-
1. 匿名 2015/06/27(土) 11:45:16
結婚と同時に敷地内同居を始めて5年。
猛烈過干渉な義両親、未婚の義姉付きです。
アポなし訪問は当たり前、我が子に好き放題、まるで義姉の子のような扱い。
心底疲れました。
離れて暮らしたいです。
実際に同居or敷地内同居を解消された方はおられますか?+129
-4
-
2. 匿名 2015/06/27(土) 11:50:08
主さんと同じ!
気持ちよくわかるわー
うちは同居解消しました!
私からは絶対に言えないので夫から「お金貯まったから独立して住む」って言ってもらいましたよ☆+92
-3
-
3. 匿名 2015/06/27(土) 11:52:00
出典:alwayscocolife.up.n.seesaa.net
+23
-2
-
4. 匿名 2015/06/27(土) 11:57:32
義母と未婚義姉と同居でした
義母は会話でも私の話を全く聞かず(聞こえてない?)毎回噛み合わないし、おせっかいで私の仕事も全部取ってくので毎日「これは私がやるのでいいです」と言わないとニート状態でした(;_;)w
私達だけでやってみたいのでと言って出ました+61
-5
-
5. 匿名 2015/06/27(土) 12:02:10
コメ伸びないね。知りたいのに、該当する人が少ないんだなぁ…+40
-3
-
6. 匿名 2015/06/27(土) 12:02:50
敷地内同居を解消しましたよ~
遠くに引っ越したので、ほぼ絶縁状態になりました
色々と大変だったけど、今はスッキリ(^ ^)+78
-2
-
7. 匿名 2015/06/27(土) 12:16:52
知り合いの話だけど、旦那の家が自営業なので同居
しかしどうしても合わずに、少し離れたところに家を買って半ば強引に同居を解消していましたよー
今は幸せそうです
また別の人の話ですが、旦那を説得して賃貸だけど借りて出ていきました
まずは旦那を説得して、あとはお金さえあればどうにでもなります
一生我慢し続けるなんて馬鹿らしいですよ!+66
-1
-
8. 匿名 2015/06/27(土) 12:26:07
トピ主です。
せっかく採用してもらったのにコメ伸びないですね。
管理人さん、すみません。
もうすぐ、三人の子どもを保育園に預けて復職します。
私の復職を待ち望んでいた義両親、義姉はお祭騒ぎ。
誰が育児を分担するか、頼んでもいないのに張り切っています。
このままでは、いよいよ子どもを取られてしまうんじゃないかと切実に別居を考えています。
皆様、同居解消策をコメントください。+119
-2
-
9. 匿名 2015/06/27(土) 12:29:50
同居なんて 夫婦仲が良かったものも悪くなる
余計な喧嘩が増えるだけ
何で義親の為にこっちがこんな思いしなきゃならないんだと思って、離婚覚悟で旦那に相談しました
今は、アパートに引っ越して伸び伸び暮らしています
多少金銭的にはキツくなっても、精神的には全然楽 大袈裟だけど寿命が延びた+125
-0
-
10. 匿名 2015/06/27(土) 12:38:57
敷地内同居2年目です。
うちも超過々々干渉で自己中の姑、週3〜4日帰ってくる小姑、アポなしピンポンなし訪問などに悩まされてます。主人は自営だし私の味方になってくれないから解消するには離婚しかないかも。
解消したい方、解消に向けて動いてる方を応援してます!+74
-2
-
11. 匿名 2015/06/27(土) 12:46:02
解消した方を知ってます。もうストレスで体調を崩してしまっていたので色々大変だったみいだけど今は離れたアパートで核家族住んでいます。解消となると、ほぼ絶縁に近くなると思いますが、病気になる前に頑張って!+53
-3
-
12. 匿名 2015/06/27(土) 12:50:21
どれだけ旦那を味方につけれるかだと思います!
少々のあざとさも必要です。
旦那に出て行こうって思わせないと家庭崩壊しちゃうので。。
同居解消して2年になりますが、どんなにつらいことがあっても2年前の同居時代を思い出すと何でも乗り越えられます(笑)+64
-1
-
13. 匿名 2015/06/27(土) 12:50:46
そんな状態で、良い方法教えて、とか誰かに意見求めてる場合じゃない。
何が何でも、っていうブレない思いと行動がなければ太刀打ち出来ない相手ですよ。
自分の家庭と人生の事。
夫婦で早くなんとかしないと呑み込まれてしまう…。+28
-2
-
14. 匿名 2015/06/27(土) 12:59:31
2年間の同居の末解消しました。
主さんとは反対で小さい息子を
うるさがったり、お祝いごとなど
一切スルーでした。
口出しはする
金は出さない義親でした。
心身共に限界が来て、なにも言わず
息子連れて実家へ家出。
主人としっかり話し合った上で
出ることにしました。
まずご主人としっかり話すこと、
意思を曲げないこと、
絶縁も覚悟すること。
わたしが言えることは
これだけです。+67
-1
-
15. 匿名 2015/06/27(土) 13:03:16
同居して1年で解消しました‼出産がきっかけです。結婚前から家の中で犬を飼ってたのは我慢できましたが捨て猫まで拾ってきて飼いだして…床におしっこ当たり前。我慢出来ず旦那に相談しても親の味方で(泣)
離婚覚悟で実家に帰り話し合って今はアパートで暮らしています。
旦那の家に遊び行く度に同居の話され苦痛で身体壊しました。このまま戻る気はありません‼絶縁したい‼
長くてすみません。+55
-2
-
16. 匿名 2015/06/27(土) 13:05:49
私は妊娠8ヶ月から同居になりました。
臨月だろーと産後だろーと奴隷扱いで毎日毎日泣いて辛い居場所のない日々を送ってました。
義父母だけでなく義兄弟がまだ未婚ですし甘やかされ自由に暮らしてる中私にはすごく厳しくて、旦那とも喧嘩ばかりになりましたが、ご飯を作っても食べてもらえず作らないと文句をいわれの日々を送るようになった時に旦那が出ようかといってくれて、無事別居しました。
スープが冷めない位近いですが別居ほど楽なものはないと思います。
今はようやく自分らしく生きていけてます!
それまではガリガリになり、笑うのも笑えない位精神的にやられました。+78
-3
-
17. 匿名 2015/06/27(土) 13:07:11
私はまだ敷地内同居つづけてますが、すごくわかります。2人目仕事復帰の時には、「保育園はかわいそう、自分たちが見る」と保育園さえ許してもらえなかったので、仕事を退職しました。正規で働いていましたが、とられるくらいなら自分で子育てしたかったので、後悔はなかったです。+63
-3
-
18. 匿名 2015/06/27(土) 13:13:03
私はまだ敷地内同居つづけてますが、すごくわかります。2人目仕事復帰の時には、「保育園はかわいそう、自分たちが見る」と保育園さえ許してもらえなかったので、仕事を退職しました。正規で働いていましたが、とられるくらいなら自分で子育てしたかったので、後悔はなかったです。+8
-5
-
19. 匿名 2015/06/27(土) 13:16:49
私はまだ敷地内同居つづけてますが、すごくわかります。2人目仕事復帰の時には、「保育園はかわいそう、自分たちが見る」と保育園さえ許してもらえなかったので、仕事を退職しました。正規で働いていましたが、とられるくらいなら自分で子育てしたかったので、後悔はなかったです。+3
-11
-
20. 匿名 2015/06/27(土) 13:19:46
同居解消の話は旦那に言ってもらいました
めちゃくちゃ嫌味を言われましたが2年くらい経ったら何も言わなくなりました。
しかし最近旦那に義母が私たちの将来の事どう考えてる?って何度も言ってくるようです(´ヘ`;)
また同居したいのか!?
嫌われようが嫌味を言われようが完全にスルーします!
旦那が同居したいって言ってきたら離婚するしかないから貯金しとかなきゃ!って思ってます(笑)+47
-1
-
21. 匿名 2015/06/27(土) 13:28:07
逆に 子供が乳幼児期さんざん育児お世話になってラクしてたのに
子供が大きくなったらお姑さんを邪魔者あつかいしてた人もいるけどね。
土地建物、金銭的にも援助してもらって余裕があるから、いつも新車に買い換えたり、ロクに活用できない一眼レフ衝動買いしたり テレビでステマされてる最新家電買ったり
そういう姿みてると お姑さんだけが悪いとは思えない。+51
-18
-
22. 匿名 2015/06/27(土) 13:29:07
3年間の同居を昨年解消しました。
ストレスがすごくて病気になったりもして、我慢の限界がきたので旦那に訴えました。
最初はうーん。って感じだったけどちょうど周りが家ブームだったのもありで、家を建てたという理由ででました。笑
同居になったとこで嫁は得しません。
もし旦那さんの両親が健在なら同居する意味なんてないと思います
+44
-3
-
23. 匿名 2015/06/27(土) 13:41:22
一年で解消しました。きっかけは義両親が私に対する態度や、悪口メールを間違って送ってきたことからでした。
旦那もずっと同居でいくものと思っていたようですが、帰宅後に私が真っ暗の部屋の中から出てこないのを不思議がり理由を話しました。その時初めて「絶対家を出るようにするから」と約束してくれ、隣県に家を建てました。
旦那は何度も義両親から将来は同居だ!と話をされていたようですが断り続けてくれていて、私にまで直接話が来ました。泊まりに行った朝方4時に起こされ「息子はいずれこっちに戻ってくるぞ!そーいう奴だ」と半ば強引な発言を繰り返えされ、具合悪くなり途中でトイレに吐きに行きました。それでも断固として「同居の意思はありません」と伝えて今は大人しくなっています。
同居は夫婦を壊します。
ここまでくるのに数え切れないほど喧嘩しました。
同居の解消には旦那さんの気持ちが一番重要になります。まずは旦那さんを説得することが重要です!
長文すみませんでした+67
-2
-
24. 匿名 2015/06/27(土) 13:48:57
みなさん、苦労されているんですね‥。
読んでて皆さんの心を思って悲しくなってきました。
私も長男の嫁ですが、今のところ別居です。
同居の話がきたら絶対に断ると前から心に決めています。もちろん離婚覚悟で。
同居している方、解消された方のトピなのにコメントしてごめんなさい。
皆さんの心が晴れやかに自分らしく暮らしていけるよう祈ってます。
+49
-2
-
25. 匿名 2015/06/27(土) 13:58:55
いま、まさに同居解消の事を考えてました
義祖母が私の悪口言ってるのを聞いてしまってからもう完全に無理になって...+38
-0
-
26. 匿名 2015/06/27(土) 13:59:58
3年間の2世帯同居を、この春解消しました。
結婚する時にすぐに2世帯住宅にリフォームするからと言っていたのに、ずるずると3年間もリフォームする気配なし。
夫がリフォームの話をし出したら、義父母はのらりくらりと話をそらす。
2階の8畳一間で生活するのは限界だったので、夫が公営住宅を申込み義父母に事後報告で引越しを強硬しました。
円満に別居や敷地内から転居なんて、絶対に出来ないと断言できる。
夫の協力が一番必要なのはもちろん、義父母の泣き落しにも負けない強い意思の鬼になる覚悟がいるよ。+47
-0
-
27. 匿名 2015/06/27(土) 14:14:49
別居できた方うらやましい(T-T)
私はずっと同居! 23年…
旦那は家賃が浮くからの一点張りで その分を自分の小遣いにしてるので 絶対 同居解消してくれなかった
義理の両親 出戻り小姑が居て キツかった~
今年 義理母が亡くなり 義理父の世話までする事になりストレスMAXです
まぁいい嫁キャンペーンは とっくにやめてやったので
過剰な世話はしないけど
自分でできる事はやってもらわないとね~
やっと子供育て上げたのに 今度は年寄りの世話
小姑うるさいし最悪!! 1度くらい家族水入らずで暮らしてみたかったなぁ
+73
-1
-
28. 匿名 2015/06/27(土) 14:28:29
4〜5年同居してましたが、別居しました!
いい義母だと思いますが、やはり同居は気を使いすぎて旦那と喧嘩ばかりでした。
主婦は2人はいらない‼︎やり方違いますので、どうしてもお互い不満出てきます
別居して最初は旦那に悪く自分を責めましたが、いや〜気持ちが楽で旦那との喧嘩もへりました(^^)
別居後がどうなると考えたら何もできないです
ストレスばかりためて自分の心と体壊すより、思い切ってして良かったと思います
ただ、旦那の親戚に会うのが怖いです…+33
-0
-
29. 匿名 2015/06/27(土) 14:45:24
私もどうしたら二世帯同居を解消できるか考えています。
過干渉で思った事はすぐ口に出す姑のせいで、ストレスが溜まり過ぎて、頭痛と吐き気に悩まされてます。
夫や子供にまでストレスをぶつけてしまうようになり、自己嫌悪に陥っています。
二世帯を解消しようにも家のローンが残っていてどうにもならない状態です。
幸せな家庭を夢見てたのに、夫の事は嫌いじゃないのに離婚したいぐらいです。
同居話を持ち掛けられてる方は、義両親や夫に流されずしっかり自分の意見を言ってください。
私みたいに後で後悔します。
お金を多めに出すとか電気代は払ってやるとか調子いいこと言われても信じない方がいいです。+34
-1
-
30. 匿名 2015/06/27(土) 15:59:27
29さん
分かります。
私も二世帯同居していて、どうやって解消出来るかばかり考えています。
直接言われないだけマシかもしれないけど、子どもの足音や遊んでいる時の音がうるさいって義父が義母に愚痴っているらしく、それを義母に聞いてから毎日神経すり減らして暮らしてます。
もっと子どもに伸び伸び育って欲しい、なのにちょっと走ったら「走っちゃだめよ」と注意しなくちゃいけない。
注意したところでまだ理解出来る年齢じゃないのに…
一歳半の子どもの足音がうるさいって、それ子どもに動くなって言ってるのと同じ。
腹が立って仕方ない。
二階で走るから足音が響く、だから一階(義父母の居住スペース)に連れてくれば良いっていう主張らしいけど、一階には子どもが触ったら危ないものとかたくさんあるからそれこそ気が張って連れていけない、いきたくない。
そもそも義父が病気もちで、それを介護する義母のストレスを少しでも和らげるためにという理由で二世帯同居になったのに、どうして義母のストレス緩和のために私がストレス溜めなきゃいけないのか。
どうしてこうなったんだろう。
家のローンあるし、出ていこうにも出ていけない。
食費光熱費が完全別なだけまだマシかもしれないけど、四六時中同じ屋根の下に義父母がいると思うとそれだけで神経使って子どもに八つ当たりまでしてしまって、本当に自分が嫌になる。
夫のことは嫌いじゃないどころか大好きだけど、同居続けるなら離婚したくなる。
願わくば交通事故とかで義父母まとめて逝ってくれとまで思う。
長文の愚痴すみません。
他に吐き出すところがないんです。
切実に同居解消したい。
神経すり減らして暮らしていく未来に何の希望もない。
実家は遠いし、心配かけたくないから愚痴も言えない、つらい
+90
-2
-
31. 匿名 2015/06/27(土) 16:12:21
敷地内に家を建てて、10年。
この時期は窓を開けて生活しているので、過干渉の義母の声が毎日聞こえるだけで、憂鬱。
でも家のローンもあるし、出て行くことも出来ない。
最近休みの日は、少しでも義母との距離が離れたくて二階でぼーっとしてる。(1階にいるといつ部屋に入ってくるかわからないから)
+17
-1
-
32. 匿名 2015/06/27(土) 16:44:45
敷地内同居開始して3年になりました。
義両親の干渉はないし、子どものお世話もしてくれる端から見ればいい義両親。
それでも少なからず不満やストレスが溜まります。
夫に同居解消を伝えました。
難しいと言われましたが、二人目出産を機に出ていくつもりです。
夫が同居解消するつもりがなかったら、私の見る目がなかったってことですよね。
+9
-2
-
33. 匿名 2015/06/27(土) 16:59:11
長男の嫁です
周りに二世帯住宅が多いところに家を建てましたが、将来同居は絶対にしたくありません
その為というわけではありませんが、小さい家です
家を建てる時に旦那に、将来面倒は見れないと言ってもらいました
もちろん援助などいっさい受けていません
やはり旦那を説得するのが早いかと+11
-1
-
34. 匿名 2015/06/27(土) 17:03:54
旦那の実家をリフォームして同居してしまいました。
毎日後悔の日々です。
このまま我慢しなければならないのだろうか‥
義親はもともと嫌いではなかったのですが、同居して本気で嫌いになりました。
子供が小さいから耐えているけど、どうしたらいいのかわからない。+31
-0
-
35. 匿名 2015/06/27(土) 17:20:06
結婚と同時に義両親と同居。最初は上手くやっていこうと努力していたつもりでしたが、子供が生まれてから、義母に、自分の部屋がない、子供の面倒を見させてくれない、早く外に出て働けばいいなど散々嫌味を言われ、精神的に病気になり一緒に暮らすことができなくなったので主人に話をつけてもらい家を出ました。
3年経った今でも義母とは絶縁状態で、義母が夢に出てくるだけで過呼吸になります。
同居苦痛だったら、身体的精神的な為にも、ご主人を説得するなりして絶対に我慢しないことをお勧めします。+18
-0
-
36. 匿名 2015/06/27(土) 17:41:14
なんか怖くなってきた…
うちも旦那が長男で、下はニート小姑のみ。
同居は今のところはっきり言われたことはないけど、冗談ぽく何回か言われたのが
「家建てたら邪魔しないから一部屋ちょうだいね。そこでひっそり暮らすから」
自分達の建てた家に一度でも居座られたら同居解消より難しいよね…+25
-0
-
37. 匿名 2015/06/27(土) 18:58:28
同居→敷地内同居→夜逃げ(!?)しました。
あたしの悪口を言われるのは耐えれるけど、子どもの悪口を言われ続け、奴隷のような生活だったので…
やっと離れれて幸せです+27
-1
-
38. 匿名 2015/06/27(土) 19:29:17
同居13年目にしてメンタルやられて別居
2年間天国のような家族水入らず生活後
義父が小姑を追い出すから帰ってきてくれと泣きつかれ戻ったのが間違い。
今激しく後悔⤵
ただしいい嫁キャンペーン止めたので、前よりましかも。
お隣は義父母が旅行に行っている間に夜逃げしたらしいけど、最近舅が亡くなって帰って来た。
もともと金持ちなんでフルリフォームして
もう腰を据えるみたい
近所はパラパラと長男が帰ってきて、リフォームか別棟を新築で親に建ててもらうパターン多い。
やっぱり地獄の沙汰も金次第ってことかなぁ+18
-0
-
39. 匿名 2015/06/27(土) 19:35:28
別居しますって言った時なぜか義理の叔母が口を挟んで「お父さんを捨てる気か!」「長男の嫁としてけしからん‼」と私に総攻撃かけて来たので、
「私うつになっても、家の雰囲気がイヤって浮気して帰らない旦那にも我慢しなきゃいけないんですか?」って言って黙らせた。
あの叔母のことは一生許さない。+24
-0
-
40. 匿名 2015/06/27(土) 20:46:04
トピズレですが一人っ子旦那と援助なしでマイホームを買おうとしていますが
賃貸に住む義両親が転がり込んで来る気がして怖いです。アポなし訪問あたりまえの子離れ出来ない義母なので、、旦那には老後1人で生きて行けなくなるまでは同居はしませんと約束しています。
最近引越しする事を感づかれたので逃げますよ!!
皆さんが早く解放される事を祈っています。+8
-0
-
41. 匿名 2015/06/27(土) 21:15:28
タイムリーなトピです。
2人目の出産を機に完全同居。
嫌な人ではありませんがこだわりが強く洗濯物や買い物洗い物は姑、お風呂掃除と夜ご飯がわたし。
ゴミの捨て方一つにしろ一々聞かなくてはならず日々ストレスが溜まったんだと思います。
結果適応障害になってしまい姑の声や行動一つ一つに敏感になって胃痛や手足の震え不整脈にイライラが止まらなくなりました。
主人に辛いと訴えてもお金も溜まるし共同名義で家を建てる時にお金も払っているから出て行かない。と言われましたが安定剤を飲み病んでいくわたしを見兼ね別居を決断してくれました。
近々義両親と話し合う予定です。
義両親の反応が怖いというかめんどくさいというか…
解消された方話し合いの時の義両親の反応はどうでしたか?
+9
-0
-
42. 匿名 2015/06/27(土) 21:22:40
貯まるしの間違いでした。すみません。
+4
-0
-
43. 匿名 2015/06/27(土) 21:27:18
完全同居しています。
別居を考え始めた所です。
義父母はとても良い人ですが、やはり同居となるとうまくいきません。。
子育てを思うようにできないのが一番辛いです。
旦那の給料も良い方ではないので安いアパートかマンションを探しているけど、
子供がまだ2歳だし大きな声を出したり走り回ったりして迷惑をかけるんじゃないか?と心配になりなかなか決められません。
市営住宅もなかなか空かないし、この生活がいつまで続くんだろうと毎日が憂鬱。
旦那が義父母に頼りすぎて、育児や家事にあまり参加しないのも腹がたつ。
+19
-0
-
44. 匿名 2015/06/27(土) 21:40:42
いろいろあって同居解消し、月曜日に引っ越します。
あと少しでスッキリできるので楽しみ♡+21
-1
-
45. 匿名 2015/06/27(土) 21:41:05
自営業、農家の同居ほど ひどいもんはない!しつこく同居と農家継げと言われ13年前。継いだのが地獄の始まり過干渉な舅。もう風呂はいきなり開けてくるわ モラハラだわ。仕事嫁に押し付ける!具合悪くても吐いても畑!旦那 消防団の集まりをエラソーに言って仕事押し付ける。
子供達の行事より消防団か仕事!農家に休み無いから嫁は体壊す心も壊す!出られるなら出たい!逃げ場なんて無い
みなさんは出られるなら出て。+31
-0
-
46. 匿名 2015/06/27(土) 22:07:12
農家長男の嫁です。
義両親、義弟と完全同居です。
気安く同居に応じてしまった2年前の私を説教したい。。
旦那は実家だからダラダラとしてますが、私は義両親に気を使いながら一歳の息子の世話して家事して毎日クタクタです。
こんな人生もういやだ。来月には義妹が里帰り出産で帰ってくるし。
旦那は嫌いじゃないけど、どうしたら離婚できるか毎日考えてしまいます。
+21
-0
-
47. 匿名 2015/06/27(土) 22:09:36
姑は亡くなっていて、居ませんでしたが・・・大舅、大姑、舅、義姉と暮らしていました。1年で解消しました。
味付けや硬さにうるさい大舅、子どもが泣けばすぐに飛んでくる大姑、何事にも無関心な舅、家事を1つも手伝わない義姉。家で1人になれる時間がなく、小さい声で泣く毎日・・・我慢を続けてたら、知らず知らずのうちに円形脱毛症!!見かねた旦那が出てく宣言をして、今では干渉されることなく大音量でテレビが見れるようになりました!!+13
-0
-
48. 匿名 2015/06/27(土) 22:36:13
結婚1年目から二世帯住宅で夫の祖父母、義両親と同居。同居を泣いて拒否しましたが強行されました。
ローンが安くすむ、完全分離だから、などのうまい言葉に乗ってはダメ。
11年目に夜逃げ同然で逃げ出しました。
たしかにサラリーマンにしては裕福な生活は出来ましたが、神経と身体は正直です。
どんどん病んでいきました。
今は私も働いて、生活は前より相当苦しいですが、
健康です。
話せば長くなり過ぎる事ばかりで書きませんが、
同居して、幸せに生活できる方は少ないと思います。
+14
-0
-
49. 匿名 2015/06/27(土) 22:41:22
こういうスレ見てたらやっぱり同居はしちゃだめですね……。とトピズレですが、元彼が兼業農家の末っ子長男で祖父母+父母+姉の家族構成、おまけに姉が初対面なのに元彼の部屋に怒鳴りこんでくるという地雷すぎる人で、同居は確実だったので結婚は絶対無理だなと思って別れたんですけど、別れ選んだの間違いじゃなかったのかもなーと読んでて思い出しました……。+17
-1
-
50. 匿名 2015/06/27(土) 23:09:52
49
正しかったと思う!
義理父母もだけど、女兄弟ってそれだけで不安だよね…
どーせ介護が近くなると姉も妹も「私たちには旦那の両親がいるし」って押し付けてきそうだし
私の彼の姉も、彼父が病気だから実家に戻って世話しろ、と彼に言ってきてるらしい
これって将来同居押し付けそうな地雷かもね…+12
-0
-
51. 匿名 2015/06/27(土) 23:15:50
完全同居です。
私は家政婦のように家事をして
その傍で義父母が楽しそうに子供と遊ぶ。
後回しにしたい家事も、義父母の目が気になり後回しにできない。
子供と接する時間も少なくなる。
義父母といたくないから、家にいたくないから、子供が赤ちゃんの時から仕事に行き家から離れました。
なんでこんなことをしてしまったんだろうと、凄く後悔しています。
毎日毎日同居解消の事ばかり考えています。
+13
-1
-
52. 匿名 2015/06/28(日) 00:14:50
51さん。
うちの母親が完全同居で、母は義父母と家にいたくなくて私が物心つく時から働いてました。
子どもの気持ちとしては幼稚園からカギっ子で寂しかったです。
私は母から絶対、同居だけはするなと言われて育ちました。結婚した相手には付き合ってる時に、同居は絶対しないと言ってました。
義母も亡くなりましたが母は最後まで、和解はしませんでした。
本当に深い問題だと思います。+7
-2
-
53. 匿名 2015/06/28(日) 03:07:06
小姑と一緒に同居しようって思うほうが???
小姑いるんだったら、別にさびしいから同居ってわけではないし。
小舅だったら、別の意味での怖さがある、娘がいたら怖い(セクハラ等)
この狭い日本で小舅小姑と同居なんてうまくいくわけない。+5
-0
-
54. 匿名 2015/06/28(日) 03:09:09
小舅小姑がいるのに、同居してくれなんていう旦那は、もう嫁を愛してるってわけではなく、自分の親兄弟に人身御供として差し出すことしか考えてないと思う。
大体、親や兄弟姉妹がいる家で、夜の営みなんてできないだろ普通。
そういう男って、嫁が自分の兄弟姉妹に慰み者にされても、我慢してくれ、お前は人身御供だとしか考えてないんじゃないの。
+7
-0
-
55. 匿名 2015/06/28(日) 05:35:25
やっぱり同居なんてするもんじゃないよ。昔とは違う。
自分の知人や家の周り見ても同居で上手くやってるのは、妻側の親との同居しかいないわ 。
夫側と同居してた人達は離婚してるか別居になってる。
敷地内も二世帯もダメ。いい義両親も住めば変わるよ。
いまだに長男だからとか跡取りだからって洗脳されてる人いるけど、同居は義務じゃないし介護義務は実子のみだからね。
同居なんてしたら最後、このスレが中々伸びないように解消するのは難しいんでしょう。
同居は予防しかない。+8
-0
-
56. 匿名 2015/06/28(日) 09:45:49
ごはんに酢を入れたり濡れたままの洗濯物を部屋に投げ入れたりされたので
挑発して旦那の前で切れさせた。
すぐに義父が帰って来てそのまま別居となった。
旦那や義父の前でいい顔するような姑だったら出来ない事だったし
極端な例なので参考にならないかもしれないけど
いちいちされたことを旦那に言うのもめんどくさかったので
思い通りに暴れてくれてむしろGJだった。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する