-
1. 匿名 2022/06/19(日) 09:07:05
准看護師、年収300万、アラフォーのシングルマザーです
勤務年数1年なので年収低めです
今後多少は上がりますが…
現在市営住宅住み、家賃3万弱ですが安い中古マンション買おうか悩んでいます
1300万程度のマンション購入だと月々約6万弱
ボーナス払いは無しです
ローンは30年
ローン終える頃には70か…
と思いますが、70で現役ナースも知り合いでいますし、自身の身体が元気なら可能かなとも思います
市営住宅は安いけど、このままもし80歳90歳と生き続ける事になったらずっと家賃が必要となる…
未来の事はわからないけど、中古マンションを購入して70まで働き、ローン終えた方が楽なのかな?とも考えています
率が良い貯蓄保険があるので、数年後にまとめて返済も可能ですが…
このご時世年金も当てにならないし、老後を考えて貯蓄保険を使う道は現在考えてはいないです
無謀な考えでしょうか?
色々な方の意見を参考にしたいと思っています+43
-133
-
2. 匿名 2022/06/19(日) 09:07:57
結婚してからにすれば+18
-80
-
3. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:10
キツイ、やめとけ+420
-7
-
4. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:10
無謀です。+271
-3
-
5. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:14
小泉竹中以降、ワーキングプアが増えたなぁ+111
-6
-
6. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:18
そんなぁ、わからんよ+7
-1
-
7. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:23
やめとけ+57
-0
-
8. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:53
子供は何人いるの?+116
-0
-
9. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:56
70まではアカン
やめとき+207
-4
-
10. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:56
ずっと市営マンションで暮らせばいい+367
-5
-
11. 匿名 2022/06/19(日) 09:08:59
+20
-0
-
12. 匿名 2022/06/19(日) 09:09:22
>>1
家賃そんだけ安けりゃそこで粘るけどな
子供何人?巣立ったら子供の部屋はいらないし。+357
-2
-
13. 匿名 2022/06/19(日) 09:09:45
中古マンションって築何年なんだろう?+43
-2
-
14. 匿名 2022/06/19(日) 09:09:53
80でも市営住宅に住んでる人いない?+83
-1
-
15. 匿名 2022/06/19(日) 09:09:58
1300万で月々6万で、30年もかかる?20年未満では。+22
-6
-
16. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:10
古いマンションは修繕費がどんどん上がっていく+245
-3
-
17. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:11
本体が安くても、修繕積立金が高くなるから、今時になった文化住宅建てた方がいい+119
-4
-
18. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:23
いずれ一人暮らしだし、
3万なんて安い家賃ないよ。
持ちマンションなら
修繕費もかかるし、大変だよ。
+267
-2
-
19. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:52
アラフォーのシングルマザーで買える見込みがあるなら買ったら?
買っても買わなくても後悔あるだろうけどね。
年齢からして今(そろそろ)決めないとローンも難しいでしょ。
私なら買いたい。+49
-4
-
20. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:54
市営住宅にすんでるなら
現状で良く無いですか?
安く住めてるし
その分、貯金したらいい。+226
-1
-
21. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:03
>>1
買わない方がいいと思う。
その価格なら、築年数も古そうだし、大規模修繕をするときにまとまったお金を出せなさそう。
その家賃なら、激安だしそのまま住み続けるのがリスクもないし1番だと思う。+238
-0
-
22. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:16
老後になっても本当にそこに住みたいの??
住みたいなら買えばいいけど、
妥協ならやめたほうがいい+18
-1
-
23. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:33
>>1
なんでわざわざ3万の家賃なのに倍払ってまで中古マンション買いたいと思うの?+219
-0
-
24. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:34
その古くて安いマンションにずっと住み続けるなら
私は嫌だな+13
-0
-
25. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:38
その蓄えは子供に残しておこう+56
-2
-
26. 匿名 2022/06/19(日) 09:11:40
市営住宅って家族構成とか収入によって家賃変わるよね?
ならずっと住んでても良いんじゃないかな+88
-0
-
27. 匿名 2022/06/19(日) 09:12:45
>>12
市営は基本的に広さの割に安いから子供が巣立つまでは市営で巣立ってから一人暮らし用の狭いマンションを買った方がいいと思う
今は不動産が高いから買わないほうがいいよ+236
-2
-
28. 匿名 2022/06/19(日) 09:12:49
>>1
もう10年もすると空きが出てくるからもっと安くて良い物件出てくる。+83
-3
-
29. 匿名 2022/06/19(日) 09:12:59
>>2
再婚前提なのか+1
-0
-
30. 匿名 2022/06/19(日) 09:13:03
これからどんどん人口減ってマンションの需要も減るだろうから、高級マンション以外は買わない方がいいと思うよ。+43
-0
-
31. 匿名 2022/06/19(日) 09:13:31
市営は給料によって家賃安くなるよ。お歳取って修繕と管理費で何万も払うのはキツイ。+25
-0
-
32. 匿名 2022/06/19(日) 09:14:01
市営住宅に住めてるならわざわざローン組んで不動産買う必要ないと思う
シングルマザーはめちゃくちゃ優遇されるし下手に資産があると損するんじゃないかな+105
-0
-
33. 匿名 2022/06/19(日) 09:14:01
私も准看護師のアラフィフで、資格取ったのも数年前だよ。
住まいにもよるけど、年収が低すぎないかな?
キャリア少ないけど、年収450万だよ。
正規雇用じゃないなら、ごめんだけど、まず仕事先をどうにかならないかな??
ちなみに、独身だから賃貸で、老後は住み込みの看護職員をする予定。
そういう所の見学も数カ所行ってきてる。+52
-8
-
34. 匿名 2022/06/19(日) 09:14:04
病気にでもなったら返済できないよ
無理はしないほうがいい
このまま市営住宅+79
-1
-
35. 匿名 2022/06/19(日) 09:15:47
>>1
住んだことないから分からないけど、市営って年収と扶養の人数で家賃決まるんだっけ?
私なら年収低くて子供が扶養のうちは市営かな。
マンションはローン以外に駐車場と修繕費、管理費に2~3万かかりますよ。
年収300万は無謀かな。
私もシングルマザーで息子二人育てました。
頑張ってください。+105
-1
-
36. 匿名 2022/06/19(日) 09:15:56
>>1
市営住宅って年収によって家賃変わるから、年老いて年金収入だけになったら家賃かなり安くなるよ。シングルマザーで貧乏なら市営住宅に住み続ける一択だよ。+84
-2
-
37. 匿名 2022/06/19(日) 09:16:31
自分の体がいつまでも働ける体かわからないから慎重に考えないと+11
-1
-
38. 匿名 2022/06/19(日) 09:16:37
>>1
絶対都営のほうがいいにきまってる+27
-0
-
39. 匿名 2022/06/19(日) 09:16:55
>>14
たくさんいる。
むしろお年寄りが多い+31
-1
-
40. 匿名 2022/06/19(日) 09:17:15
私も迷ってるんだけど、金利が上がったら全く状況変わるし今はやめといたほうがいいと思う+6
-0
-
41. 匿名 2022/06/19(日) 09:17:19
老人になったらマンションの修繕費>市営家賃だよ+31
-0
-
42. 匿名 2022/06/19(日) 09:17:31
>>1
無謀。子供の教育費優先に。
+27
-1
-
43. 匿名 2022/06/19(日) 09:17:56
それより准看護師って年数少ないにしても年収300しかないの?!
医療従事者には十分な給料あげてほしい。+16
-11
-
44. 匿名 2022/06/19(日) 09:18:22
70歳で現役看護師さんも中にはいるけど、その歳まで准看護師さんを雇ってくれるところがあるかとなると厳しくない?
あとお給料も据え置きじゃないだろうし、高齢になってからカツカツ生活するのは精神的にもきついと思う+16
-1
-
45. 匿名 2022/06/19(日) 09:18:30
シングルなら余計「70歳まで健康に働ければ」って算段はリスク高い+43
-0
-
46. 匿名 2022/06/19(日) 09:19:06
アラフィフで元シングマザーで2男の母親をしています
今、中古のマンションに住んでいます
ここは築8年でした
結論から申し上げると市営が勿体ないなと思います今のところで貯金貯めて子供が巣立った辺りで現金払いいがでしょう+52
-1
-
47. 匿名 2022/06/19(日) 09:19:15
>>1
無謀かな。固定資産税もあるしマンションなら管理費や修繕積立金だってある。老朽化が進めば、それに伴うお金も出て行くだろうし。私なら今の所に住み続けると思います。+62
-0
-
48. 匿名 2022/06/19(日) 09:19:29
>>1
中古マンションもずっと管理費修繕費必要になるのわかってますか?
市営は収入によって変わるから退職して年金生活になれば家賃下がるんじゃない?+42
-1
-
49. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:09
>>1
頭金用意できない人がローンで古いマンション飼っちゃダメ
子供が社会人として独立してから考えること
とにかく今の市営住宅でお金を貯めるのが先決+74
-1
-
50. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:13
勤務年数1年
ローン組めるの?+23
-0
-
51. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:26
>>43
看護師だって夜勤なしのクリニックならそんなもんよ。
責任は重大だし肉体労働だし、年収低いのに看護師なんて。+26
-0
-
52. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:56
>>1
>>勤務年数1年なので年収低めです
たぶん、ローンは組めないと思うよ 2年は欲しい
ただ、家賃3万程度だから金貯まると思うから退職後、中古の物件買えば
共働きかかなりの稼ぎがある人以外はローンは危険だよ 身体の故障で仕事続けられなくなった場合、どーすんのさ?+53
-3
-
53. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:03
ローン終わっても、積立金払い続けるよね+8
-0
-
54. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:14
>>1
あなたの状況で安い市営に住めてるなら
そのままがいい気がする
マンション買うとローン以外にそれに伴うお金が毎年かかるよ
あなたが思ってるより負担が増える+58
-0
-
55. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:19
職場に住宅補助ないの?+3
-0
-
56. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:54
市営なら一生住めるじゃん+28
-1
-
57. 匿名 2022/06/19(日) 09:22:40
体壊したら終わりのプランだから無謀と思う+11
-0
-
58. 匿名 2022/06/19(日) 09:23:07
>>43
年収の低さもそうだけど
そもそも看護師になって日が浅そうなのに…
離職率めちゃくちゃ高い看護師の仕事を、この先何十年も続けられる前提でライフプランを考えてることがやばいなと思った+39
-1
-
59. 匿名 2022/06/19(日) 09:23:39
>>23
倍で済まないし。
毎月は修繕費に管理費、年なら固定資産税も払わないと。+89
-0
-
60. 匿名 2022/06/19(日) 09:23:44
修繕積立金
管理費
給湯器など備品の破損は自費
キツイぞ〜+11
-0
-
61. 匿名 2022/06/19(日) 09:24:15
マンションは毎月管理費や修繕積立金、毎年固定資産税もかかるよ。
絶対ここに住みたい!っていう物件でもなければ、今はまだお金貯めて50歳過ぎに買っても遅くない気がするけど。+23
-0
-
62. 匿名 2022/06/19(日) 09:24:36
>>28
10年でどれだけ変わるかなぁ
私も主さんと同じ年収300(上がる見込みは無し)で買うか迷ってたんだけど、もうちょっと様子見しようかな+16
-0
-
63. 匿名 2022/06/19(日) 09:24:51
まず正看護師になったらいいと思う+23
-1
-
64. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:02
定年までに払い終われないなら辞めとく
自分も調べてみたことあるけど
手数料とか修繕費とか他にかかる費用も半端なさそうだったから+7
-0
-
65. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:04
35年ローンとか組んでる人は普通70まで同じ額返済するんじゃなくて繰り上げ返済するんだよ
貯められないくらいギリギリなら絶対無理+19
-1
-
66. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:19
>>58
失礼ながら軽度の知的障害とかあるのかな?と思った
患者の呼吸器外して逮捕された看護師も
ライフプランむちゃくちゃだったらしいし+2
-30
-
67. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:50
中古のマンションが30年何事もなくもつと思うか?+22
-0
-
68. 匿名 2022/06/19(日) 09:25:56
准看護師さんとの事ですが、正看護師に昇格して収入アップさせることは不可能でしょうか。なんかもったいない気がする。+10
-0
-
69. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:05
年収300万(時短だから少なくなってる)これから増える見込みあり、アラサーのわたしでも今離婚して子供抱えてマンション買おうなんて無謀な事は考えられない。
どうしても家を買わなければいけないのなら、マンション買うより狭い土地に小さい平家のお家建てるわ。
それも無謀だと思うけど。
主の住んでるところは知らないけど、ど田舎とかならやっていけるかもしれないと思う。普通の田舎に住んでるわたしでもそんな無茶はしない。+10
-3
-
70. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:59
そもそもその条件でローン審査通るの?+10
-1
-
71. 匿名 2022/06/19(日) 09:28:12
>>13
30年とか?
定義的に言えば築一年以上、または一度でも人が住んだ事がある。
だと思うけど、主の出してる金額的に不明。+6
-0
-
72. 匿名 2022/06/19(日) 09:28:29
>>69
子持ちシングルで平屋建てるとかもむちゃくちゃだよ+11
-2
-
73. 匿名 2022/06/19(日) 09:28:50
>>1
悩む時点でそれはもう辞めた方がいい+10
-0
-
74. 匿名 2022/06/19(日) 09:28:59
うーんどうなんだろう
せっかく家賃を抑えられてるのにローン組むと一気に負担がかかるし、中古ということは修繕費が急に爆上がりするかもしれない
今後都心以外は中古住宅の資産価値の上昇は見込めないから現状維持がいいかも+7
-1
-
75. 匿名 2022/06/19(日) 09:30:45
ローン払うのも大変だけど、引越しに伴う費用もメチャメチャかかるよ。
今の家賃3万を払いながら、ローンを払ってるつもりで(3万+修繕管理費)貯金してみて数年間過ごしてみて大丈夫そうなら購入を考えてもいいんじゃないかな?+22
-0
-
76. 匿名 2022/06/19(日) 09:32:42
>>66
発達障害の主婦が離婚してから破産するケースは少なくない+10
-0
-
77. 匿名 2022/06/19(日) 09:33:01
>>15
本当に1300万だけならかからないと思うよ。
ローンには利子も尽くし、修繕費とかも払い続けるでしょマンションって。
頭金0だと考えて年率3%くらいだとしても30年弱だと思うよ。+15
-3
-
78. 匿名 2022/06/19(日) 09:33:25
今払っている家賃だけで家が買えるという思い込み。
中古っていろいろ不具合あったりするからね。
自分の家だとそれも自腹で修理しなければならないよ。貯金はあるの?+13
-0
-
79. 匿名 2022/06/19(日) 09:35:01
>>30
そうか!
少子化で住まいが余ってくるのか+3
-1
-
80. 匿名 2022/06/19(日) 09:35:33
自分もシングルで賃貸住まいで、中古マンション購入のために頭金500万貯めたけど、何度も購入を止まっているよ。簡単には決められないよね。市営住宅は管理会社が入っていないから、色々大変だとは思うけど、家賃も通常の1/3くらいだと思うし、一生涯住めるんだし、購入考えるのは頭金貯めてからでも遅くないと思う。+17
-0
-
81. 匿名 2022/06/19(日) 09:35:33
>>72
だからど田舎ならって書いてあるよ。
普通に考えて無茶なのはわかってる。+9
-1
-
82. 匿名 2022/06/19(日) 09:36:27
>>1を読めば読むほど怖くなってくる+16
-0
-
83. 匿名 2022/06/19(日) 09:37:13
>>1
准看護師は転職不可能
まずは正看護師に
マンションなんて長期消耗品
建て替えも考慮
准看護師はクビにして正看護師の世の中+3
-10
-
84. 匿名 2022/06/19(日) 09:37:45
とりあえず市営のままで、毎月4万くらい貯金する
そしたら今後もし家賃が上がってもその貯金で賄えるんじゃない?+8
-0
-
85. 匿名 2022/06/19(日) 09:38:02
>>78
多分なにも考えてないと思う
ビッグダディみたいなノリ。なんとかなるだろ?みたいな
ホラーw+3
-1
-
86. 匿名 2022/06/19(日) 09:38:18
>>43
「准」看護師だからね
国家資格ではない+13
-0
-
87. 匿名 2022/06/19(日) 09:38:53
>>62
結構変わると思うよ。団塊ジュニア世代が定年になるからファミリータイプマンションを持て余してくる。+15
-0
-
88. 匿名 2022/06/19(日) 09:38:59
>ずっと家賃が必要となる
>市営住宅住み、家賃3万弱
マンションはローン以外に共益費が掛かるから
額の多寡の違いはあるけど家賃払うのと同じこと
3万円弱の家賃なら市営住宅一択だわ
一般ピープルのマンションなんてコンクリート長屋よ+8
-0
-
89. 匿名 2022/06/19(日) 09:39:42
>>1
一人で仕事と子育てって本当に尊敬する+20
-0
-
90. 匿名 2022/06/19(日) 09:39:58
>>66
看護師で発達障害系はたまにいる
漫画家の沖田✕華さんも看護師で発達持ちだったと思う+5
-0
-
91. 匿名 2022/06/19(日) 09:40:33
市営の恩恵受けてるならそのままのほうがいいよ!
マンション買うってことは固定資産税とか発生するんだよ?給湯器とか壊れて20万円しても自分で払わないといけない!ずーっと市営でいいさ!+20
-0
-
92. 匿名 2022/06/19(日) 09:41:02
とりあえず看護師資格取ったら??
もっと年収上がるし良いとこ住めるんじゃないの+3
-0
-
93. 匿名 2022/06/19(日) 09:43:04
>>1
独り身なら頭金を多めに貯めた上でギリギリ頑張れる金額かなと思ってトピ開いたけど、子どもいるならやめといたほうがいい。+15
-0
-
94. 匿名 2022/06/19(日) 09:43:12
>>80
頭金も大事だけど意外なことで審査に落ちることも
知人の看護師はシンママなんだけど
精神科通院歴と無職期間の長さで審査に落ちた
精神科通院歴は隠してたのに誰かに通報されたみたい
精神科通いしてたり鬱病あると審査通らないよ
頭金かなり用意しても相手にされてなかった
それより家賃3万の主は絶対そこいいよ
なかなかないよ3万なんて+6
-6
-
95. 匿名 2022/06/19(日) 09:43:22
>>43
准看護師だからね
そんなもん+9
-0
-
96. 匿名 2022/06/19(日) 09:44:22
>>43
でも医療費や保険料が上がったら文句言うんでしょ+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/19(日) 09:44:56
>>93
子供にこれからかなーりお金かかるよ
地獄絵図+7
-4
-
98. 匿名 2022/06/19(日) 09:45:16
市営住宅一択。
修繕費とか予想外のお金が出て早々に退去、借金だけが残るよ。+7
-0
-
99. 匿名 2022/06/19(日) 09:45:27
>>20
有料老人ホームで働いてたとき
ずっと団地で節約してたから
死ぬ前くらいは贅沢したい
って利用者さんいた+20
-0
-
100. 匿名 2022/06/19(日) 09:46:01
マンションは維持費かかるで。しかも、どんどん維持費高くなるで。
しかも、1300万のマンションのローン後の30年後なんて、めっちゃボロボロやで。それでもええんかいな?+11
-0
-
101. 匿名 2022/06/19(日) 09:46:02
>>97
だから私はそれを言ってるんだけど。+9
-0
-
102. 匿名 2022/06/19(日) 09:46:04
>>1
主です、やめとき。
家賃とは別に固定資産や修繕費もあるよ。300万じゃ追いつかない。
子供の養育費もかかるよ。+6
-12
-
103. 匿名 2022/06/19(日) 09:46:18
もったいない
市営に住めてるなら金貯めてからマンション買ったらいいのに+28
-0
-
104. 匿名 2022/06/19(日) 09:46:36
市営ってシングルの家賃減免とかあるし、絶対市営にいたほうが生活は充実する。
固定資産税、修繕積立金、設備が壊れたら自分で費用出して交換したり直したりしないといけないよ。給湯器交換だけで10万以上とかすぐ飛んでく。
子供の学費もこの先とんでもなくかかってくる。
現状でも部屋足りてるだろうし、いま無理して中古マンション買うより、十分にお金貯めてからその時のライフスタイルに合った家を買ったほうがいい。+26
-1
-
105. 匿名 2022/06/19(日) 09:47:13
市営に住めるなら買わない
+17
-1
-
106. 匿名 2022/06/19(日) 09:47:29
>>12
ただね~。
市営住宅は役員みたいな役割があるんだよね。
うちの姉が市営住宅に住んでるんだけど、その役が回ってくるとけっこう忙しいから、このまま住み続けるか考えてる。
家賃の安さは本当にいいんだけどね。+27
-1
-
107. 匿名 2022/06/19(日) 09:47:30
>>69
田舎ナメすぎだろ…
車必須だし仕事も低賃金のろくな仕事ないぞ+8
-0
-
108. 匿名 2022/06/19(日) 09:48:36
>>102
多重人格?+27
-0
-
109. 匿名 2022/06/19(日) 09:50:23
>>1
修繕費が上がる可能性ある+4
-1
-
110. 匿名 2022/06/19(日) 09:51:01
>>1
今がそんなに安いなら、マンション買わずに市営住宅一択かと。
ローン返済だけでなくて、管理費と修理修繕費かかるし、固定資産税も毎年払わないといけなくなるよ。修繕費は上がっていくしね。
それよりも、他の人が言ってるようにお子さんが独立してから一人用物件を購入したほうがいいと思う。+24
-0
-
111. 匿名 2022/06/19(日) 09:51:17
>>1
シングルマザーなら子供はいつか家を出る
買う必要なし 市営に戻れなくなる
あるかわからない老後より
結婚、離婚で慎重になり 今どうするか?お子さんはどうするか?考えたら
今の延長が将来 アラフォーって子供の頃に学校で将来の夢を語った歳をとっくに過ぎている
75歳で走られない 健康寿命も20年変わらない
病気を抱えてたいしたことができないのが70代以降
実際は病院でチューブに繋がれた胃瘻で寝たきりが10年以上
老後の寝たきりに備えて今は我慢とか言うより40代で健康にガタが来るから今頑張って 准看護師のままじゃずっと働けないよ 准看護師の中途採用先がないから今の病院潰れたら無職
人生100歳は不動産用語だから+15
-0
-
112. 匿名 2022/06/19(日) 09:51:49
>>19
買ったあとで再婚できそうな予感+2
-2
-
113. 匿名 2022/06/19(日) 09:53:49
>>97
文字読むの苦手なのか?+6
-0
-
114. 匿名 2022/06/19(日) 09:54:00
>>1
中古マンションを買って、いやになって売りました。室内のキッチン、バストイレ、どれだけ修理しても限界があり、結局取り替えになるとたくさんお金がかかる。管理組合の役員も回ってきます。市営住宅に留まるのが安全です。1300万ではそれほど部屋のクオリテイが上がるとも思えません。
月々6万はローンだけで、固定資産税+修繕積立金と室内の設備は自費、どう安く見積もっても月10万払う覚悟でいないといけません。行き詰まって売ろうとしてもその値段の中古では相当難しい。もしも競売にかけられて価格が残債より安ければ、家を失った挙句借金も背負うことになります。+32
-0
-
115. 匿名 2022/06/19(日) 09:55:15
>>94
精神科通いしてたり鬱病あると審査通らない
それって団信申し込みの際に告知したからじゃない?虚偽申告してもバレる可能性は高いけど。+11
-1
-
116. 匿名 2022/06/19(日) 09:55:24
本当にやめとけ住宅ローンといったって借金の一種だ
賃貸だと家主持ちで直してくれるものを全部自腹で直すのからかなりお金飛ぶし
今コロナ禍で設備関連も値上がりしてる
病院勤めだと転勤や職場の移転は滅多になさそうだけど
トピ主が職場変わらない可能性だってゼロじゃない
居住に金掛けるのはお子さんの学業終わってからのほうが良い+20
-0
-
117. 匿名 2022/06/19(日) 09:55:34
もう少し年収が上がってからでもいいのでは
急いで買うことないと思う+9
-0
-
118. 匿名 2022/06/19(日) 09:57:13
>>1
その前にずっとそこに住み続けるのかな?
知り合いが職場変わってから通勤大変でけっきょく限界来てまた職場転職してた
折角良い職場に出会えたって喜んでたのに
+3
-0
-
119. 匿名 2022/06/19(日) 09:59:17
>>1
半分を頭金で出せるくらい貯めてから物件探したら良いと思う。
市営住宅安いから貯められると思うし、仮に貯まらなかったらローン破綻まっしぐら。+21
-1
-
120. 匿名 2022/06/19(日) 09:59:42
家賃3万なら子供の進学にこれからどんどんお金かかるよ。買うのは子供が就職してからでも良いんじゃない?+13
-0
-
121. 匿名 2022/06/19(日) 10:00:48
マンション代以外に、固定資産税と、
管理費の事は考えてますか?
自分はマンション代はもう無いですが、
仮に60〜80ぐらいまでの、固定資産税と管理費20年分を計算したら1千万必要でした。
それに最低限の水道光熱費と食事代と通信代を年金でカバーできないだろうし、
そもそも年金もらえるのか?と心配でたまりません。
60からも何かしらシルバーワークにつけたらいいですが…
なので、主さんの老後の住まいの心配はよくわかりますが、50代には完済して、
先は税金と管理費分の貯蓄にシフトできるような
支払いにしないといけないと思います。
管理費考えたら小さい一軒家とかはどうなんでしょうか。
+13
-0
-
122. 匿名 2022/06/19(日) 10:02:00
マンション購入だけで終わらない…
ローンの他に管理費で月〇万円、自転車があるなら駐輪場代を取るとこもある。車があるなら駐車場代も。敷地内に空きがなければ他の場所で借りなければならない。
どこに住んでいるかによっては300万の年収だとキツイと思う。+8
-0
-
123. 匿名 2022/06/19(日) 10:02:21
>>111
確かに、どうにか准看から看護師にレベルアップしておきたいよね。+16
-0
-
124. 匿名 2022/06/19(日) 10:03:01
ローンは6万だとしても、マンションは駐車場代や管理費が別に徴収されるよ+4
-0
-
125. 匿名 2022/06/19(日) 10:04:27
>>10
私もそれがいいと思うな。
ずっと家賃いるといっても市営は収入で計算されるから、急に無職になった時も家賃1万くらいになってすごい助かった。
管理費も激安だし、マンションの方がお金かかると思う。
子供にお金かかるし、うちは多分生涯市営にいるだろうなーと思う。+114
-2
-
126. 匿名 2022/06/19(日) 10:04:30
>>53
結局おばあちゃんになって建替費用なくて
市営住宅入居したいって市営住宅が空き待ち状態ですぐに入れないって
なら今市営住宅にいるなら市営の建て替えでも無料で優先入居できるのに離れて借金抱える必要ないね+15
-0
-
127. 匿名 2022/06/19(日) 10:05:10
>>10
そう思う
マンション買ってローンなくなっても共益費とかあるんでしょ
結局死ぬまで払わなきゃならないなら固定資産税とか余計なもの払わない分市営のほうがマシかも+90
-2
-
128. 匿名 2022/06/19(日) 10:05:41
>>106
分譲マンションでも管理組合があるから役員回ってくるよー分譲だからかみんなの意識が高めで定例会議とか質疑応答めんどくさい+32
-1
-
129. 匿名 2022/06/19(日) 10:06:51
>>10
市営住宅は収入に応じて家賃も上がるから3万のうちは良いけどこの先年収がどれだけ上がるかにもよるね+23
-1
-
130. 匿名 2022/06/19(日) 10:06:59
>>1
社会人一年目でというのがちょっと無謀かな。
いつ辞めるとも知れない。
結婚を考える相手がいる時に困るかもしれない。
目が肥えてきて、違う家がよく思えるかも知れない。
固定資産税や管理費などについて、知らない事は未だあると思います。
家を購入することについて、もっと総合的に理解を深めてからでもいいのでは。+17
-0
-
131. 匿名 2022/06/19(日) 10:08:34
家賃3万って天国だよね。手取り21万くらい?で家賃や食費を抜いても半分以上残る計算だけど、それでも貯金出来てないって、頭金なんて貯められないよね?+12
-0
-
132. 匿名 2022/06/19(日) 10:10:16
てか少子化なんだから家なんかこれから余りまくるよ
大家も高齢者だから貸さないとか悠長なこと言ってられんし+5
-1
-
133. 匿名 2022/06/19(日) 10:11:08
>>106
うちの市営は全部委託になってめっちゃらくになったよ
管理費も2000円もかからないくらいだし
自治会とかほんとめんどかった+19
-1
-
134. 匿名 2022/06/19(日) 10:17:04
>>1
病院勤務1年ってその病院は個人なの?
大病院や市民病院クラスは新規採用だよ
知人に個人病院の准看護師いたけどローン組んで数年で個人病院の医者が高齢でやめたら、近所で准看護師の採用はゼロ
大損して家を手放し、准看護師で遠方で就職も正看護師からイジメの毎日で精神を病んで退職
看護師の世界はいじめが凄くて准看護師への見下しやいじめがとても多いんだって
さっさと正看護師に合格することが最優先事項だよ+11
-0
-
135. 匿名 2022/06/19(日) 10:17:29
私なら一括で購入できるお金がないなら買うのやめる。+6
-0
-
136. 匿名 2022/06/19(日) 10:20:53
>>107
土地と家買うだけの話で言ってるよ。
田舎に住んでるんだから、車必須なのも仕事が少ないのも分かってるよ。+0
-3
-
137. 匿名 2022/06/19(日) 10:26:20
>>1
銀行のローン審査通るかな
返済期限が70歳ってきついと思う+11
-1
-
138. 匿名 2022/06/19(日) 10:26:35
よく考えたら団地も人が居なくなってガラガラだし実際マンションも空室目立つし、戸建も地方は空き家が本当に増えてるよ
今はあり得ないほど高くなってるけど値崩れしたとき今買うのは損しそう+9
-0
-
139. 匿名 2022/06/19(日) 10:28:26
>>17
この場合建てるのもマンション買うのもやめたほうがいいと思う+8
-0
-
140. 匿名 2022/06/19(日) 10:35:48
身体壊したりしたら、大変だよ(´・ω・`)+4
-0
-
141. 匿名 2022/06/19(日) 10:36:48
勤続年数10年ならまだしも1年程で住宅ローン組めると思っているのが非常識すぎて今後が怖い。+8
-0
-
142. 匿名 2022/06/19(日) 10:38:12
ローンを返済するつもりでその半分でも貯金したほうが気持ちにゆとりが出るよ~+5
-0
-
143. 匿名 2022/06/19(日) 10:38:15
>>1
市営住宅なら安いしそのまま住んだほうがいいと思う。
マンション買ったら、管理費や修繕積立金や固定資産税もかかるから、月6万円じゃ済まないよ。築年数にもよるけど、なんやかんやで月10万近くかからない?+11
-0
-
144. 匿名 2022/06/19(日) 10:47:25
生活が楽な方を選択した方が良いと思う。
お金大事だよ。+3
-1
-
145. 匿名 2022/06/19(日) 10:49:14
>>1
年収が300万あるなら、子育てが終わったら市営を出ないといけなくなりそう。
買うのはその時にして、それまで貯金。+9
-0
-
146. 匿名 2022/06/19(日) 10:49:19
ボーナス払い終わった時に子供に現金残せないようなら止めた方が良いと思う。
30年後マンションをどうするか子供が悩みそう。
親が死んで、もし相続なかったとしてもまぁ仕方ないで済むけどどうにも処分できない不動産なんかあったらね…
この前病院で火を付けて自他諸共死んだオジサンもそんなものがあって生活保護受けられなくて世の中怨んでた。+4
-0
-
147. 匿名 2022/06/19(日) 10:50:14
市営って一度出たら再入居難しいよね。無理に買わずに住み続けた方がいいと思う。持ち家の憧れってあるけど、今の時点で家賃という固定出費が倍になるのは辛いよ。収入あがらなかったらどうするつもり?+8
-0
-
148. 匿名 2022/06/19(日) 10:51:53
>>146自己レス
ボーナス払い終わったら→間違い。
ローン払い終わったら です!
ごめん+3
-0
-
149. 匿名 2022/06/19(日) 10:54:11
マンション買ってローン払い終えて終わりじゃないよ。固定資産税とか修繕費とかはずっと必要になるよ。そういう出費があること知らないのかな?それにずっと働き続けられる保証もないし子供は成長と共にかかってくるお金は増えていくしその年収で月6万のローン払っていくのは無謀だと思う。やめておいた方がいい。+6
-0
-
150. 匿名 2022/06/19(日) 10:55:03
>>133
マジか!
それなら、そのほうがいいんだけどね。
うちの住宅って、お年寄りばかりだから、若め(アラフィフだけど。)の姉が頼られるんだよね。
安いから住んでるけど、早く引っ越したいって言ってた。+11
-0
-
151. 匿名 2022/06/19(日) 10:58:21
マンション迷いますよね。新築を買える年齢や年収なら買うほうがいいんだろうけど、中古は物件によって価値にバラツキがありますよね。最悪ローンが払えなくなった時に売れる価値のある物件なのか専門家の意見を聞いてみるのもいいかも。但し物件を紹介してくれた不動産屋さんではなく利害関係のない第三者に。+5
-0
-
152. 匿名 2022/06/19(日) 11:01:28
修繕積立金ってどこまで上がるのかな
前に築40年の高級マンションが激安で売られてたけど、管理費・修繕積立金が5万とか書いてあった。
間取りとか周辺環境は最高だったんだけど。
住人も上品なお年寄りばかりだったら最高だな~と妄想してた。+11
-0
-
153. 匿名 2022/06/19(日) 11:09:56
>>1
まず正看になる。
それから、頭金貯めつつ子供の学費を貯める
子供が巣立ったら中古マンションでも買う+13
-0
-
154. 匿名 2022/06/19(日) 11:10:15
マンションなのに1300万もするの?
看護師はどこでも需要があるし地方の主要都市に引っ越すとかしたら?中古のマンションなら300万とかで買えるよ。
1000万出したら庭付き一戸建て買える。+0
-15
-
155. 匿名 2022/06/19(日) 11:12:02
年齢的に焦るのかもしれないけど、正看護師になれば50代でもローン組めるよ。+5
-0
-
156. 匿名 2022/06/19(日) 11:12:54
勤務1年だと、まずローン審査に通らないと思うんやけど。+8
-1
-
157. 匿名 2022/06/19(日) 11:13:45
>>154
そこまでど田舎だと子供の進学先がなさそう。
マンション300万の街だと高卒確定。+9
-0
-
158. 匿名 2022/06/19(日) 11:23:42
>>129
准看護師、年収300万、アラフォーのシングルマザーです
勤務年数1年なので年収低めです
今後多少は上がりますが…
この先の年収はそんなに上がらないでしょ・・・
500万台に行けば本人としても御の字だろう+14
-0
-
159. 匿名 2022/06/19(日) 11:31:10
>>1
市営住宅で月3万の家賃なら勝ち組。
中古マンションは管理費等で三万いくよ。+22
-0
-
160. 匿名 2022/06/19(日) 11:33:40
>>133
今後そういう流れになっていくんだろうね。+4
-0
-
161. 匿名 2022/06/19(日) 11:36:05
>>155
50代でローンはオススメしないわ+5
-0
-
162. 匿名 2022/06/19(日) 11:37:36
>>154
うちのクソど田舎のオンボロ中古マンションでも1000万近くはするぞ
300万って人が住めるレベルなのか?+8
-0
-
163. 匿名 2022/06/19(日) 11:39:13
暴落してるビットコインでも今から買って資産増やしてからだね+3
-0
-
164. 匿名 2022/06/19(日) 11:42:25
田舎すすめる人やめてあげてほしい
貧乏人で田舎暮らしって大体一生田舎から出れずに底辺が連鎖するからさ!
お子さんも高卒で田舎で働くことになる+9
-2
-
165. 匿名 2022/06/19(日) 11:42:36
無謀すぎて怖い。
月3万で住めてるなら子供さんが自立するまでそこで粘りつつできるだけ貯めたほうが。
一人になってから小さなマンションでも買ったらいいじゃない。もしかしたらいい人と再婚って将来もあるかもしれないしさ。+17
-0
-
166. 匿名 2022/06/19(日) 11:46:36
>>10
家賃三万とは安いなあと思いました 最近思っているのが800万のマンションで 使うかわからないけど 生きる年数終わったら 800万では 買わなくてもいいし さんま んとは安いなと思いました+6
-3
-
167. 匿名 2022/06/19(日) 11:54:09
>>1
お子様の人数にもよりますし、お子様がまだ小さいようでしたら、これから教育費がかかるので無謀だと思います。
お子様が社会人、大学生などで学費の見通しが経っているなら、もう2.3年勤務してから検討してはいかがでしょうか。
勤続1年でローン通るか?といった問題もあるでしょうし、現在の年収での生活費や預貯金の進捗度も大切だと思います。
+6
-0
-
168. 匿名 2022/06/19(日) 11:57:00
>>1
中古でいいけど最上階の角部屋にするべき。
集合住宅はどうしても騒音問題があるから
生活騒音以外にも環境騒音もあるので立地環境も見るよ
お金が足りないようならあとは妥協する+1
-3
-
169. 匿名 2022/06/19(日) 11:57:18
>>150
若い人が頼られるって大変だね
うちは暇なジジババ達が自治会で喧嘩になったり管理費横領したとかしないとか、裁判なったり大変だったので委託になったよ。
今は揉め事なく平和になった(笑)+10
-0
-
170. 匿名 2022/06/19(日) 12:03:32
>>157
ど田舎じゃないし県庁所在地なんだけど…
田舎は中古もマンションも人気ないから安いんだよ…+1
-2
-
171. 匿名 2022/06/19(日) 12:05:06
>>162
住めるしなんなら賃貸マンションより綺麗だよー
中古とかマンションが人気ない地域だからかなぁ+1
-5
-
172. 匿名 2022/06/19(日) 12:35:01
>>171
300万とか車レベルで取引されるってことはそれだけ需要がないということ
売りたい時に売れないし最悪住まなくなっても死ぬまで保有して固定資産税負担だよ+9
-1
-
173. 匿名 2022/06/19(日) 12:35:08
中古マンションなら中古一戸建ての方が
良くないか。
管理費・修繕積立金がかからないし+2
-3
-
174. 匿名 2022/06/19(日) 12:35:24
>>10
民間のマンションは毎月の管理費修繕費、定期的な大規模修繕費も全部住民で払うしかない。金額が少ないマンションは掃除や管理が甘かったり修繕が進まなかったりする。
もちろんローンや固定資産税も必要。
市営住宅なら建てるのも維持費も自治体負担で、住民の負担はごくごく一部。病気などで働けなくなって収入減ったら自己負担も減るしね。+20
-2
-
175. 匿名 2022/06/19(日) 12:37:02
>>156
その他条件にもよるけど私は転職10ヶ月で通りましたよ+1
-3
-
176. 匿名 2022/06/19(日) 12:41:33
>>38
校区の評判が下がる+0
-2
-
177. 匿名 2022/06/19(日) 12:58:50
戸建のほうがまだ可能性あると思う。マンションだと共益費とか修繕とか青天井なんじゃないかな。+0
-0
-
178. 匿名 2022/06/19(日) 13:15:35
>>154
300万のマンションはもうババ抜きが始まっています、廃墟まっしぐら。+7
-0
-
179. 匿名 2022/06/19(日) 13:20:36
>>176
家賃より安くならないのに家を買うなんて無謀でしょ+4
-0
-
180. 匿名 2022/06/19(日) 13:35:57
>>33
働けなくなったら家なくなるじゃん+5
-0
-
181. 匿名 2022/06/19(日) 13:36:41
>>156
看護師なら通るよ+1
-3
-
182. 匿名 2022/06/19(日) 13:43:51
>>23
ペット飼いたいとか?+2
-0
-
183. 匿名 2022/06/19(日) 13:45:30
>>19
生保とか男に食わしてもらってる人も多い中、シングルで家買えるのって凄いことだよね。
市営3万だけ聞けば確かにもったいないとは思うけ市営もずっと住めるのかな?主さんの場合収入があるし子供が12歳だか18歳になったり、出ていったら明け渡ししないといけなくなる場合もあるのでは?うちの市ではそうみたいだけど+11
-0
-
184. 匿名 2022/06/19(日) 13:45:59
>>30
これからどんどん余る部屋が増えそうだけど、賃貸に出されるのかな?
将来安く賃貸に住める時代が来るんだろうか。+1
-0
-
185. 匿名 2022/06/19(日) 13:49:08
>>1
繰上げ返済が出来ないなら組んじゃダメ!
組んだ時点で70歳まで返済予定になる人ってまあまあいる。でもね、それってみんな繰上げ返済する予定で組むんだよ。
現役で働きながら繰上げ返済をしつつ、定年の時の退職金で完済できるようでないと老後に大変なことになる。
30〜40年ローンで70〜80歳に返済し終える人って、普通は長くその職をしていて定年まで続けられるくらいの見通しが立ってる。でもあなたはまだ働き始めたところだよね?流石に目論見が甘すぎる。+7
-0
-
186. 匿名 2022/06/19(日) 13:53:28
どうして正看護師にならないの?+3
-0
-
187. 匿名 2022/06/19(日) 13:54:52
頑張れば購入はできるだろうけどその後の管理費、修繕費のこと考えるとやめた方がいいと思う
一戸建ての方が良いのでは
こっちも本来修繕必要だけど住む人の任意だしやってない人もいる+0
-0
-
188. 匿名 2022/06/19(日) 13:58:08
審査、通るのか?+4
-0
-
189. 匿名 2022/06/19(日) 13:59:14
>>1
マンションは修繕費とか管理費が毎月かかるのわかってる?+4
-1
-
190. 匿名 2022/06/19(日) 14:04:37
もっと安いのなら買う。
子供が巣だったら狭くていいんだから。
もっと安いのあるよ。+1
-0
-
191. 匿名 2022/06/19(日) 14:40:41
>>169
横領ってうちと同じとこかな?って思ったけどうちは委託になってないから違うところか
横領って意外とよくある話なのね
+3
-1
-
192. 匿名 2022/06/19(日) 14:42:57
子供の年齢と人数によるかな。
子供が大きくなって家出た後に1人で現役で仕事してて、住むのは厳しいと思うよ。子供の免除もなくなるから、家賃かなり上がると思う。+2
-0
-
193. 匿名 2022/06/19(日) 15:06:48
>>1
マンション買っても管理費や修繕積み立てとかあって住んでいる限りお金かかります。
子供が巣立つまでは現状維持が良いと思います。
今の年収と勤続年数ではローン審査厳しいです。
あと今後金利上昇は免れませんので、無理にローン組んで購入くると生活がより厳しくなります。+1
-0
-
194. 匿名 2022/06/19(日) 15:37:33
>>1
住んでいる人がだんだん亡くなって維持管理費がたかくなる。+0
-2
-
195. 匿名 2022/06/19(日) 15:40:34
>>154
千万なんてぼろぼろです。
車と一緒であちこちぼろぼろ腐ってます。+2
-0
-
196. 匿名 2022/06/19(日) 16:27:36
市営入れたんたら無理して家買う必要なくない?
年金生活になったらそれなりに家賃も下がるのでは?+1
-0
-
197. 匿名 2022/06/19(日) 16:29:26
買うなら貯金額、親の遺産額によるかしら
ローン額+管理費+修繕積立金+固定資産税+リフォーム準備金+引っ越し代+車購入資金+子供の学費+老後資金+何かの時の予備金(200万位?)、このあたり目処つけてますか?
一生住むならあと50年みて、新築じゃなきゃ厳しいですよ+0
-2
-
198. 匿名 2022/06/19(日) 17:46:35
>>1
そんなことより自分の老後のこと考えなよ
賃貸の方が逆に生きやすいよ
それにローン負債抱えたシングルマザーを持つ子供の結婚は無理かもしれない
固い職の人なら特に
主が逝去した場合どうするかも考えないと
賃貸なら借りてる物件退去すればいいけど、持ち家なら子供がやらなきゃいけなくなるよ+1
-2
-
199. 匿名 2022/06/19(日) 17:53:21
固定資産税やら管理費かかりますもんね。
ある程度頭金貯めてから購入はどうかな?+1
-0
-
200. 匿名 2022/06/19(日) 18:35:16
買えばいい
ビビってたら永遠に買えないよ+1
-0
-
201. 匿名 2022/06/19(日) 18:48:47
マンションって戸建と違って諸費用とか色んなものの現金手出しが多いよ!
中古なら不動産手数料が物件の何割か取られるし。+8
-0
-
202. 匿名 2022/06/19(日) 19:14:24
>>10
プラス3万上乗せできる余裕があるならS&P500等積立投資するべき
家は減価償却でしかないよ+5
-4
-
203. 匿名 2022/06/19(日) 20:27:18
>>17
文化住宅って何ですか?+15
-0
-
204. 匿名 2022/06/19(日) 20:30:00
シングルで「准」看護師で年収300万なら賃貸でよくない?身の丈大切。大卒の新卒で年収300万は超えるけどマンション買う無謀な人はいないよー。+16
-1
-
205. 匿名 2022/06/19(日) 20:31:23
その年齢でその年収と勤続年数ならたぶん住宅ローンの仮審査も通らないと思うよ。+12
-1
-
206. 匿名 2022/06/19(日) 21:03:27
>>1
現在市営住宅に住めてるなら反対かな
シングルマザー年収330万の時1060万3ldkの中古マンションを8年前に買ったけどまったく後悔してない
ローンも37000円 管理費修繕積立金は13000円
もともと62000円の賃貸に住んでたから
都市ガスになって光熱費も下がって、立地がよいので今は倍の値段でマンション売れるし
後悔が何もない
そこまでじゃないとすすめない
+8
-0
-
207. 匿名 2022/06/19(日) 21:25:46
購入時は手数料とか必要だし、
修繕積立とかも金額上がってくるのに
買う必要あるかなって気がするけど。+2
-0
-
208. 匿名 2022/06/19(日) 21:49:58
34歳1児のシングルマザーです。
3年前に年収300ほどで、築15年のマンションを35年ローンで購入し住んでいます。(頭金あり)
売りやすい立地で財産として子供に残せるし、老後の不安もあって購入したのですが、住居費はかなりかかります。
ローンの他に修繕管理費(修繕費は少しずつ上がります)、固定資産税、必要ならば駐車場代の負担があります。
勤務1年ならローンは通ると思いますし、賃貸よりはるかに住まいのクオリティは上がるので、人に左右されず何に重きを置くかで判断されると良いと思います。
私の場合は途中転職して収入が上がり、親が経済的にゆとりがあるので、成り立ってます。+2
-4
-
209. 匿名 2022/06/19(日) 21:54:21
>>1
絶対この先日本は貧乏になるから貧乏な人向けのローコストマンションが新築で出る
古いマンションは固定資産税安いけどその分保険も高い+5
-0
-
210. 匿名 2022/06/19(日) 21:56:18
>>1
でも市営団地って好きにリフォームできないから住めば住むほどボロボロになって身も心も荒むよね…+8
-2
-
211. 匿名 2022/06/19(日) 21:57:36
>>1
買わない選択肢はない
マンションは立地なので上物の価値がなくても区分所有で土地代は残る
もし何かあった時のために団信に入っておくとか、遺言を残すとかすれば。+1
-6
-
212. 匿名 2022/06/19(日) 22:02:55
住宅ローンの審査受けてから考えてみたら?+4
-0
-
213. 匿名 2022/06/19(日) 22:21:57
1300万円の中古マンションって市営住宅よりもクオリティ高いの??+8
-0
-
214. 匿名 2022/06/19(日) 22:23:15
>>198
ローン負債かかえたシングルの子供の結婚無理ってそれはもう批判にしか聞こえないけど。
死んだら団信でローンはなくなるし、財産だから要らなければ子供が売ればいいじゃん。賃貸に出したって分譲賃貸は需要あるから借り手見つかるよ。
賃貸なら0どころか退去で金かかるからマイナスだよ。+1
-4
-
215. 匿名 2022/06/19(日) 23:01:45
>>30
五輪前も五輪後は~ってこれ言われてて、まだ買わない方がいいって話だったのに
以前よりもマンション価格が高騰しててなんかもうよくわからなくなった+9
-1
-
216. 匿名 2022/06/19(日) 23:03:38
>>28
出ないと思うよ
ある程度大きいファミリータイプの部屋でも一軒家よりは狭いし、そうなると定年後も夫婦で住むのに広すぎないのよ
それに今の団塊ジュニア層が買ったようなバブル後のマンションって、バブル前のマンションと造りが違うから正直中古で買って何年もメンテ無しで住める物件じゃない
立地が良くて造りが良い物件は10年後も割高なままだよ
住民が減りまくった今後の修繕がヤバい過疎マンションは安く出る、でも良い物件は安くは出ない
特に立地が良いと部屋数増やしてその売上で建設費を賄うから
10年後には空きが出て住宅価格が下がるなんてずーーっと言われているけど、10年前と比べて今って安いか考えれば分かるよ
+5
-0
-
217. 匿名 2022/06/19(日) 23:26:53
>>1
見えないお金が想像してるより来るよ。
うちも、中古でムリなく返済できそうな家目当てに内覧行った。
目当ての中古と、少し高い新築…トータルすると新築の方がお得。でも、建売だからエアコンもカーテンレールもない。
予算より多く貸すと言われたけど、2人の子供の学費、旦那と私の給料では、ギチギチになりそうなので辞めた。
本当によかった。
+4
-0
-
218. 匿名 2022/06/19(日) 23:27:13
>>14
なんなら年金生活から団地に住む人も多い。
年金生活なら安いし持ち家ないなら正解だと思う。+7
-0
-
219. 匿名 2022/06/19(日) 23:32:10
知り合いの美容師さんがシングルで子供2人いるけど駅近新築マンション購入したよ。4000万くらいだと思う。やっぱり看護師とか美容師とか女性で手に職ある人は強いね。+2
-2
-
220. 匿名 2022/06/19(日) 23:33:49
>>210
いや、年月経つとリフォームしてくれるよ。+4
-0
-
221. 匿名 2022/06/20(月) 00:05:39
マンションって入ってから毎月管理費掛かるし、駐輪場、駐輪場お金取られるし、固定資産税、メンテナンス費用(エアコン、給湯器交換とか)、火災保険、思ってる以上にお金掛かるよ〜+5
-0
-
222. 匿名 2022/06/20(月) 01:01:02
もうしばらく、貯金してたほうがいいよ。無理にローン組まない方がいい。利子で損する。固定資産税もあるしね。+3
-0
-
223. 匿名 2022/06/20(月) 01:47:39
>>168
その値段で買える物件ってエレベーターもない物件とかかもしれないし、あったとしても最上階って直接日が当たるから夏結構暑く室温が下がらないし夜が地獄
まあ詳細が分からないとなんとも言えないけど+5
-0
-
224. 匿名 2022/06/20(月) 01:55:10
シングルマザーでこの年収でマンションを購入する必要性がない。
これから子どもにお金がたくさんかかる年代になるだろうに、固定費を増やしたら生活が苦しくなると思うよ。
シングルマザーであれば子どもが出て行った後は一人暮らしになるし、その時にそのマンションがどの程度価値があるのか、老後資金の目処はついてるのか、ということになる。
マンション買ってもローン以外に管理費や修繕費、固定資産税がコンスタントにかかるし、それなら安い公営住宅に住んでた方が資金繰りは格段に楽なはず。
不動産屋さんに乗せられないようにね。+7
-0
-
225. 匿名 2022/06/20(月) 02:31:44
>>23
ヨコですが、一生死ぬまで賃貸料三万弱を払うよりも
早めにマンションローンを終えて定年後の年金は家賃以外に当てたい
というところで迷っているのだと思われます。+4
-4
-
226. 匿名 2022/06/20(月) 02:59:56
>>14
え全然いるでしょ
年金暮らしの人多かったよー
私は年収低い世帯だから入れた!しかも立地がいい人気のとこ。
3年住みました。
なんならあのままでも良かった気もする+3
-0
-
227. 匿名 2022/06/20(月) 03:03:22
>>99
団地にそのまま住んで、美味しいものたくさん食べに行くとかカルチャーセンター通うとかめっちゃ良くない?立地のいいところ限定になっちゃうけど。
旦那さんに先立たれてるおばあちゃんとかは団地に住んでた方が安心じゃないかなぁ。
子どもが毎週末遊びに来てたよ
駐車場もあるし。
なんやかやその部屋で亡くなってても結構気づいてくれるから。+1
-0
-
228. 匿名 2022/06/20(月) 06:34:11
すぐにでも看護師になること!
准看護師は年収に限界ある+3
-0
-
229. 匿名 2022/06/20(月) 07:12:53
公営に入れてるなら年齢いっても追い出される心配はあんまり無いし、年収下がったら家賃も下がるでしょ?
年金で生活しても大丈夫だと思うけど。
むしろ、中古マンションだと管理費修繕費がバカ高くなる心配もせにゃいけないと思う+1
-0
-
230. 匿名 2022/06/20(月) 08:41:39
>>1
>1300万程度のマンション購入だと月々約6万弱 ボーナス払いは無しです
マンションは、ローン以外に修繕積立や管理費なども掛かるので
その辺も調べた方が良いですし、
中古は年数によっては、買ったらすぐに大規模修繕で積立金では足りない分はプラスして取られたりもあるので、どうせなら大規模修繕が終えてそんなに間がない物件を選んだ方が良いのかも。
でも、今がアラフォーで返済期間が30年計算なら
最初に大きく入れるか、ボーナスも組み込むか、
途中途中でまとめて入れる機会を設けるかして返済年数を短くした方が良くないかな?
中古とはいえ大きな買い物ですからよく調べて、慎重に決めたいですね。+1
-0
-
231. 匿名 2022/06/20(月) 12:19:24
1300万円のマンションって築何年?わざわざローン組むの?+1
-1
-
232. 匿名 2022/06/20(月) 16:26:48
欲しいマンションが1300万円ならポーンと買っちゃえば?嫌になったら手放せばいいし。+1
-1
-
233. 匿名 2022/06/20(月) 17:15:49
やめるほうがいい。
東京にマンションを所有しているけれど、
管理費・修繕積立金は値上げしてくるし
固定資産税も安くはない。
月々の負担額は、安いアパートの一室を借りるくらいの金額になります。
年をとってきて、不動産の処分をどうするかという心配もある。
給湯設備なども10年たてば交換を考えなければならないし、壁紙がはがれてきたり
掃除をしていても汚れがたまってきたりいろいろありますよ。
公営住宅ならば、家賃を払っている限り追い出される心配はないだろうし
それほど高くないだろうから、そこそこ快適に暮らしているのならば
そのまま貯金しながら居続けるほうがいいですよ。
民間のアパートに暮らしているのなら、老後に追い出される不安はあるけれども。
住宅価値もどうなっていくか不透明だし、仕事の状況、社会状況
なんなら世界状況も混とんとしている。
安易に動かないほうがいいと思います。
大事に貯金をしておけば、今後状況が変わったとき選択肢が増えますからね。+2
-0
-
234. 匿名 2022/06/20(月) 19:46:42
他人に相談したところで欲しいものは欲しいんでしょ。買っちゃいなよ。5千万ならやめておいた方がいいけどたった1300万円だよ。万が一後悔したとしても不動産の勉強代としては格安だよ。買っちゃえ!+4
-1
-
235. 匿名 2022/06/20(月) 22:31:23
分譲マンション管理のフロントしてますが、私はマンション買わないです。+0
-0
-
236. 匿名 2022/06/21(火) 05:21:05
>>1
マンションはローンを支払い終えても
修繕積立費や管理費、駐車場代など別の支払いはずっとあるよ+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/22(水) 01:06:13
皆様コメントありがとうございます!
主です
身近で母子家庭で家買った方がいて、気分屋な自分はテンション上がって「マンション買ってしまおー!」って盛り上がってしまいましたが目が覚めました!
市営住宅の安い家賃で貯金しながら住み続けて、いずれ買えるなら買ったらいいかなーと思いました
デキ婚で20で産んだので子供は自立しています
なので買えるかな?と思ったけど、やはり無謀な考えだと思えました
色々なご意見ありがとうございます!
+2
-0
-
238. 匿名 2022/06/22(水) 01:11:34
>>36
主です
確かにそうですよね…
これから家賃あがったとしても、年老いた頃には家賃安くなりますよね
家買ってしまおー!ってテンション上がってたけど冷静になれました
ありがとうございます!+1
-0
-
239. 匿名 2022/06/22(水) 01:13:22 ID:yuPmsyOXMT
>>42
子供は自立していて、養育費は心配ないんです
恥ずかながらデキ婚で若い時に産んだ子供なので、、、
ただ、自身が70まで働ける確証もないので不安でした
ありがとうございます+1
-0
-
240. 匿名 2022/06/22(水) 01:15:50
>>89
ありがとうございます
主です
思っている以上に大変で子供に苦労かけたと思います
子供に申し訳なくて、自責の念で鬱になってしまったので、あなたのコメントに救われます+2
-0
-
241. 匿名 2022/06/22(水) 01:20:40
>>35
主です
お互いシングルで大変ですよね、、
同じ境遇の方のコメント励まされます
ありがとうございます😊
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する