ガールズちゃんねる

ワンオペでのゴミ出し

187コメント2022/06/14(火) 01:31

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 22:52:34 

    ワンオペの方々、今日もお疲れさまです!
    皆さんワンオペの時ってゴミ出しはどうやってされていますか?
    主はマンション住みで(ゴミ出しの曜日が決まってる)、2歳、1歳の子供たちがいます。毎回2人を寝かしつけた後に猛ダッシュで捨てに行ってるんですが、いつも起きて泣いてないか心配でゴミ出し中は心臓がバクバクです。
    ワンオペの方は皆さんどのようにゴミを出されてるんでしょうか?
    私のように猛ダッシュなのかな?
    よければ教えてください!

    +104

    -131

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 22:53:35 

    ワンオペでのゴミ出し

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 22:53:35 

    旦那が朝出すか旦那が休みの日に出す

    +170

    -68

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 22:53:40 

    夜捨てちゃだめじゃない?

    +25

    -83

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 22:53:43 

    ワン労働のが大変
    専業主婦は廃止で

    +10

    -50

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 22:53:45 

    ワンオペでのゴミ出し

    +80

    -40

  • 7. 信じられないくらいのゴリラ顔の喪女 2022/06/12(日) 22:53:52 

    >>1
    余裕もって早めにすれば良いじゃん

    +8

    -81

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 22:54:23 

    ここまで味方ナシ

    +107

    -19

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 22:54:45 

    朝早起きして寝てる間にダッシュか、
    起きてたら連れてくよ

    +171

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 22:54:47 

    毎回連れて行ってます。
    3歳になった今は、両手塞がってる私の代わりにエレベーターのボタン押してくれたりして戦力です。
    0〜2才の子供抱えてのゴミ出し、辛いですよね😭

    +253

    -13

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 22:54:51 

    >>4
    マンション住みなら24時間OKの所多いよ

    +175

    -8

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 22:54:52 

    夜もワンオペですか?
    もし違かったら夜に捨てるかなー。
    地域によってはだめな所もあるかも知れないね。

    +56

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 22:54:58 

    >>4
    地域によっては夜に出す地域もあるよ

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 22:55:01 

    >>4
    うちの地域はオッケーだよ

    +51

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 22:55:06 

    保育園送りに行く時についでに出すよ。
    田舎でゴミ捨て場離れてるから車で行くんだ。
    アパートに住んでた頃はよる捨ててもいいって言われてとから帰宅した旦那が捨てに行ってたよ。

    +64

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 22:55:28 

    庭に捨てるだけだから、サッと捨てる。

    +1

    -12

  • 17. 信じられないくらいのゴリラ顔の喪女 2022/06/12(日) 22:55:54 

    >>4
    夜に捨ててるなんて主は書いてないでしょ
    赤ちゃんを日中寝かす事なんて普通にあるけど?
    貴方が未婚か子育て未経験なのは分かった

    +4

    -59

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:11 

    心配で幻聴が聞こえたりしますよね笑

    夜出すのダメで8時までなのですが、
    みいつけた見てる間に速攻でいきます。

    +167

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:17 

    マンションじゃないからゴミ捨て場が近い
    ゴミ出しに5分もかからない

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:22 

    出かける時に出す

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:22 

    旦那さん、毎日朝も夜も帰ってこない?単身赴任とかかな。
    一度帰ってくるタイミングがあるなら、その時に捨ててもらうのは駄目なのかな?

    +87

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:33 

    >>7
    そうじゃなくって、目を離した隙に子供が起きて泣いたり怪我するのが心配なんだよ

    +123

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:53 

    朝旦那さんに頼めばよくないかい?

    +13

    -16

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 22:56:55 

    >>17

    あなたも子育て経験ないんじゃ?

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 22:57:07 

    >>1
    旦那に朝だしてもらうか、おなじく走るか。
    うちは走ったら30秒くらいで帰ってこられるから起きてても行く

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 22:57:19 

    >>1
    置いて行く方が怖い時期は、片方おんぶ、片方手を繋いで一緒にゴミ出しに行ってた。

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 22:57:30 

    >>11
    24時間いつでもいいなら旦那が出せばいいと思う

    +52

    -6

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 22:57:57 

    マンション住みでそのくらいのお子さんと一緒に捨てにきてる親子をよく見かけるけど、2歳の子は歩かせて1歳は抱っこで一緒に捨てに行くのは嫌なのかな?

    うちは子供ひとりなので主と同じく寝た後か、言葉がわかるようになってからは安全を確保してから1人で捨てに行ったりしてました。子供も納得すると数分なら泣かずに待っていられるタイプだったので

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 22:58:08 

    >>27
    単身赴任もあり得るかなと思った

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 22:58:18 

    >>24
    むしろ実家暮らしでゴミ出した経験がないのかと思った

    +7

    -0

  • 31. 信じられないくらいのゴリラ顔の喪女 2022/06/12(日) 22:58:29 

    >>24
    うるせぇドラミングするぞ
    普通にあるわ

    +3

    -27

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 22:58:31 

    一人抱っこ紐、一人手を繋いで、片手にゴミ袋、で捨ててた
    「寝てる間に行けばいいのに神経質だね」って言われたこともあるけど子供を置いていくのは嫌だった

    +93

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 22:58:53 

    >>23
    主のワンオペ度合いによるけどうちは旦那には頼めない環境でした

    +18

    -0

  • 34. 信じられないくらいのゴリラ顔の喪女 2022/06/12(日) 22:59:02 

    >>22
    それは単に心配し過ぎなだけ

    +5

    -34

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 22:59:06 

    >>1
    家事とか起きたら怖くない?自分達の家が出火源とは限らないし😭

    +3

    -18

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 22:59:08 

    安全を確保した上でEテレみせてダッシュで捨てる

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 22:59:14 

    >>7
    早めっていつよ?笑

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 22:59:32 

    ワンオペ育児を強いられる状況を作る日本社会がまず問題

    +4

    -13

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 23:00:06 

    >>17
    あなたも経験なさそう
    主はちゃんと曜日が決まってるって書いてるのに昼寝の時間がだとしたら曜日関係なく捨ててる事になるよね?
    1歳児と2歳児を回収日の当日朝に寝かしつけてるって不自然過ぎるわ

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 23:00:08 

    ベビービョルンのベビーチェアに座らせて朝ごはん+いないいないばあ見てる間に急いで出しに行く

    +3

    -11

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 23:00:11 

    下の子ベビーベッド
    上の子(2歳)には説明して
    テレビ見させてる間に
    ゴミ出しいく

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 23:00:14 

    途中で地震が来たらエレベーターに閉じ込められちゃうから、一人の時は特に階段を使うようにしています。

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 23:01:13 

    >>33
    泊まりの仕事の人とか
    単身赴任とかあるもんね

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 23:01:18 

    子供9ヶ月1人
    アパート?で専用のゴミ捨て場があって、可燃物・不燃物はいつでも出せるし、捨ててもどってくるまで30秒位だから寝てなくても出しに行ってるよ

    資源ゴミはちょっと離れてて不便だけど、抱っこ紐やベビーカーに乗せて犬の散歩ついでに出したり、寝てるときにダッシュ(笑)

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 23:01:36 

    単身赴任です。
    朝子ども達を起こす前にダッシュで捨てに行きます。ゴミ捨て場はすぐ近くです。
    マンション時代は24h捨てられたけど、部屋からゴミ捨て場までが遠かったので日中に子どもと一緒に捨てに行っていました。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 23:02:07 

    絶対旦那に任せるけど、だめなら一緒に行く。
    寝てたりしたらダッシュ。
    寝てる時狙ったりしてダッシュで行くかも。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 23:02:19 

    >>31
    相当育ちが悪そうな人だね

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 23:02:28 

    子供が6歳と3歳。
    ごみ捨ては基本旦那に出勤のついでに早朝頼んでるけど不在の時は徒歩1分のゴミ置き場に子供達にはアニメでも見せて鍵を閉めて普通に捨てに行くよ。
    慌ててダッシュしたら危ないよ。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 23:02:31 

    ゴミ出しに限らずですが、ネットカメラを赤ちゃん用に付けてるので、スマホでたまに様子見ながら家事してます。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 23:02:32 

    >>1
    それだけで辛いとかなんで年子産んだの?
    年子だけど親のストレス全面にわかってたから本当に腹立つ。
    物心つく時には年子で似たようなもんなのに下の世話させられるし。
    そんな一袋くらいをゴミをマンションの下に出すとか二人居ても出来るじゃん。
    逆に買い物どうしてるの?

    +15

    -47

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 23:03:04 

    ヒヤヒヤするの嫌なので連れて行ってました

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 23:03:22 

    うちも子供2人居ますが、子供だけにしたことないです。
    夫が帰ってきてから出しに行くか行ってもらうか、朝夫が出勤する前に私が出しに行くか行ってもらうか、です。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 23:03:42 

    旦那って案を出してる人は本当の意味でのワンオペの想像できないんだろうな。旦那という選択肢があるなら主はトピック立てずにそうしてると思う

    うちは24時間ゴミ出しできるので深夜にダッシュしてました

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 23:04:46 

    >>1
    そんなに気になるなら連れ行けばいい。2歳歩かせて1歳はおんぶで行ける距離でしょ

    +25

    -2

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 23:04:58 

    いつもは出してもらうけど、出張で不在の時は3歳と1歳連れて、捨ててます

    その度にこれ単身赴任とかシングルの人めっちゃ大変だなぁと思ってる

    うちのマンションには高齢の方も多いから、玄関前に出してたらゴミ捨て場まで運ぶシステム(バイト感覚で小中学生がゴミ運ぶ代わりに、お駄賃あげる的な)があれば助かるのに…とか本気で考えたりしたw

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 23:05:45 

    ゴミは旦那が出すものって私の中で法律がある

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 23:06:17 

    >>11
    いつでもOKならそれこそ散歩か買い物のついでに行けない?
    曜日が決まってるって書いてるから時間帯も限られてて難しいんじゃないかと思った
    私の所もマンションだけど回収後に清掃入るのと、22時~6時はイタズラ防止の為に施錠するから24時間ではない

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 23:06:47 

    ゴミ捨てる間放置するのって何がダメなんですか?
    子育て未経験なので、わざわざ連れていく方が面倒なんじゃ?って思ってしまうのですが…

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 23:07:06 

    うちは少し距離があるから車で捨てに行くんだけど、面倒ですが子供も乗せて一緒にゴミ捨て場まで行く。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 23:07:19 

    >>50
    横ですが何しにこのトピへ…

    +15

    -5

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 23:07:40 

    夜子供を残してゴミ出しが心配なら、日中1歳のお子さんはエルゴとかでおんぶして2歳のお子さんは手を繋ぎ片方の手でゴミ袋かな。重たかったり複数のゴミ袋だと厳しいね。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 23:08:07 

    >>34
    子供ってちょっと目を離した隙に死にに行く生き物よ?
    小さいときは嘔吐や誤飲が怖い。
    動くようなるとこれまた誤飲の可能性が上がるし、ベビーベッドから転落したりする
    ちょっと知恵がつくとコードを挟みで切ってみたり、コンセントに何か突っ込んでみたり…

    コッチは「寝てる!今だ!」って目を離すんだけど、子供は「監視がいなくなった!今だ!」って悪さして死に急ぐのよ
    本当、見てるときはやらない。ちょっと目を離して「静だな?」って思うと、手遅れ。イタズラ祭りが開催されてるのよ

    +31

    -5

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 23:08:19 

    一度ダッシュで行って戻ったら子供2人で泣いてたのでそれ以来一緒に行くようにしてます

    何か起こって(地震とか火事とか)後悔したくないしね…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 23:08:29 

    子どもは家に留守番させてゴミ出しに行く、たまに一緒に連れて行くけど基本は留守番。
    たぶんゴミを捨てて家に帰るまで1分もかからない。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 23:09:05 

    >>1
    そんな小さい事で悩んでいたらこの先悩みだらけになるよ

    +14

    -9

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 23:09:13 

    >>50
    何なのこの人
    生理前なの?
    主、こんな人は無視してね。

    +9

    -7

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 23:09:47 

    24時間オッケーなら、わざわざ夜出さなくても昼間に一緒に出しに行くかな。買い物や散歩のついでとか。ゴミ捨て場がめちゃくちゃ遠いってこともないだろうし。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 23:09:49 

    >>66
    本当に。
    迷わずブロック。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 23:10:41 

    詳しい情報ないけどゴミ出しの時間は限られてるんでしょうか。夫がゴミ出ししないのも時間帯の関係かな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 23:11:13 

    >>50
    辛かったんだね。年子でお姉ちゃん扱いはよくないよね。私も年子育ててるけど2人連れてゴミ捨て行ってるよ。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:09 

    >>58
    子供二人いるけどぶっちゃけ私も同意見。
    ゴミを捨てる場所がすぐ近くなら1階のリビングで遊んでる間にベランダで洗濯物を干したり草むしりするのと同じ感覚。
    心配じゃないわけではないけど行って戻って2〜3分なら子供を置いて外出って感覚ないかも。

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:23 

    >>1
    シングルじゃないんだったら旦那さんが何時に帰ろうが帰るタイミングに合わせて
    入れ違いで捨てに行けばどうかな?

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:35 

    >>4
    うちも24時間オッケーなマンション。シャッター付きのゴミ倉庫があるから。

    だからどっちかが部屋にいる時しか出さなかったよ。今上の子6歳だから、「ママゴミ捨てだから、すぐ戻るからね」と言って鍵かけてからいく。
    一階住みだから1分で戻れるけど心配性なのでダッシュ。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:41 

    >>50
    ハーブティーでも飲んでリラックスしてね

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 23:12:59 

    >>53
    そうそう
    旦那がポンコツなわけじゃないと思う

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 23:13:17 

    朝に保育園に送りに行く前に捨てる
    家に戻り、荷物を車へ
    また家に戻り、子供達を連れて車へ
    3往復

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 23:13:21 

    火事とか地震とかいつ起きるかわからないから、短時間でも絶対子ども置いて行っちゃだめだと思う
    その時は楽でも一生後悔する

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 23:13:47 

    >>50
    マンションの階数にもよるけど、タイミング悪いと10分近く目を離す事になるよ
    トイレと違って泣き声で異変を察知する事も出来ないからね
    正直ゴミ出しくらい過保護だなと思ったけど、何も考えてない親よりワンオペなら過保護な方がいいくらい

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 23:13:54 

    >>3
    ワンオペって書いてるの読めてないのかな?

    +51

    -17

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 23:14:38 

    >>7
    もしかして、ごみ収集車が行ってしまわないか心臓バクバクさせながら主さんがゴミ出ししてると思ってる??笑

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 23:15:14 

    >>1
    本音としては旦那さんに捨てに行って欲しいのかな?
    激務の人に頼むのも気がひけるからやっぱササっと行くしかないよね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 23:15:30 

    >>34
    ゴミ出しの数分で、子どもがベランダから転落死のニュース見たことあるよ。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 23:16:34 

    朝2人連れていけば良くない?
    1人抱っこ、1人ベビーカーでちゃちゃっと

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 23:16:38 

    >>1
    地味に困ってたなあー昔。
    下の子おんぶして上の子の登園早めにして持って行ってた。
    ゴミ出しサービス欲しいね。

    +7

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 23:16:57 

    >>23
    家にいるのは子どもと私だけだからどうやってもだしてもらねえや

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 23:17:25 

    >>12
    違かったら、、、

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 23:18:40 

    たまにゴミ捨て場が遠い所あるもんね
    そういう所だと大変だわ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 23:18:48 

    子供連れて散歩がてら捨てたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 23:18:52 

    出産前から旦那は単身赴任。完全に一人育児各階にゴミ捨て場あるから20秒ぐらいでパパっと走って捨てにいく。その間はテレビ魅せてたり。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 23:18:54 

    正直みんな環境違うからなんともいえないなぁ。
    どれくらい近いかとか、時間帯に制約があるかとか。
    マンション内くらいなら置いていけるだろうし、車使わなきゃいけないような場所なら、子供連れてくかな。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 23:19:17 

    >>1
    寝かし付けた後って夜?私なら夜は絶対1人で出ないな。例え近くても犯罪に巻き込まれたら怖いし。大袈裟と思われるかもしれないけど。

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 23:19:58 

    うちは夜旦那が帰ってから出すか朝出がけに出すかが多いけど、たまにダッシュもするよ
    マイナスだろうけど一階だしそこまで心配してない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 23:20:24 

    うちはゴミ回収の前日の夜からゴミ出しオッケーだけど、正直そんな30秒くらいのことで心臓バクバクになるんだって笑っちゃう(笑)
    毎日ゴミ出しオッケーの物件に引っ越せば?

    +1

    -7

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 23:22:41 

    >>35
    えっなんでこんなマイナスなの?
    火事とか地震起きて部屋に帰れなくなる可能性とかみんな考えないの?

    +7

    -8

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 23:24:27 

    >>6
    🐶🧑‍⚕️🔪🏥

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 23:25:55 

    >>58
    私も2人いるけど、ゴミ捨てくらい全然躊躇しなかったな。
    まぁうちはたった2階だからかも、コメントしてるママたちはエレベーター付きの高層マンションとか、地域でゴミ捨て場まで少し距離あるとか?
    2ー3分くらいテレビつけてたり遊ばせてたよ。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 23:26:48 

    >>7
    2歳くらいが色々出来る事が増えて
    事故が増える

    寝ぼけて玄関の鍵を開けて出て行かれそうになったことあるよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 23:27:02 

    ゴミ出しするママを追いかけて転落死とかありましたよね。
    何かあったら嫌なので、いつも一緒に連れていってる。
    赤ちゃんのときは車にのせてゴミ捨て、3歳ぐらいからは一緒に歩いてごみ捨て。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 23:27:17 

    夜は出しちゃダメな地域で、朝に出してますが寝てる間にササッと出してきちゃいます。たまに起きてついてくることもありますが、なるべく一人で済ませたいですよね。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 23:28:29 

    >>94
    私は考えるよ。事故、天災、犯罪とかで部屋に戻れなかったらって。
    心配性かそうじゃないかの違いなのかな

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 23:29:14 

    ママ追いかけて転落死するってベランダの鍵閉めたり、足場になるようなもの置かないで解決じゃないの?鍵に届いて鍵開けるような年齢なら、もう後追いとか泣くほど赤ちゃんじゃないだろうし。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 23:33:24 

    >>93
    性格の悪さに、笑うわ(呆)

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 23:34:52 

    >>1
    ゴミ出しって地味に大変だよね
    一回逃すと臭い気になってくるし邪魔だし。
    うちは子供1人だから片手で抱っこして片手でゴミ出してる。
    2人だと1人はベビーカーに乗せちゃうかも。
    朝だと飛ばす車も多いし歩かすのも大変だよね。
    うちは旦那が単身赴任になって一番困ったことがゴミ出しだったわ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 23:35:15 

    >>1
    あまり気にしない方がいいと思いますけど
    泣こうがわめこうが、わずかな時間ですよね
    今の若い人達はマイナス大量かもしれませんけど、ごみ捨て以外も色々ありますよね
    24時間確実に見る事は1人では無理ですから、家政婦さんでもお願いするといいかも

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 23:36:10 

    私も連れてってたなあ。
    懐かしい。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 23:39:40 

    >>79
    頭悪いから読めないんだよwwww

    +14

    -8

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 23:40:37 

    >>94
    私も、最悪の場合を考えて連れていってるよ。
    災害もだし、追いかけて外出たらとか、何か誤飲したらとか、怪我とか。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:05 

    >>98
    ゴミ出しを追いかけて…そんなことあったんだ💦
    知らなかった💦

    ソース記事ありますか?

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:10 

    >>31
    ドラミングってオスしかしないし、シルバーバックの器でもない哀れなニセゴリラ…
    本物のゴリラは群れて暮らしてるというのに、ニセゴリラは人間にも馴染めず、ゴリラにもなりきれないのか…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:13 

    >>11
    24時間OKのところって曜日関係ないでしょ?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 23:41:18 

    >>79
    単身赴任でもしてない限り頼む事は出来るよね?
    旦那と同居してるのにゴミ出しすら頼めないとしたらワンオペ以前の問題かと。

    +24

    -14

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 23:42:45 

    シングルだと子供が寝る時間しか出せないよね。
    階段がまだ手をかさないと降りられないから、両手が塞がる。これに育児放棄と大声で意義をする人は早く代案言えよ、それが出来ないから子供を寝かしてから夜にゴミ捨てするしかねーだろがっ

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 23:44:17 

    >>50
    たしかにワンオペ確定なのに年子にしたのは謎かな。

    +7

    -8

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 23:44:34 

    1人抱っこ紐で1人手を繋いで
    持てなかった場合は往復。
    朝の散歩と名付けていました。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 23:45:43 

    >>3
    トピずれ

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 23:45:46 

    朝子供が寝てる間にごみ捨てに行って戻ったら子供が起きて泣いてた事があった。それでも寝てる間に捨てに行ってたよ。ゴミ捨ててから帰るまで1分くらいだから多少泣いててもいいやって思って。
    今は24時間捨てられるマンションに引っ越したから旦那がゴミ捨て担当になった。24時間じゃないところ、結構しんどいよね。
    話通じてたか通じてなかったかわからないけど、ゴミポイしてくるから座って待っててね!って言ってごみ捨てしてた。
    うちは運良く事故は無かったけど数分目を離すだけで怪我する場合もあるから不安だよね。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 23:46:33 

    なんで連れていかないの?
    ひとりおんぶすればいいし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 23:47:44 

    シングルになった時に子育て支援課で色々相談したけど、駄目な行動を言うだけで一つも代案なり、状況的に無理な場合のやり方を一切言われずに全て駄目とか言ってただけだったから役所はゴミカスだからね。最初に伝えておく。
    保健士の人は子供を抱っこしてゴミを捨てにいけだった。二人の場合は後ろにおんぶして前に抱っこすればいいとか、それで階段を降りてゴミ袋二つ持って捨てにいけと言われたよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 23:47:58 

    主です!
    皆さんのコメント全て読ませていただきました。一緒に連れてゴミ出しされてる方が多いのですね。
    主の旦那は週に何回か泊まり勤務があり、翌日昼過ぎに帰ってくるので、ゴミ出しの日に泊まりが重なると自分でやるしかない状況です。
    マンションはゴミの日の前日17時〜翌朝8時まで鍵が開いています。1階で同じフロアにゴミステーションがあるので、ダッシュで2.3分くらいです。
    皆さんのコメントを読んでいて、たしかにこんなに毎回心臓バクバクさせながらゴミ出すなら、17時に子供たち連れて何往復かして出せば済む話か!と言う気になってきました!
    次のゴミの日に試してみます!色んなご意見ありがとうございます。

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 23:48:11 

    >>62
    自分も寝てる時は子供から目離してるから数分くらいって思うけど、
    実際に赤ん坊いたら息遣いの変化にも気付いて目覚ますくらいアンテナ張ってるんだよね。
    もう子供年長だからそんな感覚忘れてたよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 23:50:16 

    >>40
    喉に詰まらせたりの心配はない?うち4歳だけど、未だに食事やおやつの時は一緒の空間にいるようにしてる。
    ゴミ捨ては普通にちょっとゴミ出してくるねーって、待っててくれるけど、食べてる最中は行かないよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 23:50:28 

    >>95
    あー!

    ワン(One)オペ(手術)ね!なるほど

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 23:52:20 

    >>119
    前日から開いてるなら、その方がいいね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:18 

    >>93
    世の中には色んな人がいることも分からない人が親だなんて、信じられなくて笑っちゃう。(笑)

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 23:53:51 

    >>1
    うちも単身の頃よく寝かした後にダッシュで捨てに行ってたわ。
    あとは0歳児の頃はお母さんと一緒見せてる間にダッシュしたこともある。今はもう動くから無理だな。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 23:54:38 

    うちは夜ゴミ出ししたら行けないから朝だけど、2歳の子と一緒に行って軽く散歩して帰ってくるよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 23:54:49 

    >>113
    子供できてから仕事が忙しくなったり、長期出張や入院なんて可能性もあるし、人生って計画通りにはならないもんじゃない?

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 23:55:24 

    >>121
    ヨーグルトとかつまらないような物しか渡してないから大丈夫だったよ。敷地内にあるから30秒もかからないし。
    固形物渡したりするなら危ないよね

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 23:55:45 

    >>58
    危ないことしないタイプの子供ならゴミ捨てに行く時間くらいは大丈夫だと思うよ。
    私は子供が3歳の時風邪ひいて幼稚園休んでて、ポカリがどうしても飲みたいって言うから徒歩5分のローソン行くのにお留守番させたこと一度だけある。

    絶対させられないって人は子供がやんちゃか、親自身が心配だからってことじゃないかな?地震とか火事とかあったら‥みたいな。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:40 

    >>1
    前住んでた時はゴミ出しの時間が1時間くらいで決まってて、夫の出勤後だったから毎回困ってた。
    当時は子ども一人だったから抱っこ紐に入れて連れて行ってたけど、子ども2人だったら大変だったかも。
    2歳1歳連れてゴミ持ってって、雨の日もあるだろうし大変だよね。。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/13(月) 00:03:30 

    >>108
    12/05/03 17:16
    【3歳児が5階から転落死、数分のゴミ捨ての間に】

    読売新聞 5月3日(木)13時58分配信

    3日午前6時40分頃、愛知県蒲郡市形原町、県営団地敷地内の芝生に、5階に住む会社員牧原広満さん(58)の長男、大和(やまと)ちゃん(3)が倒れているのを住人が見つけ、119番した。

     大和ちゃんは病院に運ばれたが、胸を強く打っており、間もなく死亡した。

     蒲郡署は、5階ベランダの柵(高さ約140センチ)の手すりの上にこすったような跡があったことから、大和ちゃんが柵を乗り越え、約20メートル下の地面に転落したとみている。発表によると、当時は大和ちゃんと牧原さんの妻(32)、中学1年の長女(12)の3人が部屋にいた。妻と長女が団地1階にゴミを捨てに行き、数分後に部屋に戻ったところ、大和ちゃんがいなくなっていたという。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/13(月) 00:06:19 

    >>58
    ゴミ捨てでそこまで神経使うと育児ノイローゼになっちゃいそう。ゴミ捨てなんかよりよっぽどスーパーとかデパートで小さい子うろうろしたり走り回ったり親はどれなんだろ?みたいな子の方が誰かに誘拐されたり怪我しないか心配になるわ…

    +2

    -6

  • 133. 匿名 2022/06/13(月) 00:10:33 

    >>24
    喪女だから
    ないんじゃない笑

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/13(月) 00:13:26 

    >>57
    子ども2人抱っこと手を繋いでゴミ持って行けと??ついでかもしれないけど結構残酷だな…

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2022/06/13(月) 00:19:55 

    2歳児いるけど、ゴミ捨ててくるね〜一緒に行く?ママ一人でいいよ〜って言われたらダッシュで行ってるよ。たまにダメ!って言われたら行かない。一緒に行くって言われたら一緒に行く。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/13(月) 00:24:19 

    >>131
    何故長女もいるのに、3歳児だけを置いてったのか謎。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/13(月) 00:25:13 

    夫は基本夜勤で昼間に寝てるタイプのワンオペだったから出勤前に出してもらってた
    忘れてたときは子供は抱っこ紐に入れて行ってたよ
    上が2歳なら下は抱っこ紐八時半ギリギリで用意させて手を繋いでいくかな
    私は置いていくという選択肢は全くなかったよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/13(月) 00:32:06 

    >>79
    ワンオペって人によって定義が違うんだよね
    旦那さんが忙しいけど帰っては来る場合でも、単身赴任で完全に家にいない場合でもどっちもワンオペって言えちゃうから

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/13(月) 00:32:13 

    >>1
    今日4人の小さい子供連れてお母さん1人が買い物してて大変そうだった。ゴミ出し一つでもめちゃくちゃエネルギー使うんだろうな。ここに大きい子供も混じってたら尚更

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 00:32:37 

    >>39
    全然関係ない横だけど、うちは回収17時ごろだよ
    回収車は朝から夕方まで回ってるから、地域によっては夕方回収も多々あるでしょう

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 00:39:00 

    >>111
    とにかく、いてもいなくても旦那が戦力外の場合はワンオペとされる
    いるなら使えばいいじゃんとはごもっともなんだけど、それぞれの事情も加味されるので実質ワンオペとなる

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 00:49:43 

    >>138
    単身赴任の人は単身赴任って書くと思うよ

    +2

    -7

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 00:50:36 

    >>86
    違かったら…なんてどうやって文字にしてるんだろうと思って打ったら普通に出た、怖い

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 01:25:05 

    マンションだから夫が帰ってきてからダッシュで捨てに行く。
    あと子供を連れて公園に行くついでに出す。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 01:29:56 

    >>71
    戸建てとマンションどっちも経験したけど、マンションで子供置いて親だけ移動するのなんとなく抵抗あった。マンションの方が閉鎖的だから玄関や家の中が見えない不安が強い。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 01:31:04 

    >>111
    出張や夜勤とかもあるよ

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 01:34:54 

    オートロックのマンション
    0歳児連れてゴミ出してから鍵を忘れたことに気付き半泣きになったよ
    外気温マイナス2度の雪の中
    唯一の救いは携帯持っていたから管理会社に電話をして暗証番号みたいのを教えてもらえた
    携帯なかったら詰んでいたね
    ちなみに旦那は出張中だった

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 01:48:16 

    >>62
    うわ。。自分もそうだったとはいえ、子供ってめんどくさ。なんでそこまでしてほしいかね。

    +0

    -15

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 02:13:02 

    >>1
    歩いて行ける距離だけど、朝に子供たち乗せて車で行きます。
    同居人の存在があったら寝てたとしても大人が家にいてくれるという安心感があるけどいないので。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 03:03:11 

    >>1
    寝かして付けた後ってゴミ出しは何時から何時の間に出す決まりなの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 03:35:12 

    >>4
    アパートだけど夜、夜中に出しても問題ないよー!ゴミ箱の扉、フロアに監視カメラが付いてるから燃えるゴミなのにプラスチック出したりラベル剥がさない人は特定されて玄関前に置かれるくらいちゃんした所笑

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 03:35:27 

    >>118
    横だけど分かる!

    上の子のPTA(ベルマーク委員)に下の子を連れて来ないでと言われたので、未就園児の預け先はないのか役場に聞いたら、そんな場合は普通おじいちゃんおばあちゃんに預けると言われたよ。
    それか早めに保育園に入れるから、私のように未就園児の預け先を探す人は今までいないって(笑)
    田舎なのでシッターなどは一切ないし。
    まぁ、役場には関係ないことなんだけど、寄り添ってはくれないよね。
    結局、往復4時間かかる実家に前日泊まって毎回預けてた(笑)

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 04:26:37 

    マンションの一階に住んでて時間もかからないし、ゴミステーションが設置されてるわけじゃなくて交通量の多い道路沿いにゴミネットが置いてあるだけで3歳の子供連れていくと逆に危ないから一人で行ってる 

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 06:02:54 

    >>12
    >>143
    ちがかったら、うちは出ないわ

    iPhoneは明らかに間違ってても変換してくれるらしいよ。この前ガルで見た
    >>143さん、もしかしてiPhone?

    そうやって変な言葉遣いが増えていくのか…って思った

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 06:17:24 

    >>42
    こういうのね!
    子どもたちに何かあるか不安なのはもちろんだけど、自分の身に何か起こることもあるんだよね。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 06:33:14 

    >>143
    >>86
    12を書いた者ですが、何がおかしいのか分からずググッてしまいました…笑
    主に東日本で使われている方言だっだみたいです!初めて知りました、ありがとうございます!

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 06:41:15 

    >>1
    地味に困る作業だよね。
    現実問題二人連れて更にゴミを持って行くとなると、かなり大変な作業になるので、子供が家の鍵を開けれない時はテレビ見せてる間にささっと行ってた。
    鍵を開けるようになってから、約束事が守れるようになる間は連れて行ってたよ。
    本当に大変だよね。。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 07:04:15 

    >>4
    地域やマンションとかによるよね。うちの所は夜出したらダメとは書いてないけど特定の住民が凄くうるさいよ。旅行行くのに凄い早い時間に出発で夜ゴミ出しちゃお〜と思ったら何してるんですか!?ダメですよ!今日はまだ○曜日ですからね!って言われた(夜の11時55分)じゃああと5分待てばいいんか?ってなったけど長年住んでたら夜中に出して人たっくさんいたわ。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/13(月) 07:22:47 

    収集日の前日にゴミを纏めて、あとは出すだけ!の状態にしておいて、次の日の朝子供が起きる前にササッと出しに行ってるよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/13(月) 07:38:34 

    >>32
    うちも
    ゴミ出し中に地震とか、親探してベランダ出るとか怖いから必ず子ども連れて出てた

    今5歳、3歳だけどゴミ持ってくれたりするし、今日は月曜日だから燃えるゴミだよとか教えてくれるようになった

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/13(月) 07:45:08 

    旦那の出勤時に出してもらう
    出張とかでいない時は夜子供達寝てしばらくそのまま様子見つつ夜中にこっそり出しに行くか朝起こす前にサッと出しに行ってた
    出る時は必ず周りの安全確保してからね

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/13(月) 07:50:14 

    子供が寝てる隙にカギとスマホをショルダー、首から下げて出してます。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/13(月) 07:54:17 

    >>1
    子供が小さい時は、ゴミ出しだけは旦那だった。仕事行くついでに出してもらってた。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/13(月) 08:27:26 

    >>1
    マンションならゴミ捨て場は敷地内?

    1人目里帰りなし&旦那単身赴任の時(賃貸マンション)は、心配だったから抱っこかおんぶして7時頃ゴミ出し→子供とそのまま散歩してた

    2人目里帰りなし&旦那夜勤ありの時(戸建)は、子供達が寝ている朝4時に出してた

    あと、万が一の事を考えて鍵は持って行くといいよ
    上の子供が2才か3才の時に、庭だけど窓の鍵閉められてしまいすごく大変だった
    (裏庭の狭い窓が開いていたので、室外機に乗って無理やり入ったらお尻がハマってしまい、30分格闘してデニムスカート脱いで通過したw)

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/13(月) 08:31:26 

    ゴミ出しはダッシュして行ってたけど、外玄関掃除してたら当時2歳の息子にカギ閉められて、声かけても2歳児と上の子(幼稚園児)もパニックになって大泣きして鍵開けてくれなかったよ。
    たまたま大家が近くに住んでたから合鍵借りて入れた。

    気をつけてね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/13(月) 09:00:47 


    ゴミ捨て場がゴミによって違くて
    家の前の時と徒歩5分の時がある

    子供は2歳と2ヶ月の2人
    2人家に置いてくのは上の子が何するかわかんないし絶対泣くし怖いし無理なので
    上の子と手繋いで下の子を抱っこ紐で行きます

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/13(月) 09:05:15 

    >>1
    寝かしつけた後って事は夜捨ててる?
    うちシングルで小学生だけどさすがにゴミ捨てだけの短時間だとしても夜1人にしたくない。
    子供連れて朝捨てれば良くない?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/13(月) 09:08:37 

    ベビーモニター&部屋から1人で出ないようにベビーゲートつけてる。
    0歳児はバウンサーに座らせてミルク、上の子は好物のプリンあげたりクレヨン遊びさせておくとそこそこ座ってるから、その隙に。
    軟禁か!と非難されそうだから堂々とは言えないけど...。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/13(月) 09:17:30 

    関係ないけど、子供が寝てるうち!と思って雨の日にダッシュでごみ捨てしたらエントランスで盛大にコケて腰打った。大理石部分が濡れてたみたい。皆気をつけて!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/13(月) 09:18:38 

    >>136
    ゴミの量が多かったんじゃない?
    GWだから一気に断捨離したとか引越し前とか。
    結婚前だけど10袋以上ゴミ詰めた時は一人で5往復とかで大変だったわ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/13(月) 09:25:42 

    うちは見守りカメラを付けてるので、見える範囲に子供を置いてカメラ映像をスマホで見ながら捨てにいく!
    もちろんヘビーガードされてる安全なところに入れてね。
    泣いたらダッシュで戻る感じだけど見えてる分安心で良いですよ〜

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 11:15:37 

    1さんじゃないけど旦那が単身赴任するので参考になる…!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 11:22:45 

    >>111
    うちはゴミ出し6時~8時の間だけって決まりがあるよ。
    旦那が7時までいる日は行ってもらってるけど、5時に出る日もあってその時は私がいく。
    みんながみんな自分と同じペースで生活してるって思い込みどうにかしたほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 12:58:50 

    >>157
    この鍵を開けられない時期から、急に開けられるようになるから怖いんだよ。昨日までできなかったことが急にできるようになる。もしゴミ捨てのタイミングで鍵を開けられるようになってしまったら…と思うと。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 12:59:49 

    >>156
    方言なの?
    違かったって文法変じゃない?

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2022/06/13(月) 13:00:01 

    >>160
    5歳3歳でも連れて行くんですね。何歳まで連れて行きますか?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/13(月) 13:14:55 

    >>111
    うちは朝7時からしかゴミ出してはいけない上に夜出すと怒られるから、早朝出勤する旦那は無理。私しか行けないや。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/13(月) 13:26:51 

    >>175
    変だけどコメ主はそもそも変って自覚がなかったんだし調べたうえで方言らしいって結論になったんだからもういいよ。しつこい。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/13(月) 13:36:03 

    >>91
    幽霊怖い。早朝を選ぶ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/13(月) 15:36:57 

    抱っこ紐で連れてくかな。1歳の上の子は頑張って歩いてもらう。時間余裕見て早く家出るとかかな。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/13(月) 15:57:50 

    >>156
    栃木出身ですが私も今初めて知りました!方言だったんですね~

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/13(月) 16:20:55 

    >>1
    。。。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/13(月) 20:22:46 

    >>170
    尚更信じられないわ。何往復でもすりゃええやん。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/13(月) 20:42:55 

    >>82
    それはベランダに足場になるものおいたり
    ロックしてなかったからでしょう

    +0

    -4

  • 185. 匿名 2022/06/13(月) 22:06:34 

    ゴミ捨て場遠くて普通に歩いていくと往復8分かかる。早歩きで6分。ダッシュで4分。子供が赤ちゃんの頃は、朝早起きして猛ダッシュで捨てに行ってた。たいてい寝ててくれてたから大丈夫だった。子供の成長と共にだんだんとゆっくり行けるようになった感じ。昔を思い出して懐かしくなってしまった。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/14(火) 00:50:35 

    >>1
    お疲れ様です!
    2歳1歳って二人ともオムツだったりして、ゴミも多くなって大変ですよね。
    うちも頼れない年子でその年の頃きつかったです。
    夜はゴミ出し禁止の場所なので、うちの子たちが一番眠りが深くなってると感じた4時〜5時頃に目覚ましを掛けて出しに行き、また二度寝してました。6時だと、目覚ましで子供が起きちゃうので。
    今は二人とも幼稚園に入り疲れで眠りが深いので、ゴミ出しの為に早起きしなくても大丈夫になりました。普通に起きて、念の為ダッシュで!
    頑張ってくださいね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/14(火) 01:31:11 

    >>184
    2歳ともなれば、自分で鍵も窓も開けられるし、踏み台も運べるし、でもダメだと言われたことを覚えていられない。

    転落だけでなく、家の中もどんなに気を付けていてもケガすることはあるし、ドア開けて出ていっちゃう可能性もゼロではない。

    私は6歳くらいまでは、台所にも階段にも玄関にも、ベビーゲートつけていました。過保護かもしれないけど、台所には包丁も火もあるし、玄関からふらふらと出て車にはねられたら、やっぱりそれは親の責任だし、悔やんでも悔やみきれないから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード