-
1. 匿名 2022/06/11(土) 10:27:33
元々せっかちなのもあり、飲み会や子供の行事など、終わっても余韻に浸りながら入り口付近でダラダラおしゃべりしてなかなか帰らない雰囲気がどうも苦手です。
幼稚園の送り後や降園後なども他の保護者は結構おしゃべりしている中私はさっさと帰るタイプなのですが、例えば習い事で雨だからと友達を乗せて行った時や行事の終わりに「皆で写真撮ろうね!」と約束した時など、相手の子が残りたいタイプだと待っていないといけないので苦痛です。
もしかしたら周りに協調性のない人だと思われてるかもしれませんが…
同じような方いませんかー?+307
-6
-
2. 匿名 2022/06/11(土) 10:28:08
めんどくさいもん
パパが待ってるから帰ろうね〜で良くない?+159
-2
-
3. 匿名 2022/06/11(土) 10:28:44
ケツあるからって言って帰ります+91
-2
-
4. 匿名 2022/06/11(土) 10:28:47
居酒屋の前で円陣組んで話してる人たちいるよね。+199
-1
-
5. 匿名 2022/06/11(土) 10:28:52
めんどくせー
関わりたくないから一番に帰るわ+105
-1
-
6. 匿名 2022/06/11(土) 10:29:02
7割ぐらいの人はそうだと思う
喋りたがりに付き合ってあげてるだけで+147
-2
-
7. 匿名 2022/06/11(土) 10:29:30
あー、分かる
この時間なに?と思ってしまってソワソワしちゃう+239
-1
-
8. 匿名 2022/06/11(土) 10:30:05
>>3
ケツカッチン🤭+35
-0
-
9. 匿名 2022/06/11(土) 10:30:12
われ先に帰りたいタイプです、保育園の送り迎えも一番のり、帰りもさっさと帰ってくる、朝から保育園の玄関先でママ達が話しこんでるのみると、さっさと仕事行けよって思う+167
-4
-
10. 匿名 2022/06/11(土) 10:30:52
>>4
ファイト‼︎ オーッてか!部活やあるまいし+11
-1
-
11. 匿名 2022/06/11(土) 10:30:54
結構前だけどマンションのゲストルームを借りて飲み会して私は頃合いを見て帰ったけど、翌日の朝までいたって聞いて、帰っといて良かった〜って思った+73
-1
-
12. 匿名 2022/06/11(土) 10:31:16
あの時間無駄だよね。+107
-1
-
13. 匿名 2022/06/11(土) 10:31:16
この間推しイベントに行った時、わちゃわちゃ人が集まって雑談始まったからとっとと抜けて帰ってきたわ。めんどくさい。推しに興味あってもそのファンには興味はない。+56
-1
-
14. 匿名 2022/06/11(土) 10:31:22
すごい分かるー
面倒くさいから速攻で帰る
+83
-0
-
15. 匿名 2022/06/11(土) 10:31:36
帰りたいけど、気が弱いから帰れない人も多くいる+54
-3
-
16. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:02
習い事で雨だからと友達を乗せていったケースお友達が悪くない?
乗せてくれる人待たせてまでダラダラ喋りたいのかよ+52
-0
-
17. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:03
職場で、周りに挨拶して帰ろうとしてるのに、そのタイミングで雑談してくる人が苦手。遅い時間で帰ろうとしたら、「えー!帰っちゃうの?ひとりにしないで💦」(からの雑談)とか言われた時はイラッとした。+106
-0
-
18. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:06
通路ふさいでるのは迷惑
隅で話してる分にはお好きにどうぞ、私は帰る+48
-0
-
19. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:24
近所で毎日二時間近く井戸端会議してるのまじ尊敬する
参加してないからか、ひそひそされてる雰囲気たまにあるけどいいや+76
-1
-
20. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:26
飲み会、店出てもぐだぐだしてるのが嫌だった
次行くなら行く、帰るなら帰る、はっきりしてよー+26
-0
-
21. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:26
苦手よりも何よりも時間がもったいないからすぐ帰る。幼稚園も小学校も。だいたい残ってずっと話してる保護者は決まってるだろうね。サッと行ってサッと帰るのが定番だな。挨拶は感じよくするよ。+51
-1
-
22. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:34
私もさっさと帰る。コロナ前に飲み会があった時もお店の前で「二次会行く人?」えーどうする?ガル子ちゃん行く?のダラダラが大嫌いで誰にも言わずに帰ってた。
次に用は無くても、翌朝早くなくても毎回さっさと帰るよ。時間の無駄。+32
-0
-
23. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:54
>>1
別に何も思われてないと思うよ。
私は帰りたくても切り出せないタイプだから
颯爽と去ってくママさんをCOOLでかっけぇ☆
て眼差しで見てますw+26
-0
-
24. 匿名 2022/06/11(土) 10:32:58
分かります。
あの終わりが来ない感じ?すごく疲れますよね・・・
ダラダラせずにサクッと
「じゃぁさようなら〜!また〜!」
って帰るお母さん、カッコいいなぁと思ってその人に着いて帰るようにしてます。+77
-0
-
25. 匿名 2022/06/11(土) 10:33:04
子供が3歳になったらスイミングスクール入れようと思ってるんだけど帰り際こういうイベントやっぱり発生するの…?+2
-0
-
26. 匿名 2022/06/11(土) 10:33:27
仲良い人がいれば喋るのが楽しければ残るしそうでなければお先ーだわ。とくに幼稚園や保育園なんて+11
-0
-
27. 匿名 2022/06/11(土) 10:33:29
>>4
酔っ払って気が大きくなるのかタバコ吸い出す人も居るよね+9
-3
-
28. 匿名 2022/06/11(土) 10:33:31
>>19
人生を無駄にしてるよね。無駄な時間を過ごすぐらいなら何言われてもいいや。+32
-2
-
29. 匿名 2022/06/11(土) 10:33:50
>>1
わりと井戸端会議参加しちゃう暇人間なんですが、別にケツあるから先帰るね!って言われてもなんとも思わないし、自分もごっめ~ん!お迎えあるから帰るねー!って帰る日もある。+20
-0
-
30. 匿名 2022/06/11(土) 10:33:58
>>1
わかる。あの時間が無駄に感じるー!幼稚園の行事終わったあと残って話してるお母さんたちは何話してるんだろ?ま、だから私はママ友いないんだろうけどw+36
-0
-
31. 匿名 2022/06/11(土) 10:34:03
>>1
分かる!
会社の飲み会終了後のダラダラがすごくいや。
若い頃はさっさと帰りたくても翌日「昨日の飲み会のあと~」っていう話題についていきたくて残ってたけど、やっぱりダラダラするのストレスだからアラサー以降は「楽しかったですー!じゃ、失礼しまーす!」ってすぐ帰る。
コロナ以降は飲み会自体なくなってストレスフリーでとてもいいです。+43
-2
-
32. 匿名 2022/06/11(土) 10:34:07
同じタイプです。
まあ少し話したくて残りたい時は残るし、ダラダラ感が疲れてきたら自分のペースで帰ります。
周囲も似たタイプなので苦痛に感じた事はないけど子供がいて子供の友達の都合動く時は大変なんでしょうね。+7
-1
-
33. 匿名 2022/06/11(土) 10:34:38
職場にもいるよね。仕事終わってから長時間喋ってていつまでも帰らない人
喋り飽きて帰るときになってタイムカード押したからビックリだよ+59
-0
-
34. 匿名 2022/06/11(土) 10:35:28
別に残りたい人は残って楽しんでるわけだしそこを否定する必要はない。自分が帰りたければ帰ればいい+10
-5
-
35. 匿名 2022/06/11(土) 10:35:36
ちょっと違うけど、職場に用も無いのにいつまでも残ってる奴が信じられない
+31
-1
-
36. 匿名 2022/06/11(土) 10:36:22
>>25
別に感じよく挨拶してサクッと帰ればいいじゃん+4
-0
-
37. 匿名 2022/06/11(土) 10:37:55
自治会もPTAも職場も、終わればとっとと帰るから、もはやそういう人だと思われてる+13
-0
-
38. 匿名 2022/06/11(土) 10:37:55
子供の頃は放課後座って友達数人とグダグダ話す時間が大好きだった
今は大っ嫌い。多分大人になって誰にも素の自分出せてないんだろうな+4
-4
-
39. 匿名 2022/06/11(土) 10:38:35
>>1
わたしも、速攻で帰ります。
タイムカード押したら秒で帰ります笑笑
「無駄話しない人」として認知され、業務の会話はするので問題なしです。
+56
-0
-
40. 匿名 2022/06/11(土) 10:39:00
1秒でも早く帰りたい
そして家でダラダラガルちゃんしてる…+16
-1
-
41. 匿名 2022/06/11(土) 10:39:30
面倒だよね。帰ってからもやることあるから早く帰りたいのに。私は頃合いを見計らってさささっと帰ってます笑
+8
-0
-
42. 匿名 2022/06/11(土) 10:39:58
+0
-3
-
43. 匿名 2022/06/11(土) 10:40:40
>>3
どういう意味ですか?+13
-1
-
44. 匿名 2022/06/11(土) 10:41:53
>>43
ケツ(後に予定)がある+12
-2
-
45. 匿名 2022/06/11(土) 10:41:57
>>37
私もそうだよ。帰るの早いキャラだと認識されちゃえばどうでもいい。職場に定時ぴったり風のようにサッと帰る先輩がいるので真似してます。+12
-0
-
46. 匿名 2022/06/11(土) 10:42:07
仕事終わって帰ろうとしたら、おしゃべりな上司が雑談始めてしまって2時間一方的に話された。なんなんだろうこの時間って思って聞いてた。それ以降、その上司が離席中に退勤するようになった。+18
-0
-
47. 匿名 2022/06/11(土) 10:42:40
仕事終わったらパッと帰るよ
友達といつまでも雑談するのは大好きなんだけど
職場の人には好感あっても興味ない
休憩中は普通に喋るけど+20
-0
-
48. 匿名 2022/06/11(土) 10:42:48
飲み会後、だらだら話してて、二次会行こうってなっても何だか盛り上がらない不思議+8
-0
-
49. 匿名 2022/06/11(土) 10:43:07
すごくわかります。
職場で送別会(立食形式)したとき、お店みたいに時間制限がないせいもあって会が終わったのにダラダラ話してた…。送別会だからなおさら帰りづらい雰囲気だし。+3
-0
-
50. 匿名 2022/06/11(土) 10:43:21
>>28
同じこと思っている方がいてよかったです!
本当に無駄ですよね……たまにならまだしも毎日はすごい……+11
-1
-
51. 匿名 2022/06/11(土) 10:43:31
私は飲み会でも子どもの行事でもメンバーによって対応変えてる。
親しくしてて話したいメンバーばかりなら残って話すけど、そうじゃないメンバーならさっと帰るか、話しの内容によっては少しおつきあいして頃合いみて切り上げて帰る。
こういうことって残る残らないをかっちり決めなくてもいいなという境地に達してるよ。
+3
-5
-
52. 匿名 2022/06/11(土) 10:43:50
>>1
分かる😢
職場のミーティングの時とか思う!
私鍵閉め担当だから早く出れよ!と
思ってしまう!
私もかなーりせっかちです。
+9
-0
-
53. 匿名 2022/06/11(土) 10:44:09
話しかけられてもニコニコ返事はするけど荷物バッグに片づけたり車のカギ出したり帰る流れを止めない
その流れに乗ったまま帰っちゃう+8
-0
-
54. 匿名 2022/06/11(土) 10:45:51
私幼稚園の帰り見向きもせず
さっさと帰る
みんな話したり子供同士遊ばせて
やあるけどww
田舎で年中から来たからもう
グループ出来てるし無理して
輪入ってもねww+8
-1
-
55. 匿名 2022/06/11(土) 10:46:53
こどもが習い事したいって言ってくれたから週2は開放された
残りは我慢して園庭あそび付き合う
最悪公園も行くから本当に疲れる+1
-0
-
56. 匿名 2022/06/11(土) 10:47:00
>>1
黙って居なくなると色々とあれだけど、一言「お先に〜」って言っとけば別に先に帰ってもえ〜んやで。+6
-0
-
57. 匿名 2022/06/11(土) 10:48:23
>>1
私はさっさと帰りたいタイプだけど姉がずっと残るタイプで甥や姪の運動会なんか行くとずーっとママ友と話してて意外と社交的なんだと感心した。
私にも子供が生まれ少しは周りに合わせることも必要だとわかってても多分無理!笑+2
-0
-
58. 匿名 2022/06/11(土) 10:48:37
喋りたい時は喋るけど
帰りたい時はサッサと帰るよ+7
-0
-
59. 匿名 2022/06/11(土) 10:50:27
コメ読むとこんなに帰りたい人多いんだね。
あの時間を苦痛に感じてるの自分くらいだと思ってたよ。
逆に好きな人もいるのかな??+11
-1
-
60. 匿名 2022/06/11(土) 10:50:40
会議で集まって終わってから、なんかみんな塊になってしゃべり始めて会議室から出ないの、すごく苦手。+12
-0
-
61. 匿名 2022/06/11(土) 10:50:40
PTAの委員会が終わったあと、誰も席を立たないのなんで?
左右の人とおしゃべりし出して、みんな帰る素振りがないから、いつも私が一番乗りで帰ってる。
あれは一番に帰るのが嫌なの?
それともほんとに雑談がしたくて残ってるの?+10
-0
-
62. 匿名 2022/06/11(土) 10:51:24
帰りたいときは帰るし、してた。残りたいときは残るでよくない?好きにしたらいいんじゃないの。
さっさと帰っていく人みて、協調性ないわーなんて思わないけどな 。忙しいんだろうくらいにしか。
気にしすぎよ。+11
-0
-
63. 匿名 2022/06/11(土) 10:51:42
この前の息子の幼稚園の運動会でそうだった。下の子がいたのもあるけど終わったら即、上の子の手を引いて帰ったよ。後ろではガヤガヤして話してるママたちがいたけど早く帰りたくて1番に出たw だって時間の無駄だしそんな体力ありませんよ+3
-0
-
64. 匿名 2022/06/11(土) 10:52:20
時と場合による
終わったらさっさと帰る時もあるし
仲がいい子とゆっくりしゃべっていたい時はダラダラ残っちゃう+5
-0
-
65. 匿名 2022/06/11(土) 10:53:11
この間PTAだったんだけど、終わったら私以外のお母さん方はみんな輪になって話始めた。
え?!帰らないのが普通なのか?!と内心ドキドキしたけど、思い切ってさっさと帰った。+13
-0
-
66. 匿名 2022/06/11(土) 10:54:29
>>62
ほんとそれ
サッサと帰る人に対して何とも思わない
ダラダラ残る人に対しても何にも思わない
と言うか自分も帰りたい時はサクッと離れるし残りたければ残る
それだけだよね+5
-2
-
67. 匿名 2022/06/11(土) 10:55:16
>>1
仲いい人達とは喋ってるわw
そうでもない時はそれではまた〜!ってさっさと帰る+4
-0
-
68. 匿名 2022/06/11(土) 10:57:19
>>59
好きな人いるよ!
幼稚園まで遠くてバスの方がいいって子供も言ってるけど、親が皆と話したいからという理由で敢えて送迎にしてる保護者いるよ。緊急事態宣言中にもずっと正門の前で井戸端会議してたから、園長が直々に出てきて早く帰ってくださいって注意してたけどそれでもまだやってたわ。+7
-0
-
69. 匿名 2022/06/11(土) 10:58:55
自分が学生だった頃に働いてたバイト先の主婦パートさんが終わった後もずーっとタバコ吸いながら居座ってたなぁ。もちろん終わってとっとと帰る主婦の方がほとんどだったけど一部は2時間以上居座ってたよ。子供もいるのに夕飯作ったりとかしなくていいのかなぁとか思ってた。+3
-0
-
70. 匿名 2022/06/11(土) 10:59:24
飲み会とか終わって、本当にちょっとだけ話したくて少しでも残ってしまうと離脱するタイミング難しい。
だから名残惜しくてもさっと帰るのが一番いいと思う。+2
-1
-
71. 匿名 2022/06/11(土) 11:02:16
初めが肝心じゃない?
途中からだと意外に感じ悪くなるので、初めからそういう人だと思わせてそこを徹底すれば大丈夫だと思う。
その代わり、全てにめんどくさいオーラ出すと協調性のない残念な人に見える気がする。+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/11(土) 11:02:43
>>4
飲み会の後のダラダラするの苦手。
職場で仕事終わりに出口で立ち話も苦手。
もう何も言わず「じゃっ!」って自転車で走り去るよ。+29
-0
-
73. 匿名 2022/06/11(土) 11:03:56
>>59
トピが「ダラダラ残るのが苦手な人」になってるから残りたくない人が集まってるんだと思うよ。
トピずれになるけど、残るのが楽しい人の意見も聞いてみたい気もする。
+5
-0
-
74. 匿名 2022/06/11(土) 11:04:20
>>62
自分が帰った後に、自分の悪口が始まるのが怖くて、最後まで抜けられない人はけっこういそう。+5
-2
-
75. 匿名 2022/06/11(土) 11:05:22
寂しいんだろうね+6
-0
-
76. 匿名 2022/06/11(土) 11:06:06
同じくです。
めんどいし、立ち話とか苦手+4
-0
-
77. 匿名 2022/06/11(土) 11:10:30
これすごくわかる
あのダラダラした時間がすごく苦手
サッて帰るのも勇気いるしなんだかんだで言っても帰れない時もある+10
-0
-
78. 匿名 2022/06/11(土) 11:11:32
わかる。定時で仕事が終ったのに誰も席を立とうとしない。早く帰ると変な人と思われる空気感。+4
-0
-
79. 匿名 2022/06/11(土) 11:13:07
>>1
私もさっさと帰りたい派です
今飲食店でパートしていますが仕事終わってからもダラダラ残って30分以上話している人達いるけど本当に疑問です
+6
-2
-
80. 匿名 2022/06/11(土) 11:14:47
私は母が迎えに来たらさっさと帰りたい子だったのに、母親が井戸端会議してて中々帰れなかったから嫌だった+5
-0
-
81. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:39
そろそろお開きの雰囲気なのに飲み物とか頼む人やめて欲しい。+3
-0
-
82. 匿名 2022/06/11(土) 11:15:42
>>74
何か一言残して帰る人が殆どだろうから、途中で帰った人の悪口なんて始まらないよ。
もし何も言わずに去るみたいなことがあれば、感じ悪いねーぐらいはあるかもしれないけどすぐに別の話題になるし。
+2
-1
-
83. 匿名 2022/06/11(土) 11:18:12
>>1
帰るって言ってから1時間以上話す人多いよね
あれって迷惑なんだけど相手が暇なのか永遠に帰れない時ある+3
-0
-
84. 匿名 2022/06/11(土) 11:20:23
>>1
私もスッと帰るよ
一緒に友達と行った場合、基本友達もこっちに合わせてお喋りの輪に入らず帰ってくれるからなぁ
まぁ、私と仲良しな時点で友達もサッと帰るタイプだけどね+1
-1
-
85. 匿名 2022/06/11(土) 11:25:36
>>1
この前懇談会で先生が話したあと、この後30分は他の保護者と情報交換したりしてくださいって言うんで、興味なくて黙って帰って来たよ
情報交換したい人は、懇談会でそんな時間取らなくてももうしてるよ
受験生だから、先生の話で聞いてたほうがいいこともあるかもって行ったのに、こんなんだとわかってたら参加しなかったのに…+6
-0
-
86. 匿名 2022/06/11(土) 11:29:07
幼稚園バス停での井戸端会議を毎日近所のマンションで見る
毎日毎日何を話すんだろうか、、+6
-0
-
87. 匿名 2022/06/11(土) 11:30:07
残ってもろくなことない+6
-0
-
88. 匿名 2022/06/11(土) 11:32:06
>>1
思い入れの違いかな。
互いにどうでもいい関係性や人数合わせの場合はマイペースな私はさっさと帰りたい。
ただ、そうじゃなかったことも少しだけどあった。
つまり、どうでもいい集まりが多く、集まりたいだけの人も多いんだと思う。
+2
-0
-
89. 匿名 2022/06/11(土) 11:36:29
>>81
それに関連していうと、そろそろ飲み会終わる雰囲気なのに遅れてくる人も嫌。帰れなくなる!+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:03
>>4
猿人を?なんのために?+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:56
誰かと一緒じゃないと不安、群れてないと不安な女性が一定数いるからね…
保育園や幼稚園の時からトイレやらなんやら常に行動を共にする女子っていたし。
成長と共にそういうのをしなくなる人もいるけど、小中高、仕事するようになっても母親になってもおばあちゃんになってもずーっとそのままのスタンスの人もいるからねぇ。
+2
-0
-
92. 匿名 2022/06/11(土) 11:39:56
>>1
わかる
パート先が14時までの勤務だとして13:55〜14:00に退勤できるんだけど、交代の人によって55分に交代してくれる人と59分または14時ギリギリにならないと交代してくれない人がいて後者がいつもモヤモヤする
とっとと帰りたいのにギリギリに来る人に限ってなんやかんや話しかけてくるからストレス+1
-0
-
93. 匿名 2022/06/11(土) 11:40:58
>>59
子供や先生、地域の情報知りたい人はそうじゃない?
色んなところにアンテナ張っていたい人。
+3
-0
-
94. 匿名 2022/06/11(土) 11:42:58
飲み会でお開きになりそうでならないときのイライラね。さっさと終わりにしろよ💢+3
-0
-
95. 匿名 2022/06/11(土) 11:43:04
残りたいときは残るけど基本帰るよ。
でも残ってダラダラ喋っている人を悪いとは思わないなあ。
それも一つのコミュニケーションだしね。
(悪口とかひどい愚痴延々やってるの見るとさっさと帰ればいいのにとは思う)
+1
-0
-
96. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:08
>>1
仕事終わってすぐ帰ると、ちょうどよくバスに乗れる+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/11(土) 11:45:46
どこでも率先して帰るタイプだし周りからも「あいつはすぐ帰りたがる」
と思われているので、帰ると言い出せない人たちには重宝されています。+3
-0
-
98. 匿名 2022/06/11(土) 11:48:39
>>4
改札の前とかね。邪魔なんだよなー+6
-0
-
99. 匿名 2022/06/11(土) 11:50:06
披露宴帰りの集団!何ってあの引き出物用のクソデカ袋でたむろされるの本当嫌。殆ど道塞いでた時は邪魔!!て叫んでしまったよ。
あとあの袋地味に高くて笑った。殆どカタログなんだから改善しろよブライダル界w+3
-2
-
100. 匿名 2022/06/11(土) 11:51:55
>>85
うちの学校でも。なかなか今話すチャンスないでしょうからこの機会に保護者同士仲良くなって下さいって保護者会で言われた。
トラブルの元でしょと思ってたけど、学校からすると保護者同士仲良くしてくれた方がメリットあるんだとビックリした。でも苦手だから直ぐに帰った。+1
-1
-
101. 匿名 2022/06/11(土) 11:54:59
仕事が無ければ定刻で帰るんだけど、
「ガル田さんは早く帰るから〜」
「いっつも早く帰るよねえ」
って嫌味を言うお局パートがいる。
早く帰っていません。時間通りに帰っているんです。
+8
-0
-
102. 匿名 2022/06/11(土) 11:57:43
>>74
知人でそう言ってる人がいたけど、その人が誰よりもお喋りだったわw+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/11(土) 12:00:25
>>100
子ども同士は仲良くしてても保護者同士は面識ない場合もあるからそういう時間を設けてもらえて助かる場合もあるよ。
謝罪電話するほどのトラブルじゃないけど、ちょっとしたことがあって一言その子のお母さんに話しときたい。とか、やっぱり子どもが親しくしてる子のお母さんと顔見知り程度にはなっておきたい気持ちもある。
+2
-1
-
104. 匿名 2022/06/11(土) 12:01:53
残っておしゃべりするのは別に悪いと思わないけど、そのあと予定あったり約束してるのに待たせてまでダラダラ話す人って何なんだろう…。幼稚園送ったらそのまま車でコストコ連れてって欲しいって言うから駐車場で待機してたら、見えてるはずなのに目と鼻の先でずっと話してて全然乗ってこなくてイライラしたわ。ごめんもないし…。+9
-0
-
105. 匿名 2022/06/11(土) 12:03:00
>>100
小学校だと、一番子ども同士のトラブルが起こりやすい年代だから先生としても保護者同士が全く知らないよりは知っててくれた方が助かる場合もあるんだよね。
保護者同士が全く知り合いじゃないとトラブルが起きてもこじれる場合もあるし。
+1
-0
-
106. 匿名 2022/06/11(土) 12:06:32
>>98
そのくせ逆の立場になった時、「邪魔になる!」って平気で言うんだょ! 本当にね〜+5
-0
-
107. 匿名 2022/06/11(土) 12:16:38
ささっと帰れる人尊敬する。
気持ちは帰りたいのに、帰るタイミング失ってしまって、ダラダラ話に付き合ってしまうときがある…。
話し込んでいる人の中にもそう思っている人居そう。
「帰ろー!」って言って周りまで帰してくれる人が居ると有り難く感じる。+4
-1
-
108. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:11
>>1
私、学生の時よく幹事やってたけどそのダラダラが嫌だから速攻で帰ってたよ。話したいなら2軒目行けばいいのに。今も退勤押したら着物だけど5分後には店出る感じ。
ドラゴン桜に、ダラダラするやつはダメってかいてたから無駄に自信持って帰ってる。+5
-0
-
109. 匿名 2022/06/11(土) 12:27:54
苦手というかムカつく
昨日もメールなんかしないで帰ってから営業が対応ですむのにわざわざメールさせるアタオカ所長
さ○いしかない。
余程私が定時帰宅するのが気にくわないんだろう
安月給なのにそれ以上の仕事こなして毎日定時で帰れるよう上手くやってるんだから阻害されたら腹立つわ
+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/11(土) 12:37:54
わかるーダラダラ井戸端会議大嫌い!
コロナ前の保育園の保護者会のあと、担任の先生と個人的に話す用があったから、他のママさんが教室出てったのを見計らって先生と30分くらい話して、さぁ帰ろうと園の門出たら、8割くらいのママさんらが園の前で井戸端会議してた…!!
「え!?30分もここで話してたの!?なんで!?」と思って混乱してたら、ランチに誘われた。多分うちを待っててくれたっぽいけど、こちらも後に予定あったから断った…待ってくれてたのに悪いけど、こちらが頼んだわけじゃないしな…。
はっきり言って迷惑でした。+10
-0
-
111. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:54
私は絶対定時に帰りたい人だからすぐ帰り支度してると、「あ、もう帰る?少しだけいい?」って声かけてくる先輩いてめちゃくちゃ嫌だった。
内容は雑談だったり仕事のことだったり…。
今はテレワーク導入されたから極力出社日もその先輩とは被らないようにしてる!+7
-0
-
112. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:54
私も苦手。そう思ってる人、本当にこんなにいるの?
私、断れない上、胃が痛くなるくらいイライラしちゃうんだけど今度そんな空気になったら勇気出して帰ろう!みんなグズグズモタモタほんとめんどくせんだもん!+4
-0
-
113. 匿名 2022/06/11(土) 13:29:45
私も苦手
パート先のオバサンが定時前の掃除になるとおしゃべりタイムになるから大迷惑
定時過ぎるし(残業付かない)、それでもおしゃべり止めないでチンタラ作業してる
話に乗ってる人にもイライラする
そんなにおしゃべりしたいなら退社後カフェにでも集えばって思う+4
-0
-
114. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:57
>>59
職場の年配さんは好きみたいだよ
さみしがり屋なんだと思う+1
-0
-
115. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:37
飲み会の何が嫌ってダラダラ続くところ!!
そもそも大して飲めないから2時間キッチリで解散でいいのにダラダラ飲み直すし、「帰りたい顔すんなよー!!」ってめちゃくちゃ言われるw
帰りたがりキャラに認定されてるけど帰る理由も見つからず最後までいてしまう。。。断り文句欲しい。+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/11(土) 13:44:54
わかります
元気に挨拶して帰る。最初は気にしてたけど、そういう人だと認識された方が楽だって気づいた。
幼稚園とか居酒屋の前でなかなか帰らない人がたまってるの、邪魔だよね。+4
-0
-
117. 匿名 2022/06/11(土) 13:47:25
こっちは定時で帰りたいのに、引き留めて世間話や愚痴を聞かせたがるお局がいる。+1
-0
-
118. 匿名 2022/06/11(土) 13:54:22
>>15
だよね。
自分は帰れないってウジウジ系ではなくて、帰る行動できちゃう強い心を持っているのにもかかわらず、残っている人を悪く言っている人って、実は…って思う。
+0
-2
-
119. 匿名 2022/06/11(土) 14:35:19
>>1
時間の無駄だよね。
+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/11(土) 14:39:28
帰り際もだし、スーパーで熱心に話し込んでる人ってなにをそんなに話すことがあるの?子供がいるとなにか話すことがあるのかなぁ?+2
-0
-
121. 匿名 2022/06/11(土) 14:39:43
>>108
私も店の前でダラダラペチャクチャしてるの大嫌い
大抵はサッサと帰るんだけど稀に二次会に行くときにコレされたら上司だろうが注意してるよ
お店と近所に迷惑だからさっさと次の所へ移動しますよ!ってわざと嫌〜な感じで言っちゃうw
私は周りに煙たがられようがどうでもいい
+3
-0
-
122. 匿名 2022/06/11(土) 14:53:28
🙋♀️私「二次会行く人〜!!!」
→「「「はーい✋✋✋」」」
→🙋♀️私「楽しんできてください〜✨お疲れ様でした〜!」+4
-0
-
123. 匿名 2022/06/11(土) 14:54:49
>>1
職場のオバチャン達がまさにそれ!!
ずーっと喋ってて全然帰らない
1人だけさっさと帰ってもいいかなぁ?
+2
-0
-
124. 匿名 2022/06/11(土) 14:59:04
あれすごく苦手
あの円陣に立っているとそれだけで美しく見えない
今はそういうのしなくていい環境になったから
無縁になってよかったって思ってる+6
-0
-
125. 匿名 2022/06/11(土) 15:24:55
>>123
いいと思う。
話したい人で話した方が良くない?って思うし。+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/11(土) 16:11:43
>>44
ありがとうございます!!+3
-0
-
127. 匿名 2022/06/11(土) 18:20:58
>>9
どちらか帰りたそうに見えてかわいそうに思うw+1
-0
-
128. 匿名 2022/06/11(土) 18:23:32
>>104
ごめんね、行くけどいい?今度でもいいよ。って言っちゃえば?+0
-1
-
129. 匿名 2022/06/11(土) 18:24:55
>>9
私、捕まる。冷たくするのも悪いからうなずくけどほんとはさっさと帰りたい。(かといって急ぐ予定もないんだけど)+0
-0
-
130. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:28
>>112
スマホ見て じゃ!って帰ろう!+0
-0
-
131. 匿名 2022/06/11(土) 18:26:54
>>117
職場じゃなくて習い事なんだけど
そういうおばさんいるw
稽古帰りに地下鉄改札あたりで
どーーーーでもいい話で立ち話
会社ではオツボネポジションだろーなーと思うので
危うきに近寄らず+3
-0
-
132. 匿名 2022/06/11(土) 18:27:22
たまーに良い情報も聞けるから…ねえ+0
-2
-
133. 匿名 2022/06/11(土) 22:13:45
>>132
仕事関連のためになる話はするな。仕事中に手を止めてつるんで話している人っているけど、その穴埋めを他の人がしている場合もあるし、仕事中に話されるよりマシ。+0
-1
-
134. 匿名 2022/06/12(日) 03:09:24
>>1
分かる
友達でも解散になってからどうでもいい事ダラダラ話してるの時間の無駄だと思ってしまう
+2
-1
-
135. 匿名 2022/06/12(日) 09:13:33
喋りたい人は喋っていれば良い。私はサッサと帰るけどね。
でも残ってお喋りに参加しない人のことを「可愛げない」と文句言うオバサンもいることを知った。放っといてー。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する