-
1. 匿名 2022/06/20(月) 23:18:11
学年や季節にもよるかと思いますが、門限は何時にしてますか?
門限の時間を過ぎたら注意しますか?
うちは五年生で夏は18時、冬は17時です。
+33
-18
-
2. 匿名 2022/06/20(月) 23:18:49
17時かな+111
-0
-
3. 匿名 2022/06/20(月) 23:18:52
+3
-11
-
4. 匿名 2022/06/20(月) 23:18:53
>>1
それでええんちゃう?+49
-1
-
5. 匿名 2022/06/20(月) 23:18:57
主と同じ
ちな田舎住み+6
-4
-
6. 匿名 2022/06/20(月) 23:19:13
5時
チャイムがなるとダッシュで帰ってきてる+82
-1
-
7. 匿名 2022/06/20(月) 23:19:13
門限の時間過ぎたら当たり前に注意する。
何の為の門限なの?+27
-2
-
8. 匿名 2022/06/20(月) 23:19:20
17時
18時以降は友達の家とかだとご飯の支度してるかもだし帰らせる+65
-0
-
9. 匿名 2022/06/20(月) 23:19:37
遅くても18時かな。
それ以降だったら叱るよ。+47
-2
-
10. 匿名 2022/06/20(月) 23:19:39
暗くなる前+3
-1
-
11. 匿名 2022/06/20(月) 23:20:24
夏は17時冬は16時半
低学年だし、暗くなる前に帰ってきてほしい+49
-0
-
12. 匿名 2022/06/20(月) 23:20:39
小学3年生。
季節で変えるのも曖昧になるし面倒だから、一年通して17時までです。+61
-0
-
13. 匿名 2022/06/20(月) 23:20:39
塾がある日は20時
ない日は17時
+3
-14
-
14. 匿名 2022/06/20(月) 23:21:01
夏は18時+4
-2
-
15. 匿名 2022/06/20(月) 23:21:15
>>1
冬はもう少し早かった
暗くなる前+7
-0
-
16. 匿名 2022/06/20(月) 23:21:36
都会か田舎で変わるのでは?+2
-4
-
17. 匿名 2022/06/20(月) 23:21:47
+4
-1
-
18. 匿名 2022/06/20(月) 23:22:29
17時にしてるから少しくらい遅れてもそんなに怒りはしない。
こんなに遅れたことはないけど17時20分位を過ぎても帰ってこないなら注意はする+13
-1
-
19. 匿名 2022/06/20(月) 23:22:33
鐘の時間にと学校から言われてた。夏が5時で冬が4時半+17
-0
-
20. 匿名 2022/06/20(月) 23:22:36
チャイムがなるからそれが基準です。
だいたい五時だけど冬は暗くなるから4時半に帰ってきてもらったりするかな。+24
-0
-
21. 匿名 2022/06/20(月) 23:23:34
チャイムが鳴ったら帰るもんだと思ってました+20
-0
-
22. 匿名 2022/06/20(月) 23:24:12
>>1
区で鳴らしてるメロディがなったら+27
-0
-
23. 匿名 2022/06/20(月) 23:24:54
門限決まってなかったからお腹すいたら帰ってた
お腹空く時間が5時半くらいだったのでいつもそれくらいだったなぁ。+0
-0
-
24. 匿名 2022/06/20(月) 23:25:04
1年中17時 相手の夕ごはんの時間とかもあるし+8
-0
-
25. 匿名 2022/06/20(月) 23:25:28
17時の鐘が鳴るまで。冬は暗くなるのが早いからもう少し早い。+5
-0
-
26. 匿名 2022/06/20(月) 23:26:22
>>16
小学生ならどこも似た感じじゃない?+3
-0
-
27. 匿名 2022/06/20(月) 23:29:21
トピズレですが
外に遊びに行かせるのは宿題を終えてからですか?
それとも遊ばせて帰宅してから宿題をやらせてますか?+0
-0
-
28. 匿名 2022/06/20(月) 23:30:12
18時までに。+1
-0
-
29. 匿名 2022/06/20(月) 23:31:47
>>1
季節関係なく夕方5時。私はもちろんそうだったし、私の子供もそうしてる。子供が暗くなっても外にいるとろくなことない。+24
-0
-
30. 匿名 2022/06/20(月) 23:32:41
>>27
帰宅後宿題
学校終わって一度帰宅してすぐ遊ぶでも30分程度しか遊べないから+4
-1
-
31. 匿名 2022/06/20(月) 23:32:56
>>27
宿題終わってからを鉄則にしてます。
低学年の頃は帰ってきてからでも問題なかったけど4年の今終わらせないと帰ってからめっちゃ大変なので。
周りの子も終わらせたら集合するみたいです+0
-0
-
32. 匿名 2022/06/20(月) 23:36:29
トピズレですがお小遣い制度とかもなかったです。+0
-0
-
33. 匿名 2022/06/20(月) 23:40:22
>>1
22時くらいかな
私も夫も仕事が忙しく、帰宅するのが22時を過ぎるので
友達の家に遊びに行ってだいたい私たちが帰るのと同じくらいに帰ってくる
+1
-12
-
34. 匿名 2022/06/20(月) 23:40:34
>>27
宿題してないなら5時まで
宿題してからなら6時まで
冬は暗くなるからどちらにしても5時まで
前は通年5時までにしてたけど、高学年で4時帰宅だから宿題してからだとほとんど遊べなくてちょっと緩くした+1
-0
-
35. 匿名 2022/06/20(月) 23:42:49
>>33
小学生が?+0
-0
-
36. 匿名 2022/06/20(月) 23:43:11
>>1
18時はご飯の時間だから遅いかな。+4
-0
-
37. 匿名 2022/06/20(月) 23:43:55
>>16
なんで変わるの?+4
-1
-
38. 匿名 2022/06/20(月) 23:44:07
夏は18時
冬は17時と学校で決められてる+3
-0
-
39. 匿名 2022/06/20(月) 23:45:27
チャイムが鳴ったら!
今の時期は5時半
冬は4時半だっけ。
冬は全然遊べないよね~+5
-0
-
40. 匿名 2022/06/20(月) 23:48:05
17時かな。夕方も18時になると車から見ると結構暗くて交通事故が怖くて+1
-0
-
41. 匿名 2022/06/20(月) 23:50:05
>>33
小学生のトピだけど、たとえこれが中学生、高校生だとしても非常識すぎる+18
-0
-
42. 匿名 2022/06/20(月) 23:54:02
>>1
うちは
小学校で夏時間は5時半まで、冬時間は四時半までと決められてるよ。
+4
-0
-
43. 匿名 2022/06/20(月) 23:57:40
両親共働きで小学生の時は18時だった
でも毎日遊んでた公園が家から徒歩1分で帰宅途中の親に回収されて18時まで遊んだ事はほぼなかったな(笑)
親が残業で帰り遅くなっても中学生と高校生の兄が17時50分には迎えに来てくれてた+0
-0
-
44. 匿名 2022/06/21(火) 00:03:13
17時までに帰るように言ってあるけど、友達は16時頃には解散する子が多いようなので、息子もだいたい16時頃には帰ってきます
ただ1人だけ、遊びに来た時に 「暗くなっても自転車にライト付いてるから大丈夫!」と言って遅くまでいようとする子がいるので、その子が来る時は最初に「16時までね」と言ってます+6
-0
-
45. 匿名 2022/06/21(火) 00:07:29
>>44
16時って何時から遊んでるんだろう?
うちの方だいたい15時に帰ってきて早くても遊びに出るのが15時30分頃なので
+2
-0
-
46. 匿名 2022/06/21(火) 00:10:23
わが家では18時に帰りなさいって言ってるけど、この前遊びに来た子たちは、私がご飯作り始めてうちの子に「18時過ぎたし、そろそろお開きにしたら」って言ったら、「18時半に帰ることになってる」と18時半過ぎまで遊んでいきました・・・+2
-0
-
47. 匿名 2022/06/21(火) 00:12:42
>>33
友達の家が迷惑かけられまくりだね
ご飯食べさせてもらってお風呂まで入ってくるのかな?
それとも夜の10時から家族でご飯食べてお風呂入って‥何時に寝かすの?+6
-0
-
48. 匿名 2022/06/21(火) 00:15:00
>>1
学校で決まってるやろー
みんなバラバラだったら意味がない。+1
-0
-
49. 匿名 2022/06/21(火) 00:17:37
>>2
5時にチャイムがなる+3
-0
-
50. 匿名 2022/06/21(火) 00:17:58
>>1
18時にしてたら、17時半で門限の子が帰った後に、近所の中学生が公園に集まりだして恐かったので17時半で他の子と一緒に帰宅してもらってる+0
-0
-
51. 匿名 2022/06/21(火) 00:18:08
>>46
うちは家に上なる時に子供にも友達にも、何時までね!って言ってあるよ。+3
-0
-
52. 匿名 2022/06/21(火) 00:18:54
>>48
うちの学校は決まってないよー+2
-0
-
53. 匿名 2022/06/21(火) 00:22:23
>>22
区によってチャイムが鳴る時間違うんですよね?世田谷区は五時だけど練馬区は五時半とか。+6
-0
-
54. 匿名 2022/06/21(火) 00:24:44
夕焼けチャイム+安全に帰る時間=門限+0
-0
-
55. 匿名 2022/06/21(火) 00:24:47
学校の基準と同じです+0
-0
-
56. 匿名 2022/06/21(火) 00:25:49
チャイムがなったら帰ろ、で一人になるタイミングできやすいから気をつけるように言うといいよ+1
-0
-
57. 匿名 2022/06/21(火) 00:29:31
小6.4
うちは5時半かな
近所の子供と(もしくは保護者同伴)徒歩1分の公園は6時まで可
相手の家なら一応5時。
でも、みんな塾やらで遊べる機会が減ってるから相手が5時半でもいけるなら良いよって言ってる
短縮のときぐらいしか遊べないんだよね
相手と状況を見てです+2
-1
-
58. 匿名 2022/06/21(火) 00:44:16
私が小学生の頃は何かが鳴るシステムがなかったから暗くなる前に帰っておいでーだったな
でも小学生のうちの半分ぐらいは週5日で習い事があったので、遊びたくても16時半〜17時には帰ってご飯食べて習い事に行ってた。
なぜか兄弟で私だけ遅くても怒られなかったし私だけ明確な門限もなかったらしい。
妹と弟は17時だか18時だかで過ぎたら怒られてた。+0
-0
-
59. 匿名 2022/06/21(火) 01:11:17
>>35>>41>>47
まあ普通そうなるよね
うちは特殊だからなあ
夫と私は大学を卒業してすぐに起業したの
軌道に乗ってるけど結構忙しいのよ
同じマンションの上の階に高校時代の友達が住んでいて娘の面倒をよく見てくれるのよ
友達の子供が娘と同じ小学4年生で友達なの
寝るのはみんな夜中の1時くらいかな
寝るね、おやすみ
+0
-18
-
60. 匿名 2022/06/21(火) 01:13:40
>>27
私が小学生のとき「帰ったら遊ぼー」って感じだったから、宿題前でもok+0
-0
-
61. 匿名 2022/06/21(火) 01:14:35
>>37
よこ
田舎の方が暗いし、人通りも少ない+0
-2
-
62. 匿名 2022/06/21(火) 01:17:28
お泊まりは何歳からok?
中学生のとき、うちだけさせてもらえなかった
(ノω<;)+0
-0
-
63. 匿名 2022/06/21(火) 01:40:36
小6女の子なんだけどチャイムがなったら帰ってくるようにと伝えてる。
娘と揉めてるんだけども今度祭りがあって友達に誘われたからいきたいとのことだが集合時間が6時過ぎ。
帰りは10時とか言ってて親同伴ならいいが子どもたちだけではNGと伝えたんだけど友達と好きな子をくっつける計画だとかで親同伴じゃ意味ないし、それでNG出してるのがうちだけだという。
この場合行かせますか?
自分だけ仲間外れになるからそうしたらどうしてくれるのとか言ってふてくされて口きかないし、他のお母さんたちからがる子ちゃんママ厳しすぎと言われてしまった。+1
-2
-
64. 匿名 2022/06/21(火) 02:20:23
>>1
冬は5時だと結構暗いから、暗くなる前に帰ってきなって言ってる。
夏は逆に5時なのにちょっとだけ過ぎることある。+2
-0
-
65. 匿名 2022/06/21(火) 02:22:01
>>62
相手の親とちゃんと連絡取れてたらいいんじゃない?
私4年生くらいで泊まってたかも。+4
-0
-
66. 匿名 2022/06/21(火) 02:24:59
>>27
低学年だから早く帰るので宿題やってから。
上の高学年の子は帰り遅くて宿題やってからだと全然遊べないからってことでそのまま行ってる。
でも帰ったらすぐやるようにしてる。+4
-0
-
67. 匿名 2022/06/21(火) 02:37:09
>>1
塾やお稽古のあるなしや、
学校に地下鉄や電車、バスで通ってる子によって違うかなぁ。
うちは学校が遠いし、課外授業とかがある場合もあるし、お友達もいろんなとこから来ているから小5で18じ半過ぎたら電話するように言います。なにもなければ18時かな+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/21(火) 02:46:15
>>9
うちも夏場はそのくらい
前に一度18時30分過ぎにお友達が遊びに来てビビった
放置子だったけど…すみやかに帰ってもらった+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/21(火) 02:54:57
>>45
うちは16時過ぎに学校から帰って来るよ
学校出れるのがだいたい15時45分。
遊びには行ってない。まわりもうちも+0
-0
-
70. 匿名 2022/06/21(火) 02:57:59
>>63
小6で10時?
子どもだけじゃ補導されません?+15
-0
-
71. 匿名 2022/06/21(火) 05:38:41
学校のルールが夏季17時冬季16時夕方の音楽が鳴りだしたら帰りましょうってなっている。+2
-0
-
72. 匿名 2022/06/21(火) 06:47:37
>>1
関東の日の出日の入りが特に早い東岸地域に住んでるんだけど、夏は夜型7時には暗くなるから7時過ぎには花火をしてたんだけど九州西部に行ったら7時過ぎでもまだまだ明るくてびっくりした。
地域で違っていいと思う。+2
-1
-
73. 匿名 2022/06/21(火) 07:07:53
>>27
6時間の日は帰宅が16:40くらいだから、ランドセル玄関に置いたらすぐ遊びに行く。
5時間の日は15:40だから宿題して16時過ぎから遊びに行ってる。
低学年だから門限は17:00で統一してる。
最近は、6時間の日は遊びに行くかわりに友達と話しながらゆっくり帰ってきて17:00頃帰宅する事も多い。
+1
-0
-
74. 匿名 2022/06/21(火) 07:11:39
>>48
えーそういうとこ多いのかな?
無法地帯じゃん+1
-0
-
75. 匿名 2022/06/21(火) 07:12:51
この時期は6時。チャイムが鳴る。+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/21(火) 07:31:25
17時にしていたものの、一緒に遊ぶ子が門限ナシでダラダラ遊んで門限通りに帰ってこない。帰るとその子が怒るようで、子供も困っていて。
相手のペースに合わせてもろくな事がないなと思ったから、その子と遊ぶ時は16時半にして17時過ぎたら家に入れないと厳しめにしている。+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/21(火) 07:34:13
>>27
絶対に宿題が先
疲れてからグダグダやられるのストレス過ぎて嫌だし、本人もしんどいし+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/21(火) 07:43:14
>>46
うちは○時までだからごめんね、で家から帰してるよ
ああだこうだ居座ろうとする子は次から出禁にする+4
-0
-
79. 匿名 2022/06/21(火) 07:51:38
学校終わって帰ってくるだけだから門限なんてない+0
-1
-
80. 匿名 2022/06/21(火) 07:54:48
>>59
さすがに釣り!
あなたの仕事が忙しいからって他人に迷惑かけていいことにならないし
ネグレクトだね。仕事を言い訳にした
そんなに仕事が好きならシッターでも専属で雇えばいいのに。まだましでしょ+12
-0
-
81. 匿名 2022/06/21(火) 07:56:50
>>45
うちは田舎で 近所に友達の家がないので、遊ぶのは土日くらいです
土日にお昼過ぎからって感じです+1
-0
-
82. 匿名 2022/06/21(火) 07:58:24
>>63
22時はさすがに…
変態とかに目をつけられそう。他のこの親本当に行かせるの?私なら心配でたまらないもし行かせるなら携帯、GPSもたせて21時まで、親は近くで待機かなぁ。
女の子だしホントに心配、何かあってからじゃ遅いし。+6
-0
-
83. 匿名 2022/06/21(火) 08:00:14
門限過ぎると鍵閉められたな。+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/21(火) 08:05:32
塾で平日は22時に帰るって話見たばかりなんだけどいろんな家庭があるよね+0
-0
-
85. 匿名 2022/06/21(火) 08:09:14
>>59
なんだそれ
子供も1時に寝てるとかなの?
それだったらやめた方がいい+3
-0
-
86. 匿名 2022/06/21(火) 08:23:11
前住んでいた所は低学年だったのもあって夏は5時まで冬は4時までにしてたと思う。
今の場所は区のチャイムが夏は6時冬は5時だからか、周りの子の門限もみんなそうみたいなのでそれに合わせるようになりました。最初のうちは色んな友達が遊びにきては5時に帰ってくれなくて焦っていたので、5時門限のお母さんの気持ちがよく分かります。その為うちの子が他所へ行く時は5時まで、もしくはお家の人の決めたルールに従ってと言ってあります。+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/21(火) 08:31:37
6年生の高学年男子。
夏場は明るいから18時門限だけど、上に中学生がいて部活や塾で帰ってくるの遅いから、18時過ぎても大丈夫な事にしてる。30分位ならギリ許してる。+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/21(火) 08:43:42
夕方の音楽が流れたら。
春秋は17時
夏は18時
冬は16時半
市内一斉に流れるからみんなその時間には帰宅。
一部の放置子は暗くなっても子供だけで出歩いてる。+4
-0
-
89. 匿名 2022/06/21(火) 09:36:25
>>61
都会の方が人の数多いんだし、やばいやつも多そうだけどね。+3
-0
-
90. 匿名 2022/06/21(火) 09:37:39
>>59
何時に寝ようが別にいいけど、他人に迷惑かけないほうがいいよ+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/21(火) 09:39:34
>>63 確かに女の子だと難しいよね…帰りに迎えに行くとか…?けど、22時頃は遅すぎると思うな
あなたが厳しいって他の保護者が緩すぎるよ…そういうのに限って何か犯罪に巻き込まれたら被害者面すると思う+5
-0
-
92. 匿名 2022/06/21(火) 09:45:58
>>59
シッターさん雇えばよろしいのに+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/21(火) 09:46:11
特に決めてない
なんかこの前子供の友達の家から
夕飯の時間になっても帰らないって電話きてムカついたことがあったわ
べつに良くないか
うちは気にしない+0
-4
-
94. 匿名 2022/06/21(火) 09:51:57
>>24さんみたいに、ちゃんと相手の家庭の事考えてる親御さんばっかりだといいよね…+0
-0
-
95. 匿名 2022/06/21(火) 10:07:53
愛の金が鳴ったら帰ってくる
門限決めてなかったけど周りがそういう行動だからなのかな+3
-0
-
96. 匿名 2022/06/21(火) 10:09:30
小学生で門限とかなかったけどなー
学校から一旦家帰ってから出かけるし
そんな遠出しないし、遅く帰ったことはない。+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/21(火) 10:25:30
トピずれですが
門限を守ればあとは気にしませんか?
近所の上級生は集まってから行き先を決めているみたいです
それでは私は心配なのですが+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/21(火) 11:08:03
>>41
そりゃあ遊んでて遅くなるのはダメだが、受験で塾通いしてたり、通学時間が長かったりしたらせめてここまでは許してあげてほしい。
私立の中高一貫校なら、片道1時間半~下手すると2時間オーバーかけて頑張って通ってる子もいるんだから。+1
-1
-
99. 匿名 2022/06/21(火) 11:09:38
>>85
これに近いことやってる。【漫画】「おうちはダメ...」マンションの共有スペースで放置される子供。→親に連絡してしまった結果... - YouTubeyoutu.be今回のお話は!【私の住むマンションのエントランスに、毎日夜遅くまでそこで過ごす女の子がいた。気になってある日事情を聞くと、親姉妹はみな自営業の職場で働き、それが終わるまで待っているのだという。心配になり親に連絡すると...】チャンネル登録もよろしくお...
+2
-0
-
100. 匿名 2022/06/21(火) 11:45:22
>>63
20時門限にして、現地まで迎えに行く。
盛り上がってるとかしらん。22時は補導されるよ、と伝えて却下。+3
-0
-
101. 匿名 2022/06/21(火) 11:57:55
>>91
こう言うの学校が知ったら止められるよね絶対。学校に相談しちゃうとか?どこから漏れたかなんて分からないし
全体的な話として釘を刺してくれるかもしれないし+3
-0
-
102. 匿名 2022/06/21(火) 14:53:47
>>63
子供が被害者になる犯罪が増えているのに「うちは大丈夫」的な自信はどこから来るんだろ?誘拐されたら、生きて帰って来なかったらと考えない能天気さに驚く。+2
-0
-
103. 匿名 2022/06/21(火) 16:56:40
>>1
小学生の門限は何時にするか親の決めることではない。
学校で決まってるんだから従うべき。
門限が遅い子に誘われると碌なことがない。
超迷惑。
家の鍵が開いてないとか知るか。
あと、いくら学校で決まった時間を守っているとは言え、近所で悪さばかりしてる子が居る。
マナーを守れるようになってから外に出すべき。
守れないなら外に出すな。+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/21(火) 16:59:45
>>63
知り合いのPTA役員さんを巻き込んで相談。
PTA絡むと皆嫌がるから。+1
-0
-
105. 匿名 2022/06/21(火) 17:02:48
>>59
うちの近所でそんなフラフラしてる子見つけたら、
危なすぎて私が110番通報してるわ‥。+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/21(火) 20:41:54
2年生。17時にしてるけどなんやかんや理由つけて17時に帰ってくることはほとんどない
何度言っても守れない
+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/21(火) 21:53:06
>>90
仕事が好きだからそれに打ち込むために自分達が夜更かしするには大いに結構だよ。
でも>>99動画の最後のコメントにもあるように、だからって子供が本来必要な睡眠時間を犠牲にしていいとは誰も言ってないでしょうが…。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する