- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/06/20(月) 07:10:27
>>1
実は、残酷なのは、生まれた両親の所得状況によって子どもの学歴はある程度決定づけられているという現実です。
うーん、違うような。
生まれた土地で決まる気がする。
旦那の家は金銭的にあまり余裕が無い感じだけど都会に近い県出身で、兄弟全員家から大学に通えるから、兄弟みんな奨学金のみで大学に通えたよ。
私の家は貧乏ではなかったけど田舎だったから、家から通えるところに大学がなく、兄達は家を出て親が1人5万位上の仕送りを毎月している事を知って、私は行かなくて良いんじゃないかと子供ながらに思った。
(親には行きなと言われていたけど、流石に兄弟みんな仕送りするのはキツいよなと悟ってた)
親の経済もそうかもしれないけど、例え同じ稼ぎだとしても都会に近ければ近いほど進学率は上がると思う
仕送り無しで行けちゃうし‥
実家から大学に通えるって、かなりでかい+12
-1
-
502. 匿名 2022/06/20(月) 07:20:57
>>307
なんのうわー?+0
-0
-
503. 匿名 2022/06/20(月) 07:21:44
>>38
一部or一部の学生の時くらいですよ。
あなた病院って行くと思うけど
不細工なおじさんしかないでしょ?
死ぬほど女寄ってくると思ってるの?
医師って30万人はいるんですよ。+0
-0
-
504. 匿名 2022/06/20(月) 07:24:57
>>26
賃金上がっても物価が上がれば意味ない。
賃金あげるだけに囚われちゃダメだと思う。+1
-0
-
505. 匿名 2022/06/20(月) 07:25:48
大卒でもピンキリでしょ
高学歴とFランじゃ格差あるから、数字にそれなりの差があると思う+3
-0
-
506. 匿名 2022/06/20(月) 07:29:33
>>141
底辺高校居たけど、成績上位の大半は割と要領が良いカーストトップのギャル達だったりするよ
そのギャルは短大に進学して、そこでも要領良くやったから地元の銀行に推薦で就職したり、地元の看護大学出て大学病院で働いてたり、底辺だけどキリスト系の高校だったから指定校推薦でキリスト系の上智大とかICUとか同志社とか到底底辺高校からは入学出来ないようなところに入ってたりする
私は、カースト底辺のオタクグループにいたけど、見た目的にオタクのガリ勉は成績も底辺でグループの大半は派遣社員かニート+5
-0
-
507. 匿名 2022/06/20(月) 07:32:35
>>38
医者はそんな暇あるの?勉強してる医者は毎日忙しい。+1
-0
-
508. 匿名 2022/06/20(月) 07:33:08
>>36
女医は未婚か、結婚しても晩婚だから子供居ない人多いよね。
稀なケースかもしれないけど、女医で若くに医者と結婚して夫婦で開業した人知ってる。
2人出産して、開業だから自分の働きやすい環境で仕事して、家には家事、子育てする家政婦さんが居た。+4
-0
-
509. 匿名 2022/06/20(月) 07:47:21
>>136
地方公務員ってそんなもんでしょ
退職金は多いだろうけど+1
-0
-
510. 匿名 2022/06/20(月) 07:50:09
>>1
そういうサイクルももちろんあると思うけど、結局は親の能力が低い、遺伝で子も能力が低い→学歴低い、仕事でも活躍できない、だと思う。お金がないと選択肢は狭まるとは思うけど、、、。+5
-0
-
511. 匿名 2022/06/20(月) 07:53:13
これFランだけのデータ出したら酷いと思う+2
-0
-
512. 匿名 2022/06/20(月) 07:56:13
>>510
能力大きい。お金では解決しない。+4
-0
-
513. 匿名 2022/06/20(月) 08:10:58
>>230
同意
それに、女性の50代って時代的にどんなに頭良くてもまだ高卒が多かったし、良くて短大卒。
大卒の人ってよっぽどだったと思う。
男性と女性で比べる年齢もズレてるし、何より年齢別のグラフ出してないじゃん
なんなのこの記事+8
-0
-
514. 匿名 2022/06/20(月) 08:12:24
>>6
800万て高くはないよね。少なくとも父親の年収気にする年に800万だと少ないほうじゃない?貴方が生まれた頃それなら高収入だと思うけど。
旦那50子ども2人、上早稲田、下の子も予定早稲田。カツカツです。+1
-6
-
515. 匿名 2022/06/20(月) 08:12:59
>>49
裕福で高学歴でも、女性はある程度の外見じゃないと
結婚難しいもんね。+5
-0
-
516. 匿名 2022/06/20(月) 08:29:15
>>501
全くそう思う
田舎から出るのはハードルが高すぎる
さらに母親が生粋の田舎者である場合学力の高い女子が都会に行くことをアバズレだと馬鹿にする
親戚も田舎者だと学力高い者がUターンすると失敗して帰って来たと大喜びで馬鹿にする
田舎の公務員が一番だと信じて居るから地元の国立が一番偉い
どうして経済力の無い18の娘が上京出来様か
地元短大しか選択肢がないのだ!国立落ちて就職も沢山いた
本当の学力だけではどうしようも無い
+7
-0
-
517. 匿名 2022/06/20(月) 08:34:49
>>515
よこ
親が潰してるの多い
家柄がどうとか
こんな完璧な娘とお宅のご子息では釣り合いませんわ
ってのね 釣り合う男と出逢えず早40 お屋敷に老夫婦と無職娘 奈良神戸京都に多いそうです+4
-0
-
518. 匿名 2022/06/20(月) 08:35:28
貧乏な親って人生を一発逆転させたいから子供作るんだよね
子供を作れば人生が好転すると思ってる+3
-5
-
519. 匿名 2022/06/20(月) 08:36:25
地方の地元は、親の収入が低い子はレベルの低い高校に行きがちで、そういう高校の子の方が10代20代前半で妊娠結婚率が圧倒的に高かったんだけど、あれは陽キャだけ?
低学歴の陰キャが独身てことなのかな。+3
-0
-
520. 匿名 2022/06/20(月) 08:37:21
>>457
それも古いやつかもよ。
何年も前のやつ…+4
-0
-
521. 匿名 2022/06/20(月) 08:41:27
>>496
それが頭のいい子が毎回グループLINEで
流すからおかしなくない毎回みんな正解
しててそれもまたおかしいんだよね。+0
-0
-
522. 匿名 2022/06/20(月) 08:43:29
>>516
だからそんな田舎にuターンするのもね・・・
そういう田舎の柵がいやで戻ってこない人も
いるわけじゃん。
なんで、戻るんだろうね
というか、ガルちゃんだと田舎はこんなにすごい!
むしろ、田舎じゃない!都会だ!とか言ってる人
見るけど、やっぱり田舎ってそうなんだね。+4
-0
-
523. 匿名 2022/06/20(月) 08:46:29
都内で働いてるけど、低学歴の人の方が結婚してる気がする。
なんだかんだで低収入だと生活も苦しいから結婚して楽になりたい感が強いんじゃないかと思う。
私の周りだと高齢独身なのは東京周辺に実家があって余裕がある人が多い。
留学してたとか、海外旅行が好きとか。収入=お小遣いな人。
結婚してこの生活水準が維持出来ないなら結婚する意味ないって思ってる人が多そう。+3
-0
-
524. 匿名 2022/06/20(月) 08:50:44
>>522
田舎下げのが多いよね、がるちゃん+4
-1
-
525. 匿名 2022/06/20(月) 08:57:05
>>523
今は良くても将来さみしくならないのかな…
結婚すると自由がなくなって嫌だとか、子供って自分の思い通りにならないから嫌だとか言ってる友達居たけど、30代半ばの今になって、周りは家庭や子供が居るのに自分には何もない、さみしいって言い始めた。
子供の成長の話聞きたくないし、話も合わない、家庭があるから遊びに誘いにくい…コロナで出会いもないし、さみしいって言ってる…+5
-0
-
526. 匿名 2022/06/20(月) 08:58:48
>>515
猫ボラさんが、
いくらこのコは性格が良いとアピールしても
かわいいコからもらわれていくと話していたのを思い出すなあ
人間も猫もルックス+4
-0
-
527. 匿名 2022/06/20(月) 09:00:27
>>457
それ田舎だって
釣り合う男が田舎にいない
あと全国的にそのデータは古い 多分20年前だね
今高学歴でないと結婚出来ない
さらに専業主婦になるには東大行くしか無い説もある+2
-0
-
528. 匿名 2022/06/20(月) 09:09:46
>>522
仕事上手く行かなかったり病気になると?
実家が都会なら都会に帰るって話 背に腹は変えられない
TVでは錦を飾る系の優秀な人が大袈裟に持て囃されるけれど
農業にしても家業にしても大学で研究した息子がビジネスとして発展させようとすると隣近所から妨害されてたいへんだそうです
活性化すれば雇用も増えて自分にも帰ってくるのにね
新しいこと始める農家で収穫直前に畑に塩や薬品蒔いたりするんだって
犯罪なのに地域ぐるみで新参者排斥するから捕まらない
もうだめだね 村が過疎化で潰れてから企業が買い取って新規起こすしか無いね+3
-0
-
529. 匿名 2022/06/20(月) 09:10:27
>>509
いつ地方公務員の話になった?+1
-0
-
530. 匿名 2022/06/20(月) 09:17:46
>>23
この前立ってた草愛でるトピとかはそうとも言えないけど、
マウント系トピのガル民は漏れなくそうだろうね+2
-0
-
531. 匿名 2022/06/20(月) 09:38:14
>>250
それぐらいで婚約破棄になるくらいなら別れて正解。
結婚してから困難(子供が障害児、本人が難病)などがあった時にその手の男はどっちみち逃げるよ。+4
-1
-
532. 匿名 2022/06/20(月) 10:25:58
学歴社会一辺倒ではなくなってきていますが、まだまだ社会のしくみは変わらないのですね。+1
-0
-
533. 匿名 2022/06/20(月) 10:26:24
>>1
低能が淘汰されるのはいいこと+1
-1
-
534. 匿名 2022/06/20(月) 12:36:30
>>1
頭がいい人がいい所得を得るのでその子供も頭がいい。所得格差が学歴を決めるのではなくて遺伝が学歴を決める。
頭がよくない人の自己弁護を記事にしただけ。+1
-0
-
535. 匿名 2022/06/20(月) 12:39:18
>>56
低学歴が中心なので高学歴をひがんでる人が多いから+1
-0
-
536. 匿名 2022/06/20(月) 12:43:49
>>2
結婚マウント取りやすいチャンネル+1
-0
-
537. 匿名 2022/06/20(月) 13:52:15
>>497
偏差値46の高校で、関関同立の大学?
あり得ない。その世代ではあり得ないと思う。
今ならあるだろうけど。+4
-1
-
538. 匿名 2022/06/20(月) 17:06:06
>>537
ありえますよ実際卒業しましたし。
予備校に通って勉強しましたよ。
しかも一応一番偏差値高い学部です。
同じ大学に二人行きました。+3
-0
-
539. 匿名 2022/06/20(月) 17:39:01
>>3
親のおつむが子に遺伝するっていうこと?+0
-0
-
540. 匿名 2022/06/20(月) 18:30:37
うちの娘にバレエやらせてたんだけど、バレエやってる子ってそれなりのお金持ちの家の子が多くて、途中で辞めていく子もいるけど大学生くらいまで続けてる子ってみんなバレエばっかりやってるわけではなくて勉強もしっかりやってて良い大学に行ってる子ばかりだった。Fランさえいなかった。
金持ちの家の子は医者とか弁護士とか社長が多いから親も学歴も高いと思われる。
バレエもやってる子はスタイルもいいし美人が多いからそれなりの人と結婚してまた裕福な感じだしこういうのって続くんだな…と思う。
だから親ガチャってあると思う。+3
-0
-
541. 匿名 2022/06/20(月) 18:45:12
>>4
だよ
だからこの記事は不正解+1
-0
-
542. 匿名 2022/06/20(月) 19:31:28
>>106
兄にも私にも過去に彼女・彼氏はいたけど結局結婚してないってことはそういう事かも(;Д;)+1
-0
-
543. 匿名 2022/06/20(月) 19:33:14
>>161
34です。
兄妹3人とも実家から出てるけど、一人暮らしが快適すぎるっていうのもあるかもです。
私もマンション買ってペットと過ごしてるのでそれだけで幸せっていう…+1
-0
-
544. 匿名 2022/06/20(月) 19:34:21
>>216
兄は違うけど確かに私は偏差値低い大学だわ( *´艸)
頭悪いから結婚出来なかったのかも+0
-0
-
545. 匿名 2022/06/20(月) 19:39:15
>>364
34です。
兄妹全員、大企業に就職してるので収入は同世代より数倍良いです。つまりそういうことですね…(^_^;)+0
-0
-
546. 匿名 2022/06/20(月) 22:30:15
>>537
私は神戸とは別の地域だけど、総合選抜の仕組みならありえる。
総合選抜は地域の高校の偏差値を平均化させる愚策。
コメ主が自分の偏差値ではなく、下手に平均化された出身高校の偏差値書くからみんな誤解してしまってるだけ。コメ主さん自身は普通に偏差値60は軽く超えてたはず。
総合選抜は偏差値の高い人が試験に合格しても強制的に他校に割り振られるシステム。
偏差値65のAさんとBさんが共に地域内で偏差値が最も高いZ高校を受験し合格点数は獲得してるのが、Aさんは受験者ベースでは偏差値の低い最寄り高校のY高校に割り振られたりする。こうやって成績のいい人を他の高校に割り振ることで、域内の高校の偏差値格差がなくすのがなぜか良いこととされてた。+0
-0
-
547. 匿名 2022/06/21(火) 01:11:31
親頭良くてめっちゃ稼いでた(年収億単位)けど、娘の私は馬鹿で未婚ですわ+0
-0
-
548. 匿名 2022/06/21(火) 22:50:05
>>1
うーん、学歴が低いから未婚になるというより、親の所得が低いと親が自力で老後を賄えなくて、子どもに寄りかかることになるから、結婚も縁遠くなるということはないかな。配偶者が家計のお金をせっせと義理親に仕送りしたり、義理親が退職した後お金無くて家賃を払えなくなったりして(もちろん持ち家ナシ)家に転がり込んでくるのを許容できる人は少ないと思う。+3
-0
-
549. 匿名 2022/06/21(火) 23:20:20
>>7
なにこれ
+0
-0
-
550. 匿名 2022/06/22(水) 11:24:31
>>61
何気に中国も格差をなくすために塾を廃止したよね。うまくいってるのかどうかは別として+0
-0
-
551. 匿名 2022/06/22(水) 11:30:59
>>531
それくらいっていうけど大事なことじゃない?DQN親と親族になるのはキツいよ。私も相手の親が「ド貧乏、低収入低学歴教養のないDQN」だったら躊躇する+1
-0
-
552. 匿名 2022/06/22(水) 11:41:18
>>292
いや記事には「高卒以下の女性の未婚率が全体を引き上げています。男女とも高卒が結婚難の時代になっているのです」って書いてるよ。
女も低学歴は厳しい+0
-0
-
553. 匿名 2022/07/07(木) 04:25:39
>>522
仕事上手く行かなかったり病気になると?
実家が都会なら都会に帰るって話 背に腹は変えられない
TVでは錦を飾る系の優秀な人が大袈裟に持て囃されるけれど
農業にしても家業にしても大学で研究した息子がビジネスとして発展させようとすると隣近所から妨害されてたいへんだそうです
活性化すれば雇用も増えて自分にも帰ってくるのにね
新しいこと始める農家で収穫直前に畑に塩や薬品蒔いたりするんだって
犯罪なのに地域ぐるみで新参者排斥するから捕まらない
もうだめだね 村が過疎化で潰れてから企業が買い取って新規起こすしか無いね+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する