ガールズちゃんねる

マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」

112コメント2022/06/16(木) 23:16

  • 1. 匿名 2022/06/14(火) 10:57:48 

    マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」 | Business Insider Japan
    マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    就活大手やスーツ大手が打ち出してきた就活の身だしなみマナーには、多くの問題があると指摘されてきた。「男性向け」「女性向け」の男女二元論に支配されており、多様性に欠けていること。また、女性に向けられた指南には「美しさ」を求めるものが多く、ヒールパンプスやスカートの着用を勧め、ノーメイクはNG。スーツのくびれを強調したり、中には左手薬指の指輪を外すような指南もあった。これらを「就活セクシズム」だとして就活産業に改善を求める署名も立ち上がっており、その提出先企業では少しずつ変化が起き始めている。


    その筆頭がマイナビだ。同社のサイト内にある「恥をかかないための就活マナー身だしなみ・持ち物編」を見てみよう。

    2020年頃は「顔」という項目が設けられ、「男性」「女性」向けに指南がなされていた。女性には「厚化粧でもノーメイクでもなく健康的で自然なメイク」、男性には「ヒゲはきちんと剃る。剃り残しはNG」という記述が。

    それが現在(2023卒、2024卒向け)では分類も「顔周り」という表現になり、「男性」「女性」の区分が撤廃されている。さらにノーメイク禁止の文言も撤廃され、ヒゲは全て剃るという指南から、「整え」「清潔感を大切に」と判断の余地がある表現になっていた。

    他にもスーツやかばん、靴などの項目があるが、全てにおいて「男性・女性」の区分がなくなっている。

    +12

    -30

  • 2. 匿名 2022/06/14(火) 10:58:25 

    多種多様ってやつ?

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:04 

    マイナビが言うなら間違い無いな

    +7

    -12

  • 4. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:27 

    早慶以上でないと中々内定貰えない時代。

    +6

    -15

  • 5. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:38 

    ヒール強制は本当に無くならないとね。足を痛める。

    +243

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:41 

    当たり前
    昔ながらの女の権利とか男の権利とか
    もう古いし通用しない

    +37

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/14(火) 10:59:43 

    だけど実際の就活の場では
    メイクや服装で個性は一切だせないのでは?

    +138

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:00 

    化粧することが出来ない肌の人もいるからね。
    ただ眉毛無しだけはやめてほしいな。

    +57

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:31 

    多様性・ジェンダーレス。企業側も配慮しないといけない時代だね。

    +6

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:34 

    >>4
    青山とかマイナビとか大手狙わなきゃいいだけ

    +23

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/14(火) 11:00:42 

    でも企業は旧来のマナーを守ってる人を採用するんでしょ?

    +130

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/14(火) 11:01:01 

    >>2
    最近よく意識高い系が言ってる「ダイバーシティ」ってやつね

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/14(火) 11:01:25 

    もはや性別は要らん

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/14(火) 11:01:30 

    就活ナンパとか痴漢とかあるのは本当無くなって欲しい。痴漢とかはみんな急いでるから通報されないって思われてるらしいよ。最低。

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/14(火) 11:02:40 

    >>11
    まあ、最終的に決めるのはおっさんだからね。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/14(火) 11:02:41 

    採用する側の意識が
    かなりかわってくれないと意味なくない?

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/14(火) 11:02:49 

    そうは言っても顔採用。

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/14(火) 11:02:49 

    就活じゃないけど、前に婚活パーティーに行った時にたまたま女性と話したんだけど、すっぴんだからマスク取った顔見せはしたくないって言っててびっくりした。すっぴんでこういうところ来れる人いるんだ…

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/14(火) 11:03:17 

    青山って青山学院大学じゃなくて、
    「洋服の青山」の記事なのね

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/14(火) 11:03:47 

    パンプスはいいんだけどストッキングが嫌
    履いてなくても気付かれないかな

    +3

    -6

  • 21. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:12 

    ヒールパンプスに忘れられない思い出がある。
    就活時、サンシャインで某企業の説明会に遅れそうになり池袋に着いた瞬間パンプスでサンシャインまで猛ダッシュしたら足の裏に摩擦が起きすぎてストッキングが溶けて皮膚にガッチリ張り付いてた。
    そして内定でた。

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:36 

    >>11

    就活戦略の目新しさで気を引いてるだけ

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:44 

    >>11
    企業によって求められる人材は違うからね
    企業に合わせず自分のファッションを優先したいのならそれを受け入れてくれる企業を選べばいいと思う

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/14(火) 11:04:48 

    >>4
    早慶以上なんて世の中の10%もいないよ。でもサラリーマンは10%以上いると思わない?

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/14(火) 11:05:11 

    >>4
    ロスジェネ世代かい?
    今はヒトでありさえすればいいから卒業後にうちにくれって学校の方に会社がお願いに来てるくらいだよ
    高校に来てるくらいだから超大手ではないけどね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/14(火) 11:05:21 

    >「整え」「清潔感を大切に」と判断の余地がある表現になっていた。

    ん?
    けどこういう判断の具体的な説明として「ヒゲは剃ってけ〜」とか「厚化粧はアカンで〜」とかがあったんちゃうの?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/14(火) 11:05:40 

    つきつめれば「ご自由に」になるな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/14(火) 11:05:55 

    >>16
    あと30年はかかるねえ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/14(火) 11:06:21 

    女性はメイク薄くなり、男性がメイクしだす時代 

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/14(火) 11:06:43 

    >>21
    はりついた甲斐があったってもんよ

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:16 

    >>4
    それは私の経験した氷河期の話…
    早慶とまではいかなかったけど、マーチ以下の人は最終面接にはいなかった

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:16 

    就活マナー特集そのものが時代に合わないからやめちまえ。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/14(火) 11:08:01 

    >>28
    30年後にはまた新たな世代間の価値観の違いはありそう

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/14(火) 11:08:39 

    >>11
    今のところ、現状こういう場で個性やジェンダーレスを強調する人って、まあ、その、迂闊に雇ったらなにかとトラブルになりそうって思ってしまうんじゃない?
    男性社員を雇ったのに、女子トイレ使わせろーとかで女性社員と揉めたりとかさ。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/14(火) 11:08:55 

    今の、THE就活スーツっていつからあるんだろう…
    氷河期世代だったけど、今みたいにみんな同じスーツじゃなかったけどな。
    紺とかグレーとかも普通にいた

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/14(火) 11:08:58 

    清潔感あれば何でも良くない?

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/14(火) 11:09:05 

    就活って、私服OKだとしてもカズレーザーみたいなことになる。
    マイナビ、青山ら大手が就活マナー刷新。「男女別」「化粧・パンプス強要」は「時代に合わない」

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/14(火) 11:10:14 

    つい30年くらい前とか、かなり自由だったのに。あーだこーだ細かいこと言う奴が必ず出てくるよね~。◯◯道とかマナーとか同調圧力的流行好きだもんね~。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/14(火) 11:10:18 

    >>20
    気付かれると思うから、パンツスーツにしたら?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/14(火) 11:10:51 

    >>28
    だね
    採用するのまだ昭和生まれ多そうだし

    採用側がもし平成生まれでも、
    普通の会社に個性的な人をあえて採用するリスク取らないか…

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/14(火) 11:12:55 

    >>12
    (あれってそういう系の意味だったのか…レジャーに特化した町づくり構想とかかと思ってた)

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/14(火) 11:13:02 

    >>37
    赤くね?赤いな・・・w

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/14(火) 11:13:11 

    飾り気の亡いつまらないスーツ着て、パンプス履いて、
    メイクもしっかりして髪も整えてってだけでだるかったな
    みんな似たような格好しているから顔の良し悪しが余計に強調されてた
    気がするし、当然顔がいい人から採用通知もらってた
    昔の話です

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/06/14(火) 11:13:31 

    リクルートスーツ、リクルートメイクがもうすでに古い。オフィスカジュアル、オフィスメイクでいいじゃん。パンプスは好きな人もいるから、履きたい人は履けばいい。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/14(火) 11:13:44 

    #KuToo❗️ヒール靴は苦痛
    KuToo KuToo KuToo KuTooKuToo KuToo KuToo KuToo

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/14(火) 11:14:09 

    >>41
    わたしも最初は台場シティ…?またお台場に何かできるんか?って思ってたw
    でもそれだと文脈での使われ方に違和感あるから調べたよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/14(火) 11:14:27 

    メイクやパンプスが不要と言っても、やっぱり見た目を気にして化粧をするしパンプス履くかな。
    よほどの人じゃない限りノーメイクで行く人って勇気あるなあと。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/14(火) 11:15:23 

    一日でも早く
    ヒールなどその他、女性らしさなど完全に撤廃してもらって
    男女が完全な平等社会になって欲しい

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2022/06/14(火) 11:16:37 

    >>35
    氷河期だけど紺ばかりだったような。今って紺じゃないの?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/14(火) 11:16:48 

    今も別に自由ではあるのよね…
    就活生側も、就活スーツがらくだからそれ着てるだけで

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/14(火) 11:17:22 

    >>35
    結局はアパレルの策略のような気がする 就活セットと名付けて同じ物を大量生産すればコスト抑えられる しかもスーツだけじゃなく足元から小物まで全部買ってくれる お受験スーツもリベートでも貰ってるんかってくらい決まったやつ勧めてくる 小学校の卒業式の袴とか誰がやりだした? 全部金儲けのためよ 

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/14(火) 11:18:30 

    マスク社会のおかげでだいぶ手抜きメイクできるようになったけど就活はそうはいかないよね
    いくら「ノーメイクでもいいですよ!」って風潮にはなっても、企業側としてはやっぱしっかりメイクしててキチンとしてるほうを採用するだろうから、結局みんなばっちりメイクのパンプスで面接いくんじゃないかなー、てか自分はそうする

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/14(火) 11:18:31 

    >>34
    ほんとそうフェミニストなんかが紛れ込んで、うっかり採用でもしらゾッとする

    +7

    -7

  • 54. 匿名 2022/06/14(火) 11:19:01 

    ツイフェミが張り付いてる

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/14(火) 11:23:50 

    スーツのくびれを強調、って何だそれは。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/14(火) 11:24:29 

    パンプス以外だとローファーとかになるの?
    メイクはきちんとしたほうがいいと思う。
    自分も皮膚炎でガッツリメイクできないけど、眉と整えるとかパウダー&リップくらいはするし。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/14(火) 11:24:32 

    >>31
    氷河期は早慶でもそれまでより格の下がる会社にしか入らなかった…
    その分、その後に努力して転職をして上手くいった人もいたけどね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/14(火) 11:24:32 

    >>49
    ほぼ黒だよね 特に男子 ビジネスマンのスーツはネイビーやグレー系が推奨されるのに、なんで就活生は黒主流なんだろう    

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/14(火) 11:24:53 

    結局メイクしないと非常識って言う同調圧力でやめられないんだろうなぁ

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/14(火) 11:27:22 

    >>5
    でも好印象の為にパンプス、化粧は必須な気がする

    +6

    -19

  • 61. 匿名 2022/06/14(火) 11:28:18 

    >>58
    黒なんだね。それならリクルートスーツ=紺というイメージがありすぎて、黒のほうが着たいというのも多いかも。大学で看護系なのかな?スーツきて登校してるのみかけるけど、やはり黒のパンツスーツ着てる。確かに紺より黒のほうがいいかも

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/14(火) 11:31:27 

    実際はノーメイクとかひげの剃り残しとか印象かわるんだから、そういうこと書いてないマナーブックなんて意味ないわ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/14(火) 11:33:14 

    結婚指輪を外すは初耳
    どんな意図があるんだろ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/14(火) 11:34:32 

    >>31
    東大出も無理とか言われてなかったっけ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/14(火) 11:36:21 

    >>36
    ノーメイクや髭もじゃで清潔感出すよりメイクしたり髭剃ったりした方が簡単だからね
    ノーメイクや薄化粧ならかなり美肌じゃないとダメだし髭はもっとハードル高い

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/14(火) 11:37:39 

    メイクは別にマナーとしてやってるというより、もう20歳超えたら肌のトーンと眉ぐらい整えないとキツいからなんだが💦
    むしろ頼まれてもノーメイクでは行けないわw

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/14(火) 11:40:50 

    >>65
    横。
    ほんどそれ。
    ノーメイクでも見られるようにするためには、メイクするより遥かに手間暇お金が掛かるもんね。
    ろくに手入れせずジャンクなものを食べても肌がキレイという遺伝の人もいるけどさ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/14(火) 11:42:36 

    >>21
    内定出たのは良かったけど、何かを振り切った感すごい…そしてこういうのを名誉の負傷みたいに周りが讃える姿勢が私はちょっと居心地悪い(自分が言うならいいよ)ヤケドしなくて良かったね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/14(火) 11:46:02 

    時代に合わないけど別にいいからやりなよって思うわぁー

    いちいち抗議してめんどくさい
    カジュアルでオーケーって企業受ければいいじゃん
    それかこれが自分のスタンスです!って自己アピールしてみればいいのに
    朝もニュースで夫婦別姓がよくて抗議してる夫婦でてたけど
    いままでそのルールのうえでなってたんだからいいじゃんって思う

    個人の自由だから別姓にして事実婚?にしてればいい
    騒ぎ立てる人たちうるさいなーっておもうわ

    そのうち葬式はなぜ喪服じゃなきゃいけないのか、
    結婚式も私服でいいじゃないかって騒ぎ出すのかな

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/14(火) 11:48:24 

    >>5
    低めの太ヒールで中が低反発インソールのしっかり足に合ったやつかえば、そんなにつらくもなかったけど

    +9

    -6

  • 71. 匿名 2022/06/14(火) 11:53:54 

    >>25
    学歴フィルターとか堂々と存在するけど…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/14(火) 11:57:51 

    >>71
    学歴ってそもそもそういう使い方であってると思うよ。
    企業は優秀〜学業頑張れる人を取りたいし、学生も学業頑張ればチャンスも選択肢も増えるのは前々からわかりきってる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/14(火) 11:59:55 

    >>8
    うちの父先天的に眉毛ないわ
    こないだ鉛筆で描いてた

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/14(火) 12:14:53 

    >>23
    逆に従来のリクルートファッションがマイナスになる企業はあるのかな

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/14(火) 12:15:07 

    >>10
    もしかして青山とかマイナビを会社名だと思ってる?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/14(火) 12:17:33 

    >>52
    そんなに化粧嫌いな人多いの?
    ノーメイクでいいよっていわれても化粧好きだからしたいけど

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/14(火) 12:18:55 

    >>58
    女子は全員黒じゃない?紺みたことない。
    そして4月1週目にオフィス街で見かける新卒集団の異様さと言ったら、全員黒スーツ、ひっつめ髪、ヘアアクセなしの黒ゴム、革靴

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/14(火) 12:19:36 

    >>75
    横だけどマイナビ株式会社&青山商事だから会社名でも合ってる。
    記事内のそれらがサービス・店名であるかまでは読んでないけど

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/14(火) 12:20:05 

    >>48
    女性らしさ撤廃したら男性社会になるよ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/14(火) 12:21:24 

    >>77
    本人たちからしたら何着ていいかわからんから、ルール決まってるのが楽って意見もあるよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/14(火) 12:28:03 

    >>5
    ヒールは少しだけあった方が歩きやすいとされています

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2022/06/14(火) 12:30:38 

    と言うか、黒一辺倒で、その時期だけ黒染めした髪、就活バッグとかが変。20年前から変わってない…それよりもっと昔は、わきまえたスーツならなんでも良くて色や柄はそれぞれだったんでしょ?それで良いと思う。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/14(火) 12:32:23 

    雪国はブーツでいいってしてあげてほしい
    なんでパンプスに履き替えるのか意味わかんなかった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:09 

    まあ採用する側からしたら、やれヒールは女だけど不公平だ化粧は女だけ不公平だとか騒いでる人より、このくらいのマナー普通に適応できる人を採用したいと思ってると思う

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/14(火) 12:34:49 

    新卒の就活スーツ買いに某スーツチェーン店に行った時、小柄なのでジャケットはバランス的に丈が短めの1つボタンが良いと思って、見てたら店の人に「それは既に働いてる人用のスーツですから、就活には着ちゃダメです!ボタンは2つです!」って全力で止められた。
    どうせ黒かチャコールなんだから体に合うのを買いたかった。ほんの数年前だよ。馬鹿らしいルールだよね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/14(火) 12:44:28 

    >>16
    受ける側の自由を尊重するならとる側の意思も同じく尊重ですよね。結局、企業も学生も選べる、選べないがあるんだよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/14(火) 12:51:53 

    女性ばかりなんで面倒で不利なことが多いの
    男は楽しすぎじゃん

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/14(火) 12:54:10 

    私が採用側になったとして新卒だろうがスーツの色や常識の範囲での髪色なら気にしないわ
    むしろ自分のパーソナルカラーをわかってて似合ってるかどうかで観察力とか分析力とか向上心を知りたい
    ただかなりラフな外資系にいるからそう思うんだろうなってのは自覚してる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/14(火) 12:58:26 

    >>5
    重いランドセルと同じだね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/14(火) 13:06:01 

    >>1
    でもやっぱり時代錯誤だとしても、よっぽど秀でた能力がない限りピシッとスーツきてて黒髪、身だしなみちゃんとしてる方がまともな人に見えるもん。

    クールビズだって夏は定着したけど、大事な商談や場にはネクタイしめてジャケット着たりするわけじゃん。

    郷にいっては郷に従えってところもあると思うなぁ
    なんでも多様性だの差別だの騒ぐのもな
    就活なんて何十年も続けるわけでもないし

    入社したらオフィスカジュアルのローヒールパンプスとかでもいいわけだしさ

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/14(火) 13:07:41 

    >>11
    そりゃ雇う側としては協調性ある人のがいい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:13 

    >>56
    ローファーも革だし、靴擦れとか辛さは踵が低めのパンプスと大差ないよね。
    どっちにしろ就活のために揃えるとしたら同じこと。
    それなら踵低めのパンプスにしたほうがいいし。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/14(火) 13:15:10 

    >>84
    だよね。
    これぐらいのことにも対応出来ないのなら、他のビジネスルールなんてもっと無理じゃない?てことになるし。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/14(火) 14:07:59 

    >>15
    そのおっさんが定年する5年後10年後にならないと無理だよね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/14(火) 14:14:13 

    定型お祈りとか返信無しの方をなんとかしなよ
    そもそもマナーを決めてるから選別出来ないんじゃないの?
    みんなが同じ行動を取ってる中から人を見る目がある人ってかなり少ないよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/14(火) 14:17:13 

    >>91
    ジリ貧企業はね
    これからしばらくは変化しなきゃいけない時期なので違うと思うよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/14(火) 14:56:12 

    >>73
    眉ペン買ってあげたい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/14(火) 15:28:51 

    スーツが日本の気候に合ってないよ。

    寒い日にスーツはペラペラすぎて寒いけど上に着るコートはトレンチみたいなのがデフォルトだからめちゃくちゃ寒い。女子なんて足元ストッキングだよ。

    夏は汗だくだよね。足も蒸れるし。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/14(火) 15:31:08 

    洋服の青山の就活セットに絶対ヒールパンプス入ってるじゃん。
    それを来年度からはどうするの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/14(火) 16:29:08 

    >>14
    OB訪問のはずが飲みに連れていかれて有利になりたきゃヤラせろってヤツとかね!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/14(火) 16:30:20 

    >>99
    ローヒールもしくはローファーになるんじゃない?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/14(火) 18:00:50 

    >>56
    単純にコーディネートとして、スーツに運動靴ってなんかしっくり来ないなと言う感じはするんだよね。履きやすくてスーツに合うシューズができたらいいのにな。たくさん説明会や面接に向かう時期はどうやったっていっぱい歩くしね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/14(火) 21:16:04 

    >>5
    でも就活の時って靴汚くなるから直前で履き替えない?

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/14(火) 21:54:01 

    >>14
    痴漢はあるよね。私結構キツイ顔つきだけど痴漢されたわ。舌打ちしながら睨んだらそそくさとどっか行ったけど。後にも先にも痴漢されたのその時だけ。
    リクルートスーツ撤廃してほしい。多様性とかメイクとか言う前にまずそこからだわ。あんないかにも就活生の格好、しかも他に使い道なし。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/14(火) 22:16:16 

    でもさ、スーツって便利じゃない?
    転職時の面接は、どこもスーツなんて着なかったしビジネスカジュアルみたいや服装だったけど、それをもし新卒の時に求められてたらキツかった気がする。
    大学生の時にそんな服持ってないし、買うにもお金かかるし、どこまでがビジネスシーンでOKかもわからないし。。。
    そこをスーツ1着で済むのは便利だなーと思ってたけどな。悩まなくていい。中のシャツくらいなら安いし。

    靴はは、ヒールがほとんど無いようなタイプやストラップつきのものもあるし、そんなに足が痛くて仕方ないって感じではなかったな。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/14(火) 22:19:28 

    >>72
    そうだよね。なんのために勉強したんだよっていう笑
    勉強すら必死に頑張ってこなかったのに、就職だけ同じステージで戦わせろ!入社したら努力するんだ!って、なんの説得力も無い。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/15(水) 00:36:09 

    >>11
    実際そうだと思いますよ
    建前を真に受けた人が損する流れって就活でよく見るので…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/15(水) 01:06:13 

    >>8
    私生まれつき眉毛と体毛がたくましくて、「眉毛を書く」とかいうメイクのステージがあると知った時衝撃だったな、、、まつ毛の濃さは超人並みなのに
    普通の女性は、眉毛書かなきゃいけない程自前の眉毛薄いん、、?涙

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/15(水) 08:17:28 

    そうは言っても身なりでヘンだったら大幅マイナス
    筆記と面接が良くても落ちる
    そういう人は大抵言うこともおかしいしリカバリー不可能
    それが現実

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/15(水) 17:56:28 

    女子でも、パンツスーツの、就活スーツでも、良くなったんですかね?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/16(木) 23:13:22 

    >>1
    今年度はオンライン面接だったらメイク雑でもバレないし靴も下半身も履かなくて良いし、対面でもマスクでメイクそこまで気にしなくて良いし楽だったな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/16(木) 23:16:19 

    >>110
    今年就活したけど、スーツ屋でスラックスにしますって言ったら、「普通はスカートですよ、スラックス買うならスカートも買った方がいいと思います」って言われた。
    ウザかったからスラックスだけ買ったけど、結局対面面接1つも落ちなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。