-
1. 匿名 2015/06/29(月) 12:44:40
100円だから…と買いすぎてしまう出典:hamamatsushitoro-aeonmall.com
+491
-4
-
2. 匿名 2015/06/29(月) 12:45:24
買いすぎます私Σ( ̄。 ̄ノ)ノ+175
-4
-
3. 匿名 2015/06/29(月) 12:45:27
実はホームセンターにもっと安くていいものが売ってる。+800
-4
-
4. 匿名 2015/06/29(月) 12:45:40
安かろう悪かろうなものもある
もちろんいいものもありますが+229
-2
-
5. 匿名 2015/06/29(月) 12:46:12
買って満足。
そのまま使わないものも多い。+324
-1
-
6. 匿名 2015/06/29(月) 12:46:13
ついつい買ってしまう+124
-1
-
7. 匿名 2015/06/29(月) 12:46:15
ラッピング用品はかなり使える+215
-3
-
8. 匿名 2015/06/29(月) 12:46:26
安いと思って買ったらホームセンターの方が安かった+393
-1
-
9. 匿名 2015/06/29(月) 12:46:40
欲しいものがある時、スーパーやホームセンターなど行く前にとりあえず100均で探す+240
-2
-
10. 匿名 2015/06/29(月) 12:46:45
開封し使う準備をしてる途中にぶっ壊れる+254
-2
-
11. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:03
お菓子はドラックストアのが安い!+380
-6
-
12. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:11
どうせ100均だからと甘く見ちゃうけど、
実はコッソリ質に期待しちゃう(笑)+193
-6
-
13. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:13
買ったものの10分の9はゴミに化する+196
-31
-
14. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:20
100円!お得!
と買ったら量が少なかったり…ってあります。+127
-1
-
15. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:24
中国製だからか変な誤字がある
+190
-0
-
16. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:25
ドラッグストアの方が安いものもある。+177
-1
-
17. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:31
目的があって行ったのに何を買うか忘れて
とりあえず一周+430
-2
-
18. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:32
陳列が乱されていることが多い+33
-7
-
19. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:44
壊れてもあきらめがつく+300
-2
-
20. 匿名 2015/06/29(月) 12:47:54
飲み物、お菓子はスーパー 薬局のほうが安いこと多々+170
-1
-
21. 匿名 2015/06/29(月) 12:48:01
「昔は500円ぐらいしたのに、今じゃ100円で買えるんだなぁ…」と、昔を思い出す+352
-3
-
22. 匿名 2015/06/29(月) 12:48:02
買わなくていいものまで買ってしまう+202
-2
-
23. 匿名 2015/06/29(月) 12:48:18
+317
-3
-
24. 匿名 2015/06/29(月) 12:48:27
目的の物以外も結構買っちゃう( ;´Д`)+146
-3
-
25. 匿名 2015/06/29(月) 12:48:30
子どもの玩具は壊れやすい+93
-5
-
26. 匿名 2015/06/29(月) 12:48:47
消費税上がってからも間違えて105円出すことがあります。+93
-9
-
27. 匿名 2015/06/29(月) 12:49:01
まだまだ中国製が多い+85
-3
-
28. 匿名 2015/06/29(月) 12:49:43
何故かテンション上がる+113
-7
-
29. 匿名 2015/06/29(月) 12:49:44
着せ替え人形が売ってるのを見た時はビビった。
リカちゃんに比べたら当然しょぼいけど、それでも数百円でとりあえず揃うんだと思うと、すごい時代だなと思った。+181
-3
-
30. 匿名 2015/06/29(月) 12:50:22
とりあえず100均で買う→使いにくくてやっぱり買いなおすハメになる
+258
-2
-
31. 匿名 2015/06/29(月) 12:50:25
たまにお菓子で有名メーカーで量も同じ物がある
特にダイコクの10日セールはお菓子お買い得+60
-3
-
32. 匿名 2015/06/29(月) 12:50:49
買う予定のない物も買ってしまい、2000円とかいってしまう(ー ー;)
色鉛筆は絶対に買わない方がいい+234
-2
-
33. 匿名 2015/06/29(月) 12:52:44
あ!私も!
100均で支払う時に、105円じゃなくて108円だった!!と、いつも消費税増税を意識させられる。+80
-6
-
34. 匿名 2015/06/29(月) 12:52:48
「おぉー!こんなものもあるのかー!」と思わず興奮+160
-0
-
35. 匿名 2015/06/29(月) 12:53:27
エリーちゃんだっけ?着せかえ人形の。
これ推しのひとが結構な割合で、この手のトピに登場してくる(笑)+127
-3
-
36. 匿名 2015/06/29(月) 12:53:33
100均だからと言って、全てが安いわけじゃないんだよね。
ペン類は他で買う方が質も値段も良いと思う。
+131
-1
-
37. 匿名 2015/06/29(月) 12:54:11
最近は、陶器や皿なんかは絶対100均では買わないようにしている
暖めると胴や亜鉛が流れ出たりするって知ってから・・・+81
-5
-
38. 匿名 2015/06/29(月) 12:54:42
ラインストーンタイプのワッペンは接着力が弱いのか直ぐに剥がれてしまうのがある。
+27
-4
-
39. 匿名 2015/06/29(月) 12:55:07
どこに置くんだろっていう、民芸品もどきの変な人形がある+115
-2
-
40. 匿名 2015/06/29(月) 12:55:09
目的もなくぶらっと立ち寄ると、絶対買ってしまう(;▽;)+69
-1
-
41. 匿名 2015/06/29(月) 12:55:11
百均好きしゅぎゅる!!+9
-28
-
42. 匿名 2015/06/29(月) 12:55:43
36
ペンは本当に他で買った方がいいよね
100均のはほんとダメだわ+132
-0
-
43. 匿名 2015/06/29(月) 12:55:49
セリアとダイソーでは客層が違う!
セリアの方が若い女性客多い気がする!+261
-5
-
44. 匿名 2015/06/29(月) 12:56:21
イヤホンまである!と思って買ったけど、やっぱりダメだった〜音が〜、、+84
-3
-
45. 匿名 2015/06/29(月) 12:58:47
2chの喪女板の100均スレで話題になったものはすぐに売り切れてる+30
-4
-
46. 匿名 2015/06/29(月) 13:00:20
子供のお菓子で吊り下げてあるやつはスーパーより安い。+150
-3
-
47. 匿名 2015/06/29(月) 13:00:24
消耗品以外は買わない!+12
-3
-
48. 匿名 2015/06/29(月) 13:01:02
ダイソーだけじゃなくて他の100均でも言える事だけどダイソーを例にダイソーのA店で欲しい商品を探すもA店にはなかったのでA店より大きなダイソーC店に行くもそこでも見付からない。+55
-8
-
49. 匿名 2015/06/29(月) 13:01:08
気に入ったぞ、コレ!って思ったものや、リピしたいなと思った商品が、次には無かったりする。
入れ替わりが早い。+208
-2
-
50. 匿名 2015/06/29(月) 13:01:08
使い捨ての目的で買う
+50
-2
-
51. 匿名 2015/06/29(月) 13:03:57
仕事で使うベルト買ったら、初日に先っぽの金具が取れた。そのまま一年使ったけどもう限界。でも100円で一年使えればいいかな。
+35
-2
-
52. 匿名 2015/06/29(月) 13:04:45
今度100均に行ったら買おうと思っていても、100均に行くと思い出せない
+184
-0
-
53. 匿名 2015/06/29(月) 13:04:57
同じ系列の100均でも店舗によって並べ方や店の中の配置が違うのでどこに何が置いてあるか分からない店舗がある。+58
-0
-
54. 匿名 2015/06/29(月) 13:07:14
100均の電池はブランドメーカーより長持ちだったりと、調べると使える物もある+25
-1
-
55. 匿名 2015/06/29(月) 13:07:34
わーやすーい♪
あっ!あれも買っておこう(о´∀`о)
100円だしこれも~(*´ω`*)
レジ『3240円です( ^∀^)』
・・・
100均なのに3000円超え+96
-8
-
56. 匿名 2015/06/29(月) 13:11:13
代り映えなくてもネイル・コスメ棚は見てしまう。+41
-2
-
57. 匿名 2015/06/29(月) 13:11:30
セリアの店員さんは、雑貨屋さんで働いているオシャレな自分感がちょっとある。
他の100均の店員は、微塵もそんな雰囲気はない。+89
-11
-
58. 匿名 2015/06/29(月) 13:17:05
昔、ダイソーに100円プリ機置いてあったの知ってますか?
高校生の時によく撮ってた!笑+168
-0
-
59. 匿名 2015/06/29(月) 13:17:49
たまに200円500円が混じっててびびる+104
-0
-
60. 匿名 2015/06/29(月) 13:18:09
58さんあったよね。
私もよく利用したよ。+23
-0
-
61. 匿名 2015/06/29(月) 13:20:05
この法外価格な人気アイテム、しばらくすれば100均で出ると待つ。+70
-2
-
62. 匿名 2015/06/29(月) 13:25:54
手芸屋でサイズを合わせてもらったYKKのジッパーが100均でも売ってた。
同じYKKで自分で長さを調整できるとか。
作り方を探していたら色んなサイトで使われていてショックだった。+26
-2
-
63. 匿名 2015/06/29(月) 13:27:20
パクリものが出るのが早い。
DIY道具はダイソーが豊富。(ホムセン遠いので…)
得意分野が違うので、ダイソーとキャンドゥとセリアを使い分けるのが通だと思う。
でも、お客にドキュンやヤンキーが一番多いのはダイソーだという気がする。
長居すると滅入るので、そそくさと買って出て来る。+50
-2
-
64. 匿名 2015/06/29(月) 13:29:38
人気ブロガーさんがセリアのお洒落なお皿を載せていたので同じのを買いたい!と思いお店に行った
目当てのお皿を発見!
ん?ブログのと大きさが違う、、小さい
こんなことよくありませんか?+30
-6
-
65. 匿名 2015/06/29(月) 13:34:14
>>46.子供のお菓子で吊り下げてあるやつはスーパーより安い。
スーパーで売ってるのは5袋だけど、100均のは4袋だったりするから要注意!+57
-2
-
66. 匿名 2015/06/29(月) 13:36:26
『えっ?!これ百均?!』って言わせたい+15
-1
-
67. 匿名 2015/06/29(月) 13:45:16
キャンドゥーやシルク、セリアはメーカー品がそこそこ扱われているけど、ダイソーは製造元が不明なオリジナル商品が多くて敬遠しがち。+50
-3
-
68. 匿名 2015/06/29(月) 13:46:44
サンリオやディズニー物の種類が多くて、企業的に大丈夫なのか⁈と余計な心配をしてしまう。+66
-1
-
69. 匿名 2015/06/29(月) 13:47:52
元々は価格が結構するお菓子が、おそらくメーカー在庫が多すぎるとかで100均で売られてたりする。もう販売してないと思ってたレアなお菓子に出会えたりするw+38
-1
-
70. 匿名 2015/06/29(月) 13:47:58
食器は買ったことがあるけれど、積み重ねた時にすごくかさばったり
するのよね、サラダボールとか。普通のお店で買った物は収まりがいいから
やっぱりお値段相相応なんだな、と思う。
それに中国製が多いのもなんか嫌だ。
ランチョンマットとかもすぐにヨレヨレになるし、大きさが中途半端で
使い勝手が悪い。
安物買いの銭失いなので、もうほとんど利用することない。
ラップもスーパーのPV商品の方が使いやすくて丈夫だし。
+13
-6
-
71. 匿名 2015/06/29(月) 13:52:07
確かにダイソーにオシャレ感ゼロ。店員も含めてw+61
-9
-
72. 匿名 2015/06/29(月) 13:55:00
買った物をあとから人に「これ百均だよ~」って言うのは良いけど、買い物をしているところは見られたくない。+30
-1
-
73. 匿名 2015/06/29(月) 13:55:17
特に必要なくてもカゴを買ってしまう。
プラスチック製とか、冷蔵庫の中整理用とか…。+13
-0
-
74. 匿名 2015/06/29(月) 14:08:03
欲しい物があって行くのに買い物し始めると何が欲しかったのか思い出せない。+27
-0
-
75. 匿名 2015/06/29(月) 14:11:43
台所流し用のネットとか、ドラッグストアなどでも売ってるものを買うとき、
単価を計算して安い方を買ってしまう。+18
-1
-
76. 匿名 2015/06/29(月) 14:12:12
セロテープは粘着力無くて 使い物にならず捨てた
+16
-3
-
77. 匿名 2015/06/29(月) 14:16:47
バイトの時給も100円均一とかふざけて言ったことがある+2
-15
-
78. 匿名 2015/06/29(月) 14:21:20
セロテープは粘着力無くて 使い物にならず捨てた
+6
-5
-
79. 匿名 2015/06/29(月) 14:26:14
お菓子の2つで、3つで、4つで百円というのがどこからどこまでなのか若干分かりづらくて、間違った組み合わせでレジに行ってしまう
+17
-1
-
80. 匿名 2015/06/29(月) 14:29:53
100円ショップのものをDIYしてインテリアに使うのが流行っているが、部屋がなんとなく安っぽくなる娘か+30
-1
-
81. 匿名 2015/06/29(月) 14:34:05
100均だったから~と断捨離も早い。
+27
-1
-
82. 匿名 2015/06/29(月) 14:57:49
だいたいファスナーがついてる商品は
使っているうちに、
閉めたはずの部分がパカッとあき始める!!+22
-1
-
83. 匿名 2015/06/29(月) 15:22:43
店によってでしょうけど…
すごく柄の悪い母親がいることが多い
1~2歳の小さな子供が「ママ~これ~」っておもちゃを持って走ってくると「ダメだって言っただろうが、バカ」みたいな言い方をするような
気分が悪いので、なるべくそこを避けてしまいます+37
-5
-
84. 匿名 2015/06/29(月) 15:28:17
メジャーを持ってきてサイズを真剣に計ってる人を見かける+16
-2
-
85. 匿名 2015/06/29(月) 15:31:54
ナチュラルキッチンとかでかわいい雑貨や食器を買いますが、友達の家に行くとけっこうな確率で同じ物がある。+11
-2
-
86. 匿名 2015/06/29(月) 16:59:43
83さん
昨日まさに居ました笑100均行くと高確率で居るかも「ママー!」「なにぃ?!(不機嫌)」「ママー!」「だからなんだよっ!?」って大声で。気分悪くなるからやめて欲しい恥ずかしくないのかな+29
-3
-
87. 匿名 2015/06/29(月) 17:08:44
商品を見て回るだけでも楽しめる
逆に多すぎて目当ての商品の場所が分からないときもw+7
-0
-
88. 匿名 2015/06/29(月) 17:14:42
暇な時百均のはしごをしてしまう+9
-1
-
89. 匿名 2015/06/29(月) 17:54:31
それぞれの100均の得意品があるから、欲しい物が多いとハシゴする
プラスチックや文房具ならダイソー
雑貨やDIYならセリア
オリジナル商品多いキャンドゥ
あとは出張や旅行にご当地100均見つけると入りたくなるー!+12
-0
-
90. 匿名 2015/06/29(月) 17:59:04
ケータイ用の小さいスピーカー
パッケージに『本品は音を大きくするための物ではありません』
は?じゃあ何のための物なんだよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!
セリアです。+19
-2
-
91. 匿名 2015/06/29(月) 18:06:58
ダイソーはお客もヤンキーが多いけど、店員さんもヤンキーちっくな方が多い気がする…。
+2
-6
-
92. 匿名 2015/06/29(月) 18:08:41
折り紙がきちんと真四角じゃない!
びっくり!+14
-1
-
93. 匿名 2015/06/29(月) 18:21:27
すぐ買える
すぐ壊れる+7
-1
-
94. 匿名 2015/06/29(月) 19:30:08
セリアのマニキュア(ハケが太めのやつ)
かなりお気に入りで10本くらいあります(^ω^)♪
毎回似たような色ばかり買ってしまいますが、
ひとつ108円だし♪♪
セリアに行くとほぼ毎回買ってるので
旦那に また? と言われます(笑)+10
-2
-
95. 匿名 2015/06/29(月) 19:51:41
お菓子まっず+0
-6
-
96. 匿名 2015/06/29(月) 19:54:52
御祝儀袋は 必ず100均です
受けとる側は
この人 100均の袋だなぁ…
とか思うのかな+25
-2
-
97. 匿名 2015/06/29(月) 20:52:13
普段生活してて、今度100キンであれ買おうこれ買わなきゃと思うのに、いざ行くと忘れて余計な物ばかり買っちゃう。+6
-1
-
98. 匿名 2015/06/29(月) 21:27:00
ダイソー
レジ対応が雑
まぁ100円なんだけどね
もうちょっと商品を大切に扱って欲しい…+4
-3
-
99. 匿名 2015/06/29(月) 21:40:55
10本入のボールペンを「10本で100円なんてラッキー」と思って買ったら、書き味はザラザラしてるし、すぐ書けなくなるしで結局1本100円のやつ買う方が全然おトクと悟る。+7
-0
-
100. 匿名 2015/06/29(月) 21:44:25
トイレやお風呂の洗剤は汚れが落ちない事もないけど、やはり数百円出してサンポールとかマジックリン買う方が断然ピカピカになる。+6
-0
-
101. 匿名 2015/06/29(月) 21:47:08
コーヒーカップは結構かわいいのがあって愛用している。+2
-1
-
102. 匿名 2015/06/29(月) 22:22:32
ダイソーの毛玉取りは超スグレモノ。+21
-1
-
103. 匿名 2015/06/29(月) 22:41:54
ザルを買ってお米をといだら、思ったより穴が大きくお米が沢山流れてしまった。+2
-0
-
104. 匿名 2015/06/29(月) 22:52:36
買って帰宅後、後悔する。+3
-1
-
105. 匿名 2015/06/29(月) 22:54:47
90さん
注意書が小さくて良く見ずに買って 後から後悔した愚か者です(ToT)
ポータブルのDVDプレーヤーの音を大きくしたくて買ったのに「あれ?音が変わらないな~?」とパッケージを見てΣ( ̄ロ ̄lll)ってなりましたorz+1
-0
-
106. 匿名 2015/06/30(火) 00:37:50
化粧品は必ず見てしまう。
そして買って肌に合わず後悔することがただある。+1
-1
-
107. 匿名 2015/06/30(火) 01:58:03
フェラガモ風ヘアゴムとかアナスイ風アトマイザーみたいな
色々とグレーゾーンな商品も結構ある+7
-0
-
108. 匿名 2015/06/30(火) 03:31:04
時間に余裕があると、あれもある、これもある!でついつい長居してしまう…目的の物さえ手に入ればいいはずなのにね+7
-0
-
109. 匿名 2015/06/30(火) 07:48:56
電卓は使い勝手いいよ
ソーラー電位のやつ五年くらいしてもまだ動いてます
見た目はもろ黒とグレーで昔の形だけど+0
-0
-
110. 匿名 2015/06/30(火) 11:22:14
商品(パッケージ)が汚れてることがある。
+0
-0
-
111. 匿名 2015/06/30(火) 11:22:33
ノートに折り目が付いてる+0
-0
-
112. 匿名 2015/06/30(火) 11:28:48
ポテチ等のスナック菓子や食べきりサイズの駄菓子はスーパーで買う方が安く、キャンディーや箱のクッキーは100均の方が安い。
あとワサビなどのチューブ型調味料も100均の方が安い。
もうスーパー等では売っていない期間限定のスナック菓子がたまに売っている。
+1
-0
-
113. 匿名 2015/06/30(火) 12:22:04
セリアに行くと、セリアの歌が流れてる+0
-0
-
114. 匿名 2015/07/01(水) 01:54:17
使い捨てるつもりが10年使っていたり+0
-0
-
115. 匿名 2015/07/03(金) 17:09:42
ダ○ソーの店員はブスが多いとよく書いてあるが‥その通り。
さっき100均行ったら研修中の奴がいて、態度悪いわブスだわ地味だわで、哀れでしたw
ブスは性格悪いよねー
ろくなの雇ってない。ダ○ソー+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する