ガールズちゃんねる

<実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論

280コメント2022/06/25(土) 15:02

  • 1. 匿名 2022/06/14(火) 09:36:46 

    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論 | ママスタセレクト
    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『ランドセルを2つ買った人っている? ピンクとキャメルを気分やファッションで使い分けるみたいな感じで』 「ランドセルを2つ買う??」と多くの人が疑問に思いそうな発想ですが、投稿者さんはいたって真面目な様子です。「両方の祖父母が買いたがってるし。どうだろう、おかしい?」と続けます。両方買いたい気持ちがあるし予算もあるけれど、周りからどう見られるだろう、と気になっているのかもしれません。



    寄せられたコメントの大半はやはり「2つもいらない」。けれどなかには「2つでもいいんじゃない?」と肯定する人もいます。

    『好きにしていいと思う。学校に張り付いて1人1人のランドセルを見てるわけじゃないし。実際に2つ持ってる子もいると思う』

    すると実際に「2つ買った」というママも現れます。

    『2つ買ったよ。でも入学するときじゃなくて4年生になってから。低学年のときはピンク系だったけど、服装とかにも合わなくなってきて大人っぽいデザインにした』

    壊れたからでも失くしたからでもなく、「気分優先」で買い替える人が本当にいるのですね。

    投稿者さんの意見に賛同する人もいましたが、圧倒的に多かったのは、やはり「いらない」という意見です。

    確かにもし毎回ランドセル変えて学校行っていたら友達にも何か言われそうな気もしますね…
    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論

    +18

    -50

  • 2. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:24 

    何個あってもいいと思う

    +145

    -135

  • 3. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:42 

    2個買うなんて考えたこともなかった

    +725

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:47 

    子供から見ればいちいち替えるの面倒くさいかと

    +295

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:48 

    富豪

    +145

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:48 

    こども「本当はピンクやキャメルじゃなくて違う色がよかった…」 とかじゃないのを祈る

    +195

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/14(火) 09:37:51 

    >>2
    1個でいいよ…

    +214

    -9

  • 8. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:02 

    ご家庭の判断で!

    +120

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:10 

    ランドセル2個じゃなく
    ランドセルとリュックを使い分けしたいなー

    +168

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:10 

    ランドセル自体もうオワコンにするべきだと思う

    +130

    -45

  • 11. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:17 

    リュックじゃダメなのかな
    なんであんなに重たい革製である必要があるんだろう

    +41

    -18

  • 12. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:17 

    >>2
    どう考えてもいらんだろww

    +80

    -7

  • 13. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:21 

    もらえるもんはもろうとけばええんや!!!

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:25 

    面倒くせーな女っ
    一日交代でいいじゃん

    +5

    -18

  • 15. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:33 

    何も問題なくない?外野が何か思うとしたら、お、お金余裕あるんだな!くらいなもんだし

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:33 

    実家と義実家両方からお金をもらう。
    で、娘が気に入ったのを一個買う。
    余ったお金は貯金なり、娘の文房具なり、自由にどうぞ。

    +277

    -3

  • 17. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:34 

    >>1
    買える人はどんどん買ってくれ

    最近ランドセル否定すごい多いけど、国内の職人がとても助かると思う
    外国産には負けないで欲しい

    +168

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:37 

    同じだけお金頂いて、ランドセル代と学習机代にあてればいいよ

    +87

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:42 

    別に買ってもいいと思う
    多分聞いたらビックリはするけど
    子供も気分転換になっていいかもね

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:42 

    実家も義実家もどっちも買ってくれなかったww

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:45 

    要る要らないは本人次第だし他人が「うちは要らなかったからあんたもそうしろ」もおかしいしなぁ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:47 

    >>11
    いまめちゃくちゃ軽いよ

    +25

    -17

  • 23. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:49 

    うちも両家からランドセルくれると言われたけれど、ランドセルと学習机に分かれてもらった

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:51 

    ランドセルの不動の地位が揺らいでるから
    業界に喜ばれるよ

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:53 

    >>7
    その人の勝手じゃない?
    別に何個持ってても何とも思わないよ

    +38

    -6

  • 26. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:54 

    あんな1つでも嵩張って邪魔なのに2つも要らん

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/14(火) 09:38:54 

    正直いらない、耐久力的に6年持つようになってるので
    でも買いたい派閥間が平和になるなら買ってもらった方がいいだろうね

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:00 

    原因が祖父母の衝突なら避けたほうがいい
    子供が気に入ったほうばっかり背負うようになったら冷戦始まるし
    板挟みにするのも可哀想だし
    忘れ物も増えそうだし

    単純に変えが必要って事ならいいと思う
    その程度の理由なら好きにしたらいいよね

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:11 

    私はいらないと思うけど欲しいなら買えばいいと思うよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:19 

    これについて何を語るのー?
    好きにすればいいやん!

    けどマジレスすると日々使い分けなんか絶対しないよ!持って帰ってきてそのまま次の日持ってくから中身入れ替えるなんてめんどいことはやるわけない。

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:26 

    >>11
    校則で決まってないならリュックでも大丈夫だよ。私も高学年からリュックで行っていたよ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:35 

    >>4
    親と義親のバトルのが面倒くさいと思ってるよ

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:36 

    お互いの色を組み合わせるんじゃダメだったんかね
    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:36 

    2個かぁ。
    高いし、場所とるし。

    みんなお金持ちなんだなー。すごいなぁゎー。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:45 

    高いんだし
    他の高いもの買って貰った方が

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:52 

    2つ買うぐらいなら1つ分は別の物に使いたいと思ってしまった貧乏人

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:53 

    入れ替えるの忘れて忘れ物しそう

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/14(火) 09:39:53 

    大きくなってから買い替えるのは普通にありえるしょ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:00 

    今はランドセルも安い買い物じゃないし、2つあっても無駄なような…
    他に回した方がお金を有意義に使える気がする!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:30 

    そんな事してたら雛人形も鯉のぼりも2つになりそう

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:34 

    運動やテストで競うのは格差とか言って文句いうくせに
    ランドセルで競うのは良いんだ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:35 

    >>11
    軽いよ。軽いのに丈夫。

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:39 

    私は1個で十分と思う。でも好きにしたらいいじゃないの?女の子はこだわりそうだけど、男の子は服に合わせて変えるなんて本人も興味なさそうだけど。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:43 

    >>23
    それがいいよね
    入学準備で必要なのはランドセルだけじゃないし

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/14(火) 09:40:46 

    普通は一つって考えてたけどそうか二つ三つ訳あって買ってる家もあるのか…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:06 

    ランドセルの所持数まで周りに合わせる意味
    自由にしたら制裁でも下るのかね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:17 

    6年間って、意外とあっという間よ。
    そして、簡単には壊れないから、うちは一つで十分だったな。
    卒業したらめっちゃ不要な物だよね。

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:30 

    ランドセルって高いよね…上の子の時ははりきって8万円のにしたけど、今6年生でまだランドセルピカピカで本当に綺麗。
    1年後には処分してると思うと4万円くらいので良かったなと思ってる。
    姉妹とか兄弟で下の子が使うから2個買うとかなら分からないでもないけど下の子もきっと新品がいいよね…。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:33 

    こっちで選んで半額ずつ出してもらったら?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:39 

    個人の自由だから何とも言えないけど、ランドセルってすごい丈夫だから一人に対して2つもらっても勿体ないなぁって思ってしまう。高いしそれなら実家同士で相談してお金出し合って本人に好きな色選ばさせるとか、現金でお祝いもらうとか。
    兄弟とかでお互いの実家に一つずつとかならいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:43 

    >>11
    重いのは中身だよ。今のランドセルは軽くてソフトな生地だよ。リュックより骨組み?がしっかりしてるから良いと思う。

    +34

    -3

  • 52. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:45 

    >>25
    あ、ごめん。もちろん人の家はどうでもいいよ。
    自分の家だったら…と思ってコメントしてしまった。ランドセル、地味に場所とるから。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/14(火) 09:41:50 

    人に意見求めることなのか…?
    うちは要る(要らない)けどあなたは好きにしたらいいよで終わる話じゃ…

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:05 

    ランドセル作ってる人たちは余分に売れるから喜ぶし祖父母もどちら側もプレゼントできるし
    置き場さえこまらなければ良いことしかないんじゃない?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:10 

    >>2
    嘘やろwwしかもプラス適当やな!

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:16 

    実家と義理家のプライドと意地の張り合いだなーと、思う。


    今後、ランドセルなんかよりバカ高い出費があるから
    そこに使って?と、言いたい

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:18 

    お金がいいな

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/14(火) 09:42:24 

    >>22
    横!数年前くらいまで教材とか入れてると重いみたいなの見たけどその頃と比べたら更にランドセル軽くなってきてるのかな?それなら助かるね…!
    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:02 

    買いたいなら買えばいいと思う
    実親と義父母がそれで丸く収まるなら2個買った方が質問主のストレスも無くなるしよっぽどいい
    けど日替わりは忘れ物とかの原因になりそうだから、1〜3年、4〜6年で分けてピンクとキャメルとか使えば良い気がする

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:03 

    >>11
    最近ラン活終えた年長児母だけど、色んなメーカーからランリュックなるものが出てるよ。
    親としては画期的だなとも思うけど、実際それを使う子は少数派みたい。
    色やデザインの数で従来の革製品に負けちゃうのかな。
    うちの子も革のを選んでた。

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:06 

    >>11
    確かさ車とかに跳ねられたら多少のクッションになるって言わない?
    息子はそれで助かったんだが

    +24

    -3

  • 62. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:12 

    ランドセルの話題になるたびに、小学校の同級生が車にはねられて、ランドセルがクッションになって助かったのを思い出す。
    自分が子どもの頃はリュックが格好良くて好きだったけど、ランドセルの役割ってあるんだよね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:15 

    >>32
    孫からしたらそんなの知らん。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:24 

    ランドセル2個買うなら別のもの買ってあげても良い気がするけど…。
    富豪なのかなw
    うちは夫側の祖父母はランドセル買ってくれて実家は10万円くれたのでそれで机を購入したよ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:29 

    そのうち「2つ持ってるお友達の真似してうちの子も欲しがって困る」「学校で2つ持ちを禁止して欲しい」とか言い出す親が出そう。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/14(火) 09:43:34 

    意味わからん
    じいばあは一つのランドセルを6年間大切に使う事の大切さを身につけさせたいと思わないのかね?
    何かしてあげたいって思うなら現物ではなくてランドセル代くれたら良いじゃん

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:12 

    お金があればあったでこんな問題も発生するんだね 大変だねー 祖父母同士でどうぞ話し合いしてください 

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:17 

    >>16
    それを理解してくれる親ならいいけどね
    なんでか現物支給したがるとこもあるんだよ…

    +74

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:23 

    そのうちランドセルメーカーがセカンドランドセルとか言って売り出す時代が来るかもしれないね

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:31 

    >>1
    ランドセルを2つ買うかの問題でなく、お互いの親にバシッと意見を言えないことが問題なのでは?
    これから先ずっと制服やら着物やら2つずつにするの?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:40 

    ランドセルや制服は学生時代のみのアイデンティティ出し楽しんでほしいねえ
    リュックはむしろカタに食い込むんだよね
    それで重たく感じたりする
    どうせ背負わせるならランドセルのほうが丈夫だし

    教科書のフルカラーと文字大きめやめちゃえばいいのに(軽量化のために)
    子供は年寄りと違って小さい文字も難なく読めるよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:57 

    >>63
    横だけど、僅か5〜6歳の孫からしたら2つも買ってもらってハッピー!しかないと思う
    私だったら普通に嬉しい

    +6

    -6

  • 73. 匿名 2022/06/14(火) 09:44:58 

    2つあってもいいんじゃない?
    気分によって使い分ければ良い

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/14(火) 09:45:11 

    >>4
    そんな事考えてないと思う。子供なんて普通に複数ある方が嬉しいんじゃない?

    +3

    -11

  • 75. 匿名 2022/06/14(火) 09:45:17 

    少子化で二つくらい買ってもらわないと儲からないんじゃ?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/14(火) 09:45:26 

    選んだやつを伝えてお金貰えるのが一番ありがたいな。ちゃんと「このランドセルは〇〇のおばあちゃんから買ってもらったんだよ」って言うから。
    もう片方には机でも買ってもらいたい。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/14(火) 09:45:27 

    >>54
    まぁ1つは間違いなくただのオブジェになるから置き場所あるならいいかもね〜

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/14(火) 09:45:33 

    >>22
    軽いランドセル買ったけどそれでも教科書入れたら3.5キロあったよー
    大人でもそんな荷物持ち歩いてる人そうそう居なくない?
    ちなみに、うちの市は今年からリュックでもOKになった

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:19 

    >>1
    うちはどっちか売るかも

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:26 

    激突するくらいなら、両方からかってもらえばいいと思う!

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:35 

    >>58
    7.7kgって相当じゃない??

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:42 

    >>22
    軽くなったと言われてるけどランドセル自体はせいぜい数百グラム減ったくらいだよ
    持ち物増えた分全体ではむしろ重くなってる

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/14(火) 09:46:49 

    >>51
    物によるよー。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:10 

    >>1
    楽しそうでいいね!
    私なら赤とパープルにする笑笑

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:14 

    >>70
    着物やら制服やらはまだ分けられるんじゃない?私ブレザーで…みたいなw
    その頃には子供の意思ももっとハッキリしてるだろうし
    ランドセルって6年間使うし、たった一つだし、主がバシッと言っても折れてくれないんだと思う
    てか関係ないけど制服って親が買うもんだと思ってたわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:16 

    >>22
    軽くないよ。1キロくらいあるし、大人用リュックの方が軽い。
    ランドセル文化、馬鹿らしいから早く廃れてほしい。

    +6

    -6

  • 87. 匿名 2022/06/14(火) 09:47:16 

    >>58
    他の小学校は配慮あるのかもしれないけど、使わない教科書やタブレット型のパソコンをいい加減置き勉させてほしい。
    毎回持って帰らされ持って行くの本当腰痛になりそう。
    親がちょっと持っただけでも相当重いし、学校が山の方にあるから上り坂の坂道ランドセル背負ってなくてもキツイのに。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/14(火) 09:48:38 

    >>18
    それがベストだよね。
    うちも実両親がランドセルを買ってくれたから義両親は学習机を買うって言ってくれてる。
    ありがたい。
    祖父母同士で競うのとか馬鹿馬鹿しいよ。

    +28

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/14(火) 09:49:30 

    好きにしたらええやん!って思うけど、実際近くにいたら、え、何個もいらんやろ!って思うかな。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/14(火) 09:49:47 

    義親にランドセル、実家に勉強机買ってもらうことでおさまった。
    勉強机は中学高校でも使うから…と誘導した

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/14(火) 09:49:56 

    >>85
    制服や着物はあくまで一例で、他のことでも板挟みになりそうだなーって。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/14(火) 09:50:41 

    >>1
    私は別に2つあっても良いんじゃない?と思う。
    わざわざ2つ買う必要は無いけど、両家祖父母がどうしても買ってあげたくてとかなら気持ち優先でいいんじゃないかなと。

    でも『ランドセル2つはおかしい』って強い価値観持ってる人もいるから、そういうことで子供が学校でいじめられるきっかけになったりしないかなと少し心配にはなるかも。
    高学年とかだと特に、女の子は服が可愛いとかでいじめられることもあるから。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/14(火) 09:50:48 

    ランドセルが2個!あったら楽しいかも。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/14(火) 09:51:34 

    みてくれだけにこだわる祖父母、バカみたい それなら毎月の習い事や塾代でも支援してくれたほうがいい 孫の将来を考えたらランドセル1個使ってくれるより、何かを習得してくれた方が嬉しいことなのでは   

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/14(火) 09:51:39 

    金で渡せば解決!
    ガルちゃんにも孫を持つ人が居ると思うけどその人達はどういう風にしたのかな。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/14(火) 09:51:44 

    壊れて補償も無理レベルなら仕方なく買う

    ランドセルって結構大きいから置き場所取るし複数いらないよ〜

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/14(火) 09:51:47 

    >>70
    ぶっちゃけくれるならありがたく使っちゃうかも😂
    制服とかスペアあるのめちゃくちゃ助かるわ

    私の高校だと制服代15万とかだったし笑
    着物も前撮りと当日用とか出来るし残る物だから嬉しいんじゃないかなー

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/14(火) 09:52:05 

    >>11
    私が住んでる地域は低学年のうちだけランドセルらしい。
    もったいないなーと思うけど。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/14(火) 09:52:21 

    >>10
    でもすごい子どものからだの事考えて作られてるんだろうね

    +41

    -9

  • 100. 匿名 2022/06/14(火) 09:52:46 

    >>16
    どっちかランドセルでどっちか学習机買えばよくない?

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:05 

    別に余裕あるなら好きにしたらいいと思うわ
    他人のランドセルの個数とか気になる?

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/14(火) 09:53:17 

    >>78
    リュックOKの裏話は
    ランドセルの高騰による貧困仮定への配慮問題のほうがあるんじゃないかなーと
    邪推してる

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:06 

    本音を言うとどちらかにランドセル、どちらかに机とかにしてもらえると助かる。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:17 

    いや普通に「お気持ちはありがたいけど一つでいいです〜。置く場所ないし一つの方が特別感ありますし✨」って言えばいいだけなんじゃ?
    てか義母には言いにくいだろうから実母には「ほんと嬉しいんだけどまじ2つはいらん笑 そしたらお母さんは机買ってくれない?そっちの方が小学校6年間より長く使えるし嬉しいな😊」って言えば済むのに… そんなので機嫌損ねるとか常識無いし孫のためとか言いつつ完全に自分らのエゴじゃん。ランドセル以前に色々と問題出てきてるでしょ。どっちも毒親かよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:19 

    >>72
    6歳の年長の娘は「一番好みのランドセル探し」をしてたよ。
    たくさんある中から物凄く吟味してピンクのランドセルを選んでた。
    大切な一つを選ぶ過程も大事。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:29 

    >>55
    家広かったら何個あっても良いと思うよ

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:38 

    >>1
    片方の親御さんは
    学習机だと 助かるな…

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:49 

    >>101
    ま、友達は言うかもね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/14(火) 09:55:18 

    ランドセルを買ってあげるというのは、孫と売り場に行って一緒に選びたいのよね
    お互いの親が孫と買いに行きたくて譲らなかったら、丸く収めて二つでいいのでは?
    片方は机と言われても、ランドセルは色々背負ったりして決めるまでの過程が楽しいんだろうし、ランドセルは肌身はなさず持ち歩くという意味でも、机を買ってあげるのとは気持ちが違うんだろうな

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/14(火) 09:55:33 

    いまのラン活って言葉がバカみたい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/14(火) 09:55:37 

    >>1
    買ってもらったらいいやん!

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:06 

    >>2
    2つあってもいいと思うな。
    高学年になってピンク嫌ってなってからキャメルの出番が増えそうだし

    +4

    -6

  • 113. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:32 

    >>1
    お金があるならいくつでも
    でも、両家からランドセルの代金をもらって自分たちで一つを買いに行くのがベストかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:38 

    >>5
    ランドセル、高いもんね。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:43 

    元記事読んでもイマイチ様子がわからなかったけど、両じじばばが納得するためだけに2つもいらないよ
    早速入学式はどっちを持って行って写真撮るのかで揉めそう

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/14(火) 09:56:59 

    >>72
    いや例えばクリスマスプレゼントで違うおもちゃを2つ貰えるなら嬉しいけど、孫がこれを一番欲しがってるからって同じおもちゃを両家から貰うようなもの。さすがに子供でも嬉しくないよ。それなら別のものくれた方がいい。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:27 

    >>95
    私じゃなくて職場の人だけど10万円渡して、ランドセルでも机でも貯金でも好きに使ってちょうだいって渡したらしい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:35 

    4年生くらいからランドセルダサイって感じになってリュックで通ってる子なら何人かいたな。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:47 

    子供が選んだ色と親が選んだ色2色あっていいと思う。
    気分や服装で変えても良いし、高学年になってからキャメルや黒で大人っぽくまとめるのも素敵。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/14(火) 09:57:57 

    キャバ嬢がやるみたいに同じ色の同じモデルもらって片方売るとか
    好きなの選んで買うから半額ずつ出してくれって言いたいよねー

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:03 

    >>100
    うちはそうした
    机の方が高かったかも
    どっちがどっちを買ってくれたかあまり覚えてないw

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:14 

    >>106
    家が広かろうがお金があろうが必要のないものは要らないって思う人もいるのよ…

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:16 

    >>99
    重さで歩きづらそうだよ

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:27 

    >>25
    よこ
    一個でいいって意見もその人の勝手でしょ
    何も言われたく無いならトピ立てなきゃいいだけだし

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:56 

    赤と黒が主流の時代で良かった

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:57 

    うちも来年一年生で、この前義父母がランドセル代にって10万くれたけど、ランドセルは安いのにして残りは制服とかお道具箱とか入学に使うもの買おうと思ってるよ。それでも残ったら貯金。
    実家の親は、義父母がランドセル代くれたならまた別のものに使ってねと現金くれるって言ってた。

    ランドセル二つ買うなら、机とかベッドとか今すぐには使わなくても別のもの買った方が効率良くない?入学祝いで好きなもの買ってあげるとかの方が子供喜びそう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/14(火) 09:58:58 

    >>61
    通学路にある池や川での水難事故で浮き輪代わりになるとも聞く。背中部分にウレタンが入ってるから教科書が入ってても浮くみたいだよ。
    大雨でもなかなか休校にはならない地域もあるし普段はバッグもしものときの防災グッズとしてはかなり有能。
    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/14(火) 09:59:12 

    片方はランドセル、片方は学習机でいいんじゃない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/14(火) 10:00:43 

    >>116
    ランドセルもプレゼントも二つ買って貰えば良い話じゃ無い。
    ランドセル二つ買ってくれる祖父母ならプレゼントも二つ買ってくれるよ。

    +1

    -5

  • 130. 匿名 2022/06/14(火) 10:00:47 

    >>1
    正直信じられない、正気って思うレベル。

    ランドセルって耐久性すごいよ。結構乱暴に扱っても6年間しっかり使える。
    それを2つも買う、しかも理由が双方の親の顔をたてるため…謎。
    譲り合うってことを知らないの??姑にいいにくくても実親なら言えない?
    ランドセルは夫の親が買ってくれるから〇〇にしてとかさ。

    うちは両家の親ともに「一番欲しいもの買ってほしいから」て理由で毎回お祝い金でくれた。
    だからこそ趣味にあわなくても選んでくれたプレゼントとかもらうの結構憧れたけど、こんなこともあるならわりきった親たちで本当に良かったと初めて思えたわ。


    ど、


    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/14(火) 10:00:52 

    >>11
    うちの子の学校は置き勉禁止だから、国・算・理・社、おまけにタブレット持って行く日なんてランドセルパンパンだよ。たぶん普通のリュックじゃ体への負担が大きくて姿勢に影響しそう。それにリュックもすぐに傷みそう。

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:34 

    >>2
    気分で色換え出来るしね
    大人だってそういう日あるのに、子どもは6年間毎日同じ鞄て考えたら変だわ

    +9

    -9

  • 133. 匿名 2022/06/14(火) 10:01:59 

    >>11
    背負ってみれば分かると思うけど、同じ重たさでも肩と背中で体圧分散する構造になってるんだよ。リュックだったら肩だけに重量がかかって食い込んで痛いんだ。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:06 

    >>102
    リュックなら高くても1万くらい?
    毎年買い換えても6万だもんね
    今のランドセルの価格考えたら充分安いか

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:25 

    >>129
    なんの話よ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:36 

    >>99
    後ろに転んでも頭を撃たない分厚さは評価できるね

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/14(火) 10:02:46 

    皆さんランドセルいくらぐらいの買われましたか?
    7万ぐらいのもの検討してたものの、それならもう少し安いのかって入学費用に回そうかなと思ったんだけも、やっぱり2.3万のランドセルと6.7万のランドセルって全然違うのでしょうか…

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:07 

    2つあったら入れ替えとか面倒だし忘れ物増えそう、
    1つ分のお金で子供の好きな物買う方が良いと思うけどな。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:17 

    少子化の中で、ランドセル業界が生き残っていくには、一人の子に何個も買わせたい
    だから各色のランドセルを作り、服装に合わせて持ってもらいたいのが本音なんだろう

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:35 

    >>129
    で、質問主の両家の親は買ってくれるタイプだけどって話では?なんか食い違ってない?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/14(火) 10:04:50 

    一つのものを大切に使い続ける事とか、物の価値をわかってもらう為にも、1つで良いと思う。考えが古いかな(笑)

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:10 

    >>1
    1年生になる時にピンク買ったのかなりお転婆で(ランドセルに座ったり脱ぎ投げたりしてたので)ボロッボロになっちゃったから4年生でネイビー買ってもらった。
    ありがたや。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:20 

    なんで意地でもランドセルを贈りたがる祖父母ってやつらがいるのかが不思議。半額ずつ出してもらって高いの買わせてくれるならいいけど、じじばばが選んだの押し付け?
    普通に制服を買うとか、家庭によっては学習机を買うとか、何かと高額の出費が嵩むんだから違うものを買ってくれよって思うわ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:43 

    >>10

    ホント昭和の価値観や決まりてガチガチギチギチでただ窮屈なだけの意味がわからないもの多いね
    その割に大人の喫煙やTVのモラル(いじりがもはや悪口、バカ殿の全裸女性とか)ゆるゆるだったけど
    ランドセル重いじゃんかよ〜

    +6

    -13

  • 145. 匿名 2022/06/14(火) 10:05:43 

    自分達で選んで両家から半分ずつお金出してもらうんじゃダメなの?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/14(火) 10:06:20 

    >>101
    気にならないというか考えたこともなかった。
    自分なら「そしたらみんなで一緒に買いに行って折半はどうでしょう?」って言っちゃう。
    というかうちは別に揉めてないけどそうだった。
    まあそういうのが言えない関係もあるんだろうな。
    ちなみに息子は全く拘らなくて、デパートのランドセル売り場に行って黒にブルーのステッチ入りのランドセルを3秒で決めてたよ...

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/14(火) 10:06:38 

    うち5年生男子で、フィットちゃん使ってるけど今でもすごい綺麗だよ
    このままいけば卒業後、誰かに譲ることもできると思うくらい傷も擦れもほとんどない
    だから2個も買うなんて想像もできないわ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/14(火) 10:08:37 

    >>115
    もういっそのこと全く同じランドセルを2個買って、一つは速攻で転売するというキャバ嬢みたいな事を思いついてしまったわ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/14(火) 10:09:07 

    >>137
    男の子で本人のこだわりがなかったから、秋くらいに大手メーカーの型落ちで安くなってたのをネットで買った
    3万円台くらいだったかな?
    5年生だけど、故障はおろか傷もほとんどない
    定価がそのくらいだったら分からないけど、特に希望がなければそういう買い方もあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/14(火) 10:10:30 

    このトピの「2つあっても困らないんだし買ってもらったらいいじゃん」って意見が今の世のできるだけ物は少なくに反し過ぎて、多分実際の子持ち世代じゃないんだろうなって感じ。
    要らない物は一つでもいらないし、売ったり捨てるにも困るしそんな事で揉めるような毒親共は尚更いらん。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:00 

    ランドセルを6年生まで使うのけ?
    おら4年生で手提げバックに変えて登校してただ
    それを2買うってアホでねーが

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:07 

    >>132
    それ言い出したら制服はよ。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/14(火) 10:11:56 

    >>137
    6〜8万くらいがボリューム層だと思う
    うちは子供が自分で選んだ6万ちょいのやつ
    でも型落ちとか2〜3万のでも全然良いと思う
    ブランドとか色々あるけど然程変わんないし、わかんないよ

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/14(火) 10:12:10 

    うちは義親が何もしてくれないとこだったから私の両親ばっか買ってくれてることが申し訳ない。ランドセルとか勉強机ってじいちゃんばあちゃんが買ってくれるイメージしてた。

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2022/06/14(火) 10:14:15 

    >>146
    ほんとこれ。登場人物全員アホなのかなと思う。
    これがいい!って子供が一番気にいるランドセルがあったとして「じゃあもう一つはどれにする?」って選ばせるの?笑
    そしてその一番気に入ったランドセルを今度はどっちが買うかで揉めそう笑

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/14(火) 10:14:29 

    かち合っちゃったのなら、交互に使ってもいいと思う。
    同じ色の同じ型だと困るけどw

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2022/06/14(火) 10:15:45 

    現金じゃだめなの?
    ランドセル代くらいを両方の親からもらって学校の色々揃えるのに使うとか。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/14(火) 10:16:35 

    >>137
    うちは7万くらいの買いました。
    子供がコレ!と選んだやつ。

    とりあえず言えるのは、荷物重いからとにかく軽さ重視で買うのが良いんじゃないかなと思います。
    あとしょいやすさ?

    型落ちで2〜3万の物は定価の品質と同じじゃないかな?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/14(火) 10:17:12 

    >>137
    デパートの売り場の人は5〜7万円が中価格帯って言ってたなぁ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:24 

    >>1
    アメリカの学校に行ってたとき、リュックの日とランドセルの日といろいろ選んでいってた。
    リュックは壊れたりサイズ小さいと思ったら買い替えればいいし、ランドセルはカッコいいとか言われたよ。
    なんで何個も持ってるの?なんて誰も気にしてなかったけど…

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/14(火) 10:18:48 

    そのくらい毅然と断れる親であってほしい。
    両家とも自分が自分がになりすぎてるし、親は両家に気を遣いすぎ。孫のことを考えるなら意味のないランドセル2個じゃなくて必要な学用品を買い揃えてあげてよ。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/14(火) 10:19:04 

    >>10
    最近のランドセルは軽いのでは?
    大人でナイロン製のリュックとかあるけど、機能性を追い求めるとそこそこ重くなる。

    +31

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/14(火) 10:19:54 

    私の小学生時代、4年生になった頃はだいたい皆ブラジャーも付け出してたからランドセルが似合わなくて(胸が強調される)手提げ鞄とかになったから、使用年数を考えると複数はいらないなあ。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/14(火) 10:20:25 

    >>18
    うんうん、お金貰って机とランドセル買えばいい
    どっちの親も、机とランドセル買ってあげたと思えて満足じゃん
    馬鹿みたいなところで張り合うなんてわけわんかんない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/14(火) 10:20:31 

    ランリュックでいいと思うんだけど
    高額商品を全員買わなきゃいけない感じになってるのは経済的にアレになってきた日本の実情に合わない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/14(火) 10:21:06 

    ランドセルは旦那側、端午の節句ひな祭りは嫁側

    うちはなんとなくそう決まってる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/14(火) 10:21:16 

    >>149
    うちもまったくこだわりなかったのでギリギリに値下がりするの待ってたけど、なぜかうちの近所は値下がりしなくて結局定価で買った・・・

    まあ6年使うものだし、子供も気に入ったしで良かったけど。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/14(火) 10:21:59 

    >>160
    いやランドセル複数持ちとは話が違わない?2つ持ってたの?
    私が小学生の時も高学年になると気分でリュックでもいいって感じで自由だったけどランドセル2つ持ってる人はいなかったな笑

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:25 

    実家も銀行実家も視野狭すぎ
    大学入学金でもポンとだせるぐらいゆとりのある暮らしならしゃしゃり出ればいいけど
    10万しないようなモノで大威張りで主導権握ろうとしないで、高校大学の費用を用意してくれたほうが全員幸せだし、孫にここまでしてやったとマウントとれるのにね

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/14(火) 10:23:29 

    >>23
    うちも同じ
    実家が孫にランドセル買うのが恒例だったからうちの子にもその流れでランドセル
    義実家では初孫だからそれなら学習机買ってあげると言われて買ってもらったよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/14(火) 10:25:59 

    うちは義母がランドセル買ってあげるからね!って張り切ってるから、実母には机オナシャースって言ってる。
    もしどっちともうちがランドセル買うって張り合ってくるならどっちもお断りして自分らで買うわ。あほくさ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:13 

    娘が新1年生になる時、もう10年ほど前の話だけど。百貨店で高いランドセルを1つ買うか、イオンで前年度の型落ちランドセルを色違いで2つ買うか実母に提案された。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:19 

    >>1
    うちもランドセルは悩んでる。
    実家と義実家が同じ距離(同市内)
    どっちも経済的に余裕があって、何かとお金を出したがり、孫はうちの子一人で女の子。
    孫が生まれたときから「ランドセルはどっちが買うかしら~」と両家そわそわしてる。二つ買うのは無駄だしどうしたもんか。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/14(火) 10:27:39 

    >>2
    お金がどうの無駄がどうの以前にあんなデカいもの2個も収納場所考えるのが馬鹿らしい。邪魔でしかない。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/14(火) 10:28:18 

    >>1
    一つでいいよ。

    現金でお祝い貰ってランドセルや机、制服など必要なものを買いましたーってした方が平和。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/14(火) 10:28:32 

    >>163
    手提げに何キロってかなりキツくない?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/14(火) 10:30:36 

    忘れ物増えそう

    子供の物を複数にするならランドセルより体操着がいい。運動会直前に毎年新しい体操着を買ってほしい。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/14(火) 10:31:07 

    ランドセルって6年使ってもまだ綺麗だったりするのに小学校以外で使い道ないし捨てるしかなくて、ランドセルからリュックもありに変わると卒業しても使えていいのになと思う。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/14(火) 10:31:30 

    けっこう大きいから場所とる。中身や防犯ブザー入れ替えるのが面倒だから交換して使うとしても月単位できれば年単位でお願いしたい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/14(火) 10:32:15 

    >>2
    出産祝いで友人から、
    これは何個あっても良いと思うから…
    とお尻拭き温める機械もらったの思い出したww
    それが3個目だった。何個もいらんw

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/14(火) 10:33:45 

    ランドセルじゃないけど実家と義実家が張り合って五月人形買ってきて2つあるわ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/14(火) 10:33:46 

    >>78
    リュックオッケーいいなー。いざ我が子が一年生になって、子供なのにこんな重いの持つの?ってびっくりしたもん。軽いの買ってもこれなの?って。
    荷物の多い月曜日とかだけでもリュックにしてあげたい。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/14(火) 10:36:15 

    10万の1つ買うなら、5万の2つ買っても、いいかなと思ったことはある。
    けど、以外に、場所取るのよね。

    来年上の子が卒業だけど、まだランドセルきれい。
    下の子に、日替わりで2つ使う?って聞いたら、喜んでた。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/14(火) 10:36:49 

    >>174
    結局一つはしまいこんで使わなくなりそうだよね。
    ランドセルってこれから小学生!っていう夢と希望の象徴であって「いくつあっても無駄にはならないもの」ではなく完全に「複数あったら無駄(邪魔)になるもの」だわ。
    特にランドセルへの興味やワクワク感が薄れた高学年(ランドセルじゃなくリュックとか使い出す)の時にランドセル2個て…

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/14(火) 10:37:10 

    >>1
    他の必需品も高額なものが多いので、とりあえず交渉しやすい自分の実家からランドセルは確実に6年しか使えないけど学習机なら中学高校持てばそれ以上孫と一緒に過ごすものやで…とそそのかし交渉してみるかなw
    頑なにランドセルをと言うなら義実家へ同じ交渉してどっちもダメならくじ引きとかじゃんけん3回勝負とかで片付ける。ランドセル2つはやっぱりいらないもの。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/14(火) 10:39:08 

    >>181
    五月人形と鯉のぼりにしてもろて笑

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/14(火) 10:39:45 

    うちがうちが、と譲れない両方の祖父母にがっかりする。いい大人なのに。たいがいできた祖父母のほうが引き下がるけど、そしてどやりたい親が残る不条理さはあるが

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/14(火) 10:42:46 

    >>168
    ランドセルを二つ持ってても別にいーじゃない
    お金持ちなんだなぁくらいの感想よ

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2022/06/14(火) 10:43:07 

    ランドセルも嬉しいと思うけど、その子がもっと欲しいものを買った方が喜んでもらえそうな気がするけど。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/14(火) 10:43:54 

    >>176
    手提げっつっても、サブバッグみたいなのじゃなく、リュック型ではない普通のバッグって意味。
    それに、そんな何キロもなかったような。。🤔

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/06/14(火) 10:43:59 

    >>152
    制服なんて本当に馬鹿らしいと思うわ。
    衣替えまだだからって暑いのに冬用長袖ブレザー着させたりアホかよ。
    制服なんてロリコン野郎に餌撒いてるだけだわ。

    +3

    -6

  • 192. 匿名 2022/06/14(火) 10:45:11 

    >>1
    息子いるけど、孫へのお祝いはお金が一番だと思う。お嫁さんが品物指定して買ってくれと言ってこない限りは。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/14(火) 10:45:25 

    >>188
    おかしい?って聞かれてるトピだからおかしいって思うだけだから「いーじゃない」とか言われましても。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/14(火) 10:46:40 

    >>137
    うちも7万のPUMA買った。
    大きめでランドセルカバーもLLサイズ。
    教材+手提げバッグに入れたタブレットをランドセルに入れなきゃいけないから大きめにしてよかったよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/14(火) 10:47:01 

    >>61
    ランドセルが引っ掛かって窒息した子もいたよね。

    +3

    -4

  • 196. 匿名 2022/06/14(火) 10:47:07 

    >>16
    たぶんそういうのわかってくれる両親じゃないんじゃない?じゃあこれ好きに使って〜てタイプならこうならないよ。
    入学式の写真に自分が買ったランドセルを背負ってる姿みてニヤニヤしたいんだよ。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/14(火) 10:49:50 

    >>180
    邪魔にならないもの邪魔にならないものって、一生懸命考えてくれたんだろうね
    なんだかお互い気の毒

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/14(火) 10:54:40 

    >>195
    ランドセルに限らず遊具での窒息事故は起こってる。

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2022/06/14(火) 11:06:40 

    >>1
    私はランドセル2つでも3つでもいいと思う派
    服装に合わせてバッグ変えるのと同じ感覚

    イオンで見切り品?のランドセルが1万円くらいだったから、雨の日用として買おうかと思ったくらい

    「物を大切にする心」は忘れちゃいけないけどね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/14(火) 11:12:45 

    ランドセルは1年生で終わって2年生からはリュックになったけどリュックが駄目な学校あるの?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/14(火) 11:13:14 

    1人につきランドセル2つ、それが普通になってしまわなければいいと思う
    ウチは1つで充分なので

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/14(火) 11:18:01 

    母方の祖父は「これをわしが買う」ってこだわるところがあってファーストシューズや学習机を一緒に買いに行った。父方は孫がいっぱいいたから三男の家になんて関心薄くてバランス取れてた。少子化で孫の数も減ってこういう争いが増えていくって聞いたことある。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/14(火) 11:18:03 

    >>2
    アパレルの店員さんみたいw

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/14(火) 11:24:12 

    >>1
    どちらからもお金でいいわ。
    義実家もそうしてくれるし自分の子が結婚して子供産まれたらそうする

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/14(火) 11:25:07 

    >>198
    ランドセルに限らず事故にあって助かったも子もいる。
    ランドセルは関係ないということ。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/14(火) 11:28:30 

    >>2
    だったらランドセル購入資金だけいただきたい。
    余った分は入学の時になにかと物入りだから使わせてもらうとかね。
    2つはいらない。丈夫に出来てるし6年間大切に使う事で物を大事にするっていう教育目的もあるので。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:10 

    現金が1番。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/14(火) 11:29:58 

    ランドセルと机でわけたら

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/14(火) 11:36:18 

    >>10
    友達の子はランドセルの厚みのおかげで交通事故の時頭打たなくてすんでたからやっぱりランドセルだよねーって話してた。今は軽いよ。
    でも、教科書とかいっぱい入れて重たくなる事に問題があるよね。毎日教科書持って帰ってくるのがおかしいと思う。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/14(火) 11:38:36 

    >>55
    よこ
    強要されたら嫌だけど別に他人が何個持ってようが本人の自由なので気にしない
    って意味で同意のプラスした

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/14(火) 11:39:43 

    昔はどっちかの親からランドセル、もう一方から学習机が多かったけど今は違うのかな?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/14(火) 11:42:00 

    モメるよね。
    うちも長男の時からモメてた。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/14(火) 11:44:01 

    本人が良ければ全然いいんじゃない?
    私の友達5年生になって色違う新しいランドセル買ってもらってたよ。
    ピカピカで恥ずかしいって言ってて、汚してって言われてクラスの皆で叩いたり踏んだりして協力したけど、丈夫なんだよね、あんまり傷とかつかなかったし潰れなかった。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/14(火) 11:44:20 

    >>152
    というか、ランドセルに制服的な意味合い(ロゴが入っていてその学校の子だと分かるとか)が無い限り、制服とは違うんだから気分で持ち替えても良くない?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/14(火) 11:53:08 

    >>16
    両方の祖父母がランドセルを買いたがっていると言うのは、1年生になる孫に自分たちの買ったランドセルを背負って見せびらかしたい、向こうの祖父母に対してのマウントというか自分たちが優位に立ちたい、と言う気持ちの表れだと思う。その上で孫が自分たちだけ慕ってくれたらさらに気分が良いと思う。

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/14(火) 11:59:27 

    >>5
    全然そんなことないよ。
    義実家がどうしてもかいたいってほっといたらイオンの型落ち?のランドセル買ってきた。子供が選んで実家が買ってくれたものの10分の1の値段だしもう見た目から全然違うし本当に困った。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/14(火) 12:04:42 

    >>1
    買ってないけど
    子どもが欲しいランドセルを伝えて、半額ずつくらい出してもらったらダメなのかな。
    お披露目は一緒にして、子どもが両祖父母にお礼言えば良い気がする。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:04 

    >>10
    利権絡みで無理よ

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2022/06/14(火) 12:27:38 

    >>10
    1キロ未満の軽いランドセルあるよ。ランリュックじゃなくてちゃんとランドセル。
    でも親や本人が見た目重視で重いの買っちゃってない?うちの学校は置き勉OKだからまだましかな。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/14(火) 12:28:32 

    どっちの祖父母にもお金を半分ずつだしてもらって、子供の好きなやつを買う

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/14(火) 12:43:13 

    >>1
    じゃあ子供手当や給付金は無しで!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/14(火) 12:48:11 

    >>1
    両方からお金もらって、合わせて好きなやつ買えばいいのに。
    入学時はランドセル以外にも物入りでお金かかるしね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/14(火) 13:03:33 

    >>7
    他の子が1個しか持っていない物を2個持ってる自分はすごい♪って子どもが変な勘違いをしなければ構わないんじゃないかな。
    相手に譲り合えない両家の狭量さや頑固さを主さんが何だかなぁって思えているなら、主さん自身はちゃんとした感覚の持ち主だろうから大丈夫だと思うけど。
    ランドセル以外にも色々揉めそうで大変だね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:21 

    昭和生まれですが、祖父母にとって初孫で溺愛されて、とても我儘に育ってました。
    小学校入学時に買ってくれたランドセルが気に入らなくて、友達と一緒のボタンを押せば蓋が開くランドセルがどうしても欲しくて、3年生に上がる時に2個目のランドセルを買ってもらいました。
    今思えば、とんでもないク◯ガキだと自分がで思う。
    おじいちゃん、おばあちゃん、2個もランドセルを買わせてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/14(火) 13:12:39 

    >>16
    入学式に着る子供のフォーマル服買って貰えば?
    靴もあるし結構高いじゃん

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/14(火) 13:14:13 

    >>25
    いや1個でしょう普通

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:26 

    >>16
    うちはこのパターンだった。
    揉めず、誰かに偏って気を遣わなければいけないこともなく、買い物に祖父母帯同もなくて親子だけで時間をかけて見に行けるし、子ども自身の好みで買えるからいい事しかなかった。
    ランドセルが手頃だったから入学式用の服や入学準備品も買えて、ランドセルと一緒に身に付けて写真を撮って送ったら両家ともすごく喜んでくれた。
    双方の家が同じような考え方であるって大事だよね。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/14(火) 13:23:34 

    両方の祖父母から同じものを買ってもらって、ひとつをこっそり返品したらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/14(火) 13:25:26 

    母親が孫(兄の子供)に何か買い与えるのほんとやめてほしい。腹立つから、何か買い与えたら、同じ額の現金をもらえることになった。けど、日常のちょっとしたものやケーキだとか食事代とかはよくわからないからな。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/14(火) 13:43:11 

    旦那の親にランドセルかってもらって、私の親として育ててくれた祖母には自転車買ってもらった。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/14(火) 13:43:36 

    義親に出産祝いでもらった品物を
    義弟に赤ちゃん産まれるからお下がりで欲しいと言われた。
    こういうことが何度もあったから、夫が怒り
    ランドセルは自分達で買ったよ
    お祝いのお金はいただいた

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/14(火) 14:04:49 

    >>209
    近所で凄く美人な子が誘拐されそうになったけどランドセル投げて助かった。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/14(火) 14:25:42 

    汗がしみた赤はニーズがあるから10個くらい買ってもいいと思う

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/14(火) 14:30:02 

    >>2
    別に一個でも良いけど何個でも良いよね
    一個じゃなきゃいけないとかないしお金持ちなんだったら本人がよければ何個でも良い

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2022/06/14(火) 14:32:19 

    >>1
    そこまでしてランドセル買わせたいの?
    ランドセル業者の陰謀?

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/14(火) 14:37:27 

    孫にランドセル買ってあげたいって気持ちよくわからないなあ
    親を差し置いてしゃしゃりでる事か?と思う
    お金かかるのはわかるし、入学祝という習慣もわかるけど
    2個目なんかいらないしそれなら娘のスーツ買ってあげたいかも。息子夫婦なら口出ししない

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/14(火) 14:37:56 

    >>1
    これだけ騒ぐのってランドセルたけだよね
    学習机買ってあげたと騒がない
    な〜んかね〜

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/14(火) 14:40:49 

    >>203
    色違いでお買いあげされる方もいらっしゃいますのよ〜オホホってか

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/14(火) 14:43:09 

    >>228
    そんなキャバのおねーちゃんみたいなw

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/14(火) 15:00:21 

    >>18
    うちはこのパターンだな。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/14(火) 15:42:06 

    どちらかはランドセルじゃなくて、勉強机とか買ってもらえばいいのにね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/14(火) 16:11:26 

    >>1
    うちは男の子だから黒一択。2個もいらない

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/14(火) 16:24:31 

    >>81
    最も軽くても5キロ超えてるじゃん
    そりゃ肩も腰も悪くなるよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/14(火) 16:25:56 

    >>237
    でも実際には小学校卒業したら途端に邪魔になって物置に放置されるランドセルと違って、机はいいのを買ったらずっと使うからこそ買ってあげれば記憶に残るのにね。

    うちの親はデスク買ってくれたけど、ベネッセとカリモクのコラボのいいものにしてもらったので高かっただろうけど、それでも高校生の今でも使ってて、ずっとママのじいじとばあばに買ってもらったといってて一番記憶に残る贈り物になってるなと思う。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/14(火) 16:46:47 

    カバーで雰囲気変える、じゃダメなのかな?
    <実家・義実家の激突>ランドセルを「2つ買う」っておかしい?ママたちの意見は賛否両論

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/14(火) 17:19:52 

    >>82
    横だけど
    ランドセルが高すぎるし
    通学に荷物持ちすぎが問題だと思う

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/14(火) 17:42:37 

    >>203
    お似合いです〜〜

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/14(火) 17:51:30 

    両家が買いたがるなら、
    ランドセル
    もう片方は、机とかどうですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/14(火) 17:52:04 

    両家から買いたがるなら、
    両家から現金をもらう。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/14(火) 18:02:47 

    >>245
    2個ランドセルがほしいってことじゃなく、両方のジジババが買い与えたいって話だからね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/14(火) 18:05:57 

    >>244
    机は大学生でも使うからランドセルより永く使うのにね

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/14(火) 18:26:14 

    うわーうちもそうだったわ
    義両親は孫3人目初女の子でうちは初孫で、どっちも譲らない
    お雛様から何から全て争いで、ランドセルは半分ずつ出してもらった記憶
    数年前から成人式の晴れ着をこっちが買う!って両方ともウザくて、争いがめんどくさいから私が払って予約してしまった

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/14(火) 18:34:08 

    両家ともランドセルは譲れないのかな。
    一方はランドセル、もう一方には勉強机を買ってもらうではダメ?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/14(火) 18:47:09 

    >>253
    ジジババは買ってあげた自慢をしたいんだと思う…

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2022/06/14(火) 19:09:18 

    いま子供が小1だけど、ランドセル買う前は本人もテンション上がってたけど今はただのカバンとしか認識してない感じ
    家に2個もあるなんてジャマそう

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/14(火) 19:27:48 

    >>254
    机買ってあげた自慢すればよくない?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/14(火) 19:45:37 

    >>100
    昔は 実家がランドセル 義理実家が学習机 貰ってた 

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/14(火) 20:09:17 

    >>60
    子どもが小1だけど学年に数人ランリュック?がいる。これから増えそうだよね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/14(火) 20:14:02 

    うちは両実家から同じ額のお金をもらって、そこからランドセル買うことになってる。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/14(火) 20:27:09 

    >>215
    ほんとそれ!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/14(火) 20:46:15 

    >>136
    確かに。
    後ろにひっくり返っても、頭打たなくて、脊髄まもられて、首もぐいっ!!とはなりにくい!

    でも、ランドセルが重くてひっくり返りそうな子いるよね

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/14(火) 20:48:22 

    ランドセルって背負いにくくない?
    長くすると体に悪いし、合わせると背負う時キチキチ。

    登山リュックみたいに、胸のところか腰にベルトあれば負担軽くなりそう。

    ロボット見たいどけどね。
    連れ去られた時あぶないけど

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/14(火) 20:52:03 

    >>11
    ランドセル業者がめっちゃ反論してるねw

    +2

    -7

  • 264. 匿名 2022/06/14(火) 21:50:22 

    ランドセル2つより、教科書2冊買ってもらって、学校と家どちらにも教科書置いておきたい

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/14(火) 22:31:58 

    何で2つ買うことになるのか疑問だわ
    子が欲しいランドセルを買って半分ずつ出して貰えばいいじゃん

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/14(火) 22:55:43 

    >>10
    ランドセルなくなったらその業者が打撃くらうから何がなんでもランドセル市場を活発にさせると思う

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2022/06/14(火) 22:58:02 

    >>209
    そうそう、ランドセル自体は時代と共に軽量化されてきているし子どもの安全を考慮した理に適ったものなんだよね。
    確かに安くはないけれど、一回買えば6年間ずっとそれで構わない(一度買ってしまえば色々考えなくていい)し、色んなブランドや価格帯はあるけれど子ども自身は値段でマウンティングとりあったりしないから、いざリュックやショルダーバッグでいいよってなった時にやれブランド物だの流行りの物だので悩む可能性考えたらランドセルの方がいいし。
    今はタブレットの持ち帰りもあったりするしとにかく中身が重い。毎日ランドセルに入れて持ち運びする物は宿題と給食袋だけとかにしたら随分良くなるはずなのに。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/14(火) 23:03:04 

    揉めるのは面倒だけどさ、買ってくれるってだけありがたいよね。
    中には金一銭も出さずにでかい顔してるのもいるから。
    出してないのに、「なにこれ変な色」とか言ったりね

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/14(火) 23:21:47 

    まぁ大人だって複数バッグ持ってるんだし、
    ランドセル複数持ってたっておかしくないよね。
    ただ、ランドセルデカいから邪魔になる

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/15(水) 00:17:42 

    >>1
    うちも両方の祖父母が買いたがってたけど私達が買うので大丈夫ですって断ったわ
    ランドセルだけでなく七五三の着物とか雛人形とか節目節目につけて何でも買おうとしてくるのなんなんだろ?
    昔はどっちの親が買うとかの風習があったのかもしれないけど、自分の子供の物は自分で買いたいのが普通だと思うんだけど

    孫のためというより手柄だけ欲しがってる感が伝わるし

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/15(水) 01:19:10 

    ランドセルなんて1つで充分だと思う。子供に一つを大切に使うように教えたいけどなあ。まあ人のうちのことだから自由だけど。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/15(水) 02:25:09 

    うちは本人が青がいいって言ってるのに義母から黒にしなさい黒しか買ってあげないって言われて別に買ってくれなくていいけど勝手に買ったら怒られそうって伸ばし伸ばしにしていたら父親からまだ買ってないのか早く買いなさいってお店に連れて行かれて子供が欲しいのがラスト一個になっててギリギリで買えた

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/15(水) 05:11:53 

    無駄金使ってんじゃねーよ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/15(水) 06:15:02 

    >>262
    チェストベルトあるけどやっている子は見た事ないな。
    身体が小さい子には良いんだろうね。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/15(水) 06:45:05 

    >>3
    買い換えるは頭にあったけどね…

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/15(水) 06:45:36 

    >>275
    買い替えるの間違いです。
    自己レス

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/15(水) 13:25:17 

    >>1
    お金だしてくれるなら、同じもの2つじゃなくて別のもの買ってくれたほうが助かるっていうのが本音。

    うちは、義母がランドセルかってくれたから、実母には上の子も下の子も制服一式を買ってもらいました。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/15(水) 14:12:39 

    アホな親持つと大変だね
    無駄遣い、お金の使い方わからないでアホくさ

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/15(水) 16:13:17 

    >>10
    ランドセル姿楽しみにしてたから終わってほしくないんだけどなー。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/25(土) 15:02:12 

    >>209
    うちの旦那も、細い路地から出てきた車とぶつかった時後ろに倒れたけど、ランドセル背負ってたから頭打たずに済んだって言ってた。
    私は、おばあちゃんが張り切って皮のランドセル送ってくれたもんだから、重くて大変だったけど今はランドセル自体は軽くなってるみたいだし別に良いと思うんだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。