ガールズちゃんねる

結局、アクリル板は感染予防に効果的なのか?

127コメント2022/06/23(木) 02:54

  • 1. 匿名 2022/06/13(月) 08:05:46 

    たとえば頻繁にアクリル板を拭き上げられないフードコートでは、汚染に注意が必要です。誰がどう見ても汚れが残っているアクリル板を放置している店舗もちらほらあり、認証を得るためにアクリル板を設置することが形骸化しているところもあります。

    また、アクリル板を設置することで店舗内の換気が効率的に行われない可能性もあります。換気が不十分な室内環境では、感染予防のために設置したビニールシートやアクリル板のパーティションにより室内気の滞留が起こるという研究結果が示されています(7)。この研究は床面積180平方メートルのオフィスでおこなった実験で、熱流体シミュレーションを用いると、エアロゾルの動きがパーティションによってむしろ滞留することが観察されています。

    飛沫やエアロゾルを防ぐという観点からは、アクリル板の設置はもっともらしい対策に思われますが、実はこの遮蔽が飲食店における感染を減らすというエビデンスははっきりと示されていません。これは、スーパーのレジなどにおけるビニールカーテンも同様です。
    結局、アクリル板は感染予防に効果的なのか?(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
    結局、アクリル板は感染予防に効果的なのか?(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    アクリル板の設置を続けている飲食店はまだ多く、自治体ではこうした感染防止対策をおこなっている飲食店を認証店などに認定しています。果たしてアクリル板には意味があるのでしょうか?


    +17

    -16

  • 2. 匿名 2022/06/13(月) 08:06:22 

    そうだろうな

    +122

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/13(月) 08:06:37 

    全く。むしろ汚いし邪魔。

    +457

    -6

  • 4. 匿名 2022/06/13(月) 08:06:43 

    やってる感

    +196

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/13(月) 08:06:49 

    よだれ飛ばしながら喋る人にしか効かなそう😄

    +97

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/13(月) 08:06:55 

    たまにいる唾めっちゃかけてくるような人に対しては有効なんじゃない?

    +199

    -5

  • 7. 匿名 2022/06/13(月) 08:07:13 

    ライターで火つけられたら一気に燃えそう

    +10

    -14

  • 8. 匿名 2022/06/13(月) 08:07:22 

    2人や皆で食べてる時だけ気をつけても、その後も気をつけないと意味は無い

    +101

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/13(月) 08:07:34 

    形式的

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/13(月) 08:07:37 

    あれよくみると結構汚れてるよね。

    +185

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/13(月) 08:07:49 

    話す時に無駄に大きい声になるよ

    +158

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/13(月) 08:07:59 

    でもさ、結構アクリル板に飛沫がついてるんだよね。当初はそれが良くないって言われてたから飛沫のガードはできてたんだと思う。漂ってる分にはわからないけど。

    +80

    -14

  • 13. 匿名 2022/06/13(月) 08:08:14 

    意味ないね
    ムダムダ

    +43

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/13(月) 08:09:06 

    >>6
    そういう人も今はマスクしてない?

    +3

    -11

  • 15. 匿名 2022/06/13(月) 08:09:37 

    昭和差し歯の爺と婆は喋る度びちゃびちゃと唾飛ばすから全く無意味って事は無い。

    +9

    -12

  • 16. 匿名 2022/06/13(月) 08:09:39 

    アクリル板の上からエアロゾルが降ってくる

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/13(月) 08:09:46 

    レジのビニールカーテンは飛沫付いてるの目立つね。なければダイレクトに浴びてるとも言えるし、あの汚れ放置してたらまた乾燥して飛散するかもなーとも思うし…どっちがいいのかわからないんだよな。

    +68

    -4

  • 18. 匿名 2022/06/13(月) 08:10:09 

    >>11
    そうそう!あれが付いてると声が聞こえない

    +95

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/13(月) 08:10:21 

    2人席の真ん中を区切っても意味がないと思う。
    会話の抑制の意味があっても、会話する人はさらに大声で話すし、一緒の車で移動したり同じ部屋に住んでたりしたらそもそも意味ないから。
    それよりも隣の席との間にアクリル板を置いた方が、違うグループにうつらないんじゃないかと思う。

    +153

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/13(月) 08:10:54 

    麺類の汁が付いてたりしてかえって不衛生

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/13(月) 08:11:02 

    >>17
    物やお金を触っているから結局同じこと

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/13(月) 08:11:22 

    感染防止対策やってますポーズでしかない。
    バラエティ番組での芸能人の間にあるアクリル板も同じ。

    +78

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/13(月) 08:11:23 

    隣の別の客と仕切られるのはまだいいけど、子供と向かい合って座ってるときにアクリル板で仕切られるのは邪魔でしかない。声聞こえないし

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/13(月) 08:11:30 

    ご飯行って向かい合うような関係の人とはとっくに濃厚接触に当たる近さになってると思う

    +103

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/13(月) 08:11:49 

    大金持ちの財布の中身とかけて、アクリル板の仕切りととく

    コウカ無い

    +19

    -5

  • 26. 匿名 2022/06/13(月) 08:11:58 

    タッチパネル式の注文も便利だけどあんまり触りたくない

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/13(月) 08:12:00 

    >>1
    散々アクリル板設置を煽っておいて
    今度はアクリル板要らないって記事笑

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/13(月) 08:12:56 

    わからないわそんなの
    ウイルスは目に見えないんだから板があって防御されてるときもあれば逆効果になってるときもあるかもしれないしでもそれを確かに裏付けるものは何もない。いずれにしても

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/13(月) 08:13:11 

    >>6

    その場で向かいあってる人に対してはいいけど、その後何も知らないで座る人もいるよね

    お店の人もテーブル周辺はアルコールで綺麗に拭くけど、アルリル版を拭いてるの見たことない

    見るからに汚いときあるけど、触りたくないからどうしようもないわ

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/13(月) 08:13:33 

    時々座った人の顔が丸見えのすごくちっちゃいアクリル板置いてる店とかあってアクリル板の意味わかってる?ってところも多い。お守り的な何かだと思ってるのかな

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/13(月) 08:14:52 

    店員さんが定期的に拭いてる所は見た目が綺麗。
    拭いていない所は謎のシミや汚れが付着したまま。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/13(月) 08:15:01 


    設置した店からは「今さらそんな事言われても、、、」と思うだろうね

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/13(月) 08:15:12 

    でも、ラーメン屋さんとかのカウンターで飲食中でマスクを外してる隣の人がダイナミックに咳き込んでたりするとアクリル板がないよりはあったほうがこっちに飛ぶ分が塞げてる気がしてる。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/13(月) 08:15:13 

    外食好きだからコロナ禍でも変わらずランチとか行ってたけど、いつもきれいなとこもあればそうでないとこもあるなあという印象
    エタノールで拭くと曇るんだっけ
    スーパーでは仕切りにマイクとスピーカー付けてるとこあるね
    無意味で無駄な出費だなと思ってる

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/13(月) 08:15:44 

    田舎だからか最近撤去され始めてるよ
    やっぱり邪魔だし、まめに拭かないから不衛生

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/13(月) 08:16:05 

    アクリル板自体、きれいにしてるのかって話よ。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/13(月) 08:16:27 

    >>1

    あった方が安心だと思うけど。
    大声で話しているおっさん、おばさんとかいるじゃん。

    第一、そもそもが換気の状況によっては、悪影響があるとの話はでていた。
    今さら、騒ぎ立てるのは、何か意図があってのこと??

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2022/06/13(月) 08:16:41 

    空気感染することがバレたのに何の為って思わないのかな

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/13(月) 08:16:50 

    アクリルのある飲食店で食事をしている人が仮に10000人いたとしたら、50人くらいの感染予防にはなってんちゃう?

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2022/06/13(月) 08:17:30 

    効果は知らんけど、コロナ流行ってるときはアクリル板ないよりあった方が安心感あるなって思ってた人もいっぱいいるでしょ。何もない空間よりさ

    +9

    -7

  • 41. 匿名 2022/06/13(月) 08:17:32 

    ネイリストやってるんですがネイルサロンではあった方がやっぱり安心感ありますか?
    施術は少しやりにくいけどお客様の反応が気になるし外しにくい。

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/13(月) 08:19:06 

    ひとしきりアクリル板メーカーが儲けたから
    次は何がコロナ対策に有効になるんだろうね?

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/13(月) 08:19:21 

    >>41
    でも外すなら今かなとも思う。マスクもどうなのという雰囲気になってきてるし

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/13(月) 08:19:53 

    >>41
    ネイリストさんってコロナ以前からマスクして施術してるから別になくても私は気にならないですけどね

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/13(月) 08:19:57 

    感染は分からないけど「一口ちょうだい」は予防できます

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/13(月) 08:20:03 

    あれつけるか選べたらいいのにな。子供とランチ行く時とか邪魔だわ。
    他人ならあったほうがいいけど家族だといらん。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/13(月) 08:20:13 

    そもそもコロナ対策にアクリル板って
    笑えてしょうがなかったんだが

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/13(月) 08:20:32 

    >>30
    対策やってます感を出してる

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/13(月) 08:20:52 

    >>24
    これ
    彼氏と同じ車に乗って食事に出かけて
    テーブルにアクリル板のある矛盾w

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/13(月) 08:20:59 

    あるわけないじゃんね(笑)

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/13(月) 08:21:02 

    飲食店経営してる親戚がいるんだけど、アレは全く意味ないけど、「予防策してますよアピール」だけのためにやってるって言ってた。

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/13(月) 08:21:47 

    アクリル板買わせて経済回して
    廃棄にまたお金使わせるの?

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/13(月) 08:22:23 

    >>5
    でもいるよね、明らかに無防備に唾飛ばしながら喋ってるだろうな、って声量の人…(さんまさん的な)

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/13(月) 08:22:24 

    スーパーのレジや受付などお客さんと店員さんを隔てるものはあったほうがいい
    未だにマスクせずに店員さんに偉そうに怒鳴ってる爺とかいてかわいそうになる

    +13

    -4

  • 55. 匿名 2022/06/13(月) 08:22:46 

    アクリル板ならまだ良いよ。うちの会社なんか大きいラップ?みたいなのを突っ張り棒で慌てて設置したままなんだよ。これ、いつまでなんだろう。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/13(月) 08:23:43 

    人間もウイルスの宿主になる存在なんだからコロナに限らずいろいろ入ってきてしまうのは仕方無いと思う
    でも健康であれば自分の免疫が勝つから発症しないし、体力があれば発症しても安静にしていれば軽く済む
    結局は自己管理自己防衛だと思う
    暴飲暴食しないとか、体調悪い時に人混みに行かないとか
    アクリル板なんてお店の対策してますポーズだけ
    製造企業は儲かっただろうけど日本製品なのか疑わしいわ
    これも中国を儲けさせてるとしたら腹立つ

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2022/06/13(月) 08:24:53 

    対策してます!を視覚的にアピらないと
    ビビリな客は寄り付かないし
    業務停止命令だって喰らいかねないしで
    何が真実かもわからずただ「情報」に
    見事に翻弄されてるよね
    国民は

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/13(月) 08:26:45 

    >>1
    キングオブ無駄

    政府の頭が悪すぎて日本終わるんじゃないかってレベルの愚策

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/13(月) 08:29:00 

    >>1
    うちらお客さん毎にアルコールで拭いてる。
    アクリル板自体が意味ないならショック。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/13(月) 08:30:23 

    むしろ汚れが付着していて不衛生になってる。外国とかどうなんだろう?アクリル板置いていたりするのかな。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/13(月) 08:33:19 

    昨日、先にオーダーするカフェでレジの店員が新人さん?が慣れてなさすぎて全然メニュー聞き取ってくれなくてビニールシート越しに大声でオーダーする事になってすっごくイライラしてしまったよ。せめてビニールシートなければな。店員さんも気の毒

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/13(月) 08:35:36 

    めちゃくちゃあれ汚い
    目に見えるから余計そう思ってしまう

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/13(月) 08:36:40 

    >>57
    いかにも日本らしいと思ってしまった。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/13(月) 08:38:14 

    毎回テーブルとかアクリル板も消毒してなかったら
    汚いにきまってるじゃんね
    めっちゃ会話で飛沫がすごいんだしさあ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/13(月) 08:38:15 

    >>58
    逆に終わらせるための良策なんじゃないの?
    みんな素直にやるし

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/13(月) 08:39:39 

    ひとりで食べるカウンターみたいのは横の区切りが
    あったほうが落ち着くねw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/13(月) 08:40:40 

    病院で働いてるけどコロナ前はよくおじいさんの唾が顔にかかってめちゃくちゃ嫌だった
    今でもマスク忘れてたり顎にずらしてたりだんだんズレてくる人もいるから個人的にはパーテーションがあると安心する

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/13(月) 08:40:52 

    マウスカバーと同じような意味しかなさそう
    目に見える大きな唾液のかたまりが飛ばないだけで目に見えない飛沫には効果ないと思う

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/13(月) 08:40:56 

    受付とかはあったほうがスタッフにはありがたいよねー

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/13(月) 08:40:59 

    もうただのネタとしか捉えてなくて
    誰もウイルスを恐れてない説

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/13(月) 08:45:06 

    成城石井はレジのアクリル板にマイク?スピーカーつけてたよ。声がよく聞こえてよかった。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/13(月) 08:45:40 

    毎回の拭き上げがめんどくさい
    飲食店勤務です…
    早よ無くならないかな

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/13(月) 08:46:09 

    >>67
    私も病院で働いてるけど個人的にはあれがあると安心する…
    コロナ前は受付カウンターをバンバン叩いて怒鳴ってくる人とかいて怖かった

    感染対策よりはそういう面で助かってる

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/13(月) 08:47:20 

    結局さ、どこで誰から感染したかなんかわかるわけないのに、かかった時にどこそこの飲食店で外食しましたって感染者が言った時にアクリル板なかったら鬼の首取ったようにその店が悪い!ってなるから意味ないってわかっていてもみんな怖くて置いてるんでしょ。本当に飲食店は気の毒だよ。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/13(月) 08:47:58 

    >>19
    今はどこの飲食店でもマスク無しで会話しまくり笑いまくり
    横の席もお互い気にしてる素振りもない
    でも入店する時だけはマスク
    日本国民全員頭おかしい

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2022/06/13(月) 08:48:29 

    >>73
    キレてるおっさんって高確率でマスクがズレてるしね

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/13(月) 08:49:10 

    毎回アクリル番を拭く店は少ないと思う。
    でも感染拡大中はアクリル板は有効だった。富岳が証明してる。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/13(月) 08:50:08 

    >>22
    ポーズでもやらないと
    他がやってて自分の店だけやらない訳にはいかない

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2022/06/13(月) 08:51:11 

    >>27
    確かに!!
    コロナ流行りだし、コンビニがレジ前に透明カーテン?設置ニュース見てから、どこのお店もカーテンかアクリル板設置。
    むしろ、何もして居ないお店はないくらいです。
    今さら… 無意味な事だったの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/13(月) 08:51:35 

    うち、夫が先月アクリル板を通販で買っちゃったよ…。
    飲食店でもない一般家庭なんだけど、県外から夫両親が来るからって理由で。
    多分夫なりの気遣いだったんだろうけど、いらないよ…邪魔だよ…。
    結局、一回使って押入れ行き。多分二度と使うことはないと思う。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/13(月) 08:55:09 

    小さい子がスーパーのビニールシートを触ってるのを見かける。
    あれって不衛生。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/13(月) 08:55:19 

    >>1
    風通しが悪くなって逆効果の場合があるとか
    換気方法がカギらしいよ
    あと高さが低すぎると意味ないらしい
    仕切り板、顔より低いと効果小 スパコンで防止策を解析 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    仕切り板、顔より低いと効果小 スパコンで防止策を解析 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     理化学研究所などのチームが3日、スーパーコンピューター「富岳」を使い、オフィスなどにあるパーティション(仕切り板)が、せきで飛ぶ唾液(だえき)などのしぶき(飛沫(ひまつ))を防ぐ効果を解析したと発表…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/13(月) 08:55:54 

    エアロゾルなら店内に何人の人間がいて空気を撹拌するように何人の人間が店内を歩いているのか を考えたら全ては全く無意味であることに気づくよね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/13(月) 08:56:18 

    厚さ清潔さを比較してしまう。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/13(月) 09:00:49 

    アクリル板もゴム手袋も逆効果ってテレビでやってた

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/13(月) 09:01:07 

    >>3
    染み付いてる店とかあるよね
    ほんと意味ないからとっぱらって欲しい

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/13(月) 09:01:15 

    サル痘の対策してくれ 外人入れてる場合じゃない サル痘のが致死率高いし跡が残るし悲惨

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/13(月) 09:03:21 

    店員だけど十字に仕切りあるタイプのアクリル板だから 大きいおぼん机に置く時とかお客の目の前に腕がいってしまって非常にやりずらくて困ってる…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/13(月) 09:09:54 

    基本、車移動の地域に住んでるのですが、エコバッグ代わりにマイカゴを持っていつもスーパーに行きます。
    わりといつもカゴいっぱいに買い物するのですが、かごをレジの台に降ろす時、いつもビニールカーテンに触れてしまって汚いなぁと思ってます。
    最近多い、半セルフレジみたいなお会計だけセルフでやるとこだとお金をやりとりするトレーがなくて、カードとかもそのカーテンの下からやりとりするので店員さんもちょっと煩わしそうだなと思います。
    あってもいいけど、もう少し長さとか考えてくれたらいいなと思います。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/13(月) 09:11:51 

    小さい子がアクリル版にほっぺたつけたり、ベタベタ触ってるのを見て不衛生だなって思ってた。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/13(月) 09:17:03 

    カウンターってすごく猫背にして机の中に顔を持っていかないとアクリル板におさまらないよね。机からはみ出る位置までの長さがないと飛沫ゆるゆるだと思う。職場の休憩室のアクリル板はそうなってるんだけど、なかなか飲食店では見かけない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/13(月) 09:22:57 

    >>17
    あれは何の飛沫なんだろ?

    スーパーとかの店内はみんなマスクしてるんだし唾が飛ぶとも思えないし

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/13(月) 09:23:35 

    >>3
    全力でアピール

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/13(月) 09:24:21 

    >>1
    アクリル板が手前すぎる所に置かれていて、かなり手を伸ばさないと体や顔がアクリル板についてしまいそうな所だったり、シート?なのかエアコンの風でフラフラ揺れて当たってきそうになったりする事はあった。
    汚染されたものがぶつかってくるなんて感染の後押ししてるだけだよ。
    きちんとされてたらいいけどこういう不便な所は店員さんもお客さんと同じように実証してからやってもらいたい。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/13(月) 09:31:37 

    換気が遮られてるのがやばい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/13(月) 09:45:26 

    >>82
    低い店があった。
    前を向くと普通に顔が出る高さしかなくて、さすがに無意味だと思ったよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/13(月) 09:47:45 

    >>92
    マスクをずらして大きい声を出す人もいるし、ウレタンだと飛沫が飛ぶよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/13(月) 09:53:57 

    お客さんがカレーうどん食べた後のアクリル板がカレーの飛沫だらけでやっぱり必要なんじゃないかって店長と話し合ったとこ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/13(月) 09:58:32 

    飲食系のビニールカーテンは即刻止めるべき。ソフトクリームみたいなの渡すとき、カーテンに付いて崩れるの何回も見たよ、衛生的に本末転倒すぎる。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/13(月) 09:59:28 

    >>27
    医療現場では、消毒もしなくていいとかいう記事も最近見ました。
    品切れするほど消毒消毒言っといて今更?と。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/13(月) 09:59:30 

    子供が触るから逆に汚いと思う。
    私は家族としか外食しないから、マジでいらない。家族なら使う意味ないじゃん。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/13(月) 09:59:33 

    >>8
    ほんまそれな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/13(月) 10:02:29 

    >>78
    同調圧力怖いね。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/13(月) 10:12:50 

    飲食店勤務です
    朝立ち上げの時に拭き掃除してる、けどグズグズな職場だから拭く人としない人がいる
    他の店もそうなのかと思うと信用してない
    飛沫の掃除はスタンドだけではないよなぁと思う
    テーブルに置かれてる箸入れとか調味料類なども触らない方がいいよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/13(月) 10:15:09 

    >>92
    年寄りとか話すときマスク顎まで下げる
    そして指を舐める

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/13(月) 10:17:08 

    アクリル板もだけど、会計の際のトレーも意味ないと思う。あんなの感染してる人がお金触ってたらトレーに置いたところで意味ないよね。お釣りはすぐ取るし。無駄なことしてるなと思う。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/13(月) 10:19:08 

    >>85
    飲食店でゴム手袋任意になってるけど手袋している事で汚れに鈍感になって手を洗う頻度が落ちる
    素手の方が清潔を保ててる気がする

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/13(月) 10:35:47 

    職場の食堂がアクリル板じゃなくて段ボール。
    色々飛び散ってて不衛生。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/13(月) 10:35:50 

    >>27
    スンズローもびっくりの量のプラゴミがこれから廃棄されるのだが…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/13(月) 10:36:25 

    >>108
    段ボールってgkbrの温床だぞ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/13(月) 10:42:20 

    食事中、話すとシブキが凄い映像を見ちゃったから、あると安心する。

    こんなのもあるしね…外国人増えるの嫌だ…

    https://twitter.com/shuichiotsu/status/1536000336967503872?s=20&t=MF8_5hAYgZoiJNj5LgLeKg

    結局、アクリル板は感染予防に効果的なのか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/13(月) 11:04:37 

    >>29
    高濃度アルコールだとアクリル板がすぐ劣化するらしい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/13(月) 12:40:43 

    >>10
    それで食欲なくす

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/13(月) 12:41:42 

    一緒に食べる人となら要らなくない?
    他の客と仕切るならわかるけど

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/13(月) 12:51:11 

    >>78
    そんなもんやった所で意味無かろう
    やるんだったら天井につくぐらいの高さまでじゃないと意味ないよ
    汚れたまま放置だったらかえって汚染の原因になるだけだ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/13(月) 13:00:36 

    何の意味もない
    そして掃除をしていれば清潔感があっていいが
    逆にきったねー板はおえええええって思うよ

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/13(月) 13:40:05 

    >>5
    「しか」と言ってるけど結構たくさんいるんだよねこれが...
    接客業してるからよくわかる

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/13(月) 15:29:01 

    そんなに必要性を感じません。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 17:38:44 

    >>4
    そうそう
    感染対策ちゃんとやってますよ、っていうアピールができればそれでいいんだよね
    クレームつけてくるアホがいなくなるまでは撤去できない

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 20:12:51 

    レジの上から垂らしてるタイプのシートも
    商品出すときとかお釣り受け取るときに触れちゃってひぇっ!!!!ってなる。
    もうマスクしてくれればあれいらんな…って思う。
    店員さんの声小さいとあれに近づかないと聞こえないときあるし。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 22:09:38 

    誰一人として感染防止効果があるなんて思ってない
    感染対策をしていると言う既成事実作りと暗黙の了解

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 22:42:30 

    >>10
    職場の食堂のアクリル板も結構汚れてるんだけど、なけりゃ浴びせたり浴びたりしてるのか…と思ったら撤去はしないで欲しくなった。お店のはきちんと拭かないと次のお客様に失礼だよね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/14(火) 00:05:57 

    私が働いてる店では固定されてなくて動かせるから、ほとんどのお客さんはテーブルの端やイスに避けてる。注意すると「狭くて邪魔」だの「家族なのに🤬💢」ってキレられるからしんどい。
    これじゃあ設置してる意味ないからアクリル板撤去したいわ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/14(火) 09:18:01 

    でもやらないと店開けない時期ありましたよね?飲食店とか可哀想だったね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/15(水) 09:26:28 

    >>97
    あんなべっちょりつくほど飛ばないでしょ、いくらなんでもww

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/15(水) 09:39:27 

    >>21
    因みに紙幣と1円玉以外の硬貨は割ときれいだったりしますよ
    まあそれでも1時間はウイルス残っちゃうけれど

    +0

    -0

  • 127. 名無しの権兵衛 2022/06/23(木) 02:54:29 

    >>1 そもそもビニールカーテンは、コロナ禍の初期に、あるコンビニが、マスクが手に入らないからとしかたなく始めたのが、そのコンビニに来ていたお客さんのツイートによって、瞬く間に広まったんです。
    だから、マスクが普通に買えるようになった今でも設置を続ける意味はあるのか?とは思いますね。


    それに最近では、飛沫や接触よりもエアロゾルによる感染が多いとされているので、アクリル板やビニールカーテンを設置するよりも、換気を良くする方が、感染拡大防止になるのではないかと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。