-
1001. 匿名 2022/06/23(木) 08:50:27
>>990
リングフィットだけじゃ収まらずカービィ、マリオ、マイクラ、そのうちゼルダとか学年が上がるにつれてどんどん進化してやり始めるよ
本体が有ればやりたがるだろうね
友達もやってたら尚更+0
-0
-
1002. 匿名 2022/06/23(木) 08:53:42
>>456
勉強だけじゃなくて食事の時間守れてないじゃん
あなたは勉強さえ出来ていれば何しても良いの?
時間を守るとか勉強の他にも大事な事たくさんあるよ。
それを教えるのが親なんだよ。+4
-1
-
1003. 匿名 2022/06/23(木) 08:54:49
>>456
そもそもフォトナって小学生は対象年齢じゃないけどね+6
-2
-
1004. 匿名 2022/06/23(木) 08:56:47
>>1000
抑え付けるわけではなく、決めた時間を守らせているだけ
+0
-0
-
1005. 匿名 2022/06/23(木) 09:02:46
>>352
ちょっと何言ってるかわからないw
そもそも遊びに時間の無駄も有益もないだろうに
+1
-2
-
1006. 匿名 2022/06/23(木) 09:05:51
>>821
一緒にゲームやるお嫁さん見つければOK。 夫婦でゲーム好きだから家事もいつのまにか手の空いた方がやるようになった。よーしクリアして一息ついたからこれ片付けとくわーもうちょい頑張れーって感じで。結婚20年のいい歳の夫婦ですが仲良くやってる+1
-0
-
1007. 匿名 2022/06/23(木) 09:07:08
30分じゃFF14の24人レイド終わらないじゃん+2
-0
-
1008. 匿名 2022/06/23(木) 09:08:56
>>866
不謹慎だけど美人でど近眼よりも
ややブスだけど裸眼視力1.5以上の方が憧れる。+0
-2
-
1009. 匿名 2022/06/23(木) 09:11:53
>>352
マリオカートなら余裕でできるね+1
-0
-
1010. 匿名 2022/06/23(木) 09:15:02
>>16
エイペックスとかFortniteみたいなオンラインゲームだからストーリー攻略できないよなぁ。+1
-0
-
1011. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:28
>>952
人の家庭にどうこう言うのも失礼かもしれないけど不登校の日数が増えれば増えるほど学校復帰するのも難しいし、大人になってからじゃ遅いこともあると伝えたい。+8
-0
-
1012. 匿名 2022/06/23(木) 09:18:47
ゲーマー量産してどうするんだよ
日本終わるわ+4
-3
-
1013. 匿名 2022/06/23(木) 09:22:13
>>2
それやったら成人後もずっと根にもたれるよ+1
-1
-
1014. 匿名 2022/06/23(木) 09:24:36
>>7
親の金盗んで買い直される可能性あるよ
子供サイドからすれば悪いのは親だから+0
-0
-
1015. 匿名 2022/06/23(木) 09:27:55
>>16
親が勝手にゲーム進めるのは良いアイデア+2
-2
-
1016. 匿名 2022/06/23(木) 09:28:13
>>2
家は小学四年生の時に全部売っぱらった、
成績が悪いと売ると本人と約束してたから綺麗さっぱり全て売った。
+1
-0
-
1017. 匿名 2022/06/23(木) 09:29:08
>>117
親が買った物じゃないならダメだね。+0
-0
-
1018. 匿名 2022/06/23(木) 09:30:38
エーペックスとかフォートナイトなどのオンラインゲームしてるなら、光回線を切るのもおすすめです
ポケットWi-Fiとかにするとか
うちの子もハマってたけど、引っ越しで光回線が2ヶ月きれてた間に熱がさめました
動画視聴とかは普通に出来るけど、オンラインゲームは難しくなるのでいいかも+0
-0
-
1019. 匿名 2022/06/23(木) 09:30:55
>>63
海外の衝撃映像でゲームばかりしてる息子に腹立てた親父が草刈機でゲーム破壊してた。
ニートで一日中ゲームしまくる子だったみたい。
強行突破も時には必要かもねw+2
-0
-
1020. 匿名 2022/06/23(木) 09:31:19
>>1
高校1年の息子がそうだった。ゲームばっかり。注意しても返事だけ。こんなんで大丈夫か心配だったけど今はたまーに、弟(小学校4年生)に誘われてちょっとやるくらいかな。Switchだと、みまもり設定で強制終了できるけど‥それでもしちゃうのかな?+0
-0
-
1021. 匿名 2022/06/23(木) 09:32:43
>>760
比較がよく分からんけど家はゲームは一切しない。
飲みも付き合いでたまーにだったけどコロナで殆どない。
たまに本を読んでるかなってくらい。+0
-0
-
1022. 匿名 2022/06/23(木) 09:37:32
>>352
塊魂は、30分やったら休みたくなるわ+0
-0
-
1023. 匿名 2022/06/23(木) 09:41:24
>>821
家の夫もも小さい頃、兄弟姉妹揃ってゲーマーで祖父母の家に泊まりに行く時、姉はコントローラー弟には本体、自分は線やソフトをリュックの下の方に忍ばせて隠れて持って行こうとしては姑にバレて怒られたり、塾サボってゲーセンに行ったりしてたみたいだけどゲームしてるとこ見たことない。
ただ弟は休みの日は部屋にこもってゲームばかりしてるみたい。
アクティブな子は大人になったら自然と辞める傾向にあるかも。反対に大人しい子や人間付き合いがあまり得意じゃない子は辞めれぶに大人になってもゲームの世界で生きてしまうかもしれない。+1
-2
-
1024. 匿名 2022/06/23(木) 09:44:30
>>16
ムービー観れないし内容飛んじゃうし最悪だー+0
-0
-
1025. 匿名 2022/06/23(木) 09:46:47
>>98
なんかなと思う。
私は濡れ衣で母親に破壊された側だけど将来ひねくれないといいね。
自分の好きな事を否定されて満たしてくれないから特に勉強しなくても授業だけは真面目に聞きテストだけは満点だったけどアホらしくて授業を聞くの自体やめた。
今や立派なゲーマーの完成だよ。
時間管理してる所よりしてない人間のが周り見ても成績上位だったり入る大学とか優秀。
中学の時の生徒会長、徹夜で9時間とかしたよ〜って言ってたけど学年一位だよ。
優秀な子はゲーマー率高いし。
親が子供の欲求満たしの大切さ位ちゃんとわかってるから優秀なんだよね。
好きなら好きにやらせた方が満足しきった所で勉強にも気が向く。
フォートナイトや荒野行動で暴言吐くとかでもない限りキレたり破壊するのやめた方がいいわ。
子供にも大切な趣味の世界ってあるんだよ。
やってしまったのは仕方ないけど貴方の事二度と信頼も信用もしないと思う。+5
-0
-
1026. 匿名 2022/06/23(木) 09:55:12
小学生はわかるけど中学入ったら部活と塾とかで忙しくてゲームばかりしてる時間ないよね+1
-1
-
1027. 匿名 2022/06/23(木) 10:07:13
>>1025
ちょっとわかる。中途半端だと子どもも「やりたいやりたい」と後々まで引きずるんだよね、自分でケリをつけられたら案外アッサリと別の事に移るんじゃないかな〜+3
-0
-
1028. 匿名 2022/06/23(木) 10:25:20
>>567
人間関係が絡んでしまいますからねー。
うちの子も、フォートナイト仲間にさっさと寝させてもらったり用事でサラッと抜けるがしにくいみたいだった。チーム戦みたいな感じですからね。
もう終わるとか今日はしないとか言いにくい雰囲気があるようで、フォートナイトは消させてそれ以外のゲームのみにしてもらってます。
みんなが暴言や煽り当たり前で不良予備軍が集いやすい。成績優秀な子がずっとしてるのは稀。+2
-0
-
1029. 匿名 2022/06/23(木) 11:04:39
>>98
なんかなと思う。
私は濡れ衣で母親に破壊された側だけど将来ひねくれないといいね。
自分の好きな事を否定されて満たしてくれないから特に勉強しなくても授業だけは真面目に聞きテストだけは満点だったけどアホらしくて授業を聞くの自体やめた。
今や立派なゲーマーの完成だよ。
時間管理してる所よりしてない人間のが周り見ても成績上位だったり入る大学とか優秀。
中学の時の生徒会長、徹夜で9時間とかしたよ〜って言ってたけど学年一位だよ。
優秀な子はゲーマー率高いし。
親が子供の欲求満たしの大切さ位ちゃんとわかってるから優秀なんだよね。
好きなら好きにやらせた方が満足しきった所で勉強にも気が向く。
フォートナイトや荒野行動で暴言吐くとかでもない限りキレたり破壊するのやめた方がいいわ。
子供にも大切な趣味の世界ってあるんだよ。
やってしまったのは仕方ないけど貴方の事二度と信頼も信用もしないと思う。+0
-0
-
1030. 匿名 2022/06/23(木) 11:07:07
>>980
そうそう、オンラインになってゲームのハマり度が格段に上がった。
DSだった頃は大してハマってなかった。+0
-0
-
1031. 匿名 2022/06/23(木) 12:13:19
>>1003
けど頑なに禁止も友達関係狭めそう+1
-0
-
1032. 匿名 2022/06/23(木) 12:18:46
>>1
whyをきちんと考えたら
伝えること変わるとおもう。
宿題をちゃんとやって、公文もやって、夜8時にはお風呂入って、本読んで寝る。
ガワだけ決めちゃえばそもそもできる時間って何時間にもならなさそう
やらないとかだらだらって子は、そもそもいるんだろうね。
めっちゃ嫌な言い方すると、そもそもの性質だろうから
無理なんじゃない?
うちの子は小5だけど、先に宿題しないとあとあと大変だし、公文やってないのもあとあと自分がしんどくなるのも知ってるから自分で計画したり
「今日はやらないのー?」って聞いたら
「いや、まじ今日はこれやらんと(塾の宿題)多分明日めっちゃ約束する日やし!◯◯君が明日塾ないからさ!」
とか言ってる。
そう言うのが予測できないってことが問題なんだと思う。
きっどダラダラやる子は他に習い事とか楽しい世界を知らないことが問題なんだと思う。
そういう環境を用意してこなかった親の采配ミスもあるし、
本人の特性(背が高いとか足が速いみたいなこと)
もあるんだろう。
禁止してもいいことない。
他の世界を作ることだ。
+1
-0
-
1033. 匿名 2022/06/23(木) 12:22:41
>>98
なんかなと思う。
私は濡れ衣で母親に破壊された側だけど将来ひねくれないといいね。
自分の好きな事を否定されて満たしてくれないから特に勉強しなくても授業だけは真面目に聞きテストだけは満点だったけどアホらしくて授業を聞くの自体やめた。
今や立派なゲーマーの完成だよ。
時間管理してる所よりしてない人間のが周り見ても成績上位だったり入る大学とか優秀。
中学の時の生徒会長、徹夜で9時間とかしたよ〜って言ってたけど学年一位だよ。
優秀な子はゲーマー率高いし。
親が子供の欲求満たしの大切さ位ちゃんとわかってるから優秀なんだよね。
好きなら好きにやらせた方が満足しきった所で勉強にも気が向く。
フォートナイトや荒野行動で暴言吐くとかでもない限りキレたり破壊するのやめた方がいいわ。
子供にも大切な趣味の世界ってあるんだよ。
やってしまったのは仕方ないけど貴方の事二度と信頼も信用もしないと思う。+0
-0
-
1034. 匿名 2022/06/23(木) 12:26:25
>>952
子供は前頭葉が未発達だからとても依存症になりやすいので、ある程度親がコントロールしないといけないと私は思ってます。
あと前頭葉の発達には人との会話や関わりが大きく影響するようです。
大変だとは思いますが、なるべく関わってあげたほうが良いのでは、、、+2
-0
-
1035. 匿名 2022/06/23(木) 12:29:28
>>1025だけど何故か連没されて荒らしみたくなっててすみません。何故だ?
とにかく子供はずっと母親に破壊されたシーンを20年以上覚えてるので(会ったらチラつく、ゲーム機見るとチラつく)
破壊だけは余程じゃない限りやめてあげた方がいいです。
+5
-0
-
1036. 匿名 2022/06/23(木) 12:33:02
>>854
まだ漫画がマシかと思って漫画を与えてる。
自分でこれが欲しいとかあまり言わないので私がネットや本屋で選んでます。
お気に入りはねこねこ日本史と紫電改の鷹とタンタンシリーズです。+1
-1
-
1037. 匿名 2022/06/23(木) 12:33:32
>>994
うちは幸いにも本人達がすぐ飽きたのかわからないけど、フォトナブームはすぐ去ったので助かりました。
なんか、傍からでもあまり気分のいいゲームではなかったので…
ちょっと前だけど、ママ友に荒野行動もやめた方がいいよーと言われました。+1
-0
-
1038. 匿名 2022/06/23(木) 12:38:02
>>1011
日本はレールから外れると苦労するからね…本人の気付きと意思の強さに寄るから、気が済むまで、は本当に賭けだと思う。
少なくても、自分がゲームネット三昧出来るのは親の収入あってこそという事は判ってて欲しい。+2
-0
-
1039. 匿名 2022/06/23(木) 13:13:20
>>1031
ゲームの仲間に入らないから友達になれないような関係ならいずれ破綻するでしょ
うちの子の周りの子はフォトナやる子もやらない子もいるし自分の好きなゲームしてるけどね+1
-3
-
1040. 匿名 2022/06/23(木) 13:49:26
>>952
昔、ネトゲ廃人になってました。そこしか居場所がないみたいな。その時って人から何言われても響かなかったです。ある時、自分でヤバいと気づいてから、自分が動いて自分の人生やり直しました。今は他人とのオンラインはこわくて一切しないです。+2
-0
-
1041. 匿名 2022/06/23(木) 14:18:00
「ゲームは飽きるまでやらせろ」って有名塾の先生が言ってた+0
-0
-
1042. 匿名 2022/06/23(木) 14:51:04
>>1041
40過ぎても飽きなかったらどうすんだい+0
-0
-
1043. 匿名 2022/06/23(木) 14:57:02
>>1023
うちにらアクティブなゲーマー夫がいる。+0
-0
-
1044. 匿名 2022/06/23(木) 15:26:12
>>1040
952です。
やはりその時は何も耳に入らなかったですか。
娘も同じです。
ちなみに何歳くらいで抜け出しましたか?
参考までに知りたいです。+0
-0
-
1045. 匿名 2022/06/23(木) 16:41:56
>>325
今の子は買ったソフトよりもフォートナイトやエイペックスだしね+0
-0
-
1046. 匿名 2022/06/23(木) 17:02:15
>>1
アンタが勉強しなさいよ!
毒親+1
-0
-
1047. 匿名 2022/06/23(木) 17:33:50
うちの子ゲーム大好きで、宿題取り掛かるのがずれにずれて夜寝る前とか朝になっちゃうから、
「宿題終わったら遊ぼう」
って約束にしたんだけどそれからというもの、宿題やりたくなさすぎて(ゲームやりたすぎて)机に座って1時間くらいメソメソするようになった…。
その時間に宿題すれば良いものを…。
でもキツくいえばますますネガティブになるから難しい。+0
-0
-
1048. 匿名 2022/06/23(木) 18:08:43
>>1003
クラスの男子過半数はやってる+2
-0
-
1049. 匿名 2022/06/23(木) 18:13:04
>>954
そういう子です。3分後には食卓に来ます。
私もゲームやるからキリが良いところまでって分かるし相手もいるから、ブチってオンライン切れないの分かる。+1
-0
-
1050. 匿名 2022/06/23(木) 18:23:22
>>1002
時間すごく守ってるよ。小5だけど休みの日も午前何時から何時は勉強、ゲーム、昼ごはん、休憩、ゲーム、勉強、家族で遊ぶ、夕飯、ゲーム、お風呂、寝る時間と自分で時間割決めて行動してる。だから少しぐらいご飯遅れても怒らない。+1
-1
-
1051. 匿名 2022/06/23(木) 18:28:39
>>1046
トドみたいにソファーに寝っ転がってスナック菓子ボリボリ貪ってスマホポチポチがるちゃん見ながら子供には「ゲームやめろ勉強しろ」って怒鳴ってるんだろうよ+4
-0
-
1052. 匿名 2022/06/23(木) 18:31:46
>>1044
コメ主です。高校卒業後、1ヶ月目にすぐに挫折して、そのことを誰にも知られたくないから人に会いたくなくて、そこから鬱になりひきこもり、ネトゲ上の人間関係だけが楽しくて。1年間本当に何もしなかったら将来への不安がどんどん大きくなって、19歳で抜け出しました。親に見捨てられなかったことに感謝しかないから、今は絶対迷惑かけないようにしようって決めてます!+3
-0
-
1053. 匿名 2022/06/23(木) 18:38:53
>>1052
ありがとうございます。
親御さんの見守りが支えになったのでしょうか。
とにかく抜け出して良かったですね。
私も子どもを見守り支えて、抜け出す事を願います。+2
-0
-
1054. 匿名 2022/06/23(木) 19:20:50
>>1050
一日のゲーム時間多くね?+0
-0
-
1055. 匿名 2022/06/23(木) 19:35:06
>>1054
2時間半ぐらいかな、多いと思わない。+1
-0
-
1056. 匿名 2022/06/23(木) 19:47:02
>>1053
いえいえ。質問の回答が抜けててごめんなさい。親から正論ぶつけられると、自分の気持ちをわかってくれてないと思って、屁理屈のように言い返して余計険悪になって正直あまり言われたこと覚えてないです。唯一父親からの図太く生きろが心に刺さりました。
娘さんがうまくいくこと願ってます!!!
+0
-0
-
1057. 匿名 2022/06/23(木) 20:58:13
>>1056
1053です。
丁寧な返信ありがとうございます。
正論を屁理屈で返ってくるのはうちと同じだなと思いました。正論ばかりぶつけても上手くいかないんだろうなぁ。
それでも何とかなるように娘を見守ります。
あなたに応援して頂いて嬉しいです。+1
-0
-
1058. 匿名 2022/06/23(木) 23:50:38
>>971
いやいやいや、
そんなドハマリしてパーセンテージ出すような子はそのへんにゴロゴロはいないだろ(笑)
+0
-0
-
1059. 匿名 2022/06/24(金) 15:48:26
>>731
破壊する派かな?+0
-0
-
1060. 匿名 2022/06/25(土) 12:59:13
>>871
ゲームも暗い場所の読書も問題ないけど、
長時間同じ距離を凝視するのが目に悪いそうです+0
-0
-
1061. 匿名 2022/07/21(木) 08:30:46
>>821
旦那は昔はゲーム三昧だったらしいけど、今は全くやっていない。スマホゲームも一切していない。やりすぎて飽きたのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する