ガールズちゃんねる

老後資金「2000万円では足りない」が8割も…投資どころか、ささやかな贅沢すら我慢か

843コメント2022/06/24(金) 14:01

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 17:06:27 


    「マネーキャリア」を運営するWizleapが7日に公表した「資産形成についての意識調査」(20~50代の男女1000人対象)によると、人生100年時代の不安のトップは「お金」(91.4%)で、2位の「健康・病気」(87.9%)を上回っていた。

     さらに老後(65~100歳)に必要な資金について、80.9%が「2000万円」では足りないと感じていて、実に2人に1人が「3000万円以上必要」と考えていることが分かった。
    (略)

     そもそも、政府がゴリ押しする“投資”に回すお金の余裕なんてない庶民が「カツカツの家計の中からさらに貯蓄するには、ささやかな贅沢すら我慢するしか選択肢がないのでは」と、生活経済ジャーナリストの柏木理佳氏は指摘する。

    +395

    -9

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 17:06:40 

    又か

    +113

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 17:06:46 

    子供産んだら負けな世の中

    +803

    -115

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 17:07:20 

    金が無いから投資するのであって金があるから投資するんではないぞよ

    +233

    -107

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 17:07:27 

    尊厳死はやく!!!

    +677

    -17

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 17:08:08 

    まともに投資する人がちゃんといればあんなことで日銀を叩いたりしないのにね

    +42

    -9

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 17:08:16 

    PLAN75を進めるときがきたようだな。

    +249

    -7

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:13 

    寿命がもう少し短かったらなあ

    +653

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:29 

    何歳まで生きるのかわからないもんなー

    +451

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 17:09:49 

    国は年金用の税金を投資にまわして大損してなかった?

    +509

    -68

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 17:10:02 

    60くらいで死にたい

    +302

    -38

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 17:10:15 

    子供が家出た43歳だけど家の貯金は学費で1000万以下になった
    これから20年で4000万までは貯めたいけどそれってノントラブルの場合じゃないと達成できないよ
    人生の後半が怖くてたまに死にたくなる

    +534

    -33

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 17:10:29 

    まず国民の給料上げてくれるかな?
    老後資金「2000万円では足りない」が8割も…投資どころか、ささやかな贅沢すら我慢か

    +476

    -7

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:04 

    >>1
    なんかでもこういう記事が出ることでみんな財布の紐が固くなって使わずに過剰に消費が落ち込む部分もありそう。
    そうすると負のスパイラルだよね。

    +337

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:07 

    国民の貯蓄が2020年から1年で30兆円も増えたって、どこの話よ?
    うちはマイナスだよ❗❗

    +461

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:11 

    何かあった時に協力し合える家族が必須だな…

    +10

    -19

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:39 

    給料が上がらないのに食料品物価とマイホーム代と車本体と維持費と教育費と社会保険料は上がり続けているのにどうやって3000万円も貯めろと。
    副業副業言うけど本業だけでいっぱいいっぱいだよ。

    +691

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:44 

    >>5
    ほんとそれ。
    特に認知症とか癌とか。
    明らかに助からない病には、できるだけ早く認めてほしい。

    +569

    -6

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:56 

    2000万必要です

    3000万必要です

    そして、4000万必要です。年金ほぼでないので自分達でどうにかしてください。になるな

    +672

    -7

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 17:11:58 

    やっぱり無理だと思ってた!年取ったからってだけの理由で生活水準下げるのは難しいと思ってたんだよ。

    +170

    -7

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 17:12:04 

    60歳になったら、以降の寿命は自由に設定できるようにしてほしい。

    +331

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 17:12:06 

    >>3
    選択子なしだけど勝ちとも負けとも思ってない
    ただ今の時代に子供産んでくれた人はせめて老後は安泰とか手厚くしてほしいと思ってる

    +497

    -87

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 17:12:40 

    老人ホームより安楽死施設作れ

    +326

    -6

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:04 

    >>4
    でも投資は余剰金で、って基本だと思ってる
    マイナスになっても生活には支障のでない額

    この考えは古いのかな?

    +309

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:48 

    うちの会社、定年が72歳なんだけど、みんな定年まで働いてるよ。あと40年近く働くのかと思うと絶望しかない。

    +344

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 17:13:57 

    >>3
    産んで障害者だったら詰み詰み

    +394

    -35

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 17:14:10 

    2人で3000万?1人で?

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 17:14:18 

    >>21
    なんか裏社会で寿命が売買されそう。
    殺人して報酬もらって実行犯はすぐ死んでしまったりとか。

    +36

    -7

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 17:14:46 

    若いうちはあくせく働いて高い税金を納めて日々は節約暮らししろと。
    そうやって必死に貯めたお金は、老後の楽しみの為のではなく、生活費や介護費用で消えていく、と。

    こんな人生、幸せなの?

    +701

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 17:14:54 

    いくらお金があったって、
    一緒に楽しく語らう人が周りに居なければなんの意味ないと思う。50代に入って老後が近くなってきたからこそ、強くそう思うようになった。

    +307

    -7

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:10 

    夫婦2人で3000万って意味???

    +8

    -11

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:23 

    もういいよこれ、こんなことばっかり言って絶望させて何がしたいん
    老後云々でなく10年後すら危ういわ

    +316

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:39 

    今の高齢者はいいのよ
    年金多く貰えてるから
    これからだよねぇ、、、

    +384

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:46 

    >>1
    まぁもう不安を煽るのはやめようよ。
    貯金額は過去最高更新してるのにw
    世界的に見てもこんな溜め込む国民いないよw

    +139

    -22

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 17:15:50 

    そりゃあ100歳まで生きる想定なら足りなくなるわ。
    ささやかな贅沢もできずただ長生きするより、趣味や旅行を楽しんで70歳くらいまで生きる方がいいなぁ。
    とりあえず生きてりゃあいいって訳じゃないし。

    +232

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 17:16:11 

    >>19
    私の予想では5000万

    +81

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 17:16:55 

    >>4
    金がないから投資するって
    まるで中国みたいだね
    中国恒大集団みたいなパニックが日本でも起こりそう笑

    +147

    -8

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 17:17:12 

    今30歳で年金払ってるけど
    一体何歳でいくら貰えるんだろう\(^o^)/
    子供に迷惑かけない為に一生働かないと

    +73

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 17:17:18 

    >>4
    投資ってどこのやればいいの?誰でも絶対金増えるの?

    +2

    -28

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 17:17:57 

    今の日本の政治家って国民に平気で「副業しろ」とか言うよね。異常すぎるわ。
    それって自分達の政策が失敗しましたと言ってるようなもんじゃん。

    +454

    -3

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:00 

    >>37
    貯金で数千万円を貯めるなんてムリだけど、投資でなら可能じゃん。
    だからiDeCoやNISAができたんだよ。

    +7

    -37

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:28 

    こんな記事ばっかり出して日本人を絶望させて少子化を進めたいんだな

    +186

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:30 

    >>41
    投資すれば確実に金増える?

    +4

    -19

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:32 

    >>25
    定年まで働ける人が多いなんて羨ましいよ、うちは若い人中心の体力系だから未来が見えない

    +128

    -2

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:33 

    2000万じゃ足りないと思う
    年金なんてほとんど貰えないだろうし
    健康な状態で長生きできるとは思えない
    認知症含め
    老人ホームに入る事も考えたら4000万は必要かなと思う

    +153

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:47 

    >>4
    多分私、資産が15億ぐらいあったら投資しないと思う

    +150

    -8

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 17:18:59 

    >>3
    子供は大人になってもとてもじゃないけど親の面倒は見れないよ、自分の事で精一杯

    +303

    -4

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:23 

    >>36
    夫婦で目標6000万目指してるアラフォーです。
    ずーっと健康で定年まで働いたら実現可能だけど、何かアクシデントがあったら実現しない。

    +84

    -3

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:24 

    貯金する、投資する金がないのは言い訳。3食食べる余裕があるなら貯金や投資に回せと思うわ。

    +7

    -23

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:50 

    どっちにしろ無理なんでもうどうでもいいです

    +81

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 17:19:50 

    >>34
    貯めるだけためさせて投資(ドル)させて…ってそんな意向があるのかなあと怖くなる

    +32

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 17:20:04 

    >>24
    余剰金がない生活を前提にしないでくれ!

    +5

    -25

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 17:20:17 

    >>11
    私は72ぐらいで

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 17:20:37 

    >>13
    また平均値のデータひっぱってきてネガキャン
    中央値は?

    +7

    -15

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 17:20:41 

    >>47
    かと言って、見捨てる事も出来ないんだよね…
    これがこの国の現実…

    +73

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 17:21:02 

    >>39
    投資に絶対はないね。
    我が家はITバブルが弾けた時にマイホームの頭金を株に突っ込んで500万円が50万円になったことがあるよw
    尚、今も塩漬け株になっています。

    +77

    -2

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 17:21:10 

    >>5
    ガルちゃんコワ~

    +4

    -32

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 17:21:13 

    >>39
    増えません

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 17:21:49 

    >>8
    ホントに、90過ぎまで生きたら2000万じゃ絶体足りない。70位には行きたいのだが

    +158

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:03 

    >>26
    それもあるけど旦那が逃げ得するから障害云々よりも結婚したり子供産むのが女の不幸の始まり。
    一生独身で細々と貯金して生活してマンションか家を買って潰れそうにないスーパーと大きな市民病院の近くに住むのがいいかもね。
    結婚なんかしたら老老介護もあるし、今日なんてニュース番組のインタビューで、旦那が夫婦の年金未納で年金が貰えない老人がいてつくづく男は駄目だと思ったよ。ゴミと共に老後なんて迎えれないよ

    +191

    -14

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:11 

    >>39
    投資に限らず世の中絶対なんてないよ

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 17:22:42 

    >>31
    厚生労働省の試算は持ち家の夫婦で2000万だったと思う。

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 17:23:17 

    国が投資しろ投資しろ言ってるけど、これで投資で大損したら責任取ってくれるのかな。

    +80

    -7

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 17:23:23 

    >>60
    可哀想…

    +31

    -6

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 17:23:27 

    >>43
    確実ではないけど、長期での投資は高確率でプラスになるって研究結果。
    ただそれは過去数百年のデータであって、未来が同じとは限らない。
    でも私は世界の国のどこかは成長し続けると信じて投資してる。
    自分が換金したい時に暴落じゃなければオッケー。
    暴落時は取り崩さず現金で賄えるように、生活費の2年分も置いておく。
    あと配当金などのインカムゲインも確保しておく。

    +32

    -6

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 17:24:01 

    >>10
    まだこう言う無知な発言する人居るんだね。

    国民のレベルが低い国が良くなるわけない。

    +121

    -30

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 17:24:41 

    私の老後プラン
    週休4でパートで働く
    趣味 読書 ジョギング 登山
    車なし生活
    贈り物は送らないしもらわない
    これなら生活できるだろう!

    +105

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:07 

    >>66
    もうわたしはつっこむのもやめたよw
    わざと言ってるんじゃない?
    有識者なら年金の運用が順調なことくらい当たり前のように知ってる

    +106

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:19 

    >>22
    子供産むだけで老後安泰とか差別が凄いから、病気で産めない人もいるし無理だろうね

    +185

    -8

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:29 

    >>12
    夫も子供もいない42歳で貯金1200万ありますけど、将来の不安に孤独も重なってとても辛く、いつか自死してしまうような気がしています。

    +226

    -5

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:34 

    投資とは余ったお金でやる物、最悪無くなる可能性もあるのだから。余ったお金があるのは富裕層なので庶民には投資戦略などは絵に描いた餅。投資する金などない、岸田も黒田も庶民の生活などわかっていない、こんな奴らの政策で庶民のためになるものなどできるはずがない。

    +40

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 17:25:38 

    >>19
    2000必要と言ってからそんな間がなく3000だよ。もう青天井。

    +65

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 17:26:01 

    安楽死を導入してください

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 17:27:53 

    >>39
    電力株が狙い目。とくに中国電力は原発再稼働間近だから少し買っておいてもよし。
    しかし投資に絶対はない、自己責任で。

    +1

    -20

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 17:27:59 

    年取ったら熱心に検診とか受けないようにしようかなーと考えちゃう。早期発見で治っちゃうより手遅れで死んじゃうのもいいかなって。ヨボヨボで100歳まで生きるより、70〜80歳でスコンと死んじゃった方が子供に迷惑かけないで済むかなとか、その方が財産も多少残せるし。

    +152

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 17:28:01 

    >>56
    リーマンのときに投資額500万の投資信託が底では200万切ったが分配金を再投資してたらアベノミクスで650万になったよ。売ったけどそれからまだまだ評価額はあがってた。
    長期投資とドルコスト平均法(分配金の再投資だからドルコスト平均法って言うには少額過ぎるが…)の強さを思い知った。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 17:28:29 

    お金貯めてても一瞬で無くなることもあるよ
    その後の絶望といったら
    安楽死したいけど、無理そうだから最後は枯れるように餓死かなと思うと毎日が憂鬱

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 17:28:36 

    「さらに老後資金を貯めようと思ったら、結局、ごくたまの外食を控え、洋服も買わず、コンサートや映画観賞、旅行といったレジャー、理美容などへの出費も減らすしかない。車やバイクを手放したり、今の高値のうちに自宅を売って、安い賃貸に移り住む人も増えるかもしれません」(柏木理佳氏)

    なんのための老後資金なのかわからないわ

    +177

    -1

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 17:29:34 

    >>71
    貯金300万もあれば投資はできるよ
    積立NISAとかなら貯金なくても良いと思うし

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:00 

    >>54
    中央値はもっと低いでしょ

    +33

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:13 

    昭和の頃みたいに
    60定年でのんびり船旅行ったり趣味でのんびり過ごしたいねえ
    年金で暮らしていけて
    病気になっても無料だったし

    老後の心配がないから使えるよねえ

    +141

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 17:30:21 

    政府は恒大集団での投資損失をカバー出来たのか?インド洋防衛に力使うならパンダをさっさと返せよ。中国の日系38000社も撤退させろ!

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 17:31:57 

    >>79
    積立貯金を枚つき2万してるならそのうちの1万を積立NISAにするだけでも違うよね。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:10 

    給食から年金も取られてるのに、貰えなかったら
    その取られたお金は何に使われるの?

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:15 

    節約しつつ貧乏で質素に暮らしているけど、つみたてNISAとイデコと株はやってる

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:25 

    >>70
    何かひとつミスったらアウトだなって感覚はたぶん家族構成とかに関わらず今の時代みんな持ってるよね

    +201

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:33 

    >>3
    庶民は産まなきゃ老後資金何とかなる人がほとんどだと思う

    +175

    -8

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 17:32:41 

    >>25
    まだ41だけどもうヘトヘトです…。
    その72歳定年までに死にそう。
    それはそれでいいのかもしれない。

    +86

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 17:33:31 

    老後を考えて全く若いうちに楽しめないって正解とは思えない

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 17:33:43 

    >>56
    退場せず踏みとどまってて強いな~。想像するだけで震えるわ。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 17:34:05 

    >>26
    59歳の女性だけど何十年も精神病院に入院してて退院になり自宅に帰りたいと言ったら
    年老いた父親に「それはダメだ、もし2,3年で帰るというのならば人生終わりにしてほしい」
    と暗に死ねと言われてた。
    仕方なくグループホームで暮らす事になった。こういう人に税金が使われている。

    +101

    -4

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 17:34:57 

    >>5
    やっぱり「尊厳」って大切だよね。

    +159

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 17:35:02 

    >>54
    これは恥ずかしい笑
    中央値の方が平均値より下がるよ笑

    中央値と最頻値知りたいよね

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 17:35:37 

    >>3
    産まなくても負けなんだなー

    +26

    -30

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 17:36:07 

    >>65
    なるほど!数学全然ダメで頭が悪い私にもできるかなー

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 17:36:27 

    >>8
    自殺多いし、今は若者の方が寿命が短い気がする······

    +75

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 17:36:32 

    >>4
    金がなかったら投資に回す余裕ないし、金があるならそもそも投資なんかしなくても良い。
    働けなくなったらナマポ上等だよ

    +58

    -6

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 17:36:42 

    >>15
    そりゃあ金持ちはコロナで暇だからあちこちに投資して貯金増やしたし
    国民の総貯金額が増えたから黒田は円安による値上げで貯金をもっと消費に回して経済が回復と主張し岸田は国民全員投資始めて収入増やしましょと主張している

    +53

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:35 

    >>71
    政府は大金眠らせてる金持ちにやって欲しいんだよね
    カツカツの庶民はつみたてNISAくらいでヨシ

    +52

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:35 

    >>14
    元々だよ
    リンク先読んでないけどこの記事に財布の紐が固くなるようなこと書いてあった?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:04 

    >>70
    誰も悲しまないのに無職で生きてる意味はなんだろね、ってねー
    ないよねー

    +6

    -10

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:19 

    35歳年収300万円台の私ですら貯蓄1500万あるのに、なんでそんなにお金ないのか不思議だ。

    +8

    -26

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 17:39:34 

    >>26
    障害者もだけど、子供が発達だったらなかなか大変

    +97

    -9

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 17:40:03 

    最近70過ぎて働きに出てるお年寄りが多い。その世代は仕事できなくても定年まで会社にいられた人たちだから、ホントにポンコツ過ぎて困る。そして習う立場デモ偉そうで扱いにくい。

    +50

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/13(月) 17:40:28 

    >>1
    ごめん、今更なんだけど、2000万円って1人あたりの金額?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/13(月) 17:40:34 

    >>102
    実家暮らし?

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:02 

    >>8
    今がピークでこれからは短くなる気がする

    みんなストレス多いし
    今のご長寿の方ってそもそも、幼少期に戦中戦後を生き延びた選抜済みの強い個体だし

    +187

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:18 

    >>76
    我が家も今になって思えば再投資するのが正解でした。何であんなクソ株を信じて持ち続けていたんだろう。株価が全然上がらないので売るに売れないです。
    配当金の利回りと毎年一回変なサプリメントを送ってきてくれるので何とか我慢していますw

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:19 

    >>106
    一人暮らしだよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:33 

    >>56
    株トピにいそうな塩漬け具合だなあ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/13(月) 17:41:34 

    >>21
    60歳まで生きたら十分生きたと思うよね。若者と違って分別のある年齢なんだから、寿命は自分で決めたい。
    安楽死反対派の人は、どんな状態でも生きてりゃあ素晴らしい、死ぬ事はすべて不幸みたいに言うけど、死ぬ事って不幸なの?誰だって死ぬのに?って思う。
    そりゃあ他人の手で勝手に殺されるのは不幸だけど、自分の好きなタイミングで苦しまず死ぬのは逆に幸せだと思う。

    +122

    -2

  • 112. 匿名 2022/06/13(月) 17:42:41 

    >>109
    へ〜すごい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/13(月) 17:42:52 

    学童のパートやってるけど70代も結構いるよ。近所のコンビニ店員さんほぼシニアだし。
    年金貰いつつパートすれば貯金なくても平気なんじゃないかな。
    年金の減額対象って年金+パート代が47万になったら。そんなに働かないよ。たぶん。月5-7万らいでゆるく夫婦で働けば良いんじゃないかな。
    二人だと5万としても×2で10万。夫婦の年金受給額の平均は月22万。32万もあったら夫が先立って年金が大幅に減ったことを見越した貯金もできる。

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/13(月) 17:42:58 

    >>24
    老後に3000万円必要なのに、マイナスになってもいいお金なんてあるわけない。

    +99

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:02 

    >>46
    資産そんなにあったら増やすためにもっとやると思う

    +20

    -4

  • 116. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:09 

    夫婦二人での話?
    独身一人だとどれだけあればいいのだろう…

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:10 

    政府は国民の幸せなんて考えていないんだからどんな政策も殆ど無意味

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:12 

    2000万以上貯めれないのは、資本主義で稼げない当人のせいってのも結構あると思うけど。
    税金高過ぎるからそれも悪いが。

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:13 

    >>102
    22で就職したとして13年で1500万、年115万
    年収300万は手取り240万
    年125万で生活、月10万で生活...

    さすがに都内住まいじゃないよね?
    地方?

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:31 

    単純に年収手取り500万だとしたらライフスタイルが変わるにせよ4年分の生きるお金でしかないと思うと足りないと思わざるを得ない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 17:43:46 

    持家有って年金で夫婦二人だと
    1ヶ月15万くらいで暮らせるから
    葬式費用は別にして
    2000万貯金有ったら御の字だと思う

    あまり煽られて取り越し苦労に
    ならないように


    +66

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:10 

    >>10
    でも年金って3兆黒字とかだよね

    +116

    -3

  • 123. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:13 

    >>102
    コロナ流行したての頃重症者の比率によっては2、3年貯金で食べて行こうかと同僚と話したら貯金ゼロだって人が4、50代に数人いてビビった
    新卒ならまだしも一体何に使ったら50代でもゼロになるんだろう

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:14 

    >>119
    楽しみが一切なさそうな生活だなあ

    +20

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:31 

    >>3
    でも生まないと相続の時に家どうするかで揉めるんじゃなかった??

    +19

    -26

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:36 

    無理だよー
    贅沢しないでも300万円くらいの貯金は2年の無職で消える😭
    鬱になって貯金なくなりました…

    +66

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/13(月) 17:44:57 

    >>119
    愛知県。だいたい月10.5万円、車なし。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:19 

    子どもがいなくて本当に良かった。独身で本当に良かった。
    子なし独身貴族の実家暮らしだから何不自由することなく気ままに生活しています。
    貧すれば鈍するとは昔からよく言うけど、最近の日本人は貧乏すぎて生活に余裕がないからか本当に浅ましくてさもしく、卑しい人が増えたよね。
    せめて私は気持ちや精神に余裕のある生き方をして、他人に優しくしてあげたいです。

    +22

    -26

  • 129. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:45 

    >>43
    銀行貯金だと確実に増えないけど投資だと増える可能性の方が高いと思って投資してる
    20年の長期投資で元本割れの例はないって言われてるけどまぁもしそうなってもいい位の心構えでの投資
    郵便局や銀行に10年預けてれば倍になる時代もあったし時代に合わせて資産運営をしていくのが賢明
    今は投資環境も整ってるしこれからは投資で資産を増やす時代じゃないかな

    +28

    -5

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 17:45:49 

    >>3
    産んでなくても負けよ

    今は手取り50万以下の人は皆が負けじゃない?

    +32

    -34

  • 131. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:22 

    >>127
    独身ですか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:27 

    >>123
    既婚者なら50代は子どもの塾代と受験料、入学金(本命が受かって入学しなくても返ってこない)で0円もあり得る。

    +48

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:32 

    >>8
    本当に長すぎる。幸せなピンピンしてるときにポックリしたい

    +53

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:54 

    >>104
    うちの義母が高齢者生活補助みたいなパートしてるけど、高齢者は有能な人以外は高齢者相手の仕事してくれたら1番いいのではって思ってるw

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 17:46:58 

    >>131
    そだよ

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 17:47:48 

    でもガルちゃんって専業たくさんいるよね。
    子供の学費も老後の2000万なんて余裕だから専業やってるんだろうし、みんな口に出さないだけで貯蓄してるのよね。

    +45

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:18 

    >>105
    持ち家夫婦の試算だよ。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:32 

    >>135
    何も楽しみが無くて貯金だけが趣味ですか ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:33 

    >>102
    普通の人は友達と出かけたり、彼氏とデートしたりオシャレしたり、旅行したりっていうのがあるけど
    そういうのが全くないと年収300万でも1500万はいけるだろうね

    +23

    -4

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 17:48:39 

    アラフィフ夫婦2人
    2000万がやっと
    家は新しいからノーメンテで老後もいけると思うけど、生活はギリギリだなって思う

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 17:49:19 

    >>90
    もう開き直って他の株で儲かって税金をたくさん取られそうな時にこの塩漬け株をちょこちょこと売って損益通算用員として活躍してもらっています。
    今後もこの株の株価は上がりそうもないんでw

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 17:49:46 

    夫婦で6000万かちょっとキツいな

    +1

    -8

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 17:49:50 

    じさつしよっと。

    +17

    -6

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 17:50:05 

    >>132
    後20年もすりゃ働けなくなるし施設の世話になるかもしれないのにその程度でゼロなんて無計画すぎない?

    +2

    -8

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 17:50:05 

    不安を煽るな~。
    長生きしたくない。
    長生きしなければ老後の資金で悩むことがないのにな。

    +24

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 17:50:20 

    >>30
    私も子供が大きくなってきてそう思う気持ちが強くなってる。夫は仕事しかしないであとは部屋にこもって自由にしているし話し相手にも週末一緒に出かける相手にもなってくれない。こんなに悲しい生き方あるのかなとよく考える。お金なくても家と食べるもの着る物があり健康に気をつけてテレビを一緒に観て笑ったり美味しいごはん食べたりお散歩したりできるパートナーがいた方が幸せだなと思ってしまう。

    +126

    -3

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 17:50:43 

    >>19
    そんなに貯まるわけない!
    一体いつまで働けばいいのー?

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 17:50:58 

    >>25
    72歳まで働くとか気が遠くなる

    +78

    -1

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 17:52:18 

    >>5
    自分の引き際を自分で決めることができたら、こんなに雲に貯蓄せずに、身体動く元気なうちにぱっぱと使うよ〜。経済まわすよ。

    +209

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:04 

    >>111
    でも人間は欲張りだから60ぐらいだと孫が可愛い。孫の成長をみたり子供の手助けをしたくなるし。若い頃に行けなかった旅行にも行きたくなる。
    親見てると学世時代の友情が復活しまた兄弟姉妹の仲も復活する。
    そうこうしてるうちに老いた親の心配をして出来るだけ入院や施設の手続きをする。

    まだまだ60は若いよ。70過ぎても元気なのに。

    +34

    -3

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:16 

    >>87
    なんとかなるかな?
    お子さんが減るということは税収が減るわけだから、今より介護負担金や医療負担金も増えるから、結局辛いのは同じような気がする

    +31

    -8

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:25 

    >>103
    発達も障害だよ

    +76

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:36 

    >>103
    発達障害も障害者ね
    なんてそこ区別するのよ

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 17:53:59 

    >>149
    自分の引き際を自分で決められないって、結構重大な問題だとハッとした…時代によって、この価値観がメジャーになる日がくることを願う

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:01 

    >>119
    13年くらい1年125万生活は私には無理すぎる
    すごすぎる
    家電壊れただけで詰みそうw

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:02 

    >>138
    散歩したりインコ飼ったり野球観戦や塩漬け株を眺めるのが趣味です

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:07 

    >>81
    素敵
    でも昭和の頃はお年寄り少なかったから、あんな風に暮らせたんだよねぇ

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:09 

    >>3
    私の周りではむしろ勝ち組が子供を持ってる。ハイスペの男性と美女のカップル。
    子供がトロフィー。
    イケてないメンツは独身子なし。

    +47

    -55

  • 159. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:53 

    >>153
    横だけど手帳発行されるってことなの?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/13(月) 17:54:57 

    >>113
    うちの職場も
    年金貰いながら、ゆるーく働いてる人ばかり。
    皆さんそれで十分やっていけるし、
    ジム代わりに認知症予防や運動不足解消してるよ。

    +25

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:00 

    >>86
    わかる
    個人的には今のところ安泰だけれどそれはたまたまだと思ってる
    政策のお陰ではないので具策ばかりの時代の餌食になるのかわからない不安がある

    +23

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:15 

    >>144
    でも塾入れちゃうと一般家庭はそうなると思う。だからうちはまだ入れてない。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:17 

    3切れ399円だったサバが、さらっと555円になってた。
    値上げ幅がえげつない(T_T)
    グレープフルーツも178円。
    自炊でも金かかる。

    +57

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:34 

    そりゃそうでしょ
    だから若い人たちは育休とって正社員続けるのが賢いって風潮だよ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:44 

    >>97
    低所得者は一般ではないのでまず普通になることを目指してください

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2022/06/13(月) 17:55:59 

    >>103
    無知なお前がやべーよ

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:07 

    >>27
    夫婦二人でだと思う

    +15

    -4

  • 168. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:24 

    >>30
    でも語らう人もいないし金もないんじゃ地獄やん…どちらかは確保したい。

    +52

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:27 

    >>136
    小さい子供いる人多くない?
    いずれ働く人多そう

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:30 

    >>68
    それなのに貰える金額が減るんですか?

    +5

    -23

  • 171. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:34 

    >>49
    貯金するお金がないって言う人ほど日常的にコンビニ利用したり身の丈にあってないような車乗ったりしてる
    節約してまで貯金しようとしない

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:34 

    >>147
    夫婦で定年まで、だろうね。もちろんフルタイム。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 17:56:42 

    独身が負け組でもない世の中になりつつあるよね

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 17:57:02 

    >>155
    普通の人が真似できる生活ではないよね
    会社では「私生活が謎の人」って思われてそう

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 17:58:00 

    >>139
    楽しみも必要だけどメリハリも必要だと思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/13(月) 17:58:50 

    そろそろ働くかぁだるっ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:53 

    >>123
    同僚に本当の貯蓄額なんて言うわけない。
    多い人ほどゼロって言うよ、何故か。

    パート先の同僚がいつも金ない金ない言ってて、それだけならまだしも「ガル子さんや〇〇さんは余裕があっていいなー」とか人のこと羨ましがってたのに、子供の給付金10万円が対象外だった。

    別に良いんだけど、何のために金ないって騒いでるのか意味不明。

    +48

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:53 

    >>174
    横だけど普通じゃないと言ってるような発言は失礼過ぎる。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:53 

    >>157
    今は老人多くて働き手は生活困窮しながら昔より税金払ってるもんね
    破綻してるよ

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:55 

    >>3
    でも将来子供が経済的に助けてくれる場合も珍しくないよ。私の周りではそういう親子たくさんいる

    +18

    -43

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 17:59:58 

    よし、二人合わせて6000万貯金目標にしよう。
    でも子供産めなくなるけどな。
    文句言わないでよ、国。

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 18:00:08 

    >>3
    産まないと自分達が年金もらう時に
    税金を納める人口が少なくなるから
    自分で自分の首絞めることになりそう
    年金は減り消費税はあがる
    …なんだこの国のシステムは

    +115

    -5

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 18:00:21 

    大企業の退職金が平均で2000万円位 ?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 18:00:46 

    >>168
    パートしたらいいんだよ。パートのシニアたちお客様にも話しかけてるしパートさん同士でも話してるし元気そうだよ。

    +28

    -2

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:01 

    >>179
    後期高齢者支援金の額よ。
    ひと月の給料全額持っていかれる額よ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:09 

    老後のために若いときに働いて節約して我慢ばかりの人生って、意味あるんかね。
    若いときに楽しく過ごして老後はお金が尽きたとこで自由に死を選べるなら
    もっと楽しい人生なのに

    +75

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:12 

    >>180
    子供の好意ならいいけど、子供をあてにしては駄目だよね。

    +56

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/13(月) 18:01:33 

    >>13
    これは違うよね
    もっと多いよ。

    +44

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/13(月) 18:02:43 

    >>134
    デイサービスの職員が利用者と同世代だったりするもんね
    お婆さんがお婆さんの車いすをデイサービスの車に乗せてるの見た時はちょっと驚いた

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/13(月) 18:03:21 

    >>182
    しょうがないよ。お金貯めないと生きていけないんだもん。皆でゆっくり滅んでいきましょうって政策だと思ってる。

    +7

    -6

  • 191. 匿名 2022/06/13(月) 18:04:29 

    >>162
    いや教育費分の積み立て以外になんで余剰費作る努力それまでしてこなかったの?
    教育費なんてかかるの当たり前でしょ
    コロナ流行以降ならまだ収入大幅減家庭が出るのわかるけど当時本当流行したてで休業要請もまだだったから意味わからなかった

    +2

    -10

  • 192. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:02 

    >>151
    みんなが産まないとそうなるけど、自分だけが産まないなら幸せに暮らせそう

    +23

    -7

  • 193. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:04 

    >>8
    とりあえず、胃ろうとかの延命治療はしないように家族に言ってる。

    +101

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:39 

    ほんとに繊細な人ばかりだなぁ。預金100万しかないけどなんの不安もないや。

    +48

    -6

  • 195. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:53 

    >>1
    給料上がらないのに税金家賃食料品高いんだよ。
    消費税3%に戻してよ。

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/13(月) 18:05:59 

    >>25
    健康で働けて定年退職を迎えることがどんなに幸せか
    周りで定年退職前に何人か病気で退職してる…

    +80

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/13(月) 18:06:05 

    私持病があるから、体力的に扶養内パートが限界。その時点で貰える年金が少ないのに、治療費もかかるからとても老後2000万円なんて無理だよ。子ども1人いるから子育てにもお金かかるし💦

    +23

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/13(月) 18:06:40 

    >>180
    でも今後は下の世代に行けば行くほど貧乏になるのがほぼ確定じゃない?

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/13(月) 18:06:49 

    金尽きるか病気で動けなくなったらとっとと死のうと思ってる。
    何が何でも生きようとするから辛いのだ。

    前は老後のために・・・て必死で考えてたけど
    今もある程度楽しめないとマジで生きてる意味ないわって思うようになった。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/13(月) 18:09:01 

    >>178
    レアケースを普通じゃないと言って何が悪いのか…
    自分がレアケースだと自覚もせず「なんでみんな貯金できないのか」みたいな言い方してる方がどうかと思うわ。
    ガルちゃんだと友達なし、彼氏なし独身みたいな人多いかもしれないけど、リアルじゃ珍しいわ。

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2022/06/13(月) 18:09:02 

    >>190
    ゆっくりじゃなくて急激に苦しんで
    じゃない?

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/13(月) 18:09:25 

    >>192
    まぁ幸せの定義も人それぞれだし難しいね

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/13(月) 18:09:47 

    >>186
    ほんとそう。今40歳だけど、これからしっかり人生を楽しまないと
    ひたすら老後のことだけ考えるのアホらしくなってきた。
    自分の金の尽きるころには尊厳死できればいいな。
    まあできなくても適当にやるけど。
    自分の人生をもう少し自分のために考えてもバチあたらんと思ってる。

    +54

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/13(月) 18:09:55 

    >>5
    本当にそれです
    安楽死導入してくれるなら例え自民党だろうが投票します

    +142

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:08 

    >>191
    塾代が予想外にかかって予定狂う家庭は多いんじやない?

    +13

    -3

  • 206. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:37 

    2千万というのは年金プラスのお金。ガル民で厚生年金ガッツリもらえる人少なそう。国民年金ちゃんと納めていないと基礎年金ももらえないんだよ。

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:51 

    賃貸だったら、さらに必要よね

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/13(月) 18:10:57 

    >>177
    私も言わない。僻まれても嫌だし、ちょっと節約してるのをお金あるならそれぐらい出せばいいのにみたいな発言されるのも嫌。

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/13(月) 18:11:07 

    >>202
    お金の面ではってこと

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/13(月) 18:12:05 

    そもそもさ、若いうちに苦労ばっかりするから
    長生きして元取らなきゃって思っちゃうんじゃないかな。

    若いうちから幸せいっぱいで充実した人生が送れたら
    70歳くらいで満足して「じゃあまた来世ね」ってなりそうな気がする。

    幸福感に包まれてるときって「どうせ死ぬなら今がいい!」って思ったりするし。
    幸せな時間を増やして死にたい。

    +40

    -2

  • 211. 匿名 2022/06/13(月) 18:12:05 

    >>203
    たとえ100歳までお金に困らずなんとかなったとしても、ずっと節約ばかりで楽しくなかったなら意味ないよね

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/13(月) 18:12:56 

    >>191
    塾代に年間130万もかかるなんて想定外だったじゃないかな。私もがるちゃんで知って嘘でしょ?と思い上のお子さんのいるお母さんに聞いたら夏期・冬季、直前など含めるとそれぐらいって言われた。

    +20

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/13(月) 18:13:18 

    >>170
    こういう人って年金が積み立て制だと教えてもらったのかな?
    支える人数が減れば金額も減るだけだよ

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/13(月) 18:13:41 

    >>13
    大都会は知りませんが、田舎だとだいたいこんな感じだと思う

    給料からめちゃくちゃ税金引かれるから手元に来るお金は雀の涙

    ガルだと年収300万は馬鹿にされるけど、現実はこんなもん

    馬鹿にするのは構わないけど、みんな一生懸命働いているんだ!

    +88

    -2

  • 215. 匿名 2022/06/13(月) 18:14:27 

    >>200
    例えレアケースでも、お前は普通じゃないなんて意味を込めて言うのはおかしい。
    私にはできないなで終わらせたらいい話。

    +4

    -4

  • 216. 匿名 2022/06/13(月) 18:15:03 

    >>205
    塾は必須ではないよ
    助かる人もいれば別に行くほどでもなかった人もいる

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/13(月) 18:16:51 

    マジか。

    もう、日本も安楽死を
    認めて欲しい。

    長生きだけが幸せじゃないよね。

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/13(月) 18:17:10 

    >>95
    積立NISAは頭いらないよ
    米国株か世界株を毎月積み立てるのみ
    放ったらかし投資

    +22

    -2

  • 219. 匿名 2022/06/13(月) 18:17:38 

    >>216
    横だけど入る前にわからないじゃん。
    何となく入れて塾のコンベアに乗せられてしまうと大半がかけてしまう。
    予め解ってて最初から塾コンベアに乗らなきゃ良いけど。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/13(月) 18:18:13 

    シングルマザーで子供を社会にやっと出しました。
    貯金なんてほとんどないです。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/13(月) 18:20:39 

    >>22
    私も本当にそう思う。
    私が時間もお金も自分のために使ってるのに、子供育ててるとか尊敬する。
    私は老後が不安過ぎて子供なんて無理。
    あと自分のやりたい事は我慢したくない。

    +68

    -42

  • 222. 匿名 2022/06/13(月) 18:21:26 

    43歳ですが、友人「貯金いくらある?」自分「500万ちょい」
    友人「え、少なくない?その歳なら最低2000万円くらいじゃないの?うちは4000万円あるよ」

    そうですか。

    +52

    -3

  • 223. 匿名 2022/06/13(月) 18:22:20 

    >>215
    そもそも102が「自分はこれだけ貯金があるのに、みんなそんなになんでお金ないの?」って文章だから同じように返したつもりなんだけどw
    102さんにも同じように言った方がいいんじゃない?あの人はいいけどあなたはダメって言うタイプ?

    +5

    -3

  • 224. 匿名 2022/06/13(月) 18:22:37 

    なんでみんな長生きする前提なんだろう

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2022/06/13(月) 18:22:39 

    2000万ですら65歳時点で貯められる人ってどれくらいいるんだろう。ほとんどの人が無理なんじゃないのかな?

    +14

    -3

  • 226. 匿名 2022/06/13(月) 18:23:13 

    >>198
    全体の傾向としてはそう思うけれどますます差が開く気がする

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/13(月) 18:25:40 

    >>8
    年金いらないから働けなくなったら好きな時に死なせてほしい。
    それまでは好きなことしながら楽しむし、子どもに迷惑かけたくないからさっさと人生終わりにしたい。

    +40

    -3

  • 228. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:03 

    >>25
    もう55歳くらいでテキトーになってきそう

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/13(月) 18:26:07 

    >>172
    定年も何歳になっていくのか…。
    それに定年迎えたところで再雇用やらシルバーなんちゃらやら非正規で働かないといけないんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/13(月) 18:27:58 

    >>10
    それはマイナスのとこだけを切り取った印象操作だよ。
    運用してるHP見てみたら?

    +92

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/13(月) 18:28:04 

    >>11
    私も60歳で
    今55歳、あと5年

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2022/06/13(月) 18:28:28 

    >>216
    勉強出来る子だと名門校複数受験して塾の合格率上げる代わりに塾代タダだったりするしね
    子供の学力で教育費も変わる

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/13(月) 18:28:47 

    >>44
    身体がキツくて週3とかの人もいるよ。働かなきゃいけない状況って言うのが絶望。みんな年金だけじゃ生活出来ないって嘆いてる。

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/13(月) 18:29:01 

    >>68
    有識者じゃないから、分かりやすく教えてください。

    +10

    -13

  • 235. 匿名 2022/06/13(月) 18:30:33 

    子供産んでください。
    お金使って下さい。
    投資して増やして下さい。
    老後資金足りなくなります。

    なんか色々おかしくないか?
    これは天然なのかガチなのか

    +61

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/13(月) 18:31:40 

    >>134
    介護の体力のいる仕事はなかなか難しそう。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/13(月) 18:31:46 

    NIS〇って「俺のターン!数百万円をいけにえに、1年に1万円増える!」とかしょぼくない?
    月給900円くらいって、刑務作業かよw

    +6

    -4

  • 238. 匿名 2022/06/13(月) 18:32:00 

    >>12
    でも40前半で子育て終わってそこから夫婦でがっつり働いて貯めるのって案外堅実なコースだよね
    私は30で産んだけど、それまでバリバリ働いて貯金やキャリアの基盤作ったわけでもなく結局今パートだし、子育て終わる頃にはもう50
    早く産んで早く子育て終わらせてガンガン働くか、
    キャリアや貯金をしっかり築いてから産むか、経済的にはどっちかにした方がよかったのかなとか思う

    +235

    -3

  • 239. 匿名 2022/06/13(月) 18:32:39 

    >>19
    1人3000万?夫婦で?

    +35

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/13(月) 18:33:07 

    90歳まで生きると仮定して65歳から25年、
    2500万円の貯蓄だと年100万、月にすると8万を年金額に足して暮らせるのか考えたら?
    持ち家なのか賃貸なのかとか年金額とか居住地とか条件は千差万別なんだから、一律に2000万だ3000万だとは言えないはず。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/13(月) 18:33:25 

    >>34
    貯蓄額最高っていうのもコロナ以前に海外旅行バンバン行ってたような富裕層が引き上げてるんじゃないのって思ってる。

    コロナの煽りを食らって多くはない貯蓄をじわじわ減らしながら踏ん張ってる中の下以下の方が数が多そうだし、その多数の層からしたら貯蓄額最高値なんてピンと来ないよ。

    +81

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/13(月) 18:34:32 

    >>234
    なんでこういう人って自分の将来のことなのに自分で調べたりっていうのがないんだろう…
    日頃からそういう受け身だから切り取った「年金破綻!」みたいな記事に踊らされて急に焦ってわめき出すんだよね。

    +37

    -7

  • 243. 匿名 2022/06/13(月) 18:34:43 

    >>226
    そうじゃないような家庭は多分親もお金持ってるから、我が子のお金に頼らなきゃ生活できないような人ではないと思う

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/13(月) 18:35:26 

    >>24
    余剰金って言うけど、たとえ5000万あったとしても100万でも損したら発狂するわ。
    余剰な金なんてない。

    +95

    -8

  • 245. 匿名 2022/06/13(月) 18:35:33 

    >>158
    ダッサ

    +21

    -15

  • 246. 匿名 2022/06/13(月) 18:35:41 

    >>225
    65歳から夫婦二人でゆるく働いて月10万で年120万。75歳で1200万。そうなると貯金は800万で済む。

    +4

    -4

  • 247. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:02 

    >>29
    だから生まれたくなかったし産みたくない。
    何のために生きてるのか分からん。

    +101

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:07 

    >>225
    子なしなら余裕なんだけど、子供いたら難しいよね

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:18 

    でも老人になってからって出来ること限られるし食べられるものも限られる。老後の貯金ばかりして若いときに楽しみもなしじゃ生きてて何も楽しくないよね

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:28 

    >>173
    貧乏人と結婚してカツカツで子育てや義親の介護してボロボロになるくらいなら、悠々自適な独身の方が自由に使えるお金も時間もあって幸福度は高いと思う。

    +60

    -1

  • 251. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:35 

    投資って銀行と違って預けっぱなしが出来ないし、経済の動きを見ながら売り買いしないといけないしマイナスになる可能性もあるから、安易に投資は勧められないと思うんだよ。

    本当に国が投資を勧めるならメリットデメリット、お金の動きとかちゃんと教えないと。投資してください。お勉強してください。マイナスになっても知りませんけどって無責任だよ。

    +19

    -6

  • 252. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:41 

    >>150
    生きたい人は生きればいいよ
    60歳になったら安楽死したい人が死ねるようになってほしい

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/13(月) 18:37:47 

    貧乏で長生きより、そこそこお金があるうちに死ぬほうがいい。ささやかな贅沢もすでに我慢してるし、投資もやってる。それでも不安はつきない。

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/13(月) 18:38:28 

    >>225
    だから以前2000万説が出たときにあれだけ騒ぎになったんだよねきっと
    2000万?そのくらい当たり前でしょ?な人が多かったら別に問題にならなかっただろうし

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:31 

    >>244
    そういう人は貯金で持ってたら良い。
    毎月数千円〜数万円、投資してたら非課税だしもしかしたら貯金するより増えるかな?
    退職時に増えてなくても売り時を待ってたら元金は回収できるだろう的な人間がするものだ。

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/13(月) 18:39:59 

    >>12
    私も43歳で子供は大学生と高校生。子供達の学費以外は600万ちょいだよ。
    下の子が大学卒業するまであと6年あるとしてその頃私も旦那も49歳。
    そこから貯金も頑張るけど後は夫婦の退職金に期待。旦那と3000万いけばいいねと話してる。

    +65

    -2

  • 257. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:06 

    >>170
    少子化。。。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:28 

    貯蓄ゼロで生活保護の方が安泰だと言う変な現象

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:32 

    >>7
    私だけPLAN60でも良くってよ
    老後長すぎるって!!

    +119

    -2

  • 260. 匿名 2022/06/13(月) 18:41:54 

    >>216
    必須じゃなくてもそれで我が子の人生が少しでも変わるなら、親はなんとかしてお金工面するのよ

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/13(月) 18:42:32 

    >>156
    失礼しました。充実していらっしゃいますね。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/06/13(月) 18:42:43 

    >>241
    富裕層はコロナでも結構使ってると思う。パート先の歯科医院ホワイトニングしてるけど旅行もいけないし歯でも白くするか〜って感じで契約するお爺ちゃんお婆ちゃんが結構いてビビる。

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/13(月) 18:44:22 

    >>258
    この頃テレビでよく放送されている。何十年も生活保護で歯医者と美容院に行くのに
    ヘルパーさんが付いておかしな国の制度。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/13(月) 18:47:13 

    >>258
    年金払わなかった人が生活保護で生活してるとかね。ある意味賢いのかも。褒められた生き方ではないけど。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/13(月) 18:48:39 

    >>225
    退職金が手厚いって人結構いるよ。
    お金貯められない~💦と言いつつ全然焦ってもいないし貯蓄を頑張ろうともしない人は、退職金がもらえたり親の遺産が見込める人ばかり。

    +13

    -2

  • 266. 匿名 2022/06/13(月) 18:48:51 

    >>156
    塩漬け株を眺める(笑)
    わかるわかる、もう趣味だよね

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/13(月) 18:49:34 

    >>225
    まず60歳定年の企業がいまだに8割とかだからね
    2025年度から65歳までが義務化されるけど、企業は逆に早期退職策をを進めてるし、60歳以降の待遇を極端に落として退職を促す方向に行くと思う

    そうなると、無職になって年金の無い60歳から65歳を生き抜くだけで2000万有っても健康でいてすらも半分以上が無くなるレベル
    バイトしたとこで焼け石に水、そもそも老後に老人の体力で出来るバイトがあるんだかどうだか今から不安だわ…

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2022/06/13(月) 18:51:55 

    >>62
    ありがとう!

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:23 

    >>224
    長生きしちゃった場合に備えないといけないからじゃん

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/13(月) 18:52:48 

    >>240
    確か持ち家を想定して試算されたはず。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/13(月) 18:53:49 

    >>102
    今を楽しみたいから貯金ばかりしたくない
    夫婦で旅行や飲みに行くのが楽しい
    年取ったら動けなくなる
    若いうちしか遊べないよ

    +25

    -4

  • 272. 匿名 2022/06/13(月) 18:54:18 

    >>248
    でも子持ちのほうがそのへん色々と計算してしっかりやってるんたよね

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/13(月) 18:55:40 

    >>121
    今の年齢によるよね
    30代小梨持ち家ローン支払い中だけど年金は貰えないと思ってるからいくらあっても不安だ

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:11 

    そもそも現時点で数千万円貯めても
    数年後に経済がおかしくなってしまったら
    紙くず同然になってまうこともあるからね
    リスクについても考えるべきよね

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:12 

    >>240
    家電が壊れただけでその月終わるよね

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:28 

    >>262
    そうなのかな…。
    私が知ってるお金持ちは、平常なら家族で海外にバカンスに行くところを国内の別荘で過ごして済ませてる様子だった。
    それとか、よくお金持ちの高齢者が行ってる何百万とかする豪華客船での海外クルーズも今は無いから、その分貯まってるんじゃないかと思うのよ。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/13(月) 18:57:56 

    >>19
    2000万でも
    3000万でも
    かまわんよ
    無理だしwww

    +82

    -1

  • 278. 匿名 2022/06/13(月) 18:58:00 

    >>240
    年金はきっと2万とか3万とかそんなレベルだろうから
    夫婦で10万で暮らせるかと言ったら無理よなー。
    家電は壊れるし家の修繕費も必須だよね。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/13(月) 18:59:39 

    >>251
    投資信託だとお金を入れたらそれから長期放ったらかしでいいけど
    売り買いなんて投資信託だと損するだけ
    投資の経験のない人は投資信託一択じゃない?
    何でもかんでも国に頼るのも何だかな〜
    今まで投資に頼らなくても老後生活出来たのは国がしっかりしてたからでは?
    アメリカ・イギリス・ドイツとか投資で老後資金捻出してるけど
    日本もそうなっていくんじゃないかな



    +14

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:02 

    >>249
    老後に楽しむために貯金してるんじゃなくて
    老後に餓死したり固定資産税払えなかったり修繕費払えなくて家が朽ち果てたり途方に暮れたり、破れた服着て外出しなくてよい為に貯金してるのよ

    +33

    -2

  • 281. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:48 

    貯金しなきゃ
    長生きしたくない安楽死制度作って
    だめならしぬ

    最近こんな書き込みばかり
    なんでこんな国になってしまったの哀しすぎる…

    +21

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/13(月) 19:00:51 

    >>60
    結局まともな男と結婚して子なしが最強ってことね

    +82

    -8

  • 283. 匿名 2022/06/13(月) 19:01:41 

    >>258
    年金が生活保護を下回るっておかしいよな

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:25 

    積立てNISA、iDeCo満額を継続するのでいっぱいいっぱい。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/13(月) 19:03:59 

    >>102
    あなたが楽しいと思うことをみんなは楽しいと思わず他の娯楽にお金使うからじやん

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/13(月) 19:05:03 

    >>272
    そうなんだ。子なしは計算しなくても余裕で貯まるかんじなんだけど…でも子供いる人が子なしより堅実で老後資金あるなら、老後2000万問題は解決だね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/13(月) 19:05:18 

    >>150
    わかるよー、うちのばあちゃんとか96歳なのにまだまだ長生きする気まんまん。頭も身体もしっかりしてるからもあるだろうけど、良い環境で長生きしたらもっともっとと思うんだろうね。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/13(月) 19:05:30 

    >>7
    お金があったとしても、ほとんどの人は死ぬときは病気や事故で苦痛に身悶えて死ぬわけだよね。
    そういう死に方したくない。
    お金が有る無し関係なく、プラン75みたいに安らかに眠るように死にたいわ。

    +169

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/13(月) 19:06:15 

    働ける時はせっせと税金、保険料納めてるのに、年とって用無しになったら自分達でなんとかして下さいってひどいよ。
    年金だけでは生活できず70歳80歳になっても働いているお年寄りの動画みたらほんとに暗い気持ちになる。老後不安しかない。

    +24

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/13(月) 19:07:12 

    >>12
    大丈夫だよ〜。うちなんか今48歳で高1高3。下の子は理系であと9年頑張らねば。子供卒業時に1000万あるかなあ?
    自営なので、70まで働いて夫婦で4000万がやっとかな。

    +25

    -4

  • 291. 匿名 2022/06/13(月) 19:07:33 

    日本人心配しすぎ
    だから低迷する
    厚生年金掛けて
    70まで働けば
    そんなにか貯金いらないよ

    +4

    -9

  • 292. 匿名 2022/06/13(月) 19:08:45 

    >>22
    ここまで少子化が進んでるしね。子供産んで欲しいなら老後は多少なりとも色をつけてあげても良いと思うんだよなぁ。

    +43

    -35

  • 293. 匿名 2022/06/13(月) 19:12:57 

    >>246
    健康不安が出てくるその年代で、
    夫婦で月10万働けるかは定かじゃないよ。

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2022/06/13(月) 19:14:47 

    >>256
    そんなに貰えるんですね。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/13(月) 19:15:23 

    >>286
    もちろん人によるから何も考えてない人もいるだろうけどね。
    子供が生まれると家を買ったり子供の学費なりで、お金将来的な計算をしっかり計算しないといけなくなるから
    まともな家庭ならだいたいここでこれくらい使ってこれくらい貯めるって目安はついてると思う。
    ただやっぱり子供は自分ではないので予想外のことが起きたりはするだろうけど

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/13(月) 19:15:53 

    子供のいない世代は貯金を使い切らずに死ぬよね
    相続する係累が居ない場合はどうするのか?
    国に召し上げられるの?

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/13(月) 19:17:17 

    これってさ、定年で仕事辞めている方がーってのが基準なんだよね?
    実質定年で仕事辞める人どれだけいるのか、それから平均何年生きるか
    そういうのを加味せずに表面上の数字でしかないと思うんだよねぇ
    100歳まで生きている人どれ位いるんだろう。
    理想をあげるはいいけどさ、現実給料上げないと無理だろうという。
    死ぬまで働いている人の方が多い気がする。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/13(月) 19:18:18 

    >>5
    本当にこれだよ。
    生と死の選択権利は同等であって欲しい。

    +103

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/13(月) 19:19:07 

    >>291
    全ての人が厚生年金だと思わないで。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/13(月) 19:19:24 

    >>242
    ちゃんと説明できないくせに笑
    もうすでに、破綻してるんだよ
    金を印刷して誤魔化してるんだよ

    +6

    -17

  • 301. 匿名 2022/06/13(月) 19:20:29 

    自分は駄目だ。生活保護しか道がない。

    +7

    -7

  • 302. 匿名 2022/06/13(月) 19:21:56 

    >>279
    なんとなく投資の流れに世の中がなるのはいいよ。でもさ国が言うのは違くない?

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/13(月) 19:22:46 

    >>244
    日本人ってリスク許容度が低すぎるんだよね。それなのに要求するリターンが高すぎるから、元本保証の高利回りを謳う投資詐欺に引っ掛かるんだよ。
    追加リスクを引き受けるからリスクプレミアムが成立するんだよね。

    +29

    -2

  • 304. 匿名 2022/06/13(月) 19:23:02 

    >>8
    今の子供の半分は100歳まで生きるって言われてるらしいよ。
    長生きするプランで、お金絞り出してでも投資していくしかないよね。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/13(月) 19:24:55 

    >>280
    そうそう。
    余裕ある暮らしをしたいからじゃなくて最低限の暮らしを守りたいから貯めてるんだよね。
    若い時も老人になってからも質素よ。

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/13(月) 19:25:12 

    >>3
    勝ち負けの問題じゃないから。
    誰と戦ってんだか。

    +52

    -5

  • 307. 匿名 2022/06/13(月) 19:25:18 

    >>300
    よこ
    どう破綻してるか説明してみて?

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2022/06/13(月) 19:25:54 

    >>15
    貧富の差がすごいよね最近

    +77

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/13(月) 19:26:57 

    >>13
    でも、ガル民は世帯年収3000万のエリートだから(震え声)

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/13(月) 19:27:28 

    分譲ローン無し
    子供なし

    ものすごく節約して数ヶ月過ごしてみた事あるんだけど平均月14万だった。真冬真夏だとプラス1万アップ。老後は少ない年金と貯金崩せば何とか生きていけるかも。でも心折れる。
    切り詰めて節約して14万。生きるって大変だよね。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/13(月) 19:28:46 

    >>242
    文句ばかり言わないで教えてあげなよ。

    +15

    -6

  • 312. 匿名 2022/06/13(月) 19:29:12 

    経団連をはじめとする
    大企業が日本を硬直化させた
    それ以上に中小企業が多すぎるのが問題だ
    中小が多いということは
    ニッチを狙ったイノベーションが
    起こってもよさそうなのに
    なぜ好循環にならない

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/13(月) 19:29:33 

    >>180
    アラフォーだけど親に老後の援助よろしくって言われてる人たちかなり稼いでるけど大概独身だわ
    話しててもけっこうプレッシャー感じてるんだろうなっていうのを節々に感じる

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/13(月) 19:33:55 

    >>305
    そう、まさにそれ。
    老後に人間としての最低限の暮らしを維持するために今も節約してるのよね

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/13(月) 19:35:25 

    そもそも老後2000万がどこから出てきた数字なのか知らない人が多そう

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/13(月) 19:37:35 

    >>286

    「こなしより貯まってるよ」て意味ではなく、子持ちでもなんとかしてるよってこと

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/13(月) 19:37:56 

    >>251
    投資信託はほったらかしにした人が一番儲かってるんだよ

    +20

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/13(月) 19:38:51 

    >>289
    でも老後を安泰にしてもらおうとするなら更に税金が増えるんだよな

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/13(月) 19:42:53 

    >>173
    年収1500万だけど、
    結婚したいよー
    アラフォー独身もつらいよ

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2022/06/13(月) 19:43:11 

    >>302
    日本人の投資アレルギーが酷いからじゃない?
    非課税のNISAを作ってもあまり浸透してないし
    これからは学校教育でも投資を教えるみたいだから日本人の投資認識は変わってくると思うけど

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/13(月) 19:47:27 

    >>251
    強制じゃないんだから無責任ではないでしょ。
    やるかやらないかの自由はあるんだから。
    NISAとかも自分で勉強してやる人は優遇しますってだけじゃん。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/13(月) 19:49:51 

    >>19
    その2000万って持ち家前提だったはず。

    +64

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/13(月) 19:52:36 

    親が投資やってるから20代から投資やってる
    ほとんど投資信託なのでそこまでの利益はないけど預金よりはずっといいよ
    投資信託は長く持つものだからなるべく若いときに始めるのがいいと思うし
    初心者でも始めやすいと思う

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/13(月) 19:53:26 

    現代ってトータル48%も税金持ってかれてるんだって。江戸時代の年貢と同じ。令和になってまた五公五民だよ。百姓一揆ならぬリーマン一揆起こしたいわ。

    +24

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/13(月) 19:54:14 

    >>302
    非課税の制度なんて国が主導してるからこそでは?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/13(月) 19:56:46 

    >>136
    結婚が35歳と遅かったので、22歳で就職してから35歳までの独身時代に2400万貯めたよ。
    そういう人多いと思う。

    +12

    -10

  • 327. 匿名 2022/06/13(月) 19:57:02 

    銀行もそのうち口座管理料取るようになるんじゃないかな
    そうしたらタンス預金する人が増えるのだろうか

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/13(月) 19:57:58 

    >>107
    なんかわかる

    じいちゃんばあちゃんは、
    戦中世代なんだけど、めっちゃ長生き
    確かじいちゃん100手前、ばあちゃん90半ば
    祖父母の兄弟も、やはり長生き

    なのに、
    その子世代(私の親や伯父)の方が先に亡くなってる

    自分も、祖父母達ほどは生きない気がしてる

    +78

    -1

  • 329. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:14 

    >>153
    多分手帳の有無じゃない?
    手帳貰えないレベルの軽い発達障害は福祉の手当もなく、障害年金もないから。
    親にとっては深刻だと思う。
    悲しいけど、そういう子は出生前診断ではわからない。

    +49

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/13(月) 19:58:48 

    >>327
    金庫買う人が増えそうだよね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/13(月) 19:59:34 

    どんな生活までを文化的なレベルの生活というかは人それぞれよね。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:06 

    >>330
    マジで考えてる。銀行ムカつくわ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/13(月) 20:00:15 

    長生きするなら億必要

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/13(月) 20:01:14 

    生活保護受けたらいい。
    馬鹿馬鹿しい。うんざり、こんな記事ばっかりで。

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2022/06/13(月) 20:03:31 

    >>3
    そんな事、ないよ。低収入の独身より普通の収入の人と結婚して子供いたって幸せだよ。

    +20

    -15

  • 336. 匿名 2022/06/13(月) 20:04:08 

    結婚しても子なしがいいのかな

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/13(月) 20:05:28 

    >>91
    父親が悪いじゃん。何でその女性を悪者にするの?精神疾患って誰でもなる可能性あるのに。

    +48

    -6

  • 338. 匿名 2022/06/13(月) 20:06:43 

    >>330
    空き巣犯「まいどあり!!」

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/13(月) 20:15:47 

    >>301
    マイナス多いけど私も
    老後破綻免れるの無理だ
    親も貧乏だからどうにもならん

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2022/06/13(月) 20:16:29 

    >>122
    そうなんだぁ〜すごいっ

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/13(月) 20:17:26 

    >>60
    子どもが好きだって言ってた旦那さんが産まれた子どもが発達障害で子ども置いて出て行った友だちがいる
    『こんな子どもが欲しかったわけじゃない。恥ずかしくて一緒に歩いてるのを周りに見られたくない』って旦那さんに言われたんだって
    何かの罪にしてほしいよね、侮辱罪と無責任罪とかさ

    +147

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/13(月) 20:18:25 

    >>11
    そうなんだけど、介護しなきゃいけない親がいるから
    まだ死ねないんだよ

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:53 

    >>12
    晩婚な昨今40歳で産む人もいるしね。
    かく言う私も38歳で子供いる、2000万もあやしい。

    +76

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/13(月) 20:19:59 

    >>26
    発達障害の子供産んだ!詰んでるよ!

    +58

    -5

  • 345. 匿名 2022/06/13(月) 20:21:53 

    これって一人3000万?
    夫婦で6000万?
    無理や

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:57 

    >>238
    なんかそれって人生なんなんだろーって思うわ
    全くゆっくり出来ないというか、ずーっと働き通しで死んでいくってなんなんだろうね・・・
    老後にお金たくさんあっても体も頭もポンコツになってて病院通うのが趣味みたいな老人たくさんいるしさ~

    +92

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:44 

    そもそも夫婦で2000万円って話だったよね
    独身なら?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/13(月) 20:23:58 

    うちは40歳で総資産5500万あるから余裕かなって思ってる。
    でも60歳までに総資産1億円貯めるつもり。
    ただ、インフレも考慮して2億くらいを目指すことになるかも

    +1

    -8

  • 349. 匿名 2022/06/13(月) 20:25:43 

    >>75
    スコンと死ねたらいいけどね
    だいたいそううまくはいかない

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/13(月) 20:26:02 

    >>12
    43で子育て終わってるなんてかなりの勝ち組ですよ!
    せっかく今まで頑張ったんだから、死にたくなるなんて言わないでー!

    +181

    -8

  • 351. 匿名 2022/06/13(月) 20:27:32 

    老後2000万必要というけど、インフレにあわせてこの2000万という目標値は増えていく。
    老後2000万と言われた時より食費や光熱費は1割2割上がってるんだから、今は2300万必要になってる。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/13(月) 20:27:55 

    別に今足りなくても親死んだら相続である程度お金入るよね

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2022/06/13(月) 20:27:59 

    家高すぎない?将来ずーっと賃貸ってわけにもいかないし買うつもりだったのに高すぎて諦めた。
    まずは私が子育て落ち着いて働き始めないと無理だ。

    +20

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:05 

    >>345
    夫婦二人分だったはず。
    確か住居費用がすごく安い計算だったから、持ち家の積立くらいのイメージなのかも。
    賃貸の人はプラス30年分の住居費用や転居費用、更新費用も必要かな。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:12 

    >>238

    私20で産んだから、子供成人38って考えたらまだまだ働けるけど、もうパートしか無いから
    やっぱり先にキャリアあると安定感違うかも。
    パートいやなら介護とか資格取るしかない。

    +76

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/13(月) 20:28:44 

    >>104
    わかる!おじいちゃんに多い!!最初から態度おかしいもん

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/13(月) 20:30:24 

    >>296
    私は遺言書を作って残ったお金は動物愛護団体に全額寄付する
    顔も知らない遠い親戚にお金が行くの嫌だわ

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:17 

    >>26
    健常児でも、ニートや引きこもりにでもなったら詰む
    姉の友達の息子さんが高学生でオレオレ詐欺の受け子で逮捕されてから引きこもりになった
    その時、何人か捕まっててニュースにもなった

    +91

    -1

  • 359. 匿名 2022/06/13(月) 20:34:14 

    >>358
    もったいないね
    頭良くてコミュ力あっても 、付き合う人間を慎重に選ばないとそんなことになっちゃうんだね

    +56

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/13(月) 20:35:46 

    >>70
    分かる。
    せめての寄すがらのお金でさえ円安。
    絶望感凄い。

    +30

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:08 

    マジきちか?ってくらいに税金取りまくるからね。
    老後資金「2000万円では足りない」が8割も…投資どころか、ささやかな贅沢すら我慢か

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/13(月) 20:37:30 

    >>341
    自分から子供好きを自称する男の地雷率は異常。障がいのある子の親のシンママ率ってかなり高いみたいだね。女性は背追い込んで、男は逃げる人が多い。

    +102

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/13(月) 20:39:48 

    >>352
    相続のある家ばかりでないよ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:27 

    >>29
    何だろ。
    これ読んだら泣けてきた。
    人生って何なんだろね。

    +104

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/13(月) 20:40:50 

    >>347
    独身とか既婚とかあまり関係ないんじゃないかな
    持ち家か賃貸かが大きいと思う
    持ち家だと独身だと年金プラス月に5万位あれば生活出来そう
    年に60万✕30年で1800万あれば良さそう
    賃貸だとそれプラス家賃✕30年分


    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/13(月) 20:41:36 

    貯金しまくってやる。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/13(月) 20:43:58 

    >>27
    一人ならいくらだろう。一人なら賃貸の人も多いだろうけど。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/13(月) 20:45:44 

    >>212
    塾によるけど林先生の某塾もエグい
    先生に脅されてあれこれ受講したら100万近くだった

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/13(月) 20:46:53 

    >>269
    なるほど〜。長生きしたくないな〜

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/06/13(月) 20:47:58 

    子供の頃に祖母や周りの高齢者を見て「歳をとるのは嫌だけど年寄りになると周りから大事にされるし国からお金もらえて働かなくて済むから良いかな」なんて思ったけど、実際は子なしだから大事にしてくれる孫はいないし世間はロウガイと言っては年寄りを煙たがるし年金なんて微々たるもの。
    最悪ですわ。

    +26

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/13(月) 20:48:25 

    >>29
    この世は軽めの地獄らしいよ。そうじゃない人もいるんだろうけれど

    +32

    -2

  • 372. 匿名 2022/06/13(月) 20:48:34 

    40まであと2年。
    子供1人の学資資金1200万貯めていて、最近家購入したから夫婦の貯金は100万のみ。
    2人目欲しいけど老後考えると怖い。

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2022/06/13(月) 20:48:40 

    >>29
    一部のお金持ちの皆様だけが、人生の幸せを楽しめるんだよ。
    庶民は、テキトーな娯楽でお茶を濁してろって事。

    +92

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/13(月) 20:48:54 

    >>358
    たぶん軽い気持ちで犯罪意識も薄かったんだろうな
    うちも息子いるから他人事じゃないよ

    +30

    -0

  • 375. 匿名 2022/06/13(月) 20:49:27 

    >>12
    えー、私同じ歳だけど、年長の子がいるよ…。夫も同じ歳。こわい涙 セッセイして貯めてるけど、学費ってそんななくなるんだ

    +89

    -2

  • 376. 匿名 2022/06/13(月) 20:51:12 

    >>12
    43歳で子育て終わってるのは強い!!
    うちは15年遅れてる、、、間に合わない

    +117

    -1

  • 377. 匿名 2022/06/13(月) 20:51:16 

    >>177
    それイラつくねー。
    何も言わなきゃいいのに余裕ないとか〇〇さんは余裕あっていいなーなんて言いつつ給付金が対象外な事はサラッとバラす訳でしょ?
    意味不明
    そんなにバレたくない最後まで隠し通せ

    +4

    -6

  • 378. 匿名 2022/06/13(月) 20:51:50 

    >>335
    もう低収入の独身と比べてるのがね。
    そこと比べなきゃいけないのがって話
    高収入と比べられないなら結局お金って話

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/13(月) 20:52:24 

    >>362
    子どもが後天性の障害になってアル中になった旦那さんを支えてるママのブログ見てたことがあるけど、障害のある子ともう一人の子どもとアル中の旦那さんの介護や面倒見ながら内職してた

    +41

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:40 

    >>15
    10万の給付金をみんなで貯め込んだせいらしい

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/13(月) 20:54:58 

    お金の不安、めっちゃ煽られて不安になるけど、
    一応真面目にそこそこ働いてそこそこ堅実に貯金もしてるような自分が野垂れ死ぬ事態になったら社会保障制度も崩壊してて国民の半分くらい死んでると思うしなんなら国自体終わってる気がしてきたので不安になるだけ無駄な気がしてきたよ。

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/13(月) 20:56:06 

    >>203
    同い年です。
    私も共働きで毎月給料の30%近くを貯金や投資に回してる。アプリでちまちま家計簿つけながらポイ活もして節約して...

    なんか最近それがバカらしくなってきたよ

    まだ若くて足腰も痛くないうちにもっと出掛けたい!
    美味しもの食べたい!
    化粧品だって服だって欲しい!   

    何でこんなに働いて婆さんになった時のために節約しないといけないの?

    そろそろ糸が切れそう

    +26

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/13(月) 20:58:49 

    >>180
    このコメント自体、毒親予備軍じゃん…

    +28

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/13(月) 20:58:57 

    38才夫婦2人で貯金は3000万円貯まりましたが、夫がいなくなること考えたら苦しいし生きていけないし、夫より早く死にたい。子供は作ってないけど、子供がいないから余計夫に依存してるのかな。。楽しいことたくさんして2人で一緒に死にたい。安楽死制度本当に導入してほしい。

    +18

    -4

  • 385. 匿名 2022/06/13(月) 21:03:05 

    >>186
    わかる。子供の時は、将来のためにと勉強して、進学先決めて、就活してさ。
    大人になってもまだ先のために生きなきゃいけないのか。
    きっと60になっても70になったときのために…80になったときのために…が続くと思う。
    散財する必要はないけど今を大事にしてもいい気がしてきた。
    きちんと生きてきた人が仕方なく生活保護になったって不正受給じゃないし。(老後もその制度があるかわからないけど)

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/13(月) 21:04:23 

    >>365
    持ち家の状態によるよ
    数百万単位のメンテナンスが必要な場合もある

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2022/06/13(月) 21:04:43 

    >>341
    言うこと聞く優秀で見た目も可愛い「子供が好き」なんだろうね
    障害じゃなくても自分の思い通りじゃなかったら同じように逃げそう

    +75

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/13(月) 21:05:07 

    20年程前に一戸建てとマンション悩んで子供の学校の近くの新築マンションを購入したんだけど、修繕積立金が78000円
    この先も上がって行くらしいし、老後の家計を圧迫しそうで失敗したなと後悔してます…


    +9

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/13(月) 21:06:29 

    >>244
    あなたみたいな人は投資に向いてないね。お金がいくらあっても同じ事言うと思う。

    +18

    -2

  • 390. 匿名 2022/06/13(月) 21:07:21 

    >>388
    78000円ってもう家賃じゃん。
    あと20年とかしたら10万くらいになってそう。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/13(月) 21:09:29 

    >>26
    犯罪者も嫌だな。障害の有無関係なく子どもを持つってことはある程度リスクはあるよ。

    +64

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/13(月) 21:12:41 

    40まであと2年。
    子供1人の学資資金1200万貯めていて、最近家購入したから夫婦の貯金は100万のみ。
    2人目欲しいけど老後考えると怖い。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2022/06/13(月) 21:13:15 

    >>180
    子供が既婚の場合、よほどの高収入でもない限り配偶者が黙ってないよ。子供に援助してもらう親は、子供の幸せを邪魔してると言っても過言ではないと思う。

    +48

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/13(月) 21:16:05 

    >>373
    女王の教室 思い出した。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/13(月) 21:16:40 

    >>180
    自分のまわりは家庭持っても親から援助してもらってる人多いよ

    +17

    -2

  • 396. 匿名 2022/06/13(月) 21:17:03 

    >>34
    そりゃ老後の不安だらけだから、溜め込みたくなるよー

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/13(月) 21:17:35 

    こんな世の中になるんなら20代の頃に貯めておけば良かったよ。今アラフィフで当時バブルの名残があったから服買い放題、海外旅行行き放題だったな。
    若い頃なんか安い服でも可愛く見えるし海外行かなくても近場で遊ぶだけで十分楽しかったのに。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/13(月) 21:18:09 

    年金は破綻しないよ。
    破綻はね。
    ただ、額面と物価のバランスが取れてるかどうかは分からない。
    それだけ。

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:09 

    岸田さんが最近 分配を...とか言ってるけど、政治家さんたちの無駄にもらってる給料を他にまわすとか、あなた達は分配しないのかい?って思う。

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/13(月) 21:21:28 

    老害蔓延ってる。
    長生きしてあんな恥知らずで社会のゴミになると思うと憂鬱。
    長寿がもてはやされるけど長生きしていいことなんてほとんどないでしょ。お金があるならまだしも、貧乏人の老人は惨めで財政圧迫するだけ。

    +4

    -4

  • 401. 匿名 2022/06/13(月) 21:22:15 

    >>180
    普通そんな話あまりしなくない?たくさんって、せいぜい2、3組の話じゃないの?

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/13(月) 21:25:59 

    8000万近くあるから余裕
    まだ正社員で働いてるし

    +1

    -9

  • 403. 匿名 2022/06/13(月) 21:30:14 

    >>271
    35歳にしてすでに老後みたいな生活だなあと思った
    たしかに貯金はできるけど、すごい寂しい人生
    人それぞれだけどさ。

    +28

    -1

  • 404. 匿名 2022/06/13(月) 21:35:30 

    >>180
    すんごい迷惑。義母生活費足りなくて毎月10万あげてたよ。うちに呼んで同居すればしなくて済んだんだけど、本当に嫌だったので同居するよりはと思って払ってた。
    3年間。不謹慎だけど亡くなってくれて本当にホッとした。しかも子供2人高校生でこれからお金かかるし、高収入の旦那でもないのに。
    周りの友達は逆に義親や実親から援助してもらってる人の方が多いから、言うのも恥ずかしかった。

    +59

    -2

  • 405. 匿名 2022/06/13(月) 21:36:16 

    >>341
    男の言う「子供欲しい」は、みんながゲーム持ってて楽しそうだから俺も欲しいと同じ。
    そのゲームが不良品だったらイラネってなる。
    男ってその程度よ。面倒な育児はしたくないし、妻子がいてもよその女に走ったり、離婚しても養育費払わなかったりする。

    +110

    -3

  • 406. 匿名 2022/06/13(月) 21:37:11 

    >>7
    ほんとにこの制度にしてほしい。


    75と言わずに65でもいい、。
    子供に迷惑かけたくないし、
    ボケたくないし、
    私の為にお金使ってほしくない。
    無駄に国の年金減らさなくて済む

    +137

    -5

  • 407. 匿名 2022/06/13(月) 21:43:16 

    >>70
    そんなに落ち込んでる時間があるなら、私と話しませんか?九州在住の40歳です。夫と子ども1人います。
    でも孤独だと感じる瞬間は沢山あります。

    +14

    -7

  • 408. 匿名 2022/06/13(月) 21:44:15 

    >>405
    養育費払わない男確か7割以上だよね

    +52

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/13(月) 21:46:26 

    >>1
    夫は退職金で3千万おりて それを老後資金に当てればいいけど、私個人の老後貯金は一千万に満たないから、あと二千万って、、、、気が遠くなる。

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2022/06/13(月) 21:48:32 

    >>231
    お悔やみ欄にあると、若すぎます。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/13(月) 21:49:14 

    >>1
    一般家庭で子ども2人以上いたら老後は生きていけないよね。そんな我が家は子ども3人。。。。
    子ども3人いて幸せだけど、もう一度人生選択するなら 一人っ子を選択します。

    +20

    -3

  • 412. 匿名 2022/06/13(月) 21:49:20 

    >>35


    自分の面倒は自分で見られる内に太く短く生きたくとも、死は予定がたてられないからみんな悩むんだろうね。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/13(月) 21:51:38 

    年金定期便きたけど、月数万円の給付だわ。
    40代半ばだけど、あと20年働いても、貰える年金は、しれてるだろうな。
    老後不安しかないわ。

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/13(月) 21:52:55 

    >>22
    うん、、、でも現実的に産めば産むほど家計は火の車の時代かな。。

    +59

    -1

  • 415. 匿名 2022/06/13(月) 21:53:35 

    >>406
    メリットあるよね
     
    介護の人手不足解消、
    年金支給額減る
    子の金銭的負担へる

    +32

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/13(月) 21:54:56 

    >>408
    女は9割

    +3

    -5

  • 417. 匿名 2022/06/13(月) 21:57:32 

    >>173
    困らないだけのお金があればね

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/13(月) 21:59:06 

    >>177
    うちの両親に似てる。
    本当にお金ないよ。
    収入は多い方でも支出がすごいから。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/13(月) 21:59:50 

    >>173
    人によるかも
    非正規低収入で独身だと結婚できなかったんだなって感じするし

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/13(月) 22:01:03 

    頼むから安楽死導入してほしい。
    そんな長生きしたくないし
    お金の心配する老後なんて嫌だ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/13(月) 22:01:22 

    >>3
    これ書いたの子供いない人ですよね?
    子供が宝物過ぎて、負けと思わない
    (勝ちとも思ってないです)
    逆にいなかったら
    今はもう生きる意味が見いだせない
    そのためには自分と夫は贅沢しない
    てかそこそこで亡くなりたいです

    +94

    -35

  • 422. 匿名 2022/06/13(月) 22:02:27 

    >>146
    あなたが外に一緒に話したりご飯食べる友人を作ればいいことでは?

    +11

    -1

  • 423. 匿名 2022/06/13(月) 22:03:56 

    >>402
    どうやって貯めたのでしょう?
    大学生なので将来の参考にしたいです

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2022/06/13(月) 22:05:02 

    >>69
    そんなことしたら低所得者がポンポン産んで不幸な子供が余計増えるだろ

    +46

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/13(月) 22:05:38 

    >>404
    うちも同じ。世の中には親から援助してもらったり財産を相続できる家庭もあるのに、うちはそれが無いどころか逆に援助しなきゃいけないなんて。旦那には言わないけど義母のこと大嫌いだわ。

    +23

    -3

  • 426. 匿名 2022/06/13(月) 22:05:46 

    >>137
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/13(月) 22:07:40 

    >>46
    資本収益率は経済成長率の2.5倍だよ

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:09 

    >>350
    そうだよー
    私なんて同世代独身子なし彼氏なし

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:37 

    >>129
    そう思って貯金300万残して投資に800万移したらコロナで一度減りまくったけど今は1300万に増えた。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/13(月) 22:14:50 

    >>107
    この世代めちゃくちゃ身体動かして働くし、野菜とか芋とかザ健康食みたいなもん食べて育ってるから身体強いよね。若い世代は運動不足でジャンクフードやお菓子多いからそこまで長生きはしなそう。

    +65

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/13(月) 22:15:43 

    >>136
    遺産のアテがある人もそこそこいそう
    まだギリ親が金もってる世代がいるんだろうよ

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/13(月) 22:16:18 

    >>411
    えっ。私は絶対に無理…
    うちは子供2人いるけど、
    一人っ子だったら下の子には会えないわけだよね…
    何度生まれ変わっても2人を生みたい。

    +6

    -16

  • 433. 匿名 2022/06/13(月) 22:16:27 

    何才まで「生きられるか」ではなく「生きなければいけないのか」になっちまってるのが辛いね
    今の時代は特に自分が何才で死ぬかわからないのって人間にとっては最大の不幸な気がする

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/13(月) 22:19:43 

    >>337
    そうだよね
    生産元のオヤジのせき

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/13(月) 22:20:13 

    >>434
    オヤジのせき×
    オヤジのせい○

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/13(月) 22:25:29 

    >>196
    それならまだいいけど、私は30代から、同期やその配偶者が何人亡くなったか数えてたんだよね。
    30代から何人、40代から何人、それからすると50代からは意外に亡くなった人少ないなって。
    そういう話を業界にゆかりのない人にしたら引かれて、一般的じゃないと気づいた。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/13(月) 22:26:26 

    >>358
    同僚は、結婚した娘が旦那の不倫で離婚→鬱になって実家に子供2人連れて戻ってきてる。
    老後の貯金してたところなのに娘&孫2 人の生活費もかかるし、学費もどうするのやらってため息ばかり。
    人生どこでいつどうなるか分からないね。

    +49

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/13(月) 22:35:40 

    >>67
    いいね!
    真似させてもらいます

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/13(月) 22:37:28 

    >>7
    けど映画みたら、PLAN 75は良くないって内容なんだろうな。なんだかな

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/13(月) 22:39:39 

    >>437
    子連れ出戻りは親不孝すぎる

    +17

    -3

  • 441. 匿名 2022/06/13(月) 22:40:22 

    >>432
    多分 1人目は産んで2人目には会えないとか
    そんな話しじゃないと思う。現実的に今までがない状態で人生を選択するならって話じゃないかな

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/13(月) 22:43:53 

    は?!ムリムリ(笑)
    誰に言ってんの?!
    給料上がらない、物価上がる、税金上がる、貯金しろ?!
    簡単な足し算と引き算もできねえのか

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/13(月) 22:44:32 

    >>405
    ほんとゴミだわ
    そんな無責任男は性行為禁止にしてほしい

    障害の要因も男の遺伝子に問題あるからでしょ
    種が悪いくせに棚に上げるな

    無責任男は罰として去勢してほしい

    +53

    -1

  • 444. 匿名 2022/06/13(月) 22:46:24 

    いまのこの世の中で子ども何人も産もうって思ってる人いる?産んでも一人で限界

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/06/13(月) 22:46:25 

    つくづく親世代(団塊世代)が羨ましい。

    父が公務員で、一番退職金が良い時代に退職したからあやかってる状態。

    どう考えても、親世代の様な老後は送れないと思うと絶望する。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/13(月) 22:46:52 

    宝くじで何億も当たらない限り難儀

    安楽死も認めてくれないし

    庶民イジメをほどほどにしろや

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/13(月) 22:48:17 

    >>3
    なんかガルちゃん民ってすぐこうやって結婚や子持ちを下げるけど、そこそこお金もある普通の男と結婚したら結婚生活も、子供持つことも普通に幸せなんですけど...
    というか周りは皆そうだよね。こんな偏った価値観、ガルちゃんでしか見たことないわ。
    >>60とかもびっくり。普通の男は我が子が障害あっても逃げないよ。どんな世界で生きてんのこの人ら。
    こういう意見ばっかなのはガルちゃん民は日本を少子化に導きたい変な輩や不幸な結婚した人や独身が多いのかね。

    +76

    -41

  • 448. 匿名 2022/06/13(月) 22:50:18 

    >>12
    43歳で子育て終わってるって完全に勝ち組だね
    うちは37でまだ子供5歳だから、後15年か、、
    その頃には52歳。仕事すらあるのか微妙だわ
    43だったら貯金1000万以下でも全然余裕
    羨ましい。

    +91

    -6

  • 449. 匿名 2022/06/13(月) 22:52:22 

    こういうのって、基本持ち家での話なの?
    賃貸住まいか持ち家かでも、まただいぶ金額変わってくるんだけど、どうなんだろう。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/13(月) 22:59:30 

    >>19
    それでいて、外国人には日本の税金垂れ流し

    +30

    -1

  • 451. 匿名 2022/06/13(月) 22:59:38 

    投資なんざ証券会社の売上になるだけなんだからやめておいたら良い クズな奴らの家族に贅沢させる様なもんだよ マジでクズだから家族ごとクズだから

    +2

    -15

  • 452. 匿名 2022/06/13(月) 23:02:45 

    >>244
    横だけどそれはもう余剰金とか以前に投資できない人じゃん。株ってそういうもんだから。
    私は配当目的で持ってるだけで売り買いしてないけど2日で300万以上評価額下がったよ。なんか下がってんなーって思っただけ。

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/13(月) 23:07:40 

    >>448
    貯金1000万円あっても既に価値は落ちてるからね。

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/13(月) 23:08:22 

    >>440
    鬱気味だったご近所さんが、離婚した娘さんが子連れで戻ってきて、第2の子育てみたいで楽しそうだよ
    娘さんが仕事に行ってる間、孫を児童館や公園に連れて行ったりして生き生きしてる

    +20

    -13

  • 455. 匿名 2022/06/13(月) 23:08:36 

    これ、老後資金2000万って「夫婦で2000万、持ち家あり、旦那が厚生年金、妻が専業で国民年金」の場合だからね
    うちは持ち家じゃないからなぁ
    義実家は金持ちで遺産ありそうだけど、相続するの旦那だもんなぁ

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/13(月) 23:10:23 

    >>421
    本当にガルちゃん民の思考って信じられんわ。まともな顔でマナーとか色々な善悪を語ってまともな人のフリしてるのに、結婚や子育て関係のこととなると必死でディスる。
    本当に結婚したり子供持ったりが負けなのが真実なら皆なんでこんな必死で婚活妊活すんの?って話。酸っぱい葡萄にも程がある。
    私は結婚して心底安心したし子供を持って、涙が出るぐらい愛しいという感情を初めて知ったよ。猫も本当にかわいいんだけどやはり違うんだなと。それが生き物として普通だと思うわ。

    +51

    -19

  • 457. 匿名 2022/06/13(月) 23:13:54 

    人生後半戦のことを考えると、旦那が年下で良かったと思う

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/13(月) 23:15:02 

    >>42
    こんな記事を真に受けて不安だのもう終わりだの言ってる人らもたいがいだわね

    +20

    -1

  • 459. 匿名 2022/06/13(月) 23:15:10 

    >>455
    というと、年金を貰う60~65才の時点でということですか?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/13(月) 23:16:00 

    >>421
    あぁ、全く一緒だ
    子供がいるから勝ちだとか負けだとか私も思ってない。そんなん人それぞれだろうよ
    でも、自分はきっと子供いなけりゃ結構まじめに人生終わらせてただろうなと思う
    自分の人生もうどうだっていいわ
    子供のためだけに貯金して、こどもを育てあげたら自分はもういつ消えても
    長く生きて年金もらって今の若い子達に迷惑かけたくないからさっさと消えたい

    +63

    -5

  • 461. 匿名 2022/06/13(月) 23:20:58 

    >>458
    私もこんな記事を真に受けて毎日病んでるわ
    コロナ前までは割と楽しく生きてたけどコロナに始まり、いろいろ制限されたり、ウクライナの戦争だったり円安だったりで毎日気分が沈む
    がるちゃん見なくても日々のニュースだったりで嫌でも耳にする 
    あなたみたいにそういう風にどうやったら前向きに考えられるんだろう。。

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/13(月) 23:21:46 

    >>17
    本業に副業、家事、子育て、介護、って忙しすぎだよ

    +51

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/13(月) 23:21:47 

    >>459
    夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯の試算ですって

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2022/06/13(月) 23:23:21 

    独身で年金の他に4,000万目標にしてる。
    難しければ3,000万。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2022/06/13(月) 23:24:24 

    死ぬまで働かなきゃ生きていけない…
    でもアラフォーになって既に体のあちこちに不調出てきて一生働ける気がしないよ

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/13(月) 23:32:05 

    30年後くらいは
    なかなかナマポ申請もおりなくなりそうだね…

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/13(月) 23:33:43 

    >>455
    うちフルタイム共働きで、年金制度が今のままなら厚生年金が二人で月に30〜40万入るから老後資金2000万もいりませんよって会社のFPに言われた。でも年金制度が改悪されたら怖いからなんとなく貯金してる。

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/13(月) 23:37:06 

    >>463
    具体的な試算状況を知らなかったのでありがとうございます!

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/06/13(月) 23:39:31 

    実家、義理親揃って経済力無し。
    援助につぐ援助。
    やっと自分達のことを…ってなった今、
    既に自分達の老後がすぐそこに。
    当然選択子なし。
    負の連鎖を、私で止めた。
    少子化に加担したけど、
    給食費も払ってもらえない
    不幸な子供は、産み落とさなかったわ。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/13(月) 23:47:01 

    お煎餅工場の出火で亡くなられた女性達、
    確か夜勤パートさんで、60、70代
    だったよね。
    胸が痛みます。

    +22

    -1

  • 471. 匿名 2022/06/13(月) 23:48:42 

    >>1
    医療関係に勤めていますが最近ドクター達の会話でも『先を考えたら一人っ子にしようかな』とか、よく聞くようになったし実際選択一人っ子にしているドクターも多い。
    そんな話聞きながらウチの家計はどうなる?と不安になる。

    +24

    -1

  • 472. 匿名 2022/06/13(月) 23:59:05 

    >>130
    専業がおおいがるでそれ言うか

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/14(火) 00:03:57 

    >>1
    ご飯が食べられなくなって、お腹すいて死にました。
    それって動物らしくていいじゃない。

    まずはあなたが夢中で前向きになれるようになりましょうよ。DIYや土いじり、お裁縫も楽しいですよ。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/14(火) 00:07:58 

    >>7
    映画密かに楽しみにしてる
    落ち込む内容なのかなぁw

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/14(火) 00:28:51 

    >>234
    >>300

    よこ
    半分釣りなんだろうけど説明してやるよ。
    日本の年金は政府から委託された「GPIF」という組織がを管理・運用している。(全てではなく公的年金の一部)運用は国内・海外債券と国内・海外株式に分散投資されており、2021年には累積収益額が過去最高の100兆円を超えている。株式に投資しているから株価が一時的に下がれば当然影響は受ける。損失が取り沙汰されるのは株価が下がった時だが、長期投資の為トータルでは運用益が出ている。

    +28

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/14(火) 00:30:46 

    >>1
    これからの時代、子どもを産めば産むほど家の家計は火の車なのに少子化が進むのは当然!!!子ども1人で何とか夫婦の老後資金まで貯金できるくらいなのかなぁ。家のローンや維持費もありますしね。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/14(火) 00:36:03 

    >>32
    ほんとに。今を生きるので精一杯の人がたくさんいるのに、煽って絶望させてどないすんの。腹が立ってくる。

    +25

    -0

  • 478. 匿名 2022/06/14(火) 00:38:44 

    うち、小梨。
    60歳の老後で夫婦8000万になる積立してる。

    +8

    -5

  • 479. 匿名 2022/06/14(火) 00:48:45 

    >>10

    マスコミは政府の年金運用が順調な時は黙ってて、運用成績が落ち込むと大騒ぎするからね…

    +39

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/14(火) 00:48:54 

    >>471
    子供を医者にとなると私立行かれたら何千万だもんね
    それも子供の数だけ
    開業医なら何とかなるけど、勤務医はやはりキツそうだよ
    国立なら楽勝だから、自ずと幼い頃から教育熱心にもなる

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/14(火) 00:51:23 

    岸田の資産倍増計画って投資に回せる余裕のある家庭向けだよね
    インタビュー受けてた主婦がそんな投資するほど余裕ないって嘆いてた

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/14(火) 00:57:41 

    ささやかな贅沢すらやめて貯金して節約してても、明日死んだら全部無駄だからささやかな贅沢くらいするよ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/14(火) 01:09:50 

    >>70
    同い年です
    なんか、「明日はきっといい日になる」なんて無理だなーと思うようになった
    それって日本経済が成長してるとき限定だよね
    でも絶望してさっさと諦めるのもくやしいから、なんとかふんばって生きてる状況ですわ

    +23

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/14(火) 01:10:56 

    ガル民は金持ちが半数以上だから羨ましい

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/14(火) 01:21:11 

    >>87
    そうかもしれないけど、私はひとりっ子の子無しだから、死んだら後は誰にお願いするかを考えると憂鬱になる…。

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/14(火) 01:29:19 

    >>8
    今年40歳なんだけど、両親の家系どちらとも90歳超えばっかりで、え?今まで生きてきた年数を生きるの?と絶望でしかない、
    理想は60〜70歳。
    え?そんなに早く?!って言われるけど、私からすれば60歳でもあと20年もあるんだけど…って感じ。

    +32

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/14(火) 01:39:22 

    >>22
    この高みの見物感が嫌だわ。
    他人の子供に世話されるのよく理解してるしさ。

    +7

    -21

  • 488. 匿名 2022/06/14(火) 01:39:25 

    >>159
    取れる場合もあるよ。
    精神障害者の手帳を取るようにしたりする。
    でも実際はちょっと難しい。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/14(火) 01:42:50 

    >>40
    お年寄りの票さえあれば落選しないもん。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/14(火) 01:44:11 

    >>25
    72まで働けるなんて羨ましい。
    ちゃんと前例(働いている人)がいるのも羨ましい。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/14(火) 01:46:13 

    >>11
    APTX4869で150歳くらいまで生きたい

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2022/06/14(火) 01:46:33 

    60代後半に入ったら私病院行かないようにする。尊厳死なんか導入されるわけないよ、責任の取り方が切腹だった国だよ。自殺対策をされないくらいだよ。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/14(火) 02:03:58 

    >>382
    もう無貯金で生きて、65くらいで身体動かなくなる手前で自ら引導を渡せば、まぁまぁな人生じゃない?

    +4

    -2

  • 494. 匿名 2022/06/14(火) 02:08:56 

    >>21
    60〜90歳を質素に最低限生きるために、30〜60歳を馬車馬のように働いても在宅できず質素に暮らすの、もはやなんのための人生かわかんないよね。
    30〜60で働いて楽しくお金を使って生きて、お金がなくなったら幕引きしたいよね。

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/14(火) 02:11:13 

    ある程度の歳になったり認知症になったら本人の意思と家族の同意で安楽死させてほしい
    そういう制度できたら若いうちに一筆書いておく

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/14(火) 02:19:32 

    >>10
    ずいぶん前にも年金で箱物たくさん建てて失敗し、あり得ない安い金額で民間に売り払ってたような
    あの時の損失とかうやむやになった気がする

    +48

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/14(火) 02:27:40 

    >>42
    ああ、そっち?
    日本を弱体化させたい勢力ね。
    未来は明るいよ!って雰囲気出した方が皆んなお金使うし、企業は儲かって国は税収増えて、皆んなの給料上がるのにね。

    +18

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/14(火) 02:28:38 

    >>75
    うちの父親85歳で生きてるけど
    認知症で人格変わってしまった
    人に迷惑かけまくりで生きててもあんなになったらおしまいだよ
    だから適度な歳のうちに逝ける方が幸せだよね

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/14(火) 02:33:48 

    >>1
    国民年金か厚生年金か元共済年金かで違うと思う。
    一番安い国民年金を貰う場合は必要かもしれない。

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/14(火) 02:44:38 

    >>308
    そういう政党を与党に選んでるのもあると思う
    けれども、他の政党は難しい

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。