ガールズちゃんねる

デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」

304コメント2022/06/20(月) 11:40

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 12:50:53 

    デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」 – Sirabee
    デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」 – Sirabeesirabee.com

    17日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、デーブ・スペクターが「テレビとYouTubeどちらが面白いか論争」について語った。


    デーブは「YouTubeはあんまりプレッシャーがかかってないじゃないですか。スポンサーがついているわけでもないし」と語る。

    続けて「テレビは100人以上絡んでるじゃないですか、1つの番組に。大企業じゃないですか、スポンサーも、広告代理店も。あと計っているじゃないですか、視聴率もちゃんと。だからやろうとしてることの規模が大きいわけですよね」と指摘した。

    そして「日本のYouTuberとか評判が良くないのは、面白くない人たちが多いんですよ、ど素人で。面白くないんですよ」と斬った。

    一方ふかわは「見る側に選択肢がたくさんあるほうがいいと思う」と話し、「仕事としてはテレビが好き」と力説していた。

    +408

    -32

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 12:51:35 

    でもテレビよりYouTubeの方が見てる人多い

    +543

    -63

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 12:51:35 

    昔はアフロ

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:00 

    へずまりゅうはいい男だ。面白いしイケメンだし

    +3

    -170

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:05 

    TV、見なくなった
    たまに見ると、逆に新鮮

    +263

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:28 

    まぁもうYouTuberも大体やること似てるしな
    やっぱり一番最初にやった人が一番面白いってのはあるだろうね

    +401

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:35 

    デーブあなたがいうんか笑

    +251

    -18

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:38 

    >>1
    同意。

    +61

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:43 

    ユーチューバー面白くないけどテレビも面白くない

    +477

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:43 

    YouTuberが増えれば増えるほど面白くない人も増えるだろうなとは思う

    +228

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:50 

    ギルバートじゃないよ〜 デリカットだよ!

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:53 

    >>4
    言うことすべてが反対なことある?

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 12:52:54 

    ユーチューブ見てる人たちは面白さ求めてるというよりへえ〜ほ〜んって感じでゆるい気持ちで見てたりすると思うよ。

    +243

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:10 

    デーブはすごいよ
    長く生き残ってるもんね

    +176

    -13

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:26 

    当たり前じゃん

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:39 

    地元の嫌いだった先輩グループの休日を見せられてる感じ。

    +246

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:46 

    芸能人もおなじやで

    +86

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:47 

    どっちでも面白ければ見るよ

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 12:53:48 

    >>14
    この人、けっきょくただの左翼だった。

    +21

    -21

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 12:54:07 

    ユーチューブの本当の面白さは特定のマニアックな趣味を極めてる人たちの動画なんだよ。
    人気ばっか先行してる人たちの動画見ても面白くないと思うのは当然。

    +303

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 12:54:43 

    日本のユーチューバーは面白くない、なら海外のユーチューバーは面白いの?

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:05 

    逆に芸能人でもYouTubeで跳ねている人なんて一握りだよね

    +58

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:10 

    いやいやいやいや、
    デーブ・スペクターよりもはるかに面白いよ?

    +33

    -36

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:14 

    >>13
    そうそう専門系みると凄いよね。為になる。

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:19 

    面白くない人の方が多いのは事実でしょ
    再生回数上位しか目につかないけど、一桁台までいれたら膨大な人数いるわけだから
    まあテレビも同じだけどね

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:25 

    でもデーブも面白いかと言われると

    +39

    -16

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:50 

    面白くしなきゃ!って思ってる人より日常系ののんびり系動画出してる人たちが好きだよ。
    テレビ的な演出は好きじゃない。

    +57

    -7

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 12:55:57 

    テレビが、ユーチューブからネタ拾ってるもんな

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 12:56:06 

    そりゃ母数が大きいから面白くない人たちもたくさんいるでしょ。でもそれ芸能界にも同じこと言えるよ。
    テレビとYouTubeを比較してる時点で同じ土俵に上がってるってことじゃん。

    +62

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 12:56:17 

    >>9
    これです

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 12:56:17 

    >>1
    確かに
    昔スカイピースのテオ君がテレビに出て壮大に滑り倒してた
    本当に見てる方が恥ずかしいくらい滑ってて全く面白くないんだな、編集の力だけだったんだと思ったし本物の芸人さんやタレントさんの凄さを感じた

    +75

    -5

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 12:56:32 

    テレビよりYouTubeの方が断然おもろいです。

    +8

    -18

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 12:56:33 

    >>20
    人気者を見たい、流行りに乗ってたいというかつてのテレビっ子と同じ動機で見てるんだろうね

    +30

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 12:57:12 

    >>26
    デーブは別におもしろさを求められてるわけじゃないからいいんじゃないの?

    +27

    -9

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 12:57:16 

    YouTubeなんか、とりあえずメントスコーラでもやっとけばいいんでしょ

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 12:57:16 

    業界人はYouTubeYouTubeってひっくるめて言うけど、それぞれの界隈の専門チャンネルの面白さは異常。
    私は怪談大好きだったり歴史トリビア、歯医者チャンネル好きだけど、いろんなチャンネルあるからYouTubeは○○ってひとくくりにする意味がよくわからん。

    +93

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 12:57:21 

    つまらないYouTubeがあってもみなければいい。
    テレビは番組数が限られてるのに事務所の力で出てくるし、流行れば同じような企画ばかりやる。
    YouTubeは選べる。

    +55

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:02 

    テレビも面白くない人が多いしね
    youtubeにしてもテレビにしても面白い人だけで構成してくれたら良いんだけど。

    デーブさんに関しては、見たいと思っていません。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:08 

    !? 
    デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」

    +1

    -16

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:20 

    言わされてるテレビよりは言いたい事言ってるユーチューブの方が私は断然面白い
    もう歯に物が挟まったテレビは見られない体質になった

    +30

    -6

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:38 

    テレビでもYouTubeでも面白い人は面白いからみるよ
    両方同じように面白くない人もいる
    YouTubeは面白くない、素人っていうのは違う気がする

    +48

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 12:58:50 

    つまんない人達でも、凄い再生数あるからテレビよりもみんな見てるよ
    主婦やOLのグチ系とか、動物保護した系なんて余裕で40〜50万回再生されてる
    ガル民も、ここでグチるよりYouTube上でグチった方が稼げるかも

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:01 

    You TubeはTVより自分の趣味に合った専門的な物も見れるし、合わないなら見なきゃいいだけ TVの一方的な報道の方がずっと害があるし、つまんない芸人だらけ

    +32

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:06 

    テレビなら海外ドキュメンタリーが面白いよ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:20 

    彼氏がYouTubeの登録者25万人いるみたいなんだけど稼いでるのかな?
    あんまり教えてくれない

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:31 

    間口が広いから、テレビで言うところのデーブ枠がいっぱいい居るってことだよね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:39 

    >>7
    毎度スベってる
    スベり芸なのか知らないけどそれでも笑えない

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:39 

    >>36
    そう細分化が命
    テレビの数個のチャンネルから選ぶなんて拷問

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:47 

    100人絡んでようがつまらんものはつまらん。
    吉本多すぎ。

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 12:59:47 

    テレビ派の私からしたら、知らないYouTubeやTikTokの人がテレビで持ち上げられてるのは奇妙だよ

    +12

    -9

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 13:00:11 

    そんな貴方は面白くないオヤジギャグを昔、連発されておりましたね。
    そこも含めてスペクターさん好きですよ😃

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 13:00:30 

    YouTuberもジャンル広いからなぁ
    男数人のグループでペヤングとか激辛食べてるようなのは本当くだらないと思う

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 13:00:38 

    一部の炎上系だけ見てユーチューバー全部を批判する人多いよね。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 13:00:49 

    >>20
    ひたすらディズニーリゾートの食レポしてる人はよく見てるわ

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:00 

    でもテレビも最近YouTubeの動画流して『衝撃映像!』『可愛い動物ベスト100』みたいなやつばかりじゃん。結局素人の投稿動画に頼ったりしてるのに面白くないって言われてもなんか違和感あるわ。勿論デーブさんの意見がテレビ局側の総意ではないだろうけど。

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:22 

    あなたも面白くないよ。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:23 

    >>1
    100人以上かけてつまらない番組も多いけどね。
    YouTuberと比較してる時点で笑

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:34 

    山田邦子のクニチャンネルでも見とけ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:40 

    子供には向いているんだろうねー

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:51 

    >>1
    あんたが一番おもんない。

    +21

    -4

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 13:01:57 

    テレビ見ると逆にイライラすることが増えてきた

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 13:02:29 

    >>4
    ガルチャンに降臨とは(笑)
    コンビニでのバイトもクビになりよほど暇なんですね。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 13:02:50 

    そりゃあ素人ばかりですから面白くないのが多いのはもちろんだよ。
    でも自分と同じ趣味の人、共感できる人が多いのはYouTuber。テレビは似たようなことしかやらない。
    だから飽きられる。しかも最近は規制が多くて余計つまらない。
    規制が弱々なYouTube見てた方が楽しい。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:12 

    ユーチューブは特定の趣味に偏った動画出しても見てくれる人いるけど、
    テレビは幅広い層に見てもらわないといけないから全部が薄味な内容になってその時点でつまらない。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:15 

    ヨガの番組とか見てる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:24 

    >>7
    お笑い芸人じゃなくて、文化人だったから(忘れてた)いいのでは

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:37 

    YouTubeに面白さって求めてない
    マニアックな趣味とかをただ語ってるのを聞いたりするのが私は楽しいな

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:42 

    そんなに気になるならデーブもYouTubeやってみたらいいのに
    登録者数それなりなら分かるけど
    そもそも畑が違うんじゃないのかね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:43 

    ユーチューブ見る人たちって暇つぶし程度に軽い気持ちで見てる人多いだろうしテレビ的な面白さはそもそも期待はしてないと思うよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:47 

    どっちが、なんて比べるのも低次元な感じですよね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:56 

    >>34ヨコ
    この人には視野広い公平なものの見方を期待していたけど、今は恣意的な発言してるからもう必要ない

    +6

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 13:04:58 

    テレビ並みの制作費や人員でやればyoutuberが面白くなるとでも?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 13:05:13 

    上祐と大川隆法の息子対談とか
    地上波では無理
    デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 13:05:56 

    最近のYouTubeは広告ウザくて辟易してきたところだよ。
    広告が無い第2のYouTubeみたいなものが出てこないかなあ。

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:08 

    テレビも見るけど基本ワイドショーとかニュースは見ない。ネットやsnsでわかるし。
    好きなバラエティだけ録画してみてる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:19 

    YouTubeの方が良くも悪くもリアル
    TVのヤラセとか白けるから見たくないな

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:23 

    お笑い芸人たちもテレビでVTR見るだけの番組やらされてるときよりYouTubeで好き勝手配信してるときのほうが楽しそう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 13:06:34 

    ふかわさんに同感
    沢山ある中で自分に合うやつ見りゃ良いし

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 13:07:31 

    >>1
    でも全然面白くないじゅんやとかが海外ではウケてるから
    単純に面白い面白くないともまた違うような

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 13:07:44 

    早送りできないテレビはもう見てらんない。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 13:08:47 

    YouTubeは自分にとって面白いものをピックアップすればいいだけ
    テレビも観たいものがあればそれだけなら観る。全体で比べるのは馬鹿げている

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/18(土) 13:08:51 

    お友達グループで自分らだけウケて、アハハ!オホホ!やってる連中のは本当につまらない

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:12 

    >>57
    製作費何億とかでも評判悪い、視聴率低い、つまらないというドラマや映画も沢山あるからね、、、。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:14 

    >>47
    それがいいんだよ!

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:20 

    そりや、ユーチューバーは素人の集まりで、自分でネタを考えて投稿するんだから、センスが問われるのは当たり前。
    アイディア力が無い人は何かを暴露したり、稼ぐためになんでもやる。
    You Tubeみるけど、猫の保護や音楽しかみないよ。
    素人のルームツアーや、○○しましたとか見ても、面白いと思わない

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:27 

    最近のテレビって視聴者を露骨に見下しすぎてる気がする

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 13:09:51 

    加護と辻の再生数の違いがエグい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 13:10:12 

    テレビよりいいよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/18(土) 13:10:25 

    >>4

    嫁が書いてる?

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:00 

    面白くないからYouTube止まり。
    テレビの方が面白いけどテレビも同じ人ばかり、同じような内容ばかり。

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:07 

    >>2
    >でもテレビよりYouTubeの方が見てる人多い

    好きな曲のMVを見るとか、昔のTV番組を見るとか
    情報としてためになるYoutubeチャンネルは見るとか


    ただ単に、バカっぽいYoutuberやtiktokerがフザけてるのは
    見るだけ、時間のムダでしかないよ。
    デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」

    +74

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:15 

    テレビって今の高齢者が見なくなったらどうなるのかね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/18(土) 13:11:48 

    >>31
    フィッシャーなんとかみたいな名前の人たちも一瞬テレビ出てたけど、ガチスベリしてすぐいなくなったね。

    +41

    -2

  • 94. 匿名 2022/06/18(土) 13:12:18 

    ゴールデンの番組は見る機会なくなってしまった

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/18(土) 13:13:19 

    大人数でワチャワチャやってる人たちの動画だけ見てユーチューバー全否定するのは残念だなと思う

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/18(土) 13:14:58 

    デーブってこいつ今でこそ検索しても出てこないけど2009年民主党が日本から政権盗った翌朝番組で「我々(マスコミ)とコラボで勝ち得た政権交代」って発言、死んでも忘れない。公明党の北側も「創価学会の皆様お疲れさまでした、ありがとうございました」と言った放送記憶してる人いないかな。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/18(土) 13:15:48 

    こんなの誰が見るねんって言われそうなマニアックな趣味の動画にも一定数ファンがいるのがYou Tubeの面白さ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/18(土) 13:17:22 

    今テレビ見てるけど、大林素子さんが周りのオヤジ達にヤイノヤイノ言われて料理作らせているところを見てた。

    色々言ってないで手伝いなさいよ。
    女ばかりが料理作らなきゃいけないとか
    なんだこれって古い価値観を見せられてムカついていたところ。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:05 

    100人以上関わっているなら費用に関係なく面白いの作って
    YouTuberの方がコスパいいんじゃないの

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:26 

    >>2
    子どもなんて特にそうよね
    うちの子もYouTube大好き
    これの何がおもしろいの!?ってかなり謎な動画見たりしてる
    テレビでは絶対やらないだろうくっだらない動画で大笑いしてるけど、そういうのも必要なんだと思う
    見る人が選べばいいよね

    +21

    -7

  • 101. 匿名 2022/06/18(土) 13:19:28 

    こういう系の動画見たいな〜って思えば検索すればすぐ見つかるのがYouTubeの強みかな

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:00 

    >>14
    生き残ってるとか、、
    この人何のプレッシャーないんだよ。
    アメリカに日本の番組企画を売るのかなんかで成功してる大金持ちよ。今は知らないけど、自宅がホテルだったこともあったと思う。

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2022/06/18(土) 13:20:35 

    >>36
    だよね。ガジェット系だったり魚系だったりサバイバルだったりかなり細分化してて面白いし勉強になる!

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:17 

    デーブのいうこともわかる。
    特に音。YouTubeって出演者?がずーっとおんなじ音量で喋っててしんどい。絵面もベタっとしてて。YouTube見るとテレビはプロが繊細に作ってるんだなと思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:29 

    そのつまらないYouTubeに負けてるってことは、テレビはもっとつまらないってことなんですよ。

    +20

    -3

  • 106. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:54 

    >>100 うちの子も、アイシャドウ粉々にして液体入れて混ぜてるだけの動画を真剣に見てるわw

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/18(土) 13:22:58 

    再生数を稼ぐために短期間でつまらない動画を連発されるとすぐ飽きちゃう
    それこそTVみたいにネタを練って週1回ぐらいの頻度にした方が飽きられないと思うけど

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:02 

    テレビ出てる人もつまんないよ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:22 

    >>4 まぁ…タイプは人それぞれだよね…

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:29 

    テレビ全然見ない世代が増えてるこの状況でYouTubeディスるのは 勉強不足としか言いようがない

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:36 

    >>5
    たまに見ると、出演陣の高齢化とCMの訳わからない健康食品率の高さに驚く

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:46 

    そんなこと言ったらまたヒカルがキレるよ〜!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/18(土) 13:23:47 

    自分の好きなゲームはテレビじゃ絶対扱ってくれそうにないのでそのゲームの解説動画出してくれる人よく見るよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:11 

    >>79
    見ててクセになっちゃう感じ。
    面白いとは違う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/18(土) 13:24:43 

    youtubeでみるのは芸人か動物くらい。ヒカルとかそんなの全くみない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/18(土) 13:25:04 

    面白く面白くない関係なしにその人を応援したくて見る人もいるからなあ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/18(土) 13:25:49 

    面白さを求めていない

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/18(土) 13:26:15 

    テレビ見ないって言ってもスポーツの試合や特別な音楽番組やドキュメンタリーやってれば見るでしょ?テレビもYouTubeもすべての需要を満たすわけでもないのに対立させなくても。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/18(土) 13:26:15 

    テレビ面白くないって言いながらYoutubeで大食いやカップルの見てる人ってなかなかのイタさ

    +9

    -4

  • 120. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:11 

    youtubeは多種多様だから
    みんな趣味に合ったのみるんじゃね

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/18(土) 13:27:17 

    You Tubeって一括に語るの難しいよね。何千何万ものチャンネルがあるんだから

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:14 

    >>1
    デーブさん自分のギャグは棚に上げた印象うけたな。

    テレビで見たデーブの100を超えるギャグで、爆笑したの1つか2つ。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:23 

    >>1
    えー?私は一般人の方が面白い🤣って思う事YouTube見ててよくあるよ。
    それに、もう芸能人が憧れの存在なんて昔のことって感じだし

    +10

    -6

  • 124. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:26 

    ただ食事してる動画でも、一緒に食べてるような感覚で見てる人もいるだろうし。
    需要は人それぞれ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:36 

    >>1
    テレビのYouTuber叩きはもう見苦しい
    広告料でも負けてるし、稼ぎは向こうが圧倒的
    メインストリームではないテレビ

    +18

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/18(土) 13:28:40 

    >>111
    久々に地デジみたら、画質の良さでタレント陣のお肌の汚さが、、、、あれもつらいね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/18(土) 13:29:18 

    そうは言っても、特に若い子は
    ユーチューブをあれこれ見ているよね。
    多くの子が、好きなユーチューバーがいるって答える。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:26 

    なにか際立った特技や知識がある人はYouTubeのほうがやりやすそうに見える

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/18(土) 13:30:50 

    >>1
    テレビ付けてても毎日、韓国🇰🇷韓国🇰🇷韓国🇰🇷韓国🇰🇷韓国🇰🇷だから見たくない、YouTube見てたほうが自分の見たいものだけ見られて幸せだし、笑っていられる

    +20

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/18(土) 13:31:04 

    業務スーパー・丸亀製麺の、企業広告代わりになってる
    TV番組とか
    いちいち見たくないんですけど~~~~!

    こういう番組ばっかりになったから
    TV見なくなった。
    だいたい、ワイプに坂46連中がいるし。
    デーブ・スペクター、YouTuberをバッサリ 「面白くない人たちが多い」

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/18(土) 13:31:07 

    YouTubeにテレビのお笑い的なノリはそもそも求めてない

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:00 

    でも色んな人が携わってる割には今のTV面白くないよね。
    YouTubeで少数でも面白い番組あるよ。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:46 

    子どもは見て来た物の情報量が少ないから
    しょうもなくても子どもは楽しいのかも?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:47 

    最近のテレビ面白くない事多いけど
    YouTuberが独り言言ってるだけのは苦痛レベル

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/18(土) 13:32:47 

    >>20
    同意。 
    私はひたすら家の改造してる動画見てるけど、テレビつけっぱなしより、いいもの見た気持ちになるからいいんだよね。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/18(土) 13:33:26 

    ガジェット系は面白いけど

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:16 

    >>28
    がるちゃんからも拾ってるってここでみた(笑)

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/18(土) 13:34:52 

    お金と人と責任がかかっていたら面白いものが出来上がるはずなのにテレビは面白くないね
    バラエティとか音楽番組、ワイドショーは特に酷い
    ニュース、ドラマはたまに良作があるけど確率が低くて見つけるのが面倒になりテレビをつけなくなる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/18(土) 13:35:08 

    >>127
    てかテレビの世界って若い側から見たら自分のお父さんみたいな年齢の人たちが多くてトークも共感しにくいのよ
    ユーチューバーは20代そこらの人たちも多くて近い世代で盛り上がれる感じが楽しい
    まあテレビも今それに気づいて若い芸人推してるけどさ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:04 

    そもそもYou Tubeとはそういうものだ.だって素人だってスマホひとつで編集もして投稿できるのだもの

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:42 

    若い子「だけ」がユーチューブに流れてるならまだしも最近は中高年もユーチューブの楽しさに気づき始めてるよね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/18(土) 13:38:57 

    >>13
    見るだけ時間の無駄

    +1

    -10

  • 143. 匿名 2022/06/18(土) 13:39:39 

    韓国~コストコとかばかり
    テレビって面白いもの作ろうとしてるのか?
    通販番組見てるかのよう

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/18(土) 13:39:42 

    ネタはYouTubeがいいけど演出が下手すぎて見てるのが苦痛
    テレビは演出はちゃんとしてるけどネタが似たり寄ったりで飽き飽き

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/18(土) 13:42:10 

    >>127
    だってテレビって若い子を露骨にバカにしてくるもの。
    若い世代の中でもとりわけバカ代表みたいな子ばっか集めてインタビューしたり番組作ったり
    そんなのうんざりして見なくなるよ。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/18(土) 13:42:33 

    おもんないのyoutuberって勘違い迷惑youtuberだけやと思うけど。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/18(土) 13:43:46 

    自分の趣味の分野が面白く感じるのは当たり前だと思う
    どんなに評価高い恋愛ものも、ラブストーリーが興味ない人にはつまらないわけだし
    YouTubeの評価が極端になるのはそのせいじゃない。
    テレビ番組は昔からマニアック狙わず中間層向けだから、平均的には面白さは上になるよ。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/18(土) 13:45:20 

    >>45
    月収200-300は稼いでると思うよ。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/18(土) 13:45:29 

    >>141
    実家の母もyoutubeばっかりみてるし、最近英語のコンテンツ見るようになっててびっくりした。テレビって番組の選択が限られてるし過去の番組も見れないけど、youtubeは消されない限り無限に選べるもんね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:39 

    >>139
    私的には近い世代や若い世代の話を聞いてる方がストレスになる
    何故だろう
    何か暴力的というか

    私が小学校の頃からそんな感覚
    友達には合わせてるだけ
    全く共感できません

    変な単語使ったり
    やっぱり合わない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/18(土) 13:47:42 

    テレビ見るときも見逃し配信とかそっち利用するしリアルタイムの視聴はほんと減った

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/18(土) 13:48:01 

    BSでまれに傑作時代劇をみるとテレビの凄さを感じることはある
    プロの集団だからこそだなと思う

    そういう番組がなかなかないね

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/18(土) 13:48:51 

    youtuberって一般人なのに芸能人みたいな口調で喋ってるのがイタイ。編集もどうでもいいコメントにもテロップ入れたりしょうもない場面でスローにしたり白黒画面にしてみたり見てられない。その辺はプロと素人の違いかなと思った。

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2022/06/18(土) 13:48:52 

    >>111
    深夜はほぼ通販
    昔は映画やドラマの再放送やお笑いが多かったよね

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/18(土) 13:49:05 

    You Tubeは毎日見るけど、いわゆるユーチューバーって人たちの動画にはそーんなに興味ないかな?
    趣味に役立つ系とかを中心に見るよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/18(土) 13:49:44 

    >>13
    友達と雑談してる感じだと思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/18(土) 13:50:20 

    >>111
    私たまにつけるといつもフワちゃんが出てきて後悔する

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/18(土) 13:52:36 

    きちんと時間かけて作ってる人の動画は面白いよ。どうしても手作りでコカコーラを再現したくて頑張ってる動画とか自作の絵本を公開してる動画が面白い。ゲーム実況とか、思いつきで〇〇してみた系の動画は工夫が無くてちょっとね…

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/18(土) 13:54:46 

    >>7
    もとTVプロデューサーだもん

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/18(土) 13:56:12 

    つまんないYouTubeおおいよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/18(土) 13:56:48 

    テレビもユーチューブも動画配信
    という点では同じ。
    テレビは70年前から動画配信を
    やってる。

    対立する必要ある?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/18(土) 13:58:14 

    >>143
    あと食べる系、ウンザリ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/18(土) 13:58:16 

    一つ流行ったらみんな同じ事するもんね笑
    真似しかできない人達。
    ど素人の人が、私の毎日メイク!とかしてても興味ない。

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/06/18(土) 13:58:59 

    YouTubeって大人は別にネタ動画みたいな人のは見ないよね、趣味関連の落ち着いたものしか見ないし、それだって必要なものしか見ない
    今後はどんどんじじばばばっかりになっていくんだから、バラエティってもう大した需要なくなりそう
    真面目に考えるのも、笑うのも泣くのも疲れるのよね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/18(土) 14:00:12 

    >>14
    元々アメリカのテレビ局の人だから結局コネ

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/18(土) 14:00:29 

    視聴者がテレビから離れるような番組ばっか作っといてテレビ離れが〜って嘆かれてもねえ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/18(土) 14:00:57 

    YouTubeの方だって再生回数とかダイレクトに見えるじゃん。視聴率なんて、機械入れてる一部の家庭で測ってるもので、しかも裏でどんな操作されてるか分からないし(まぁ再生回数もお金で買えるけどね)。
    確かに面白くないド素人もメディア持てるのがYouTubeだからつまんないのが有象無象いるけど、だからってTVはもうメディアとしてふんぞり返っていられる時代じゃないよ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/18(土) 14:02:26 

    >>1
    同感。
    youtubeの素人は見てられない。
    学生の放課後ってかんじ。

    +6

    -8

  • 169. 匿名 2022/06/18(土) 14:02:55 

    チャンネル登録してねって言うな。冷めるわ。
    オモロかったら登録するがな。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/18(土) 14:03:37 

    心霊系のyoutubeめっちゃ見る

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/18(土) 14:06:33 

    >>2
    私も。テレビは同じ時間帯にどの局も同じ事やってるし、YouTubeなら、一つ一つはくっだらなくても、その時の自分の気分に合う番組を選べるのはすごいメリット。今特に、テレビではロシアとかコロナとか辛いニュースも多いし。

    それに、YouTubeって大多数にとってはつまらなくて意味不明でも、ごく少数にはドンピシャ、ってのが多い。素人の料理だのメイクだの、そりゃクオリティは低いかもしれないが、逆にそこがリアルな参考になる、ってとこもあるし。

    無言でずーっと爪楊枝を重ねて、特に何か作るわけでもなく、崩れたらまた一から積み重ねる、みたいな動画でも、きっとどこかに需要があるというか。

    てか、つい最近、千鳥の番組で、昔の映画(バックトゥザフューチャーとか)のあらすじを流して、この結末はどっちでしょう?この後のシーンはどうだった?みたいな内容で1時間やってたけど、ゴールデンのテレビの番組が安易なYouTubeの番組に寄せてきてる、って感じてしまった。

    まだそれらの映画を観た事ない人にとってはただのネタバレの連続で、YouTubeのファスト映画投稿と何が違うのか、こんなぬるい事、千鳥を使ってやろうとした製作陣のレベルの低さというか、テレビ業界の構造がもう腐ってるのか、YouTubeをバカにする資格はもうない気がする。

    +25

    -5

  • 172. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:49 

    >>36
    YouTube叩く人って若者が過激なことしてキャーキャー騒いでるだけって偏見で語りがちだよね。
    そんなんばっかじゃないのにさ

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:47 

    この発言よりも、この番組ではコメンテーターの発言は規制されないけど他のキー局ではバリバリに規制されてるって発言の方がびっくりしたよ
    だろうな~とは思っていたけど本当だったんだな…って改めて

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:16 

    テレビは100人以上絡んでるじゃないですか、1つの番組に。大企業じゃないですか、スポンサーも、広告代理店も。あと計っているじゃないですか、視聴率もちゃんと。だからやろうとしてることの規模が大きいわけですよね。

    でもつまらないのは何ででしょう。

    YouTuber好きではないけど、テレビよりおもしろくて勉強になるYouTuberはいる。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:22 

    私はASMRを10年以上前から見てるけど最近ASMRやる人が増えすぎてる、なんで人と同じ事をするんだろ?二番煎じにしかならないよ。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/18(土) 14:16:06 


    大体youtuberってわざとらしいんだと思う
    びっくりしたふりして「うあ~!!」
    現実ではそんな反応する方いません

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2022/06/18(土) 14:16:09 

    >>28
    最近ほんとそういうの多いよね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/18(土) 14:21:49 

    >>20
    ひたすら電車乗ってる人とかひたすら酒飲んでる、ぼっちでやってる人の動画見るの好き

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/18(土) 14:24:01 

    YouTubeの良いところは、自分で見たいチャンネルを選択できるところ。
    デーブが面白く無いってって言っても
    人によってはそれが面白かったりするから。
    嫌なら見なきゃいいだけ。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/18(土) 14:28:58 

    本当に見るの限られてる。
    YouTuber関係なくテレビ微妙になっちゃってるから悲しいよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:16 

    >>20
    めちゃくちゃ錆びた包丁や10円玉を新品並みにピカピカにしてる動画とかついつい見入っちゃう

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:18 

    テレビも観なくなったけどYouTubeはみててなんかキツいからVODの番組観てる。バラエティもドキュメンタリー系も好きな回選べるから無駄がなくて良い。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/18(土) 14:36:18 

    テレビで芸人がすでにやってるようなことを真似事でやってるYouTuberはサムい。
    動画を観て笑ってはいけないチャレンジとか。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2022/06/18(土) 14:38:32 

    >>31
    スカイピースはYouTubeでもキツイ。

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/18(土) 14:39:36 

    >>76
    YouTuberの企画もほぼヤラセと思った方がいいけどね

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/18(土) 14:40:58 

    >>168
    その学生の放課後の感じがウケてるのよ。学生とか若い子中心に

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/18(土) 14:41:58 

    >>105
    流石に天下のGoogleには敵いません

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:31 

    YouTuberってYouTuberの真似事だらけ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/18(土) 14:44:56 

    >>45
    登録者より再生数のが大事みたいよ?結構再生されてる?

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/18(土) 14:47:45 

    >>1
    私は芸能人チャンネルばかり見るので、恥ずかしながらHIKAKINさんやはじめしよちょーのような有名チューバーでも実際に見たことないのですが、大人が見てもレベル高いですか?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:26 

    テレビは薄く広くだもんね
    ゲームのプレイ動画やハチが巣を作る様子、パソコンのパーツ紹介…
    興味のない人にはつまらないかもしれないけど私はテレビより楽しくてよく見るよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/18(土) 14:50:01 

    >>20
    YouTube見てネイルとパン作りを習得したよ
    かなり上手くなって今はこの2つはお店を利用しなくなった
    教室に通わずに無料でそこそこ学べるってYouTubeの強みだなって思ってる

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/18(土) 14:52:41 

    >>111
    鈴木京香のセサミンのCMがスタイル良すぎてびっくりした

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/18(土) 14:55:34 

    >>190
    私も似たような感じですが
    HIKAKINさんもハジメ社長さんもおすすめに上がってきて面白そうなサムネなら見たりする程度ですが
    実際何個か見てみて登録したのはハジメさんでした
    相性ってあるかもですね

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/18(土) 14:59:41 

    >>1
    そんなの個人個人で考え感じて決めれば良いよ
    他人に面白いからっ進められても私が面白いと思うかはデーブさんには分からないでしょ?なんで人のことにとやかく口出すの?前から疑問
    デーブさんは自分の面白いと思うの見てれば良いじゃん
    なんかそう言うの他人に進められタラ私はウザいんだけどデーブさんはウザくないの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/18(土) 15:03:13 

    ユーチューバーが今やってることは
    テレビ・映画が数十年も100年も前
    からやってる。
    犬・ネコの面白い動画は
    テレビ登場前の映画館時代から
    あるよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/18(土) 15:08:33 

    YouTubeはつまらない人多くても見てないから知らないのよね。

    テレビつまらなかったら終わってる感凄い。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/18(土) 15:08:58 

    >>152
    やだ、同じです
    時代劇いいですよね。もう8年くらい流行りの
    テレビドラマは見て無いです。誰が
    どんな役をしてるかは一応は知ってはいます。
    YouTubeは見たい人が見ればいいかなと、私は趣味的なやつのみ視聴しています。
    はじめしゃちょーとかヒカキンとか知ってるけど
    見ない、何やってる人?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/18(土) 15:13:31 

    >>50
    YouTube派でもテレビ出てるようなYouTuber見てる人意外に少ないんじゃないの。
    どちらかというとどちらも見たい人用の人選では。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/18(土) 15:24:23 

    つべは無限にある中の一部しか観ない上にスキップがデフォだから、多くの面白くない動画は観なければいいだけ
    それはテレビも一緒

    ただ、つべのほうが数があるから興味あるのにひっかかりやすい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/18(土) 15:31:29 

    面白いの意味合いが違うと思う

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/18(土) 15:34:14 

    スペクター結構好き。ダジャレ王

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2022/06/18(土) 15:43:04 

    動画クリエーターとか言いながら
    やってる事は、大学生の悪ノリにしか見えない
    グループYouTubeもあるね

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2022/06/18(土) 16:05:48 

    いわゆる大学生ノリのYouTuberの動画は観てないけど料理とかDIY、ゲームなど趣味を極めた人たちの動画は観てる

    編集で面白いように見せてるっていうのも一理あるけどYouTuber全てを一括りにして叩くのも違うと思う

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/06/18(土) 16:09:02 

    YouTube観てないけど、テレビもクソ詰まんないだが。

    開始数秒であーない!って変えてニュースだけちょっとみて切る。テレビもつまらない。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/18(土) 16:11:10 

    YouTubeにも広告つけられるしダイレクトに視聴回数で評価されてると思う
    視聴回数がある動画はそれだけ需要があると思う
    自分の好みと違う動画があるのは当たり前だから
    自分の物差しで面白いとか面白くないとか評価する必要がない
    観なければ良いだけ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/18(土) 16:12:01 

    >>36
    YouTuberはテレビの真似事バラエティやってる人ばっかりのように批判するよね
    日本に限らず世界中のあらゆる分野の趣味嗜好を発信してる人たくさんいるのに
    あまりにも視野が狭すぎて驚く

    +9

    -4

  • 208. 匿名 2022/06/18(土) 16:12:19 

    >>49
    ほんそれ。お金かけて大人数で作ってるのに白目剥く程つまらないのは何故?
    YouTubeも色々あるけど自分の好みのチャンネルだけ見てりゃ良いだけだし。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/18(土) 16:16:43 

    一般人YouTuberがなぜかテレビ出たりCD出したりしてるのがちょっとねー、カッコよくもないし知らないし

    あと、○○に批判殺到とかっていうありもしないことを平気でアップしてる人とか、ガーシーとか気持ち悪いし、なんでもかんでもやり放題よね

    なんか最近TikTokの話ばっかりやってるけど、これからの主流はTikTokになるのかしら?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/18(土) 16:19:55 

    >>205

    芸能人がただただVTRを観てる番組ばっかりだよね、TV局の人何かんがえてんだろう?

    あとほとんどランキングだらけの歌番組、昨日のMステなんか一般人の知らない人の結婚式見せられて、???って感じ

    TV離れ進んでるなら、限られた予算の中でどうやったら観てもらえるのか、もう少し考えなよって思う

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/18(土) 16:31:13 

    >>208
    さっき見てみたら、芸能人の知名度ランキングとかやってて何が面白いのかさっぱりわからなかった。 
    知名度が低くてショックとかいってたけど、で??って感じなんだよね。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/18(土) 16:49:21 

    >>196
    人間が面白いと思うものは変わらないと思うんだけど、映画は映画館に足を運ばなきゃいけなかったし、テレビは家にいながら観れるけど番組の時間が決まってるし、YouTubeはいつでも好きな時間に観れる、スマホとかでどこにいても観れる、ってのが大きい。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/18(土) 16:55:24 

    >>210
    ほんと、昔に比べたらテレビも予算も減ってるんだろうけど、それでもYouTubeよりはお金と人手がかけられるんだから、それに見合うもの作ってほしい。
    人気者の話術を頼りで内容スカスカだったり、若手や落ち目のギャラの安いタレントに無理をさせる番組とか、YouTuberがやるような事を、知名度の高いタレントにさせてるだけ、ってのが最近多い気がする。
    アイデアとか企画の方に金と手間を惜しまなければ、テレビじゃなきゃ作れない番組も生まれるだろうけど。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:38 

    周りの小学生の男女ともに、YouTubeの話しか聞かない。
    テレビの話題は、全く聞かない。
    アニメも、アマプラとかで皆見てるし。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/18(土) 17:19:43 

    2000年後までのテレビならたしかにそうだったけどね
    いいとも終わったあたりから完全に終わってる

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/18(土) 17:31:48 

    テレビはどっかで観たことあるネタばっかり
    最近だとネットのパクリばっかり

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/18(土) 17:38:46 

    >>31
    それは一般人にテレビのノリしてしらけるテレビタレントも同じ。テレビもYouTubeも制作してるチャンネルカラーがあるってだけだと思う。
    YouTuber嫌いだけどテレビ凄い、テレビ偉いも違うのでは。

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2022/06/18(土) 17:42:25 

    >>216
    そのネットは
    数十年前や100年前のテレビ・映画の
    パクりw

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2022/06/18(土) 17:45:13 

    某有名ユーチューバーが主演の
    映画が記録的な大爆死だったから
    彼らの実力がショボいのは事実。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2022/06/18(土) 17:57:00 

    全く同感!編集だより
    だからYouTuberがテレビ出ると素人以下につまらない
    何かあれば変顔して誤魔化そうとしてクソ寒い

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/18(土) 17:58:53 

    YouTubeもテレビもおもんない
    第3のメディア出てこい

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/18(土) 18:03:21 

    >>218
    100年前?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/18(土) 18:20:19 

    >>17
    霜降り明星とか千鳥とかかまいたちとかさらば青春の光とかニューヨークとか何が面白いのか分からない。

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2022/06/18(土) 18:20:46 

    >>1
    アジア人差別する白人に言われたくない。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/18(土) 18:21:17 

    >>1
    お前も面白くないだろ。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/18(土) 18:32:05 

    >>73
    大川隆法の息子、トーク上手いし面白いよね
    でも絶対地上波には出られないだろうなぁ

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/18(土) 18:32:53 

    >>213
    テレビもケチくさい番組増えたよね…

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/18(土) 18:37:49 

    テレビってゴミみたいな企画しかやってなくてさすが無料放送ってかんじ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/18(土) 18:39:09 

    >>205
    わかりすぎるなー

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/18(土) 18:39:24 

    テレビはもう必死で広告を流すための番組を作ってるだけに見えるよ
    企業も広告媒体が増えてテレビに割ける費用も減っただろうから
    ひな壇タレントとYouTube動画寄せ集め番組ばっかりだ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/18(土) 18:40:12 

    錦鯉がでてたら即消すなー
    こーんにーちはー!ってうるさすぎ。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/18(土) 18:43:10 

    高いギャラ払ってゴリ押し集めて体育祭やカラオケ大会やってるの、誰がみるの?あとTwitterでバズったやつの紹介。テレビでまじまじとやられるとクソ寒いからやめてほしいな。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/18(土) 19:38:59 

    >>230
    ほぼ通販になってる番組も多いよね。あと映画とかの宣伝と

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/18(土) 19:52:30 

    >>9
    最近のフジテレビ面白いよ!
    次はどこからパクるんだろう?おおっ!そこからきたか。新しいコンテンツやキャラ作り出せないから何十年も前のキャラクター引っ張り出してきた!とか。無能博覧会だよ。

    +0

    -11

  • 235. 匿名 2022/06/18(土) 19:55:34 

    正直100万人登録の人でもクスリともできない専業Youtuberの人ばかり
    はじめしゃちょー、ヒカキンも知ってるけど動画で笑ったことない

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2022/06/18(土) 19:57:34 

    >>216
    昔からだけど、関西のバラエティでやってるネタを東京のバラエティでまんまパクッてるんだよね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/18(土) 19:59:53 

    >>223
    今迄のギャラが高いタレントからシフトしたんだろうけど、いかんせん実力が無いから見ていて不思議なんだよね。なんでこれを全国ネットでゴールデンで2時間SPやるかね?って。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/18(土) 20:16:36 

    >>235
    登録者が多いやつより10万くらいの人たちのほうがマニアックで面白いよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/18(土) 20:43:39 

    >>223
    テレビが面白さを出すものじゃ無く、いかに2時間うまくまわすかを重視してるからつまんないんじゃないかな
    ライブは面白いよ

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/18(土) 20:48:16 

    テレビを見る時間があったらネット見るかTikTok見ちゃう。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/18(土) 20:59:16 

    子供使っておもちゃの紹介、親子でくだらない寸劇。これはイライラしかない。再生回数300とか、そりゃそうだって思う。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/18(土) 21:36:06 

    >>9
    読書おすすめ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/18(土) 22:02:36 

    >>1
    比べる必要なくない?
    むしろ差別化されてたのに、テレビに出てた芸能人がどんどんYouTubeに進出してきてる時点で、ユーチューブ下げは負け犬の遠吠えみたいだよ

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/18(土) 22:20:14 

    >>47
    あれはスベリ芸でしょw

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/06/18(土) 22:21:22 

    某K国のゴリ押しがなければもっとテレビ見るんだけど

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/18(土) 22:28:00 

    >>223
    誰を面白いと思うのか知りたい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/18(土) 23:25:21 

    水卜が食べてるだけのコーナーにも100人絡んでいるんですね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/18(土) 23:31:20 

    ドラマ、アニメとかはyoutubeには出来ないからテレビ側はこっちに力入れて欲しい
    結局面白ければ一生懸命見る

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/18(土) 23:43:02 

    >>100
    昔はテレビばっかり見てるとバカになるって言われてたけど、今はYouTubeばっかり見てるとバカになるって言わなきゃね。

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/18(土) 23:58:36 

    特に専門性のないチャンネルではどっきりを仕掛ける
    が横行していて飽きた
    トークが素人で面白くもないからどっきりばっかになるんだろうなって

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/19(日) 00:11:36 

    >>2
    時代だろうね。ニュースですらYouTubeみてるよ。地上波は、ほぼつけない

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2022/06/19(日) 00:14:13 

    >>93
    ズぐらい思い出してあげてwww
    なんかじわったw

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/19(日) 00:20:35 

    >>102
    逆ね
    外国のテレビ番組やネットの面白映像を見つけて著作権の交渉をして日本のテレビ局に売って稼いでいる
    スペクターコミュニケーションズという会社をやっている

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/19(日) 00:21:00 

    >>93
    前に無人島生活?みたいなのに出てて、焚き火を囲みながら今後の目標を1人づつ語ろう…みたいなのをやってたんだけど、セリフがクサすぎ&仲間内で褒め合う感じが見てて本当に恥ずかしかった。
    これが共感羞恥って奴かと痛感した。
    しかも全然面白くなかった。
    当時はフィッシャーズ知らなかったから、余計にそう思った。

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2022/06/19(日) 00:23:32 

    >>7
    ・イチローさんはいい選手だけど、メジャーでは一軍定着がせいぜい
    ・XJAPANなんて無名 HIDEという人が亡くなってファンが押しかけているなんて報道はヤラセ

    この二つの発言だけでも、デーブが信用できないことがわかる

    +5

    -4

  • 256. 匿名 2022/06/19(日) 00:25:48 

    4kの環境系の映像、すごい綺麗だよね。ドライブの映像も・・・
    地上波じゃ無理だわ

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/06/19(日) 00:29:02 

    >>147
    テレビでもゲーム実況みたいな番組をやるようになったけど、YouTubeの後追いだと思う
    そういえばゲーム実況で有名なYouTuberのピューディパイが日本移住しているけど、日本の変なYouTuberに絡まれなければいいな

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/19(日) 00:52:16 

    YouTube見てしまうけど、見終わった後虚しくなる。

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2022/06/19(日) 00:59:13 

    >>102
    会社経営してるから何のプレッシャーもない訳じゃないと思うけど、なんか今の状態が凄く幸せらしい。
    あれだけ日本語能力高いのも純粋に凄い。
    漢字も手書き文字も全く日本人と遜色なかった。
    日本で長く活動してても日本語下手な人はいくらでもいる(特に英語圏の人は日本語できなくてもやっていける)中、ここまで日本語できるのは努力家だと思う。

    +0

    -3

  • 260. 匿名 2022/06/19(日) 02:36:27 

    このトピでもそうだけどユーチューバー嫌う人って一部の若者ノリの動画しか見てないよね
    でもユーチューブ楽しんでる人はユーチューバーがそんな人達ばっかりじゃないってわかってる

    +0

    -2

  • 261. 匿名 2022/06/19(日) 03:41:37 

    >>9
    ずっとyoutubeみててふとテレビつけたらやっぱりドラマとか撮影プロだなと思った
    日常系のやつよく見てたけど、よく考えたら一般人の動画みても時間無駄だなとか思ってしまった
    料理系もNHKのあてなよるとか、国分太一のやつとか見るとやはりテレビの方がきちんと作られてる感を感じてしまった。でもつまらないテレビも多すぎる。

    +7

    -4

  • 262. 匿名 2022/06/19(日) 03:43:22 

    企画完全オリジナルyoutuberっているの?
    どの人もテレビ雑誌から真似てるよね?

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2022/06/19(日) 03:52:38 

    >>259
    さすがにそれは言い過ぎw

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/19(日) 03:57:41 

    >>259
    デーブはダジャレが好きなだけで、日本語能力はそれほどでもないと思う
    間違いが多いし
    NYTに書いてあることはすべて真実と思っている、典型的な米民主党支持者

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/19(日) 04:26:55 

    >>5
    YouTubeも検索して出てきたやつスキップしまくりで見たりするよね。
    結論だけ見たりするし、私の再生時間めっちゃ短いと思う。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/19(日) 04:48:16 

    >>1
    YouTubeは選択肢が多くて好き。
    あらゆるジャンルの動画が、いつでも好きな時に見られる。

    面白くない(好きじゃない)動画は飛ばす。他にいくらでも選択肢があるから。

    自分しか食いつかないだろうと思ってたマニアックな動画が、以外と仲間がいてそれもまた面白い。

    テレビはテレビ局が推したいものしか無い。
    韓国のゴリ押しもあちこちにねじこみまくるから、うんざり。

    「イヤなら見るな」って岡村隆史が言ってたけど、今のテレビで韓国を見ないように避けてたら選択肢がなくなって、テレビ自体をほとんど見れなくなった。

    唯一見てるドラマも、ゴリ押し俳優ばかりが主演やるから「また同じメンバーか」って残念な気持ちになる。

    そしてドラマにもちょいちょい韓国をねじこまれて、またうんざりする。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/19(日) 04:58:23 

    >>1
    久しぶりにテレビのバラエティ番組見たら、芸人とタレントがわちゃわちゃしてるだけで全然笑えなかった。
    昔はバラエティ好きだったのに。

    ああいうのって見続けてお約束の雰囲気とかになじんでたから、なんか楽しい気持ちになってただけなんだな。
    離れて冷静に見ると、芸能人がやる脱出ゲームとか「台本通りにやってます」感が見え見えで、しらじらしくて見てられなかった。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/19(日) 05:36:18 

    ようつべまで来てよしもとなんか見たくない。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/19(日) 05:46:05 

    >>1
    はい
    テレビも面白くない素人ばっかりなので
    サブスクで映画や海外ドラマ見ますね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/19(日) 06:10:58 

    >>57
    結局喧嘩とか嫌味が出るのはライバル視してたり、同じ目線だからだよね。

    それだけの費用をかけて、優秀な人達で番組を作成してもYouTuberに視聴者を取られてるっていう現実を直視して、改善した方がいい。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/19(日) 06:17:16 

    テレビは優秀な演者みて笑ってる
    つべはおもろい友達みて笑ってる感じ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/19(日) 08:48:04 

    私もYouTube、見てられないのが多くてほとんど見ない。YouTuberのせいで世界中のエンターテインメントの質が下がるんじゃないかと思ってた。
    それをちゃんと言ってくれてデーブグッジョブ!

    +0

    -5

  • 273. 匿名 2022/06/19(日) 09:13:18 

    >>253
    海外の動画でデーブの会社の名前みるたびに
    デーブの懐に金入ってるんだなって思ってる

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/19(日) 09:16:08 

    「テレビ+実況トピ」がYoutubeだとチャット欄で完結する。突発の企画を0秒後にライブ放送するし演者との会話も成立するフットワークの軽さ。TVだと週1枠が多いが毎日配信してくれるチャンネルを見てると習慣になるし愛着湧くのよ。毎日会ったら兄弟だって歌詞と同じで。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:56 

    >>1
    テレビも前は面白かった。
    豪華な芸能人にお金をかけた企画、見応えがあったけど
    今面白い番組、って思いつかない。
    簡単なクイズ番組や動画集めて流すやつばっかり。
    素人動画の盛り合わせじゃん。

    CMの鬱陶しさもないし、個人的にはYouTubeで十分。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/19(日) 09:30:38 

    テレビは、くだらないバラエティばかり

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/19(日) 09:37:14 

    >>272
    そう?不倫枕しなくても世界発信できる良い時代になったと思うけど
    後から発言を改変された、グラビア嫌だった、キャラを演じて辛かったって暴露はうんざり
    坊主になったりAVに出たりする人もいて闇深い

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/19(日) 09:58:37 

    >>1
    ゆ○ぼんとか反論してきそう

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/19(日) 09:59:34 

    >>273
    民衆がテレビ様々じゃないとデーブが儲からないから、この発言なんだね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/19(日) 10:00:53 

    >>16
    すんごいわかる
    あやなんとかコムドット界隈
    地元で威張り散らしてる連中ちっく

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/19(日) 10:01:48 

    >>2
    YouTubeを面白さではかる芸人もどきだけ、みたいに語らないでほしいよね。
    ネットはいわゆるYouTuber、TikToker、Vtuberと呼ばれるネタで有名になって芸能人もどきになろうとしてる人だけではない。
    自分が見るチャンネルは顔出ししてないチャンネルがほとんどで、ハンクラとか料理とかの趣味系や生活のHOWTOとか音楽や絵や技術の芸術系に、動物やゲーム実況やVRチャットなどを見てる。
    TVこそ、どんな内容にも芸能人と芸能人もどきが出演して余計なゴリ押しといらない時間が多すぎて見ない人が増えたんじゃないのか?と思ってるよ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/19(日) 10:16:35 

    >>2
    こういう奴らが考えが古いだけ
    テレビが1番だと思ってる
    某芸人とかテレビ出てない奴は芸能人じゃないとか言ってたし
    そんなだったら映画しか出ないとか舞台ミュージカル俳優とか歌手とか芸能人じゃないって事になる

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/19(日) 10:31:56 

    そもそもコンプラ重視のTVになってしまって面白くなくなったと思う。

    だいたいTVなんて作り物なんだから多少、過激な事をしても視聴者は寛大なこころで観てほしいと思う。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/19(日) 10:46:14 

    母数が多いと面白くない人も多いし、犯罪者も増えるし、良い事が無いね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/19(日) 10:57:37 

    >>52
    そういう奴らって単なる目立ちたがりの頭悪いウェイ系がわちゃわちゃ騒いでるだけで中高生のアホな女子とかが見た目とノリてファンになるだけ。
    コレコレの放送で、ヤリ逃げされたとか二股三股されたって電凸で暴露されるのだいたいそういうチャラいYouTuberばっかり。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/19(日) 11:17:04 

    >>13
    そうそう。テレビのテンションがしんどい。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/19(日) 11:36:07 

    YouTubeも MVしか観ない。テレビもニュースしか観てないけど。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/19(日) 11:46:17 

    >>20
    まさかテレビで30分ひたすら角栓抜く番組やれんしな。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/19(日) 11:54:55 

    >>1
    デーブ・スペクターもつまらない
    性犯罪者バイデン民主党推しの反日左翼のユダヤ人

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/19(日) 12:00:14 

    久々にニュース以外のテレビ観ると指原とかフワちゃんとかメルルばっかりで全然面白くない。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/19(日) 12:13:11 

    ユーチューバーってたくさんジャンルがあるのになんで一括に語ろうとするんだろ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/19(日) 12:14:24 

    >>13
    面白くないと許さない!って肩肘張って見るのは何かズレてる

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/19(日) 12:25:43 

    テレビのがつまらないよ。
    YouTubeばっか見てる。
    YouTubeで見た面白い動画を垂れ流してるのはテレビの方じゃん。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/19(日) 12:26:10 

    >>57
    同じこと思ったw
    100人以上関わってて数ヶ月で打ち切りとか、ただ芸人が内輪受けで視聴者ポカンとか、シンプルにつまんない、とか山のようなゴミを排出し続けてるくせにYouTubeがつまんないとか何様だろうと思う
    テレビが上だと思うなら、YouTubeバカにするんじゃなくてまずなぜYouTubeが人気になってるのか真摯に向き合えばいいのにね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/19(日) 12:30:06 

    ど素人呼ばわりしてるけど、視聴者からしたらスポンサーの数がどうとか知ったこっちゃないよ。
    興味がある方に、面白い方に人は流れる。
    負け犬の遠吠えはみっともないから止めなさい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/19(日) 12:32:59 

    嫉妬してる暇あったら面白い番組作りなよ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/19(日) 12:39:38 

    本気で広告をyoutubeから取り戻そうと頑張ればテレビコンテンツは余裕で復活出来ると思うのに全然やらないってことは、やれないってことなのかな
    例えばトップが古くて馬鹿とか
    テレビ業界はいろんなすごい人揃ってるのに一般人youtuberに負けてるのやばいよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/19(日) 12:52:07 

    昔のテレビっていろんなものにお金かけててテレビの世界って景気いいなあ華やかだなあって感じたけど、
    今はコストカットしてるんだろうなって番組が増えてきて寂しい。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/19(日) 13:03:09 

    >>1
    おもしろさは求めてないし
    求めるとしても、自分の好みで転々とするからね
    つまらなかったら途中で止めるし。

    テレビと変わらないよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/19(日) 14:10:37 

    逆じゃない??
    スポンサーいないからこそ、忖度なしでチャンネル運営できると思うんだけど。
    今本当にテレビ見なくなったよ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/06/19(日) 21:52:26 

    >>14
    生き残ってる?
    何かに勝ち抜いたわけでもなく、テレビ局や制作会社と事務所のコネがあるなあなあの関係が続いたからでしょ
    何をやった人物かも、どういう実績があるのかも殆どの視聴者は知らないし、面白くもない特別な知識があるわけでもない、あんなにつまらないコメントを吐けるのはきっと何のプレッシャーも無いからでしょ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/20(月) 07:19:11 

    >>1
    デーブ批判多いけど事実じゃん、YouTuberに関しては
    ごくごく一部を除いてクソみたいなのばかり

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/20(月) 11:13:15 

    斜陽のテレビでこんなこと言ったって負け犬の遠吠えで惨めなだけだわ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/20(月) 11:40:04 

    最近テレビつけずにYouTubeとかネットばかり見てたら、好きなものとか、見たものからおすすめで選ばれたものしか見てないせいか逆に新しいことに興味持ちにくくなった気がする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。