ガールズちゃんねる

結婚式やって良かったなと感じたこと

102コメント2015/07/13(月) 17:31

  • 1. 匿名 2015/06/28(日) 23:47:51 

    今まで結婚式したいなと憧れがありましたがガルちゃんで得た情報で結婚式に対するイメージが悪くなってしまいました(>_<)
    結婚式で良かったエピソードを教えてください!

    +35

    -14

  • 2. 匿名 2015/06/28(日) 23:49:23 

    ガルちゃん見てイメージ悪くなったのにガルちゃんで聞くの?

    +132

    -15

  • 3. 匿名 2015/06/28(日) 23:49:37 

    思い出になる!

    +45

    -13

  • 4. 匿名 2015/06/28(日) 23:49:50 

    結婚式やって良かったなと感じたこと

    +45

    -9

  • 5. 匿名 2015/06/28(日) 23:49:59 

    親友グループ三人の中で私だけ独身だったから、心配してた友人二人が大泣きしてくれた
    気の強い二人だったから感動した それ以外はない

    +118

    -10

  • 6. 匿名 2015/06/28(日) 23:50:55 

    式当日ではないが、結婚式の準備で何回も喧嘩したのはよかったと思う。
    これから、お互い何でも言い合える仲にならなきゃならないし

    +79

    -17

  • 7. 匿名 2015/06/28(日) 23:51:15 

    両親や家族、友人、職場の人たちに
    感謝の言葉が言えたこと
    結婚式やって良かったなと感じたこと

    +113

    -13

  • 8. 匿名 2015/06/28(日) 23:51:50 

    自分の選んだステキなドレスを
    着られたこと!

    +132

    -11

  • 9. 匿名 2015/06/28(日) 23:52:18 

    両親が4人共ずっと笑顔いっぱいだった。

    式中はずっと表情は見られなかったけど、後からDVDを見たら、凄く幸せそうに笑ってた。

    この笑顔を見れて幸せでした。

    +166

    -9

  • 10. 匿名 2015/06/28(日) 23:53:38 

    広く親戚、仲間、同僚等にお披露目が出来る。
    一生に一度の経験が出来る。
    あと、何ですかね〜、思いつかない。
    マイナスなら、ポロポロ出てくるんだけど。

    +43

    -12

  • 11. 匿名 2015/06/28(日) 23:55:12 

    相方の父親のスピーチで、

    涙が止まらず、そのまま返せなかった・・

    +6

    -21

  • 12. 匿名 2015/06/28(日) 23:56:01 

    双方の親戚や友達たちとコミュニケーションをとったり話す機会ができたりしてよかった
    結婚式って当日だけじゃなくて、式を挙げる期間も幸せだったよ
    結婚式の準備のために色んなお店に行ったけど、その度に花嫁さんおめでとうって言ってもらえるの
    人生でほんのわずかしかない花嫁でいられる時間も幸せでした

    +108

    -6

  • 13. 匿名 2015/06/28(日) 23:56:46 

    両親に親孝行できたこと。
    感謝の気持ちの手紙なんて普段いえることじゃありません。こういう場でもないとなかなか照れて言えない。

    +87

    -6

  • 14. 匿名 2015/06/28(日) 23:57:01 

    私は結婚式はしなくてもいいと思ってましたが
    、両親がして欲しそうだったので身内だけでやりました。最初は乗り気じゃなかったですが、やってみたら本当にやって良かったと思いました。大々的な披露宴よりもアットホームで両親もとても喜んでくれましたよ。

    +101

    -5

  • 15. 匿名 2015/06/28(日) 23:57:07 

    親戚、友達が来てくれて
    皆と会えてお礼を言えたことかな。
    あんなに皆が集合する事はないからね。

    +45

    -5

  • 16. 匿名 2015/06/28(日) 23:57:52 

    式当日ではないが、結婚式の準備で何回も喧嘩したのはよかったと思う。
    これから、お互い何でも言い合える仲にならなきゃならないし

    +14

    -8

  • 17. 匿名 2015/06/28(日) 23:59:19 

    普段は生きていると
    嫌なことや辛いことってあるけど

    結婚式の間は
    笑顔や祝福の言葉
    素敵なことしか起こらない。

    愛情に包まれて幸せを実感できる。
    ゲストとしていくだけでも、
    私は心が癒されたりするw

    なかなかない事だと思います。

    +118

    -11

  • 18. 匿名 2015/06/29(月) 00:00:19 

    トピ主です!初めてトピが採用されて嬉しいです!ガルちゃんで、イメージ悪くなったのでガルちゃん=マイナスなイメージにしたくないんです(>_<)
    ガルちゃん民で、素敵な結婚式をした方もみえると思います♡なのであえてガルちゃんで聞こうと思いました\(˙꒳˙ )/

    +82

    -15

  • 19. 匿名 2015/06/29(月) 00:01:26 

    あの場の力をかりなければ両親に感謝の気持ちを伝えられなかった。
    涙が溢れて大変だったけど、伝えられて本当に良かったと思う。

    +67

    -6

  • 20. 匿名 2015/06/29(月) 00:01:30 

    大人になってから「自分が主役!」っていう機会ってなかなかないから、正直主役の扱いが気持ち良かった。
    料理重視にしたので、ゲストの方々が喜んでくれたのも嬉しかった。
    打ち合わせや準備が大変でケンカもしたけど、そんなこともあったねぇといい思い出。

    +66

    -7

  • 21. 匿名 2015/06/29(月) 00:04:53 

    相方…?笑

    +9

    -12

  • 22. 匿名 2015/06/29(月) 00:05:07 

    プロのメイクをして素敵なドレスを着て、みんなに祝福されて本当に幸せな時間でした!

    +52

    -9

  • 23. 匿名 2015/06/29(月) 00:05:30 

    籍を入れてから事情があり、数年後に式を挙げたのですが、やはり皆様に祝福してもらえてとても幸せでした。
    それから普段言えない感謝を伝えられたのもよかったですし、写真とか見返すのもたまにですが楽しいです。

    +18

    -7

  • 24. 匿名 2015/06/29(月) 00:06:24 

    両親にドレス姿を見てもらえて感謝を手紙で伝えられたことです。
    あとは友達が余興の歌に加えて1人1人スピーチをしてくれて、私に対する思いを伝えてくれて嬉しかったです。
    沢山の人にわざわざ出席してもらえて感謝の気持ちでいっぱいだったし、その思いを無駄にしないようにちゃんと幸せな夫婦になろうと思えました。

    +25

    -5

  • 25. 匿名 2015/06/29(月) 00:06:31 

    これから結婚式やるかた、出席するかた

    有志、二次会などの
    裸になって騒ぐ系だけはやめさせてください
    あれかなり不快です

    +112

    -9

  • 26. 匿名 2015/06/29(月) 00:10:10 

    両親が喜んでくれたこと
    一緒にドレス見に行った時の嬉しそうな顔!
    本番ではボロ泣きしてくれました
    結婚式は最大の親孝行ですよ

    +64

    -6

  • 27. 匿名 2015/06/29(月) 00:11:30 

    結婚式したいよー
    高級車買うお金あっても結婚式するお金はないって旦那に言われた
    元カノはホテルのスイートとか泊まってるのに私はラブホすら行ったことない
    大事にされてないのかな…
    だから結婚式に憧れ強すぎてブライダル関係で働きたいけど子供小さいし
    せめて誰か結婚式招待して下さい…
    私の周り誰も結婚してないから招待されない
    ここにいる優しい人、結婚式招待して下さい

    +7

    -43

  • 28. 匿名 2015/06/29(月) 00:13:33 

    予算、場所、オプション、招待客の人数、ドレス
    決めることがいっぱいあってケンカもしたけど、それがいい経験になりました

    夫婦の計画性、協調性が試される最初の試練みたいなものだった(笑)

    +45

    -4

  • 29. 匿名 2015/06/29(月) 00:13:33 

    これから式を挙げる立場なのですが、、

    母とよくドレスの衣装合わせに行っていたのですが、親同士仲の良い友人が、
    「おばちゃんすごい嬉しそうにドレス姿の写真見せてたらしいよー」と言われて
    結婚式することにして良かったなぁと思いました。
    これから、もっと両親の笑顔を見られる式にしたいなーと思っています!

    +46

    -5

  • 30. 匿名 2015/06/29(月) 00:15:09 

    ちゃんとした式を挙げると、やはり親は喜ぶよ。
    とくに新婦側の両親にとって娘の結婚式は大切だと思います。

    +83

    -6

  • 31. 匿名 2015/06/29(月) 00:16:32 

    厳しかった父が控え室で優しい顔で微笑んで「おめでとう!!幸せになりなさい」って言ってくれたことかな

    花束贈呈の時にはハンカチでは追い付かないんじゃ!?って位に父が大泣きしちゃって、こんなに父に愛されてたんだなって嬉しかったし、初めて泣く姿を見たので衝撃だった

    +81

    -5

  • 32. 匿名 2015/06/29(月) 00:16:56 

    ふと結婚式のグッズを目にすると、幸せな気持ちを思い出して、「主人に優しくしよう」とか「お父さん元気かな?」とか優しい気持ちを思い出せる!!
    これが一番大きい!!!

    +34

    -5

  • 33. 匿名 2015/06/29(月) 00:18:36 

    12さん
    私も全く同意です!
    結婚すると決めた瞬間から当日まで本当に幸せでした!

    仕事しながらの準備が大変な時もあったけど、1つ1つ旦那と話し合いながら、形になっていくのがすごく嬉しかった(^-^)

    母親とドレスの試着に何度も行ったのもすごく良い思い出です!母子家庭なんですが少しは親孝行できた気がします!

    予算を2人でしっかりと話し合って決めて、後悔のないような結婚式にしてくださいね!

    私たち夫婦は結婚式やって本当によかったです(*^o^*)

    +37

    -6

  • 34. 匿名 2015/06/29(月) 00:20:24 

    挙式では神様の前で愛を誓って
    あらためて「この人と生きていくんだ。大事にしよう」って思えた

    披露宴は沢山の人に祝福されて
    夫婦として認めてもらえたなと思いました(^o^)

    +37

    -6

  • 35. 匿名 2015/06/29(月) 00:20:34 

    旦那がバツイチで1度大きく式を挙げてるから…と何だか気がのらない感じの向こうの両親。
    うちからしたら1回じゃ!となり、それだったらとハワイで挙式。
    うちの両親と私達しかいなかったけど、自分達の部屋でメーキャップしてもらってドレス着て部屋を出て、すれ違うホテルのお客さんからも祝福してもらいながらリムジンで教会まで行った。教会でもアカペラでハワイの祝歌を歌って貰って、ステンドグラスが綺麗な教会で幻想的だけど、アットホームな式を挙げた。その時書いた結婚証明書はドライフラワーにしたブーケと共に、今でもリビングに飾ってある。本当に素敵な体験だったと思うし、楽しかった♪
    やっぱり1回はやっておいた方がいいと思う!
    心に残りますよ(^^)

    +46

    -6

  • 36. 匿名 2015/06/29(月) 00:23:45 

    両家の親が、本当に喜んでくれた。
    子供の結婚はもちろん嬉しいだろうけど、高級ホテルに泊まって、普段着れないような衣装着てヘアメイクしてもらって…なんて非日常な体験一生に何度も出来ることじゃないし、母も義母もほんとーに楽しそうにしてて、そんな顔が見れて親孝行できたなと、嬉しかったです(^^)

    +18

    -6

  • 37. 匿名 2015/06/29(月) 00:24:18 

    結婚式をしてから一年後にお父さんが亡くなって、やってよかったなっと思ってます。
    元々式は乗り気じゃなくしない予定だったんですが。
    お父さんに花嫁姿見せれてよかったかな。。

    +69

    -6

  • 38. 匿名 2015/06/29(月) 00:25:02 

    結婚式絶対した方がいい
    婚姻届出して同居だけが結婚じゃない
    おやも喜ぶと思うし
    めでたいことは盛大に祝おう
    でさ、こどもも大きくなった
    ときに幸せそうな結婚式の写真みせたりしたら
    うれしいと思うよ

    +78

    -9

  • 39. 匿名 2015/06/29(月) 00:30:45 

    ガルちゃんでイメージ悪くなっちゃって、式しないなんてもったいないよ!
    沢山の人に惜しみなくおめでとうって言ってもらえる、またありがとうって伝えられる、最高の日だよ。
    何より親の嬉しそうな顔を見れて本当に良かったと思う。
    人生であんなにお姫様になれる日、もう二度とないよ。やりたい意思があるならやるべき!

    +73

    -4

  • 40. 匿名 2015/06/29(月) 00:31:37 

    31さん 
    想像したら泣いてしまった…
    素敵だ…!!
    やっぱり結婚式っていいですね

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2015/06/29(月) 00:34:20 

    多くの方々に祝って頂き、「この皆さんを裏切る事はできない」と離婚の大きな抑止力になっています。

    久々に親戚一同が会し、お話が弾み嬉しそうでした。しばし交際が途絶えていた親子も私の結婚式でちょっと関係性が修復し、嬉しかったです。

    一人っ子の私。両親にとっても最初で最後のハレの一大イベントですので、物心ともに最大限にいろいろと準備してくれました。私も当時の自分の思いつく範囲の目一杯の知恵を絞って挙式、披露宴をやり切ったと思います。自分たちは慎ましく生き、娘に精一杯の事をしてくれた両親には本当に感謝しています。

    10年前に他界した父とヴァージンロードを歩いた事。ホントは結婚に反対だった父が嫌そうに下を向いてばかりで歩いてくる姿がビデオに残っており、これもまた同じ年に亡くなった叔父がそれを見て「兄貴、何だありゃ!ダメだな。ありゃー!」と披露宴で母に話して大爆笑!!したのも良い思い出です。

    今、これを書きながら涙がどっと溢れて来ます。

    +38

    -7

  • 42. 匿名 2015/06/29(月) 00:37:03 

    親から今までもらってきた恩には、まだまだ足りないけど少しだけ恩返しができるって事だと思う
    仕事柄サービス業なので、会社の人は呼べないので親族だけで。自分自身、たいして仲も良くないのに頭数あわせの結婚式とか嫌いなので、本当にに仲の良い友人のみ招待のこじんまりした式でいいと思ってる

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2015/06/29(月) 00:38:25 

    ガルチャンで、どんなマイナスのイメージになったのだろう?

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2015/06/29(月) 00:41:33 

    両親に白無垢姿をみせれた。
    結婚式やって良かったなと感じたこと

    +44

    -6

  • 45. 匿名 2015/06/29(月) 00:41:55 

    挙式は神前式でした
    でも、心の中で父とバージンロード歩きたかったなって気持ちがあって…

    当日、主人とスタッフさんのサプライズで披露宴会場にバージンロードが!!
    ウエディングドレスにお色直しの時に父と一緒に登場しました
    二人してびっくりだったのでお互い感動で涙ポロポロしながら歩きました(笑)
    そして主人と父がお辞儀してバトンタッチ
    主人が優しく微笑んでくれて更に涙ポロポロ
    本当に嬉しかったです

    +29

    -5

  • 46. 匿名 2015/06/29(月) 00:42:00 

    43
    ご祝儀払ったのに
    ドレスだけ豪華で引き出物しょぼいとか
    文句ばかり言う奴が多いから
    文句言うなら行かなきゃいいのに

    +21

    -5

  • 47. 匿名 2015/06/29(月) 00:43:35 

    43
    ・結婚式なんて自己満足
    ・お花畑
    ・祝儀がもったいない
    ・正直冷めた目であら探ししてる

    なんて書き込みにプラスいっぱいついてるから結婚式あげるの怖くなるんじゃないかな

    +59

    -8

  • 48. 匿名 2015/06/29(月) 00:46:54 

    親が喜んでくれた
    昔から結婚式だけはして欲しいと言われていたから

    今グループで仲良くしてた子たちと独身・既婚で分かれてちょっとやな感じの関係になってるけど
    とりあえず私の分の結婚式はもう終わったからもういい。
    女は本当に結婚したかしてないかで仲がこじれたりするから面倒。
    そういう意味では本当に仲の良い子は誰なのかが浮き彫りになる良い機会だと思う。
    残った子達を大切にします。

    +13

    -5

  • 49. 匿名 2015/06/29(月) 00:48:49 

    今まで迷惑かけまっく両親の涙を見たこと

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2015/06/29(月) 00:53:52 

    友達の大切さ、友達がどれだけ自分のことを想っていてくれてるかが分かった。
    友達が自分のことで涙流して喜んでくれてるのを見てこっちまで泣きました。

    +15

    -4

  • 51. 匿名 2015/06/29(月) 01:08:37 

    47
    トピ主です。
    そうです。本当は以前のように結婚式に対して憧れを取り戻したいです。
    実際はご祝儀高い、自己満などと思っている人もいて結婚式あげても実際そう思われてしまうのではないかと思って結婚式を躊躇してしまってます。

    +10

    -7

  • 52. 匿名 2015/06/29(月) 01:12:46 

    田舎だからか結婚式を挙げるのが普通なんだけど。
    自分の人生の幸せランキングベスト5に入る経験w
    お姫さまになれるチャンスなんてそうないから。
    好きなようにさせてもらって幸せだった。
    それにやっぱり両方の両親は嬉しかったと思う。
    巣立ちの区切りかついたと言うか。

    多少辛い事があっても幸せな思い出があれば乗り越えられる。

    +17

    -9

  • 53. 匿名 2015/06/29(月) 01:15:58 

    二人の初めての大きな買い物であり、共同作業。
    価値観や家族、友人、知人への気持ちやお金の使い方、
    協力してくれるかなど、いろいろとただ生活してるだけでは、すぐには分からないことが浮き彫りになる。
    特に相手の親が口出すタイプかどうかよく分かる!
    口を出したい親は、結婚後も永遠と口を出してくる。
    口を出してくると分かったら必ず距離を置くべきだと思う。
    そして、二人の仲がとても深まる!

    自分達の為でもあるけれど、家族や来てもらった人に沢山の感謝の気持ちで結婚式を挙げれたら皆にとって忘れられない日になると思う!

    +15

    -6

  • 54. 匿名 2015/06/29(月) 01:18:34 

    両親が凄く喜んでくれました!
    特に母親はドレス、お花選びを一緒にしてくれたのですが、興味を持ったらしくフラワーアレンジメント教室に通い始めました。
    その教室で友達の輪が広がったりして、すごく楽しそうです。
    その姿を見ると、しみじみと式挙げてよかったなぁ〜と思います。

    +11

    -6

  • 55. 匿名 2015/06/29(月) 01:31:29 

    もう両親は亡くなってしまったけど、結婚式を見せれて良かったと心から思う。
    特に母親は結婚式の事嬉しそうに話してた。

    +18

    -3

  • 56. 匿名 2015/06/29(月) 01:31:30 

    トピ主様☆
    せっかくの一生に一度の結婚式を誰がご祝儀高いと考えるかも分からないのに、そんな考えもったいないですよ!
    そして、高いと思ってる人は、出席しないか、ご祝儀2万とか形に出してくるので、気にしない方がいいです。
    自己満は、思う人はいるのでしょうか、、、?
    そんな風に、思うかたはただの妬みですよ!
    私は自己満の式だったと友人から聞いたのは、長時間二人の映像を流して、ウエディング、和装、カクテル2着、ずっと着替え待ち。ゲストが楽しめなかったと言ってました。
    私は、料理、引き出物、ゲスト中心の感謝を伝える式にしましたよ!
    何年も経ちましたが今だに素敵な式だったと言ってもらえます!
    トピさんの人生は一回きり!
    周りの意見なんて気にしたらダメですよ!

    +14

    -9

  • 57. 匿名 2015/06/29(月) 01:32:45 

    やってよかったです!
    結婚式の前に余命宣告されて亡くなった旦那のお母さんとの大切な思い出の時間になったから。

    +13

    -5

  • 58. 匿名 2015/06/29(月) 01:37:36 

    本気で私の人生で一番綺麗な日だったと思う(笑)

    +24

    -4

  • 59. 匿名 2015/06/29(月) 01:43:55 

    ドレスでも打ち掛けでもいいから写真を写真館で撮るだけでも思い出になるのでどうでしょうか?

    もう1つの案ですが
    うちの兄はレストランを借りて友達だけ呼んでパーティーしたいと言ってました。
    これだと会費制で済みそうです。

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2015/06/29(月) 01:47:33 

    結婚式前に父が亡くなって、バージンロードを歩くのが嫌で中止しようと思ってたんだけど、叔父さんが3人も、代わりに歩いたる!て手挙げてくれて、祝福してもらえるんだなーと思いました。
    結局、兄が歩いてくれました。
    父のための席も料理も用意してもらって、手紙も読みました。
    式挙げてよかったです。
    どこかで見ててくれたと思います。

    +35

    -5

  • 61. 匿名 2015/06/29(月) 02:04:58 

    良い意味で離婚しにくくなる。
    たまに写真とか見返すと、たくさんの人の幸せそうな笑顔があって、旦那に優しくなれる。

    +16

    -4

  • 62. 匿名 2015/06/29(月) 02:19:16 

    60さんのエピソードにちょぃとうるっとキテます。
    主さん!!!そう、こういう事だよ❗️
    両親が結婚式アンチ派なら考える必要はあるけど、ガルちゃんのアンチ派の意見なんて気にしなくていいんだよ❗️周りの友だちにいてもだよ❗️そういうのはひとりふたり大体どこにでもいるから、ほっといていいの。
    ぜひ60さんのように、自分の幸せを願ってくれている人の事を考えて。その人たちが、どうして欲しいと思っているかを大切にして。
    周りの意見に左右されて、大切な人たちががっかりしないように。
    なにより、将来の自分たちががっかりしないような選択を。

    +22

    -4

  • 63. 匿名 2015/06/29(月) 02:41:04 

    トピ主です。
    みなさん温かい話、アドバイスを頂きありがとうございます。嬉しくて泣いてしまいました。
    ありがとうございます。
    マイナスな意見を気にせず結婚式を挙げたいなと思えるようになりました。
    このトピを立てて本当に良かったです。
    コメントをくれたみなさん、トピを採用してくださった管理人さんに感謝します♡

    +26

    -4

  • 64. 匿名 2015/06/29(月) 02:49:11 

    人の結婚式は金かかる、正直呼ばないで欲しいとか、みんな当たり前に言うのに、
    自分の時はそんなこと考えないんだね(笑)

    +13

    -12

  • 65. 匿名 2015/06/29(月) 02:56:01 

    父親が亡くなり母子家庭だったので結婚式なんて全くする気はありませんでした。けど、母や亡くなった父親の兄弟が結婚式はしなさい!と言ってくれたので地元の神社で挙げました。父が建ててくれた自宅から白無垢を着て父の仏壇に手を合わせて嫁に行きました。やはり結婚式は挙げさせてもらって良かったです。亡くなった父にも感謝です。

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2015/06/29(月) 05:17:02 

    プランナーさんはもちろん、音響や司会の方との打ち合わせは、しっかりとじっくりとされたほうがいいですよ❗
    素敵な式にしてくれました!

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2015/06/29(月) 05:22:17 

    でき婚だったから赤ちゃんが産まれて落ち着いてから式あげようと思ったけど、親たちが式は先にしなさいと言うのでつわりでフラフラになりながら準備して挙げました。
    中身的にはもっとこうすればよかったなぁという後悔があるけど、
    幼稚園の先生だったのでたくさんの子供たちが来てくれて、サプライズで歌まで歌ってくれたのでとっても嬉しかったです♫

    +14

    -6

  • 68. 匿名 2015/06/29(月) 05:50:40 

    私も夫も最初乗り気じゃなかった。
    そんなお金があるなら生活費にまわしたいと思ってた。
    恥ずかしながらでき婚だったので妊娠経過が順調かもわからなかったので。
    ただ、どちらの両親も、産後になってもいいから結婚式はしてほしいという考えだったので子供が1歳3ヶ月のときに結婚式と披露宴をしました。
    準備はとっても大変だったけど当日はみんなにお祝いしてもらって本当に楽しくてやってよかったなと思いました。
    人生で自分のために誰かが集まってくれるのって、生まれたとき、結婚式のとき、死んだときの3回で、そのうち自分の意識があるのって結婚式のときだけだから、やっぱりやってよかったなと思います。

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2015/06/29(月) 07:00:11 

    一生に一度しかできない結婚式
    素敵なドレスと非現実的な空間
    友達が感動したと泣いてくれていたことや、式の後日や数ヶ月たった後でも、旦那の職場の人や色んな人に、結婚式本当に良かったって言ってもらえたこと。
    何より、親に感謝の気持ちを伝えられたことです。

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/29(月) 07:30:44 

    結婚式はしなくてもいい、一回ドレス借りるだけで何十万も払うなんてバカみたい!って思ってたけど、旦那がちゃんとしたい派だったので結婚式をすることに。面倒な準備は全部旦那に任せたので準備の大変さはあまりわからないけど、結婚式はやってよかったと心から思ってます。やっぱり両親と祖母がすごくすごく嬉しそうだったので。私も、娘にはできれば結婚式はしてほしいなって思います。

    +6

    -11

  • 71. 匿名 2015/06/29(月) 07:41:09 

    そもそもがるちゃんの意見なんて信じない方がいいよ。
    結婚式=自己満、行きたくない、ご祝儀もったいないって意見多いけど、世間では少数派だと思うな。
    少なくとも私の周りは結婚式行きたいって子多いし、逆に式しないと残念がったり、呼ばれないとガッカリする子多い。
    個人的には、幸せな気持ちを分けてもらえるので結婚式って素敵な空間だと思ってます(*^^*)

    +18

    -6

  • 72. 匿名 2015/06/29(月) 07:58:59 

    友達の結婚式に招待されて帰って来ると幸せな気分になる!!
    私の時もこんな感じだったな~って、旦那とDVD見ながら新婚時代を思い出すよ!!

    結婚式に行って自己満、お花畑だなんて思わない
    でも、もし自分が結婚式を挙げてなかったら羨ましくて妬みなこと思うかもしれない笑
    主さん
    挙げられるなら挙げた方がいいですよ
    私はよかったことの方が多すぎて書ききれません笑
    末永くお幸せに(*´∀`)

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2015/06/29(月) 08:02:51 

    無駄な金がかかるだけ。
    旅行や新居に必要な物に費やしたかった。
    親族と友人だけの、本当に心のこもった質素な式だったらよかったのに…本当にもったいない。

    +6

    -11

  • 74. 匿名 2015/06/29(月) 08:06:39 

    自分の親も相手の親も喜んでくれて普段無口なお義父さんが嬉しすぎて飲みすぎて号泣してるとこ見れた。
    入籍してから結構経ってたけど家族になったんだって実感したなぁ

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2015/06/29(月) 08:12:16 

    正直大人数の結婚式になるほど、本当に祝う気持ちなく出席してる人が多くなると思う。
    私はそれが嫌で親族だけでやりました。
    二次会も自分が参加してて会費高いなーと思うことも多かったので、やりませんでした。
    友人には報告のみ。

    親は白無垢姿みて綺麗だとやっぱり喜んでくれました。それだけで十分です!!

    +19

    -3

  • 76. 匿名 2015/06/29(月) 08:19:23 

    学生ならまだしも…大人になってからの身内しか分からないバカ騒ぎ、裸、下ネタは一切笑えません!2次会だろうとビンゴにアダルトグッズとか本当に金の無駄!

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/29(月) 08:22:09 

    プレッシャーかもしれませんが、やっぱり将来子供たちの結婚式に出席したいなぁーと夢を見ています。子供を育てるなかで、親の夢であり目標じゃないかなぁ

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2015/06/29(月) 08:26:36 

    ゲストの方に満足してもらうには、料理や引出物、引出菓子を喜んでもらえるようにしたらいいんだよ!自分たちのためじゃなく、親やゲストのためと考えるだけで幾分か良い式になると思います(*^^*)

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2015/06/29(月) 08:55:23 

    高校時代親友だった人たちは卒業してからめったに会うことはなく…たまにのメール程度で俗にいう疎遠?になってしまいましたが、結婚式には招待状を一応出しました。

    近い人では本当に近いんですが、遠いひとでは東北に住んでいる子、アメリカに住んでいる子も来てくれました!(ちなみに結婚式は神奈川県でした)

    改めて友達の大切さに気づきましたし、お互い少し忙しくてもどうにか時間を作って会うようになりました!

    自分の周りの人たちの大切さ、ありがたみに気づける良い機会だと思いますよ

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2015/06/29(月) 09:20:29 

    友人が少ない私だけど、それに困ったことは特に今までなかった。
    主人が私とは真逆の友達たくさんなタイプなので、結婚式から二次会まで人数に差が出たけど、やってよかった。
    何より大好きな人と結婚式を挙げられたことはもちろん、少ないからこそ思い入れ、絆が深い地元の友人の中でも今まで泣いたところを見たことがない友人が泣いていてくれて、すっっごく嬉しかった。
    初めて泣き顔を見たので、本当の友情を感じることができました。
    両親にもたどたどしい手紙だったけど、私にしてはよくやったので、感謝の気持ちが伝わって嬉しかったなー…。
    本当にやってよかったですよ。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2015/06/29(月) 09:27:25 

    主人が結婚式は挙げたくない派で、でも私やお互いの家族の意見で挙げることになりました。
    でも、そんなのだから準備はほとんど私1人。
    本当に大変で辛くて、その頃のことは思い出したくもありません(^^;;
    でも、当日はたくさんの親族や友達が祝福してくれて、とっても幸せで辛いことなんて全部吹き飛びました!!
    結果的に主人も楽しんでいて、あの憂鬱な日々はなんだったんだ!という感じです。
    成長した姿を見て親がとても喜んでくれて、結婚式から半年経った今でも「いい結婚式だったね〜」と話すくらいです。
    親的には「プロフィールムービー」にグッと来たそうです。
    大変だったけど、人生に1度きりのこと。
    やってよかったです!!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/29(月) 09:29:05 

    自己満足だけど。
    自分史上最高に綺麗になれたこと。式あげて二年たつけど、未だに当時の写真見返して幸せな気持ちになっている。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2015/06/29(月) 09:39:58 

    県外に嫁いだのですが
    「遠くに嫁ぐから実は心配事もあったけど、嫁ぎ先の義両親・親戚を見てやっと安心することが出来た。結婚式を開いてくれてありがとう」と祖母から言われて、やって良かったなーと実感しました。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2015/06/29(月) 10:00:10 

    よかった点
    →娘のいないだいすきな叔父叔母に中座エスコートしてもらってよろこんでもらえたこと

    よくなかった?点
    →やはり友人にお金を使わせること
    →自己満足の世界で恥ずかしい
    →お金がもったいない

    当初やる予定まったくなかったけど、義母の要望によりやるはめになった。

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2015/06/29(月) 10:16:33 

    うちは、入籍が結婚式の3か月ほど前でした。
    私自身は入籍時に、苗字も変わったりいろんな手続きしたりで「あぁ、結婚したんだな」と自覚できましたが、夫はまったく変化がなくて結婚した気にはなれなかったそうです。
    結婚式でみんなの前で誓ったり、お祝の言葉をいただいて初めて、「結婚したんだ」と感じ同時に責任感みたいなもの(?)が出てきたって言ってました。
    夫は最初結婚披露宴しなくて良いって言ってたんだけど、こういうことがわかって、やっぱりやってよかったって言ってます。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2015/06/29(月) 10:35:12 

    本当に本当に結婚式はやりたくなくて、、、
    今まで生きてきて、主役になるなんて柄じゃなかったから、注目されることが嫌でしょうがなかったです。
    両親の希望もあって仕方なく挙げた結婚式でしたが、友達、職場の方々、親戚、そして両親に祝福され、主役も悪くないなwと思えるくらい挙げて良かったです!

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2015/06/29(月) 10:42:48 

    あまり結婚式に乗り気じゃなかった両親も、当日はとても感動してくれて嬉しかった!
    大変なこともあったけど、一年間じっくり準備して自分たちらしい結婚式が出来て本当によかったです(*^^*)
    幸せな一日でした!

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2015/06/29(月) 10:46:03 

    64
    それ同一人物かもわからないのによく皮肉れるねw

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2015/06/29(月) 13:41:34 

    簡単に別れる人が多い現代だから、敢えて結婚式するのはお勧めです。

    テレビの受け売りですが、結婚式をしなかった人は結婚式をした人より離婚率が高いと言ってました。

    限られた時間と限られた予算の中、相手の親族の意向も配慮しつつ、式場から食事に招待客にと決めなきゃいけないのは本当にもの凄い労力がいります。
    だからこそ、今まで気づかなかった相手の良識や金銭感覚や決断力が見えてきます。相手の親兄弟の良識を知るチャンスでもあります。
    ここで揉めて婚約破棄するカップルが多いと言うのは話によくききます。

    それだけ大変なイベントだからこそ、成し遂げた後は愛情や絆や責任感が一層成長できると思います。

    確かに無駄に高い金額設定には腹が立ちます。
    けど、元々結婚式は無駄と言う考え方だった私も、結婚式にかけつけてくれた親族や会社の仲間や友人達に今まで支えて貰って居た事を改めて実感し並々ならぬ責任感と感謝を感じました。

    結婚式をしたら別れないとか、しないと別れるとは言わないけど、経験として、やって良かったと今でも思います。

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2015/06/29(月) 14:54:13 

    御祝儀の負担を気にするなら会費制にするか辞退するのもいいんじゃない?
    しなかったら親戚の家を挨拶してまわるんだけど、大変だと思うよ
    それをしないで済むんだから、結婚式はやるべき

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2015/06/29(月) 15:44:05 

    結婚式やって本当に良かったと思っています!
    両親がすごく喜んでくれたから(^ ^)
    人前に出るのが苦手な性格なので、不安もありましたが当日は楽しくて嬉しくて、特別な日になりました!

    結婚式の直前、がるちゃんで花嫁の手紙についてのトピがあったのですが結構否定的な意見が多く、ショックで手紙を読むことをやめようか迷いました。
    でも、親友や妹、旦那に相談したら、絶対やったほうがいい、やってほしい、とがるちゃんでの意見と真逆なことを言われ、ハッとしました。笑
    ネットではいろんな意見を目にすることができますが、それがすべてじゃないことを再確認しました。
    私はがるちゃんに依存しすぎてたようです、、
    今もだけど!笑

    主さんみたいに、事前に確認するタイプの人ならがるちゃんで文句言われてるような式にはならないと思います!お幸せに!!

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2015/06/29(月) 16:41:52 

    両親はもちろんだけど、祖父母も凄く喜んでくれた事かな。
    私は高校から祖父母宅から学校に通ってたから、祖父母に花嫁姿を見せられて本当によかった。
    サプライズで、両親へのプレゼント贈呈の前に祖父母にも花束を渡したけど、参列したみんな『あの演出はよかったよ』って言ってくれた。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2015/06/29(月) 17:46:08 

    七五三シーズンに神前式をしました。
    結婚式当日は良い天気の日曜日だったので、親子やお散歩に来ている老夫婦がたくさんいました。
    色打掛で歩く私を見て「おめでとうございます」とか「花嫁さんを見ると幸せな気分になるよ」とか知らない人たちからもお祝いされて、嬉しかったです。
    自分たちだけじゃなくて、周りも幸せにできる良い機会だと思います♪

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2015/06/29(月) 18:20:22 

    父に
    「娘の結婚式は寂しくなるって聞いてたけど、お父さん凄く嬉しくて、嬉しくて涙が出たよ。あーよかった、これで一安心だって思えたよ。」
    って言われた時。
    父は末期癌でした。昔は結婚式に両親が居るのは当たり前だと思ってた。花嫁姿見せられて本当によかったです。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2015/06/29(月) 18:46:45 

    私も結婚式挙げて本当によかったです。
    昔からあんなに、お前は嫁にはやらん!と
    冗談ですが言っていた父が、
    いざ旦那を挨拶に連れて行くと
    「こんな娘だけど大事に育ててきた。
    それ以上に大事にしてくれるなら喜んで嫁にやる!」
    と言ってくれました。

    式当日は両親共終始笑顔いっぱいで嬉しそうでした!
    親戚、友人みんなに祝福してもらえて本当に幸せだなーと実感できたと共に、結婚した責任感みたいなのもわいてきました。
    当日、両家の親戚や友人同士が交流できたのも、式を挙げたからこそだと思います。

    あと準備期間中の共同作業でより仲を深められたこと、
    各お店でおめでとうございますと度々言われるのも、貴重な経験だと思います。

    あまり感動を表に出さない旦那も、
    「もう1回結婚式やりたい!」
    としばらく言っていました☆

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2015/06/29(月) 19:19:53 

    いい話が多くて涙が止まらん…(T_T)結婚式挙げてみたいなー。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2015/06/29(月) 21:19:07 

    感謝の気持ちを持てるようになった。
    みんなわざわざ来てくれて、おめでとうと言ってくれて、ありがたいなぁーとしみじみ。

    結婚式後の初めての誕生日、今までだったら祝って祝って〜て感じだったけど、周りの人に感謝する日だと初めて思えました。
    その日、親にいつもありがとうと電話しました。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2015/06/29(月) 21:59:07 

    まだ準備中なのでトピずれですが、結婚式することにしてよかったと思っています。
    私も彼も30代なので、お互いの祖父母も亡くなり、親戚が集まることが減ってきているので、悲しい席ではなく、おめでたい席で集まる機会ができて、親戚も喜んでくれています。
    あと、お互いわからないことを調べたり、自分のやりたいイメージや納得いくお金の使い方ついて腹を割って話し合う機会も増えます。
    さらに、ゲストに喜んでもらいたいから、ゲストがどういう人かをじっくり思い返すきっかけにもなるし、その中で新たな発見もあります。
    一人一人を思い返していくと、今までたくさんお世話になったなと、感謝の気持ちも深まってきます。
    式を挙げるとなると、責任やお金もともないますが、絶対やりたくない派だった私の考えが変わりました。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2015/06/29(月) 22:44:59 

    両親が予想に反してものすごく嬉しそうにしていたことかな。
    晩婚だったから、心配かけてたんだなーと反省もしたし、いい親孝行ができたな、と思った

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2015/06/29(月) 23:37:54 

    自分が主役になれるなんて、生まれた時、結婚式、葬式くらいしかないじゃない!
    そう思って両親や家族への今まで育ててもらった感謝も込めて結婚式しました。
    一生の思い出になったし、綺麗なドレスや着物を着てプロにメイクしてもらって皆から祝福されて、会場が笑顔で包まれてて・・・
    自己満だと言われてしまうかもしれないけど今でも思い出すだけで幸せな気分になります。
    結婚式前から主人と入籍は済ませていましたが、より「夫婦なんだ」という意識が強くなりました(^^)
    やってよかったなとすごく思います!

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2015/07/03(金) 05:10:19 

    ウエディングドレス姿を見て、両親が感動していました。
    結婚式やって良かったなと感じたこと

    +0

    -0

  • 102. テクマクマヤ 2015/07/13(月) 17:31:03 

    ゲームで豪華な景品を用意してこと。
    わたしの場合は、東京ディズニーリゾートペアチケット、松阪牛、クルーズチケットで友人はもちろん、親族も含め、大盛り上がりしました!
    二次会の景品なら二次会景品ストア
    二次会の景品なら二次会景品ストアwww.party-keihin.com

    二次会景品,格安セール中!絶っっっっっっ対に損はさせません!全品送料無料!カスタム対応!景品発表DVD対応!新郎新婦様オリジナルパネル作成!期間限定・数量限定でセール開催中!二次会マニュアル無料配布!とにかくお得な情報盛りだくさん!結婚式二次会の景品...

    結婚式やって良かったなと感じたこと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード