ガールズちゃんねる

公立高校の制服代と教科書代、新1年生の親はこの春いくら支払った?

119コメント2022/06/26(日) 10:43

  • 1. 匿名 2022/06/19(日) 16:53:22 


    公立高校の制服代と教科書代、新1年生の親はこの春いくら支払った? | ファイナンシャルフィールド
    公立高校の制服代と教科書代、新1年生の親はこの春いくら支払った? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    公立高校の制服代と教科書代、新1年生の親はこの春いくら支払った? | ファイナンシャルフィールド


    一般的に公立高校の制服代は、私立高校と比較して安価とはいえ、学校や性別によっても異なりますが、概ね4~5万円程度が相場と考えられます。

    文部科学省の「子供の学習費調査」(平成30年度)によると、公立高校での1年間の学習費のうち、教科書代を含めた図書・学用品・実習材料費等は4万1258円となっています。30年度)となっています。

    公立高校はお金がかからないというイメージがあるかもしれませんが、それでも教科書代や制服代は実費負担となり、この春に公立高校へ進学した子どもがいる多くの家庭では、8~9万円前後の金額を支出していると想定できます。

    +63

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/19(日) 16:54:01 

    私立特待

    +12

    -5

  • 3. 匿名 2022/06/19(日) 16:54:04 

    やす

    +110

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/19(日) 16:55:14 

    そりゃ私立よりはかからないってだけで大事なもんはかかるでしょうよ。

    +147

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/19(日) 16:55:20 

    義務教育じゃないし想定範囲内の費用じゃない?
    制服は癒着がなくなったらもうちょっと費用抑えられるのかなと思うことはあるけど

    +136

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/19(日) 16:56:07 

    御茶ノ水から歩くのか…ダサ

    +1

    -12

  • 7. 匿名 2022/06/19(日) 16:56:09 

    え、そんなもんなん?

    +53

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/19(日) 16:57:11 

    電気科なので専用の教科書、作業着とかでプラス5万位はかかったよ。

    制服のシャツも体操服も1枚じゃ済まないからそれ以上かかると思うけどな。

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/19(日) 16:57:45 

    滋賀県県立高校、今年から1人一台タブレット購入必須になって、学校推奨の機種は10万弱。
    制服や体操服、部活の道具やユニフォーム代も入れたら、20万以上かかったわ。

    +146

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/19(日) 16:58:12 

    だからどうしたとしか言えない記事なんだけど。

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/19(日) 16:59:50 

    >>10
    ここから、実費費用の無料化とう流れに持って行きたいのかなと疑っている
    何でもかんでもいい加減にしてほしい

    +45

    -4

  • 12. 匿名 2022/06/19(日) 16:59:50 

    そのくらいかかるよね。私立よりは安いよ。
    制服なんて私服で通うより三年間使うし安いと思ってしまうわ。

    +88

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/19(日) 16:59:55 

    「高校は誰にでも無料です!
    さあ皆さん寄ってらっしゃい見てらっしゃい」
    じゃないんだからそりゃお金はかかるでしょうよ。

    +111

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/19(日) 17:00:23 

    小学校と変わらなくない??
    公立小学校だけど10万以上はかかった

    +45

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/19(日) 17:00:50 

    工業高校だったから普通科の2、3倍かかったよ。公立とはいえ親には感謝してる。

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/19(日) 17:00:57 

    私は介護科だったけど入学金だけで10万くらいって親から聞いたよ。制服、ジャージの他に実習着とかも必要だったし。必要なものだから出費は仕方ないよね。

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/19(日) 17:01:18 

    >>2
    特待でも制服や教科書とかは実費でしょ?
    私立は靴下やらベストやら全部指定指定ですごく高いって聞いた

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/19(日) 17:01:19 

    体操服とジャージが高いくせにめっちゃダサくて悲しかった。訳わからんとこに緑色がポイントで入ってる。納得いかないけど仕方なく買ったよ。。

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/19(日) 17:01:40 

    うちの子の高校、公立なのに制服代だけで10万円もする!
    コシノヒロコブランドだそう。
    デザイナーの趣味丸出しだから、生徒受けは悪いそうです。
    襟がダサいからと頑なに夏服は着ないで、暑い中長袖で過ごそうとしてる。クラスのみんなそうだからと。
    制服ダサくて嫌、ってしょっちゅう言ってて微妙ーな気持ちになる。
    でも学校の不満が制服以外に無さそうだからそれはよかったよ。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:07 

    それくらい想定内でしょう。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:23 

    ipadだけでも4万かかった

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:44 

    中学入学でも10万超えたから、そりゃ高校入学ならもう少しかかりそう。

    +40

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:45 

    制服だけじゃなくて、指定ジャージも高いし、衣類だけで10万ぐらいかかる

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:56 

    このお金も、生活保護世帯とか、低収入世帯だと
    補助金あるんだっけ?
    高校の補助金のシステムがわからんや。
    低収入は私立高校行ったほうがお得??

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:03 

    うちの子今年公立高校に入学したけど、それに加えてタブレット代と体操服代、部活の費用、授業料毎月1万プラス諸費、修学旅行代金18万の支払いもあるよ!
    修学旅行代は分割も可能らしいけど。
    私立だとどんなことなってたんだろ…。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:10 

    >>11
    言い方悪いかもしれないけど、これくらい払えないくらい貧困ならば日中は働いて定時制に通えばいい。
    そうやってる人沢山いる。
    無料になんてしなくていい。

    +39

    -12

  • 27. 匿名 2022/06/19(日) 17:03:59 

    これが高いという風潮はなんだ?
    制服なんか3年着るんだよ、高いか????

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:02 

    >>18
    うちなんて絵に描いたような緑ジャージだよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/19(日) 17:04:58 

    え、地方の田舎だけどもっとかかったよ?
    制服代、ジャージ代、教科書代、学校に払うお金…
    あとは必ずってわけじゃないけどリュック買ったり靴買ったりその他諸々
    15万はかかったはず

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/19(日) 17:05:34 

    小1のランドセルでさえ5万がふつうなのに、何を今更。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/19(日) 17:06:14 

    20万くらいは用意しといたほうがよいね。
    なにかと物入りでしょ

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/19(日) 17:06:16 

    私立よりずっと安いよね

    制服代15万
    学費80万
    諸経費40万 タブレットや海外費用積立など
    他5万
    計140万

    高校無償化対象外できつい

    +39

    -5

  • 33. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:21 

    うちの息子この春から公立高校。制服はブレザーで夏服と合わせて7万ちょい。県内でも制服が可愛いと有名な高校なんだけど、女子のは10万くらいだったと聞いた。替えのシャツやカーディガンの枚数によっても変わる。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:21 

    >>25
    私立通わせてるけど、コロナでなんと修学旅行は今後無しなんだって。
    それはそれで、可哀想よ。

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2022/06/19(日) 17:07:42 

    高いって言うんなら、学校指定の店のみで取り扱うのをまずやめてほしい。
    なんの営業努力もせずに、学校が決めた高めの値段で保護者が買ってくれる仕組み、どうにかならない?

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/19(日) 17:09:23 

    >>4
    私立は制服やリュック+教科書代で30万超えたよ
    公立は安いよね

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/19(日) 17:10:43 

    体操服とシューズ、夏服も足したら20万超えません?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/19(日) 17:12:42 

    公立でもジャージって安くないよね。
    上6000円、下5000円くらい。
    2枚ずつは欲しいからジャージだけで2万。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/19(日) 17:14:20 

    中3の子どもがいます。
    中学の進路説明会で高校入学までに30万円程かかるので、保護者の方も準備をお願いしますと言われたよ

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/19(日) 17:15:16 

    都立高校に2人行かせてるけど、記事より全然お金かかってるよ。制服5万は安すぎない?

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/19(日) 17:16:25 

    中学に続いて野球部(強くないです)に入ったから、結構お金掛かった〰️
    硬式用のグローブも高いし、スパイクもすぐダメにしちゃうんだよね〰️

    上の子のバスケ部とは、掛かる金が桁違いや

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/19(日) 17:19:09 

    >>17
    制服無い所もあるよ。うちの子はジャケットのみだった。でもアメリカみたいに夏場でも式はジャケット着用だわ。中は半袖で良いけど。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/19(日) 17:21:24 

    制服とかはなんとなくこれくらいかな〜と話には聞いていたんだけど

    サッカー部に入ったら
    練習着やユニフォーム、ジャージやバッグとか一式揃えなくてはいけなくて、それが想定より高かった
    それ以外にも遠征費とかかかるしね


    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/19(日) 17:22:31 

    高校またまた義務教育になればいいのにね。なんでもかんでもアメリカの真似するのに義務教育期間だけは真似しないのなんでだろー

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/19(日) 17:24:26 

    >>10
    嫌ならさ産まなきゃいいのにね
    タダで子供育てられると思ってんのかね?

    +5

    -9

  • 46. 匿名 2022/06/19(日) 17:29:33 

    公立中学でも、制服だけで8万。教科書代はかからないけど学用品その他諸々と通学用自転車で軽く20万は超えたから、高校もトータルで10万以上かかるだろうなというのは想像できる。私立だともっとお金かかるよね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/19(日) 17:33:18 

    今高校入学時にパソコン買わなきゃダメみたいだね
    小中みたいに貸出にしてほしいわ…

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/19(日) 17:34:48 

    大阪だけど、今年度入学でなんやかんやで入学時には20万くらいかかった。私立は約60万くらいだと聞きました。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/19(日) 17:36:33 

    公立高校で30万近くかかったよ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/19(日) 17:36:56 

    教科書、制服、入学金、体操服、上靴、体育シューズ等20万以上は使ったよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/19(日) 17:48:10 

    >>35
    一式10万前後でも丈夫で長持ちするならいいんだけどさ
    高いのに生地が脆いと許せないわ
    私の高校のブレザーなんか2年の冬には皆既に袖ほつれてボロボロになってたもの

    特に高校生は部活やら模試やらで土日も夏休み冬休みも学校行ったりするし頑丈に作って欲しいよ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/19(日) 17:49:29 

    高校は義務教育じゃないから金出さない、初期費用はとりあえず出してあげるからバイト代で返してねっていう親だったから教科書代とか学用品で5万、制服は中学の先生に聞いてリユース品譲ってもらったよ
    高校無償化じゃなかったらたぶん行けなかった

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/19(日) 17:51:05 

    >>24
    たぶん保護者の収入によって段階的に免除金額が有るのは授業料だけだったと思う
    その他の入学金や教科書や制服などは
    全額各自で払うはず
    なので費用は私立の方が高いから
    公立の方が安くすむと思う

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/19(日) 17:52:49 

    >>53
    なるほど!入学準備金などの補助はないんですね!
    ありがとうございます!
    勉強になります!

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/19(日) 17:54:02 

    去年入学したけど、体験入学行った時点で約16万って言われた。
    ジャージや諸々必要だし、部活も入るなら20万は超えると思う。
    あと自転車通学の人は3年間の自転車保険加入もあったな。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/19(日) 17:56:49 

    子持ちの人ってどうやってお金捻出するの??
    夫婦二人でも何かといるんですが(・・;)

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/19(日) 17:59:29 

    >>53
    説明会の時にあるから申請してって言ってたよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/19(日) 18:00:59 

    公立だけど制服だけで11万超えたよ
    体操服に3万位
    教科書が16000円代だった

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/19(日) 18:01:04 

    >>17
    子供(高二だけど)を私立に通わせているお母さん、小物も全部指定でお金掛かるって言ってた
    靴、上履き、くつ下、ベスト、セーターなど
    ベストやセーターは買わなくてもいいけど、みんな着ているからほしいとか
    公立でも制服や教材などそこそこ掛かるけど、比べたら安いもんだわ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/19(日) 18:01:05 

    >>56
    共働きで最低限の支出に抑えて貯蓄か、
    ジジババからの援助か

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/19(日) 18:04:45 

    >>54
    追加で詳しく説明すると
    申請して前年度の所得で判断だから
    1年の6月以降で多分9月ぐらいに結果がでるから
    それまでの前期の学費は払って結果次第で前期の学費を返金の学校もあるから
    入学時の初期費用と前期の授業料は全額用意は必要だと思う


    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/19(日) 18:05:23 

    >>60
    祖父母からの援助ありがたかったわ
    塾代も助けてくれた
    いがいと公立とはいえ入学に関しては
    かかるんだよね

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/19(日) 18:06:06 

    >>62
    そういう家庭はめちゃくちゃ多いと思います!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/19(日) 18:06:47 

    都立だったけど制服のバリエーションが多くて結局高くなった。スカートだけでも2種類×夏冬で計4枚。
    他にもポロシャツやセーター、ベスト、リボンネクタイが3種類。全種類購入したらすごい金額になってしまう。
    標準服だけでもいいけど、女子はいろいろ欲しがるので選ぶのも大変でした。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/19(日) 18:07:02 

    >>17
    本当に広告塔にしたい層には
    定期代から修学旅行代から塾代も
    支援しとるね笑

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2022/06/19(日) 18:07:54 

    教科書や制服も卒業生から貰えればお金掛からないけど人脈が必要だよね

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/19(日) 18:08:45 

    >>63
    毒親的だけど
    孫には甘い

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/19(日) 18:09:06 

    >>61
    なるほど!
    詳しくありがとうございます!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/19(日) 18:09:31 

    >>66
    学年で微妙に色違うとかあるから
    注意必要

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/19(日) 18:12:46 

    >>1

    3年前ですが、制服・体操服代約10万、教科書や電子辞書など教材代約10万、合計20万でした。

    なんだかんだとお金かかりますよね。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/19(日) 18:23:17 

    だから何なのだろう。
    そんなもんは、子を産んだ時からわかっていたことだけど。

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/19(日) 18:23:28 

    韓国って公立高校まで無料で制服も1着無料なんだってよ
    これ知った時驚いたよ
    その分日本ほど中卒者に優しい国ではないんだろうけど

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2022/06/19(日) 18:29:22 

    公立です。制服+体操服+スリッパ+体育館シューズで8万円、ノートパソコン代約5万円、教科書+専門教科代が約4万円=17万を入学前に支払いました。
    ノートパソコンは入学説明会で今年から購入必須なのを知ったので予想外の出費でした。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/19(日) 18:40:28 

    あれ去年の入学だけど20万位払った記憶があるよ
    教科書代が3万
    制服五万
    電子辞書三万
    体操服とかレインコートとか指定の靴とか鞄で5万くらい
    最初に入学金、入学式で5万
    大体これだけでも21万くらいかな

    これに自転車買ったからやっぱり30万位はいったね。

    今年からタブレットが必要になるって聞いたから+今年の入学の子はタブレット代だと思う。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/19(日) 18:42:42 

    >>1
    中高は部活によって費用が違いすぎる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/19(日) 18:50:02 

    制服と教科書だけじゃすまないよね。ジャージ類やカバン、夏服が必要ならそれも春一緒に買ったりする。
    通学自転車や電車なら定期なども~カ月買いだしね。お弁当は当たり前にあるし。春は出費すごいよ。大学よりはましだけど…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/19(日) 18:53:30 

    公立だけど、制服が夏冬とジャージと体操着と職業科みたいな所だから作業用ジャンパーやユニフォームで軽く10万は超えてる。それと革靴、外履きスニーカー、上履きスニーカー、パソコンやタブレットが入る専用の鞄、ワイシャツも中学の時のは校章をプリントしなきゃいけなかったから流用出来ずにめちゃくちゃ買った。
    そしてiPadも…多分30万は超えてるし、毎月の学納金も25000円くらい。
    無償化とは?5月なんてPTA会費も取られて3万超えの学納金…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/19(日) 18:59:49 

    入学時にまとまったお金がかかるなんて当然の事だわな

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/19(日) 19:03:08 

    公立だろうが私立だろうが、昨日生まれて明日から高校生ってわけでもないんだし
    日々こつこつ貯金するのが立派な親でしょうよ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/19(日) 19:11:43 

    私立の特待で入学金や授業料無料の上に入学準備金が30万出た。その上、高校無償化で月33000円振り込まれるし、奨学給付金で年に10万程貰えるので、実質無料どころかプラスだよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/19(日) 19:18:58 

    >>80
    お恥ずかしい話ですが、
    詳しくお聞かせ頂ければ大変助かります、、、
    うちも私立特待生ですが、
    私立高校によるんでしょうが、授業料の免除のみです。無償化の制度や給付金制度がいまいち理解できてません。無知ですみません。。。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/19(日) 19:22:40 

    子どもの希望する高校は自宅で洗濯できるジャケット、怖いんだけどー!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/19(日) 19:34:38 

    子どもいない身だけど、最近この手の記事多くない?
    そんなん学校行ってようが行ってなかろうが生きてて服を着たり生活するだけでもお金かかるんだからさ。
    授業料が安かったり地域によっては全額免除になるだけでもすごいことだと思うよ?
    それすらも文句言いながら払ったり、払いたくないならもう学校行かない選択とるしかないんじゃないの?って思う。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/19(日) 19:35:19 

    >>17
    一人私立に通わせてるけど、うちの高校は男だからか制服一式は公立とあまり変わりないよ。
    近隣の公立はワイシャツに各学校ごとに校章が刺繍されてる指定品で、これが結構する。
    よそと違って鞄、靴、靴下、冬の防寒着が自由だから、結局公立と金額が変わらないみたい。
    女子も自由品買わなければ公立位の金額だけど、スカートとスラックス両方買ったらそれぞれのジャケットとリボン(スラックスはネクタイ)買わなくちゃだし、夏ベストも買ったりしたら公立の倍かかるよ。両方買う子ほとんどいないけど。
    全部指定の私立はかなり高いよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/19(日) 19:37:20 

    >>80
    PTA会費や施設費は?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/19(日) 19:47:25 

    >>77
    工業科とかは、公立でも私立より高いよね。
    うちは私立の普通科と公立の工業科受けて、公立落ちたから私立にしたけど、結果私立の方が安かったよ。
    iPadも公立は貸し出し、私立は自分で購入だけど、学校で一括購入して保障も一括加入だったから安かったし、公立は3万の電子辞書必要だったけど、私立はアプリダウンロードですんだし。
    校納金2万払ってるけど、検定費用とかそこから払ってくれるし、検定や模試の度にいちいち集金ないから楽です。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/19(日) 19:52:27 

    >>1
    公立高校で全部で15万でした、あとは部活のも入れたら30万近くになりましたよ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/19(日) 20:00:48 

    >>11
    すごい想像力

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/19(日) 20:11:25 

    塾代が予想外に高かったわ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/19(日) 20:18:09 

    >>1
    私立ですが、制服と体操服で10万こえましたよー。
    それから教科書代、勉強合宿代、思った以上にかかりました。入学金もかかったし。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/19(日) 20:39:52 

    >>17

    制服とカバンだけで10万した。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/19(日) 20:54:54 

    >>87

    うちも。
    あとタブレットだかパソコンにもこれから3万くるよね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/19(日) 21:03:17 

    >>32
    うちも模擬で毎回SかA判定の都立校高落ちて私立通ってる。マジで私立は高すぎ。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/19(日) 21:06:28 

    中学生も同じだな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/19(日) 21:07:24 

    >>80
    それはあなたの子どもが特待生で入学出来る優秀な子どもだからですね!!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/19(日) 21:18:52 

    公立高校ってそんなに安いんだ?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/19(日) 21:29:43 

    >>85
    県の支援で学校納付金軽減補助金というものが出るので、就学支援金33000円以外に5000円振り込まれています。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/19(日) 21:39:36 

    >>81
    学校からとは別に、高等学校等就学支援金33000円/月、学校納付金軽減補助金5000円/月、高校生等奨学給付金134600円/年貰ってます!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/19(日) 21:39:46 

    >>56
    積み立てとかありますよ、学資保険とかね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/19(日) 21:54:32 

    許してやりなよ

    ユニクロセットアップやアディダスのジャージと比べると訳のわからんコスパの地元の業者に投げつけないと地方経済は回らないのよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/19(日) 22:00:38 

    制服で7万ちょっとくらい。
    その他、ジャージ体操着、上履き、体育館履き、教科書や電子辞書、ローファー、リュック、定期券代など
    最初にかかったのは15万くらいかなー
    私立に比べたら全然安いですね
    部活によってですが、別に部活のジャージ代などかかりました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/19(日) 22:09:07 

    学級閉鎖してもリモートしないくせに変なパソコン買わされた
    中学で閉鎖した時はレンタルパソコンでリモートしたのに

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/19(日) 22:24:28 

    >>68
    さらに追加で説明すると、7月から翌年6月までの分のくくりになるから、入学時の4月から6月分は別に申請が必要だったはずです。
    うちの高校は4月から6月分は7月に一括返金、7月から9月分は9月だか10月だかに一括返金でした。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/19(日) 22:45:57 

    >>103
    本当に本当に優しくありがとうございます!
    自分でも調べてみます!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/19(日) 23:36:18 

    都内の公立の中学校に入学する時、カバンと補助バッグ、制服とジャージ、体操服、上履きで10万円超えたけど、高校もこんな感じなのかな?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/20(月) 00:16:22 

    うち公立だけどバッグに体操服に通学シューズに教科書でやらで数万、入学式前に入学金は1万しなかったけど生徒会費にPTA代やら払ってから会場入りで5万。制服夏冬で10万、通学で自転車も数万。トータル30万以上はかかったよ。中学校も10万で足りなかった。でもうちの周りは私立は入学金で30万だから、これでも安いと思った。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/20(月) 00:16:25 

    >>19
    横だけど、
    うちの母校はコシノジュンコでした。
    ださかった

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/20(月) 00:24:34 

    >>105
    教科書代がうちは4万くらいかかった。あと、パソコンも今年から買わないといけないから+数万。公立数千円、私立は〇十万の入学金もいるよ。自転車で通うなら自転車+保険代(うちはコープのですでに入ってた)電車なら定期代に、駅まで自転車で行くならその駐輪代。うち2年続けて高校と中学の入学だったんだけど、中学校は全然高校に比べたらかからない。
    まずその前の受験代もいるしね。うちの子の受けた私立は2万だったよ。公立は数千円。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/20(月) 00:47:13 

    >>25
    ウチ私立だけど、授業料(タブレット関連費用込み)無償化の補助受けて4〜6月の3ヶ月間39000円だった。
    補助がなかったらと思うと恐ろしい…

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/20(月) 06:02:55 

    >>19
    私が通ってた高校、有名デザイナーがデザインしたとかではないけど夏服の襟がダサくて3年間1度も着なかった。
    みんな夏でも腕まくりとかして冬のブラウス着てた。
    1着は購入必須だったんだけど誰かが未開封だからって返品したら学校に連絡が行ったらしく、
    教師から生徒全員に「返品不可だから!」ってお達しが来たわ。
    なんで普通の半袖ブラウスにしないんだろーって思ってた。
    しかも公立校なのに周りの他の公立校より倍は高かった。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/20(月) 08:40:50 

    >>1
    セーラー服は高いの

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/20(月) 09:46:33 

    >>89
    高校生の塾代って一括払い聞いて
    驚愕してます。。
    高1から通わせるべきか!
    無能母ちゃんでごめんと娘に謝り方です。。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/20(月) 10:23:23 

    >>28

    うちは上の子はなんとも言えない嫌な青系、下の子は真っ赤だよ。
    中学ジャージが一番オシャレだった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/20(月) 10:34:13 

    >>32
    うち、特殊な私立で
    初年度は200万円くらい。

    下な子は都立に行かせる!

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/20(月) 15:33:08 

    公立、私立、毎月授業料などの支払いにだいたいどれくらいの金額を支払っていらっしゃいますか?
    その月によって差はあると思うのですが将来のために教えて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/20(月) 16:15:03 


    20万くらい払ったが

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/20(月) 16:34:54 

    >>1

    公立 制服6万、体操服運動靴4万、通学定期(6か月)数万
       教材5万(普通科)、タブレット4万、部活ジャージなど5万

    学校の授業であったほうが便利とのことでスマホも購入(Wi-Fi弱いらしく通信費月約2000円)
    入学してからもクラスTシャツ、遠足、修学旅行代、部活の合宿など諸々かかりました。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/22(水) 19:33:39 

    >>108
    お応えいただきありがとうございます。そっか…やっぱり高校の方がお金がかかるし、私立はもっと高いですね。無償化の意味〜〜

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/26(日) 10:43:06 

    5万位なら、カツカツ家庭でも用意できるレベルでしょうな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。