ガールズちゃんねる

【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

329コメント2022/07/17(日) 20:58

  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 09:15:56 

    ここ数年漫画の実写化が多く、出演者も似たりよったり。そこそこヒットした作品もありますが、視聴率や興行収入が振るわないことがほとんどです。それでも次から次へと実写化されていく現状にみなさんはどう思いますか?

    +240

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/23(木) 09:16:53 

    小説の実写化も多いしね
    1から脚本書く人が減った気がする

    +451

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:00 

    漫画で読んだ作品はむしろ見ない
    幻滅したくない

    +323

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:16 

    原作作れる能力持ってる人いないからしょーがない

    +287

    -6

  • 5. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:31 

    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +65

    -211

  • 6. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:44 

    ・オリジナル作品を書ける脚本家が育ってない
    ・金儲けのために原作ファンがある程度来てくれそうな作品を多くやる

    +293

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:48 

    邦画が落ちぶれた原因のひとつ

    +264

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:55 

    ここ数年どころか10年前くらいからそんな感じだよね。
    オリジナル脚本が難しい時代なのかな。

    +231

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:59 

    昔からじゃない?

    +80

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:01 

    昔からそうだったと思うけど

    +56

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:14 

    >>1
    別にどうも思わない、ドラマが楽しければそれでいい。幻滅しそうなやつは原作好きでもドラマは観ないし。

    +8

    -21

  • 12. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:18 

    脚本家が機能してない

    +158

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:18 

    当たりがあるかなんとも
    一から作るより安いんだろうな〜位

    +59

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:22 

    漫画以外で、面白い脚本書ける人少ないじゃん

    しょーもない邦画ばっか

    +179

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:47 

    面白いオリジナル脚本を書ける人が少ないからな。漫画原作だと原作に忠実な部分が多いし、それなりに売れてる原作だったりするからストーリーがそこそこ観れる作品なんだろうな

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:03 

    人気原作にあやかればとりあえずは話題にしてもらえるしシナリオの大筋決めなくて楽だしゴリ押したいキャストに合わせて一部は改悪すりゃいいし〜

    って感じじゃない

    +103

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:06 

    NO MORE 劣化実写化

    +121

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:20 


    海外はどうなんだろう

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:23 

    >>1
    原作付じゃないとなかなか企画が通らないらしいよ

    +24

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:27 

    まあ三次元でやっても違和感ないものならしてもいいと思うけど、思えない作品にかぎって実写化するよね
    結局、俳優と女優のコスプレ大会みたいな作品多いし
    あと自分が作った作品だから自信持つのはわかるけど、実際に見たら最高傑作とは程遠いものばかり

    +76

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:38 

    邦画やドラマはオワコン

    +44

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/23(木) 09:19:50 

    優れた原作がたくさんあるのはいいこと。
    別に元が漫画だろうが小説だろうが
    どうでもいい。
    問題は大半の実写化のクオリティが
    著しく低いこと。

    +167

    -4

  • 23. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:01 

    次は恋と弾丸だっけ?
    ヤクザもんなんてださい

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:11 

    それなりに話題にはなるし、何だかんだ原作ファンも一回は観るでしょう。
    評価は二の次なんだよ。

    +3

    -6

  • 25. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:16 

    >>13
    監督もこう言うのが撮りたい訳じゃない!って思ってる人もいそう

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:25 

    漫画のランキングガルで出てたからまたここから実写出るんだろうなあと白い目でしか見れなかった

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:26 

    >>5
    最初はへー、って思ってたけど、この写真を見て意外とゴツイんだなと思った。やっぱり実写化って難しいよね

    +367

    -13

  • 28. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:27 

    日本は若い才能が漫画に流れてしまってる。
    何かものを創作するときに映画をつくるより、
    漫画にしたほうが簡単に安価にできる。
    紙と鉛筆でできるから。
    だから日本の映画界には残りカスみたいなのしかいない。

    +66

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:32 

    オリジナルの脚本家はおらんのかってぐらいね。
    もしヒットすれば原作も売れるから経済効果としては大きいのかもしれないけど。

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:45 

    日常を描いたマンガとかだとやりやすいよね
    昨日何食べた?とかさ
    ファンタジーとか非日常系は予算とか時間とかとにかくクオリティが残念

    +69

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/23(木) 09:20:57 

    西洋人を日本人キャストでやるとか
    原作にいないキャラ出してくるのは見る前から萎える

    ※魁クロマティ高校のことではないです

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/23(木) 09:21:03 

    >>18
    ハリウッドに関して言えばオリジナルは減ってると言える
    アベンジャーズもある意味実写化みたいなもんだしね
    あとヒット作の続編もけっこう多いし

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/23(木) 09:21:15 

    >>5
    このドラマなかなかおもしろい
    深夜ドラマだけどクオリティー高い
    原作は読んでないけど、CMで見た原作の絵と実写の再現度は高いなと思った

    +302

    -20

  • 34. 匿名 2022/06/23(木) 09:21:18 

    >>5
    服すら再現できてない

    +218

    -21

  • 35. 匿名 2022/06/23(木) 09:21:43 

    漫画みたいなスタイルは大谷翔平しかいてない

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 09:22:14 

    どうしてもジェネレーションギャップは生じるからベテラン作家が書くとなんか古くさい話になったりするよね。既視感あったり。
    令和と言うより下手したら昭和みたいな内容とか。無理やり今の内容入れても薄っぺらいとか

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/23(木) 09:22:14 

    >>27
    ちょっと健康的すぎるよね…
    可愛いんだけどね

    +150

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 09:22:31 

    やるのならせめて、もっと原作に忠実にして欲しい(特にストーリー)。それが出来ないのならいっそやらないで欲しい

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/23(木) 09:22:31 

    実写化は良いんだけど、推してる女優、俳優じゃなくて原作にピッタリの人を探し出して欲しい。

    +115

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/23(木) 09:22:56 

    その漫画のファンからすると映画化すると
    単行本の帯とか雑誌の表紙に実写の写真使ってくるのキッツイ

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:07 

    原作者からするとアニメ化と実写化どっちがおいしいの?原作者にちゃんとお金が入るなら否定はしない

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:14 

    >>19
    1から構想を練ってしっかり書ける人がいないんだね。

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:16 

    制作者が原作を好きで「是非やりたい!」と大切に作ってくれるのは面白くなるし好き
    でも最近は、キャストを押さえてから適当に合いそうな原作を見繕ってるような作品も多くて残念

    +64

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:25 

    邦画の質が下がった原因として、見る側も頭使わなくて解りやすいものを求めてるのかも。
    最近の子供はジブリすら解りづらくて好きじゃない子が増えてるらしいよ。ミニオンズとかのほうがおもしろいって。

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:28 

    >>1
    勝手じゃん
    じゃあアンタが理想の実写を制作すれば?

    +4

    -10

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:36 

    昔から多くない?

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 09:23:59 

    基本実写化反対だけどナルトはしてほしい

    ナルト→ 菅田将暉
    サクラ→ 志田未来
    サスケ→ 神木隆之介
    カカシ→ 向井理

    +1

    -45

  • 48. 匿名 2022/06/23(木) 09:24:18 

    最近終わった某ドラマ、アセクシャルとか毒親とかパパ活の話入れてたけど薄っぺらかった
    あと告白シーンがあり得なくて実況トピ荒れてたな

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/23(木) 09:24:33 

    >>1
    オリジナルで外れたときのリスク回避だよね
    大所帯グループアイドルにしてデビューさせるとかもとにかくリスクを恐れてる
    初期投資も少なく済むし

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/23(木) 09:24:50 

    キャストがひどいよね
    具体名を挙げるのは避けるけど、似ても似つかないアイドル使ってみたり、決まった女優使ってさあ
    しかも演技がど下手なんだよ
    なんで下手な演技見せられないといけないのか
    本当に練習してきてよ

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/23(木) 09:24:54 

    ゴールデンカムイの実写化反対!
    あんなマッチョ達の俳優は、ほぼ皆無と思われるし、
    話が中途半端になりそうだから嫌だ。

    +54

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/23(木) 09:25:01 

    >>38
    原作を忠実に再現した実写化ってもう見る必要なくね?原作見ればいいだけなんだから

    +6

    -7

  • 53. 匿名 2022/06/23(木) 09:25:36 

    JINやナンバみたいに出来も良くて原作をリスペクトしつつドラマならではの結末を作れたのは素晴らしいと思うけど、そういう製作陣は少ないよね

    +32

    -4

  • 54. 匿名 2022/06/23(木) 09:25:41 

    実写化にデメリットないからね
    原作の宣伝になって、赤字にはならない程度にヒットはしてることが多い
    実写化見たくないファンとかは、そもそもターゲットじゃないから無視しても問題ないと分かってる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/23(木) 09:25:50 

    >>5
    このドラマ好き!
    この子はこんなに華奢なんだってなったわ!
    でも、繊細な演技出来てるから
    実写はこの子で良かったと思う

    +79

    -54

  • 56. 匿名 2022/06/23(木) 09:25:52 

    >>27
    このドラマでやたらゴツい

    +73

    -2

  • 57. 匿名 2022/06/23(木) 09:26:06 

    砂時計とウシジマくんは、面白かったかな。
      

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/23(木) 09:26:13 

    映画やドラマは1人ではなかなかできないけど、マンガなら1人でできるからね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/23(木) 09:26:20 

    >>5
    髪型や衣装まで揃える必要ないのにね。
    特に漫画は二次元の等身やスタイルなんて現実的でないから、似せた衣装ほどオリジナルとの差が出ちゃう。

    +155

    -7

  • 60. 匿名 2022/06/23(木) 09:26:23 

    >>53
    ナンバ良かったー

    +6

    -7

  • 61. 匿名 2022/06/23(木) 09:26:40 

    これに限らず他界隈でも動きは同じだよね。

    流行ったらそればかり
    一度認識されたらそればかり
    同じ出演者、同じやり方、量産で溢れてる。

    そこから真逆なものに目をつけたり想像しない方向からくる物が成功するのに。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 09:26:58 

    >>35
    オオタニサンは唯一キャプテン翼の実写に出られる

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:02 

    のだめ、テルマエロマエとかごく一部に成功例もあるけど。

    原作にある程度は忠実に、リスペストを持って作ってくれるならまだしも、ほんとひどいわー…って泣きそうになるのあるからね。

    ○撃の○人とか。人気キャラのリ○ァ○でもなく林檎かじってるのは一体誰なんだ。俳優さんは悪くないよ

    これからゴールデンカムイとかだよね。不安しかない。

    +54

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:12 

    >>33
    原作好きだしドラマの再現度も高くて楽しんでるけど、ぶっちゃけほぼ全員演技下手だと思う。

    +26

    -11

  • 65. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:18 

    観ないのならわかるけど
    反対って理解不能
    自分には何の影響もない

    +4

    -4

  • 66. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:42 

    スポンサーが付きやすいしプレゼンもし易いからじゃない?
    原作漫画の売上から興行収入の見込みも予想つきやすいし

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:54 

    >>41
    映画化は大ヒットしても全然原作者にお金入らないって、何人か漫画家さんが嘆いてた気がする

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/23(木) 09:29:07 

    シンプルに深夜枠のドラマ増えすぎてる

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/23(木) 09:29:54 

    変な演出で全てを陳腐なコメディにしてしまう原作丸潰しの福○監督とその仲間たち
    自己満足の作品ばっかり
    そんなに自分の色全開にしたいならもうオリジナル脚本でもやればいいやん
    原作いらない

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/23(木) 09:29:56 

    実写化したときに主人公が変わってたりすると
    (本来の主役は女の子なのに男性が主役とか)
    原作者どう思ってるんだろうってなるよね。
    読者としても、都合よく作品を利用しないでほしい‥って思っちゃう

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/23(木) 09:30:59 

    >>53
    でもMG5も原作に熱狂的なファン多かったら原作勢に叩かれてたと思うよ
    ドラマから知った人が多いから好意的なんだよ
    やっぱ原作とは別物

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/23(木) 09:31:01 

    ぬーべーの実写化はマジ謎だった
    小学生を高校生に改悪、坂上忍が鬼でめっちゃウザい、ゆきめがカタコト韓国人、玉藻の正体が着ぐるみw

    丸山を主演にしたかった、生徒は売り出したい若手を使いたかった、韓国人ゴリ押したかったまでは想像つくけどこの玉藻はもう少しどうにか出来たやろ
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +52

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/23(木) 09:31:27 

    >>39
    明らかに合ってない人がキャスティングされること増えたなと思う
    事務所が売り出したい人のためにPV作ってるみたいな

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/23(木) 09:31:27 

    >>27
    そこ?そこにこだわるんだ。

    +2

    -21

  • 75. 匿名 2022/06/23(木) 09:31:58 

    >>27
    実写って相当細くて華奢じゃないと認められない感じだから
    ゴツく見られる骨格ストレートの女優さんが起用されるとだいたい文句言われる。

    +158

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/23(木) 09:32:12 

    >>53
    原作とは違う解釈とかオリジナルエンドで全部台無しにする作品が圧倒的に多いよね
    そういう原作リスペクトしつつドラマならではの作品作る人は稀

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/23(木) 09:32:29 

    >>67
    えーそうなんだ
    だったら無理矢理実写化するたびに原作ファンが怒るのは理解できるよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/23(木) 09:32:52 

    >>68
    昼ドラ枠がなくなって
    その分深夜ドラマが増えた感じがする

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/23(木) 09:33:46 

    キングダム、ガル民にも大人気だけど
    私は原作好きだから実写やめてほしい。

    +12

    -8

  • 80. 匿名 2022/06/23(木) 09:33:53 

    >>5
    原作も読んでるけどこの前ドラマは面白い!!

    +44

    -10

  • 81. 匿名 2022/06/23(木) 09:34:23 

    ドラマや映画離れが進んでるからなんとか視聴者を惹きつけたいんだろうね。脚本家でヒットする時代じゃなくなったね。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/23(木) 09:35:03 

    >>1
    ここ数年っていうか昔からかなり多い

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/23(木) 09:35:49 

    >>15
    オリジナル脚本メインのベテランもまだ何人か残ってるけど、そういう人も最近は迷走しがちだからなあ…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/23(木) 09:35:57 

    >>77
    銀魂の映画化の時の作者のコメント
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +78

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/23(木) 09:36:10 

    >>5
    ゆあてゃの役の子の方がうーんと最初思ったけど
    現実にゆあてゃ居たらこうなんだろうなぁと逆に納得してるよ

    +243

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/23(木) 09:36:24 

    実写化しても原作に沿った内容で作ってくれりゃ問題ないのよ
    勝手にキャラ増やしたりビジュアル変えたり無理に恋愛からめたり
    原作ぶち壊すエピソード入れたりするから反感を買う

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/23(木) 09:36:31 

    >>41
    銀魂の作者さんが映画化の原作料は雀の涙と嘆いてたね。
    小説のコミカライズも、原作料はナシで単行本化されたら印税が多少入る程度って聞いた気がするな。

    だから安上がりの消耗品みたいな漫画化、映画化が増えるんじゃないの。
    多少原作の宣伝にはなるだろうけどさー。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/23(木) 09:37:04 

    >>67
    お金に限らず、もうちょい原作者をリスペクトする空気になればいいのにね

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/23(木) 09:37:22 

    >>70
    これとか最悪だった
    プロデューサーが意味分からん言い訳してたけど剛力ゴリ押しに利用されただけとしか思えん
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +62

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/23(木) 09:37:41 

    >>44
    音楽とかでもイントロを飛ばす人が多いらしいね。
    結果イントロなし&イントロ極短の曲が増えてる。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/23(木) 09:38:54 

    アニメをこえてこそ実写化の意味がある
    ドラマのハコヅメはアニメよりよかった
    続編がみたい
    如月の実写版誰も気になるし
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +35

    -10

  • 92. 匿名 2022/06/23(木) 09:39:07 

    >>36のコメ読んで、うわーこれそのまま感じたことある!なんだっけ?と思ったら「高嶺の花」だ。
    ガルで実況するためだけに見てる人多かったよね

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/23(木) 09:39:30 

    >>5
    勘違いでドヤるコスプレイヤー感

    +55

    -18

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 09:39:37 

    >>67
    制作側はむしろタダで宣伝してやってるんだから感謝しろと思ってるよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/23(木) 09:39:58 

    >>84
    作者を哀れむなら単行本買えと?

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/23(木) 09:40:26 

    ちょっとトピズレかもなんだけど、そもそも漫画が今って多くない?!
    アプリが増えて気軽に見られるようになったからそう感じるだけ?週刊や月間の漫画雑誌に載る以外の形って昔からあったのかな。

    漫画の数が増えればその中で人気の作品を映像化する流れは自然な気がするし、漫画家もただアプリ内で読まれてるだけより遥かに儲かりそうだし箔が付くだろうしね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/23(木) 09:40:26 

    >>36
    これだな

    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/23(木) 09:40:44 

    >>42
    やっぱり安心材料がほしいんじゃない?
    完全オリジナルに比べたら視聴者を見込めるしエンタメwebニュースに取り上げられるのもオリジナルに比べたら多いだろうし

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/23(木) 09:40:53 

    >>22
    制作側も上から言われて適当にやってるんだろうな、みたいなキャスティングと脚本みたいなのは見る気無くすし実際爆死してるよね
    原作へのリスペクトを感じないとファンはガッカリするだけなのに
    ちゃんと作り込まれてるやつは人気出てる

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/23(木) 09:40:55 

    >>44
    横&トピズレだけど、最近の子供は漫画も読まなくなってきてるらしい。
    一昔前の大人は「漫画ばかり読むな」と言ってたのに、今や「漫画でも書物に触れてくれるだけいい」になりつつあるんだとか。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/23(木) 09:41:11 

    >>5
    女優さんとこの服がミスマッチな気がする

    +130

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/23(木) 09:41:46 

    >>1
    脚本家も育たないしね。

    個人的に結末が想像つくやつはあまり見たいと思わない。変えられたら変えられたで嫌だし。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/23(木) 09:42:20 

    >>91
    実写化の後のアニメ化って微妙なパターン多いよね

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/23(木) 09:43:18 

    >>1
    そもそもがヒットしている作品の、もう結末が分かりきってる映画やドラマって、たまにはいいけど続くとげんなりするよね。
    ワクワクが足らない、で、結局見ない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/23(木) 09:43:44 

    >>97
    最高の材料からゲテモノ料理が出来てしまったよね
    大まかな設定とキャストは良かったのになあ

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/23(木) 09:43:48 

    >>84
    なんか凄いこと書いてるけど大丈夫なのかなw
    原作を知らない人が何かしらのきっかけで実写化を観て単行本を買ってくれたらやっと儲けになるんだね
    そうなるには人気、知名度のある俳優を使う…だから同じ俳優ばっかりになるってことかな

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/23(木) 09:44:27 

    >>73
    売りたい俳優ありきで原作探すのはいいんだけど何故その作品を選ぶの?イメージ違いすぎってあるよね 
       

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/23(木) 09:45:58 

    >>67
    断ったらいいのに
    海猿みたいに。
    でも原作が売れるメリットはあるらしいよ

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/23(木) 09:46:04 

    >>86
    作品にもよるけど映像化になるとどうしても変えるよね。
    できるだけ忠実なら
    2.5次元ミュージカルが一番いいと思う。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/23(木) 09:46:13 

    >>4
    あれだけ文系叩きまくったらそりゃいなくなるわな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/23(木) 09:47:44 

    >>84
    嫌なら契約しなければいいんだけどね
    それか、海猿の作者みたいに専門家を雇って交渉すれば貰える金額も増えるのに

    銀魂がどういう契約か知らないけど、原作使用料+二次使用料があって、二次使用料(レンタルやテレビ放映とか)でもまとまった金額が貰えたりする人もいる

    作者の適当な文句を真に受ける人多すぎる

    +12

    -8

  • 112. 匿名 2022/06/23(木) 09:47:44 

    >>39
    いないんだよ
    ぴったりの人なんか。
    俳優も断りたくても若手では断れないし、作者も俳優もたいして金もらえないし、誰得?
    叩かれるのは俳優だし

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/23(木) 09:47:52 

    >>1
    原作の内容も名前も最大限以上に利用しつくすのに
    「原作を超えた」って評価を欲しがる

    下手クソなんだよね、最低でも両方立てるって事が出来ない
    原作を上手に褒められる実写側関係者って見た事ない
    ココロからの褒め言葉は伝わるのに、そして見る側も軟化しやすい

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/23(木) 09:48:23 

    >>27
    そもそも漫画の体型自体が理想求めすぎじゃない?
    そこは度外視でよくない?漫画の子が漫画の世界ならいいけどリアルにいたら不健康だよねって思ってるよ
    女優の子だって細い子なのにさ

    +142

    -6

  • 115. 匿名 2022/06/23(木) 09:48:53 

    >>100
    横。
    数年前に学校で働いてたけど本当にそう。
    「漫画、どう読むかわからない」って。コマ割りが相当分かりやすいものじゃないと次のコマが分かりにくいんだって。

    みんなYouTubeで動画見てて、それに慣れたらわざわざ自分で漫画読むのも面倒らしい

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/23(木) 09:49:32 

    >>51
    俳優ファンも推しには絶対出て欲しくないと思う

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/23(木) 09:50:04 

    >>73
    役作りとかも制作側が
    しなくていいよ!って言う場合や
    そのまま演じてくれたらいいから!っていうこともあるらしい。
    若い役者さんは上から言われてそのまま演じて
    結局叩かれる。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/23(木) 09:50:04 

    >>71
    Pだったか監督が剛の二面性を表現できるのは間宮くんだ!ってことで熱烈オファーしたらしいとがるちゃんで見た
    剛役がごり押し俳優とかジャニーズじゃなくて良かったし、そのジャニーズの大丸役もナイスキャスティングと原作勢から好評だった模様

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2022/06/23(木) 09:50:24 

    >>84
    この人の文章うまいよね。いつも最後をきれいにまとめてる。お後がよろしいようで、もつけたくなる。

    +69

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/23(木) 09:50:27 

    >>44
    鬼滅が流行った一因にそれがあるのかなと思っている
    とにかく説明が多い

    +13

    -5

  • 121. 匿名 2022/06/23(木) 09:51:23 

    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/23(木) 09:51:43 

    >>73
    土屋太鳳ちゃんとかもこういう売り方されなかったらこんなに叩かれなかったのにね

    漫画実写化減ったら橋本環奈ちゃんとか山崎賢人の仕事が減っちゃう

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2022/06/23(木) 09:52:15 

    >>4
    漫画の売り上げとかで興行収入や視聴率がとれるかどうか事前におおよその判断ができるからじゃないかな。

    実写化して爆死してるのもあるけどw

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/23(木) 09:53:29 

    >>5
    このドラマ楽しく見てる
    モブとかキモいオジ達の再現度が異様に高いw
    原作も読んだけどうまく実写化してる

    +180

    -5

  • 125. 匿名 2022/06/23(木) 09:53:39 

    一番悪いのはプロデューサー

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/23(木) 09:53:47 

    >>18
    海外はなんかマーベル・コミックや小説を場面や人物変えてこすりまくるイメージだわ

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/23(木) 09:54:27 

    >>4
    というか経費削減の為なんだろうなと漠然と思ってた。一から新作書いて貰うより既にある原作をチョイと手直ししたほうが早いし安上がりって。こんな状況では脚本家は生活出来ないし育たないから文化は廃れていくよね。悲しいが韓国におされてるのもわかる気がする。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/23(木) 09:55:04 

    >>52
    気に入らないなら原作だけ見てろの考えだけで押し通そうとするから、原作レイプ物ばかりになってるじゃん。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/23(木) 09:55:15 

    すでにヒットしてる作品と人を使って目先のお金を稼ぐだけの状況
    業界の人たちが映画離れTV離れとかエンタメを守れとか言うけど自分達が人材を育てる事を放棄してエンタメを壊してる筆頭じゃんと思う

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/23(木) 09:55:45 

    大体ミスキャスト

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/23(木) 09:56:51 

    >>9
    東京ラブストーリーや一つ屋根の下も漫画原作で大ヒットしたドラマだよね。何をいまさら。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/23(木) 09:56:58 

    都合よく2時間でおさめるから変なんなるんだよ
    時間の都合で原作無視や内容詰め込み過ぎするんだったら実写化なんてしなくていい。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/23(木) 09:58:06 

    >>8
    花より男子
    イケメンパラダイス
    メイちゃんの執事とか

    この辺りからめっちゃ多くなってきた

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/23(木) 09:58:18 

    >>111
    ジャンプはメディアミックス専門のチームがあって、そこが主導で動いてるから作者はなかなか口出せないよ
    メディアミックスのトップもジャンプ編集者から叩き上げでなるから、売れなかった時代の元担当だったりすることもあるし

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/23(木) 09:59:05 

    今期はナンバと明日カノ楽しく見てた。
    どっちも原作リスペクトあってドラマとしても面白かった
    特にナンバは実写化しなかったら絶対知らない作品だったかも
    製作陣が原作愛持って作ってくれればいい作品もあるんだけどねー。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2022/06/23(木) 09:59:19 

    >>22
    確かに。違うこんなんじゃないって思う事しばしば。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/23(木) 09:59:33 

    >>34
    細かいことだけどなぜなんだろうね?
    服なんてそっくり作れるだろうに

    +60

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/23(木) 10:01:12 

    実写化向けと実写化にしたら何処の国でやっても酷くなる作品っていうのがあるのに、区別がついていないのが問題だわ

    成功してる漫画原作(デスノート、ウシジマくん)とハリウッド映画のスティーブン・キングとかの小説原作の作品とかを研究して欲しい。ファンタジー実写化だったら成功してるホビットと指輪物語とハリポタは白人じゃ無いとリアリティが出ないっていうのやっぱりちょっと考察するとわかると思うのにね

    海外で失敗したドラゴンボールはアニメ以上にするのは不可能な非現実設定の宝庫
    ハガレンも白人にすればとか言われるけど、あれもキャラとバトルの仕方が漫画漫画し過ぎてるから、ハリポタ級の完成度は無理だと思う

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/23(木) 10:01:51 

    小説も多いよね
    最近ラジオで、YOASOBIと直木賞作家のコラボで小説+それを元にした楽曲が紹介されてたけど、これ数年後絶対実写化しそうと思った

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/23(木) 10:02:30 

    >>51
    アシリパさんの年齢を上げて杉元とチャラそうな尾形と三角関係の恋愛関係にしやがったらクレーム入れるからな!

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/23(木) 10:02:42 

    とりあえず顔はまったく同じ人なんて居ないから仕方ないとして
    ロングのはずがショートだったり、本来居ないはずのキャラいたり、弟が妹になってたり
    あーこの人推したいのね、ってなるのが嫌だ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/23(木) 10:02:47 

    >>117
    剛力のビブリアは自分の判断てショートカット強行したけどね
    原作とは違う栞子さんを見せたいとか言っときながらこの内容では視聴率取れないと思ったとか責任押し付けてて当時めっちゃ叩かれてた

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/23(木) 10:02:51 

    >>5
    ごついなぁ…って思ったけど、登場人物の中でこの子が一番かわいいよ

    +78

    -29

  • 144. 匿名 2022/06/23(木) 10:03:01 

    とりあえず今売り出し中の人気若手出しとけばいいだろみたいなのが嫌。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/23(木) 10:06:47 

    1.2巻で終わるような作品ならともかく、長編や未完のものを実写化すること自体無理では?
    尺に無理矢理おさめたダイジェスト感はんぱない。
    原作読んでなきゃ分からないくらいはしょってるのに、原作とはかけ離れてる。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/23(木) 10:09:59 

    漫画の実写化自体は昔からあったけど、最近はエロと普通とBLが増えたなぁとは思う
    若手を集めて深夜にやってるやつ

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/23(木) 10:10:58 

    >>134
    それは交渉しない理由にはならない。
    仮にそんな問題があるなら尚更。
    作者が自分から動かないと何も変わらない。

    +1

    -9

  • 148. 匿名 2022/06/23(木) 10:11:23 

    >>146です
    誤字
    普通→不倫

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/23(木) 10:11:53 

    失敗できないくらいドラマに使えるお金が
    なくなってるからかなと思ってる
    日本が貧しくなってきた一つの表れ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/23(木) 10:13:42 

    >>123
    漫画家が一人で監督に舞台作りに脚本に映像に照明カメラワークまでこなして出来上がった作品が世間に受けてたら、その評価や仕上がりをそっくり頂いてそのまま映像化するだけだもん、楽勝だろうね
    趣味の同人誌で大金稼いでるようなもんだよ

    それも制作側に都合のいい変なオリジナル要素を入れて個性を出したつもりになったり、芸能事務所との兼ね合いでキャラに合わない顔だけ俳優宛がったり、他人の作品を叩き台にしてやりたい放題

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/23(木) 10:15:35 

    当時、JACのファンだったから観に行ったな。
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/23(木) 10:17:51 

    >>2
    小説まで文句言ってたらキリがないわ

    +9

    -9

  • 153. 匿名 2022/06/23(木) 10:20:26 

    「進撃」ファンの友人が「山崎賢人ってエレンに似てない?」と言ってた。
    闇落ちした頃のエレンかな。
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +3

    -10

  • 154. 匿名 2022/06/23(木) 10:24:00 

    >>115
    動画、本当にみんな見てるよね。
    アニメ、実況、、流れてくる文字と音声ありきで、目で文字やコマを追い掛けたりすることも減ってきたんだろうな。

    でも本や漫画を買いたくない家庭内の住宅金銭的な事情もあるのかな?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/23(木) 10:26:38 

    江口洋介と織田裕二にとっては、黒歴史なんだろうか?
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2022/06/23(木) 10:28:52 

    漫画がアニメになるのは嬉しいけど実写化はがっかりする方が多い

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/23(木) 10:31:25 

    >>22
    ほんとこれ。
    漫画の原作を問題化してる人いるけど、具体的にどこが問題なのか聞いたことないw

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/06/23(木) 10:35:41 

    >>1進撃の巨人は映画で初めてみて、めちゃくちゃ面白かったから原作も見たよ!そういう人も少なからずいる

    +1

    -8

  • 159. 匿名 2022/06/23(木) 10:40:54 

    >>120
    説明多すぎて苦手だったけどバカに持て囃されてるんだね

    +14

    -3

  • 160. 匿名 2022/06/23(木) 10:41:47 

    漫画家って本当に凄いよね
    自分で脚本考えてセリフ考えて、絵はもちろん描くけど構図とか服のデザインとか背景も自分で考えてさ。
    もちろんアシスタントの協力があってこそだけど、基本自分でだろうから凄い。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/23(木) 10:42:48 

    >>108
    実写化の結果マイナスイメージがついてしまうこともある

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/23(木) 10:44:36 

    漫画家に書かせればいい
    銀魂とか作者脚本の映画面白かった
    今暇だろうからドラマとか映画の脚本書いてほしい

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2022/06/23(木) 10:49:05 

    >>157
    >>22にもクオリティが低いと指摘してあるよ。
    キャストありきで作っているから原作の良さを潰すことも少なくないし、原作とはかけ離れたキャストにすることも多い。
    知る人ぞ知るぐらいのコミックだとJINのように原作のイメージからはかけ離れたキャストにしてもあまり批判もされないしね。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/23(木) 10:49:55 

    >>160
    小説家は?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/23(木) 10:52:47 

    >>163
    原作の人気度の差もあるんじゃないの?
    きらきらひかる、カバチタレ、三丁目の夕日とか最近だと監察医朝顔も原作とかけ離れてるけど批判はほぼ聞いたことない

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/23(木) 10:56:00 

    昔から実写はたくさんあったけど最近のはつまらない

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/23(木) 10:56:31 

    >>88
    原作者よりドラマ脚本家や監督のほうが立場強いからね
    ある小説家は「映像化されたものは孫みたいなモノ
    愛着もあるししみじみ愛でたいけど、責任が自分にあるわけではない」
    って話してた
    何か気に入らない改変などがあってもそうやって考えられれば気が楽だろうね

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/23(木) 10:56:42 

    >>162
    空知もパクリ疑惑なかったっけ?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/23(木) 10:58:21 

    実写化に関しては原作に寄せる努力があれば別に良いがキャラクターの性別や体型を変えたりオリジナルキャラを前面に出して別物にしてしまうのは好きじゃないかな

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/23(木) 11:00:03 

    >>1
    昔からあるよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/23(木) 11:00:47 

    >>153
    三浦春馬が批判多くて病んでたらしいからもう二度とないでしょ
    いつも俳優ばかり矢面に立たされてるけどプロデューサーが悪いんだよ

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/23(木) 11:01:55 

    こう言うのって、漫画家の意見聞かずに勝手に作られるの??
    「実写化決まったんで〜」みたいに決まってから漫画家に報告してんの?
    自分の作品を、配役もあってない俳優・女優を起用されて「失敗」だとか批判されるの嫌すぎじゃね?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/23(木) 11:03:49 

    >>72
    これ玉藻なの?雑コラと言われても信じるクオリティだね…

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/23(木) 11:05:47 

    >>21
    だって観る方も記憶力も理解力ない人が多いんだもん

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2022/06/23(木) 11:06:44 

    >>1
    漫画の人気にあやかろうとしてるけど実写化向かない作品だったりキャストが???なのが多いのが残念

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/23(木) 11:08:42 

    >>21
    海外の作品も最近つまんない

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/23(木) 11:12:29 

    >>118
    ドラマファンだよね?
    間宮くんも森本くんも素晴らしかったと思うけど見た目が違うからね
    原作勢は見た目が違ったらまず受け入れてくれない

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/23(木) 11:21:49 

    >>155
    それを言ったら北川景子のセーラームーンだってそうじゃない?
    あと、オダギリジョーの仮面ライダークウガも。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2022/06/23(木) 11:21:53 

    >>28
    まさか紙と鉛筆で漫画を描いてると思ってる?いまどき小学生だってタブレットで描いてると思うけど

    +2

    -11

  • 180. 匿名 2022/06/23(木) 11:24:19 

    >>152
    横、でもそういう趣旨のトピじゃん?

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2022/06/23(木) 11:25:09 

    それほどネタないんだね。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/23(木) 11:25:55 

    >>8
    楽だしお金かかんないんだろうね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/23(木) 11:26:42 

    >>114
    思う。実写化を嫌がる人の中で、その理由だけは納得がいかない。雰囲気が全然違うとかなら分かるけど、現実世界で漫画並みの極端なルックスいないってww
    いても芸能界じゃ売れてないよ。

    +5

    -11

  • 184. 匿名 2022/06/23(木) 11:26:51 

    実写化にあたってキャストが事務所かなんかのゴリ押しで下手だったり全然合っていない人だったりだと悲しくなる
    うまくアレンジする方向ならまだ分かるんだけど
    ここ数年好きなマンガがそんな実写化のされ方ばかりでつらい

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/23(木) 11:27:27 

    >>51
    アシリパさんまで登場人物全員、鈴木亮平が一人でやればいい!って話題になってたw

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2022/06/23(木) 11:27:49 

    ・オリジナル脚本を書ける人材がいないのでヒットしたマンガやベストセラー小説の映画化に走る
    ・演技力の有る役者が少ないので流行りのイケメンや美少女総動員の学芸会になる
    ・ちょっと売れた芸人や俳優が山っ気出して映画作ったりするので無残な駄作が横行する
    ・見る方も映画館まで足を運んでまでみようとはしないので客足が伸びず興行収入も上がらない

    これらの相乗効果の悪循環

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/23(木) 11:30:02 

    >>1
    ヒットしなかった作品が多いって言うけど
    興行収入が多かった作品はほとんど実写化した作品

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/23(木) 11:32:45 

    >>186
    映画を見に行こうって理由の1位がぶっちぎりで好きな俳優が出ているからって理由
    この状況で売れてない役者を使えるわけがない

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/23(木) 11:35:22 

    >>180
    トピタイには漫画の実写化って書いてあるじゃん

    +4

    -3

  • 190. 匿名 2022/06/23(木) 11:36:44 

    >>188
    内容がよくても好感度低い人が主演だから
    そもそもいかない、とかそういうのもあるしね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/23(木) 11:41:25 

    >>114
    その点だけははっきりしてる

    「二次元に勝てる三次元実在の人間はない」諦めろ

    +26

    -6

  • 192. 匿名 2022/06/23(木) 11:44:54 

    >>191
    似せようとしてもコスプレ感が出るだけだなら
    その作品の面白いところだけを大切にして他は自由にやればいいんだけどね

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2022/06/23(木) 11:46:06 

    >>3
    わかる!

    私はコスプレ(レイヤー?)とかも無理なんだけど、
    2次元と同じになるわけがない!って思ってしまう😑

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/23(木) 11:46:10 

    >>5
    可愛いけどごついってこと?

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/23(木) 11:47:05 

    漫画好きなので正直嬉しくないし気分悪い

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/23(木) 11:49:36 

    一時期土屋太鳳がいろんな少女漫画の実写化映画で主役やってたけど、今度はめるるで同じことをやりそう。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/23(木) 11:51:26 

    >>187
    これはこれでレアケースの話になるけど
    「カメラを止めるな!」みたいに面白いと思わせる
    人を喜ばせる作品なら出てる人が無名とか関係ない訳よ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/23(木) 11:53:30 

    >>197
    予算300万の映画ならそんな事もできるかもね
    でも何億もかける映画で宝くじが当たるのを狙うような事はできない

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/23(木) 11:54:34 

    >>137
    1から衣装作るのと似てる既製品探すのとじゃ予算が全然違うよ。映画なら分かるけど深夜ドラマだし。

    +42

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/23(木) 12:00:26 

    漫画家さんも実在の俳優女優をイメージして作画してるよね。
    それに気付くと「実写化期待してんなー」と冷める。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/23(木) 12:02:57 

    >>163
    クオリティの高い、低いに漫画の原作かどうかなんて関係ないじゃん。

    脚本家が作った作品でもクオリティの高い作品、低い作品あるでしょう?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/23(木) 12:03:44 

    >>50
    我々素人が言う演技下手って自分に合う合わないだよね

    +1

    -12

  • 203. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:44 

    >>200
    そういう所こそ阿吽の呼吸で一緒に仕事すればいいのよね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/23(木) 12:07:17 

    少女漫画やリーマン向け漫画は向いてるかもしれないけどファンタジー漫画はどう考えても実写向いてない
    進撃の巨人と鋼の錬金術師とかまず日本人じゃないのに無理矢理コスプレみたいなことさせてキツイ

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/23(木) 12:09:07 

    意地悪で言うんじゃないけど
    何億もかけた仕事してるって言う割にはいつまでも自力で脚本用意せんのかなと
    他所の畑から完成近くまで出来上がった部品を買い上げるような真似してるのか
    お金何処に言ってるのか、好奇心で聞くけど一度配分分けを教えてほしい

    イチから初めて見るキャラやストーリーを楽しみたいのよ
    芸能畑にこそそういう仕事を期待するのはいかんのか?と

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/23(木) 12:15:53 

    >>205
    原作がない作品にはスポンサーがお金を出してくれない
    スポンサーがお金を出す時に気になるのはその映画は何億稼げますか?ってことだけ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/23(木) 12:17:29 

    >>99
    原作読んでないって言ってた監督いたよね
    そんな人には実写化に関わって欲しくない

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/23(木) 12:22:43 

    >>162
    脚本の才能ある人とない人いるから何とも(私の好きな漫画家はちょっと微妙だった)
    サポートにプロの脚本家がつくなら有りかもしれない

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/23(木) 12:23:33 

    突き放して言うんじゃないけど
    それが今までの邦画の評価であり実績って事よな

    何億もかけてって威張ってた一部の口悪い人にだけは腹立ってるけど
    何億もかけて、その時々の売り出したい人たちを使った今の集大成が
    そんなんかって思うわ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/23(木) 12:25:14 

    >>209
    監督の名前だけで売れるレベルの人がいたら自由に作れるんだけどね
    アニメ界にはいるけど実写監督の名前だけで何億売れるみたいな人がいない

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/23(木) 12:25:38 

    漫画の忠実再現、セリフも全く同じ。みたいなドラマがヒットして同じ脚本家のオリジナルドラマがあまり面白くない時がある。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/23(木) 12:27:35 

    話題作じゃないと映画化する金が動かない邦画オワコン

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/23(木) 12:28:30 

    >>2
    原作ありじゃないとスポンサーつかない

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/23(木) 12:29:02 

    >>2
    綾瀬はるかのやってた月9の小説
    原作本当にびっくりするほど面白くなかったから、何かの力がはたらいてるんだろうなーって

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/23(木) 12:29:56 

    >>157
    事務所ゴリ押しの演技もよくわかってないタレントを起用してクオリティを下げたり、原作ありきの実写化なのに都合よく解釈を捻じ曲げて書き換えたりするのが問題
    原作レイプするなら最初からオリジナルでやれよって思うわ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/23(木) 12:30:42 

    木皿泉って最近作品発表してるのかな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/23(木) 12:32:03 

    >>205
    映画はお金にならない
    他の業界で副業してる監督が多い

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/23(木) 12:32:30 

    現実で再現できる話はドラマ化してもまだいいけど、CG盛り盛りで髪型もコスプレ感しかない実写化はどうしても違和感あるなぁ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/23(木) 12:33:12 

    映画業界で働く人(現場スタッフ)は年収300万円台なんだって
    ほとんどをプロデューサーがもっていく

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/23(木) 12:35:44 

    >>5
    すみません
    何ってドラマですか?

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:33 

    なんならアニメもオリジナルはほぼ無いよ
    一見オリジナルに見えてもオモチャメーカーが絡んでたり
    オリジナルにはお金が集まらない、グッズ化出来ないものにはお金が集まらないが日本の特徴

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/23(木) 12:37:36 

    >>219
    プロデューサーは大きな会社の社員だからね
    その人が持っていくってか会社の給料が高いだけ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/23(木) 12:39:05 

    >>221
    宮崎駿、細田守、新海誠レベルの人ならオリジナルでもお金が集まる

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2022/06/23(木) 12:39:59 

    >>157
    事務所ゴリ押しの演技もよくわかってないタレントを起用してクオリティを下げたり、原作ありきの実写化なのに都合よく解釈を捻じ曲げて書き換えたりするのが問題
    原作レイプするなら最初からオリジナルでやれよって思うわ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/23(木) 12:40:24 

    >>6
    あと邦画は製作委員会方式(複数の会社に出資してもらって作品を制作する)だから
    各スポンサーから、このアイドル使ってとかこのシーンはウチのイメージと合わないからカットしてとか要望出されるから作品の完成度下がるんだよね。

    スポンサーに金出してもらうんだから作る側はご機嫌取りしなきゃだから、いくら才能があってオリジナルの書ける脚本家がいたって好きなように書けない。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/23(木) 12:49:23 

    ハリウッドもネタ切れで古い映画のリメイクや日本作品採用したり昔シリーズの続編無理矢理作ってるよね

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/23(木) 12:50:55 

    >>226
    リメイク、ディズニー、マーブル他ヒーロー物で回ってるからね
    それ以外でヒットした映画は何年前?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/23(木) 12:51:15 

    プラン75って映画好きだけどこれも原作ありき?
    邦画馬鹿にされがちだけどこの映画は日本人にしか作れないものだなって思っちゃった

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/23(木) 12:56:10 

    >>158
    そうそう。
    あと映画化って聞いただけで興味を持つきっかけになることもあるし。
    普段漫画読まないような人に向けた宣伝だと思えばいいんだよね。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/23(木) 12:57:47 

    >>228
    あれは4カ国合作とかの映画でしょ
    日本の映画製作とはやり方も色々違うんじゃないかな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/23(木) 13:05:20 

    >>101
    でもこの前の回の白っぽいワンピもあんまり似合ってなかったんだよな
    スポーティーな方が合うのかな

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/23(木) 13:10:56 

    >>220
    明日、私は誰かのカノジョ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/23(木) 13:19:24 

    おそ松さんって六つ子なのに人数増やして実写化したけど本当無風だったよね。アニメは覇権アニメになったのに

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/23(木) 13:37:29 

    名前出すの嫌だけど秋元のオリジナルもいくつか一応話題になったよ。オリジナルがヒットする余地はある。漫画原作に逃げてるだけだよね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/23(木) 13:39:53 

    >>234
    それは秋元の名前にスポンサーがお金を出したんでしょ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/23(木) 13:54:17 

    >>51
    白石がただの三枚目になって芸人か個性派俳優になりそう

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/23(木) 13:55:39 

    >>14
    なんなら最近は洋画よりも漫画の方がよっぽど面白い
    それに気づいたのかハイウッドも日本漫画の実写作るようになったよね

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/23(木) 14:03:12 

    >>191
    作品による

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/23(木) 14:07:10 

    >>114
    そうなんだけど、このドラマに出てる他の子たち(太めの役の子以外)がみんな細くて二次元→三次元になっても違和感ないから、余計に主役なのにこの子だけあれ?ってなるんだよね

    +44

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/23(木) 14:09:18 

    >>44
    説教臭いジブリよりもミニオンズの方が良いわ。
     ( ̄з ̄)

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/23(木) 14:28:56 

    >>57
    砂時計はドラマ好きだったけど映画残念だった

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/23(木) 14:31:39 

    >>214
    変だよねー
    次の月9もその人原作でしょ?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/23(木) 14:35:34 

    >>3
    好きな漫画の実写は見ない様にしてるけど配役の時点で幻滅する。
    ゴリ押し俳優を無理矢理ねじ込みましたみたいな似せる気皆無の配役ばっかり。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/23(木) 14:55:31 

    >>23
    あの恥ずかしい漫画実写化されるの!うける!

    +27

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/23(木) 15:22:17 

    >>204
    これ
    漫画を実写化することが問題というより実写化に向いてる漫画を見極められてないのが多すぎるんだよね
    ドクターコトーやブラックジャックによろしく、仁-JIN-、釣りバカ日誌とかは受け入れられてたし

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/23(木) 15:42:29 

    >>232
    教えてくれてありがとう😊

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/23(木) 15:42:53 

    >>137
    そっくりにしたら他の人も言ってるゴツさが更に目立ったんじゃないかな
    あとはこのレースの感じだと再現したらものすごく安っぽく見えるか、予算足りなさそう

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/23(木) 15:44:41 

    青い鳥や眠れる森の脚本家はオリジナル書ける人だった
    亡くなられてしまったことが本当に残念

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/23(木) 16:04:26 

    >>161
    ないない
    ドラゴンボールだって大失敗したけど、原作には全然影響なかったんだから何もないよ

    +1

    -5

  • 250. 匿名 2022/06/23(木) 16:27:34 

    BLの実写増えたね
    ありがとうございます

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2022/06/23(木) 16:29:42 

    私の好きなドラマはほとんど原作あり。
    白い巨塔
    ハゲタカ
    半沢直樹

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/23(木) 16:31:02 

    普通に松本清張原作のドラマを見たいけどダメなの?

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/23(木) 16:31:22 

    >>5
    1回見たけど、この人ごつい。演技も下手。棒読み。
    雪に向いてない

    +10

    -29

  • 254. 匿名 2022/06/23(木) 16:52:57 

    それだけテレビも失敗できなくなってきたんでしょう

    ある程度すでに原作人気があってファンがいる作品をやる方が楽なんじゃない

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/23(木) 16:55:13 

    あさひなぐがあっさり映画で消化されたのは残念だった。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/23(木) 18:33:02 

    >>1
    脚本家って、育てられるものじゃないから難しい。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/23(木) 19:04:02 

    >>5
    雪は無名でももっと華奢で儚げな子がよかった。
    リナはもっと格別な美人がよかった。
    ゆあてゃは予告で見るより実際始まったら合ってると思った。
    萌とあやなもいいと思う。
    はるぴは滑舌悪すぎて棒演技、楓は白々しくて「普通っぽいのに優しい」って感じが出てなくてビミョーだと思った。
    私の感想です。

    +133

    -8

  • 258. 匿名 2022/06/23(木) 19:07:09 

    >>196
    あとリメイク版のパパと娘の7日間の主役やる女の子も売り出しそうww

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/23(木) 19:09:58 

    >>238
    二次元のデフォルメとしての細さの話ぞ

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/23(木) 19:44:45 

    >>5
    なんかもっと病みと闇がないと雪じゃ無い感じ。健康的すぎる。

    +36

    -1

  • 261. 匿名 2022/06/23(木) 19:47:55 

    >>9
    昔といえばブラックジャックを加山雄三がやったり?
    ガチの昔は大人向けにお菓子とアニメ、マンガのコラボもなかったしマンガ原作のドラマってほんとなかったから
    ほんとの昔(1980年頃まで)かな

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/23(木) 19:57:51 

    >>2
    既にある程度収益が見込めるものがあるのにわざわざ爆死するかも分からんのを1から書く必要もないだろうと

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/23(木) 19:59:11 

    >>121
    100万しか払われないの?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/23(木) 20:03:52 

    >>95
    >>106
    この人こういう芸風で関係者や同業漫画好きからも評価高いのよ

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2022/06/23(木) 20:09:13 

    タイトルきついけど参考になる事も書いてる
    日本映画に駄作が多い理由、判明か : オレ的ゲーム速報@刃
    日本映画に駄作が多い理由、判明か : オレ的ゲーム速報@刃jin115.com

    日本映画に駄作が多い理由、判明か : オレ的ゲーム速報@刃連絡先(ネタ投稿)|twitter|feedly|RSS|Youtube|ニコニコ生放送記事検索:Google検索:RSS 最新記事スポンサードリンク378RT驚異の速さで活動停止し、炎上した謎のVTuber事務所、今度は『AVtuber事務...

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2022/06/23(木) 20:12:52 

    >>1
    原作つきの中でも特に漫画がいいのはすでに絵コンテもあるからなんだそう。
    そりゃ人気作ひっぱってきてラクし始めたらもう1から物語なんて作れなくなるよね。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/23(木) 20:13:39 

    >>1
    連載中の実写化やめてほしい
    設定かなり変えたり登場人物減らして辻褄合わなくなったり面白くない場合がほとんど
    適当に終わらせるから原作以上の仕上がりにはならない

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/23(木) 20:18:59 

    >>249
    ドラゴンボールは映画化以前に内容を既に知っている人が多数だから当てはまらないよ。
    世界で既に知られていたからつまらない以上に「こんなのドラゴンボールじゃない」と批判されたんだよ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/23(木) 20:35:43 

    実写化は絶対見ない。読みながら膨らませてるイメージが一瞬で崩れるから漫画読むのも嫌になる。
    アニメもイメージがあるけど声の仕事をしてる人が担当してくれるならまだ見てもいいかなって思うけどアイドルや芸能人の声はやめてほしい。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:05 

    最近で実写でまぁよかったのは
    きのう何食べた?
    ぐらいかな個人的には

    ケンジ=内野さん
    小日向さん=ヤマコーって
    なんでよ!?違うじゃんって思ってたけど
    演技力でキャラ攻略されて
    どっちもアリすぎた

    +5

    -4

  • 271. 匿名 2022/06/23(木) 20:53:12 

    クドカン
    古沢
    坂本
    方々並の天才うまれやすい環境だといいよね!笑

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/23(木) 21:05:18 

    >>27
    まぁ漫画レベルの体型の人揃えたら全員が拒食症とかになるからね…

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/23(木) 21:38:20 

    >>5
    白石麻衣の若い頃がぴったりなきがする。

    +11

    -20

  • 274. 匿名 2022/06/23(木) 21:40:13 

    >>5
    ナンバMG5のレディース役の女の子が華奢で合ってるかも!

    +5

    -17

  • 275. 匿名 2022/06/23(木) 21:48:32 

    >>143
    個人的にはゆあてゃ役のコとあやな役の宇垣さんが可愛い&綺麗だと思ったわ~。
    萌たゃのコは痩せたら一番美人かも!

    +22

    -3

  • 276. 匿名 2022/06/23(木) 22:04:20 

    >>73
    BL作品なんてとくにその傾向だよね
    見たいと思えるものがない。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/23(木) 22:07:55 

    >>214
    そうなんだ~
    ドラマもいまいちだったよ。ゴリ推しなの?

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:01 

    >>18
    実写のドラゴンボールを思い出したよ

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/23(木) 22:35:22 

    >>4
    完全オリジナルだと収益が見込み辛いってのもあると思う。売れれば、大ヒットにもなりえるけど博打に近いからスポンサーとかがつかないんだと思う。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/23(木) 22:36:57 

    >>270
    山本耕史さんがおもしろかった。
    はじめてきちんと演技を見たので好きになった。
    堀北真希の旦那というイメージが強かったけどちゃんと俳優さんなんだなぁと思った。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/23(木) 22:53:55 

    原作があるのに意味不明なオリジナル要素を混ぜ込んでくるから好きな作品の実写化は見ないな。
    ロングヘアのヒロインなのに、その女優はショートヘアがトレードマークだからそのまま使うみたいな。細かいかもしれないけど気になってしまう。
    極主婦道も評判良かったけど、原作のボロアパートが味出してて良いのにドラマだと綺麗な一軒家で子供まで居てびっくりした。
    ドラマや映画だから万人受けするように変更するんだろうけど、そのせいで悪くなってる実写化もかなりあると思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/23(木) 22:56:28 

    思います

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/23(木) 22:56:34 

    >>18
    小説が原作のドラマって案外多いと書かれてるサイトなら見かけたよ。韓国だと日本のドラマをリメイクとかも結構多いよね。リーガル・ハイとか芦田愛菜のMotherとか深夜食堂まで。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/23(木) 23:31:15 

    やるにしたってハガレンとか進撃とかどう見てもキャスト外人でやらなきゃいけないような作品とかふざけてる

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/23(木) 23:59:10 

    >>8
    というかオリジナルものに制約が多い
    逃げ恥の野木亜紀子がオリジナルSFをやりたいけど今SFが受けないからと書かせてもらえないと話していたし、歴史物は大河ドラマですらマニアックな時代は視聴率が取れないから、と今年の三谷さんくらい実績ある人じゃないと書かせてもらえないからお決まりのように戦国幕末を行ったり来たりで民放はそもそもお金をかけないからちゃちい、エログロ激しいのはSNSで炎上しかねないから深夜でも減ってきた、ファンタジーは数年前にNHKで精霊の守り人やってたけど大コケ(原作は滅茶苦茶面白いのに)
    そうなれば安易で無難な恋愛ドラマ系か原作に固定ファンがいる漫画実写に走るしかないよね
    漫画系はどんなにアレな作品でも見るファンが必ずいるジャンルだから
    結局不況で業界にお金がないから冒険できない→つまらないから観ない→さらに業界が貧しくなるの無限ループなんだと思う
    NHKはアニメ業界から来た人にSF書かせたり割と冒険してるけど、民放もそれぐらいしないと安易な実写化は減らないんじゃないかな
    金がないとか言ってる場合じゃない

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/24(金) 00:05:39 

    昔のマンガのまんまの髪型がすごく変

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/24(金) 00:11:09 

    >>115
    漫画って読む順番が書いあるわけじゃないのに何で読めてるんだろう?って思うことがたまにあるから気持ちは分かる

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/24(金) 00:13:02 

    >>33
    萌と楓はゆあは特に演技上手だなと感じた。

    +12

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/24(金) 00:37:51 

    脚本力がある作家が少ないから、漫画や本に頼るしかない
    それでもいい作品にしようと思うなら、
    それに合うキャスティングや演出、音楽を使ってほしい
    必ず大手事務所の同じ人たちで作品作ってる感じだから新鮮味がない

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/24(金) 01:22:57 

    >>2
    wowowでやってる眼の壁は良い小説だから流石に面白かった

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/24(金) 01:30:34 

    お願いだから、フルーツバスケットは実写化しないでくれよ

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/24(金) 01:45:14 

    >>100
    その親世代が読まないからかも!
    うちは子どもが小学生だけどわたしも旦那も漫画を読むから子どもも読んでる。
    家に漫画がいっぱいあるからびっくりされる。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/24(金) 01:59:03 

    >>275
    痩せたら美人!ってこのドラマに限らずよく見るけど痩せてからいいなよって思う。あと女優さんが太ってるからなんか頑張って寄せてるプラス効果みたいなのあるよね。
    この人は役のために太ったって見たけど元々ふくよかだったよ。イッテQで初めて見た時がっしりした子だなって思ったし。
    痩せてた頃の写真貼ってるの見たけど、そんなの前の写真だし今痩せてもそうなるとは限らないから。痩せたら〜って言うのも若干上から目線になるよ

    +0

    -5

  • 294. 匿名 2022/06/24(金) 02:07:27 

    >>271
    好きなら間違えたらアカン
    坂元
    ですよ~

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/24(金) 02:09:09 

    >>13
    一から作らなくても原作者と出版社に使用料払うから、安くなるとは限らず。
    原作が人気あると出資金集めやすいのと、出版社、テレビ局、広告代理店が出資してドラマや映画作る体制が出来上がってるから。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/24(金) 02:41:44 

    >>1
    ここ数年というかここ10数年ずっと言われてる気がする
    最近は恋愛漫画当たらなくなったから進撃とか銀魂とか変わり種に走り始めてて余計にそう感じるのかもね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/24(金) 02:43:40 

    >>6
    見る側が誰々出てるから作品見ようとか言って
    役に合う無名発掘してみようという気がないのが原因

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/24(金) 02:44:53 

    >>1 富田望生さんの再現度は高いと思う
    あさひなぐとか美食探偵とか 宇宙を駆けるよだかとか
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/24(金) 02:57:38 

    >>5
    というかそもそも右のキャラの衣装は漫画だからそこまで違和感ないだけで実際はきついと思う。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2022/06/24(金) 04:03:00 

    技名喋らないで欲しい。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/24(金) 05:27:23 

    >>5
    この子の配役批判すごいけど、誰だったら納得できるの?って思うわ。
    20歳くらいで演技できて陰の雰囲気だせて細くて深夜の主演できるくらいの知名度がある、あとは背が高すぎない(りなが霞むから)思い当たる女優いる?
    今って細すぎないで元気系の若手が多い気がするし、深夜といえども名前聞いたことあるって女優さんはこの年代では限られてる。文句言ってる人達は誰なら納得するの?

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/24(金) 05:43:52 

    >>5
    この子めっちゃ可愛いし綺麗だけど、漫画好きとしてはやっぱり二次元に比べるとどんな子でも劣って見えてしまうんだよね
    イケメンも然り

    漫画はアニメ化までにしてほしい
    アニメ化すら微妙なときもあるくらいだし

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/24(金) 06:39:29 

    >>33
    面白いよね。原作に忠実に作ってるのが失敗しなかった理由かなーと思った。変な改変されてない。もえ編のあたりのキャストも良かったし宇垣さんは漫画の印象に近かった。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2022/06/24(金) 06:41:07 

    >>298
    この子演技うまいしコミカルな作品出てても違和感ない。漫画原作の作品いっぱい出てるイメージ

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/24(金) 07:05:02 

    >>298
    漫画によくいるぽっちゃりキャラっていうニッチをがっつり掴んでるよね。箭内夢菜も今後はその路線で行くのかな?

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/24(金) 07:10:17 

    >>304
    貴重なぽっちゃり枠だからって思ってたけど、普通に演技上手いし漫画原作にもしっかり寄せられるし、いい立ち位置を得た女優さんだよね。そう言う役をやるためにわざと太ったって言ってたから、作戦勝ちしてる。
    漫画原作とか特にぽちゃ友人とかいそうなイメージだから、本当ちょうどいい女優さんだなーって思う。この子がいるとコケそうな実写でもちょっと評価上がる気がする…他の要素がおかしくなければ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/24(金) 07:43:32 

    >>304
    そうかな 作品一覧みたけど漫画か関係なく色々出てるよ
    小説ソロモンの偽証
    実話チアダン

    3年A組とか舞台とか

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/24(金) 07:46:23 

    >>306
    正確にはソロモンの偽証オーディション受かってからの増量の後も 10キロ減も増もやってるね 富田望生
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/24(金) 07:51:56 

    >>161
    例えば?

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2022/06/24(金) 07:53:33 

    >>304

    ホームルームも再現度高かった
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2022/06/24(金) 08:17:42 

    >>298
    キャラクターの表情や動きをよく研究してるのかなと思う
    顔立ちがそっくりなんて無理でも表情で似て見えてくる
    他の俳優だったら本郷奏多くんも寄せてくれるから安心感ある

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/24(金) 08:37:56 

    実写化よりも昔のドラマを違うキャストでっていう使い回しの方が最近多いような気がする。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/24(金) 08:44:55 

    >>97
    浜辺美波はわたどうの時は良かったのに
    あれは作者がドラマ気に入ってて発行部数も倍以上になった成功例
    あな番スタッフ嫌われているけど原作ものを作ると
    夢壊さずに作ってくれる気がする

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/24(金) 08:45:38 

    >>124
    キモいとか言われてる男優かわいそう

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/24(金) 08:49:42 

    >>302
    逆に漫画顔の奴がいたら怖いわ

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/24(金) 09:14:14 

    >>5
    明日カノは難しいよね。

    若い女の子ものでも、ゆるキャン△の実写化はすごいと思った!みんな漫画のイメージそのものだけど、部長の千明がほんと千明でよく見つけてきたなあと。コメディのほうがやりようがあるんだろうね。
    ゆるキャン△のあおいちゃん役の箭内夢菜さんは、明日カノで萌やってたんだよね。役づくりのために太って、表情も雰囲気も萌に寄せてて女優魂感じた。
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/24(金) 09:35:54 

    >>264
    杉田へのコメントは人間としてどうかと思ったけどね

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/24(金) 09:36:21 

    >>316

    箭内夢菜さんと 富田望生さん ドラマ3年A組の時のクラスメイト

    箭内さんはドラマ版チアダン 富田さんは映画版チアダン
    【映画・ドラマ】漫画の実写化多すぎだと思いませんか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/24(金) 09:44:21 

    >>229
    今まで散々言われてきた錦の御旗のその結果が
    原作つき以外は企画が通らないなんだけど
    ナンか本末転倒、頼ってるのは実写側になってる

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/24(金) 09:53:45 

    >>316
    アニメの千明苦手だったけどドラマ見て好きになった
    たまに声優の演技が微妙で実写の方が良いって時もあるんだよね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/24(金) 10:32:09 

    >>301
    誰じゃなくてそもそも実写にすんなよって話に
    なるんだろうね結局。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/24(金) 11:25:47 

    >>285
    漫画原作なのに原作の良さを引き出すのではなく自分たちのやりたいことを優先するのはやめてほしい

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/24(金) 11:34:30 

    >>309
    テラフォーマーズ
    町医者ジャンボ
    怪物くん
    地獄先生ぬ~べ~
    などなど

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/24(金) 11:47:58 

    >>323
    実写の評価が低いだけでしょ
    漫画の評価は下がってないと思うけど

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/24(金) 15:31:39 

    >>323
    怪物くんは成功の部類じゃない?
    作者も喜んでたし

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/24(金) 18:14:26 

    >>301
    女の若い美人キャラはよほどじゃないと批判反発しかされないと思っていい
    芸達者か誰もがひれ伏す美人かよほど元役に激似、イメージに合致してるか
    高確率で誰がやっても批判されてる

    そして批判する側がほぼ確実に正しい←ここ重要

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:55 

    >>120
    行間を読む的な事をしなくなっちゃったのかな。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/10(日) 22:53:09 

    >>179
    紙とペンでやってる漫画家さん、結構いるよ。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/17(日) 20:58:22 

    キャラクターと顔が似てる人ならまだいい
    全然似てない人がキャスティングされてたら観ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード