ガールズちゃんねる

予約社会が疲れる、面倒

1053コメント2022/06/23(木) 20:08

  • 1. 匿名 2022/06/11(土) 12:26:28 

    ※予約した人が最優先なことは重々承知していますし、予約制と言うシステムを否定してるわけではありません※

    わりとふらっと気分で動きたい方なのですが、基本予約が要ることが多いし、面倒だなーと思ってしまいます。
    美容院にせよレストランにせよ。

    アフタヌーンティーとか、お買い物してちょっと疲れたし小腹も空いたし行く??くらいのノリで行きたいんですよねー。何週間も前から予約するのはなんか違うというか、、。

    同じような方、おしゃべりしましょう!

    +2618

    -94

  • 2. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:07 

    予約の電話はいまだに緊張します

    +2254

    -36

  • 3. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:27 

    人気店は仕方ない。さびれた喫煙可の喫茶店へ行きなよ

    +78

    -239

  • 4. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:35 

    わかります。
    あ、髪切りたい!とふと思ったその瞬間に
    切りたい派です。

    +3085

    -28

  • 5. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:36 

    当日予約なら勢いで行けるけど、数日前とかだと行くのめんどくさくなっちゃう
    予定の日までなんかそわそわしてしまうし…

    +2030

    -11

  • 6. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:50 

    アラフォーだけど昔は特にこんな厳密に予約しなくても美容院入れた。
    予約だの指名だの気を使わなきゃならなくて疲れる

    +1862

    -17

  • 7. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:09 

    >>1
    細かい時間も予約しなきゃいけないのでアクシデントで遅くならないか心配になる

    +745

    -9

  • 8. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:13 

    >>1
    ネット社会だから予約はいるけどポチっと押したらすぐいけるし
    わざわざ電話したり行ったりしなくても空いてるかどうかわかるから楽っちゃ楽

    +491

    -80

  • 9. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:16 

    働く側からすれば飛び込みの客の方が面倒い

    +878

    -120

  • 10. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:18 

    銀行も予約制になったけど今も?

    +232

    -11

  • 11. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:33 

    予約しても結局待たされたりするしね

    +961

    -4

  • 12. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:48 

    webで予約はありがたい
    電話は疲れる

    +1259

    -16

  • 13. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:52 

    すっごい気持ちはわかるけど
    働くスタッフ側とするとアポ無し来店とか当日予約は色々予定が狂うので
    やっぱり予約がありがたいんだよね。

    +376

    -109

  • 14. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:53 

    >>1
    分かる。
    ふらっと入って、ご予約は?って聞かれると一気にテンション下がるわ。
    だから、出掛けなくなった。

    +495

    -101

  • 15. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:13 

    >>3
    同じような方、おしゃべりしましょう!

    違う人どうしてトピに来るの?

    +454

    -21

  • 16. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:26 

    接骨院ですら予約制で嫌になる
    そして1度行くと次の予約も入れさせられて、もっと早めに来いだのうるさい。

    +671

    -11

  • 17. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:29 

    >>9
    休憩時間とかズレたりなくなったりするから困るよね。
    仕方ないんだけどさ

    +337

    -26

  • 18. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:33 

    髪切りたいなーって思っても行きつけは予約制だし、じゃあ予約取ろうとしても先まで埋まってる…

    +538

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:52 

    思い立ったが吉日

    +362

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/11(土) 12:29:53 

    予約は良いけど
    予約しても20分以上待たされるのは無いわ。
    病院だと2、3時間待たされる。

    +863

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/11(土) 12:30:46 

    その辺で適当になんでもいいからご飯とかなら予約なしでも行けるけど、
    それなりのおもてなしや何かを得ようとなると準備も必要だから仕方ないと思う
    コース料理とか予約準備なしで用意して置けないじゃん

    +15

    -57

  • 22. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:05 

    >>6
    webのHOT PEPPERが出来てからだね

    +277

    -5

  • 23. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:06 

    >>2
    ネット予約にしたら?

    +67

    -30

  • 24. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:11 

    某携帯キャリアのオペレーターに、ホームページとかQ&Aには載ってない少々複雑なこと聞きたくて電話したら、電話の予約をしてください、と…

    ついに問い合わせ電話も予約の時代だ、と思いました

    +575

    -4

  • 25. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:19 

    予約で当日キャンセル禁止とかだとプレッシャーヤバい…。
    体調悪くなる時もあるし…。
    気分で無断キャンセルするバカのせいでこうなってると思うとモヤモヤする。

    +618

    -11

  • 26. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:45 

    私もふらっと美術館行きたくて、美術館の近くに引っ越したいのに、コロナになって全然ふらっと行けなくなっちゃった…。
    人気の展覧会は当日予約取れないし。

    まぁ、混雑しまくってた時より、予約さえすればゆっくり見れていいんだけどね〜

    +309

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:45 

    歯医者とかコロナ前からほぼ予約のみのところが結構あった
    予防が大事なのは分かるけど
    そもそも痛みがないと医者にかかろうとは思わないよね

    +298

    -41

  • 28. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:45 

    わかる。
    髪切りたい!ってなると今切りたいんだよ。
    来週じゃないんだよ。
    でもあの美容師さんに切ってもらいたいから待つしかない、てなる。
    でその日が近づくとお熱冷めて面倒になってくる。

    +573

    -14

  • 29. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:48 

    >>1
    カフェとかは予約するの?
    どうしても行きたいカフェがあったら予約するけど基本は行き当たりばったりだよ。
    美容院とかマッサージは空いてる人がいないかもしれないから予約するけど

    +141

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:51 

    予定を組むのが苦手
    予約だと行かなきゃいけないのが義務みたいになって憂鬱

    +469

    -7

  • 31. 匿名 2022/06/11(土) 12:31:57 

    予約嫌だから髪切るのは1000円カット

    +207

    -14

  • 32. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:18 

    ぎっくり腰になり、近くの整形外科に電話したところ予約でいっぱいとのこと。
    ぎっくり腰だから座るのも辛く、困った。

    病院くらいは当日受け入れてほしい

    +612

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:41 

    >>1
    予約して2日前にキャンセルもキャンセル料かかるとか意味わからん
    ご飯やさんなら食材とかあるだろうけど美容系とかは意味不明
    子供とかすぐ熱出すし子供がいたら予約すんなってことかね

    +149

    -124

  • 34. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:44 

    >>21
    主はコース料理とか準備いるものに対しては言ってないと思う

    +192

    -3

  • 35. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:54 

    このご時世サービスを提供する側が圧倒的に人材不足だから、
    ちゃんとした接客をうけたいなら予約しないといけないのは仕方ない面もあると思う

    +216

    -13

  • 36. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:56 

    美容室とかの予約はまだいいんだけどカフェの予約は苦手だな
    大体映えるようなとこって友達とノリで決めたりするじゃない?
    まあ予約制にしないと大変なことになるのは理解してるけどねん

    +146

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/11(土) 12:32:59 

    予約社会が疲れる、面倒

    +9

    -5

  • 38. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:01 

    ディズニーも晴れた日と起きた気分で今日行こうかーって感じだったけど予約のシステムになってから一回も行っていないや…

    +339

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:06 

    最近はネットで当日予約みたいなの出来るからそういうところに行ってるよ。何日も前から予定決めると疲れるからね。

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:15 

    わかるー
    髪なんてサクッとフラッと切りたいよねー
    面倒な世の中じゃの

    +250

    -5

  • 41. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:17 

    美容室やクリニックはネットで見て行きたいときに予約できて便利だけどな

    +33

    -9

  • 42. 匿名 2022/06/11(土) 12:33:42 

    予約入れるのはいいけど、電話予約のとこは面倒くさい
    ネット予約で当日OKの店ばかり選んでしまう

    +177

    -3

  • 43. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:13 

    >>14
    しかも店内空いてるのに、いちいち聞いてくる

    +48

    -39

  • 44. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:55 

    >>1
    分かる〜
    予約入れるとその時間に囚われてしまうのよね

    +258

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:12 

    早く着いて待ってるのめんどくさい

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:15 

    >>16
    あー鍼がそんな感じになってきた
    そんなにお金も暇もないよ

    +147

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:25 

    >>38
    たしかにディズニーは減ったかも
    子どもいたら当日の体調とわからないからね
    ぽっかり空いた休みにノリで今からディズニー行っちゃう?みたいなのが気楽でよかった

    +271

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:33 

    >>24
    しかもそれを取れないとまた予約しなおし

    +114

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:52 

    >>33
    旦那いないの?母子家庭?

    +8

    -71

  • 50. 匿名 2022/06/11(土) 12:35:57 

    >>25
    実際はキャンセル料取る店はめったにないけどね

    +38

    -11

  • 51. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:09 

    コロナになってから余計に予約制がふえたよね。
    待合室で密にならないように。
    私がいってた接骨院も予約制になったから行かなくなっちゃった

    +115

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:22 

    >>27
    痛みが出たときに当日予約するんだよ

    +38

    -10

  • 53. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:26 

    ネット予約は、高齢者とかほんとに厳しいだろうね

    +136

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:40 

    >>49
    何その返し。あきれる

    +56

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/11(土) 12:36:58 

    >>20
    待ち時間の間に悪化しそうな時あるわww
    すごい体調悪くてゴホゴホ言ってる人やピリピリしてる看護師さんと一緒の空間はしんどい…

    適当に問診+薬より良い先生なんだろうけどね。

    +151

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:00 

    わかる
    予約席と飛び込み席で分けてほしい
    現在全席予約で埋まってます〜とか多すぎ

    +65

    -10

  • 57. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:23 

    >>32
    私、最長で二週間待ちだったことある
    歯医者も業者も今はどこも予約待ちでいっぱいなのかな
    緊急ですと言って、歯医者はすぐに取れたことがあります

    +100

    -3

  • 58. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:37 

    >>33
    予約をするってことはそのスタッフの予約枠をあなたが押さえてるだよ?
    他のお客さんの予約を断ってあなたの為に開けてるの。

    +134

    -69

  • 59. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:03 

    いま空いてるから行きたいのに何週間後の予約って。
    その時生きてるかどうかまで心配になる

    +143

    -4

  • 60. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:14 

    電話予約は怖い 聞き間違いとか勘違いあるから Web予約が確実なんだけど 未だに電話の所がある

    +60

    -3

  • 61. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:25 

    >>1
    都内は人が多すぎていつも予約必須でめんどくさい
    予約いっぱいで取れないことも多いしほんと東京暮らしにくい
    密すぎる

    +156

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:32 

    >>40
    でも逆に予約制じゃないお店は切りたいときに行ってもどれくらい待つかわからないから困ったりもするんだよね。

    +44

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:41 

    >>33
    美容系も施術してくれる人の空きがあるかないか確認必要だよ
    もともと子どもいるなら預けていく算段だろし
    多少のかぜとかなら預けてサクッと行けばいいんでないの?

    +45

    -17

  • 64. 匿名 2022/06/11(土) 12:38:43 

    >>33
    そうだよ。来れるかわからないなら予約すんなって事。飛び込みで受けいれてくれる千円カットでも行ってください。

    +70

    -44

  • 65. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:04 

    >>43
    それは単純に、予約のお客様かどうかを確認してるだけだよ。

    +134

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:12 

    >>16
    分かるー!
    ただでさえ高くてご褒美感覚で行ってるのに、1週間間隔で来てくださいって言われて、そんなお金も時間もねぇわ!って思って行ってない

    +176

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:24 

    >>21
    そんなこと当然分かってるけど面倒だっていう話よ

    +18

    -3

  • 68. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:26 

    >>26
    オタクなので漫画の原画展に行きたいのに行けない…

    確かに漫画だけでなくゴッホとか人気のって、整理券が出たりぎゅうぎゅうの中で見たりしなくちゃならなかったけど…
    ついに抽選になってしまった…
    平日にハズレるとは思わなかったよ…

    +67

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 12:39:28 

    >>1
    わかるよー。
    けどネイルや美容院とかマッサージはその場でホットペッパービューティーを見て適当なお店に30分後で予約入れて行くよ。
    お店の人が予約に気がついてなくて慌てられる事も多々ある笑

    +93

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:13 

    最近は回転寿司でもアプリで予約だよね

    +48

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:18 

    >>56
    飛び込み席のために予約断って開けてといて誰も来なかったらお店側は損じゃん。

    +77

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:22 

    >>34
    言ってないよね。

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:24 

    >>6
    ホットペッパー等にのっていない個人経営の小さな美容室に行ってます
    かれこれ25年位ここで
    今日行くか〜といった具合に予約なしで気軽に
    混んでて2時間位待たされる事もありますが、そういう時はサービスでトリートメントやってくれたりする事もありますね

    +121

    -13

  • 74. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:29 

    >>9
    別件入ってるとき常連客が突然来店してきて、対応できないと常連なのになんなのー的な空気出すの勘弁してほしい。
    結局こっちが皆に謝るはめになる。

    +347

    -11

  • 75. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:30 

    アフタヌーンティーは華やかで美味しくて人気がある所は予約したくてもなかなか予約取れないぞ…
    フラッと入れるようなアフタヌーンティーは果たして魅力があるだろうか。

    +22

    -11

  • 76. 匿名 2022/06/11(土) 12:40:46 

    飲食店も昔は予約してなかったような
    なんで今予約しないと席ないんだろ

    +21

    -4

  • 77. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:07 


    予約しても前の人の診察が
    遅かったら時間がズレる
    予約制じゃなく
    早く来た人から診察する
    というのもなんだかな〜
    予約社会が疲れる、面倒

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:24 

    >>65
    だからそれを答えるのが面倒くさいの

    +5

    -78

  • 79. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:29 

    当日近付くにつれて面倒くせ〜〜〜ってなるタイプだから予約システムだるいけど、予約せずに飛び込みでいって待たされるのも嫌だから予約するしかないよね

    +104

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:40 

    >>4
    わかります。わたしも髪切りたい!明日行こ!ってタイミングで行きたいけど、行きつけの美容院は2週間先まで予約いっぱい。

    +292

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:48 

    >>9
    いやまじでそれ。
    急に入ってこられて、え?なに?ってなる笑
    接客するのも準備と心構えいるから、急にスイッチ入れないといけないのは拷問。

    +35

    -75

  • 82. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:54 

    >>57
    出勤途中にぎっくり腰になり、勤務先の近くのとこ行こうとしたら予約でいっぱいと断られました。
    結局帰りがけに途中駅で降りてみてもらいました。

    歯医者さんなんかも2週間待ちとか普通にありますよね。
    精神科、心療内科も基本予約で2週間くらいは待つそうですが、医療は飛び込み枠もいくらかあるとありがたいですね

    +82

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:54 

    かかりつけの病院がコロナで電話予約なってマジめんどい。美容院とかお店とかはネット予約増えて楽になったよ。当日空いてたら待たずに行けるから最高。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/11(土) 12:41:57 

    >>75
    そんなこと言われなくても知ってるよ
    それがだるいって話じゃん

    +40

    -3

  • 85. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:01 

    >>69
    私それでよく驚いてる側。
    スーツのお客さんが突然来店して、飛び込み営業の人かと思った。笑

    +31

    -6

  • 86. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:13 

    >>71
    予約がそんなに埋まる程だと飛び込みで来ないってあり得ないのでは…

    +17

    -5

  • 87. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:13 

    >>1
    転勤で久しぶりに地方都市から都会に来たら予約社会で馴染むのに時間がかかった
    映画1本見るだけでも予約が必要なんてw
    映画が趣味だったのに足が遠のいてしまった

    +84

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:15 

    >>78

    うん、あなたはもう出かけない方がいいよ笑
    外出に向いてない

    +118

    -8

  • 89. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:29 

    >>70
    でも待たずに済むから便利だよね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:30 

    歯医者とか痛いからすぐ見てもらいたいのに予約しないとだめとか
    昔は飛び込みで見てもらえたけど今は無駄に治療長くして常に埋めてるから行きづらい

    +49

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:50 

    >>17
    こういうことがあるんだろうなと思って、美容院は予約するもんと思って予約入れてる

    +76

    -2

  • 92. 匿名 2022/06/11(土) 12:42:52 

    >>9
    働く側のお話はトピ立ててしましょう。

    +279

    -55

  • 93. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:10 

    >>49
    平日はいないね

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:11 

    >>76
    スタッフが足りてないから

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:20 

    >>33
    あなたが子供いるかどうかなんて店には関係ないし

    +124

    -14

  • 96. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:32 

    美術展、動物園、水族館なんかはその時の気分でふらっと行きたいのに、今は予約しないと行けなくて面倒…
    コロナ禍が終わっても、このシステムは変わらんのかな

    +107

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:33 

    >>28
    私も!
    しかも予約した時はボサボサが我慢できないんだけど、予約当日になったら髪も少し伸びて落ち着いて、あれ?このまま伸ばしたら良くない?ってなる事もある。

    +144

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:36 

    >>69
    私も驚く側です。
    そして心も支度も整えてないから慌てて迎えるとすごくクオリティ下がる。
    値段はそのまま貰うけどね。

    +4

    -50

  • 99. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:39 

    >>50
    ネイルやってた時に多分そう思ってたであろう人からお店に電話かかってきて
    「キャンセルだと記載されてる通りにキャンセル料がかかってしまうのですが…はい、かかります…お待ちしてます」
    となってたことがあって来れるなら予約入れたお前が悪いんだから初めからちゃんと来いと思った。

    +40

    -17

  • 100. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:55 

    逆に病院は予約制がいい
    来たの早い者勝ちのとこは2、3時間待たされる

    +36

    -2

  • 101. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:02 

    >>73
    私もホットペッパーに載ってない一人でやってる完全個室の美容室行ってるが一人だから予約詰まってるよ。2週間前に予約しないと好きな曜日や時間帯予約できないよ。

    ネットで予約できるが電話でもできるので施術中、ちょいちょい中断される。

    でもカラーしてる間、コーヒーとお菓子出してくれるし何よりカットがうまい。

    +49

    -6

  • 102. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:05 

    >>27
    痛みはなくても定期的に歯のクリーニングに通うよ。

    +83

    -3

  • 103. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:07 

    >>78
    でも予約客かどうか確認しないと本当に予約の人のときに困るじゃん。
    最初から「予約してません」て先にいえばよくない?

    +66

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:14 

    >>9
    自分が見た限りだと飛び込みで入ってくる人ほど無茶な注文多い気がする
    無茶なオーダーするのに時間がないとか
    予約で入る人の方が寛容

    +242

    -25

  • 105. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:48 

    >>27
    痛いって電話するとたいていは診てくれるよ。

    +49

    -5

  • 106. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:03 

    新幹線や特急は自由席派です。行きたい場所が増えたり話が盛り上がったりしたときでも後の電車に乗ればいいだけだから。
    指定席は時間が決められていて逆に好きじゃない。しかし最近は自由席が無くなってきていて悲しい。

    +25

    -4

  • 107. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:10 

    >>81
    客側としてもアポ無しが連続できて対応のために施術の手を止められるのは嫌よね。
    マッサージとかだと特に

    +56

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:44 

    >>100
    うちのとこは予約制なのに1時間は待たされるよ
    あまりにもクレーム多かったみたいで1時間超えるようなら声をかけてくださいって言われたけど、いやそこじゃないだろって思った
    しかも声をかけたら別室に連れていかれて、そこでまた待つだけというw

    +65

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:57 

    >>58
    貴方の体調不良も子供の体調不良もしらんがなー
    お前の為に割いてるんだから料金払えよってことか。

    +33

    -41

  • 110. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:04 

    >>56
    当日料金とるならアリかもね

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:06 

    >>27
    歯医者さんって診察椅子の上で治療するじゃない。椅子が空いてないと来てもらっても治療できない。その点は美容室と同じ。
    予約が入ってなかったらその時間に案内できるが予約が埋まってると空いてる椅子もないから治療できない。

    +35

    -3

  • 112. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:22 

    >>86
    飲食とかならそうだけど美容院とかの話

    +1

    -5

  • 113. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:25 

    >>11
    皮膚科がそうだわ~
    予約の意味!ってなる

    +135

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:26 

    >>4
    同じです!
    今切りたいのに、予約して来週ってなったら、切りたい気持ちが変わってるかも知れないし

    +221

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:42 

    ハイブランドのお店の来店予約とかなんか違う笑
    受け取りに行くとかならまだしも、ふらっと見て気に入ったら買いたいのに!

    +39

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:06 

    同じ様な人!て主が書いてるのにやたら当日予約嫌って意見に噛み付いてくる人なんなの笑

    +38

    -2

  • 117. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:11 

    >>90
    歯医者って基本予約制だけど痛みとかだと飛び込みも対応してくれない?

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:22 

    >>12
    電話だと記録残らないから、
    ちょっと心配

    +64

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:23 

    >>25
    店側の話でごめんよ。
    声のトーンや事情の話し方で、本当に緊急事態や体調不良なのか、気が向かないから適当な嘘ついてるのかわかるよ。
    今までの来店歴とキャンセル歴も見れば特にね。
    あなたみたいに責任感あってその上で本気でやむないキャンセルなら私の店ではキャンセル料の話はしません。

    怪しい人にだけ、規約の通りキャンセル料もらいますよって言うために書いてある。

    +21

    -42

  • 120. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:33 

    家を建てるんだけど、ショールームを気軽に見にいけなくて予定が立てにくくなってる。
    平日の自由見学だけでも事前予約しかダメなメーカーもある。

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:43 

    >>91
    本当にありがとう

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:51 

    docomoでさえ予約制

    +28

    -3

  • 123. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:55 

    >>1
    期間限定メニューとか食べたかったら予約するしかなかったりするよね。
    ふらっとたまたま入って、期間限定メニュー食べたかったなぁってちょっぴり残念になってしまう時がある。再び予約してまた行くって言うのもなんかなぁって思う。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:34 

    >>33
    意味不明と思う気持ちが意味不明。
    あなたのために他の予約断ってスタッフの時間を開けてるのに

    +100

    -9

  • 125. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:35 

    >>92
    最近、お客様は神様みたいな昭和な価値観をアップデート出来ない人が鬱陶しい

    +41

    -46

  • 126. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:41 

    >>104
    基本的に気分屋さんな人たちだから振り回されるよね。そしてあんまり通ってくれないから尽くしても無駄感ある

    +115

    -8

  • 127. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:54 

    >>2
    第一声で何と言うかいまだにしっくり来るのが見つからない。

    店「レストラン○○です」
    自分「もしもし」
    店「…はい」
    自分「あの、席の予約をしたいんですが○日は〜」
    みたいな感じになって店側が一瞬静かになるのが毎回気まずいw
    もう第一声から予約したいっていきなり言った方がよいのかとか微妙にモヤモヤが残る。

    +163

    -18

  • 128. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:00 

    >>78

    予約している客なら確認作業が『いちいちめんどくさい』と思うのはまだ分かるけど、
    予約してない客が『めんどくさい』と思うのは意味不明

    +78

    -2

  • 129. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:04 

    >>12
    WEBだと空いてる時間が予めわかるけど、電話だとそれがわからないし、来週1週間でこの日のこの時間だけダメで後はOKだから「いつでもいいです」的に言うと、なぜかその唯一ダメな時間指定される偶然が疲れる。

    +129

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:15 

    >>98
    いや流石にクオリティは下がらんけど。笑

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:36 

    >>82
    それだけ人気があるってことなんでしょうね。
    定期検診は4ヶ月後に予約入れて、美容関係も次の月を予約してから帰っています。
    腰痛はほんと辛いよね。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:37 

    >>100
    病院は待たされるよね。予約できるようになっても30-60分は待つよね。まあ予約できる前は2-4時間だったけど。

    それか開院前から並ぶしかないよね。

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:43 

    >>109
    そりゃそうでしょ。他人のためにお金を稼ぐ機会を喜んで捨てるやつなんていない。

    +61

    -2

  • 134. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:44 

    >>12
    Web予約面倒くさくない?
    ホットペッパービューティーとかは定期的に使うから良いけど、旅行先の施設とかたった1回行くため にIDとパスワード登録したりLINEで友達追加するのとか嫌なんだけど。

    +173

    -5

  • 135. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:00 

    >>4
    床屋でいいやん?

    +2

    -27

  • 136. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:17 

    >>112
    全席って書いたから普通に飲食店の話で伝わると思ったんだけど…
    美容院限定のトピなの?ここ

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:19 

    >>99
    まぁそういう客のためにキャンセル料があるのよね。
    風邪とかの人からは取らないし

    +39

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:26 

    すごくわかりす。
    でも予約しないと落ち着かないもある。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:13 

    >>86
    そうなると飲食店だと予約で早くついた人が予約キャンセルして飛び込みで席を確保する思う。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:32 

    >>130
    私は下がるよ。
    あー、この準備し忘れてるけどまぁ適当に代用して乗り切るかって感じの事が増える。

    +6

    -25

  • 141. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:41 

    >>106
    私は予約だけして直前まで発券しない
    発券しなければ変更できるし

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:43 

    >>126
    よこ
    たぶん普段働いていない層が多いと思う
    働く側の気持ちや立場を想像出来ない

    +29

    -23

  • 143. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:48 

    >>20
    病院て物凄い待たされるのに自分の番は5分とかで終わっちゃう。
    他の人はそんなにじっくり診察してもらってるのかな?

    +195

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:53 

    >>11
    美容室で「〇時なら予約空いてます」と言われたから行ったのに、店内入ってから1時間は待たされ、洗髪後1時間は放置され、カットは下手くそ キャパオーバーな予約とるな 二度と行かなかった 

    +143

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:54 

    >>88
    飛んだコミュ障だな

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:18 

    >>32
    私は膀胱炎で近所の泌尿器科に電話したら先まで予約で埋まってるから1週間後に来てと言われた。もう血尿出てるのに。
    仕方ないから行きつけの婦人科に行ったら泌尿器科行ってよ〜って文句言いながら診てくれた。

    +122

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:31 

    コース料理みたいな伺う日時が決まってるのはしょうが無いかとも思うけど
    カフェのコーヒーとプリンのセット1800円のチケット買ったら、1日前までに予約制で面倒だった
    カフェも気軽に行けない時代なのか

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:55 

    イオンに入ってる美容院がガラス張りで見たら誰もいなく美容師3人が雑談してるから入ってみたら、予約いっぱいで4時間待ちですと言われた。
    諦めてイオン内で買い物して1時間後位にまたその店通りがかったら変わらず客無し3人で雑談だった。
    あれ何だったんだろう

    +59

    -3

  • 149. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:09 

    >>20
    病院は話が長い人が多いから
    先生あのね的な絵日記並の要点の無さで話し始める人が多過ぎる

    +86

    -3

  • 150. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:28 

    前もって予約するとプレッシャーになる

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:33 

    >>1
    もう予約社会という時代なのだと諦めている。実際、予約して行った方が店の扱いもいいし。
    アフタヌーンティーは今人気だから、気軽に気が向いた時に、という訳には行かないだろう。私は関西だからかもしれないが、ホテルのアフタヌーンティーでも平日なら当日予約なしでも行けるよ。都内の有名店だと何週間も前から予約なのかな?
    そういう時はケーキセットがせいぜいというか…。

    +50

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:38 

    >>119
    明らかに寝起きの声とかいるよね

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:57 

    >>143
    爺婆の話の長さは異常だから。
    まともな人は早く終わるよね。

    +116

    -3

  • 154. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:05 

    >>120
    自由見学も放置プレイじゃないしね

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:31 

    分かる
    行った時に次予約して帰らないと、途端に予約が面倒になる。何日何時がいいか、考えるだけで疲れる。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:42 

    >>139
    何でそんなことするの?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:42 

    >>33
    当日キャンセルで料金発生するならわかるけど
    2日前まで料金とりだしたのはキャンセルするやつが多いのか

    +86

    -2

  • 158. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:00 

    >>127
    第一声から予約したいですでいいよ

    +180

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:02 

    >>4
    私も当日思いついた時に行きたいから、予約なしの美容院に通ってる

    +154

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:20 

    >>5
    私車運転できないから予約した日が雨予報に変わると行きたくなくなる。自転車使えないんじゃん

    +106

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:27 

    >>127
    第一声が「もしもし」で終わる予約を取ったことないよ!
    みんな「もしもしー予約したいのですが」ていう

    +100

    -7

  • 162. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:42 

    おせち、恵方巻、土用のうなぎ、クリスマスケーキ 

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:13 

    >>120
    ふらっと行ったのに誰も対応してくれなかったとか言う客も多そう。
    予約制が無難だろうね。特に設備の仕様なんて客が一人で見ても大半はよくわからないし。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:58 

    >>140
    そ...そうか?
    まぁ業種が違うまた違うのかもだけど
    でもやっぱり心構えはほしいよね。今から休憩!て気分のときに突然来られるとテンション下がるし

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:04 

    個人的に携帯ショップの予約がめちゃくちゃ面倒臭いなとおもう。

    +56

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:05 

    近所とかならまだいいけど
    遠方での予約は緊張する

    自分の体調に自信が持てないから
    ちゃんと当日行けるだろうか?って毎回思う

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:19 

    >>9
    それはすごくわかる。歯医者で働いてた時、飛び込みで待つからみてくれ!って人いたけどまじかよ‥って思ってた。
    痛いなら断れないしね。

    +141

    -35

  • 168. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:25 

    >>2
    小さい美容院とか歯医者とか、予約必須なのに未だに受付は電話ってとこ多いよね。電話口での日にちと時間のすり合わせがめっちゃ苦手。
    美容院だとさらに担当者の空いてる時間とも合わせなきゃならないから、もうずっとネット予約できるとこしか行ってない。

    +164

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:35 

    >>152
    そうそう。あと、今日はやめておこうと思いますみたいな言い方する人とかね。
    やめたいならキャンセル料払ってから好きにしてくださいってなる。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:38 

    >>141
    私も。あと私はだらしないから予約してないとズルズルと遅くなっていく。
    あと早割使うと安いし。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:53 

    >>6
    わかる
    私もアラフォーだけど高校の頃は美容院予約なしで行ってしばらく待ってた

    +168

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/11(土) 12:59:10 

    >>142
    あとは接客業したことない人

    +29

    -5

  • 173. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:05 

    >>143
    そんなもんじゃない?
    一人の患者見たあとにカルテ書いたりする作業もあるだろうし

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:25 

    >>164
    立派な人間性じゃなくてごめん笑
    カップ麺にお湯入れた後に飛び込みの人が来た時とか、さぁお客さま来たからおもてなしするぞ!ってなかなかならないんだよね。

    +10

    -4

  • 175. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:30 

    >>135
    ワカメちゃんヘアはちょっと…。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:33 

    >>127
    もしもし抜きで「こんにちは予約したいんですけど」って言ってる

    +102

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:35 

    客逃してるので
    こういうのも失われた三十年の一因だろうね

    +1

    -7

  • 178. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:17 

    >>148
    施術できるスタッフじゃなくてアシスタントだったとか
    ミーティング中だったとか

    +31

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:45 

    LCCはいつもキャンセルすると返金もなにもない一番安いチケット買ってるから(お金が一切戻ってこない)
    むっちゃ気合い入れて体調を整える。お金があったら変更できるチケットやちゃんと返金されるチケット買いたい。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/11(土) 13:01:51 

    >>169
    まぁ大幅に遅れてるくお客さんよりかはマシだけどね

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:16 

    >>104
    めっちゃわかる。フリー客のクソ率エグい。

    +65

    -15

  • 182. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:29 

    予約など不要。
    予約社会が疲れる、面倒

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:45 

    区のがん検診が電話予約なんだけど、何カ所も電話して空きを確認しないといけないからだるい。繋がらない所もあるし。
    早くネット予約にならないかなぁって毎年思う。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:16 

    >>177
    アホ?無駄に客にサービス安売りしたのが失われた30年だよ

    +5

    -6

  • 185. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:37 

    >>11
    座ってるのも疲れるのに待ち時間+施術時間てもういいわー!!っていかなくなる
    従兄弟が美容師だから家にきてもらってやってる

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:38 

    雨が降ったり体調が悪くなったりしないかの賭け

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:06 

    >>11
    婦人科で検査結果聞くだけで1時間20分待たされたわー。産婦人科だし待つのは覚悟で行ってるけど、ほんとに予約の意味って?ってなる。

    +121

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:16 

    >>174
    カップ麺はかなりのチャレンジャーだな。
    でもお昼休憩時中断は萎えるよね。
    特に10時から12時まで暇でその後予約埋まってるから11時に休憩取ろうと思ったら、アポ無しがきて休憩ゼロになるときとか

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:38 

    >>31
    1000円カットってどう?仕上がりとか
    あと、会話しなくて済むの?

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:42 

    長く通った獣医さんも人気で予約システム。
    もちろん急患なら順番飛ばして診てくださるんだろうけど、そこまでではない念のためといく場合、何時間も待たされるのはきつい。
    ので、予約のいらない獣医さんに変えた。やはり似たような方が来るのか割りと混んでるけど、それでも予約外で待たされるよりは早く診察してもらえる。
    私にはこちらが向いてるただそれだけの事なんだと思う。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:57 

    >>1
    中都市部は大体予約いらずよ

    美容室も行く直前にホットペッパー見たらいいんじゃない

    +4

    -2

  • 192. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:04 

    >>140
    まあそれなら予約を出来ないようにしてくれてたら行かないよ。

    +27

    -3

  • 193. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:08 

    今病院も予約制が多くて、金曜日の夕方に明日行こうかなって思ってももう埋まってる。結局遠くの病院行く。かかりつけとは?って感じ。

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:44 

    >>184
    地方公務員がほざくなわかりもしない癖に

    +0

    -4

  • 195. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:50 

    東京いた頃は予約必須だったけど、田舎にいる今は予約必須ではなかったりする。
    予約必須だとしても、当日とか次の日に取れたり。
    そういう意味ではすごく生活しやすくなったなぁ。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:04 

    >>177
    そんなやつこなくていい

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:35 

    >>181
    だいたい
    初回荒らし

    +20

    -7

  • 198. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:46 

    >>3

    逆にその『さびれた喫茶店』に行きたいんだけど、どこにも無くない?

    私は札幌在住だけど、札幌では個人の喫茶店、個人の定食屋…はほとんど見なくなったよ。

    あっちもこっちもスタバみたいな『カフェ』か、ガストみたいなチェーン店ばかり。

    すっごく探せばまだそういう店もあることはあるけど、簡単には見つからない。

    ▼最近だと簡単には見つけられない。カフェならすぐ見つかるけど
    予約社会が疲れる、面倒

    +22

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:24 

    iphone 純正のイヤホンが壊れて、在庫があれば店舗で当日貰えるらしいが、それにも予約が必要。(支払い済)

    家電量販店やセブンで待たずに買えるそう高くない品物なのに、予約の手間かけてまで遠い店舗に行く意味。

    どうせ店舗に行ったって待たされるのは目に見えてる。

    修理や故障じゃないし、コロナもだいぶ落ち着き始めたから、イヤホン渡すぐらい予約無しで柔軟に臨機応変に対応できないのかね。

    なんでも予定通り、決まった通りにしか動けない、動かないようにしてるから、他国に競争力で負けてくんだよー。

    +27

    -3

  • 200. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:46 


    コース料理なんかは 仕入れもあるし
    予約を受けて提供する形のほうが フードロス解消にはなるかも


    +7

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:31 

    >>1
    予約社会確かに面倒よねーと思ってトピ開いたけど、小腹が空いてふらっとアフタヌーンティーを食べに行ったりはしないかなw
    ケーキセットくらいなら、予約不要だよね。

    +41

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:33 

    >>172
    みんながみんなブラック企業で働いてないからね。

    +4

    -11

  • 203. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:38 

    >>109
    収入無いのに人件費かかるんだよ、うまくそのキャンセルした時間に他の予約が入るとも限らない、そしてその時間やっぱり来なくていいよって言われるかもしれない従業員の収入はどうするの?
    それこそ知らんがなだよね

    +52

    -4

  • 204. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:50 

    >>148
    美容師ってマイペースな人が多いからなぁ
    急いだり慌てたりすることなさそうだし、予定調和でいきたい感じがする
    スタッフはアシスタントかな?

    +17

    -3

  • 205. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:55 

    >>4
    そう思ってこの前当日空いてたところに初めて行ったら大失敗した。。

    +92

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/11(土) 13:09:07 

    でもコロナで急な予約キャンセル増えたよね。それは仕方ない。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/11(土) 13:09:26 

    >>189
    基本的に会話ないと思う
    美容師側だって指名とる必要ない客と会話するメリットがない

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:24 

    >>188
    断らないんだ。
    それ店側が悪いだけだね。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:27 

    >>199
    ネットで買えばいいじゃん

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:34 

    >>161
    えっこの世の中で私だけなのw わかってはいるんだけどいきなり用件言うのに微妙な抵抗感があるのと一気に言えないことがあってさ。次回から頑張るよ。

    +34

    -8

  • 211. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:54 

    >>9
    ちょうど暇な時に限って飛込みも来ない笑来るときは予約で埋まってる時笑

    +76

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:22 

    >>178
    もしかしたらウェディングの前撮りが入っていたとか、何かイベントの施術が入っていたとかね
    4時間後ってことは何か事情はあったんだろうね

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:30 

    >>33
    プラージュ行けば?あそこ予約いらない、ただ来た順番待ちだけど、嫌なら旦那に相談休みに子供見てもらうように交渉、予約制の美容室なら私も子供の体調不良で行けなかったこと何度もあるよ

    +10

    -9

  • 214. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:31 

    予約して同じ時間で早く来ても常連さん優先が腹が立つ。
    せめてわからないように小声で時間確認したらいいのに。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:54 

    >>31
    私はセルフカット

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:26 

    >>192
    店はいつ何時も予約ほしいから取れるように設定するけど
    いざ現場のリアルはこれ
    ってことでしょ

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:25 

    >>1
    髪は切りたいと思ったらすぐ切りたい
    ホットペッパーでもすぐに行ける店をキープしているけど、それでも時間がかかる時は1200円カット

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:27 

    サービス業のつもりの公務員しか書き込んでいないゴミトピック

    +3

    -3

  • 219. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:33 

    >>177
    人を多めに雇う余裕がないから予約制が主流になってるんだよ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/11(土) 13:13:37 

    >>20
    病院だけはしょうがないと諦めてる
    お店は嫌だね

    +47

    -6

  • 221. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:05 

    カットが安い店があっていつもそこで切ってたけど、安さ以上に予約なしでOKというのが大きかった。
    だけど安さのせいかお客さんが激増したらしく予約しないとダメになった。
    知らないで予約しないで行ったら、すごく冷たく対応された。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:38 

    店側の事情コメントいらないんだけどw

    +34

    -6

  • 223. 匿名 2022/06/11(土) 13:14:52 

    昔なら、飛び込み客のために余分に仕入れたりしてそれも価格に反映されていたけど、これからは必要な分だけ仕入れてますます予約必須になってくだろうね

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:01 

    >>208
    美容系は基本ブラックだから

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:28 

    >>9
    まあそりゃそうだろな。
    けどお店が予約オンリーにしてないなら、それも仕方がないやん。飛び込みの人も飛び込みNGのところに乗り込んでる訳じゃないし。
    愚痴りたいなら他でトピ立てたら?

    +77

    -31

  • 226. 匿名 2022/06/11(土) 13:15:38 

    >>16
    うるさくてストレスになるようなとこなら、電話で予約キャンセルして永遠に行かない。
    私なら。

    +84

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:02 

    予約社会、確かに疲れるね
    でも予約がないと効率性が失われて、価格設定がすごく引き上げられるんだよなぁ
    だから、早めに自分の時間の自由な使い道を諦めて予約を入れる人に安く提供する
    早く予約したら安く、窓口に直接行ったら高額っていうLCCみたいのもある
    海外から入ってきたシステム
    一方で、間をとって(?)全員一律の価格だけど、予約必須ということにして価格を抑えるシステムが、最近の予約制

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:04 

    >>109
    せやで、嫌ならぷらっと予約の要らない店行って根気よく何時でも待てばええんやで

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:27 

    >>198
    福岡はこんな喫茶店はビルの中に入ってる事が多いよ。商業ビルじゃなくてオフィスビル。
    でも寂れてはない。リーマンのおじちゃんたちの平日ランチ先として結構、満席。今どき喫煙席のほうが広い。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:27 

    分かる、私の場合はオイル交換がめんどくさい

    この日のこの時間ってピンポイントで土日は平日の何日か前からネット予約しないと埋まるし時間も微妙な時あるし近いならいいけど遠いし…予約した方がスムーズに進むって書いてあるけどそこでオイル交換も車検もしてるけど飛び込みで行く勇気もない

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:49 

    そーゆー時が予約が不要なお店を選ぶよ。
    希望に合うお店がないから諦めれば良い。
    予約しなければ席空いてないかもだし、お店側にしても仕込みや準備が確実にできるし当然だよね。

    +6

    -2

  • 232. 匿名 2022/06/11(土) 13:16:49 

    電話予約が苦手だからホットペッパーで席の予約したんだけど、お店から「了解しました」みたいなメールがギリギリになっても来なくて予約出来てるか不安になって結局電話したことがある(笑)

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:02 

    コロナ前はそこまで感じなかったけど、コロナになってから、今まで予約なんてなかったようなお店まで予約が必要になったりで、
    当日気軽に行くことが出来なくなった。
    必ず、行く前に調べて、予約して行く。
    調べても、予約になりましたと書いてないのに、実際に行ってみたら予約のみなんですと言われたり。
    その辺は疲れるから、無難な分かってるとこにしか行かない。

    +27

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:11 

    >>216
    そりゃわかるけどここで愚痴られてもね。
    お店としてはお客が欲しいんでしょ?

    +15

    -3

  • 235. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:44 

    >>109
    当たり前でしょ
    あなた働いたことないの?

    +40

    -2

  • 236. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:45 

    >>225
    仕方ないから対応してるじゃん

    +11

    -18

  • 237. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:56 

    >>33
    逆に予約が不要な店だとどれくらい待つかわからなくない?
    子供預けて行くなら予定外に長時間待たされるとか困るでしょ

    +51

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:21 

    >>33
    気持ちはわからなくもない
    今はホットペッパーとかあるし、2日前にキャンセル出たら即予約埋まりそうなもんだけどね

    +31

    -5

  • 239. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:39 

    >>234
    まぁそれを踏まえてですよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:45 

    >>234
    愚痴じゃなくてそのまんま事実言ってるだけ。予約の人と同じように大事には扱ってないですって事実をそのまま書いたの。
    誰が悪いとかそれなら入れるなとか気まぐれフリー客の詭弁もどうでもよくて、そのままの実際こうなんだから仕方ない。

    +1

    -26

  • 241. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:49 

    >>109
    1000カットおすすめだよ

    +23

    -2

  • 242. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:49 

    >>81
    予約なしの客も受け入れてるなら、そういうこともあるのは日常じゃないの?
    そんなに嫌なら飛び込み不可にすればいいのに。

    +42

    -2

  • 243. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:53 

    >>235
    お客様は神様です!とかスポンサーは神様です!みたいなブラックでは働いたことない。

    +0

    -19

  • 244. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:01 

    >>127
    予約受ける側だけど、予約したいんですけど今大丈夫ですかー?って感じで電話くる事が多いよ。
    一瞬無言になるのは書くもの探してたり、カレンダー見て何曜日か確認してたりだと思う。

    +94

    -2

  • 245. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:10 

    >>33
    本人や子供の体調不良なんて店側にとっちゃかんけいないでしょ
    予約無しの千円カットでも行っとけば

    +69

    -7

  • 246. 匿名 2022/06/11(土) 13:20:27 

    >>227
    LCCは早く予約すると安いしまた早く空港について搭乗手続きすると席も選べるよね。反対にお金を払うと早くいかなくても席は選べるし変更もできるし自由度が上がる。

    お金ない人は時間を使うことで補える。

    正しくタイム・イズ・マネー。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:37 

    >>127
    「もしもし」の後何て言ってほしいの?
    お店としたら何の用件かわからなくて困るじゃん
    「もしもし、予約したいんですが」でよくない?

    +99

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:56 

    >>245
    客の子供の責任まで取ってたら店成り立たないよね。子持ち様の甘えっぷりにびびるよ

    +37

    -4

  • 249. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:06 

    >>20
    患者によって症状が違うし、その日見てみないとわからないもの理会は出来るけど
    待ち時間が長いと言われるようになって20年以上でしょ
    そろそろ、病院側も待ち時間短くする方法模索して欲しいよね

    +110

    -3

  • 250. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:22 

    >>238
    予約が埋まらないから予約制なんよ

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:37 

    美術館や博物館も予約制で、当日思い立っても行けないんだわ

    +38

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:41 

    予約した日が大雨警報だった最悪

    +50

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:00 

    >>242
    店の気持ちとスタッフの気持ちのズレ

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:05 

    >>104
    分かる。飛びこみ客って「行きつけが見つからなくてぇ」と言ってすんごい細かい人が多い。

    +50

    -7

  • 255. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:29 

    >>1
    私も同じ
    その時の気分とか体調で髪の毛切りに行くかどうか決めたいよね
    予約した時は切りたくても当日は切りたくない気分かもしれないし
    予約なしでも暇なら切ってくれるお店が見つかったので最近はそこに行ってるよ
    カフェやレストランも予約が必要なお店は基本行かないな
    自分には合わないお店だと思ってる

    +83

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/11(土) 13:23:56 

    >>252
    大雨警報だけどお客さんがキャンセルしてくれないから頑張って出勤したのに
    無断キャンセルで来なくて無駄な出勤だったときの悲しみ

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/11(土) 13:24:15 

    誘われたランチ。お店探してみるねーって気楽にラインしたら丸投げされた。みんなで探そうよ。たいへんなんだよ。

    +5

    -4

  • 258. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:23 

    >>243
    お客様は神様です!なら逆にキャンセル料取らないでしょ
    お店や従業員を大事にしてるからキャンセル料取るんだよ
    そもそもキャンセルの理由が体調不良であれ冷やかしであれ店に損失があるのは変わらないんだから

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:25 

    気持ちは分かるけど行く寸前にネット予約出来るし、してほしい。どんな仕事でも休憩、退勤寸前に「これお願い」って言われたらテンション下がらない?

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2022/06/11(土) 13:25:47 

    >>167
    歯医者と美容院は違うよ

    +133

    -4

  • 261. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:01 

    >>53
    病院予約は自動音声かネット予約になってしまったから、義母から毎回丸投げされる。
    当日予約開始時間ぴったりにアクセスしても、予約が集中して、あっという間に5番とかになってしまうから、遅いねぇとか機嫌悪くなる笑
    嫌なら自分でやってくれー

    +49

    -3

  • 262. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:05 

    >>156
    早く食べたいから。
    すでに飛び込み席あけてるかどうかはわからないがくら寿司などじゃよく見るよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:52 

    >>58
    小規模で1日数人しか予約枠取らないようなマンツーマン式の美容系の店ならキャンセル料取っても良いし仕方ないと思いますね。当日までに飛び込み客入る可能性低いでしょうから。
    ある程度の規模以上でスタッフ間で融通できて当日予約OKの店だったら、私やここに集まる「思い立ったが吉日」の人が「あ!ここの予約枠空いてる!ヤッター!」で飛び込みますけど。

    客側も店の規模や事情は考慮して選んで、予約したら頑張って遅刻せずに行く姿勢は大事ですよね。好きなお店が潰れるのも悲しいし、担当者に迷惑もかけたくないし。
    しかし、その「義務に応えて頑張って行く」のがなんだか面倒くさいのは私も同じ/(^o^)\

    +41

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:02 

    >>201
    アフタヌーンティーはむしろ予約して、当日を楽しみに日々過ごしたいし、Tシャツジーパンじゃなくてワンピース着ようかな~ちょっとお洒落もしたいしーとか色々考えるのが好きだわ

    +25

    -2

  • 265. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:26 

    >>34
    アフタヌーンティーは準備がいるものでは?

    +15

    -3

  • 266. 匿名 2022/06/11(土) 13:28:50 

    >>4
    わかる。切りたいと思ったら我慢できなくなる。いつものとこ予約できないとネットで空いてるとこ行っちゃうけど成功率低い

    +67

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:24 

    トピの本題から外れたコメントでギスギスし始めるのはガルちゃんの定番。まあトピ通りのコメントのみだったら50コメントぐらいしかいってないんだろうけど。

    +7

    -5

  • 268. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:36 

    >>4
    私も!
    疲れ果ててる休日、これから化粧して、椅子に座りっぱなしで、美容師さんにうやうやしくされて、そこそこの対応するのも面倒くさいなぁ、ゴロゴロ寝て、菓子食ってボケーとだらしなくしてたいって日に予約入れてるんだよね
    毎回行きたくないってなって今では若干美容院が苦手になってる

    +143

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/11(土) 13:30:52 

    >>167
    飛び込み客でも朝1番に来たら予約よりも優先する歯医者通ってたけどあまりにも飛び込みのお年寄りが多すぎて絶対時間がずれるから行くのやめたよ

    +38

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:27 

    田舎だからかな病院は予約制になってからの方がすぐ診てもらえるようになって助かってる
    付き添いだけどほんとに時間かかってた

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:51 

    電話が特に嫌だ。ネットでできるなら許す。

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:53 

    >>1
    コロナで、福井の恐竜博物館が予約制になった。予約時間内に入らないと、もう入れないの。 
    遠退いた、、、

    +44

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:57 

    >>94
    学生バイトとかいないもんね
    単発派遣の方がいろいろ都合良さそう

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/11(土) 13:32:35 

    この前、当日予約は何時間前まで取れますか?っていう電話が来たけど今この電話で予約取っちゃった方が楽じゃない?って思った。
    当日派の人って頑なだよね。

    +0

    -11

  • 275. 匿名 2022/06/11(土) 13:32:52 

    >>29
    予約が必要、というか受け付けるカフェが存在するの?

    +6

    -2

  • 276. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:01 

    >>9

    予約なしで飛び込みで縮毛矯正カットとか時間かかるメニューは、正直言ってやめて欲しいと思ってた。
    お店としては売り上げ欲しいから受け入れるし。
    それでとばっちり受けるのは、予約したお客さんだから申し訳ないと思ってた。

    +78

    -10

  • 277. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:42 

    >>269
    なるほどね
    やっぱり予約は大事だね

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:53 

    社会保険事務所が予約制になっちゃってなかなか行けない
    官公庁は365日予約無しで対応するべき

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:46 

    >>1
    しかも予約方法によってポイント還元率が異なるとか、クーポンがつくとかつかないとか、そもそも価格すら違うものがあって本当にストレス。
    それを楽しめる人ならいいんだけどさ、私はそうじゃないので。
    特に他人の分の利害(一緒に旅行に行く人とか)が絡むと責任を感じてしまう。

    +23

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/11(土) 13:35:23 

    分かる!美容室は思い立ったら行きたい派で
    予約が面倒

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/11(土) 13:35:26 

    >>20
    予約してるのに待たされるのくやしいよね
    こっちも次の予定があるのに
    バタバタしてて〜ごめんなさい〜とか言われて腹たつ

    +64

    -2

  • 282. 匿名 2022/06/11(土) 13:35:46 

    >>33
    あなたの子供か可愛いのはあなたたちだけ。他人にとったら熱出ようがどうでもいいの。

    +38

    -8

  • 283. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:48 

    ふらっと行けるのは楽だし楽しいよね
    私も販売業やる前はそう思ってた
    実際働いてみるとそんなに人員もないし
    廃棄多いしで店への負担が大きい

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:51 

    >>1
    ディズニーがまさにそう。
    コロナで仕方ないのですが予約インパ。レストランの予約も1か月前。
    そのうちアトラクションにスタンバイするのも事前予約必要になりそう。
    昔は会社や学校の帰りフラっと寄って夕食食べて帰ったりできたのに(近隣住民です)

    +77

    -1

  • 285. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:01 

    >>275
    スイーツ力入れてるようないいホテルのカフェとかは基本予約しないとかなり待つし、タイミングによっては断られるよ。

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/11(土) 13:37:12 

    >>278
    わかる
    直前まで予定が決まらない仕事の人だって多いのになんで?って思った
    急な空き時間に済ませたいよね

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:00 

    私もカフェごときで予約なんか〜と思ってたが今、SNS時代だから人気のあるカフェは何時間も待つのね…
    そして予約制を採用してないところもある。
    予約制採用してる方が親切と気づいた。

    子どもの誕生日でお願いされたカフェに行ったら超並んでる。スーツケース持ってる女の子達もいて旅行者らしき人もいる。外国人もいた。カフェてランチするのに1時間半並んでマジか…と思った。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:35 

    予約のプレッシャーよく分かる。
    引っ越しして行きつけの美容院が県をまたいで遠くなった。もし予約して車で向かって大渋滞で遅れたらどうなるか聞いたら、それは絶対にやめてくれと言われた。電車でも人身事故起きたら終わりだし。

    +7

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:54 

    >>7
    予約時の規約みたいので『5分以上来店が遅れた場合メニューが変わる可能性があります』とか書いていながら時間ピッタリに行って10分待たされたりした時は腹立つわ。

    +112

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:14 

    >>263
    その、予約あいてるヤッター!に対応するスタッフは
    ちょうど今からお昼休憩しようとお弁当開開いた瞬間だったりするのよ。
    まぁもちろん笑顔で対応するししっかりやるけど

    +18

    -7

  • 291. 匿名 2022/06/11(土) 13:39:19 

    >>12
    スマホでポチポーチと空き時間確認して深夜だろうが早朝だろうが気にせず予約出来るからいいよね。
    予約しなきゃいけないなんてめんどくせぇ〜なんて考えたこともなかった。

    +19

    -1

  • 292. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:59 

    >>267
    ここまでの店側コメントでアポ無し客を歓迎してる人が一人もいない。
    まぁアポ無しでもやってもらえるけど、対応するスタッフにも嫌な持ちになってもらいたくないから私は予約していくわ

    +10

    -6

  • 293. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:03 

    すっごくわかります。美容院とか。髪切りたいのは今日なのよみたいな。あと歯医者。もちろん急でも見てくれるところもあるけど、歯が今痛いから見て欲しいのにわりと断られることが多い。

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:50 

    やっぱりここ見ても接客業の人って屑が多いんだなぁ

    +6

    -9

  • 295. 匿名 2022/06/11(土) 13:43:25 

    >>32
    近所の整形外科、耳鼻咽頭科、内科、皮膚科、眼科すべて予約せず行って診てもらえた。
    予約が必要なのは歯医者くらいだと思ってた。

    +44

    -1

  • 296. 匿名 2022/06/11(土) 13:43:59 

    発熱外来が予約なのは困った。
    昼前くらいに保育園から熱あるって電話。
    それから迎えに行って、色んな病院に電話しても、朝9時から予約ですばかり。
    何件もかけて、診てくれる病院見つかったけど、融通きかなすぎ。

    +14

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/11(土) 13:43:59 

    >>288
    でも予約制じゃないと
    電車乗って行ったけど3時間待ちとかの可能性もあるよね

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:18 

    自分がヘアサロン開いたタイミングで完全予約制にした。
    予約ぐらいでぶつぶつ言ったり、嫌でも客が欲しいんだろ?みたいな人を足切りする目的もある。
    店と良好な関係が築けない人より、お互い尊重できるお客様に集中したいから。

    +24

    -8

  • 299. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:21 

    宿とかレストランとか、前日までキャンセル料がかからずネットで予約のって、取りあえず予約の人が多くない? 何店舗も仮押さえされちゃうと、本当にその店舗に行きたい人が予約出来なくて困る。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:55 

    >>294
    お客もクズが多いね

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:24 

    >>267
    予約会社が疲れる、面倒な同じような方、おしゃべりしましょう!
    なのに店側がしゃしゃり出てきて内部事情言われてもしらんがな
    面倒なもんはめんどう

    +34

    -7

  • 302. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:58 

    >>298
    ちゃんとこっちのことを対等に見て考えてくれる質のいいお客さんだけに絞りたいよね

    +8

    -4

  • 303. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:19 

    なんか予約するとソワソワするよね
    当日変なトラブル起きないといいなとか
    あと、予約しているのに待たされるの何故なのだろうか

    +15

    -3

  • 304. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:51 

    >>301
    予約制だって言ってるのにアポ無しで乗り込んでくるお客さんもいるから
    お互い様やなー

    +0

    -19

  • 305. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:59 

    >>125
    誰もそんな話してないでしょ
    予約しないと神様なのかよ

    +44

    -2

  • 306. 匿名 2022/06/11(土) 13:47:26 

    >>303
    前の予約客が遅刻したから

    +4

    -4

  • 307. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:00 

    >>304
    そんなやつと同じ土俵に立って楽しいのか

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:21 

    >>293
    完全予約制ってすごくいいよ。
    自分の予定も立てやすいし。
    良い行きつけ見つかるといいね。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:40 

    >>302
    そうそう。
    偉そうに上から言うつもりはないけど、お互い大事にしていきましょうって感覚だよね。
    チェーン店だと無理だろうけど、小規模人気店だと割とよくやってる経営手法だし。
    結局お客さんの質が上がるから店の中の雰囲気も良くなって、さらにいいお客さんが集まってくる。

    +8

    -5

  • 310. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:42 

    >>45
    旅行先での予約とかだと余裕もった時間にするから
    無駄に時間余るよね、案外空いてたりすると予約必要だった?ってなる。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/11(土) 13:48:57 

    >>250
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:19 

    予約してあるのに30分以上待たせるお店とか普通にあるしね
    しかも途中で飛び入り客入れてるし、それなら予約の意味無いだろう
    何で飛び入り客の対応で手こずって時間押してるのを予約客が待たないといけないのか

    +30

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/11(土) 13:49:25 

    昭和は映画予約なんてあんまり無かった
    最悪立ち見だった

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/11(土) 13:50:10 

    >>231
    そんなこと分かってない人いないでしょ
    分かってても面倒!て話
    テストでいい点取りたいなら勉強すればいいじゃん
    みたいなこと言われても

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/11(土) 13:51:21 

    >>306
    弁当屋で予約しても必ず待たされるんだけど、これは予約客が遅刻したというより厨房が追いついていないのだと思う

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:17 

    >>11
    そうこれなんだよね
    基本待たされたくないので予約はいいけど、30分以上待たされると予約の意味は?と思う
    だから美容院でも歯医者でも取れるなら朝一か午後一を予約する

    +83

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:57 

    >>313
    母も言ってた。
    R指定もなかったから中学生でも任侠映画観る事できたって。
    時代よね。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/11(土) 13:53:53 

    >>315
    弁当屋か。
    それは...多分そうだな。うん

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/11(土) 13:53:54 

    >>2
    分かります。歯科検診の予約をしなければならないのにもう2ヶ月経ちます

    +53

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:30 

    >>313
    でも映画で前もって良い席を予約できるのって便利じゃない?
    いい席相手なければ今日は辞めよーってできるし

    +7

    -3

  • 321. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:35 

    ヅカファンなんだけど、最近ほんとにチケット取れない
    団体予約で抑えちゃうみたい
    でもこっちも何ヶ月も前から予定なんて立たないよ

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:17 

    主さん、わかります
    結構、当日体調崩すタイプなんで(たぶんプレッシャーが原因かな)今日は行けるって感じで行きたい
    美容院はフラッと行けるとこに行ってます
    歯医者は通えるとこは皆、予約制なのでプレッシャーと戦ってます、都内とかありそうですけど、地方なのでないです

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/11(土) 13:58:42 

    >>20
    予約ありでも間々に予約なしの患者を入れ込むから遅くなるんだと思う

    あとは高齢者で世間話がとんでもなく長い人も原因

    +64

    -2

  • 324. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:17 

    ちょうど、何でアニメグッズって予約販売がデフォなんだろと思ってた
    しかも3ヶ月先とか
    普通に予約時点で売り切れちゃうし、届く前に熱が冷めそう

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:24 

    >>4
    美容院の予約しても当日面倒になったりする、切りたい時に行けるのが最高

    +134

    -2

  • 326. 匿名 2022/06/11(土) 14:00:34 

    >>276
    縮毛なのに飛び込み客なんているの?衝撃。

    +19

    -2

  • 327. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:41 

    >>324
    在庫余剰抱えたくないからじゃない?

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:45 

    >>119
    キャンセル料とることは規約に書いてあるけど、それを適用するしないは声と事情説明による?基準がいい加減だなあ。嘘がうまい人なら簡単に騙せそう。

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:48 

    >>4
    わかる!今日切りたいのよ。
    だから待ち時間あっても予約いらない美容室に通ってる

    +87

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:39 

    コロナ前に歯科の予約して待ってても予約無しの年寄りを間に入れられたり
    前の患者の長話で自分が呼ばれるのが遅くなる

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:49 

    >>31
    予約が嫌なのと、短時間で終わらせたいのでわたしも1000円カット派
    でも最近は1300円ってとこが多い笑

    +42

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/11(土) 14:02:49 

    >>6

    行くとたいていガラガラだったりね
    予約いるかー⁈といつも思う

    そのくせ何の時間か「しばらくお待ちくださいね〜」
    予約の意味よ⁈

    +95

    -3

  • 333. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:51 

    予約が電話だけのところは無駄に緊張する
    そして繋がらなかった時ダメージでかいw
    もう一回勇気振り絞らないといけないから

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/11(土) 14:04:44 

    >>12
    めっちゃ分かる。
    高校生の時、田舎だしまだホットペッパーの予約とか無かったから美容院に電話するのが嫌すぎて限界まで髪の毛放置してた。
    母親の方がそれに我慢出来なくなって予約の電話勝手にしてた事があったわw

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/11(土) 14:04:47 

    >>303
    予約客は多少待たせてもオッケーみたいな美容院あるよね
    何度かリピートするたびに雑に扱われると言うか
    こっちはその予約のために仕事やらいろんな都合をつけて時間通り出向いてるのに
    お店側の都合で遅れるのは誠意がないように感じてしまう

    +25

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:12 

    >>4
    2000円ぐらいで切ってくれる安い美容室に行っている
    カラーする場合もそこだから、気楽に行ける
    混んでる時もたまにあるけどね

    +54

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:45 

    >>328
    あの文章に引っかかるって事はあなたは無駄にキャンセルしたり平気で嘘つく人なんだろうね。

    +6

    -9

  • 338. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:09 

    >>290
    それは店が悪いよね。スタッフの休憩時間を考慮した上で予約の枠を決めるべきでは?

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:50 

    >>124
    2日前にキャンセルなら当日までに調整できないか?と思うから意味不明ではない。

    +7

    -19

  • 340. 匿名 2022/06/11(土) 14:06:52 

    >>10
    多少待つかもしれないけど、飛び込み?も平気じゃない?
    去年定期の解約に行った時は、ちょっと待ったけど予約なしでできたよ。
    首都圏高齢者多めの町の平日午後。

    +24

    -5

  • 341. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:34 

    コロナで、一部の美術館が予約制になってしまったのがとても残念。
    コロナ前は、フラッと行けていたのに。
    密になるし、ゆったり見れるという利点はあるにせよ。
    なんかすごく窮屈になってしまった気がする。。

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:50 

    >>22
    リ◯◯ートって社会にとっていいことしてるのか悪いことしてるのか分からなくなる

    +55

    -2

  • 343. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:08 

    >>335
    わかる
    どんどん態度大きくなって雑になってくる
    最終物品販売してくるからそうなったらどれだけ技術が良くても他行く
    予約客大切にした方が採算とれそうなのにね

    +14

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:25 

    >>142
    あなたにとって働くとは接客のみを指すの?

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2022/06/11(土) 14:09:51 

    >>6
    予約と関係ないけど、美容師の指名料が納得いかないのよ
    予約取れって美容師が言うから予約してるのに指名料金って何のために払うんだろ

    +125

    -5

  • 346. 匿名 2022/06/11(土) 14:10:22 

    >>304
    ここの人は別に予約がめんどくさいよね~って話したいだけだからアポ無し訪問してるわけではないと思うよ。

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:24 

    >>1
    特に病院の予約がイヤになってしまいます。神経質なたちで、予約すると明日遅れないようにしなきゃなどと考えて、眠れなくなってしまい、いつも寝不足で行きます。早く用意をしすぎて時間をつぶすのが大変です。気分屋なので体調も良くノッてる日は、用事を全て済ませたい感じですが、今、歯医者も美容院もみんな予約制ですよね。。なんとなく窮屈さを感じます。

    +49

    -4

  • 348. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:27 

    高級食パンが流行っていたけど、予約がないと買えないって感じで、わざわざパンで予約か…と思ってしまった

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/11(土) 14:12:11 

    >>15
    頭悪いんだと思う

    +70

    -4

  • 350. 匿名 2022/06/11(土) 14:14:21 

    >>274
    お客さんにもいろんな仕事の人いるし
    直前までどうなるかわからなかったりするんだよ
    休暇取っていても急遽出勤とかいろいろイレギュラーな事あるでしょう
    お客さん全員無職で暇な訳じゃあるまいし
    それとこのトピ予約社会が疲れるって人のトピだからお店側の意見は不要

    +13

    -1

  • 351. 匿名 2022/06/11(土) 14:15:05 

    >>1
    わかる!
    わたしもその時の気分で動きたい!
    そして予約した時に限って違う予定が被ったりして断りの連絡とかでストレスためる。

    +39

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/11(土) 14:15:09 

    病院の予約制とか嫌だなーって思う。
    朝数分でも遅れると
    今日の予約はいっぱいですってなるんだよね

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2022/06/11(土) 14:16:29 

    >>210
    いきなり用件でOK。何なら「もしもし」も言わなくていいよ。私がもしもしと言うのは、相手から反応がなく話を聞いてるか確認する時くらい。

    +47

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/11(土) 14:16:29 

    >>198
    寂れたということは皆行かない 需要がない

    それだけでなく
    そもそもブラック企業が増えて深夜帰りで休みがなく行けない
    鬱寸前に追い込まれる社畜デザイナー【過酷な1日ルーティン】 - YouTube
    鬱寸前に追い込まれる社畜デザイナー【過酷な1日ルーティン】 - YouTubeyoutu.be

    広告業界は鬱になる人がとても多いです。自分も鬱寸前まで追い込まれているので、その様子を撮影しました。鬱寸前というか、もう鬱かもしれないです。とある広告制作会社でデザイナーをしている玄田小鉄(げんだ こてつ)です。長時間労働という点で「ブラック企業」...


    +2

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/11(土) 14:17:03 

    >>328
    お店だって本当はキャンセル料なんて取りたくないんよ
    悪質な場合への対策だよ

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/11(土) 14:17:06 

    >>106
    指定席もぎりぎりまで購入出来ない?

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/11(土) 14:17:31 

    >>332
    席はあってもスタッフがいないのよ

    +29

    -1

  • 358. 匿名 2022/06/11(土) 14:18:10 

    >>298
    そんなところでもどんどん予約時間通りにしなくなるところあるんだよね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/11(土) 14:18:18 

    >>338
    でも美容業界ってブラックだからそんなもんなんよ

    +2

    -5

  • 360. 匿名 2022/06/11(土) 14:19:01 

    >>339
    調整って?
    それまでにあなたの予約のために断った他の予約とかもあるのよ

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/11(土) 14:20:01 

    >>252
    毎回美容院へ行く時はほぼ雨だわ
    もう店員さんと笑い話になるくらい
    元々雨女だから諦めている

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:05 

    >>226
    誰だってそうでしょう
    こう言う話があったってだけで。

    +4

    -5

  • 363. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:11 

    >>4
    それです!!希望の日に切りたいから、担当勧めてこない美容院に行ってます。どなたでも信頼して切ってもらいます。今日、担当者予約でいっぱいなんですよー、とかが嫌で。

    +52

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:14 

    予約が必要だろうなって混み具合のところならまだしも、明らかスッカスカの飲食店でたまに「ご予約いただいてますか?」って聞かれるの何かイラっとくる。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:49 

    >>345
    美容師の給料=最低賃金+指名料分の歩合
    の場合もある

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2022/06/11(土) 14:22:20 

    >>364
    それはその日に予約のお客さんがいるから、その人かどうかを確認してるだけ

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2022/06/11(土) 14:23:02 

    >>38
    えっ!ディズニーランドって予約しないと入れなくなってるの!?知らなかったー!!

    +49

    -2

  • 368. 匿名 2022/06/11(土) 14:23:18 

    >>38
    これ凄い分かる
    天気が良くて
    朝から子どもの体調が良くて
    大人も元気で
    そんなときに思い立って行くものだった

    +92

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/11(土) 14:23:59 

    美容院が予約制ばかりになってほんと不便
    急に親戚に何かあったりして髪の毛今日明日近場でどうにかできないかなと思っても白髪染める事も叶わない 

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:00 

    >>352
    でも皮膚科とか
    予約があれば予約時間から30分待つくらいですむけど、
    予約制じゃないところは朝に行っても2時間3時間待ちだったりする

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:21 

    >>11
    病院は多いよね。予約の意味ないじゃんて思うことしばしば。

    +59

    -1

  • 372. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:50 

    >>222
    トピズレ指摘されてもずっと文句言ってるよね
    別にトピ申請すればいいのに

    ガルちゃんで連投コメントする時間ある店なら予約システム要らんだろうと思うわ

    +15

    -1

  • 373. 匿名 2022/06/11(土) 14:24:56 

    >>346
    ここの人=アポ無しッテ意味ではないよ

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/11(土) 14:25:48 

    >>372
    休みだろw

    +2

    -4

  • 375. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:01 

    >>127
    いきなり喋るのが慣れないなら
    「もしもしすみません、予約したいんですけど」でいい。
    もしもしだけだと、今の子言わない子も多いから、は?ってなるのかも。

    +45

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/11(土) 14:27:11 

    >>11
    産婦人科通っているけど待つのがデフォ
    本当…予約の意味とは

    +30

    -2

  • 377. 匿名 2022/06/11(土) 14:28:02 

    トピ主は気分で動くと書いてるけど、私は体調次第で動きたいから、美容室も当日朝予約。予防接種なども都会なら予約無しの日があるからその日に行く。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/11(土) 14:29:22 

    >>236
    そういうことじゃなて、仕方なく対応するけどそれが嫌なら、別にトピたてて話してってこと。

    +21

    -5

  • 379. 匿名 2022/06/11(土) 14:29:27 

    >>226
    ガルちゃんって行くのやめました。まで書かないと必ずこれ言うよね。
    大体ストレスになる店にずっと通う人殆どいないと思う。

    +28

    -1

  • 380. 匿名 2022/06/11(土) 14:29:51 

    >>251
    上野動物園も博物館も予約制、今度の土日に行きたいな!と思っても1ヶ月先しか行けない

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/11(土) 14:30:04 

    >>1
    割と男性に多い気がする。
    ふらっと行きたい人。

    +3

    -5

  • 382. 匿名 2022/06/11(土) 14:31:16 

    >>12
    電話嫌いな私にはありがたい
    でも、ウェブで予約しても後から確認の電話が来る場合もあってめんどくさいなと思う

    +30

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/11(土) 14:31:33 

    >>1
    めんどうっちゃ面倒だし便利っちゃ便利

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/11(土) 14:31:37 

    予約制はお客じゃなく店側の都合だよね
    お客さまのためって言ってるけどそれはセブンみたいな言い分だなって思う

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:03 

    >>251
    コロナで余計にねって言うのはあるかも
    コロナが収まっても変わりないままなのかな…
    ふらっと気分で行けないのもなんだかなとも思う

    +14

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:27 

    >>235
    視野が狭い。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/11(土) 14:34:50 

    予約する時が行きたい時なので当日は面倒くさくて本音はキャンセルしたい位。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/11(土) 14:36:18 

    病院は予約の方が助かる。
    ヘアサロンやエステはふらっと行きたい派。

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2022/06/11(土) 14:36:38 

    >>1
    上京して、ランチでも予約しなきゃいけないレストランがいっぱいあり、驚きました。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2022/06/11(土) 14:38:17 

    >>285
    教えてくれてありがとう

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/11(土) 14:39:34 

    予約5分前に行ったのに「お待ちしておりました」って言われるの嫌い
    ただの挨拶なのはわかってるんだけど

    +1

    -10

  • 392. 匿名 2022/06/11(土) 14:40:35 

    >>40
    サクッとフラッと行けるよ!
    人気店じゃなければ!
    選ばなければ当日空いてるところなんていっぱいあるよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/11(土) 14:40:39 

    >>249
    よこ
    近くの小児科がものすごいシステマチック。
    基本前日18時からのウェブ予約制だけど、当日電話すればたいてい30分後〜に予約入れれる。

    待合室とかなくて、個室が20室くらいあってそこで待ってると医者が個室に来るシステム。

    その場でパソコンに打ち込むカルテから敷地内薬局に処方箋送ってくれるから、薬局での待ち時間も無茶苦茶少ない。

    予約時間にいって、大体30分後には全て終わってる。10分早めに行くと、予約時間から15分後には終わってたりする。

    新しく開設する医院は、このシステムほんっと見習ってほしい。無駄がないし、感染症にも適してるし、いいことずくめ。

    +66

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/11(土) 14:41:33 

    殿様商売してるところは結局潰れてる

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/11(土) 14:42:16 

    >>366
    そういう言い方じゃないから言ってるの。
    絡まないでくれる?

    +2

    -6

  • 396. 匿名 2022/06/11(土) 14:43:14 

    >>25
    インフルエンザで寝込んでる時に予約入れてた整体から電話かかってきて、しまったと思って寝込んでる旨を言って謝罪したら、お大事にの一言もなく、じゃあ後でメール送るんでその口座にキャンセル料振り込んでくださいね。って言われた。
    はじめてのとこならともかく、半年近く通っててはじめての当日キャンセルで、次回の時に払ってくださいね、もなんもなしに。

    キャンセル料は振り込んで、それ以来行くのやめました。

    +52

    -30

  • 397. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:08 

    >>9
    こういうトピズレコメントする人って多分知的障害あるよね。

    +14

    -33

  • 398. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:11 

    >>337
    いいえ、キャンセルなんてしたことない。嘘はついたことあるけど平気ではない。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:28 

    >>372
    専門卒だから文字読めないんじゃない

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:37 

    祖母が通う皮膚科なんだけど、その日の0時からスマホで予約開始(祖母の代わりに私がやってる)
    当日9時に健康確認の電話がくる
    めんどくさい

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/11(土) 14:44:45 

    スケジュールぎちぎちで動いている時は予約の方が楽
    予定通りに動かないとその後が崩れていくので

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/11(土) 14:45:05 

    >>23
    ネット予約しても確認の電話がくるww

    +26

    -2

  • 403. 匿名 2022/06/11(土) 14:46:44 

    >>1
    人気店は仕方ないですよね。
    予約制じゃなくて並んでくださいの方が疲れる。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/11(土) 14:46:55 

    昔は予約なんてよっぽど高級飲食店でしかなかったのになぁ。しかもしてもしなくてもよかったし。
    変な奴が多くなったからなのかな。
    美容院なんて昔より店数かなり増えてるはずなのに。
    めんどくせぇ

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/11(土) 14:47:01 

    >>395
    あぁ

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:03 

    >>384
    まぁ店の都合を優先させないようにすると、寝あげるしかなくなるしね

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:51 

    >>399
    あなたの性格悪さ
    周りの人にバレてるよ

    +2

    -4

  • 408. 匿名 2022/06/11(土) 14:52:23 

    >>143
    話聞いて、記録に残す、処置する、薬出す、じゃあ次来てねって言ったら「実はここもしんどくて…」とか言い出す人がいたりする。

    +48

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/11(土) 14:53:32 

    >>407
    それで何か困ることでも?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/11(土) 14:53:57 

    >>47
    わかるー。
    ディズニーじゃないけど前売りのチケットが安くて買ってたのに当日体調悪くていけなくて、チケット安かった以上に損した

    +25

    -0

  • 411. 匿名 2022/06/11(土) 14:54:34 

    >>358
    いいお客さん=都合の良いお客さんって店もある。
    少々の事は我慢してくれる人が良い人と思う店も実際ある。
    店と客じゃ温度差あるから、相手が少々でもこちらは少々じゃないとかね。

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/11(土) 14:55:24 

    >>119
    ごめんと言えばトピずれ許されると思ってる?

    +7

    -6

  • 413. 匿名 2022/06/11(土) 14:55:36 

    >>402
    こないよ
    確認はメールでくる

    +5

    -7

  • 414. 匿名 2022/06/11(土) 14:57:14 

    >>8
    そういう人はこのトピ向いてないのでは?

    +30

    -11

  • 415. 匿名 2022/06/11(土) 14:57:16 

    自動車免許の更新の予約制、やめて欲しい…。
    午前は予約いっぱいでとれない上に平日だけとか平日の締め切り時間早いんだけど。
    行けそうな曜日、予約しててもやっぱり仕事やすめないってなったら困る。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/11(土) 14:59:47 

    >>33
    脱毛が3日前からキャンセル料かかるからなかなか行けない
    急に仕事入るから脱毛のために開けとかないといけない

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/11(土) 15:00:58 

    マッサージとかは「疲れたよー」っていう時に行きたいのに、予約いっぱいで行けないとがっかりする。

    +23

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/11(土) 15:01:28 

    >>61
    むしろ予約取りたい日に取れる方が稀
    次の日なんて人気のとこならまぁ取れない

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/11(土) 15:03:24 

    >>127
    予約したいんですが…
    か、日にちがそこしか無理って時は
    「予約したいんですが○日空いてますか?」
    って聞いちゃう

    +19

    -1

  • 420. 匿名 2022/06/11(土) 15:03:53 

    美術館の予約方法や支払い方法が施設ごとにまちまちみたいで美術館によく行く親がチケットを取るのに苦労している。コロナ禍以降、予約必須、事前購入の施設が多いので気軽に美術館に行ったり、ついでに近くの美術館をはしご、なんていうのがし辛くなっているみたい。「これから高齢者は美術館も行きづらくなるかも」と嘆いている。混んでる美術展はチケットを高くして予約制もいいけど、混んでない美術展まで一律で予約制にしないでほしい。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/11(土) 15:05:49 

    >>144
    そんなこともあるんだね!!
    私も同じような目に合わないように15分待たされたら退室することにするわ。

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/11(土) 15:08:02 

    分かる
    行った時に次予約して帰らないと、途端に予約が面倒になる。何日何時がいいか、考えるだけで疲れる。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/11(土) 15:10:58 

    >>168
    美容院と歯医者どっちも同日に行きたい時はとても困る

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/11(土) 15:11:45 

    >>420
    コロナ収まったら無くなるといいね
    美術館って高齢者で稼いでんのに高齢者が行けなくなったら美術館側も経営苦しいと思う

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/11(土) 15:16:42 

    >>97
    あるある
    それでも予約したからとりあえず行ったら「あれ?切る前のが良くない?」って毎回思う

    +27

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/11(土) 15:19:35 

    喉が痛いから今から病院行こうとか出来ないのが困る。
    何でも予約の世の中になったよね…

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/11(土) 15:22:06 

    >>9
    手続き関係の窓口の飛び込みの人って、必要なもの持って来なかったり、スマホで調べたらすぐ分かることをわざわざ聞きにきたり本当面倒くさい

    +11

    -11

  • 428. 匿名 2022/06/11(土) 15:28:45 

    >>144
    それ多分予約ミスってダブルブッキングしてる

    +21

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/11(土) 15:30:58 

    友達に聞いた美容院に予約の電話したら一週間後って言われてやめたわ、そう言えば
    田舎の普通の美容院なのに驚いたわ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:13 

    >>210
    店側としては早く言いたいこと言ってくれって感じだと思うからいきなりで大丈夫

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:56 

    >>80
    そうそう
    20メートルおきに美容室がある町に住んでるけど、どこも予約がいっぱいなのよね。不思議。

    +29

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/11(土) 15:35:17 

    >>245
    2000円カットの店も有るよね。
    私がたまに行く店は、予約優先だけど飛び込みでもOK。
    急に切りたくなったらたまに利用してる。
    人数こなしてるせいかカット上手いし、不要な営業も無くて良い。

    +12

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/11(土) 15:37:34 

    主さんは予約なしでふらっと行ったら満席とかで長時間待たなきゃならないとか、せっかく行ったのに利用できないとかは嫌ではないんですか?

    +3

    -4

  • 434. 匿名 2022/06/11(土) 15:38:14 

    >>412
    思ってるから書き込んでるだろうね

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/11(土) 15:44:31 

    >>40
    1000円カットはどうでしょう?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/11(土) 15:44:34 

    どこ行くのにも予約優先で疲れる
    お寿司屋さんとか小さいクリニックとか...

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/06/11(土) 15:48:09 

    >>396
    向こうから電話かかってきたって事は無断キャンセルしたってことだよね?
    体調不良の当日キャンセルがダメなんじゃなくて、無断キャンセルがダメなんだよ。
    396からキャンセルの連絡入れてれば、店側はその空いた時間に他の人を施術できたじゃない。

    +78

    -4

  • 438. 匿名 2022/06/11(土) 15:48:20 

    >>167
    歯医者は基本的に予約制だからこそ、急に痛くなったら診てもらえるのか不安だし困る

    +94

    -1

  • 439. 匿名 2022/06/11(土) 15:48:56 

    >>367
    今は当日空きが有ればネットでチケット購入して入れるようになったのかな?コロナ前みたいにふらっと行って窓口でチケット買って入るやり方じゃないと思ったよ

    +17

    -0

  • 440. 匿名 2022/06/11(土) 15:49:07 

    >>367
    今は人数制限上げてるから平日だったら前日とか当日も余ってればチケット買えるよ
    夏休みに入ったらまた早めに完売とかあるかもね

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2022/06/11(土) 15:51:54 

    担当の美容師さんが店舗を掛け持ち?してるみたいで予約全然取れなくなった。私が通ってた所は金土日のみ出勤らしいんだけど、私もシフト制で土日とか関係無く働いてるから、予定が全然合わなくて困る。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/11(土) 15:53:01 

    >>417
    マッサージ屋で働いてるけど、お客さんのいっぱい来る時間てだいたいかぶってるんだよね…
    夜なんかはスタッフも少ないから、すぐ枠が埋まっちゃう。

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/11(土) 15:55:09 

    >>4
    伸びてきたの気になり始めた頃に予約入れようと思うと2週間先とかまで埋まってて、あと2週間耐えないといけない...ってなる

    +34

    -0

  • 444. 匿名 2022/06/11(土) 16:04:34 

    >>1
    神戸珈琲物語のアフタヌーンティー
    ふらっと寄れるし値段も手頃で良いよ

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2022/06/11(土) 16:07:39 

    >>1
    コロナ対策時代になって余計だよね
    朝起きて昼ごはん食べてなんかどっか行きたいな〜では遊べるところ全然行けない

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/11(土) 16:13:27 

    >>6
    昔は予約しておけば優先的にだったよね。今みたいに完全予約制みたいな概念は少なかった

    +76

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/11(土) 16:18:09 

    >>5
    近所のたこ焼き屋さん
    買い物帰りに「ちょっとたこ焼き買おっか」とか思ってお店に行くと
    「お電話いただいてました?」って絶対聞かれる
    たこ焼き買うのもなかなか気軽になんていうわけにはいかないお店だったわ

    +98

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/11(土) 16:21:47 

    >>413
    来るときあったよ。

    +6

    -3

  • 449. 匿名 2022/06/11(土) 16:28:38 

    個人店だとテイクアウトは前日までに予約必須な店が多くて、それならやめとくわってなる。
    当日できるまで待ってもいいから、ふらっと行って持ち帰りは迷惑なのかな?
    スイーツやパンも予約だとそこまでしてまでいいわってなる。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/11(土) 16:32:06 

    整形外科クリニック勤務ですが、前から予約制で、先生の方針で予約ない初診は基本お断りです。なぜか初診なら予約いらないと思っている人の多いこと!!(特にお年寄りに多い)
    とはいえ症状にもよるので、先生のOKが出たら受けています。
    診療科上、飛び込みが多いのは仕方ないですが、その分きちんと予約している人がずれ込んで「いつまで待たせるんだ」となるし、かといって飛び込みを断るのも「痛いのに!断るなんて最低だ!」とキレられるし。面倒くさいのはわかりますが、電話くれるとか、都心なので他の病院探すとかも考えてください。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/11(土) 16:34:07 

    >>332
    席とスタッフの数あってなくない?
    スタッフ数名なのに席は20席あったりなぜか多いところは多い。

    +35

    -1

  • 452. 匿名 2022/06/11(土) 16:35:19 

    私は何日も前から指名予約したのに、担当コロコロ変えられて、げんなりしました。こんなんなら、いきなり当日に予約した方がいいや。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2022/06/11(土) 16:37:03 

    >>26
    わかる
    美術展の予約制が億劫で、足が遠退いてる
    予約制の方が空いてて良いんだろうけど、今まで思い立ったら行くって感じだったからね
    コロナ禍だから、連絡先も登録が必要って知って面倒になってしまった
    はやく気軽に行けるようになれば良いなあ

    +35

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/11(土) 16:44:27 

    >>342
    わかる。
    便利というイメージ売りにして
    店からは広告料
    客から個人情報取り放題で私腹こやしてる会社

    +70

    -2

  • 455. 匿名 2022/06/11(土) 16:51:26 

    >>207
    ありがとう!
    最近女性客を見るようになって、時間もかからなそうだしお安いしいいなあと思ってたの

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/11(土) 16:53:06 

    >>455
    もちろん美容師によるけど
    1000円でできるレベルってことだけはかくごして

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/11(土) 16:54:49 

    美容院とかまつ毛パーマとか、帰りに次の予約も促される時ない?初めて行った所で言われて、「予定が分からないんで」って断ろうとしたんだけど、「皆さんその状態で予約取られてますよ。何回でも変更出来ますし」って言われてウザかった。次も来るかこれから決めるんだけど

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/11(土) 16:55:41 

    >>451
    昔は沢山スタッブがいたんよ

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/11(土) 16:57:24 

    >>457
    次回の予約取らないとオーナーに怒られるんよ。
    アパレルの「何か探しですか」みたいなもん。
    言う方もこんなの聞きたくないし聞かれたくないだろうなと思いながら、しかたなく聞いてる。
    断られてもしつこく聞けって言ってくるオーナーもいる

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/11(土) 17:04:28 

    美術館、博物館はオンライン予約で人数制限されていると凄く見やすくて続けて欲しい!

    +1

    -4

  • 461. 匿名 2022/06/11(土) 17:08:28 

    >>4
    私は『今日無理ですか?』って当日予約ねじ込むタイプです、、職業柄予約してもキャンセルすることが多くてそうなりました。
    人生で一回だけ『今日を指定するって変だしそんな人いません』って突き返されたことがあります。懲りずにその次の日も今日キャンセルでてない?と電話をかけて髪切ってもらいました

    +3

    -21

  • 462. 匿名 2022/06/11(土) 17:26:54 

    >>413

    ホテルとかは多くの場合確認の電話がきますよね。
    トラブル防止かしら。

    +2

    -6

  • 463. 匿名 2022/06/11(土) 17:29:55 

    >>240
    働いてる人のモチベーションはお店で解決してくれ。
    潰れて無職になろうが、職場が改善されて働きやすくなろうが好きにして。フリーの客がつかなくてもお店が潤ってるなら万々歳だろうしさ。
    こっちも自分の都合で無理ない範囲で行くし、それでも丁寧にしてくれる所はちゃんとしてくれるから。予約してても不満足な時もあるし、運だわ。

    +23

    -2

  • 464. 匿名 2022/06/11(土) 17:30:13 

    全く気持ちが分からないなぁ。

    例えば週末の夜に飲食店に予約をせずに次から次へと満席で歩き疲れるとか、嫌じゃないの?
    時間も無駄にならないし。

    フラッと入りたいならチェーンや牛丼行くべきだし。

    +10

    -7

  • 465. 匿名 2022/06/11(土) 17:31:09 

    >>462
    ホテルなんか電話来たこと無いよ。
    というか、絶対無いと思うよ。

    +10

    -4

  • 466. 匿名 2022/06/11(土) 17:31:29 

    前はふらっと入れた博物館や美術館が予約制になって○時00分〜○時20分の間に入館って指定されたりするのが面倒で足が遠のく
    しかも人数絞ってるから土日は数週間先しか予約取れないし

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/11(土) 17:33:21 

    わかるーーー
    予約とは違うけど友達との約束も事前になってマジでめんどくなる
    服なに着よう、化粧しなきゃ、何時に家出ようかって逆算
    ほんとにめんどくさい

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/11(土) 17:33:36 

    >>463

    こういうのを聞いて「どうせ行くならお互い気持ちよく過ごしたいからアボ無しはやめよう」とは思わずに
    「店の都合なんて知ったこっちゃない」て思うのすごいな

    +0

    -18

  • 469. 匿名 2022/06/11(土) 17:34:50 

    >>8
    まあね
    言ってることはわかる
    予約はめんどくさいが

    +17

    -3

  • 470. 匿名 2022/06/11(土) 17:36:07 

    >>275
    予約するというかこの日に絶対行きたいから席を確保するってかんじかな。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/11(土) 17:39:11 

    1人の意見をサービス業の意見として言わないで欲しい。飛び込みは飛び込みで大事にするよ!バタバタするけどそれはお客様もわかってくれるし。
    ふと看板見て入ってくれるなんてうれしいよ!
    気に入ってくれたらリピーターになるかもしれない人を無碍に扱ったりしないわ。

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/11(土) 17:41:06 

    >>464
    あなたは気持ちが分からないんじゃなくて、日本語と話の流れが分かってないと思う。

    +4

    -4

  • 473. 匿名 2022/06/11(土) 17:48:27 

    >>291
    待たさられる方が面倒だしね

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2022/06/11(土) 17:51:58 

    >>418
    都内だと第二候補の場所に妥協することしょっちゅうだし
    時期がかなり先になっちゃうとかよくある
    大人気のところは相当先まで埋まってるか無理で諦める

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/11(土) 17:53:58 

    >>6
    予約取らないで行って、待たされると美容院に食ってかかる奴が増えたのかも。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/11(土) 17:55:59 

    >>1
    ホテルの予約が昔と比べてわけわかんなくなってすごい面倒になった。価格変動制がなんちゃらとかで。

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/11(土) 17:56:03 

    >>339
    今、ネット社会だから2日前だとネットで23:59にキャンセルして実質、当日と変わらないキャンセルの仕方もあるからじゃないかな。

    でもまあネット社会だから私みたいに急なキャンセルでも出てないかな?ととりあえず2週間後を予約したが早く髪を切りたいからちょいちょいチェックして空いてたら入る人もいる。

    ホットペッパービューティーって同じ店でも予約何件も入れれる。2週間後の予約はそのままにして空いたところをすかさず予約。予約確定してから2週間後の予約をキャンセルする。

    +7

    -2

  • 478. 匿名 2022/06/11(土) 18:04:16 

    >>476
    うちの親なんかそれを知らないから個人手配旅行の場合、一番高い割引もポイントもつかない方法で電話予約してるよ。それかツアー。
    でもその代わり昔と一緒でキャンセル料も前日までならかからない。値段も変動しない。一番高いところで手配してるから…

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/11(土) 18:06:18 

    >>437
    それはわかるんだけど、商売としてはお大事にしてくださいくらい言ってもよくないか?って思ってしまって。
    寝込んでて無断キャンセルになったのは悪かったけど、事務的にキャンセル料の話しかされなかったから、次から行きづらくなってしまった。
    インフルエンザじゃなくて緊急入院とかでも同じ態度なんだろうか…。

    +16

    -37

  • 480. 匿名 2022/06/11(土) 18:08:00 

    >>479
    嘘だと思われたんじゃない?

    +22

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/11(土) 18:10:22 

    >>1
    仕方ない
    予約いらないとこ行けばいいだけ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/11(土) 18:12:26 

    >>402
    >>400ですけど、確認の電話きます
    コロナになってないだろうな?
    キャンセルしないだろうな?あん?
    言葉使いは丁寧ですけどこんな感じの電話きます

    アプリ入れて該当の病院探して個人情報登録して夜中の0時にアプリで予約して、って老人には無理だと思う
    私でも予約のページどこだっけ?ってわからなくなるくらい分かりにくい
    普段の健康情報みたいな通知もバンバンくる
    通院時に次の予約を取れるそういう予約ならいいんですけどね
    このまま予約制が進んだら歳を取った時に着いていけない気がする

    +17

    -1

  • 483. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:00 

    分かる。
    子供の習い事もアプリ管理になって、欠席や振り替えの手続きもアプリ。何日前、何時間前までに手続きしないと無効で窓口や電話での対応不可。
    私の習い事のヨガもネットで完全予約制。こちらも何時間前までに予約、キャンセルは何時間前までとかあるから、急な融通が効かなくて不便と感じることが多い。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:18 

    >>476
    わかる
    飛行機も窓口多すぎて訳がわからなくなるときがある

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2022/06/11(土) 18:14:29 

    >>479
    嘘っぽいって思ってても普通は「お大事にしてください」って接客業なら言うよ!と思ったが整体ときき少し納得した。
    整体はラーメン屋みたいに癖の強い経営者もいる。
    そしてラーメン屋みたいに腕が良かったりする。整体とか感じが良い人より腕が良い人のほうが施術後の体の楽さが違うから悩ましい。

    +50

    -1

  • 486. 匿名 2022/06/11(土) 18:19:18 

    分かる
    行った時に次予約して帰らないと、途端に予約が面倒になる。何日何時がいいか、考えるだけで疲れる。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/11(土) 18:19:30 

    >>482
    最初は私が代理で親の予約してたが今、親、予約できるよ。初診の病院は無理だろうけど。本当にお手数だが最初の登録とかは看護師さんか受付のひとが教えてくれるみたい。
    病院だけじゃなくて回転寿司も。

    親もさ。予約してる人がスイスイ呼ばれて自分たちはじっと2-3時間待つって繰り返してるうちに覚えたよ。
    私も仕事あるしいつも代理で予約できるわけじゃなかったから。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:35 

    >>10
    予約制の銀行増えてるね。
    予約優先を謳ってるところに予約していったらそのまますぐ案内してもらえたけど、飛び込みだと待たせても平気って思われてるのかガラガラでも1時間待たされた。同じ銀行の同じ支店での話。

    +67

    -2

  • 489. 匿名 2022/06/11(土) 18:29:57 

    >>345
    美容師によって技術も仕上がりも違うからね。指名されない人はそれなりな人なんだろうし、逆に指名多い実力派は独立してしまう。
    なんにせよ美容師の査定なだけで、指名料はやめてほしいけど。

    +26

    -0

  • 490. 匿名 2022/06/11(土) 18:31:35 

    >>27
    分かります。今はどこでも予約だもんねー。知らなかったけど歯医者って定期検診が必須みたいだよ。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/11(土) 18:34:36 

    >>456
    自分で切るよりは綺麗に仕上がればOKなので

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/11(土) 18:36:06 

    ハイブランドの店も予約優先になったんだね。
    ご予約は?ってしてなくて入店待たされた。
    その次からは予約してるけど、ちょっと見たいだけの時とかフラッと入店できないのが嫌すぎる。
    言い方悪いけど、予約して担当が来て捕まえられて何探してますかって目の前に商品並べられてみたいな。
    普通にふらーって見て買いたいんよ…

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/11(土) 18:41:08 

    >>411
    そうして都合のいい人として扱われて、行くのをやめる。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/11(土) 18:52:28 

    >>466
    動物園ですら予約制になって疲れた
    子連れだと時間ずれることあるし当日に体調不良もよくある
    雨で行くことやめることもあるし…
    予約してるとプレッシャーが半端ない

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/11(土) 18:56:48 

    >>1
    主ほどではないけど、気持ちはわかる
    美容室とかレストランはまだ予約頑張れるけど、例えばケータイ窓口も予約、、、不動産窓口も予約、、、、
    てなると面倒で行きたくなくなる

    今日!機種変えたい!!て気持ちがなえる

    +39

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/11(土) 18:58:22 

    >>494
    そうだよね。子供がいると急に体調崩すことが多いし、予約するのがすごいプレッシャー。当日キャンセル料100%とかよくあるから怖くて仕方ない。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/11(土) 19:09:27 

    >>38
    ディズニーストアで買えるように戻して欲しい。クレジット決済したくない。

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/11(土) 19:09:45 

    >>167
    しかもそういう人に限って予約優先だから待ち時間掛かる事伝えても30分くらいしたら「まだですか?」とか言ってくる。
    「予約されてる方の治療内容によっては1〜2時間待つ可能性もありますがそれでもよろしいですか?」って事前に聞いてるのに。
    何も言わずに大人しく待ってる人なんて10人いたら1〜2人くらい。
    しまいには怒って帰る人とかいた。

    +28

    -3

  • 499. 匿名 2022/06/11(土) 19:10:46 

    美容室はいいけど、歯医者などの病院が
    即日行けないのがすごーくやだ
    予約してもその時間に出来なくて
    混んでるとこだと1時間くらい待つ事ある
    産婦人科がそうだった
    予約してるのに待つ事になるのは耐えられない、、
    歯医者も緊急で行きたくても再来週からしか
    空いてないとか言われる

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2022/06/11(土) 19:12:16 

    >>495
    携帯の予約!
    なかなか取れない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード