ガールズちゃんねる

断ることが苦手な人

107コメント2022/06/12(日) 17:04

  • 1. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:22 

    私は断ることが異常なくらい苦手です
    直接か電話でも、相手に断ることが怖いです
    服は勧められると断れず買ってしまうのでほとんどネットで買います。
    脱毛を契約してクーリングオフしたい時、どうしても自分で伝えられず母に電話をしてもらいました。
    先日も、単発バイトを断るときどうしても電話でいう勇気が出ず、メールで一方的に送ってしまいました。

    直接以外の方法で伝えるか、何かの誘いとかは断るくらいならひどいときは無視してしまいます……
    同じような方いらっしゃいますでしょうか。
    直したいので何かアドバイスあれば頂きたいです。

    +29

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/11(土) 11:28:56 

    遊びたくない人に遊ぼうと誘われたら断るのが難しい

    +75

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:43 

    退職代行使った

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:01 

    >>1
    二度と会わない人だしって思えば良いよ

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:09 

    >>1
    もはや性格っていうの越えてるような
    カウンセリングとか心療内科とか?
    別に全然煽ってるわけではなく!

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:27 

    断ることが苦手な人

    +1

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:34 

    断ることが苦手な人

    +17

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:45 

    >>1
    私も断るのが苦手で困っているよ。

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:45 

    >>1
    ま、もっとしっかりしいや

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:03 

    知らない人ならハッキリ言っても問題ないし
    知ってる人なら適当な嘘並べて断ればいいよ

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:35 

    >>5
    何かきっかけというかそうなるに至ったトラウマ的なものがあるのかもね
    ちょっと聞いてもらうくらいの気持ちで相談するといいのかもね

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:45 

    美容室でトリートメント勧められたりすると
    なんか断りづらくて買ってしまう時ある。。

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:49 

    >>1
    私も前はそうだったよ
    損な性格だな〜と思ってた
    でも子供できて年齢を重ねたら自然にはっきりした性格になったよ

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:56 

    >>1
    新興宗教とか断れずに入って事件に巻き込まれそう

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:35 

    私も苦手。だから仕事で変な人から変な仕事頼まれる。やだやだ

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:50 

    >>1
    追い込まれた結果だとしても、無視できるなら断れる力もあるよ。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:58 

    昔、固定電話時代によく、マルチ宗教とか英語教材とか不動産投資とかのセールス電話来たな〜。ベラベラと話すだけ話させて最後に「間に合ってます、ガチャ!」サイコーきもちいい

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:00 

    >>1
    断る事苦手ならそもそも、脱毛と言うかエステ系なんて行く事すら難しくないか?
    あれこれ勧められると思うだけで、私だったら行けない。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:00 

    新興宗教の勧誘のときは逃げたよ。

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:07 

    うちの母だわ
    言い方悪いけど自分で自分の首絞めてる状態
    昔からそうだったけど、それに合わされる家族の事考えてないんだよね。家族よりも他人かよ!って思春期の時はマジで荒れたわ

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:25 

    >>1
    分かります。
    わたしの場合ですが
    店員さんに嫌な顔されるのがこわくて
    断ることで嫌われたり不機嫌になられたりしたらどうしようって思って。
    脱毛サロンで、追加メニューを断ったら、バンッ!って音を立ててイライラされて、すごく冷たくされたのもトラウマです。

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:41 

    だから初めから深く人と関わらない。でもイエスマンになるとあまりいい事無いので、勇気を出して断るようにしてる。
    影でぼろぼろ言われてもいい。ストレス抱える必要無い。

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:46 

    転職の誘いは断り難いなぁ
    期待してくれてるのかもと考えたりして

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/11(土) 11:33:48 

    場面にもよるけど
    ニコニコしながらはっきりNO!を言えば
    だいたい丸く収まるって分かってきた

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:23 

    嫌われたくない押しに弱い
    家行っていい?って言われたら嫌だとは言えない

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:25 

    うちの旦那もお人好しで断るのが苦手なので
    (旦那のそういうところが好きで結婚したけど。)

    他人にカネを貸すならあげるつもりで千円までと言い聞かせたり

    家電は私が出るようにしたり家電を買う時は旦那と一緒に行くようにしたり、旦那の代わりに私が断るようにしてて

    結婚11年目だけど特に問題なく生活出来てる。

    人ってなかなか変われないので主さんみたいな方を好きでシッカリしてる人が周囲にいる環境がいいと思うよ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:51 

    逆に無視できることのほうが凄い

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/11(土) 11:34:58 

    >>1
    人に嫌われたくなくて仕方ないんだね。
    みんなに好かれたい、誰にも嫌われたくないみたいな。
    嫌われる勇気の本でも読んでみたら?

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:04 

    >>1
    他人でもそうなら気遣いできる優しい人なのかな
    私は他人なら大丈夫だけど、ちょっとでも仲良くなった人に対してはできないわ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:26 

    >>1
    私、ノラリクラリ断るの上手だよw
    それで損してる事だってあるかもしれないけど、変なのに捕まるより良いと思って基本全てお断りしてます
    どのように…と言われると(私はどんな風に断ってるんだろう)って感じだから、見てほしいわw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/11(土) 11:35:27 

    電話でセールスなどがあったときは「今からでかけますので。」って言って断ったよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:29 

    義姉妹、はっきりとNO!断っても通じない
    これも…断り下手なのか⤵⤵

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/11(土) 11:37:46 

    適当に嘘というか誤魔化し入れて断るとかは?相手に悪いとか思っちゃうのかな‥

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:15 

    >>1
    これからも関係を続けていきたい人だけど断りたい時は誠意を持って対応する、ちゃんと本当のことを伝えるなり嘘でも相手にバレないよう配慮して伝える、きちんと謝る
    もう二度と会えなくてもいい人には適当でいい、無視でもいい
    あなたが思ってるほど相手は気にしてないかもしくはそのうち忘れるよ
    服屋の店員とか断りにくいのわかるけど「うーん、今日はやめときます」でいいんだよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:21 

    シフト代わってと言われると断れない、話が長い人の話を聞きたくないのに聞いて帰りたいのに帰れない
    幼少の頃から、親や姉や兄弟達が断るとキレて不機嫌な態度をとることに恐怖心を覚えていたから、トラウマになっているのかも

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/11(土) 11:38:33 

    断るのが下手だと経験人数が増えない?
    増える+ 
    それに関しては違う−

    +6

    -5

  • 37. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:34 

    >>1
    お金貸してください

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:42 

    >>1
    もしかして極端に他人の目を気にしたり、嫌われるのを恐れてるタイプじゃない?
    私も主さんより酷くないけど(ごめん)、友達からの頼みごととかは断るの苦手だった
    「これ断ったら嫌な奴って思われるかな」と考えて行動してた
    けど友達から「みんなに好かれる人はいないし嫌われてもいいじゃん無理して合わす必要ない」と言われてから
    嫌なものは断るようになれたよ
    特に初めて会った人(店とか)二度と会う訳じゃないし、嫌味言われても流す
    周りから都合のいい人にされないようにね

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:51 

    断るのって勇気がいるから、こっちが勇気を振り絞って

    『感じよく断ってやってるのに』

    え〜、いいじゃんちょっとぐらい、どうにかならないの〜?…とか食い下がってくる奴が苦手。

    私はちゃんと無視しないで言葉で断ることはするんだけど、その1回目で相手が食い下がってきたら怒りが爆発してそこからキレたり無視する事ならある。

    例えばその内容が仕事の事とかなら相手にも責任があるから食い下がらないといけない瞬間もあるのは理解できる。

    だけど、遊びの誘いでむこうしか興味のない内容で『ちょっとぐらい』とか食い下がられたら不愉快。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:53 

    >>21
    本社にクレーム入れてやれ

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:08 

    自分もそうで、うまく利用されてばかり。
    都合が悪くなるとポイされる。
    思ってもいないことを言うように執拗に先導、強要
    されたり、脅しに屈してたところもあった。

    まず、自分に問うことをしてみる。
    自分の気持ちを優先(自分勝手じゃなくて)するよう心がける。
    やってみたら、標的になり辞めることになったけど、凄いところで頑張ってたんだなと今は思える。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/11(土) 11:41:32 

    >>17
    自分の時間も奪われるのにそんなことして楽しい?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:36 

    無視するほうがハードル高いんだけど😅
    期待を持たせるよりはっきり断ったほうがお互い楽じゃない?

    ・◯◯は苦手だからみんなで行ってきて〜
    ・予算オーバーです〜
    ・時間ないのですみません〜

    返事を延ばせば延ばすほど嫌になるよね、そういうの

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:38 

    >>12
    私も始めに頼んでないトリートメントを途中で営業してくるのすごく嫌。。
    1000円くらいのトリートメントなんて効果持続感じもしないし本当断るのだるい

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:24 

    まあ別にいいんじゃない?
    買ったり参加したりするよりも断るほうが苦痛なら、開き直って受け入れればいい。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:38 

    これあげるよ、と言われて断れない。
    最悪いらなければこっそり捨てる。
    これではダメだと思い最近はなるべくもらわないように頑張ってます

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:23 

    嫌われたくないのはわかるけど、なんでも受け入れてくれる人が「いい人」なのではないよ。「都合のいい人」なんだよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:26 

    断るなら最初にバッサリ断ってくれたほうがありがたいって営業やってる夫から聞いて、そういう風に断れるようになった。
    いままではちょっと話聞いてあげなきゃ可哀想とか変に思ってしまってて、断るの時間かかってたから。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/11(土) 11:48:37 

    >>2
    そういう人ほどグイグイ来るしね

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:34 

    >>13
    私もそんな感じ。
    家族に迷惑かかるって自分の心の中でちょっと人のせいにしたら断りやすいかも。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/11(土) 11:49:38 

    >>39
    わかりすぎるよ〜

    興味ないイベントに誘われて、興味ないから断ってるのに、いいじゃんお願い!って食い下がってこられると困る
    しかもまぁまぁお金かかるやつだったりする
    他の人を誘ってよって言ってもしつこいの、どうしたらいいんだろう

    ふつう、誘った時に相手の反応が薄かったら、察して引かない?強引すぎて迷惑

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:03 

    >>42
    別に、暇だし

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/11(土) 11:52:16 

    >>42
    がるやってる人に時間うんぬん言われても

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:36 

    好きでもない人から付き合って欲しいと言われて付き合ってしまった経験が

    ある→+
    ない→ー

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/11(土) 11:55:40 

    学生の頃だけど、嫌いな人に頼み事された時は無視してたな。話しかけて来た時点で無視。性格悪いと思うけど、そうでもしないと関わってくると思ったので。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/11(土) 11:56:16 

    >>2
    断って別な日ならどう?とか言われると心臓苦しくなる笑

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:36 

    断れず、少し違和感を感じていた人と結婚してしまいました。
    とんでもなく性格が合わない旦那で今とても苦労しています。
    旦那も幸せそうには見えません。

    断りたい気持ちがあるなら、なるべくすぐにでも断ることが自分にとっても相手にとっても時間を無駄にしないし良いのだと最近では思います。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:40 

    >>30
    それが一番良いと思う。
    私はカチンとくると「いらないっていってるじゃないですか💢」って言っちゃうからしばらくイライラが続いていやなんだ。
    だからたまに「練習だ!」と主ってのらりくらり「うーん、でもいらないんですよねぇ~。」って言ってみたりしてる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/11(土) 11:59:39 

    >>2
    これってスマートに断るにはどうするのが正解なの?
    候補日をいくつか挙げられて、全部予定あるからってお断りしても、更に別日別時間をいくつか提案されたら、逃げ切れないんだけど…

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/11(土) 12:00:37 

    >>1
    結局断るなら、相手にとっても時間の無駄だから、最初に勇気を出して断った方がいいんだよ。
    向こうは仕事だし、はい次!ってなるから、主さんが気にするほど、なんとも思ってない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/11(土) 12:05:09 

    断るのが苦手なのに受け入れる事もしないタイプなので相手に気を持たせてしまうタイプだった。(←異性関係じゃなくてね)
    相手に迷惑だから頑張ってハッキリ断る様にした。
    断るのが苦手って相手にもよくないよ。
    良かれと思ってしたことが実は迷惑だったとか悲しいと思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:56 

    >>59
    ちょっと予定確認してこちらから連絡するわ。

    あくまでも「こちらから」と言う立ち位置が大事。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:03 

    >>1
    押せば何とかなるって思われてると相手が粘り始めるから頑張って断って!
    私も苦手だから断り定型文幾つか用意してる
    会社のおばちゃんの、これあげる→あ、持ってるんですよー
    みたいな感じ
    断るのって自分を大事にする第一歩だと思うんで、相手に悪いなとか考えちゃダメです
    嫌なものは近づけない自分をまず作ろう!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/11(土) 12:09:52 

    >>2
    納得行く理由がないと断りを受け入れられない人がいるけど、いくら理由を聞いたところで遊べないと言う事実がそこにあるだけ
    誘った側が満足するような答えは出て来ないんだから断られたら諦めたらいいのに

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/11(土) 12:10:58 

    >>21
    気持ちすごく分かる、何故か自分が悪いことしてるような感覚になって罪悪感わくしめちゃくちゃ怖いんだよね
    でもよく考えたらその人が失礼極まりないだけで、あなたは何も悪くない…!!
    そんな失礼でありえない態度取る人の為に自分が傷付いてトラウマになってしまうのって自分がかわいそうだよね
    トラウマが癒されますように

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:01 

    >>2
    私は誘う方だけど、その気が無いならはっきり「興味が無いから行かない」「お金が無いから行かない」とか断ってくれた方が本当に有難い。だらだら待たせるだけ待たせて有耶無耶にした挙げ句、他の人と遊んでたりすることが発覚してバカにしてるとムッとする。こちらも二度と声かけないけど。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2022/06/11(土) 12:12:18 

    基本断れるけど突発的に頼まれたりすると弱い
    例えば職場でかなり仕事抱えているのに、急な仕事頼まれたりとか
    一応今忙しいので無理ですと言うけど、相手も必死だから引き下がらない
    てか暇で遊んでる奴に頼めよと思うのに、ガル子さん早くて正確だからと私にいうのが腹立つ
    理不尽な事には、言葉選びが下手くそだから直球で返してしまう所があるので
    角の立たない言い方を考えていると押しきられてしまう
    無理ですすみませんからの無視最強かも

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/11(土) 12:14:07 

    >>12
    あとシャンプーを買わせるのも嫌。
    私はそういうの嫌いで買わないから、気まずくなり美容室を変えるハメになる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 12:19:29 

    >>1
    「良い人でいたい」「後味悪い思いをしたくない」「相手の嫌な態度を見たくない」ていう思いが強いんだと。
    でも嫌な時はちゃんと自分で断る勇気を持つしかない。誰も自分の代わりに断ってはくれないし、何でも受け入れてたら利用されるし舐められて自分を消耗するだけ。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/11(土) 12:24:33 

    私はガンガン来られると途中で断るのが苦手で声かけられた時話を最後まで聞いてしまったんだけど「考えます」と断ったら「じゃあ途中で断れよ!時間の無駄だった!」的なことを言われてからマジで腹立ってそんな奴らばかりだと思うことにして二度と聞かないようにしてる。
    声かけられても頭すら下げてやらない。
    マジで腹立つからアイツらに遠慮することない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/11(土) 12:25:00 

    >>1
    ひたすら自分が傷つくことが怖いみたい
    相手の気持ち<<<<自分の傷つきたくない気持ちで生きててそれが許されてるから変わらないんだと思うよ
    無視や一方的が続くと周囲は呆れて嫌ってどんどん気持ちが離れていくと思います
    それでも主は面と向かって傷つけられる怖さよりマシなのかな
    断られて嫌味を言ったりすぐ嫌う人の方が少ないと思うけど、嫌われる勇気や嫌味を言われるかもしれないけど受け流す勇気を持った方がこの先の人生生きやすいと思うよ

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/11(土) 12:28:17 

    >>21
    それはスタッフの名前を出してクレームをハッキリと入れるべきですよ。
    私も地味で大人しそうに見られるせいで、たまに高圧的で舐めた態度で接客する人と遭遇してイライラする事がある。でもお金を払ってる立場の人間にそういう態度は凄くおかしいから強く出ていい。
    まあ店に行かないのが一番、手っ取り早いけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/11(土) 12:34:05 

    逆に断ります。言葉にかぶさる勢いで断ります。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:09 

    わたしもすごい苦手です。。

    人に嫌われたりするのが苦手で人の目とかも気になるタイプです。
    断って場の雰囲気悪くしたらどうしようとか気分悪くさせたらどうしようとか考えて断れないです。
    残業とかも押し付けられても断れないし、押し付けられることを報告して嫌がらせされてらどうしようとか考えて引き受けてしまいます。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:21 

    私も苦手‥
    でも人間関係がうまくいかないとか、デメリットの方が多くないですか?

    主さんの場合は少し心配かな、エステよりもっと高額な物売りつけられたり、宗教とか。仕事に関しては迷惑をかけてしまう。

    私はこの本読んでます、自分の気持ちをまず優先して、相手の気持ちも考え、うまく自分の気持ちを伝える方法について書かれてます。
    断ることが苦手な人

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:20 

    若い時は断ると嫌われるかもと思ってモヤモヤしながら断れなかったけど、大人になって無理な事や嫌な事を断ってみたら、相手はそこまで気にしてないし
    、モヤモヤしなくなるし、心の健康の為に断っていいんだと思うようになった。
    おばさんになって良かったと思うことの一つ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:09 

    私もすごく断るの苦手で、ずいぶん損してきました。お金も貸して返してって言えないし。
    今は断ってます
    電話できないときショートメールだけでもいいと思います。
    どうでもいい人には嫌われてもいいと思う
    引きずって落ち込んでしまうときは、まぁいいかって言うのおすすめです。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:57 

    >>59
    ごめんなさい〜予定が分からないのよ〜バタバタしてて読めないの〜

    これをひたすら繰り返す。
    何を言われても
    ごめんなさい〜ホントに悪いわね〜を繰り返すだけ。

    下手に理由を言うと
    じゃあ〇〇なら良いよね!?と逃げ道塞がれるから。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:40 

    >>21
    私もエステのおためしに行ったら、施術後にプチ軟禁されて契約するまで帰さない!って雰囲気で、でも断り続けてたら最終的にブチぎれられたのだけど
    それでも「ちゃんと断れた!時間とお金を無駄にせずに済んだ!」って気持ちのほうが勝ったよ。

    21さんもキッパリ断れてエラいね。その場しのぎで後からクーリングオフしようとしても適用にならない場合もあるしね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/11(土) 13:03:02 

    >>59
    逆の立場だけど、誘ったその場では「良いよ」って言われて計画立ててたのに、続けてドタキャンされてやっと「私のことそんな好きじゃないのね」って理解した・・・。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:07 

    私も苦手。
    だから人間関係を整理して、殆ど作らないようにした。
    結果めちゃくちゃ快適だからお勧めする!
    こんなに悩みのない毎日が楽しいなんて知らなかった。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:13 

    服屋だったら声かけられた瞬間「今日は下見に来ただけなんで(買う気ない)」って伝えるとか
    なんにでも得手不得手はあるから、苦手なものは苦手なんだろうけど克服したいなら勇気出すしかないよね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/11(土) 13:11:36 

    >>2
    わかる。もう2回も誘い断ってるし、私から連絡するね。ってLINEしたのにまた昨日誘いの連絡きた。一度行けば気が済むかと思い、断るのも億劫になり、今度行くことにした。そういうとこだよ!って自分でもわかってる。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/11(土) 13:12:48 

    ちゃんと断れないのも
    損する時あるよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:19 

    しつこい人が本当に嫌。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/11(土) 13:56:41 

    >>80
    あんまり気にしないで。
    断って断られてを繰り返して世の中は回るから。

    それにドタキャンする人に好かれなくて良かったのよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/11(土) 14:10:46 

    >>36
    知り合いにそういう性に奔放な子いたな
    断れないだけならまだしも、連絡なしドタキャンするような子
    断れないからか人付き合いだけは良かったと思うけど、一部からはめちゃくちゃ嫌われてた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:50 

    >>1

    一緒に万引きしようって言われたらするの?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/11(土) 14:21:13 

    >>35

    嘘も方便。
    適当に理由言って断る練習をしてみたらどうでしょう?

    シフト変更はむやみにしない方がいい。
    自分が変わっても相手は変わるとは限らない。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/11(土) 14:30:34 

    >>66
    とにかく断れないんです。
    興味ないなんて言えっこないー。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:04 

    >>88
    子供頃ならしなきゃいけないかもって思ってしまったかも。そんな友達いなくてよかった。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:04 

    >>1
    断わるのは全然かまわないと思う。誘ったり売り込んだりして来る人はああ見えて断わられることも想定してるから。でも無視は人としてよくないよ。私ならちゃんと断わらず無視してやり過ごそうとする人はもうこちらも礼儀を尽くす必要がない人だと思うよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/11(土) 14:33:02 

    元友人の中に支配欲旺盛な人がいて、「今度、〇〇と飲み行くんだけど、いつがいーい?」ってメールが来た。


    こっちはまだ参加するとも言ってないのに、勝手に参加前提で都合の良い日を問い正してきた。

    「ぜんぜん行く気はないよ」って返して、交友関係はそれっきり。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/11(土) 14:35:41 

    >>1
    私も断るのが苦手でそれで疲れるパターン

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/11(土) 14:36:58 

    >>91

    わたしはそのような同級生なら言われて、してしまい、捕まった…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/11(土) 14:54:39 

    私も前は断るの苦手だったけど、今は笑顔で「要らないです😄」って穏やかに断るよ。悩む素振りもしないし、理由も伝えない。相手が食い下がってきても耳を傾けないでスマホとか見る。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:28 

    訪問販売の餌食

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/11(土) 15:49:06 

    >>97
    ヤクルトとかよく取らされてた。さすがにおばちゃんになってから営業系のは断れるようになってきた。
    訪問来てもインターホンで対応していりませんは言えるようになったよ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/11(土) 15:53:30 

    特に理由はないけど(正直言えばその人にあうのにメリットがないと判断している)会いたくない場合って何て言って断ればいいんですか?
    5人の仲良しグループみたいのに入っていて誘われているんだけど行きたくないです。
    用事があると言ったらリスケしようとか言い出して。。いいから開催してほしい。
    コロナを理由に誘われることもなく断りやすかったあの日々が既に恋しい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/11(土) 16:07:55 

    >>98
    ヤクルトありますね!ついつい話を聞いてしまうからダメです
    Wi-Fiにワタミに保険に宗教にNHKあとはダスキンとセレマ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/11(土) 16:08:30 

    >>93
    うわーうざいね。
    でも私そんなはっきり言えなくて予定わかったら連絡するねとか返信先送りにしちゃいそう。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/11(土) 16:47:35 

    仕事の断りかたがわからなくて困ってる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/11(土) 20:09:32 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/11(土) 22:26:22 

    >>99
    わかるわかるわかるよ〜〜〜
    私抜きで開催してくれ〜と思うよね
    私はかつて、どうすればいいのかわからなすぎて、入院したことにして、一時的に雲隠れしたよ
    それくらい断るの苦手

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 05:51:11 

    >>1
    私も断るのが苦手です。
    学生時代はパシリにされていました。お金も返してもらえず勇気を出して意見を言ったらイジメられて先生に相談して解決してもらったり。
    社会人になってからは、家を溜まり場にされてしまったり。
    都合のいいように使われるのが辛くて嫌な事を嫌というようになったら友達は1人もいなくなりました。
    寂しいけれど、仕方ないのかなと思います。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 17:01:23 

    >>26
    家電(いえでん)と、家電(かでん)て漢字が一緒ですね!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:39 

    >>28
    嫌われたくない…嫌われたくないよ
    全ての他人に良い顔をすることが無理なことはわかっているし、そんなことでしか価値を感じられない自分が嫌になるけど、もし逆の立場で断られたら辛すぎるから、人に対して断ることができません…
    だから、自分のような人間は断られるだろうしと思っていても、相手から断られることが怖くて、自分から人を誘うこともできません…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード