) 11:00:43 

    >>2752
    トップは公務員とはいえ特別職だからね。例えばあなたは社長にもの申せる?なかなか出来る人いないと思うけど。

    +0

    -0

  • 2836. 匿名 2022/06/24(金) 11:00:53 

    >>192
    税金を無駄にしないように、役所の委託業者の選定って基本一番安いところにする決まりなんだよ…

    +6

    -0

  • 2837. 匿名 2022/06/24(金) 11:01:16 

    >>2833
    さっきTVで、悪用されたら強盗に利用される可能性もあるって言ってた。

    +5

    -0

  • 2838. 匿名 2022/06/24(金) 11:01:21 

    一人暮らしの人とかもわかっちゃうね

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2022/06/24(金) 11:03:26 

    >>2837
    強盗だなんて、小さなお子さんがいる家庭危険だわ
    個人情報の大切さを公務員はわかっちゃいない

    +1

    -0

  • 2840. 匿名 2022/06/24(金) 11:03:38 

    >>210
    役所の〇日が住民の個人情報漏らして背乗りに協力してることは聞いたことあるよ。
    地方公務員であっても最低4代は遡って血統調べなきゃだめだよ。
    背乗りされてたら調べようないけどね。

    +6

    -0

  • 2841. 匿名 2022/06/24(金) 11:06:14 

    >>2590
    私はお役所仕事のザルセキュリティが
    全く信用出来ないので、
    マイナンバーカード申請していない。

    +4

    -0

  • 2842. 匿名 2022/06/24(金) 11:06:21 

    >>2840
    もう手遅れだから諦めなよw

    +0

    -1

  • 2843. 匿名 2022/06/24(金) 11:06:32 

    >>2839
    あと、生保受給してる人らは闇金からの勧誘とか、名前流出でオレオレ詐欺の時に下の名前まで細かく言えるから利用されるかもって言ってた。

    +1

    -0

  • 2844. 匿名 2022/06/24(金) 11:09:20 

    >>2835
    ヤバッ公務員になりすました人?
    公務員下げしたくて嫌な奴演じてるの?

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2022/06/24(金) 11:12:31 

    >>1152
    40代は老害と言われる年齢では無いわ。
    老害と言われる年齢はもっと年配者でしょ

    +3

    -0

  • 2846. 匿名 2022/06/24(金) 11:12:50 

    >>192
    それは入札価格で公正に決めないとあなたみたいに文句を言われるから1番安いところにしてるからですね……
    高い予算認めるならもっと高い業者とか安全性が高いシステム組めるけど、税金使うのには反対するんでしょ?
    なら仕方ないよね…っていうのが全国規模

    +2

    -0

  • 2847. 匿名 2022/06/24(金) 11:14:56 

    >>700
    契約内容の中で仕事を任せるのが委託契約
    定められた契約内容を裏切ったのは民間業者
    ただの債務不履行

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2022/06/24(金) 11:16:01 

    >>2839
    わかってなかったのは民間業者でしょ
    個人情報入れたまま飲みに行くような社員雇ってんだから

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2022/06/24(金) 11:16:38 

    なんでこんな大事な市民の個人情報を委託できるのが理解できない。
    こういう仕事こそ公務員がするべきじゃないの?
    どうしてできないの?
    この部署だけパソコンに強い人集めて、専門家にアドバイスを求めながらこなせないの?
    それに委託する前は公務員がやってたんでょ。

    +1

    -0

  • 2850. 匿名 2022/06/24(金) 11:16:50 

    高齢の一人暮らしまでわかってしまうね

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2022/06/24(金) 11:17:07 

    >>2836
    そもそもその考え方自体おかしいと思う
    税金を使ってちゃんとした所にお願いするのが当たり前じゃない?
    わけわかんない事に税金使われるくらいなら働いた人が納めた税金を基本的な事に使って市民の情報を守ってほしいよ

    +6

    -3

  • 2852. 匿名 2022/06/24(金) 11:17:40 

    >>307
    立割行政で国民の情報が紐付けされてないから、マイナンバーカードで情報集めて一元管理したいんだよ。
    だから私は申請しない。

    +3

    -1

  • 2853. 匿名 2022/06/24(金) 11:18:38 

    >>2833
    わかっちゃうね

    +3

    -0

  • 2854. 匿名 2022/06/24(金) 11:18:56 

    >>2694
    営利目的の民間なんてコストカットのために非正規雇いまくってるけど?

    +1

    -0

  • 2855. 匿名 2022/06/24(金) 11:19:47 

    >>151
    悪用するとしたら別のUSBに移し替えない?
    紛失なんて言ったら大問題になることは分かってるよね。

    +2

    -1

  • 2856. 匿名 2022/06/24(金) 11:19:50 

    具体的にどんな悪用のされ方するんでしょうか?

    +0

    -1

  • 2857. 匿名 2022/06/24(金) 11:20:23 

    >>2851
    それは役所に随意契約しろということ?
    担当者のさじ加減で好きなとこと癒着できるけど

    +4

    -1

  • 2858. 匿名 2022/06/24(金) 11:21:22  ID:6DnXd69Nyz 

    >>2718
    瑕疵の意味分かってますか?

    +0

    -0

  • 2859. 匿名 2022/06/24(金) 11:21:30 

    >>2851
    安くて大出きちんとしている会社でも、数年おきに委託業者を変更しなきゃいけないから、探すの大変だと思う。

    +0

    -0

  • 2860. 匿名 2022/06/24(金) 11:21:43 

    >>2726
    市民だよ

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2022/06/24(金) 11:21:58 

    >>2845
    40代だけど20代からみると老害なんじゃない?
    自分が新人の上司をそう思ってたよ

    +3

    -2

  • 2862. 匿名 2022/06/24(金) 11:22:25 

    >>2698
    あなたは仕事サボって書き込みしてるの?

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2022/06/24(金) 11:22:42 

    >>2851
    横だけど、会計検査院で指摘されるんだよ。変な業者が落札しちゃって困るのは役所だってそうだよ。あなたみたいな考えの人ばかりならいいけど、税金の無駄遣いするな、って人の声が大きいから。

    +4

    -0

  • 2864. 匿名 2022/06/24(金) 11:23:38 

    >>2851
    「ちゃんとした所」は誰が判断するの?

    +4

    -0

  • 2865. 匿名 2022/06/24(金) 11:24:34 

    >>2848
    いや、市役所もわかってない
    そもそもUSBにコピーできる状態がまずい

    +8

    -0

  • 2866. 匿名 2022/06/24(金) 11:25:13 

    安物買いの銭失いの典型だよね
    民主主義ってこういうことなんだよなーと思う
    安かろう悪かろうに決まってんのに、情報の取り扱いすら安さを求めるからこんなことになる

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2022/06/24(金) 11:26:28 

    >>2698
    市側の対応で瑕疵と思われるところはどこですか?

    +0

    -0

  • 2868. 匿名 2022/06/24(金) 11:27:26 

    尼崎って路上で寝るのってあるあるなのかな。

    +0

    -6

  • 2869. 匿名 2022/06/24(金) 11:30:34 

    >>2868
    酔っぱらいみたことないの?

    +0

    -2

  • 2870. 匿名 2022/06/24(金) 11:30:44 

    >>2512
    聞かないっていちいち細かくニュースになんてなりませんよ〜
    医療職全般ではありませんし。

    +0

    -0

  • 2871. 匿名 2022/06/24(金) 11:32:07 

    >>2843
    下の名前も生年月日も利用されるね
    お母さん、ひろこだよ、誕生日おめでとう

    +1

    -0

  • 2872. 匿名 2022/06/24(金) 11:34:02 

    >>2851
    訳わかんない所かどうか、発注前に判断するのは難しくない?結局誰もが納得する判断材料は値段しかない。
    役所としても、多少高くても「○○さんなら安心だ!」という付き合いの深いところに頼みたいのは山々だろうけど、それって癒着だからね
    そして値段しか見ない(中身を判断してない)ので、余計に業者に舐められるんだよね。

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2022/06/24(金) 11:37:47 

    >>1
    委託先の企業名、孫請け先の企業名は?

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2022/06/24(金) 11:38:39 

    カバン盗まれたけど携帯は盗まれなかったのかな。
    GPSとか…

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2022/06/24(金) 11:39:15 

    >>1
    紛失した作業人て中国人とか韓国人とかの外国籍じゃないよね?

    +1

    -0

  • 2876. 匿名 2022/06/24(金) 11:39:39 

    >>2713
    いやいや市民から見れぱ、責任は委託元である市にあるに決まってるじゃん。市は、委託先がミスしないように管理監督しなきゃいけない。
    もし委託先に責任ごと丸投げできるなら、大企業はどんな大事故を起こしてもお詫びも賠償もしなくて良いことになるよ。

    +4

    -1

  • 2877. 匿名 2022/06/24(金) 11:39:52 

    >>2869
    あるが、危ないから警察が来て連れてったりとか場所によってはあるよね。あるあるで、ゴロゴロ寝てるなら誰も気にしないかもだけど。

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2022/06/24(金) 11:40:11 

    いい仕事してもらうためには、それなりのお金がかかるということ。でもそれだと大手の会社しか仕事がとれないから中小からクレームがきて安かろう悪かろうになってしまう。

    +1

    -0

  • 2879. 匿名 2022/06/24(金) 11:40:48 

    >>2873
    普通にテレビのニュースにも出てるよ。名もなき業者。

    +0

    -0

  • 2880. 匿名 2022/06/24(金) 11:41:00 

    >>2873
    気になるよね。
    天下り会社だったのかなー

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2022/06/24(金) 11:41:14 

    >>2823
    アノニマスがハッキングして凄いというけどさ、
    簡単にデータをUSBにコピーと持ち出し出来るなら、
    市役所に潜り込んで盗んだ方が確実だしね

    +3

    -0

  • 2882. 匿名 2022/06/24(金) 11:42:43 

    >>2868
    被害にあってる市民まで貶めてバカみたい

    +3

    -2

  • 2883. 匿名 2022/06/24(金) 11:45:02 

    >>2830
    逆に働いてたらわからない??
    あなたの勤務会社がシステム会社と契約を行いデータ移行作業等を行いました。
    そしたらユーザー情報が向こうの不手際で流出しました。

    消費者からしたら流出の事実は変わらないけど、賠償等の責任を負うのはあなたの勤務会社ですか?

    +3

    -0

  • 2884. 匿名 2022/06/24(金) 11:45:57 

    >>302
    在中?在住やろ?中国人か

    +0

    -0

  • 2885. 匿名 2022/06/24(金) 11:45:58 

    >>2856
    え?
    市民全員の名前、住所、連絡先、年収、生活保護などの有無、全部入ってるリストですよ?想像できませんか?

    +1

    -4

  • 2886. 匿名 2022/06/24(金) 11:46:22 

    >>2848
    ってか持ち出せる契約結んだ時点で市役所側の市民の個人情報を雑に扱ってる体制がわかったね。
    自分の住んでる自治体がどういう取扱いしてるか調べたくなったわ。

    +4

    -0

  • 2887. 匿名 2022/06/24(金) 11:47:04 

    そんな業者なんかに、市民の大事な個人情報を扱わせるなよ

    +2

    -1

  • 2888. 匿名 2022/06/24(金) 11:47:54 

    >>302
    尼崎の山手の方は高級住宅地なんだよ

    +1

    -2

  • 2889. 匿名 2022/06/24(金) 11:48:00 

    >>16
    そんな重要なデータ持ってて路上で寝ちゃうくらい泥酔しちゃう人もどうなのよ。
    危機感が無さすぎる。

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2022/06/24(金) 11:48:12 

    公務員の仕事のノロさは異常。

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2022/06/24(金) 11:49:52 

    >>2854
    営利目的なんだから当たり前じゃん笑

    +1

    -0

  • 2892. 匿名 2022/06/24(金) 11:49:54 

    地域おこ◯協力隊という名の公務員も信用できんで。結局は、根無草。

    +2

    -0

  • 2893. 匿名 2022/06/24(金) 11:51:20 

    日本人コントロールする為の材料として買われた?

    +3

    -0

  • 2894. 匿名 2022/06/24(金) 11:52:12 

    >>2883
    はい。そうなりますね。
    逆に民間で働いた事ない方ですか?

    +3

    -2

  • 2895. 匿名 2022/06/24(金) 11:52:20 

    >>2856
    1番簡単に悪用しやすい情報は、電話番号、銀行口座情報、名前、生年月日
    何に使うかは想像してください

    +4

    -0

  • 2896. 匿名 2022/06/24(金) 11:53:14 

    >>127
    今は委託ばっかだよ。
    国民が公務員のバッシングばかりしてるからね。

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2022/06/24(金) 11:53:24 

    >>435
    そうなんだ。じゃあドラマみたいにUSBさして敵のパソコンから情報抜くなんて出来ないんだね!

    +0

    -1

  • 2898. 匿名 2022/06/24(金) 11:54:35 

    >>2590
    悩むよね…今までも今回も含め行政でも簡単に情報漏洩するから、マイナンハーカードなんで筒抜けな物本当に怖いから作りたくない💦作っても更新手続きとか面倒くさ過ぎる

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2022/06/24(金) 11:54:54 

    >>2861
    自分が新人の上司をそう思ってたよ
    どういう意味?

    +0

    -2

  • 2900. 匿名 2022/06/24(金) 11:55:59 

    >>16
    紛失じゃなくて売ったんじゃない?
    名簿屋って裏社会と繋がってるらしいじゃん。相当な額の儲けが出るでしょ。

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2022/06/24(金) 11:56:11 

    >>152
    酔って外で寝て起きたら鞄ごと無かったらしいよw

    +2

    -0

  • 2902. 匿名 2022/06/24(金) 11:56:32 

    >>3
    中共に売った?

    【脅かされる日本の安全】兵庫県が運営する防災アプリの修正業務を、中国在住・北朝鮮国籍のスパイが請け負っていたことが発覚  |  RAPT理論+α
    【脅かされる日本の安全】兵庫県が運営する防災アプリの修正業務を、中国在住・北朝鮮国籍のスパイが請け負っていたことが発覚 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    中国在住の北朝鮮のIT技術者が、韓国籍の知人名義で日本のスマートフォンアプリの開発を請け負い、報酬の一部を北朝鮮に不正送金していたことが明らかになりました。 このアプリは、北朝鮮からのミサイル発射などを速報する「Jアラート」も配信しており、2019年春か...

    +12

    -0

  • 2903. 匿名 2022/06/24(金) 11:56:36 

    >>2894
    であれば相当まずいですね。

    こういうときは条項で発注者甲が乙の落ち度で被害を被ったときは乙が責任を負い相当額の賠償を行うことが通常定められているはずです。
    相手の会社にいいようにされてませんか?

    +6

    -0

  • 2904. 匿名 2022/06/24(金) 11:57:21 

    >>2851
    さじ加減で高くてもいいから随意契約で任意に選んでいいと?
    天下りとか癒着には厳しいのにそこは甘いんだな

    +3

    -1

  • 2905. 匿名 2022/06/24(金) 11:58:36 

    >>2859
    探すの大変っておっしゃるけど、それほど大切なデーターよ。

    +5

    -0

  • 2906. 匿名 2022/06/24(金) 12:01:00 

    >>2883
    横だけどユーザーに対しては、ユーザーと直接取引関係にある会社が責任を負います。委託するなら、「向こうの不手際」が起こらない様に管理監督しないといけない。個人情報保護法の基本のきです。
    もしユーザーに対して委託先が直接の責任を負うことにしたいならば、あらかじめユーザの承諾を得る必要があります。

    +5

    -0

  • 2907. 匿名 2022/06/24(金) 12:01:07 

    >>2857
    わかる!これが問題になるから入札方式。
    けど実態は…入札価格流す職員もいたりでもうカオス。

    +5

    -0

  • 2908. 匿名 2022/06/24(金) 12:01:16 

    >>2868
    尼崎の路上で寝てたの?
    尼崎で飲んでたの?
    尼崎に住んでるけど路上に寝てるのはあるあるじゃないよ。私は見たことない。

    +3

    -1

  • 2909. 匿名 2022/06/24(金) 12:01:39 

    >>1474
    注目されるのが嬉しいタイプかな

    +2

    -0

  • 2910. 匿名 2022/06/24(金) 12:03:15 

    住民税非課税世帯の情報か…

    +3

    -0

  • 2911. 匿名 2022/06/24(金) 12:03:30 

    >>1677
    リポーターも掘り下げすぎ

    ほんで課長も素直に答えすぎ

    どっちもアホかよ

    +9

    -0

  • 2912. 匿名 2022/06/24(金) 12:03:30 

    >>2903
    横ですが、それは甲乙の間の賠償であって、市民に対して責を負うのはあくまで甲ですよ。市民は乙と何ら取引関係が無いのだから当たり前のことです。

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2022/06/24(金) 12:04:35 

    私も若い時、かなりの呑兵衛だったけど、道路で寝るまでなった事ないわ。

    +3

    -0

  • 2914. 匿名 2022/06/24(金) 12:05:25  ID:WWh9PADqzy 

    日本の縮図だよね
    公務員が楽したいがために民間に業務委託してさらに業務先が下請に仕事流して税金の中抜き、下請は当然賃金安いので仕事に責任感があるわけもなく適当

    +7

    -1

  • 2915. 匿名 2022/06/24(金) 12:07:06 

    >>2914
    楽したいっていうか、人数減らされ予算も減らされだから致し方ないのでは。

    +3

    -1

  • 2916. 匿名 2022/06/24(金) 12:08:08 

    >>2280
    全員じゃないとは思うけど多いよね実際に。

    +3

    -2

  • 2917. 匿名 2022/06/24(金) 12:08:47 

    >>2865
    役所のシステムって特殊で、完全に隔離された個人情報だらけの系統Aと、外部にアクセスできる一般的な系統Bの少なくとも2種類を持っている。
    つまり、Bを使ってネットから入手したフォーマットとかデータをAにネットワーク経由で持っていくことができない。
    だから逆にAB間のやりとりは物理的な運搬方法しかできなかったりする。

    系統Aは静脈認証とかしないと入れないくらい通常は堅牢だし、データの外部持ち出しは禁止

    +2

    -0

  • 2918. 匿名 2022/06/24(金) 12:09:54 

    路上で寝てたって、防犯カメラあるよね。なんか紛失した状況がなんとなくもやっとしてるなぁ。

    +6

    -0

  • 2919. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:42 

    >>1677
    リポーター、、データ盗んだ奴の手先だろw
    パスワード探ってこいってか

    +5

    -0

  • 2920. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:49 

    >>2910
    住民みんなの基本情報だよ住民税の納税額付き
    生活保護と子ども手当の受給者は口座番号も

    +1

    -0

  • 2921. 匿名 2022/06/24(金) 12:12:51 

    >>65
    暗号化したり最新の技術使ったら、USBより安全だよ

    +2

    -0

  • 2922. 匿名 2022/06/24(金) 12:13:29 

    これ、警察が入ってちゃんと調べるよね?
    本当に事件性がないのか
    そして責任の所在をはっきりさせて、罰しないと
    意図的に売っても逃げ切れるなと思ったら、他の都道府県でもやる人出てくるよ

    +3

    -0

  • 2923. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:07 

    >>1961
    担当者、発覚した時点で顔真っ青だろうな、クビで済まされないね、紛失した人全員に事情説明して頭下げてポケットマネーで全員分のあれこれしないとねー、自殺しちゃダメだよ?
    人生終了したけど頑張ってね

    +1

    -2

  • 2924. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:10 

    >>2915
    そんなの市民からしたら関係ない
    いい加減甘えるなよ公務員は

    +3

    -1

  • 2925. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:15 

    こういう紛失事件が起きる度に
    「わざとだろ」
    と思ってる

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2022/06/24(金) 12:14:35 

    >>86
    公務員じゃなくて、委託業者が市の許可なく勝手に持ち出してるみたいだよ。よくニュース見よ。

    +5

    -0

  • 2927. 匿名 2022/06/24(金) 12:15:36 

    >>10
    それ思った
    セキュリティもさることながら全市民分の個人情報を32GのUSBに入れて持ち帰れるもんなんだと

    +4

    -0

  • 2928. 匿名 2022/06/24(金) 12:17:59 

    不自然だよね
    お財布じゃなくてカバンを狙うって
    大切なものが入っているのがわかってるみたい
    カバン盗んでも、金目のものだけ取ってその辺に捨てるはずだよ

    +4

    -0

  • 2929. 匿名 2022/06/24(金) 12:18:58 

    >>25
    仮に戻ってきたとしてもデータ消されてるか、売り払われてるだろうね
    大事なデータ持ってる事も問題だけど、そのまま酔い潰れる奴に任せてるのも問題
    望みは薄いが全部終わったら、担当者と一緒に飲みに行った同僚は死刑でお願いします

    +1

    -1

  • 2930. 匿名 2022/06/24(金) 12:20:20 

    >>1403
    そんな奴、解雇されても次の職場でもいろいろ紛失しそうだから死刑でいいよ

    +0

    -1

  • 2931. 匿名 2022/06/24(金) 12:21:25 

    >>3
    あるからニュースになってるんですが?

    +0

    -0

  • 2932. 匿名 2022/06/24(金) 12:21:35 

    >>2903
    え?このコメントに+ついてる笑
    やっぱり公務員ってズレてる。
    お客様には関係ない。お客様からしたら窓口は私が勤務してる会社。

    貴方が旅行で荷物なくして航空会社に文句言っても航空会社側が委託会社に荷物業務任せてるので賠償はそちらで~なんて言われたらどう思う?
    荷物業務任せてた委託会社と航空会社は別の所で失敗に対してその責務の追求するだけ。

    +3

    -3

  • 2933. 匿名 2022/06/24(金) 12:22:05 

    >>2494
    公務員の息子がずっと公務員試験受けてたけど全然合格しなくて、でも市役所に勤めてた
    委託で

    +0

    -0

  • 2934. 匿名 2022/06/24(金) 12:23:33 

    >>2883
    今は管理責任も問われます

    +2

    -0

  • 2935. 匿名 2022/06/24(金) 12:24:24 

    >>1677
    >>2911
    事実みたいに広まって未だに信じてる人多いけどこのやりとりは創作、デマだよ
    担当者が桁数を言ったことだけが本当
    記者は第三者にパスワードを解読されることはないか?って聞いただけなので別に落ち度は無いよ

    +3

    -0

  • 2936. 匿名 2022/06/24(金) 12:25:00 

    >>2924
    問題起こさなければ安泰
    問題起こしてもそれなりに安泰

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2022/06/24(金) 12:27:39 

    >>809
    私も会社に直接電話して社内で大事にして何らかの処分くらえ!って思ったけど
    自宅が割れてるから逆恨みに遭う可能性もあるしそれも怖いよね
    酔っぱらって他人様に迷惑かけて危うく重要書類無くすとこだったのにも関わらず
    結局何事も無かったかの様に解決して腹立つわー
    コメ主さんが捨ててやりたいと思った気持ちも分かる

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2022/06/24(金) 12:28:35 

    >>192
    地方公務員法に合理的な契約をするように書かれてあるので、最低価格を提示して来た事業者と契約するしかないんだよね
    変えるなら法律からなので国会議員の怠慢かな

    +1

    -0

  • 2939. 匿名 2022/06/24(金) 12:29:53 

    >>2932
    公務員って本当に世間のこと何も知らないからねー

    +1

    -3

  • 2940. 匿名 2022/06/24(金) 12:30:22 

    私も若い時、かなりの呑兵衛だったけど、道路で寝るまでなった事ないわ。

    +1

    -0

  • 2941. 匿名 2022/06/24(金) 12:32:22 

    ユニシスって飲み会好きだからなんかあり得る

    +0

    -0

  • 2942. 匿名 2022/06/24(金) 12:32:54 

    >>2762
    ヨコだけど、外部の人のUSBを市のパソコンに差し込めるシステムは市の責任になるよ。
    作業後に消去させてもいない。

    市と業者の両方に問題があると思います。

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2022/06/24(金) 12:33:22 

    >>2936
    本当に公務員には自分らがどれだけ恵まれてぬるい仕事してる上に保護されてるか理解して責任感を持って欲しい
    こんなの民間なら担当者クビどころか損害賠償請求されて裁判なるよ

    +2

    -2

  • 2944. 匿名 2022/06/24(金) 12:34:55 

    >>2876
    それは外部対応の話であり、法的責任はやはり委託先

    +1

    -0

  • 2945. 匿名 2022/06/24(金) 12:36:33 

    >>2876
    市は当然お詫びと賠償をしても、市は委託した民間企業に求償権請求する

    +0

    -1

  • 2946. 匿名 2022/06/24(金) 12:37:03 

    >>2932
    窓口は勤務先でも相手の失態の責任を負うのは違くない?

    ここだと泥酔した社員の責任を市が取れみたいな意見が多いからさ

    +4

    -0

  • 2947. 匿名 2022/06/24(金) 12:38:23 

    >>2944
    責任は発注元にもあるよ
    今回の場合まず損害賠償請求とかに発展した場合はまず尼崎市が賠償して次にその賠償額を発注先が尼崎市に払う

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2022/06/24(金) 12:38:53 

    >>2932
    公務員は法に従ってしか動いてはいけないので、逆に契約の文言通りにしか動けない
    でないと極端な例だと自分の税金だけ安くできることになってしまうので

    +1

    -0

  • 2949. 匿名 2022/06/24(金) 12:41:05 

    >>2932
    >>2939
    勘違いしてるね
    それは航空会社と顧客の間にそもそも賠償を含めた運送約款があるからだよ

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2022/06/24(金) 12:41:49 

    >>2946
    当たり前でしょ
    一番の責任は市だよ
    そのあと市が発注先に損害額を請求する流れ

    +1

    -2

  • 2951. 匿名 2022/06/24(金) 12:44:02 

    >>1813
    今回契約無視してやらかしてるのは民間企業でしょ

    +5

    -0

  • 2952. 匿名 2022/06/24(金) 12:46:52 

    >>2951
    発注者側の尼崎市にも責任はある
    無能な公務員は何やってもダメ

    +4

    -5

  • 2953. 匿名 2022/06/24(金) 12:47:20 

    委託からのさらに再委託らしいですね
    「飲酒後、路上で寝てUSBなくした」尼崎市の個人データ紛失問題、委託業者が会見
    「飲酒後、路上で寝てUSBなくした」尼崎市の個人データ紛失問題、委託業者が会見www.kobe-np.co.jp

    「飲酒後、路上で寝てUSBなくした」尼崎市の個人データ紛失問題、委託業者が会見「飲酒後、路上で寝てUSBなくした」尼崎市の個人データ紛失問題、委託業者が会見2022/06/23 17:24尼崎市の全市民約46万人の住民基本台帳情報などが含まれたUSBが紛失した問...

    +1

    -0

  • 2954. 匿名 2022/06/24(金) 12:47:22 

    >>2943
    今回民間企業がやらかしてるからその社員クビだし
    当然市から賠償請求されますよ

    +6

    -0

  • 2955. 匿名 2022/06/24(金) 12:48:17 

    >>128
    >>2289
    できるの意味だけど、市の職員ではない、委託された会社の社員にそんな権限を与えてるのかということでは?

    +2

    -0

  • 2956. 匿名 2022/06/24(金) 12:48:28 

    >>1
    日本国民の情報はLINEからも駄々洩れ

    韓国国情院(KCIA)は独自にLINEデータを分析。以下のような日本人の個人情報を収集した。


    現在地、居住エリア
    行動範囲、行動パターン、馴染みの店
    趣味嗜好
    (不倫を含む)恋愛対象の存在
    人脈と親密度
    通信頻度
    銀行口座
    本名と通名
    電話番号
    メールアドレス
    経済状況
    恥ずかしい動画
     ↓
    日本人の住民を殺害し、工作員(スパイ)が そっくりそのまま入れ替わる「背乗り」。

    住居・電話番号だけではなく、戸籍や銀行口座なども「本物」を乗っ取るため、発覚しずらい。


    ただし、元々の住民を良く知っている者が見れば、すぐにバレる。

    そのため、人間関係が希薄であり、身寄りがない者を「背乗り」する。

    その背乗り候補を選ぶ際の参考として、通信データが利用されるのだ。

    +0

    -0

  • 2957. 匿名 2022/06/24(金) 12:48:48 

    >>2308
    いや、路上で寝てたってニュースで言ってたよ
    デマじゃないですよ

    +1

    -0

  • 2958. 匿名 2022/06/24(金) 12:49:30 

    >>2887
    行政の民間委託を勧めろと叩いてきたから無理じゃない?

    +0

    -0

  • 2959. 匿名 2022/06/24(金) 12:49:59 

    >>2956
    LINEによる中国・韓国への情報漏えい − 我々一般人の個人情報を、工作員はこう悪用する | DS速報 by ホットニュース
    LINEによる中国・韓国への情報漏えい − 我々一般人の個人情報を、工作員はこう悪用する | DS速報 by ホットニュースhotnews8.net

    LINEによる中国・韓国への情報漏洩について。一般人の個人情報が、国家機密を持つ要人を脅迫する道具となる、背乗りに使われる。中国共産党スパイ(工作員)の手口をご紹介する。

    +2

    -0

  • 2960. 匿名 2022/06/24(金) 12:51:32 

    >>2954
    民間じゃなくてユニシスに発注して丸投げしてたいい加減な管理してた尼崎市の担当職員だよ
    民間なら普通はこの担当クビだよ

    +1

    -1

  • 2961. 匿名 2022/06/24(金) 12:51:48 

    >>2891
    「営利目的の民間だと、一人一人の生産性や効率あげて100人でやってた事を80人でやろうとする。 」
    とかドヤってるからじゃない?
    現実は派遣使いまくるだけだよ

    +3

    -0

  • 2962. 匿名 2022/06/24(金) 12:52:33 

    >>2949
    飛行機で荷物紛失した例えがよくなかったかしら?ごめんなさいね。

    けど、今回の件は市役所側にも危機管理義務怠ってるのは確かだし、尼崎市民からしたら委託会社への怒り以上に市役所への怒りは収まらないと思う。

    +3

    -1

  • 2963. 匿名 2022/06/24(金) 12:54:13 

    >>2960
    クビなんかにならない
    そもそも委託ってそういう契約だよ?
    委託契約内容を守って任された仕事を履行するのが受けた側の義務
    民間同士の契約でもそれで依頼した会社の社員をクビなんかにしたら労基通報されるよ。下手したら訴訟沙汰。

    +2

    -1

  • 2964. 匿名 2022/06/24(金) 12:55:06 

    ひどいルサンチマン持ちが暴れてるね

    +0

    -0

  • 2965. 匿名 2022/06/24(金) 12:55:17 

    >>2962
    公務員って本当に責任回避の言い訳だけはあの手この手の屁理屈で切り抜けようとするよね
    本当に実務とか何もできないんだろうな

    +2

    -3

  • 2966. 匿名 2022/06/24(金) 12:56:44 

    >>2962
    委託先業者の社員が市との契約内容無視して勝手に情報持ち帰り、恐らく社内規定も無視して酒飲んで帰って路上で寝たなんて事案、
    市が危機管理義務を怠ったと認定するの至難の業だと思うけど

    +2

    -0

  • 2967. 匿名 2022/06/24(金) 12:57:17 

    >>2963
    そんなんだから公務員ってぬるいのよ
    民間はそんなの通用しないから

    +2

    -1

  • 2968. 匿名 2022/06/24(金) 12:58:13 

    >>2966
    そもそも持ち帰れるようにしてたこと自体が問題でしょ

    +2

    -2

  • 2969. 匿名 2022/06/24(金) 12:58:32 

    >>2965
    法律知ったかぶるからでしょ
    民間ではすぐ訴訟になるからふんわりした認識じゃ通用しないよ

    +1

    -0

  • 2970. 匿名 2022/06/24(金) 12:59:03 

    >>2968
    それはまさに委託を受けた会社の管理責任

    +1

    -0

  • 2971. 匿名 2022/06/24(金) 12:59:45 

    >>2968
    それ仕事受けた側の責任だよ
    そこを明確にするために書面契約するのよ

    +2

    -0

  • 2972. 匿名 2022/06/24(金) 13:00:55 

    >>2953
    ケチってIT環境整えたりしてこなかった役所がケチって依頼、業者がケチって更に下請けに投げたんじゃないかなと予想

    +1

    -0

  • 2973. 匿名 2022/06/24(金) 13:01:44 

    >>2959

    筆者は いち日本人として「義理人情に厚く、情け深く、正々堂々」たる日本人の気質が大好きだ。

    しかし、敵が 卑怯な外国勢の場合は、その「美しい日本人気質」が仇となる。

    我々一般人の個人情報すらも 中共・韓国工作員の道具となってしまうことに、危機感を持たなければならない。

    +1

    -0

  • 2974. 匿名 2022/06/24(金) 13:02:04 

    >>2823
    会社の備品をメルカリで売って小金稼ぎ…みたいなのたまに聞くし(ノベルティーとか)、普通に働いててふといけるんじゃね?と思う人とかいそう。
    ちゃんとした会社は、そういうのも一切禁止にしてるし処罰の対象になるよね。

    +0

    -0

  • 2975. 匿名 2022/06/24(金) 13:02:28 

    >>2969
    ならないよ
    一介の社員が訴訟起こすのかまたどれだけしんどいか知らないくせに
    公務員は楽でいいねー

    +0

    -2

  • 2976. 匿名 2022/06/24(金) 13:03:50 

    お昼のニュースでやらない
    まさか全力スルー?

    +0

    -1

  • 2977. 匿名 2022/06/24(金) 13:05:02 

    >>2975
    残念だけど民間企業だよ
    自分の単なる認識不足を突かれたら公務員認定したいんだろうけど

    +2

    -0

  • 2978. 匿名 2022/06/24(金) 13:05:20 

    ユニシスは下請管理がメインで実務的なことはできないよ
    そもそも再委託可能な契約してる時点でセキュリティ上問題ある
    これ外国人とか海外企業に再委託してたらどうすんの?

    +1

    -0

  • 2979. 匿名 2022/06/24(金) 13:05:45 

    今は大丈夫でも3年後に被害に遭ったりね
    例えば不正送金や不正アクセス、なりすましショッピングとか

    +5

    -0

  • 2980. 匿名 2022/06/24(金) 13:06:48 

    >>2977
    どうせ旦那か家族が公務員なんでしょ笑
    悪いけど全ての公務員は無能の集まりだよ

    +0

    -0

  • 2981. 匿名 2022/06/24(金) 13:07:16 

    >>2967
    さっきから民間民間てどんなブラック勤めだよ
    コンプライアンス守ってる会社は責任のない事で解雇なんてしないよ
    民間の代表ヅラしないで

    +1

    -0

  • 2982. 匿名 2022/06/24(金) 13:07:58 

    >>2975
    金さえ有ればいくらでも起こせるよー
    なくても法テラス事案だけど

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2022/06/24(金) 13:08:02 

    >>2981
    そもそもコンプライアンス守ってる会社の方が珍しいのが日本だからね

    +0

    -1

  • 2984. 匿名 2022/06/24(金) 13:09:07 

    >>2969
    もう相手にしない方がいい

    +1

    -0

  • 2985. 匿名 2022/06/24(金) 13:09:15 

    >>2982
    金さえあればね
    そもそもほとんどは泣き寝入り
    公務員みたいに身分保障があるわけじゃないしね

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2022/06/24(金) 13:10:28 

    >>2983
    ヨコ
    典型的な詭弁だよ

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2022/06/24(金) 13:12:32 

    >>1677
    まるでコントだわ。

    +1

    -0

  • 2988. 匿名 2022/06/24(金) 13:14:23 

    >>2961
    それって経営者や株主の意向。
    会社は株主の物。だから100人➡80人で同じ業務させる所もあるし、100人➡社員80人、20人派遣にする会社もある。
    公務員の内部知ってか知らずか職員減らせと言ってる市民がどんな人か知らんが、それに応えてるなら市役所は市民の物なのかな?
    だったらトピ内の市民の意見を真摯に受け、今すぐにでも非正規雇用を窓口業務から外してあげればどう?

    +0

    -1

  • 2989. 匿名 2022/06/24(金) 13:15:37 

    このニュースやらないで、マイナポイントのニュースやってる
    検索ワードは尼崎市がたくさんあったのに

    +0

    -2

  • 2990. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:04 

    >>2985
    泣き寝入りしないから日々訴訟になってるわけで
    ブラック企業はその辺の認識が甘いからハシモトホームみたいなのが慌てることになる

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2022/06/24(金) 13:17:28 

    >>1677
    えーーーっ!そこまで言っちゃったの?
    やばすぎ!

    +1

    -3

  • 2992. 匿名 2022/06/24(金) 13:19:09 

    >>2976
    は?全国ニュースで昨日からやってるじゃん。
    パラレルワールドにお住まい?

    +0

    -0

  • 2993. 匿名 2022/06/24(金) 13:21:15 

    >>2989
    尼崎市民以外にはどうでもいいことだからじゃないの?
    あなたが重要なニュースだと思ってても世間はそうじゃない
    私のはサル痘をやってほしいけど、世間の興味がないのかやらないし、そんなもん

    +1

    -1

  • 2994. 匿名 2022/06/24(金) 13:23:22 

    >>2976
    >>2989

    同じ人だね。
    マスコミ批判にしたいようだけど、ニュースは昨日からやってるよ、
    昼もさっき見たわ。

    +4

    -0

  • 2995. 匿名 2022/06/24(金) 13:26:48 

    >>2893
    これで簡単に尼崎市民に背乗り出来るね!

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2022/06/24(金) 13:30:14 

    >>2966
    それ言って尼崎市民がはい、そうですかと納得したら良いね笑

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2022/06/24(金) 13:32:08 

    >>1677
    (英数字の文字数)X13桁で総当り攻撃すれば良いだけじゃん!
    あっという間にパスワードクラッキング出来ますね

    課長が本当は16桁なのに13桁と言ってれば切れ者だけど

    +0

    -0

  • 2998. 匿名 2022/06/24(金) 13:36:42 

    >>2966
    この社員が屑過ぎてどうしようもない。

    個人情報保護とか言ってるけど人を採用する時は身元調査して最終判断しないとダメだね
    平気で嘘つく犯罪者や屑みたいな奴に騙されて採用してしまうよ

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2022/06/24(金) 13:51:05 

    >>2885
    そういう言い方しかできないんだったら辞めたほうがいいですよ

    +2

    -0

  • 3000. 匿名 2022/06/24(金) 13:56:33 

    USB、見つかったみたいだね!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。