-
1. 匿名 2022/06/12(日) 10:19:33
一生大切にしたいと思える友人もいます
親友と思っていますし彼女達もそう言ってくれます
彼女達はそれぞれ誰にも言えない悩みを私に打ち明けてくれます
私は他言することなく友人達の大きな悩みをいくつも一緒に悩んで考えます
なのに自分の悩みは人に打ち明けることが出来ません
大きければ大きいほど1人で抱えます
私は彼女達に心を許してないと言うことなのでしょうか
話したら自分が壊れてしまうような気もするのです
1人で抱えることで何とか立てている気もして言えるとしても解決してからしか言えません
後から何故話してくれなかったの と言われるとありがたい気持ちとともに寂しい思いをさせたのではと申し訳なく思うし、後からも話すのをやめればよかったかなとも考えてしまいます
自分でも何かあったら力になりたい、いつでも頼ってねと思うのに
自分は何故話せないのか
同じような方はいますか
+401
-17
-
2. 匿名 2022/06/12(日) 10:20:56
自閉症だから何にも話せない+6
-49
-
3. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:04
+61
-26
-
4. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:04
悩みを他人に話す必要ないし+460
-10
-
5. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:07
本当に辛いことは口に出せない
出してしまうと歯止めが効かなくなる
+634
-5
-
6. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:08
わたしも本当の悩みは人に言ったことないよ
友人や友達を信頼してないわけではなくてそういう性格なんだと思ってる+636
-5
-
7. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:08
なんで後から言うの??+6
-27
-
8. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:14
実はプライド高いとか???+25
-50
-
9. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:27
話さなくても良いし。話したくなれば話せば良いです。人それぞれだと私は思う。+220
-4
-
10. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:41
+14
-14
-
11. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:47
困っている、弱っているところをさらけ出せない。
下に見られる気がして。+184
-13
-
12. 匿名 2022/06/12(日) 10:21:48
>>7
そこだよね。後からって、そもそも何で悩みがバレてんの?わざわざ言うの?+13
-9
-
13. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:07
2軍の悩みは相談するかな。でも1軍の悩みは話せない。+370
-4
-
14. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:09
まぁ…分かるよ。悩みの種類によるかな。でも限界越えたらもう無理なんだな+11
-4
-
15. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:14
私もそんなに話さない。親友でもなんでもかんでも話されるのがしんどい。+100
-5
-
16. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:14
結局、本当のところはわかってもらえないと思ってる。そして家族以外の人の悩みも、やっぱり人ごとになっちゃうかな。
自分は寂しい人間だよ。+244
-1
-
17. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:18
悩みを打ち明けても楽にならないし解決しないから話さない+245
-3
-
18. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:19
自分ではないけど友人がそんな感じです,何でも起こったことは事後報告で,私が悩みをぶちまけすぎるのが悪いのか信用されてないのか悩んでますがトピ主さんの悩みを聞いてそう言う思いもあるのかなと考えてます。+16
-8
-
19. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:23
打ち明けたところで解決しそうにない事、相手の応えが予想できる事はわざわざ言わない。
言葉に出したり相手に心配されたら余計にしんどくなりそうだし。
小さい愚痴はしょっちゅうこぼす。+218
-1
-
20. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:28
悩みが3つ位あるとしてランキング1.2の悩みは言わないかも
内容にもよるけど
広めてほしくない内容だったりするから
+35
-3
-
21. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:34
話したところで解決しないような内容なら話さないよ。
相手にも負担だし、全て言うのが信頼の証とは思わない。
私はグチも言わないけど、ストレスは溜まらない。
性格だよね。+116
-3
-
22. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:48
私も悩みは他人に話さない
それは解決しない悩みだから。
愚痴を聞いて欲しい訳じゃないし、言ってどうなるわけでもないから、聞かせる相手をマイナスな気分にしかさせないことをわざわざ選択しない。
相手も返答に困るだろうし、今後の付き合いに影響する可能性もある。
意味がないので話さない。
小さな悩みや、判断に迷っている内容なら話す。+118
-3
-
23. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:53
>>1
同じく。大きな悩みであればあるほど打ち明けないな。ただだからといって信用してないという訳ではなく、これは自分次第、でもこっちは意見を聞きたいと分けてるかも。+97
-4
-
24. 匿名 2022/06/12(日) 10:22:53
辛いだろ?
9割の男がやってることだよ+3
-39
-
25. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:12
親友だからって何でも打ち明ける必要ない+74
-2
-
26. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:13
本当の悩みなんてもう考えなくもないし口に出すのも嫌だもんなあ。+31
-1
-
27. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:17
話しても解決する気がしないし、無駄な気がするから、話さない。最後は自分でやるしかないし。
それに相手の負担にもなるなって思うから、どうしても話したいなら、お金払って赤の他人に聞いてもらうほうがいいかな、その道のプロとか、ほわっとしたのなら占い師とか(鵜呑みにするとかじゃなくて、聞いてもらう的な意味で)
あとはガルちゃんとかに書く方がまだいいかなって思っちゃう。
+31
-2
-
28. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:19
>>1
私もだよーそんなに珍しいことではないと思ってた
理由は、口にすると悩みが増幅してしまう気がするからだよ!
で、気持ちが固まりかけてない時だと、相手のリアクションで決意がグラグラしてしまうからイライラする。
日記に書きなぐる、または匿名でガルに書くことですっきりすることはある。
不思議と、ガルでの反応はあまりダメージにならないんだよなぁ
私を知らない人からの反応だからかな
+120
-6
-
29. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:25
素敵な関係を築いておられる主さん。
過去に悩みを打ち明けたことによるトラウマがないのであれば、性格がそうなのだと思います。
女性って、悩みを話しながらも、もう答えが出ていたりします。そのうえで、私の友人はどう考えるかを聞いている。
主さんは、悩みは自らが解決するもとと知っているのではないかな?+9
-3
-
30. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:26
私も同じタイプだけど話しても解決すると思えないから話さないし、親友と思うこととは別だと思う+27
-1
-
31. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:33
>>1
話相手いない私からしたら幸せな悩みだな+11
-7
-
32. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:38
自分で解決できるからじゃない?そんな人の中でも共感がほしくて話す人もいるけど、それすら特に必要としてないのが本音では?
自分はそんな人間だーって思えるようになったら楽かも。+9
-3
-
33. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:43
悩みを他人に話すと楽になると言うのは
経験が浅い精神科医みたい+19
-4
-
34. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:43
>>1
理由もなにもないよ
自分が話したくないから話さないだけ
主めんどくさ+13
-21
-
35. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:44
話さないよ
何か問題あるの?+9
-7
-
36. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:50
>>1
私も自己解決したほうが楽
「こんなことがあったんだ~」と、解決からほとぼりさめたら話すことはある
なぜかはわからん+88
-2
-
37. 匿名 2022/06/12(日) 10:23:52
>>1
自分の悩みが相談しても解決しないタイプのやつだからじゃないの?
あるよね、バーっと吐き出したらスッキリするようなネタとそうじゃないの。
前者は他人からの被害に拠るのが多くて、後者は自分起因のやつ。+30
-4
-
38. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:08
ぱおん😢
ぱおん; ᯅ ; `+0
-7
-
39. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:10
>>1
同じだけど別に気にしてない
女の場合特に聞いて共感してもらって満足タイプが多いから
話したい人は話せば良いし聞き役に徹するのみ
でも旦那には何でも言ってるから内と外で区別してるのはあるのかも+12
-3
-
40. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:20
>>13
なんか一人だけ言ってる主旨違うよ。
あと1軍とか2軍とか人を選別して考えてる所が視野のせまい人だなって思うよ。+3
-76
-
41. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:37
>>5
よくわかります。
口に出すのも嫌。
落ち着いたり解決が見えたら話す。
信用していないとかじゃない。+130
-1
-
42. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:46
悩みを話すのと人に助けを求めるのは違うと思う
後者はする+2
-1
-
43. 匿名 2022/06/12(日) 10:24:53
>>1
他人に自分の悩みを知られたくないし…
話したからといって悩みが即解決するわけでもないので
掲示板にすら自分の悩みを書き込んだ事は一度もない。
+52
-2
-
44. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:01
>>24
ガル男帰れ+12
-3
-
45. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:01
解決するの自分だからね。
決めるのも自分。
だから 悩みはどんな小さいことでも話さないよ。+7
-1
-
46. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:04
いいんじゃない、話さなくても
別に悩みを話すから仲良くなれる訳でもない
私も大きい悩みほど話さないよ
信頼してない訳じゃなく、自分だけで考えたいから+24
-1
-
47. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:35
私も基本話さないな〜
友達とは楽しい会話をしたいし+9
-1
-
48. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:42
軽い悩みは話題の一つとして話せる。他人の価値観も参考になるし。ただ、家のこと親のことなどはもう自分が解決するしかないし、本当にどうしようにもないから話さない。そこ話すと笑えなくなるから+5
-1
-
49. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:42
私も言えないです。
悩みの種類にもよるけど、
彼氏にボロ雑巾のように捨てられた時、
死にたいと思ってたけど友達には話せなかった。
もう結果が出ていて、どうしようもない事を話しても、
相手の負担になってしまうだけだから…と思ってます。
主さん、今現在何か悩んでますか?
大丈夫ですか+11
-3
-
50. 匿名 2022/06/12(日) 10:25:51
私もそうです。
悩みを逆手に取られて笑われたり
マウント取られたり
攻撃の材料にされるのではと思って
弱み見せられない+8
-3
-
51. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:01
>>1
その友人たちも
『他人に話せる程度』の悩みを話してるのであり、
その『他人に話せる程度』も個人で違うだろし、
本当に悩んでいること全て話しているとは限らないよ。+74
-2
-
52. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:01
私も誰にも話さないし話すつもりもないよ。
悩みって自分が納得する答えはなんとなくある気がするから、大切な人を巻き込みたくないっていうか。
だったら、ガルちゃんとかで不特定多数の人のアドバイスや叱咤激励をもらいたいかなと思う。
+5
-1
-
53. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:06
>>12
例えばだけど、親の介護で悩んでて一人で抱えてたけど
施設いれて解決したとして
お母さん元気?って聞かれた時に
「実は今施設にいるんだよね」みたいな+17
-1
-
54. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:11
今まで悩んでも誰にも話さずに来ました。でもそれによっていっぱいいっぱいになった自分が周りに迷惑をかけた事があります。それは反省しています。
基本、悩みなんて誰かと共有するもんでもないと思うし、その環境が嫌なら逃げれば良いだけだと思っているので。
でもそればかりだと逆に苦しくなるから我慢も必要だけど、誰かに苦しいことをちょっと話せるだけで楽になるから、そういう気楽に話せる人が出来るようになるまで、その場からは逃げないでいることも大事かと思いました。+2
-1
-
55. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:32
管理職が家庭内の悩みシェアするのが趣味な人だった
言うわけがない
拡まってもいい話しかしない+7
-1
-
56. 匿名 2022/06/12(日) 10:26:33
人に話せる悩みは大した悩みじゃないと思ってる+16
-3
-
57. 匿名 2022/06/12(日) 10:27:14
>>40
横だけど
捉え方誤解してるんじゃないかな?
一軍二軍というのは人じゃなくて悩みのことだよ+67
-2
-
58. 匿名 2022/06/12(日) 10:27:33
>>1
わかる ポロッと言いかけそうになったけど
めちゃくちゃ後悔した
+3
-2
-
59. 匿名 2022/06/12(日) 10:27:35
それほど重い悩みはないけどね…
何か引き出したいのかな?と思っちゃう+2
-4
-
60. 匿名 2022/06/12(日) 10:27:46
>>40
悩みの「1軍」「2軍」でしょ
友達(相談相手)をランク分けしてるわけじゃないでしょ+52
-2
-
61. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:09
歳をとるにつれ誰にも話せなくなった。+7
-1
-
62. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:20
職場の愚痴なんかは同僚には言わない。なぜなら同僚から愚痴を聞かされた時、大抵「あなたにも問題あるからよ」って事だから。
きっと私もそうなんだろうなって思う。+10
-2
-
63. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:24
>>1
いくつだろう
他人の悩みなんて一緒に考え込む必要なんてない、と思う日がくるよ
主の堅苦しいかんじいづれは疎ましく思われる+4
-15
-
64. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:34
第一、悩みを相談する=仲良し、信頼関係みたいな考え方に違和感を感じるよ
別に悩みを話さなくても、長年仲良くしてる子はいるし
お互いに悩み相談する関係じゃないけど、信頼してるし、悩みってどうしても辛気臭い話になるから、そういう空気が嫌で話さないだけ
友達とは楽しい話をしていたい+17
-1
-
65. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:38
話さない、一人で抱える。人に話して何になるんだろう自分の問題だし一人で立ち上がるしかないと思ってる。+9
-1
-
66. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:44
>>57
あ、そういう事?
2軍の人の悩みは話せるけど1軍の人の悩みは話せないのかと思った。
がるってやたら1軍が~とかばっかり言ってるから。+2
-54
-
67. 匿名 2022/06/12(日) 10:28:49
話して言い触らされたら嫌だから本当に悩んでることは話さない+9
-1
-
68. 匿名 2022/06/12(日) 10:29:45
>>1
歳取ると
悩みの内容も重くなってきて
真剣なのは話すのも聞くのもないな
自分で考えて考え抜いて答えを出す様にトレーニングされてるな
+25
-1
-
69. 匿名 2022/06/12(日) 10:30:30
私は自分の悩みを知られたくないし、下手に感想とか対応策とか口出ししてほしくないから話さないよ
別に信頼してない訳じゃない
そういう話をしたくないだけ+12
-1
-
70. 匿名 2022/06/12(日) 10:30:43
>>1
そこまでは信頼してないってことですね。
+2
-16
-
71. 匿名 2022/06/12(日) 10:30:56
>>59
私も何か引き出したいのか警戒しちゃう
スピーカーやお節介されたらイヤだ
特にお節介な人ほんと迷惑+7
-1
-
72. 匿名 2022/06/12(日) 10:30:59
>>5
私も現在進行中のものは話せない。
話したらそこから自分が堪えてるものがボロボロ崩れてしまいそう。
解決したあと、あのとき実は大変だったんだよーって笑って話したりはする。+96
-1
-
73. 匿名 2022/06/12(日) 10:31:00
全然悩み話さないけどたまに本気の悩みを吐いた時に適当に流されると「わしゃあ、いったい…」って気分になる+7
-1
-
74. 匿名 2022/06/12(日) 10:31:10
>>1
正直さ主さん悩み聞くのしんどくない?+4
-6
-
75. 匿名 2022/06/12(日) 10:31:27
話す時も話さない時もあるけど、話すと更に気持ちが暗くなるのは確か。憂鬱過ぎて口に出したくない時ある。+9
-1
-
76. 匿名 2022/06/12(日) 10:31:54
>>1
不倫の悩みは聞きたくないわ+11
-3
-
77. 匿名 2022/06/12(日) 10:32:26
私もそう
相手うんぬんではなく生育歴も関係してる+6
-1
-
78. 匿名 2022/06/12(日) 10:32:27
>>1
私も悩みは一切人に話さなくなった。誰に話しても「そんなの大した事じゃない」「もっと辛い思いをしてる人がいる」「私だって苦しいんだよ」さらには「甘えるな」「それはあんたが悪いんだよ」としか言われないから。もう悟ったよ。自分の傷は自分で癒やすしかないし、自分の味方も自分しかいないって事。悲しいけれどそれが世の中の真実。他人に期待しても一層孤独を味わうだけ。
+21
-5
-
79. 匿名 2022/06/12(日) 10:32:30
相談してもどうにもならないことなら恥晒すだけで損+14
-1
-
80. 匿名 2022/06/12(日) 10:33:00
友達とは境遇も何もかも正反対だから、話したところで相手も困ると思うしなぁ
せっかく会ったのに重い話したくない+8
-1
-
81. 匿名 2022/06/12(日) 10:34:24
マイナス魔がいる+3
-1
-
82. 匿名 2022/06/12(日) 10:34:29
旦那にだけ話す+3
-3
-
83. 匿名 2022/06/12(日) 10:34:35
>>76
分かる
不倫の悩みは自分に酔ってるだけだもの+2
-2
-
84. 匿名 2022/06/12(日) 10:35:27
>>66
ヨコ。
2軍『には』話せる
1軍『には』話せない
じゃないからさ。
ま、悩みを1軍2軍に置き換える人も初めて見たけどね。+6
-15
-
85. 匿名 2022/06/12(日) 10:35:52
>>76
昼休み中そういう話をしてくる人と食べるハメになって憂鬱だった
その子の恥になるから喋ってないけど+8
-1
-
86. 匿名 2022/06/12(日) 10:36:37
>>81
マイナス魔って本当暇人だよね
このコメントもムキになってマイナスする単純バカなんだろうけど+3
-1
-
87. 匿名 2022/06/12(日) 10:36:49
風の噂で辛いことがあったと耳に入ってしまったけど、そんな話…聞いてないって驚いたことがあった。
こんなに長い付き合いだったのに、って。
聞いたことは伏せて、普通にお茶に誘って普通に会ったけど、最後までその話はなかったし、私も聞かなかった。
寂しいなって思ったけど、相手の気持ちを尊重してあげたと自分に言い聞かせてる。
いつか解決して心の整理とか出来たら話してくれるかもしれないし、一生ないかもしれないのも有り得るって。
+2
-3
-
88. 匿名 2022/06/12(日) 10:36:58
フレネミーに出会ってからは友達に悩みを話さなくなった+3
-1
-
89. 匿名 2022/06/12(日) 10:37:12
話したところで、親身になるフリしてマウント取られたり所詮は他人で碌なことがない+3
-1
-
90. 匿名 2022/06/12(日) 10:38:02
なんで話すのかわからない
どうせ話したって何にもならないじゃん
なんの得が??
法律的なことなら弁護士に、金銭関係は専門家に
なんとかなるのは共通の人付き合いの話くらいじゃない?
そんで、秘密をバラされたとか言ってるの馬鹿だなーと思ってるよ
+8
-2
-
91. 匿名 2022/06/12(日) 10:38:27
>>1
どんなに仲良しでも、話しません。
ご主人とか彼に話しちゃう女の人多いから。
+26
-2
-
92. 匿名 2022/06/12(日) 10:38:33
>>84
更にヨコ。
私も他の人も書いてるけど勘違いしてしまった。
悩みを1軍2軍と言う人はじめて見たから1軍には遠慮して2軍へは遠慮なく悩みを話すのかと思った。+5
-4
-
93. 匿名 2022/06/12(日) 10:39:48
高校生から大学生に掛けてずっと片思いしてた人、私は当時やたらグイグイ行く女で色々常識も無くて相手に途中で嫌われてある日、もう連絡辞めようって言われてほぼ毎日続いてたメールのやり取りがなくなった。
私が謝れば良かったのに意地張って自分も返信しないでもう今は連絡先もわからない。
結婚もしたし、10年以上たって相手のこと普段は忘れてるのに年に数回その人の夢をみる。毎回、その時連絡取ればまだ間に合うって状況。その夢を見たあとは数日その人のこと思い出して悲しくなるけどこの話誰にもしたことない。+2
-2
-
94. 匿名 2022/06/12(日) 10:40:23
>>1
他言されたら困るから
いくら親友だからって、万が一信用出来ん
私も悩みは知り合いに死んで話さん
相談したからって解決しない事もあるから
主も親友の人生に首突っ込むな
大きなお世話だよ。+6
-7
-
95. 匿名 2022/06/12(日) 10:41:04
解決方法がある悩みなら自分で考えられるし
解決方法がない悩みならただの愚痴で人に言っても何もならない
人に打ち明けて援助してほしい場合ならともかく
それ以外なら人に話したりしない
それで苦しくなるとかもない+6
-1
-
96. 匿名 2022/06/12(日) 10:41:31
根本的に人を信用してないから「話さない」ではなくて「話せない」が本音かな。
寂しい人間だなと我ながら思う。+3
-1
-
97. 匿名 2022/06/12(日) 10:41:54
悩みを話さない派にきれいに均一マイナスついてるのは何事w
私は話す!!話した方がhappy!!!なの?+1
-1
-
98. 匿名 2022/06/12(日) 10:42:31
>>1
言葉にするといやな気持ちとかネガティブな感情が膨れ上がる気がするから話したくない
たまに相談するとめちゃくちゃ後悔する
言葉にしなければ世の中に存在しない+20
-1
-
99. 匿名 2022/06/12(日) 10:42:38
すごい辛い時こそ話して変にアドバイスされて
勝手に傷つくのも嫌だし、同情されるのも嫌。
だから解決してこんなことがあったんだーってなれたら話す。
えー、大変だったて、言ってくれたら手伝いに行ったのに、っていつも言ってくれる人がいるけど、
変に寂しい思いさせてたらごめんねとは思ってる。+7
-1
-
100. 匿名 2022/06/12(日) 10:42:56
>>1
人に頼るのが苦手
今まで事後報告ばかり
それで何とかやってきたんだったら、そのままでいいよ
相手は「何で言ってくれないの?」と言うかもしれないけど、タイプがちがうから仕方ないよね
悩みを話すことで楽になる人と、胸の内を打ち明けることが苦手な人がいる
前者は「人の意見や共感で、解決しなくても気持ちがスッキリする」タイプ
後者は「意見や共感されても響かない。悩みを○○なんだよねと説明しながら俯瞰で見る癖がついてる」タイプ
第3者の意見や共感は必要ないんだと思う
最後は自分で決めて判断するんだから、それならば最初から最後まで自分でやればいい、という考え方+25
-3
-
101. 匿名 2022/06/12(日) 10:42:57
>>77
環境はあるね。人に聞いたらダメ、自分でどうにかしろって言われていたから相談って発想がない。相談の仕方が分からない。+7
-2
-
102. 匿名 2022/06/12(日) 10:43:07
>>92
いや、悩みを一軍〜という数え方があるわけではないよ。比喩表現はわかりますか?+6
-7
-
103. 匿名 2022/06/12(日) 10:43:42
>>24
ガルちゃんを憂さ晴らしの場にしないでさっさと帰れ+8
-2
-
104. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:12
>>84
>>92
すみません、間違えてマイナス触れてしまった。
そういう意味だったんですね。確かに悩みを1軍2軍てはじめて聞いたわ。+5
-4
-
105. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:16
>>88
今はすごく信頼していても
今後どうなるかわからないもんね+4
-2
-
106. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:35
そういうウェットな関係は、個人的にめんどくさいと思ってるんじゃないの?
悩みなんて誰でもあるし自分で解決するのが当たり前だと認識してるのに、周りに合わせてるだけだよ。
友達の悩み打ち明けるというスタンスは理解してるけど、自分はそういうタイプじゃないんですってことでいいじゃん。
+5
-1
-
107. 匿名 2022/06/12(日) 10:44:56
全く同じです。
本気で悩んでることは誰にも言えない。
言葉にすると悪い方向に現実となりそうで。
一段落して、ことが過ぎ去ってから
実はこんな事で悩んでて。。
って話せるようになる
それは信頼してないからじゃなくて
そういう性分なだけだと思う!
逆に主さんの親友さんは
人に聞いてもらうことで楽になる性分なだけだと思うよ!+7
-1
-
108. 匿名 2022/06/12(日) 10:45:11
>>2
君は自閉症ではないよ、病気とかのカテゴリーでなく単純に頭と性格に問題があるんだと思う。+14
-3
-
109. 匿名 2022/06/12(日) 10:45:34
色々と抱えてるのかな?相談としても言葉にしてしまえば、頼り過ぎてしまう、弱くなってしまうって言う恐怖もあるのかな?
内容が似通ったものでも、口に出来るか出来ないかはそれぞれだし、解決や心の安定の方法もそれぞれだから
気にしなくてもいいんじゃないかな。+2
-1
-
110. 匿名 2022/06/12(日) 10:45:39
>>91
私が体の悩み(婦人科系)を話したら旦那さんに話した人がいて本当にびっくりした
その旦那さんと私も知り合いなのに
デリカシーなさすぎ+20
-2
-
111. 匿名 2022/06/12(日) 10:45:55
>>2
自閉症の意味をわかっていないのか+18
-1
-
112. 匿名 2022/06/12(日) 10:46:09
>>102
それは分かるけど紛らわしいし別の表現の方が良かったかもね。+3
-10
-
113. 匿名 2022/06/12(日) 10:46:33
いつもあんたは悩んでることあるのに一人で抱え込んで話してくれないから、寂しいわ
って幼なじみに言われた時は泣いた+3
-3
-
114. 匿名 2022/06/12(日) 10:46:39
なぜこのトピだけ目をつけられているんだろう。
トピ主さんどうか気に病まず+8
-3
-
115. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:01
地元の友人に子どもが自閉症な事を話したらsnsで悪気無く遠回しにバラされた。相手は口が達者なタイプたがら何も言わずに削除した。言わなきゃ良かったと後悔した。+5
-2
-
116. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:03
>>6
私も、結局答えは自分の中にあるから、じっくり考えてどう動くのが良いのか自分と相談する。
その最中の葛藤や不安を友人に背負わすのも失礼な気がするし。
けど、五里霧中の不安は口にしてもしょうがないけど、ある程度どちらかで迷っているって絞れてきた時は相談することもある。
方向がさだまってから、あの時大変だったんだーって話を聞いてもらえたら嬉しいタイプです。+28
-2
-
117. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:10
>>1
シンプルに、話したくなったら話せばいいと思うよー。悩んでるけど友人に話す気にはならない、ならそれで良いよ。+4
-2
-
118. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:23
>>113
ええ友達
大切に+0
-4
-
119. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:24
悩みを話すと余計に辛くなるから言いたくない。
悩んでいる時は友達に打ち明けて話すより、一緒にカラオケに行ったり飲みに行ってくれる方がありがたい。+9
-2
-
120. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:36
マイナス魔がいるね+4
-1
-
121. 匿名 2022/06/12(日) 10:47:54
悩みって話すのもエネルギー持っていかれるよね..!!
+14
-2
-
122. 匿名 2022/06/12(日) 10:48:25
話したって解決してくれる訳ではないし言わない+14
-2
-
123. 匿名 2022/06/12(日) 10:48:26
軽めな悩みなら言うけど深刻なのは言えないかも。
自分の核になる所と表裏一体だから、悩みを親友に共有してもらえるって思ってもみなかった。
ある程度、時間が経たないと話せない。もしくは話さない。+7
-2
-
124. 匿名 2022/06/12(日) 10:48:32
>>66
横
一軍二軍って強さの序列として捉える事もあるから
良くも悪くも
一軍の悩みって一番苦しい悩みと解釈した+22
-2
-
125. 匿名 2022/06/12(日) 10:50:31
小学生の頃、母を入学前に亡くしたことが凄く辛くて、
この子になら話しても大丈夫と思って
母親を自殺で亡くしたことを話したら親身に聞いてくれて、翌日、私が他の子と話してたら近くでコソコソ話されて、ニヤニヤしながら「ごめ〜ん、聞こえちゃった??」って言いふらされた。いじめにもあった。
口は災いの元だよ。+23
-1
-
126. 匿名 2022/06/12(日) 10:50:40
>>1
こういう気持ち悪いトピばかり立つのが私の悩み
もう少しまともなトピは立たないのかな+1
-15
-
127. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:03
>>102
仕方ない
ガル見ていると文章力読解力の差は大きい
リアルでは会話主体だからそこまで感じないけど+9
-3
-
128. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:27
>>1
内容によるけど、悩んでいて迷っている時は相談するけど、相談してもどうしようもないことや自分の中で結論が出ていることは相談しないかな。
悩みを言わない主さんは強い人だなと思ったよ。しかもずっと言わない訳じゃなくて、後から話をしてるんだから心を開いてない訳じゃない。だから大丈夫だよ。+9
-2
-
129. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:29
>>90
分かる
本当に困ってることは最短ルートで的確な解決策欲しいから専門家に話す+11
-2
-
130. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:33
>>1
まず相談とか悩みを人に話してスッキリするという感覚がわからないから一切しない。
相手にも抱えさせたくないのもあるし、話したとこで決めるのは自分だし寧ろ話したら後悔してしまう。
+21
-3
-
131. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:52
私も親友、家族がいるけど、本当に辛い事や悩みは人には吐き出せないなぁ。
だから1人で悩んで、それが限界迎えて鬱になった。
辛いときは辛いと言えば良いのに。
と言われるけど、言えないんだよなぁ。
+4
-2
-
132. 匿名 2022/06/12(日) 10:51:53
人に悩み話すのって結構しんどいと思う
人に話すことでその事実が大きくなるというか、共有したことでその後も、何度もその人のタイミングでその辛さを意識しなきゃならなくなるというか
わたしは人に話すのは向いてないな
+24
-2
-
133. 匿名 2022/06/12(日) 10:52:46
わかります。なんでも話してね。と言われるけども、話して期待していた答えと違うのが返ってくると、嫌な気分になる。わがままなのかもしれないけども、やはり鍵アカとかに書きなぐるのかいいですね。吐き出したい気持ちはあるので。+8
-2
-
134. 匿名 2022/06/12(日) 10:53:20
全然いると思う
ちゃんと強い人だと思う
他人に相談ってそもそもする必要のないもの
相談女、相談男みてみなよ、見るからに馬鹿そうなかまってちゃんしかいないから
自分を認めるのも慰めるのも自分+5
-2
-
135. 匿名 2022/06/12(日) 10:53:51
自分の取る行動の意味を人に聞く意味が…+1
-2
-
136. 匿名 2022/06/12(日) 10:54:22
>>112
紛らわしいと言われちゃうとそれまでだけど、あえて一軍二軍って表現をする面白さもあってむしろすっと理解できたよ。+15
-2
-
137. 匿名 2022/06/12(日) 10:54:24
>>133
何でも話してねって言ってくる女はほぼ100でマンティングレディ+1
-5
-
138. 匿名 2022/06/12(日) 10:55:37
悩みを打ち明けたところでどうにかなる問題じゃないし、自分が惨めで見下されてるように感じてしまう。+1
-2
-
139. 匿名 2022/06/12(日) 10:55:53
>>110
私も衝撃受けたことあったけど、既婚者あるあるみたいだから、旦那に話しても問題ないような話しかしなくなった
他にも、母親には何でも話す、旦那と母親には何でも話す、どちらのパターンもいました+8
-2
-
140. 匿名 2022/06/12(日) 10:56:37
深刻な悩みを話しても相手にとって負担になるし、返す言葉も悩むだろうからあえて言わないかな。
ただ、深刻な悩みをサラッと言える人もいるんだよね。
話すことでストレス発散になる人もいれば、逆の人もいるってことじゃない?+6
-2
-
141. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:26
>>127
私もびっくりした。
そしてこの書き込みに一斉マイナスされてるのね。笑+6
-2
-
142. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:28
誰かに言うことで解決する人もいれば
自分自身で納得させたい人もいるし
これは性格だと思う
むしろ弱さをさらけ出したくないって発想にビックリした+0
-1
-
143. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:36
友達にも話せるタイプと話せないタイプはいるよね
いつも愚痴や悩み言ってきたり人の話はあまり聞いてない覚えてないみたいな人には絶対話さないし、信用できないからあさーい話しかしなくなる
+4
-2
-
144. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:36
>>129
横
分かる
深刻なら専門家の力を借りて解決する
くよくよ悩む時間と体力がない
でも育児に関してはまた違った
ママ友たちとちょっとした悩みや愚痴を共有出来たのは救われたな
こっちから話すと向こうも話してくれて、全然そうに見えなかったから分からないなと思ったり+8
-2
-
145. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:38
>>126
たぶんだけど、大抵の嫌がらせならスルーするし心底相手を下に見てしまえるから、ダメージの与えどころ(ウィークポイント)を探られてるんじゃないかな?
私と違ってお前は孤独な人間で、人に冷たく愛情が何か知らない、つまらない人間だって鼻息荒くしてそうなイメージ
合ってるかわからんけど、あなたの感性ですよね?
としか思えん+2
-2
-
146. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:40
>>137
悩みを打ち明けられて気分が良いんだろうね+1
-3
-
147. 匿名 2022/06/12(日) 10:57:53
誰にもまだ言ってない、貴女だけだよ内緒だよ
秘密だから他の誰にも言わないでね!
って言われてそのつもりでいたけどあっちこっちに同じように言いふらしてた元親友がいたなぁ+0
-2
-
148. 匿名 2022/06/12(日) 10:58:12
>>5
悩みって、結局は人の悪口にもなり得るから言いにくいし、ぶちまけて自分を堕としたくない気持ちはあるよね。+36
-3
-
149. 匿名 2022/06/12(日) 10:58:21
>>1
私もそうです。
悩みの程度にもよりますが、大きくなる程話せません。
聞いた相手がどう思うだろうとか、こんな事相談されても困るだろう、心配かけるだろうと思うと言えません。
友達にもですが、家族にも悩みを話した事ないです。
自分で抱え込み過ぎて苦しくなりますが、結局は自分で何とかしなくてはならないので、これからも誰かに悩みを打ち明ける事はないと思います。+10
-3
-
150. 匿名 2022/06/12(日) 10:58:27
>>139
肝に銘じます!!+6
-2
-
151. 匿名 2022/06/12(日) 10:58:50
自分が思った答えが帰ってこなかったら余計に悩むから言わない。+14
-2
-
152. 匿名 2022/06/12(日) 10:59:04
相手の深刻な悩みを共有する覚悟なんてない
何でも話してねとか言うタイプは適当な性格なんんだろうね+6
-2
-
153. 匿名 2022/06/12(日) 11:00:49
>>132
人に話すことでその事実が大きくなる感覚とてもよくわかる。
話せば話すほど悩みの領域がどんどん拡張されて、本来なら平穏なはずのコミュニティや時間までも減る気がしてしまう。+5
-2
-
154. 匿名 2022/06/12(日) 11:00:58
>>1
大事にしたいから話さないよ。
言える範囲の愚痴でも泣きそうになってくれるから、
良い友を持ったと思う。+6
-3
-
155. 匿名 2022/06/12(日) 11:02:10
>>24
九割ってどこから持ってきた数字?
どこの研究データ?信憑性は?
じゃあ逆に女性のデータは?
男()なのにソースを持ってこずに憶測で話してるなんて事ないよね?まさかねぇ。
+8
-2
-
156. 匿名 2022/06/12(日) 11:02:36
>>1
悩みを話した結果、友人が離れていってしまったことがあるし、そこまでいかなくても
理解されずにとんちんかんな解決策?を返されて、それに対して、考えてくれたことに
対して感謝しないといけないし、逆にしんどくなってしまった。
+10
-3
-
157. 匿名 2022/06/12(日) 11:03:19
絶対言わないなんてないと思ってる。+0
-6
-
158. 匿名 2022/06/12(日) 11:03:53
>>133
深刻な話を打ち明けたのに、能天気で投げやりな慰めのセリフが返ってきたら、かえってストレスマッハになりそう
経験値の違いもあるから、必ずしも理解してもらえるとは限らないしね
私も自分の中で処理したほうがいいなあ+9
-2
-
159. 匿名 2022/06/12(日) 11:04:38
わかります。悩みが大きければ大きいほど口に出したくない。
言葉に出したことで余計に悩んでしまいそう。+2
-2
-
160. 匿名 2022/06/12(日) 11:04:54
>>1
心を許してないとかではない。自分も打ち明けたいのに…じゃないならそれでいいと思う。性格だから。+7
-3
-
161. 匿名 2022/06/12(日) 11:05:51
>>131
横ですが、私も辛くてしんどいって言えなかった時、心情に寄り添えて貰えたと救われた気持ちになった事あった。
多くを語らなくても、辛い経験をした事ある人はわかり合える気がする
落ちる時はトコトン落ちるけどね+0
-3
-
162. 匿名 2022/06/12(日) 11:06:19
>>152
何でも話してね、と声掛けてくれる人はちょっと怖いんだよね
違和感センサーがピコピコ鳴る
結果浅い付き合いにしてしまう+6
-3
-
163. 匿名 2022/06/12(日) 11:06:55
>>91
私は共通のママ友に話されて散々な目に遭ったよ…
結局は他人事なんだよね、もう相談するのやめた。+8
-2
-
164. 匿名 2022/06/12(日) 11:06:58
うーん、親の躾で暑いや疲れたはあまり外で言っちゃいけないってのがあって
なんとなく悩みもそのカテゴリだな
相手に心配かけるのが悪いってなる
あとぶっちゃけ女性に悩み言っても仕方がない
特に恋愛や結婚しているなら
友達より彼氏や家庭、もう格付けがハッキリしてる
そういう立場の人に深刻な悩み言ったって何もならないよ
軽い悩みならエンタメになるけど(最近シミが増えた!とか)
+7
-2
-
165. 匿名 2022/06/12(日) 11:07:54
なんでもポジティブに笑い話にする性格だからこそ、本当の闇は見せれない。悩みすぎて精神ギリギリだった時は夜中に突然叫び出す事もあった「ワーー!!ワーー!!!」って、枕でおさえてご近所には聞こえないようにしてたけど。自分でもその時は頭おかしくなってる気がして怖かったから、引かれるかもめちゃくちゃ心配かけるかもと思って誰にも言えなかった。結局自分が決断する事でしか悩みは解決しないって分かってたし。+1
-2
-
166. 匿名 2022/06/12(日) 11:08:07
自分の好きなこともなんか話せない、もっと自分のこと話せばいいのにって別々の人から言われたのはびっくりした
自分の話をするのが苦手かも+8
-2
-
167. 匿名 2022/06/12(日) 11:08:56
>>116
わかります。
私も五里霧中の中でウロウロしてる時は誰にも話さないタイプです。
結局人に勧められたりしても、自分で悩んで悩んで納得して下した決断でしか動けないタイプなのかもしれません。
別に誰も信用してないわけではないんですけどね。+11
-2
-
168. 匿名 2022/06/12(日) 11:09:28
相談する理由がなければ話さないかな。例えば問題を解決する為の方法や知識を知っているか聞きたければ聞く。
そうではなく、問題に対してどうして良いかわからない的な相手に丸投げしてぶつける様な相談はしない。+3
-2
-
169. 匿名 2022/06/12(日) 11:09:40
このなんでも言い合えるから友達って感覚が合わない
ガルで結構見るけど
+5
-2
-
170. 匿名 2022/06/12(日) 11:10:44
子どもが小学校で友達ができなくて
クラスで孤立してて私も物凄く悩んで
スクールコーディネーターに相談はした。
けど、職場の人には話せなかったな。
でも職場のワーママさんたちは
「娘が自閉症で~今度手帳を取ろうかと」とか
「次男が不登校で」とか
「両親がダブルで認知症で病みそう。私も心療内科行こうと思う」とか
私よりも深刻そうな悩みを
さらっと話してるんだよなー!
私には職場の人にどころか友達にもプライベートの深い悩みを話すのが無理なんだけどなんかおかしいのかな?+4
-2
-
171. 匿名 2022/06/12(日) 11:12:44
>>91
私なんでも全部夫に話してる
ツーカーの仲だから
仕事の事も全部
会った事ないのに名前言ったらあの人ねって特徴わかってて、また続きを話したりしてる+2
-8
-
172. 匿名 2022/06/12(日) 11:12:59
どうでもいい人にほど言えちゃう悩みも多い
+3
-1
-
173. 匿名 2022/06/12(日) 11:13:20
話の流れで何も考えず病気の事話したら、とんでもなく無神経な発言されてそれ以来その人に悩み系は話さないようになった。
親友は向こうからさり気なく気にかけてくれてるの伝わるし、お互い相手の事聞いてるんだよねいつも。
話すにしても話す内容と人は選ばないと無駄に傷つくだけ。+4
-2
-
174. 匿名 2022/06/12(日) 11:15:36
誰にも言えない。
不倫なのに告白して両想いになった。両方とも離婚出来ないから心の不倫をしている。職場で仲良くして、愛をささやきあっている。+0
-7
-
175. 匿名 2022/06/12(日) 11:16:20
>>127
>>141
たしかに。語彙力ないね。悩みに1軍とか2軍とか。
もっとちゃんとした表現があると思う。+2
-10
-
176. 匿名 2022/06/12(日) 11:17:34
悩みを話しても、わかる!私もそういう経験があってさ〜(以下自分語り)というパターンが多いから話したくなくなった。
私の悩みなんて、相手が気持ち良く自叙伝を語る“前フリ”にしかなってないことに気付いた。+5
-2
-
177. 匿名 2022/06/12(日) 11:17:44
>>8
私ももそう思う。自分がそうだから。
どこかで同情されたくないって思ってるのかなと。
+6
-12
-
178. 匿名 2022/06/12(日) 11:18:00
レベル8くらいまでの悩みなら相談して発散するけど
レベル10の悩みは言えないし思い出したくもないんだよね+2
-2
-
179. 匿名 2022/06/12(日) 11:18:46
>>1
その友達が、抱えてる一番大きな重い悩みを主に言ってるかはわからないよね。
それで良いと思うよ。+4
-2
-
180. 匿名 2022/06/12(日) 11:18:54
メンタル系で悩みが深刻なのもあって専門家に話すようにしてる
向こうは仕事として対応してくれるし知識もあるから落ち着いて話せるんだよね
親に対してはこの人たちのせいで生まれさせられてしまったんだって思ってる節があるし、友達もこっちが必要以上に気遣って疲れてしまうこともあるからなるべく話さないようにしてる
まあ人に対してこんな考え方してしまってるのは自分が悪いんだけどね+3
-2
-
181. 匿名 2022/06/12(日) 11:19:16
>>177
私もそうかも。
なんか、言われてみたら、、同情されるのもむず痒いっていうか、、心地よくないし。別に相談することが友情でもないよね!+5
-3
-
182. 匿名 2022/06/12(日) 11:20:02
>>174
きしょ。+1
-2
-
183. 匿名 2022/06/12(日) 11:20:48
愚痴ならたまに聞いて貰う
悩みは別に言わない、仲良しとか関係無く
悩みは共有出来ないしさ+1
-2
-
184. 匿名 2022/06/12(日) 11:21:39
>>170
性格によるんじゃない?
吐き出して楽になる(と錯覚してる)人も居れば、話すと余計ストレスになる人も居るってだけの事。+3
-1
-
185. 匿名 2022/06/12(日) 11:24:12
今日おかしな人粘着してるね+2
-2
-
186. 匿名 2022/06/12(日) 11:24:51
話したら田舎の噂話のネタにされるだけ
親なんか特に良いことしか言えないわ
友達も腹の中で面白がってると思ってるから言えるわけない+2
-2
-
187. 匿名 2022/06/12(日) 11:27:17
>>176
それがまた全然「そういう経験」とは別系統の自分語りが延々と続いて「いや、それ、違…」てなる+4
-2
-
188. 匿名 2022/06/12(日) 11:27:17
人に言えるような悩みじゃない+0
-1
-
189. 匿名 2022/06/12(日) 11:28:52
若ければチャンスもあるけど、この歳になると、生まれ変わりでもしない限り諸々の悩みは解消しないんだろうな、と思うから話さない。
周りも相談されても困るだろうし。+2
-2
-
190. 匿名 2022/06/12(日) 11:30:45
中学高校の時も悩みを友達誰にも話した事がない。
親友にさえ。好きな人も誰にも言えなかった。+1
-2
-
191. 匿名 2022/06/12(日) 11:31:19
自分が凄く深刻に悩んでても
なんて言うか環境や生き方でもっと過酷だったりする人も実際いるからさ
くだらないとか、そんなの悩む事無いってとか言われたらモヤモヤするじゃない
うっかり重過ぎる悩み相談されても返答に困るしさ
だから言わないな+0
-3
-
192. 匿名 2022/06/12(日) 11:32:17
>>176
自分語りに愚痴のゴミ箱にするのが多い人には牽制する意味で逆にそれするといいよ
話被せたらだいたい話してこなくなる+0
-3
-
193. 匿名 2022/06/12(日) 11:34:22
>>182
職場で楽しみができて、嫌な仕事も乗り越えられる。+0
-3
-
194. 匿名 2022/06/12(日) 11:37:00
>>193
独りよがり、おめでとう。
+1
-2
-
195. 匿名 2022/06/12(日) 11:39:59
>>19
解りみが深い
本当にそうなのよ解決しない事は
伝える意味がないよね
相手に迷惑になっちゃう
だから家族とは明け透けになるけど
他人には一切言わない+1
-2
-
196. 匿名 2022/06/12(日) 11:41:51
話さないというより話せない。
基本的に誰も信用してないからかな?
たまに会って浅いのに深刻な話とかしてくる人遭遇するけど1番信用できない。+2
-2
-
197. 匿名 2022/06/12(日) 11:42:11
旦那がアスペでモラハラ化して悩んでるけど、友達や家族には言わない。
こういう掲示板やネットでは言うよ。+1
-2
-
198. 匿名 2022/06/12(日) 11:44:22
>>194
彼が会いに来てくれますよ。
独りよがりではありません。+0
-4
-
199. 匿名 2022/06/12(日) 11:46:35
私も言えないです
言えないというより言うつもりはない
弱みを見せたくないとかじゃないんだけどね
あくまで自分の問題だし、悩みっていうネガティブな事を人に話したって相手も暗くて嫌な気持ちになるだけだし。
共有するなら楽しくて明るい内容だけでいいじゃんって思う。大事にしたい人や好きな人なら尚更+3
-2
-
200. 匿名 2022/06/12(日) 11:47:57
何でもかんでも人に話聞いてもらおうとする人よりずっと精神的にも大人だし、本当は聞いて欲しいとかじゃないからそのままでよくない?
他人を巻き込む心配もないし、人の事をよく考えれてるからこそ自分の中で処理できる能力が身に付いてるだけと思うよ+7
-2
-
201. 匿名 2022/06/12(日) 11:49:04
>>198
違うわ!相手の家族の心情は無視って事。
さようなら+1
-2
-
202. 匿名 2022/06/12(日) 11:52:08
>>175
えっ+4
-2
-
203. 匿名 2022/06/12(日) 11:56:18
>>1
父親に布団の中で、おっぱい触られた事あるけどそんな事誰かに言ってもどう解決するんだ?
ってなる。
そういうたぐいの事たくさんかかえてるけど、自分でどうにかコントロールするしかない事ばっかりなのです。+14
-3
-
204. 匿名 2022/06/12(日) 12:00:04
おもりする人とされる人はおなじでなくても良いといいます。
ギブアンドテイクが相互にいくとは限らないから、悩み事聞いてあげたら、いつかは誰かの悩み事聞いてあげる…くらいでもいいし。
重い悩み事は、プロじゃなきゃ解決できないこともあるから。
悩み事きいてあげるって、知らないうちに、エネルギー消耗してるし、相手は必ずしも良いアドバイスを得たとかで感謝してくれる人ばかりじゃないから、自分を大事にして下さいね。+2
-3
-
205. 匿名 2022/06/12(日) 12:02:32
>>1
話さないよ。だって解決しないもん。
悩みは経験者か専門家にしか話さない。+7
-2
-
206. 匿名 2022/06/12(日) 12:03:32
>>1
悩みを話していいアドバイスをしてくれるならいいけど、あれこれ言われるのが嫌。+5
-2
-
207. 匿名 2022/06/12(日) 12:11:41
ドラえもんのグッズで悩み話したらお金くれるのなかった?+0
-3
-
208. 匿名 2022/06/12(日) 12:26:59
小さいこ相談からはじめてみたら?なれてないだけかも+0
-4
-
209. 匿名 2022/06/12(日) 12:34:06
>>1
不特定多数のこの場では悩み言えてるじゃん
大事な存在になればなる程話せないのでは?
親友だけでなく、自分も大事にね+0
-5
-
210. 匿名 2022/06/12(日) 12:47:37
弱みを見せるのが苦手。つい強がってしまう。
彼に浮気されて別れた時も絶望して辛かったけど、友達にも言えなかった。
友達は子育てで忙しいし、負担になりたくないって思う。独身の頃は定期的に会ってて色んな話もしたけど、周りが結婚して家庭作ってるのに私は何がやってんだろってヘコむ。+2
-2
-
211. 匿名 2022/06/12(日) 12:49:47
>>63
考えても解決出来ない事が殆どだしね
話を聞いてあげることしか出来ない
経済苦や家族の悩みは特に
自分に出来るのは良い友人で居続ける事くらいしかない
無力だな…と時々悲しくなるよ
私が2億位持つ人なら友人助けられるか?と考えたこともある
けど経済支援も違うし、それしてしまうと友人関係は終わるよね
職を斡旋しても立場が雇用主へと変わってしまう
結局、自分の問題は自分で何とかするしかない
気持ち軽くする為、宝くじ当たったら~とかのたられば話して笑ったり細やかな差し入れするくらいしか出来ること無いんだよね現実は+2
-2
-
212. 匿名 2022/06/12(日) 12:52:00
話したところでどうにもならないから
本当の悩みは言わない。
+3
-2
-
213. 匿名 2022/06/12(日) 12:55:52
仲が良い友達に「なんでも悩んでることあったら言いなよ?いくらでも聞くから」って言われて、悩みを打ち明けたら、「分かる!私の会社でもそういう人居て私がこの前掃除してた時にさ〜」と結局自分の話になるから悩みは人に言っても大して聞いてくれないんだなと思って言わなくなった(笑)
+4
-2
-
214. 匿名 2022/06/12(日) 12:56:36
>>8
悩みを打ち明けない人のなかには、
あらためて口にするのが嫌なほど辛い悩みを抱えてる場合と、
弱ってる自分を見られたら負け、みたいに負けず嫌いで変にプライドが高くて、いつも人より上にいないと気が済まない性格が理由の人がいる。
後者のタイプは人としての器が小さいため、悩んでる自分が大変だからと、当たり前のように関係無い周りの人にイライラをぶつけたり、始終不機嫌だったりするから迷惑でしかない。
悩み事を抱えているのが自分だけだと思って、幸せそうに見える優しい人に八つ当たりしたりするんだよね。+2
-8
-
215. 匿名 2022/06/12(日) 13:01:47
>>81
日曜日はマイナス魔の日だね+0
-3
-
216. 匿名 2022/06/12(日) 13:02:17
私も人に悩みは話しません。
信用してないとかではなく、話したところで解決しないし、私のこんな悩み話しても相手は楽しくないだろうと思ってしまうから。
小さなことは話すけど、大きい悩みほど話せないです。
ただこれは性格だと思います。
秘密主義と思われがちなので、ずけずけ聞き出そうとしてくる人は本当疲れます。+7
-2
-
217. 匿名 2022/06/12(日) 13:07:29
>>24
まずは就職先見つけてから物を言えガル男。男のくせに女性向け掲示板に張り付いてるようなゴミのくせに偉そうに語るな。失せろ+7
-2
-
218. 匿名 2022/06/12(日) 13:08:36
>>1
私も同じく言えないタイプです。話すことでつらい思いを追体験してる感じになる。ある程度落ち着いたり解決してからでないと話せない。なんか話すこと想像したら具合悪くなりそう。お友達に話さないことを負い目に感じることはないと思いますよ。話すことで自分がつらくなるから終わってからでないと話せないってそのまま伝えたらよいのでは。+6
-2
-
219. 匿名 2022/06/12(日) 13:11:39
>>13
悩みのスターティングメンバー+1
-2
-
220. 匿名 2022/06/12(日) 13:12:48
>>216
実際に秘密主義と責められたよw
それをいう人は距離無しの噂好き
周りに言いふらすネタクレクレの危険人物
おまえに話すわけねーだろ!と思った
+7
-2
-
221. 匿名 2022/06/12(日) 13:14:22
誰にも話さない。話すほうがストレスになる。+2
-2
-
222. 匿名 2022/06/12(日) 13:24:41
悩み事あっても人に相談したことないし、相談しようとも思わない。+2
-2
-
223. 匿名 2022/06/12(日) 13:38:35
>>201
好きになってしまったら仕方ないし、ご家族に迷惑かけてないですから。+0
-5
-
224. 匿名 2022/06/12(日) 13:45:59
>>1
わたしもそうだよ。
子どもの頃から、親にも友達にも誰にも自分の気持ちや悩みを話したことがない。
話したことがないから話し方もわからないよね。笑
わたしの場合は「自立依存症」だと思う。
自立することに依存する。つまり、人に頼ったり甘えたり、自分の内面の深い部分を曝け出すことができない。
そうすると、自分が崩れてしまいそうな気がする。
自分を保てなくなりそうな気がする。
自分以外の何かに自分の領域を侵されそうな気がする。
家庭の中で、自立せざるを得ない環境だったのではないですか?
わたしはそうです。
親を頼れない。甘えられない。自分がしっかりしていなくてはならない。
精神的な虐待もあった。
何らかの要因が家庭の中にあったのではないでしょうか。+10
-2
-
225. 匿名 2022/06/12(日) 13:46:41
自分じゃないけど友達というか親友がそうだ。
自分の中で解決したり、過ぎてから話してくれる子。
なんでその時悩みを相談してくれなかったんだろうとか思わないし、私は相談しちゃうんだけど親身に聞いてくれる。
+3
-2
-
226. 匿名 2022/06/12(日) 13:49:07
私もそうだよ〜 どうでもいい悩みは全然話すけど、本当の悩みは言わない。弱みを見せたくない。
でも友達は結構話してくれて、そうやって話せる人は強いなって思ってる。+1
-2
-
227. 匿名 2022/06/12(日) 13:50:07
ペットにだけは何でも言う。
甘えるとペロペロしてくれる。
泣いてたら舐めてくれる🐾+2
-3
-
228. 匿名 2022/06/12(日) 14:16:42
人を選ばないといけないから
信用できる人じゃないと話さない
信用できるとわかるまで数十年かかったり
する 我ながら長い
その間に大体やはり話さなくて良かったと
思うことがほとんどで、しかもそれで
間違ってなかったです+2
-2
-
229. 匿名 2022/06/12(日) 14:16:57
>>1
友達を信用してないとかではなくて、誰よりも自分を信じてるってことでは。私は自分をそう分析してますし、無理に話す必要もないと思っています。
+5
-1
-
230. 匿名 2022/06/12(日) 14:26:51
何事に於いても最終的には本人が決断すること
悩みを誰かに話すか否かも本人が決めたこと
友達や家族だからといって何でも開けっぴろげにしないといけない決まりはないよ
自力で解決したい人からすれば、私も話したから貴方も話してよ!と強要されるのは拘束されてるように感じてしんどいよ
そんな悶々と悩む様子を見てるのが辛くても手は出さない方がいい場合もある
自分の内にしまっておきたい内容もあるよ+2
-2
-
231. 匿名 2022/06/12(日) 14:30:30
>>11
下に見るとかはないけど、そんなこと言われてもなぁって思うときはある。
しかも解決しようのないものとか。
愚痴ってるだけで解決する気がないものとか。
頻繁にされると嫌になる時もある。
たまにならいいけどね。+1
-5
-
232. 匿名 2022/06/12(日) 14:38:36
>>2
自閉症だから、周りに話せそうな人が居ないって事?
+2
-2
-
233. 匿名 2022/06/12(日) 14:41:39
>>16
突き詰めるとそうだと思う。
自分は寂しい人間…じゃなくて、人間てみんな命削るような時には孤独だと思う。
+10
-2
-
234. 匿名 2022/06/12(日) 14:49:48
相談に乗るフリして弱みにつけ込むヤツも居るからな
頼んでもないのに積極的なヤツは距離感バグってるか恩を売りつつ優しい人アピールしたいだけ
私は心から親友だと思ってたヤツに内容を周囲にばらまかれて以来、人に相談をしたことはない
とんだエサを与えてしまった+1
-2
-
235. 匿名 2022/06/12(日) 14:55:56
結婚相談所に入るか本気で悩んでるよ+0
-2
-
236. 匿名 2022/06/12(日) 14:59:18
>>13
わかるー
本気の悩みは誰にも言わない+23
-2
-
237. 匿名 2022/06/12(日) 15:06:15
悩み の種類によるよね
自分の気持ち の問題なのか、相手がいる問題なのかとかさ。
+0
-2
-
238. 匿名 2022/06/12(日) 15:07:24
話さないね
話したところでその人の意見聞くだけってわかってるし
大体言われること予想つくし、突拍子もないことをぽんぽんいう人たちだとしたらまぁ言わない+1
-2
-
239. 匿名 2022/06/12(日) 15:08:02
自分のことをばかにしてんだな、ってわかる人には絶対に言わない
悩みをいう人ってのは信用しきってる人だけになると思う
だから信用はしてないんだと思うよ+0
-3
-
240. 匿名 2022/06/12(日) 15:12:07
20年以上悩み聞き続けてるけど、自分の悩みは一度も言ったことない
親にも聞き手になる+0
-3
-
241. 匿名 2022/06/12(日) 15:17:51
>>133
それあるよね。経験値や知識のレベル違い。
前の上司がそうだったわ。
仕事とは無関係のプライベートなこともなんでも相談してって言う割には大した返しはないんだよな。
他でも似たような人がいたけど、こういう人達って経験値浅いゆえに自分の存在意義を見出だせないから価値を見出だしたくて「なんでも話してね」って言ってるんだと思う。+2
-2
-
242. 匿名 2022/06/12(日) 15:38:58
>>1
私もそう。
だから、逆のプラスの感情であるその子が大好きで大切だということは恥じらいもなく言葉や態度で伝える様にしてる。
+2
-2
-
243. 匿名 2022/06/12(日) 15:59:52
>>1
私も同じです
いつも溜まりに溜まって爆発してしまいます。悩みは定期的に吐き出した方が良いって頭でわかってても言えません、、言おうとしても言葉が喉につっかえて諦めてしまいます
どうしたらいいんでしょうね+3
-2
-
244. 匿名 2022/06/12(日) 16:17:10
>>1
自分も人に悩み相談はされるけど、自分の悩みは話しません。
でもそうすると「何も悩みがなくていいよね〜」と言われるので複雑。
ないわけじゃなくて、言わないだけなんですが。+4
-2
-
245. 匿名 2022/06/12(日) 16:32:33
>>213
「分かる!」(ほんとは分かってない)+1
-2
-
246. 匿名 2022/06/12(日) 16:42:26
期待すると馬鹿を見るよ+0
-2
-
247. 匿名 2022/06/12(日) 16:52:44
一番の悩みは誰にも話せないなー。
相手を困らせるだけだから。
「せっかく伸ばした前髪、切ろうかどうしようか悩んでる」とかなら話すw+3
-3
-
248. 匿名 2022/06/12(日) 17:30:10
>>3
可愛い❤️困り顔わんこ。
わんこは表情豊かだよね、目が純粋過ぎて切なくなる。+8
-3
-
249. 匿名 2022/06/12(日) 17:45:45
>>247
「たまにはガルコも愚痴言いなよー、聞くよ!」と何度も促されたら、どうでもいい囮で誤魔化すといいね😁
私も「ヨーグルト食べたいけど、AとBどっちにしようかなぁ?悩むぅ」と言った。憮然としてたけど知らん+1
-3
-
250. 匿名 2022/06/12(日) 17:48:55
健康に関する大きな悩みを抱えているんだけど、何か打ち明けられないです…
相手の重荷になりたくないのです。+2
-2
-
251. 匿名 2022/06/12(日) 17:52:27
親身になって聞いてくれたけど
急に連絡来なくなったことあったよ。
解決しないし、寂しいけど
所詮人ごとだなって思った。
+1
-6
-
252. 匿名 2022/06/12(日) 17:56:17
深刻な悩みである程
他人にはどうしようも出来ないので
話しても意味無い。
+10
-2
-
253. 匿名 2022/06/12(日) 17:56:57
🙂+0
-2
-
254. 匿名 2022/06/12(日) 18:19:41
真剣な悩みは親か旦那にしか言わない。
というか言えない。
言い出したらずっとその話しちゃいそうだし、それは流石に悪いし。
友達は大好きだけどね。
+6
-2
-
255. 匿名 2022/06/12(日) 18:22:45
友人がなんでも開けっぴろげに話す子で、悩みや妬みとかもバンバン言われてたんだけど、なんかこわくなったことあった。
自分も妬まれそうとか、これ言ったら悩むかな?とか。
だんだん話せなくなってしまった。
あまりにも開けっぴろげにされると引くこともある。
家族にしか話さないくて良いと思う。+4
-2
-
256. 匿名 2022/06/12(日) 18:25:23
友人が悩みを話してくれたら、私も軽めの悩みを話す。
真剣な悩みは言わない。
悩みが深刻すぎて何も言えないと思うし。
+5
-2
-
257. 匿名 2022/06/12(日) 18:44:55
>>1
私も逆に親に言えない。最後は自分が決めることだから、話したかったら友達or彼氏とかに話せばいいと思う。元々そういうタチだから気にしてない+4
-2
-
258. 匿名 2022/06/12(日) 19:13:34
誰にも話さない。話すほうがストレスになる。+5
-2
-
259. 匿名 2022/06/12(日) 19:25:58
>>1
私の場合はできれば全部自分の責任で決めたいからってのが一番大きいかもしれない
人に相談して、その人が言う通りにして失敗したり辛い思いしたりしたときにその人のせいにしてしまうかもしれないのが嫌だから
あとは、「人の口に戸は建てられない」と知ったからかな
誰にも言わないでと口止めした上で信頼できると思った人にだけ話したことが、私と共通の知人ではない人に伝わってたから。
私の知り合いでなければ言ってもいいかなと思ったんだと思うし、秘密打ち明けられたら誰かに言いたくなるのは分かるから責めたりはしなかったけど
今後は悩みとか秘密にしたいことは誰にも言わないようにしようと思った
自分も人の秘密聞いたら絶対誰にも言わないようにしてる
悩みや秘密は弱みだし、できるだけ人に知られたくないな+6
-3
-
260. 匿名 2022/06/12(日) 19:36:12
現実の自分の悩みを立場の違う人が理解や解決はできないと思うし、そこまで甘えられない。
他の人が悩んでいても聞く以外は何も出来ないし、何かしてもらっても返せるものが何もない。
だから人と親しくはなれないし、なりたいと望む資格もないと思っている。+0
-2
-
261. 匿名 2022/06/12(日) 19:57:20
>>1
お金の悩みだから話せないわ
私の悩みや不安はお金さえあれば解決出来るんだから幸せかもしれないって無理矢理思い込んでる+2
-2
-
262. 匿名 2022/06/12(日) 20:18:47
話さないよー。だって自分のことだから自分で決めるよ。ただそれだけだよ。+1
-2
-
263. 匿名 2022/06/12(日) 20:28:49
>>1
私も現在進行形の悩みは話さない。
結局行動して解決するのは自分だからいつも事後報告。
相談して相談側のアドバイス通りに動いた時にうまくいかなかったら後悔するしその怒りをどこにも向けれないから嫌かな、自分内ならそのあと何があっても自分の責任だしそっちの方が気楽。
たまに自分の悩みや本音は話さないのに相手には求める子がいてイライラしちゃう。+3
-2
-
264. 匿名 2022/06/12(日) 21:00:17
>>50
私もそう。
人を見る目がなかったのね〜と言われたらそれまでだけど、意を決して話したいことがバラされて、それ以来中々悩み事相談出来ない
自分だけだと答え出ない、誰かに聞いて欲しい
本当は悩み事を安心して相談できる位の友達が欲しい+5
-3
-
265. 匿名 2022/06/12(日) 21:28:27
>>1
他人に話しても全く意味無い
悩みは話さない
+0
-1
-
266. 匿名 2022/06/12(日) 21:30:02
>>1
他人に話しても全く意味無い
悩みは話さない
悩みを話したからと言って解決するわけではないし
所詮他人 他人事だよ
話せば後悔するし+3
-1
-
267. 匿名 2022/06/12(日) 21:33:41
>>1
自分で解決できるまで1人で悩む
結果、相談する前に解決するから相談しない+2
-1
-
268. 匿名 2022/06/12(日) 22:06:11
リアルな友人には言いにくいものもある。
友人に話しても解決するわけじゃないし。
がるちゃんぐらいが丁度いいかな。+4
-1
-
269. 匿名 2022/06/12(日) 22:12:06
>>91
私は話さないなあ
+3
-2
-
270. 匿名 2022/06/12(日) 23:06:17
性格悪いけど「何で相談してくれなかったの」「友達でしょ?」的な事を言ってくる人は友人でいたくない。
なんで相談できなかったのか
その「なぜ」を理解できないのは他人の気持ちとちゃんと向き合ったり考えた事がない人間だと思ってる。
+4
-1
-
271. 匿名 2022/06/12(日) 23:06:31
>>3
か~わいぃぃなぁ。+4
-1
-
272. 匿名 2022/06/12(日) 23:11:06
私も人に話さない
自己解決して決着つけて人に話せるネタとして扱えるようになったら話すか、誰にも言わない自分の中だけのエピソードにするかどっちか
私の苦悩は自分の出自そのものから始まったもので、人によっては全く理解出来ないものだし、重くて暗い話を大切な友人にはしたくない
ただ、その友人はあえて話さない私のことを分かってくれた上で私の幸せを願って、私が傷付くところはもう見たくないよと言ってくれる
それだけで私は本当にほんとうに嬉しい、いつもありがとうって思ってる+2
-1
-
273. 匿名 2022/06/12(日) 23:38:49
私が友達なら、無理に悩みを言ってもらわなくても良いよ。
悩んでる時って友人にアドバイス求めない人もいるよ。
悩みがある時に友人とのたわいもない会話で癒されたりする。
友人と会ってる時まで悩みを考えたくないな、私は。
もちろん、聞いて欲しいことは話すけどね。+6
-1
-
274. 匿名 2022/06/13(月) 00:24:23
>>1
居ます。
一番仲良い友達がまさに完全聞き役。
言いたくない人だから聞かないようにしてます^ ^+2
-1
-
275. 匿名 2022/06/13(月) 00:31:11
仕事で悩んでることを誰かに話した方が良い。私に言ってみなって言ってくれた上司に信用してパワハラされてる事とか全部言ったらパワハラ上司に言われてて筒抜けになってた。まだ今その会社にいるけどパワハラ益々酷くなってきてるしもう辞めたいし人間不信になった。+2
-1
-
276. 匿名 2022/06/13(月) 00:33:42
>>1
自分の中で処理できるようになってから人に相談することがなくなったよ+2
-1
-
277. 匿名 2022/06/13(月) 00:37:17
>>21
ほんとそれ
解決してもらえるなら話すけどそうじゃないからね。
「専門家以外には解決できないだろうな」って愚痴しかないから言わないだけ+1
-1
-
278. 匿名 2022/06/13(月) 00:42:33
>>259
分かる
タチの悪い人だったら弱みにつけ込んでくるからね
パワハラ上司のせいで病んで退職したら、友人からチャンスとばかりに宗教勧誘されたよ
断っても断ってもしつこくて大変余計病んだ+4
-1
-
279. 匿名 2022/06/13(月) 00:47:57
>>87
その風の噂とやらが間違ってるってパターン無いの?
伝言ゲームみたいに尾ヒレが付いて全然違う話になったりするよ+2
-1
-
280. 匿名 2022/06/13(月) 01:16:11
悩みは自分でしか解決出来無いのは10代で学習
してるから誰にも話さない。
そして自分で解決して行動するクセを付けて
キチンと友人関係も仕事も上手く行っている。
+3
-1
-
281. 匿名 2022/06/13(月) 01:40:20
>>1
相手も言えない悩みは言っていないかもしれませんしお互い様かも+0
-2
-
282. 匿名 2022/06/13(月) 01:51:56
深刻な悩みを打ち明けたら大笑いされた事があって縁切った
トピ違いかもだけど、悩みを打ち明けた時に楽しそうにする人は危険+2
-1
-
283. 匿名 2022/06/13(月) 06:18:46
前は話してたけど解決にはならないと気がついた
自分で考えて調べて決めるしかない+0
-1
-
284. 匿名 2022/06/13(月) 06:26:12
相談と言って、ただ愚痴聞いて欲しいだけで
呼び出す人いるよね。
しかも全く解決する気無し
行動しないし何年も同じ話で相談
こういう人とは離れるよ
無駄だから
+0
-1
-
285. 匿名 2022/06/13(月) 06:43:34
>>282
いるね この人は人の困りごとが楽しく
感じる残念な人なんだなと思って
それ以来どうでもいいことしか話さない+1
-1
-
286. 匿名 2022/06/13(月) 07:04:15
>>235
入るなら早い方がいいんじゃない?+0
-1
-
287. 匿名 2022/06/13(月) 07:20:16
>>28
こういう匿名掲示板って、それができるのが良いと思う。
yahoo知恵袋とか、リアルで人間関係のある人に話すと、相談された相手自身も内容によっては重すぎて、また誰かに相談、、、ってなると、本当にややこしくなる+0
-1
-
288. 匿名 2022/06/13(月) 07:27:09
内容によっては話せないこともあるよね。
友達がまた口が軽い子、軽くない子が判断して言った方がいいとかある。私はママ友は普通に付き合うには楽しいんだけど、口が軽いから信用できない。
〇〇から聞いたよっていつも聞き、もうその人には絶対大事なことは話さないと思った。わざわざ呼んでまで言うなよって思った+0
-1
-
289. 匿名 2022/06/13(月) 07:37:05
私は言わないで自分を立ててる人たちはすごいと思う。
ご本人はそれが苦しいかもしれないし、抱え込んで自死を選んでしまう人もいるから「すごい」は良い表現じゃないかもしれないけど。
私は抱えて自分を立てようとするけど結局抱えられてないよね、ってタイプ
「なんでも話して〜」なんて言ってくれる身内でもいざ話すと困らせてしまったり突き放されて余計孤独に感じたり舐められたりもなくはないので、本当はもう見せたくない
それに悩み相談なんて意味のないことだし。
デフォルメして相手に共感してもらえるように話す技術もない。
答えを持ってるのは自分だけだってよくわかってる。
けど、感情的にいっぱいいっぱいでつい整理したくて途中経過を見せてしまう
紙に書き出すのもあまり効果なし。
自分で自分がしんどい+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する