ガールズちゃんねる

勉強をずっと頑張ってきた人、大人になって報われましたか?勉強してよかったですか?

161コメント2022/06/16(木) 15:38

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 16:51:11 

    主はどちらかと言うと良かったです。
    30代で年収1000万円いって生活で金銭面でそこまで苦労はしていないので勉強したのがまあ報われたかなとは思います。ただ、単純に開発や研究が好きなのに会社では管理業務能力や社内と社外に対する社交性、いつどんな状況でも前向きで元気で明るいことが求められ、こんなスーパーマンみたいな人間を30年以上続けないといけない人生なら、あの時勉強しなかったらよかったと正直思うこともあります。

    +56

    -69

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 16:52:01 

    さりげなく何気に自慢するトピw

    +214

    -11

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 16:52:22 

    出世すると管理能力問われるようになるんだってね。そこで詰む人もいるとか。

    +109

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:02 

    >>1
    自分で決められるから、嫌ならやめられますよね?

    +56

    -10

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:05 

    まーた年収でぎゃーぎゃー騒ぐトピ

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:19 

    >>1
    それが生きるということです
    それが働くということです

    +20

    -3

  • 7. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:29 

    さりげないマウント

    +57

    -14

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 16:53:42 

    >>1
    ガルちゃんは勉強頑張れなかった人が多数派ですね

    +39

    -13

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 16:54:06 

    1000万円プレイヤーでたわよw

    医者の嫁 と同じ匂いする

    +37

    -24

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 16:54:12 

    勉強した人もガルはやるんだね

    +11

    -11

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 16:54:12 

    勉強してきたことを活かせるなら立派だし良かったと思う
    実際いい学歴でも
    遅刻ミスを隠ぺい改ざんして居座ってるようなのもいるんだもん

    +67

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 16:54:51 

    プラス、コミュ力あれば強そう。

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:01 

    勉強させてくれる環境を作ってくれた親に感謝しなさい

    +122

    -17

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:03 

    >>1
    本気で勉強したから気を使い頑張っていなかきゃいけないって思ってるの?
    言ってることがン?てなる
    皆サラリー貰ってても貰ってなくても生きてたら人知れず気を遣って笑顔で頑張ってるんだよ
    自分だけじゃない

    +55

    -5

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 16:55:52 

    >>2
    自分の努力した結果能力が認められての30代1000万なんだから普通に自慢していいでしょ。
    夫の年収や子供の成績でデュエルするよりよっぽど健全ですごいよ。

    +118

    -12

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:03 

    金銭面で苦労しないくらい稼いでいる

    これだけでよかったのに。

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:15 

    仕事もできるのに社交性もあるとかすげーなとしかコメントしようがなかった

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:20 

    勉強をずっと頑張ってきた人、大人になって報われましたか?勉強してよかったですか?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:23 

    >>1
    平日はスーパーマンみたいな主。休日はガル民。

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:38 

    >>1
    勉強出来るけど社会経験が少ないのはよく分かった(笑)

    +10

    -9

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:45 

    >>9
    え、自分の年収と他人の年収じゃ全然違うじゃん。 

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:46 

    女性で年収1000万は例えばどんな仕事があるですか?

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 16:56:54 

    中学生の頃から自分で計画たてて勉強し(母が別れた夫への意地で勉強させた説はまちがい)、東大へ行った香川照之が、大学なんて意味ない行かなくていいと息子に言ったからなぁ

    +10

    -11

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:02 

    >>1
    ぶっちゃけ学歴あるの羨ましいなと思うことあるけど、学歴あることを鼻にかけたり、誰かを見下してる場面を見たら、勉強できない人の遙か下の扱いと見方をしてしまう。私は。

    +51

    -14

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:21 

    ただでさえイライラしてくる時間帯なのにマウントとぴ

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:22 

    >>1
    普通会社では、適性と希望によって、管理職コースとエキスパートコースに分かれるから、エキスパートコースを希望すればいいのでは?そういう人いっぱいいますよ。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 16:57:57 

    マウントとか言ってる人もいるけど、主さんはすごいと思うよ、年収一千万いくのはすごい。

    私は進学校でトップとってたし、大学も有名なとこだけど、結局元々の人間性が弱いから、社会で通用しなかった。
    無職の主婦だよ。
    高学歴なのにそれを活かせてないのが恥ずかしくて学歴を人に言いたくない。
    だけど、勉強自体は好きだった。本を読むことで唯一人生が救われてることだけは感謝したい。

    +106

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:02 

    >>1
    勉強して損はないと思う。
    それとコミュ力とかは別だから。
    頭良くてコミュ力あって人柄が良いと最強だよね。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:10 

    勉強をずっと頑張り続けたのはすごいなぁ。
    私高校(進学校)で挫折しちゃったから。
    でも自分のキャパシティがそれだけだったって思う。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:13 

    うん
    役にたってる。実生活でも

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:44 

    >>1
    みんな〜コミュ力ってどうやったら付くかな?
    私は勉強してこなかった方ですが

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:49 

    災害や事件に巻き込まれても、知識と経験だけは誰からも奪われないから、勉強を頑張るべきだと思う。
    でも、学生時代は、勉強を頑張った方が良いと分かっていても逃げてしまう人が多いから周りの大人の存在が大事だと思う。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:54 

    >>1
    私は勉強してよかったです。
    好きな仕事に就けて、仕事さえやってればあとは何不自由ない生活ができて、好きなもの食べて、好きなアニメや映画観て、好きな漫画読んで、好きなライブ行って、毎日ゴロゴロして暮らせるもん。

    +24

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/12(日) 16:58:55 

    >>13
    たまに自力で頑張った系の人もいるよ。
    トピ主がどうなのかは知らないけど。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:00 

    >>9
    呼んだ?
    勉強をずっと頑張ってきた人、大人になって報われましたか?勉強してよかったですか?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:15 

    >>3
    知人が難関大学を首席で出て「秀才」と言われたけど
    人付き合いがうまくできず、病んでしまった。
    部下がついてこなかった。

    +51

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:26 

    スーパーマンみたいな職務なんだ?
    まあそれでその年収は安すぎだね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:31 

    >>1
    あっという間に字が小さくなった笑

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:41 

    一生のうちにあんなに勉強だけに打ち込めたのはたのしかったよ。あんまり関係ない仕事だけど研究することを体験できてよかった。この前担当教授の退官記念講演にいって久しぶりに質疑応答で討論してるの聞いてもうついていけないけど面白かった。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:49 

    >>7
    さりげないと思えるあなたは性格が良いな

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:59 

    私は勉強全然しなかったけど、仕事がすごい合っててかつ管理能力あったのでむっちゃ出世してます。ごめんちん。

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 16:59:59 

    >>8
    これがマウントとか医者の嫁と同じとか言うあたりがね…
    夫の金で張り合う人と自分で努力した人は違うのにね。

    +18

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:05 

    >>1
    みんなできなくてもスーパーマン装ってるんだよ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:06 

    >>36
    適材適所って言葉があるのにね。もったいない。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:08 

    日給28万のバイト沢山出来るので役には立ちました
    勉強をずっと頑張ってきた人、大人になって報われましたか?勉強してよかったですか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:25 

    >>18
    お前はこのイラストを貼らないと死んでしまう病気なの?

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:29 

    >>1
    だからさ、社会に出たら学歴よりもコミュ能力だって
    東大出ても使えないのいっぱいいるんだから

    +15

    -8

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:43 

    >>1
    単純に開発や研究が好きなのに会社では管理業務能力や社内と社外に対する社交性、いつどんな状況でも前向きで元気で明るいことが求められ

    20代じゃあるまいし(笑)
    仕事のできる私に酔ってるんだね
    ガルで聞いてほしいんだよね

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:45 

    >>45
    医者のバイトはレベル違う

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 17:00:58 

    40歳手前で収入に納得できる職に転職できたのは、学歴のおかげだと思ってる。
    けど年齢で弾かれる事が多かったので、社会構造上、学歴以前の問題が非常に大きかったように思う。
    あと入った後で思ったけど、ちゃっかり給与だけ能力級なのが解せぬ。それなら年齢にこだわったらダメだろw

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:15 

    >>1
    勉強はしてよかったんじゃない?
    そのあと自分で選んだ道だよね
    今だって帰路に立ってるならどうすればいいか決めればいい

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:25 

    >>1
    私、正直だから「一生懸命勉強したって学習した内容(数学とか)役に立たないんだよね」って子どもに話したよ!

    +1

    -19

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:45 

    嫌ならやめなされとしか…
    やめて主が思ってる気楽そうな仕事や人生へいってみたらいい
    何をやっても苦労や努力が必要とわかる新たな人生のお勉強になると思うよ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:03 

    >>32
    病気や環境で続けられなくなる人もいるね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 17:02:06 

    勉強はそこまでしてないけど、成績は常に良く、偏差値も高く世に言う高学歴というやつだけど、社会に出たら仕事が破滅的に出来なくて今は時給1000円程のアルバイトしてます。
    ちなみにアルバイトも新人の人が仕事覚えるとその新人より仕事出来ないポジションになる

    大学名言うと大抵「え、何でそんな人がここで働いてんの‥?」みたいな雰囲気になるのがとても辛い
    大人になって私発達障害なの知った

    この場合学歴あっても微妙と思う
    学歴あってアルバイトとかしてると、逆に変な目で見られて辛い
    まぁ私仕事出来ないからみんなに気付かれてそうだけど

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:52 

    >>2
    +100押したいわぁ!勉強した方がいいに決まってんじゃんね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:53 

    そこはかとなくミサワ感

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:27 

    >>52
    勉強わかってない人だろうから
    日常にどれだけ勉強したこと転がってるか知らないんだね
    子どもからは奪わないで

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:39 

    >>8
    一緒にするな!

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:42 

    >>13
    教育虐待だったから心を病んで無職になった

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:56 

    良かったことしかないよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:03 

    >>2
    ソレーナミレーナ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:31 

    >>52
    毒親だよそれ…
    子どもの興味を削ぐ行為を、親が積極的にやってどうすんの。

    +16

    -2

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:16 

    >>35
    自分の褌で相撲取りなさいよ
    情けない

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:21 

    私の場合、勉強はできてもコミュニケーション能力や自己肯定感の低さにより社会に出てからうつ病発症していま専業主婦だよ。勉強だけできてもなーんにもならん。期待してくれて学費も惜しまなかった親に申し訳ない。
    ただ、マイナスだろうけど難関大に入学したおかげで専業でもやっていける収入の夫とも出会えたから私の場合そこだけが救い。あと単純に学ぶことは楽しい。

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:39 

    >>1
    自慢?
    ワタシすごいでしょ自慢?

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:17 

    >>1
    ADHDだけど就く職業によって人生変わると思う
    学生時代、どれだけ勉強が出来ていたとしても普通の会社で働いたらこれまでの勉強なんて関係無いくらい仕事ついていけなくて職を転々とする日々だと思う

    逆に自分の得意なことや趣味系の職につければ、成功すると思う

    でも基本趣味系の仕事って学歴不問な物が多いから、発達障害の人に関しては勉強が成功に繋がるとは言い難い。。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:19 

    >>63
    嘘ついて子どもにやらせる方が毒じゃん。自分はロクに漢字書けず簡単な英語すら理解できない親が自分の子どもを教師にさせる、って言ってるの聞いて引いたよ。トピずれ発言してゴメンだけど。

    +0

    -11

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:28 

    兄が勉強出来て、海外赴任とかしてる。
    私は勉強苦手。

    兄みたいに勉強してたら違ったのにと思うよ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:40 

    >>1
    学歴高くても低くても勉強してきていてもしてこなくても、自分の職業に誇りを持って毎日一生懸命働いている人はみんなスーパーマンなんだよ。

    あなたの思考からは職業に貴賤をつけているように感じられて考え方が幼いと思う
    机上の勉強が良くできても人間性は魅力を感じない
    自慢したかったんだろうけどごめんね。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:55 

    >>68
    その子どもを教師にさせる、って例えがまず相応しくないというかズレてるんだけど。
    こりゃ理解させる方が無理だな。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:29 

    >>71
    そうなんだよね、ズレすぎてる。考え方が単純すぎて。悪いけど蛙の子は蛙なのに。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:43 

    今は学歴とか全然関係ない職人してます。でも、勉強しといて良かった。色々と目標持って努力することは大切だと思う。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 17:15:38 

    >>23
    香川さんは家業を継ぎたかったんだろうなぁ

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:13 

    本人の努力だと思うけど、勉強に集中できる環境が羨ましい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:31 

    >>52
    勉強はね、役に立つ立たないでやるものではないんだよ。
    義務教育の間に基礎的な勉強に対する知識を付けてそこからは自分が興味のある分野を独学でも掘り下げて行けるように勉強の方法を学をんだよ。
    何歳になっても学びたいときに学べるように。
    知らなかったことを知る喜びは何歳になっても良いものよ。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:06 

    >>73
    職人さんの方が元公務員だったり、学歴高い人多いよねー。学歴に関係なくこつこつ努力できる人素晴らしい

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:09 

    研究開発職なので学歴は必要だし勉強はしてきた。ただ本当に勉強になっているのは社会に出てから。
    仕事は勿論、コミュニケーション能力とかは学校の勉強では学べない。今一番学んで良かったと思う事は先輩から教えて貰った洞察力・危機管理能力・スルースキルです。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:32 

    >>1
    よかったよ〜
    自信がついたのが一番よかった
    あと自営業と結婚したから、法律系国家資格の数々が役に立ってる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 17:17:40 

    >>23
    息子に継がせたいからでしょ
    香川の悲願
    自由に選ばせるならいいけど意味ない行かなくていいと親の考えを押し付けるのもどうかと思うわ

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 17:18:07 

    自分の場合は勉強の内容が将来の役に立った実感があるというより、
    勉強することが頭をフル回転させてる状態や積み上げていく方法の「訓練」になっていてそれが様々なことに役立っているなと思う

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 17:20:11 

    >>68
    横だけど教師なんて誰でもなれるよね…
    それくらいで引くとか高卒ですか?

    +7

    -5

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 17:21:50 

    >>82
    すごい失礼なこと言うんだね、驚く。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 17:22:25 

    >>3
    昔よりコミュニケーション能力が必要な時代ですかね

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 17:23:02 

    >>76
    あなた説得力あるね、ありがとう!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 17:25:25 

    >>22
    上場企業の管理職ならあるんじゃないですか?
    私の会社の場合は管理職になったら1000万いきますが、30代で管理職はかなり早く昇進した人でほとんど居ません。
    内容からして30代でリーダーやマネジメントを求められているようですし、主さんかなり優秀な方なんでしょうね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 17:25:37 

    勉強だけじゃダメだよ
    私、頑張って関西の国立医学部出て医者になったけど

    人と向き合う、寄り添う事を学んだ。プロテスタントの中高女子校で学んだと思う。研修中や勤務医の時はただ働いて勉強していた。
    あっという間に30歳過ぎて結婚に詰まった。
    なんとか33で結婚して子育て始めたら、ママ友作り難航した。
    料理は得意だけど掃除は苦手、洗濯物のアイロン掛けとか苦行。

    お洒落やメイク、豊富な話題、家事能力
    トータルバランスが大切だと思う。

    女って勉強だけじゃダメだよ
    いつも綺麗にしているママは純粋に憧れている

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 17:26:13 

    できてよかったよ。そんなに激務じゃないけど年収は600万、何より女子率の低い難関大でモテモテで今の夫にも出会えた

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 17:26:16 

    >>3
    うちの会社には出世しても管理職にならないでいい道があります。
    管理職と同等の地位と年収です。
    どちらの道に進むか選べます。



    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 17:26:40 

    >>1に対するマイナスとか
    >>66みたいなの本当に僻みっぽくて嫌だ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 17:30:25 

    >>1
    疲れるよね。
    だから期待されないように全力でダメ人間を演出してます。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 17:33:50 

    >>14
    でも知識面以外の能力も年収高いほど
    求められる水準も高くなるよね?
    勉強だけじゃなくてコミュ力も
    メンタル面も管理能力も全部
    もっともっとって言われたら
    そりゃー愚痴りたくもなる笑

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 17:34:10 

    薬剤師でいい大学出たわけではないけど6年間1単位でも落としたら留年の中ストレートで国家資格取れました。
    勉強を毎日欠かさずしてきた習慣のおかげです。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 17:34:33 

    >>1
    勉強自体はそんなに役立ってない仕事してるけど「頑張ったらできるんだ」って自信にはなってる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 17:34:34 

    ガル民は高学歴ばかりだから尊敬します
    何でそんなに頭がいいんですか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 17:35:00 

    書き込んでる方々に比べたら、地方の公立大卒の私は全然大したことないけど、荒れてる中学通いつつも地味に勉強し、高校では恋に部活に励みつつ勉強もそれなりに頑張って素行良く過ごして、大学でも弾けすぎることなく4年で卒業して国家資格ゲット、国家資格があるお陰で子育てのために躊躇なく仕事辞めれて、今はそこそこの時給でパート勤務させてもらえてる。物凄く高学歴ではないけど、遊びや恋愛に夢中で勉強してないクラスメイトを横目に地味にやるべきことはこなしてきたから今があると思ってます。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 17:35:17 

    >>65
    あなたのような難関大学卒で勉強が好きな人に中学生やフリースクールで勉強教えてあげて欲しい
    ボランティアに近いけど。
    勉強できない子は自己肯定感も低い場合が多いけどあなたのように挫折を味わった人は寄り添えると思う

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 17:36:33 

    >>23
    東大出たからこそ言えるセリフ

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 17:38:19 

    >>27
    私は低学歴だけど、あなたみたいに学生時代努力できた人は凄いと思うよ。仕事は向かなくても家庭で必要とされてるなら良いと思う。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 17:43:39 

    >>1
    私は勉強嫌いじゃなかったから、偏差値高い学校出てそれなりの仕事について今の生活がある。
    けど、子育てしてて思うことは、なにかと所得制限でモヤモヤする。
    努力しなくても生活を国が助けてくれるんなら、子供に「勉強しなさい」って言わなくてもいいかなーって思ってる。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 17:44:08 

    >>10
    こんな便所の落書きで語ることあるのかな

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 17:47:58 

    >>1
    タイトルと内容を変えて、うまくタイトルはごまかし立てた、

    自慢目的のトピにしか見えないんですが。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 17:48:26 

    >>24
    妬み乙。

    +9

    -6

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 17:49:38 

    >>65
    コミュ力なくて病気なのに専業主婦させられる旦那ゲットできるってすごいな。
    よっぽど美人とか巨乳とかなの?

    +4

    -11

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 17:53:34 

    >>65
    でもやっぱり純粋に学歴や知識があるって素晴らしいなって思う
    役に立ちましたか?トピだから見当違いかもしれないけど私は挫折した側の人間だから学ぶことは楽しいと思えるのは素直に尊敬する

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 17:53:36 

    大卒として生きていけるし、勉強をあれだけ頑張るのはあのときしかできなかったと思うからまたとない良い経験になったし、決して高学歴ではないけどあの頃の自分にできたベストな第一志望に受かったし、その進学先で素敵な出会いもたくさんあったので、勉強は頑張ってよかったとしか思えない。
    逆に勉強してなかったら私のことだからもっとろくでもない人生歩んでただろうからそんなの無理。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 17:56:03 

    今の仕事に直結はしてないけど、知識としては仕事の仕方とか生活に役立ってると思う。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 17:58:09 

    >>1
    そういうのも勉強じゃないかな
    本当に嫌ならそのレールからすぐに外れることも可能だし
    やるかやらないかは自分で決めること

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 17:58:53 

    >>1
    勉強だけできても意味がないとか主さんを小馬鹿にするようなコメントを書き込んじゃうような学歴コンプレックスがないだけでも勉強してよかった。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 18:00:28 

    >>105
    横だけど
    人のことをそうやって素直に認められる人って、学ぶことにすごく向いてるはず
    というのも、他人から教わる側、学ぶ側に素直に回れるから
    学ぶのは学生の専売特許じゃないし、大人だって学んだらいいと思う

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 18:04:05 

    >>1
    ガリ勉vs陽キャDQN
    早婚vsオバ婚
    ないものねだりだよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 18:09:00 

    東大卒で司法試験まで合格したけど職歴なしの引きこもりだよ
    一度でも社会に出た事がある人は本当に立派だと思う……
    勉強して良かったことは、ガルちゃんより頭の良い女性に出会った事ない!って社交性の高い変わり者の旦那に惚れられて、無職でも生きていけてる事くらい
    学歴や頭の良さは選択肢を広げる手段なだけであって、研究職にでも就かない限り、それを活かすか殺すかは社交性次第だと思うなあ

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 18:09:18 

    >>52
    私は数学てんでダメで出来るだけ数学と関わらなくていい道を選んで来たけど、ドラマや映画なんかで数学が出てくる内容だと数学得意だったならもっと楽しめるのになと思うよ


    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 18:10:27 

    >>2
    自虐風自慢ってやつだよ
    本人はこれで人にいやな奴だと思われずに、思う存分自慢できると思ってる
    そういうのが一番卑怯な感じがして嫌われるのにね

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 18:12:43 

    >>35
    しっつこいねえ
    本人がそんなにヒマだとも思えないから、関係ない人が貼ってるんでしょ?
    むなしくならないの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 18:13:14 

    >>1
    なんでそこで勉強してこなきゃよかった、って思うのか謎
    疲れるなら全てを捨てて楽な仕事したらいいじゃん
    しないのは金を稼げるからでしょ?
    知識あるほうが人生の幅は広がるし無駄なんてことはない

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 18:14:35 

    >>27
    私なんて高卒の無職主婦だよ…
    学生時代頑張った、って胸張れるだけ羨ましいよ。
    まぁ自分が悪いんだけども。。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 18:15:11 

    >>1
    それは向いてないんだと思うが

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/12(日) 18:23:24 

    >>114
    どこかで吐き出さないとやってけないくらいしんどいんじゃない?
    リアルでやると嫌われるからこんな場所だけどすっきり吐き出して明日また頑張れるならそれはそれでいいんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/12(日) 18:25:06 

    >>14
    頑張るとより頑張らなきゃいけなくなることってない?
    この前小林麻耶トピみてて思ったけど、みんなこんなに恵まれてたのになんでこんなことにって書くけど、本人からしたら自分と同じかそれ以上に恵まれてる人しか基本周りにいないし、その中に居続けるには相当頑張らなきゃいけないんだよね
    水中ではすごい足動かしてる白鳥のように
    嫌ならやめればって気軽に言うけど、それまでの人生人並み以上に頑張りすぎてるから気軽にやめられない

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/12(日) 18:27:23 

    全然報われてないよー
    博士号とったけどコールセンターで派遣してるよー
    お金もったいなかったなあ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/12(日) 19:01:47 

    >>1
    私も良かったと思っています。医師と話ができるくらいには勉強したので医師と結婚し金銭面で苦労していないので良かったと思います。夫の実家が開業医のため、義両親は気にせずのびのび育ってくれたらと言っていますが、自分達の子どももしっかり育てないとと…と勝手にプレッシャーを感じているので、そうしないといけない人生なら、あの時勉強しなかったらよかったと正直思うこともあります。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/12(日) 19:01:56 

    大手企業に入れたけど、資格試験を取り続けないといけないので社会人になっても勉強してる。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/12(日) 19:03:15 

    勉強が学歴のことってだけならズレるかもだけど
    アナログな時代に社会人になって
    時代に合わせて手作業からPCになり
    ソフトや環境に合わせて日々アップデート
    仕事していく限り勉強ってずっと続いてる。
    有難いことに仕事も順調なので報われていると思います。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/12(日) 19:13:16 

    >>82
    >教師なんて誰でもなれる
    スゲー‼このご時世にクレーマー対策も朝飯前なんだ。
    教えること限定でも、生徒が頓珍漢だったり、そういう子を簡単にバカ認定したままの人もいるのに。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/12(日) 19:14:44 

    >>27
    自分で勉強頑張ったと自負できるのは凄い。
    私も勉強してこなかったから学歴というより知識のなさが悲しくなる。子供には勉強しろというより知識を増やせと言ってる。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/12(日) 19:30:51 

    >>24
    主がそうだとは1ミリも感じないんだけど、、、

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/12(日) 19:45:27 

    >>13
    大学生の時やたらそう言ってくる大人がいたな。親にはもちろん感謝してますよ。
    自分が進学できない恨みで学生に当たりきつい大人がそういったこと言ってくること多かった。

    +4

    -3

  • 129. 匿名 2022/06/12(日) 19:57:52 

    自分の場合、勉強が好きだったけど、アホっていう、致命的な欠点を抱えてるけど、勉強してよかったなとは思う

    今も、英語とか歴史とか好きで勉強するけど、自分が好きなことを、ひたすら追究するみたいな、勉強に没頭する楽しさを学べたかな?って

    だけど地頭が悪いから、偏差値40台のアホ高校出身w

    なんか、進学校出身とか、レベルの高い大学を出てて勉強好きっていう人は結構いるだろうけど、アホなのに勉強好きって、ある意味レアじゃない?笑

    秀才ではないけど、オタクではあるなと自分では思う

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/12(日) 20:01:20 

    >>7
    すぐマウントって言う人って、本当に自分に誇れるものがないんだね。
    主さんは努力してきたから今があるんじゃん
    あなたも努力すればいいだけの話だよ。みっともない

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2022/06/12(日) 20:04:30 

    京大で学生時代を送られたのがよかった。
    自分の性格から出世とは無縁の社会人だけど、常に問題意識を持ちながら自由に生きる大切さを教えてくれた学校と街に感謝している。
    18才で京大を進学先に選んだ自分を褒めてやりたい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/12(日) 20:06:00 

    >>129
    私も同じタイプかも。良くいえば探究心があるっていう。能力があるわけでないから仕事には結びつかないけど興味ある分野がたくさんあるから多趣味になる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/12(日) 20:16:47 

    >>82
    こいつもダメだな。
    こういうトピに来たって、他人の言ってる事が理解できず何も得られないタイプ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/12(日) 20:43:18 

    >>132
    そうなんだよね
    下手の横好きみたいなね

    例えば、「イギリス人は、あまりSirの敬称を使わない。なぜなら、Sirは、女王陛下からいただいた称号という認識あるから、そう易々とは使わない」とか、嘘か誠か?わからないけど、そういう話を聞いて、「へー!面白い!」と思って調べていくのが好きっていうか

    そうやって、無駄な知識が増えていくだけで、学校のテストで、点が取れるわけじゃない的な?

    学ぶ意欲はあるはずなんだけど、得点に結びつかないことばっかりやってるっていう

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/12(日) 20:43:49 

    >>1
    勉強できることは無駄でも邪魔になるわけでもない。できるに越したことはないのかもしれない。
    でもそのせいで人とコミュニケーションとるの苦手な人も多いよね。
    勉強できることとコミュニケーション能力が低いのはまた別。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/12(日) 20:46:59 

    高校時代一生懸命勉強して、指定校推薦で入った大学出て、メガバンクに就職。
    大学〜社会人時代に事務系の資格取得のための勉強をし、結婚出産を機に退職。
    数年のブランクを経ていざパートに出るときに、経歴と資格を評価してもらえ、何故か時給が1600円ももらえることに。
    今月国家資格の試験があるんだけど、10月からは通信制の大学で2年間勉強して、さらに国家資格を2つ取得したいと思ってる。
    十分報われてるし、勉強してきてよかったし、これからも続ける。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/12(日) 20:55:09 

    仕事で評価される能力って、人・金を動かす力だと思ってて、お勉強で身につけられるものではない。偏差値で人生が決まるほど、世の中は甘くなかったよ。
    弱肉強食の社会で勝ち抜いていくには私は不器用すぎた。だからこそ学歴、知識があってよかったと思っている。とりあえず生きていくには困らないから。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/12(日) 20:56:30 

    有名大に入るだけの記憶力、応用力を持つ人が家以外で活躍できないなら、政策で何とかすべきだと思う。
    たとえ記憶力だけだとしても、家事だけやるにはかなりもったいないし、本人が本当は社会と繋がりたいなら、国にとっても痛手だと思う。

    やはり頭がいいと哲学を持ってたりするし、虚しさも感じやすいんじゃないかな、と。
    職場でやる気のないお年寄りを再雇用しているけど、よっぽど彼より役に立つと思う。
    身体も年相応になってくるし。

    扶養内の制度も意味がわからない。
    扶養内で制限して働いて、高齢になって金銭的に困る人もいるだろうし(夫や子どもが働けなくなったとか)

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/12(日) 22:40:35 

    >>125
    続くかはおいておいてなるだけなら誰でもなれるよね
    教員免許なんて教育学部でなくともついでに科目履修してとるもん
    採用試験も今は倍率が低い
    元コメからして教員を滅多になれない特別なものだと思ってるのが伝わってきて驚いたわ
    医師や弁護士を目指しているならまだしも

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/13(月) 00:00:51 

    >>74
    >>80
    息子に継がせたいなら「学問の澤瀉屋」も継がせればいいのにね
    そこは自分の経験則優先なんだね(とはいっても本人は東大卒の恩恵に気づけてないのでは?)
    團子に大学へは行った方がいいと勧めていたのは猿之助の方
    市川團子インタビュー 猿之助に胸借り挑む『連獅子』の意気込み、父・中車への思いとは 『壽 初春大歌舞伎』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    市川團子インタビュー 猿之助に胸借り挑む『連獅子』の意気込み、父・中車への思いとは 『壽 初春大歌舞伎』 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイスspice.eplus.jp

    市川團子インタビュー 猿之助に胸借り挑む『連獅子』の意気込み、父・中車への思いとは 『壽 初春大歌舞伎』


    >ーー中車さんは、どんな方ですか?
    >努力の人です。移動中の車でも家でも、ずっと歌舞伎の映像を見ているか台詞を覚えているか、お稽古をしています。父は大学受験の勉強を、中学3年の時から計画を立ててやっていたと聞いて、「ずっと努力をしてきた人なんだな」と思いました。その結論として「大学は行かなくていい」と言っている人でもあって(笑)。進学を否定しているわけではなく、僕も大学には行こうと考えてはいますが、「何でも、学ぼうと思えば学べる」という意味だと思います。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/13(月) 01:23:47 

    >>130
    勉強をずっと頑張ってきた人、大人になって報われましたか?勉強してよかったですか?

    +1

    -5

  • 142. 匿名 2022/06/13(月) 01:41:04 

    >>13
    親が勉強させる環境を作ってもやらない子もザラだから、むしろちゃんと勉強した1は偉いなと思ったわ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/13(月) 01:52:09 

    >>141
    あなたは他人の努力を認められず、嫉妬深く、子供っぽい感性の持ち主ですね

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/13(月) 03:37:46 

    >>1
    そういう話はガルちゃんではやめた方がいいかも
    嫉妬されて大量マイナスがつくだけ
    一般人は一般人レベルの認識しかできない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/13(月) 08:17:09 

    >>27
    あなたが出た有名な大学ってどこかわからないけど、私の周りでは旧帝大や早慶出身の専業ママ友が何人もいるよ。ちなみにアラフォー。
    私もそこまでじゃないけど有名大学出て大企業で勤めたけど、子育て期間は専業。
    そんな、自分を卑下することないよ。
    勉強ができるおかあさんは、子供にとって強力な味方になれるよ!


    +1

    -3

  • 146. 匿名 2022/06/13(月) 08:21:53 

    >>136

    すごいですね!
    差し支えなければ、大学〜社会人時代に取得された事務系の資格と、今から取得予定の国家資格を教えていただけませんか?
    娘の進路の参考にさせて頂きたいです。
    宜しくお願いします。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/13(月) 08:44:38 

    >>52
    あちゃー…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/13(月) 08:45:11 

    >>52
    身の周りのそこら中に数学は使われてますが

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/13(月) 08:46:12 

    >>60
    虐待は本気で一生引き摺るよね。
    わかります。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/13(月) 12:33:37 

    >>89
    すみません、それで管理職選ぶメリットって何ですか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/13(月) 13:30:56 

    >>141
    すべってやんの

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/13(月) 13:34:37 

    >>8
    このトピとか衝撃的だったもん
    小学校で習う小数分数の加減乗除が出来ないにプラスが1000以上
    【突然ですが】小数点や分数の計算できますか
    【突然ですが】小数点や分数の計算できますかgirlschannel.net

    【突然ですが】小数点や分数の計算できますか子供の時に算数で勉強した小数点や分数の計算できますか。 私はすっかり忘れてしまい、情けないです。。。


    本当に勉強しなかった人間が多数派だよここ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/13(月) 14:52:35 

    勉強は好きだし頑張るのも好き
    本を読むのが大好きでした
    でも人とのコミュニケーションがうまく行かずひとりでいるのが好きで結局若くして鬱病を発症してなんとか大検には受かりましたが普通の短大卒
    そこからもずーっと鬱病で仕事も結婚もうまくいかず子供もいません
    ただ報われたかどうかは全然気にしていません
    努力したり頑張ったりするのが好きなのでそれ自体楽しいのです
    あと宇宙、自然、世界、政治、民族、事件、心理等本当にいろいろな事に興味がありYou Tubeやネトフリで動画を見たり本を読んだり
    楽しめることがたくさんあるのはよかったです
    ゲームやアニメ、体を動かすこと、ファッションメイクなどももちろん大好きですがお金がそれほどかからず楽しめるのはいろいろな事に興味を持ち自分なりに考察することが好きだからというのが大きいです

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/13(月) 15:09:41 

    勉強頑張ってきてそこそこの学歴ですが、ばっちり氷河期にあたってしまい無意味でした。
    恋愛頑張って早く結婚出産すれば良かったと思っています。
    はい、晩婚で高齢出産です。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/13(月) 18:56:39 

    >>13
    うちも教育虐待だよ。どんなに不満があっても全面的に言う事を聞いた私に感謝してほしいぐらいで。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/13(月) 22:23:38 

    私はよかった。
    今は過去の努力とは全く違う業界にいるけど、
    自分が興味を持つことやそういった方たちの会話や関連に関して理解出来て楽しめてる。
    学んだことが趣味の範囲になったというか。
    ちょっと知ってて好きになった分野も多いし、学ぶことは無駄にはならないよ。学生のといいとは違って、考える余裕があるから好きになったことも多いしね。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/13(月) 23:34:17 

    >>35
    このクソ勤務医さんよく分からないんだけど、結局この人はなにが言いたいの?
    週末返上ですごい働いてるのに1億いかない!って嘆いてるのか年収自慢したいのかどっちなんだろう

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/13(月) 23:44:38 

    >>134
    全然関係なくて申し訳ないんだけど、イギリスのドラマ見てるとsirって呼び掛けてるの多い気がする。
    あとこの前中国かマレーシアの留学生の方が、ニュージランド人の先生をsirって呼んでたから一般的なものかと思ってた

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/14(火) 09:48:46 

    >>23
    香川さんは本当に凄い人だと思う
    役者は勿論だけど、虫とボクシングにも詳しいし、プロのライターとして活躍もしてた

    そういった香川さんが言うから普通に正解と思うけど、行くことが間違いとまでは言ってないだろうし、特に今の時代なら凡人なら行けるなら行った方がいいとは思う
    大学生ならではの借金とか犯罪とかは気を付けないとだけど、全く勉強しなくても大学には行けるし、そこで何かしらを得られる可能性はそのまま就職とかよりは高い気もする

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/14(火) 09:54:00 

    >>103
    学歴に溺れてる人はそこそこ居るんじゃない?
    私は見た事も遭った事もないけど、嫌味なブサイク高学歴みたいな漫画キャラみたいなのは居ても不思議じゃないと思うし、そこそこニュースとかにも出てくるよね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/16(木) 15:38:59 

    報われる、報われない
    ではなく
    「知らなくて恥をかかないか」
    これも重要

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード