ガールズちゃんねる

FRB、0.75%利上げ 27年7カ月ぶり 記録的インフレの抑制急ぐ

98コメント2022/06/22(水) 16:41

  • 1. 匿名 2022/06/16(木) 08:22:56 

    FRB、0.75%利上げ 27年7カ月ぶり 記録的インフレの抑制急ぐ | 毎日新聞
    FRB、0.75%利上げ 27年7カ月ぶり 記録的インフレの抑制急ぐ | 毎日新聞mainichi.jp

    米連邦準備制度理事会(FRB)は15日、政策金利を0・75%引き上げると決めた。0・75%の大幅利上げは1994年11月以来、27年7カ月ぶり。約40年ぶりの記録的な物価上昇(インフレ)を抑制するため、上げ幅を従来の3倍にした。3会合連続の利上げで、政策金利の誘導目標は1・5~1・75%となる。


    パウエル議長は会合後の記者会見で「驚くべきことに(前回会合から)インフレ率が再び上振れた。こうした動きに対応するため、大幅な利上げは正当化されると判断した」と述べ、前回会合後に示唆した0・5%を上回る利上げに理解を求めた。0・75%の上げ幅について「異例の大きさで、これが一般的になるとは考えていない」と指摘しつつ、「次回の会合では0・5%または0・75%の利上げの可能性が高い」と大幅な利上げを続ける考えを示した。

    +2

    -4

  • 2. 匿名 2022/06/16(木) 08:24:14 

    日本との金利差が大きくなると、また円が売られるね。

    +78

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/16(木) 08:24:35 

    でも、これで株価が底までいって、非難がゴーゴーになってきたら、また金融緩和だよね??
    結局、その繰り返しじゃん

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/16(木) 08:24:41 

    てことは、日本はますます円安になるってことだね(/。\)

    大丈夫なのかな?

    +58

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/16(木) 08:24:44 

    将来に向けての発言は眉唾物だな。
    あくまで現時点での見解だし口先介入感強い。

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/16(木) 08:26:34 

    ドル売りのタイミングがわからん

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/16(木) 08:26:38 

    米で変動性でお金借りてる人は、ヒーヒーだね

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/16(木) 08:26:48 

    パパ活疑惑の議員辞職なんかで騒いでる場合じゃないぞ

    +82

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/16(木) 08:27:18 

    一方日本はデフレ脱却できず安い国に

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/16(木) 08:27:27 

    学生時代はずっと社会が苦手だった私、これ系の話の理解がほんとうにできない。バカでも分かるように簡単に言ったらどういうことなんだろう…

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/16(木) 08:27:33 

    >>6
    もう売ったよ

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/16(木) 08:29:00 

    >>6
    売らずに貯めてる。ドル建ての配当金を。

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/16(木) 08:29:04 

    いつも日本の給料が安い安いって言われてるけども
    今朝のニュースでもやってたけど向こうの物価の高さ
    本当に凄いから給料良くても結局出て行く割合は
    そんな変わらないんだよね。

    +22

    -12

  • 14. 匿名 2022/06/16(木) 08:29:11 

    >>10
    コロナで経済回すためにお金な量増やしすぎて物価が上がりすぎたってこと
    だから利上げ屋資産圧縮してお金の量を市場から減らす

    +17

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/16(木) 08:30:14 

    ふはははは、1年後にはわし勝ち組♪

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/16(木) 08:32:00 

    FRB、0.75%利上げ 27年7カ月ぶり 記録的インフレの抑制急ぐ

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/16(木) 08:32:26 

    また利上げするのかい
    でも株価も下がってるのにどうするんだろ

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/16(木) 08:32:42 

    利上げしても国債返せる体力あるんだねー
    日本は必死でモグラ叩きしてるけど

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/16(木) 08:34:10 

    まだまだ円安が進むのか

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/16(木) 08:34:55 

    ドル建て保険加入したばかりなのよ、もうドル高やめてー
    満期の人はいいよな…

    +9

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/16(木) 08:35:05 

    >>4
    日銀は利上げしない方針だよね。益々、円安が進むわ。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/16(木) 08:36:32 

    >>1

    更に円安だねぇ。

    出口戦略の無いアベノミクスのせいだねぇ。

    安倍・黒田コンビは日本を滅ぼすってズッとガルでバッシングに耐えながら書き続けて来たけど、その通りになったでしょ。

    +22

    -13

  • 23. 匿名 2022/06/16(木) 08:37:57 

    >>22
    金利安すぎてローン組んでしまった人どうなるんだろうね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/16(木) 08:38:19 

    >>6
    こんな時間にガルしてる人達がドル持ってるとは到底思えん

    +4

    -16

  • 25. 匿名 2022/06/16(木) 08:40:02 

    >>24
    FX民は24時間起きているんだよ
    土日に寝るの

    +23

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/16(木) 08:40:19 

    岸田がこの状況で投資って言っても分からない人にはピンとこないだろ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/16(木) 08:41:19 

    >>10
    「お金の向こうに人がいる」って
    本、おススメです!

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/16(木) 08:42:27 

    >>20
    こんな時期に始める人いるんだな

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/16(木) 08:42:31 

    >>1
    鋼の錬金術師でも
    ホーエンハイムがリンゴ高いと嘆いてたね

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/16(木) 08:43:16 

    >>4
    結構やばいと思う。
    今でもやばいけど、もっと悪くなる。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/16(木) 08:43:27 

    >>20
    私も2,3年前に加入したばかり。解約しても損するしどうしたらいいのやら…

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/16(木) 08:45:11 

    >>24
    こんな時間て?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/16(木) 08:45:56 

    安いんだったら今こそ円買いドル売り

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/16(木) 08:48:38 

    >>9
    海外は富裕層以外がインフレについていけないから、遥かに日本のデフレのがマシだね…
    本当に世界がインフレで壊れてる

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/16(木) 08:52:56 

    >>13
    家賃の平均27万とかやってたな。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/16(木) 08:53:53 

    >>25
    ドバイに住んでるFX民は土曜も起きてるで

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/16(木) 08:54:11 

    >>6
    今は長く続くドル買い円売りのトレンド期。
    巨額の投資金を持つ投機筋は、ドルが売られたタイミングでどんどん買い増してくると思うよ。
    行くところまで行かないとドル買いは止まらないと思う。
    今は自動売買も多いから、簡単にトレンドは覆らない。

    随分前の円買いトレンドの時も、日本政府が何度も介入しても、投機は意地で円を買って史上最高値を更新し続けたしね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/16(木) 08:57:23 

    米国株上がるよね

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:01 

    >>23

    日銀が政策金利を上げたら、ローン破綻でしょ。

    でも、大丈夫。

    日銀も実質債務超過になるので、政策金利を簡単に上げられないから。
    これが、日本にとっては大問題だけどね。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:29 

    >>38
    あり得ないほど上がった後に、一気に落ちて地獄を見ることになる。
    リーマンの時みたいに。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/16(木) 08:59:31 

    >>9
    欧米の方が物価上昇率がやばいんだよ
    賃金上昇でも追いつかないレベル
    日本はかなり恵まれている
    だから日本政府が円安を誘導しているんじゃないかと海外の経営者たちから批判されている

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/16(木) 09:01:04 

    >>38
    バカでしょ?上がらないよ
    利上げすると株が売られてドルと国債が買われるから

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/16(木) 09:02:44 

    空前の低金利なのに、固定でなく変動で住宅ローンを組んでしまった人達は大丈夫か?
    歴史的にない底値金利の時代にローン破綻するようじゃ、そもそも買えるレベルの人じゃなかったとしか…

    +7

    -11

  • 44. 匿名 2022/06/16(木) 09:06:21 

    >>31
    期間次第じゃないかな?
    あと10年20年あるのなら円安の時も円高の時もあるものだしそこまで気にするほどじゃないと思う

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/16(木) 09:23:46 

    >>24
    お金持ってる人のが時間あるぜ?

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/16(木) 09:35:13 

    >>31
    同じくです、学資の代わりにドル建てにした方が良いってオススメされたけど、どうなるんだろう
    やはり無知は損をするんでしょうね…

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/16(木) 09:35:32 

    アメリカは、まぁ貧富の差も激しいしね。
    ガチの真剣勝負の世界だから。
    落ちこぼれたら、即クビなんてザラ。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/16(木) 09:44:38 

    >>47
    ?向こうはクビでも半年分以上の違約金払うよ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/16(木) 09:49:39 

    うちは住宅ローンは全期間固定、元金均等返済で組んだよ
    もう最後まで触る必要なし。

    元金均等返済は最初の頃の返済こそ高いけど、どんどん元金から返して行くので最後に向かうに従って返済額が少なくなるんだよね
    うちは最初月に14万→30年後の最後の返済の頃には月に3万も行かない。

    年を取れば取るほど、毎年返済額が減って行くのが元金均等返済。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/16(木) 09:51:12 

    130円台を見慣れて来た…

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/16(木) 10:08:50 

    >>22
    安倍は日本を滅ぼすためにどこにでも手を付けているね

    +9

    -15

  • 52. 匿名 2022/06/16(木) 10:12:00 

    >>8
    ね、どうでも良いことで話題逸らしすぎ

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/16(木) 10:15:04 

    >>35
    日本みたく企業が消費者の為に耐えてとかなく
    欧米は原材料価格が上がったら悩まず値上げするし
    上げ幅も情け容赦ないよね。日本でステルス値上げが
    批判されるけど海外みたく値上がりしたら満足なのかと
    いつも微妙な気持ちになる。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/16(木) 10:15:54 

    このまま円安が加速し続けたら、日本だけ利上げしないなんて言ってる場合じゃなくなるね

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/16(木) 10:18:41 

    >>54
    いつかはしないといけないからね。
    利上げしたら路頭に迷う人が増えるね。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/16(木) 10:27:14 

    >>24
    80円で300万円分ドル買ってあるよ。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/16(木) 10:28:50 

    >>25
    暗号資産やってるから毎日寝不足だったよ
    530万からショートしてるから今は底待ちでゆっくりしてるw

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/16(木) 10:29:01 

    >>4

    140円ぐらいまでは、許容してそう。

    来年、日銀総裁変わるから、そこまでは円安トレンド継続とみてます。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/16(木) 10:33:49 

    >>44
    私も長期的な貯蓄用として積み立ててるから特に気にしてないかな。
    一応息子の大学入学用に15年後解約予定だけど、返済額が悪かったらそのまま置いておく予定。
    ただ年一の支払いだから、その時は円安が少し落ち着いてることを期待してる。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/16(木) 11:01:49 

    >>55
    国も国債の利払いがすごい額になるけどね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/16(木) 11:04:16 

    9月に出る次のiPhone
    もしかしたら標準的なモデルでも日本販売価格が20万行くんじゃない?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/16(木) 11:07:38 

    >>59
    過去の統計から行くと基本夏場が一番円高だよね。

    年払いなら気になる所。
    今年はどうだろう。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/16(木) 11:30:33 

    >>55
    どういう人が露頭に迷うの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/16(木) 11:32:15 

    >>8
    いや、そ!も騒がないと。議員を野放しにするなよ。やってることやべーだろ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/16(木) 11:36:50 

    >>43
    でもほとんどの人が変動取ったと思うよ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/16(木) 11:50:54 

    >>65
    変動でも、金利が上がったらいっきに繰り上げ返済できる人なら問題ないと思うわ。
    実際に住宅ローンのトピでは、もし上がったら繰り上げすればいいだけだから❗と豪語する人に大量プラス付いてたし。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:14 

    >>43
    でも変動が低金利なのはもう20年くらい続いてるから、最近変動で組んだ人だけが無理して組んだってわけではないと思うんだけど。
    バブルまで日本経済が回復するわけないし、だったら金利も上がるわけないってことで変動選んでもおかしくない。

    +10

    -5

  • 68. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:24 

    >>51
    ガルちゃんにわく安倍信者ってなんなの?

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:46 

    >>61
    なんでみんなそんなにアイフォンに固執してんの?w
    日本人くらいだよアイフォンアイフォン言ってるのw

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/16(木) 12:01:42 

    >>4
    対外的な人件費が下がるから、ドーナツ化してる海外工場がまた戻ってくるかも。でも果たしてその時、大卒だらけの日本人労働者はいるのだろうか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/16(木) 12:01:45 

    >>69
    さあ?
    日本人特有のブランド志向じゃない?
    Appleにブランド価値があるのかも疑問だけど

    中高生が当たり前みたいにiPhone使ってるのなんて日本くらいのものだしね
    日本人ってマジでITリテラシー低いしiPhone値上がりしたらスマホ維持でいません!みたいな頭悪い人湧きそうだなぁ面白いなぁと思ってw

    どーせほとんどの人がLINEとSNSとYouTubeと通販にしか使わないんだから型落ちの中華Androidで充分なのに

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/16(木) 12:03:17 

    >>23
    どーゆーこと?金利が安い方がローン組んでる人は得じゃない?バブル期にローン組んでた人は大変だったよ。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/16(木) 12:07:46 

    >>67
    ちょっと違うのよ。
    ここ数年の金融緩和によって住宅ローンが「マイナス金利」となってから、いっきに住宅を購入する人が増えたんだよ。

    マイナス金利だから今こそ!って「頭金ゼロ」そして「手数料も全部込みでローンを組んだ」「借りれば借りるほどお得」って人達が激増したのは、ここ最近の現象なの。

    それ以前の時代に変動で組んだ人々って
    きちんと頭金を貯めて、手数料も自分で支払って、その上で変動を選んだりが普通だったの。

    昔から変動の人いるじゃん!みたいなのは、実は背景が違うのよね。

    だからこそ今、「利上げすると住宅ローンが破綻してしまう」なんて話になっているのよ。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/16(木) 12:09:17 

    >>72
    これから上がるかもよ
    今だって必死で日銀が低金利におさめているんだから

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/16(木) 12:11:34 

    >>71
    ほんとだよね。笑
    全文同意するわw
    SNSとラインと写真と電話するだけにバカ高いアイフォンwいらんやろw
    Androidのやすいの私は使ってるけど周りは本当に揃いも揃ってアイフォンなんだよなー!Androidのわたしが浮くレベルで。
    こんな揃いも揃ってみんな同じアイフォンて日本くらいだよな。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/16(木) 12:59:59 

    >>75
    あなたがその安いので満足しているのならばそれでいいじゃない
    あなたに借金してiPhone買うとかならわかるけど、
    人が何を使おうがあなたに関係ないでしょ
    浮くのが恥ずかしいの?

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/16(木) 13:01:08 

    >>66
    返済できるだけ余裕がある人ならいいんだよ。
    今は変動の方が返済額が少ないからって理由だけで選んでる人が多いから危険。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/16(木) 13:11:10 

    バカだから教えて
    円安がどんどん進むとどうなるの?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/16(木) 13:42:48 

    >>70
    子供が小さくて今は専業主婦やってるけど、もう少ししたら働こうと思ってる。時短で勤務したいと思ってる主婦層とかにパートで窓口開いてくんないかな~と。
    昔の富岡製糸場みたく婦女子が積極的に工場勤務していったら国力上がるのにね。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/16(木) 14:01:36 

    >>79
    富岡製糸場は福利厚生もしっかりしてたみたいだしね。
    家庭持ってる女性がお互い持ちつ持たれつで協力し合って働ける職場を作ったら、働きたいって主婦増えるだらうね

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/16(木) 14:13:00 

    >>76
    浮くのが恥ずかしいわけじゃないよ。
    ただ色んな物価上昇のトピに必ずアイフォンが買えなくなるってたくさん書き込まれてるの何度も見て、なぜそんなに皆さんアイフォンじゃなきゃだめなの?と不思議に思ったからだよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/16(木) 14:44:53 

    これで、どういう人が損するの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/16(木) 15:08:45 

    金利は上がってくの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/16(木) 15:09:00 

    >>74
    逆だよ。コロナとウクライナ問題が解決しない限り、これからしばらくはどんどん円安に進むし、日銀が金利を上げようにも、金利をあげたら国債の支払い利息が何十兆規模でグンと増えるから無理なんだわ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/16(木) 15:12:07 

    >>80
    明治生まれのうちの婆ちゃん、富岡製糸場レベルの大きな紡績で女工してたけど、あゝ野麦峠みたいな着物じゃなくてちゃんとした制服着て勤めてたよ。当時にしては福利厚生も良かったみたい。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/16(木) 15:53:18 

    >>81
    あなたの周りが揃いも揃ってiPhoneなんでしょ?
    何でその人達に聞かないの?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/16(木) 18:17:29 

    >>84
    円安&低金利で日本はあと何年耐えられるの?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/16(木) 18:35:07 

    >>78
    ビンボーになる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/16(木) 20:04:00 

    >>87
    さあね。国内企業の株へ投資が増えれば企業は活気付くかもだし、意外とコロナのおかげでこれまで企業ができるのにしてこなかったIT化が進んでる。特に外食産業やネットスーパーがこれまで以上に便利になった。動物病院も家でアプリで予約できるようになったから待ち時間が少なく済む。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/16(木) 20:11:20 

    >>78
    輸入に頼る非資源国だから、物によっては値段が上がる。でも賃金は上がらないから人件費が下がり、発展途上国みたいに安い労働力が売りの国になる。大卒大卒って言ってるけど働き先が工場や現場しかない。
    観光で頑張るって手もあるけど、観光立国と比較すると日本の外国人観光客はそこまで多くないにも関わらず、ガル民見てるとみんなガタガタ言ってるからなあ。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/16(木) 21:40:20 

    >>78
    国内の設備投資が進む
    FRB、0.75%利上げ 27年7カ月ぶり 記録的インフレの抑制急ぐ

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/16(木) 21:55:37 

    投資家の金利上げろ勢がなぜ金利上げを御所望なのか
    この記事を読めばよくわかる
    揺れる世界の国債市場:日本経済新聞
    揺れる世界の国債市場: 日本経済新聞
    揺れる世界の国債市場: 日本経済新聞www.nikkei.com

    世界の債券市場が揺れている。インフレや各国中銀の利上げの行く先が見えず、国債利回りが急変動するようになってきた。15日には海外投資家の国債売りに日銀が防衛を迫られ、欧州中央銀行(ECB)は南欧債などの下支え策を決めた。インフレ退治を急ぎながら市場の波乱...


    ちなみにこういう背景も知らず訳もわからず金利上げろといってる主婦や庶民は、単なる🐴🦌

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2022/06/17(金) 00:02:52 

    とにかく、早く停戦してほしい。

    もう、そろそろバックアップするのも限界だと思う…

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/17(金) 03:26:38 

    >>68
    何にいらだってるの?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/17(金) 05:54:59 

    日本は為替操作が出来ない
    出来る事は日銀の金利政策だ
    黒田日銀総裁はゼロ金利を続けるはずだ

    これはアメリカ政府の意向とネットで囁かれている

    アメリカはインフレ・物価高騰が深刻
    これを沈静化させる必要がある

    ドル高円安
    アメリカ
    輸入が安く手に入りやすいメリット
    輸出が大変だが、アメリカの有名企業は日本に進出済み、問題ない

    日本
    輸入が大変だが、インフレ・物価も低めで問題ない
    輸出企業は息を吹き返す程、恩恵を受けている。軒並み増収増益

    アメリカはインフレが収まるまでは日本の低金利と為替のドル高円安は続くはずだ



    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/18(土) 12:57:43 

    >>91
    設備投資も物価高だと金が嵩むけど、体力があるうちにやらざるを得ないもんね。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/18(土) 13:03:25 

    >>95
    日本は20年前から低金利だけど

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/22(水) 16:41:44 

    天然ガスの世界3大市場のひとつ欧州は2021年1月が7で12月が38、ウクライナ侵攻が2022年2月で4月は32。2021年はイギリスは風力・太陽光発電不調・ドイツはロシアからのパイプラインが2022年に開通予定で脱石炭して天然ガスを買い漁りという流れで爆上がりしていた。そして最後にロシアの馬鹿がとどめをさした。世界でも本当のところを知らない人がほとんどなんだけどね。彼らは何世紀も前から汚い金儲けばかり。それを糊塗するのにも長けている。ウクライナへの兵器・経済援助も横流しがひどい。今後の紛争でウクライナに援助した自らの兵器と対峙することになるだろうね。ダーティビジネスばっかり。世界でもこの何世紀かは欧米・露は特に長けているね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード